したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

東京都の合唱2

1管理人★:2018/08/08(水) 21:31:19 ID:???
東京都合唱連盟
http://www.jcanet.or.jp/tokyo/

前スレ 東京都の合唱
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1319110929/l50

145梯子:2018/09/11(火) 07:52:20 ID:nzCpoNKs
追記ですが、中学混声部門をCD音源やテレビを通して聞いていたら鶴川第二が一位と思っていたかもしれません。
生で聞くのってとっても大事だなと思いました。

146ポジティブ名無し:2018/09/11(火) 12:25:08 ID:C3ny57Gw
>>145
生で聞かなかった場合に1位だと思ってしまったかも、と思うのはどういう理由でですか?
参考までに伺えたらありがたいです

自分も会場で聞いたのだけど、2名の審査員が鶴川を4位につけていて
そこまで下に付けられる程の出来とは思わなかったもので
色々な方の感想を伺いたいです

147ポジティブ名無し:2018/09/11(火) 17:39:19 ID:KirO6ZWg
nコンもそうだけど、鶴川は楽譜に正確。nではそれが評価されたけど、全日本では審査員の心に響かなかったのかな。大田先生は1位にいれてるし決して悪くはなかった。好き嫌いとかアンチとかもあるかもしれないが。今回は結果が全て。府4素晴らしかったしね

148梯子:2018/09/11(火) 20:36:42 ID:JLTOmnCU
>>146
文字での説明は中々難しそうですが整理しながら頑張ってみます。

まず生で聞いたときの鶴川第二と府中第四の感想を要約すると、
鶴川→クリアで粗の少ない演奏だが、揃えることに意識が行きすぎて説得力を感じず物足りない。
府中第四→粗が有りはするが、曲の輪郭を把握し、それを客席まで届くように表現出来ていた。
といった感じです。

しかしこれを機械を通して聞くと
鶴川第二→とにかく綺麗。乱れもなく精密な演奏。
府中第四→迫力はありそうだが粗があるから雑な演奏。
という印象に変わるだろうなぁと思ったのです。
というのも一度機械を通すと、声量や響き・熱量という重要な評価対象が正確に比較しづらくなるからです。そうなると無意識に粗が少ない方を加点し、目立つ方を減点するという極端な思考に陥りやすい傾向があると、僕自身の経験論からこういう結論にいたりました。

録音する場所や機材によって聞こえかたが変わるので、あくまで私個人のイメージです。
ただこの掲示板では会場で聞いたわけではないのに、現地組や審査員の方達の意見に強く反発する方々が見受けられるので、実際どんなもんなのかと気になっていました。
なので今回演奏と結果を聞いて、やはり生でしか分からないニュアンスってあるんだなぁと思ったのでコメントしたまでです。

149街路灯 ◆Y6TePaKCUk:2018/09/11(火) 20:56:01 ID:ScdLaepE
鶴二が全日本で全国行きを逃したパターンは、いずれもNコンで選択しなかった
曲の完成度に原因があると思っています。今回も1曲目は歌いながらハーモニーを探している
印象で、互いを聴きながら瞬間に調整する技術は、それはそれで驚異的ですが、審査員
の耳はごまかせなかったということでしょう。
チョンガレにおいても、大人数での複雑なボディパーカッションのシンクロ
に難があり、減点要素にしかならなかったのでは。(完璧にやってもプラスには
ならないと思っていますが、私は)去年全日本で鶴二を絶賛した審査委員長が、
5校中4位をつけたわけですから、まさにコンクールとはこういうものかと
思った次第です。
対して府中四は2曲とも安定感が抜群。コルシカはパート毎の声質の響きの違いを
立体的な表現に転化し、(文京シビックの特権?)男性のソロも、立ち振る舞いも
ぐっと進歩しました。
El Hanboも決して色物にならず、動きも含めて芸術性すら感じる見事な一体感。
なによりも舞台全員から感じる気迫は、自然体の鶴二とは対照的。
全国の舞台に立てば、トップレベルの演奏ができる団体であることは間違いないので、
あまり気負わず小細工をせず、かつ男声の発声にさらに深みを加えることができれば、
長野でもよい結果がでるものと思います。頑張ってください。

150ポジティブ名無し:2018/09/11(火) 21:22:55 ID:EQ23x8EM
>>148
その昔、まだブロック審査がテープだった頃のラジオでの講評に、銀賞(次点)団体に「恐らく会場での審査であったらここが代表だったように思う。しかしテープ審査では会場での生演奏では見つけにくい粗が浮き彫りになる。皆さんの演奏は迫力もあり聞き手に迫ってくるものであったがテープ審査故にその粗も拾われてしまっている。金賞団体はそういった点でテープで聴いても粗が少なかった」と
会場での生演奏は音があらゆる方向から迫ってくるけどテープだとこっちが冷静になりすぎてしまうんだよね。
でも、どちらかと言うと鶴川第二も生演奏の方が評価される団体だと思ってたから少し意外だった。チョンガレが長野で聴けないのは残念だがそこを上回った府中四を楽しみにしてる。バルバラの混声(しかも中学生)は聴いたことないから

151ポジティブ名無し:2018/09/11(火) 22:29:03 ID:r0O8fat.
>>149 鶴川の1曲目って世界大会で4位だか5位だった課題曲だよね、相沢先生の。唄いなれてるはずなんだが。

152146:2018/09/12(水) 07:15:07 ID:yhrtz2wI
梯子さん、街路灯さん、更に>>150さん
不躾な質問にも関わらず皆様ご丁寧な解説をありがとうございます
大変勉強になりました、心から感謝します

知るや君は東京国際の課題曲ですね
とても美しい曲なので全国に進みもっと多くの方に聴いて欲しかったです
よく響いていたしかなり仕上がっていると思ったのですが
聴く方が聴くと色々と指摘される点があったのですね
チョンガレに関してはNコンの35名に加えての大人数で合わせる事が迫力よりも緊張感に繋がってしまった形でしょうか
あの複雑なボディパは覚えて揃えるのも大変そうだものなぁ…

去年もですが静と動の2曲の組み合わせが
鶴川二の技術の高さを披露する形になり
楽しく聴かせてもらえていただけにあとワンステージが無いというのが心底残念
そのかわりに府中四の気迫溢れる歌唱を楽しみにしています
東京混声、頑張れー

153ポジティブ名無し:2018/09/12(水) 08:38:01 ID:EgjkwJfI
鶴二が都落ちした年を調べたんだが
2012 Ave Maria(松下耕) Jubilate Deo(松下耕)
2014 O lux beata Trinitas(松下耕) 君は地球が回転する音を聞いたことがあるか(松下耕)
2018 知るや君(相澤直人) Chongare-チョンガレ-(松下耕)
記憶を頼りに過去の演奏の事を思い出すととにかくこれら年は声が飛んでこなかったなぁという印象があります。2014年に至ってはNコン全国金という結果を残せている年なので決してどの年も下手ではなかった。でも湯かむり唄などに見られる会場全体をビリビリ鳴らしてホール丸ごと包み込む演奏も含めて鶴二の魅力だという事を考えると今年のチョンガレも2014のO lux beata Trinitasも2012のAve Mariaも皆さんのおっしゃる通り慎重な演奏になりすぎだったのかなと思います。

154ポジティブ名無し:2018/09/12(水) 13:31:05 ID:0rz2uBF6
ホールか録音かの議論。本質を外してると思う。

155ポジティブ名無し:2018/09/12(水) 14:01:36 ID:4Fskp7W.
単純に真鍋氏が学校から離れた立場になったのが地味に影響したのでは?
人数もかなり減ったし来年以降が心配だ

156ポジティブ名無し:2018/09/12(水) 14:27:02 ID:1y6FK1Ag
大妻中野も校長代わって、合唱に力入れなくなってない?
ホームページ見ても、毎年合唱部のことすごく取り上げてたけど、今年になってからほとんど取り上げてない
かつて真栄が合唱好き校長から吹奏楽好き校長に代わって一気に衰退したみたいになるかも

157ポジティブ名無し:2018/09/12(水) 15:39:37 ID:sj3h7Lpo
松下耕のユビラーテ・デオを中学生がやっただなんて信じられない
あの曲の世界初演を聴いたがラトビアの怪物級に上手い団体で、一体何声部だよと驚愕した記憶が

158ポジティブ名無し:2018/09/12(水) 16:28:29 ID:IcaqFZOQ
>>155 大学教授兼任

159ポジティブ名無し:2018/09/12(水) 17:51:13 ID:b3rSWQIU
JubilateDeoは混声16部。それを35人で歌ってNコン全国銅だったんだからエグいな

160ポジティブ名無し:2018/09/16(日) 14:22:55 ID:ELiajcM6
都大会一般ユースどう?

161ポジティブ名無し:2018/09/16(日) 16:16:56 ID:GOgsL8.w
今のところ早稲田コールフリューゲルが最高でした

162ポジティブ名無し:2018/09/16(日) 17:11:35 ID:9LaZChU2
>>161
コールツライネス

163ポジティブ名無し:2018/09/16(日) 19:16:25 ID:mrjbFRmA
結果まだか?

164ポジティブ名無し:2018/09/16(日) 19:32:21 ID:NZ5pzaGk
東京都合唱コンクール
☆金賞
○大学ユース
・クライネス (代表)
・フリューゲル
○混声
・鈴優会
・コンビニ (代表)
・あい混
○同声
・お江戸 (代表)
・しなの

165ポジティブ名無し:2018/09/16(日) 19:53:52 ID:mrjbFRmA
>>164
サンクス
今審査表見たが、あい混が2位みたいだね
しなのとどちらが上だろ

166ポジティブ名無し:2018/09/16(日) 20:20:09 ID:lNdwi1z2
あい混のが良かった気がする

167ポジティブ名無し:2018/09/16(日) 21:13:00 ID:NymuC8a.
オバンデスいいと思ったんだけどな
さすがに東京の混声でしかもトップバッターでは厳しかったか
しなのは課題曲でお江コラと被らせたくなかったからM3だったんだろうけど、同じM4で勝負してほしかったな

168ポジティブ名無し:2018/09/17(月) 09:00:53 ID:UBfnZg4Y
厳しいだろうけど室内から2団体の可能性は?
Delmo、杉並軍団、ムウプロ、AZなど期待できる団体が多い

169ポジティブ名無し:2018/09/17(月) 10:42:22 ID:E1qzNgLI
今って全日本は当日行ったら入れるんでしたっけ?
完全ネット予約に移行したんですかね?

170ポジティブ名無し:2018/09/17(月) 11:28:37 ID:nHjo5A0Y
>>169
当日券余裕だから今すぐ行け

171ポジティブ名無し:2018/09/17(月) 15:23:18 ID:/dYtGkjg
室内2枠は無いと思う。しなの、あい混に室内の2位の団体がまず勝てないと思う。

172ポジティブ名無し:2018/09/17(月) 17:38:50 ID:gEQG1nZc
なんか審査員に1人変な順位付けてる人がいるよねww

173ポジティブ名無し:2018/09/17(月) 19:05:22 ID:/Elo4v0c
室内 Delmo
ワイルドカード しなの

174ポジティブ名無し:2018/09/17(月) 19:29:05 ID:tAahu9wo
全部の結果出ましたね。長かった夏が完全に終わったと実感しました。次はnコン楽しみです。

175ポジティブ名無し:2018/09/17(月) 21:00:10 ID:Ym.4ZmVE
あい混は神奈川か埼玉あたりに登録したらどうかね?

176ポジティブ名無し:2018/09/17(月) 21:26:02 ID:UBfnZg4Y
お江コラが去年シード取れてればな…
それでも東京で勝つことを諦めたらそこで終わりだ
負けるな、あい混

177ポジティブ名無し:2018/09/17(月) 23:51:32 ID:QlVTiF22
あい混声は

エキストラを入れるのをやめない限り

勝てないだろう

178ポジティブ名無し:2018/09/18(火) 00:58:19 ID:5zqpafDM
エキストラの集合体ことAZSingers

179ポジティブ名無し:2018/09/18(火) 01:11:09 ID:MS0giCmo
上手い人間だけ都合良く集めてもうまくいかないものやな。

180ポジティブ名無し:2018/09/18(火) 13:18:56 ID:1Bypwq/s
団の方針とかへの意見ではなくて、
演奏の感想とかは無いのだろうか。

181ポジティブ名無し:2018/09/18(火) 17:21:57 ID:8LRsbORY
I澤は売名以外に何がしたいのかわからん。

182ポジティブ名無し:2018/09/19(水) 21:02:35 ID:83/a53XM
音楽家は売名大事だよ

183ポジティブ名無し:2018/09/20(木) 06:14:16 ID:0yXoKCRQ
>>181
そもそも売名すらできてないかと。。。

184ポジティブ名無し:2018/09/20(木) 07:34:23 ID:8dsgSt.A
曲が結構話題になって売名する必要もないのに

185ポジティブ名無し:2018/09/20(木) 21:58:07 ID:82N7Rr3A
そういえは豊島岡が委嘱したアヒル顔、あれ組曲みたいだったけど続きはないのかな?

186ポジティブ名無し:2018/09/20(木) 22:04:21 ID:Kd.LruC2
清泉の高校がNコンでやってた

187ポジティブ名無し:2018/09/20(木) 22:05:18 ID:nFtmdfbw
楽譜出てるの?
いい曲だと思ったけど。

188ポジティブ名無し:2018/09/21(金) 12:08:49 ID:PxQUBJxU
部門は違えど演奏を実際に聞いた者としてはOBANDESとdelmoはいつかコンビニ,CAのような関係になって欲しいと思った

189ポジティブ名無し:2018/09/22(土) 10:21:24 ID:wOUlqtew
具体的に

190ポジティブ名無し:2018/09/26(水) 00:06:27 ID:rFRcb3oU
>>156
それでまた栄東みたいに衰退しても石山先生気の毒ね、、、

191ポジティブ名無し:2018/09/26(水) 06:32:59 ID:SnJtBT6w
日野はなぜ異動がないの?

192ポジティブ名無し:2018/09/26(水) 15:40:23 ID:sK//zgdo
>>191
これだけ実績を上げれば特例という事になるんでしょう。
鶴2だって同じこと。さすがにあちらは定年になったから今年から
フルタイムではないようだが。
七生緑もさすがに特例続きも、そろそろ終わりにしろという声は当然あるでしょう。
来年あたり注目ですね。

193ポジティブ名無し:2018/09/26(水) 15:51:30 ID:7PYL3qh.
よくそんなに知ってますと言わんばかりに
呆れます
名前を書いてから発言してみなさい

194ポジティブ名無し:2018/09/26(水) 22:33:46 ID:j/pFVRHw
実績のある人が何年も引き伸ばせるんだったら、丸山先生は何なんだ。あの方こそ大岡山にずっといるべきだったんじゃないか?

195ポジティブ名無し:2018/09/26(水) 22:37:26 ID:6lm.HpoI
まあ、異動は慣例であって絶対ではないだろうし、自治体裁量でどうにでもなるんでしょ。
保護者会とか、市議会とかが引き留めれば延びることもあるようだし。

196ポジティブ名無し:2018/09/26(水) 22:55:19 ID:7PYL3qh.
実績があっても早く出て欲しい人もいる
察しましょう

197ポジティブ名無し:2018/09/27(木) 01:27:45 ID:NzlGR2fU
教師本人が移動願い出している可能性もあるしね。

198ポジティブ名無し:2018/09/27(木) 06:59:22 ID:M7g1hzLE
たかが特活で実績を残したくらいで、同一校に継続勤務出来るなら、皆部活やるわ。

各校3、4名単位で長年継続勤務者が出て、異動の概念が崩壊する。キリがない。

また、「異動」イコール「飛ばされる」のような間違った認識も止めて欲しいね。

199ポジティブ名無し:2018/09/27(木) 07:03:19 ID:KlI.Iid.
たかがっつっても、頑張って出せる記録でもないし、合唱のおかげで学校の名が上がったり、児童にとって良い影響を与えているのならあり得るんじゃない?

まあ、これっばかりは自治体の裁量だしね。

200ポジティブ名無し:2018/09/27(木) 07:14:55 ID:XzTUq2L6
東京都は6年で異動です。同じところにずっといたいとなれば、いろいろ理由をつければいられることも多いです。通常の異動をしたい人は、普通に異動します。

201ポジティブ名無し:2018/09/27(木) 07:27:53 ID:AK.i2ZcM
日野や町田については、最近もいろいろ問題を指摘してる人はいますね

202ポジティブ名無し:2018/09/27(木) 08:20:52 ID:GD6gyNgk
日野市民なんて、大半が日野自動車の社員だろ
七生緑も大型バスは日野の2トンだったし

203ポジティブ名無し:2018/09/27(木) 08:27:24 ID:Lv.NklHs
遠足中の園児が「トントントン日野の2トン」って歌いながら歩いてたのが可愛かった。

204ポジティブ名無し:2018/09/27(木) 09:28:36 ID:WWAo/9Qw
こんな話してて楽しい?

205ポジティブ名無し:2018/09/27(木) 10:37:11 ID:MXNXTKs.
>>193
「名前を書いてから発言してみなさい」
一体自分を何様と思ってるんだろう?

206ポジティブ名無し:2018/09/27(木) 17:33:47 ID:JYI8jBXw
>>193
ポジティブ太郎です

207ポジティブ名無し:2018/10/28(日) 01:55:55 ID:3kASv7v2
指揮者=指導者に実績があろうとも、歌ってくれる生徒がいなければ、合唱は成り立ちません。
主役はあくまで生徒です。
と、ある先生の言葉。
それでも、生徒達を輝かせてくれる先生の存在は大きく、卒業した後在校生に知った顔がいなくなっても、今年の出来栄えはどうかな?と気になるし、応援もしています。

208ポジティブ名無し:2018/10/28(日) 02:01:23 ID:3kASv7v2
だから先生が異動したら、異動先の学校を応援しちゃう。結局先生のファンなんですよ。
そういう事も含め、実績のある先生が一つの学校に
独占されるのは、羨ましいのと嫉妬といろんな感情が生まれますね。

209ポジティブ名無し:2018/10/28(日) 17:44:54 ID:8HbEUrSM
眞鍋っちは来年も振るんか?
これまさか顧問変わったら、没落に拍車掛かるぞ?
それだけは避けたい。

210ポジティブ名無し:2018/10/28(日) 17:54:30 ID:A8Yau1VY
鶴川出てたら銅だったかな?これは

211ポジティブ名無し:2018/10/28(日) 18:11:30 ID:6KupuQg2
鶴二のあの演奏をアカピでやったら、受けたかどーだか分からんね。

212ポジティブ名無し:2018/10/28(日) 18:28:31 ID:htpYsnmE
タラレバ語っても意味ない

213ポジティブ名無し:2018/10/28(日) 18:31:41 ID:1T9eB8UY
鶴川を完封した府中四

214ポジティブ名無し:2018/10/28(日) 22:19:48 ID:3kASv7v2
完封したといっても、銀賞だから微妙。
福島勢に完敗、悔しい。

215ポジティブ名無し:2018/10/29(月) 06:30:27 ID:UKGNqfXw
郡山祭りですやん
さすが日本一の街やな

216ポジティブ名無し:2018/10/29(月) 12:00:17 ID:2bA/4tVM
鶴二にはまた復活してもらいたい。

また憎き郡山勢を圧巻の演奏で叩きのめしてもらいたい。

君達ならできる、頑張って。

調子に乗ってるバカ郡山勢を見てると吐き気がする。

217ポジティブ名無し:2018/10/29(月) 12:17:31 ID:QERgBf7U
まあ、無理でしょうw
基本的に「合唱」が下手だからね

218ポジティブ名無し:2018/10/29(月) 15:47:22 ID:kgxhn67c
マンセー マンセー
郡山 マンセー

219ポジティブ名無し:2018/10/30(火) 00:22:12 ID:2y4K1pFc
エルハンボ聴きたさに府中のCDを買いました。二曲通して敢えて粗く発声するところ、綺麗に決めるところのメリハリが効いていたし、男声も目立って素晴らしい演奏だったかなと。特にあそこまでまじめに考え尽くされたエルハンボは初めて聴きました。鶴川に勝って全国来てるだけあるなと。

220ポジティブ名無し:2018/10/30(火) 03:18:33 ID:0J/oyOVg
郡山の子達は、ソロでもいけまっせ!という子が多く個々のレベルが高いのよ。
そこに打ち勝つには鶴ニの様な魅せる物がないと、現実難しいのかなと思う。
合唱はチームワークなんで、指導者の力量が試される場でもある。
それらを含めて東京の合唱は観ていて楽しいし、毎年ワクワクする。

221ポジティブ名無し:2018/10/30(火) 14:57:27 ID:jTbbJMcA
府四にはちとがっかり。ダメ金でもとらなくちゃー。よそ行きの合唱するからだよ。自分たちの合唱やらんと。

222ポジティブ名無し:2018/11/03(土) 13:09:41 ID:/smgj6GE
今年の鶴二のテノール
クラス合唱並みじゃね?
特にブロックの演奏

223ポジティブ名無し:2018/11/04(日) 11:27:39 ID:hw4mQU1M
>>221
府四の演奏、都大会と全国両方聴きました。
全国の演奏を「よそ行き」と言うかは別にして、都大会の方が出来はいいと思いました。
都大会の時は、演奏自体にすごい集中力と気迫を感じました。
この演奏が全国でもできれば、金賞はおろか三賞も夢ではないと思いましたが、全国では
やはり舞い上がってしまったのか、特に1曲目は完全に地に足がついていない感じでした。
2曲目は落ち着きを取り戻して歌えていたようですが。
しかし今回の経験は生徒たちには良い経験になった事でしょう。
来年こそ、Nと全日両方の全国目指して頑張ってほしいです。
先生次第と思いますが。

224ポジティブ名無し:2018/11/04(日) 15:34:00 ID:6J2DC8VY
そろそろ移動するべきですね

225もと役員:2018/11/04(日) 15:49:28 ID:6J2DC8VY
お受験する子を出さない
家庭環境が良くない子をやめさせる(ただし素質的に上手い子は必死に引き止める)
朝から夜まで異常な量の練習ができる

226ポジティブ名無し:2018/11/04(日) 15:51:24 ID:6J2DC8VY
日々の練習風景を見て感じた移動しない訳

227ポジティブ名無し:2018/11/04(日) 19:02:41 ID:.m2AVTvk
鶴二は3年抜けてから崩壊寸前

228ポジティブ名無し:2018/11/05(月) 20:55:51 ID:3vDkgzXU
>>225
「お受験する子を出さない」って、中学ならみんな高校受験するでしょ?
「家庭環境が良くない子をやめさせる」なんて完全に差別じゃん。
もちろん、ある程度の練習量の確保は必要だろうけど、このご時世、
朝から晩までなんてできないでしょう。
にわかには信じがたい話だがーーーー
スルーした方が良かったかな?

229ポジティブ名無し:2018/11/21(水) 18:16:20 ID:t6ZSSi5o
鶴二いま大変な状態らしい

230ポジティブ名無し:2018/11/21(水) 18:19:00 ID:v5UTD81Q
何が…?

231ポジティブ名無し:2018/11/21(水) 18:21:14 ID:t6ZSSi5o
男声が完全崩壊中と関係者が呟いていた
3年が抜けてからNコンの時の名演とは比較にならない程落ちたらしい

232ポジティブ名無し:2018/11/22(木) 19:20:09 ID:uNf9Cvs2
鶴二、
今年も全盛期に比べると劣化したなぁ(それゆえのパフォーマンス頼り?)と思ったが、来年は真鍋もどうなるかわかんないし、ついに崩壊か!

233ポジティブ名無し:2018/11/22(木) 20:59:50 ID:Z2Y4Ziq.
nanacoが中学も見ればいいじゃん

234名無しは こねこ:2019/04/01(月) 13:39:03 ID:F1EasxXs
東京も公立校の教師異動情報が解禁になったみたい。
小学校の絶対王者校と去年全日で鶴二に勝って
全国行った府中の中学校。どちらの先生も、
ここ数年毎年異動の噂が絶えないが、
今年こそは異動があったのかな?

235名無しは こねこ:2019/04/02(火) 23:12:32 ID:d6tGTPqo
府中8の先生は異動になったみたいだね。数少ない混声が盛んな学校として
ここ数年どんどんうまくなってきただけにこのタイミングでの異動はほんとに残念。
合唱部の存続が心配。
転任先は大昔、混声で黄金時代を作った学校だし、是非、新しい学校で混声合唱団を
再興し、N,そして全日に出てきてほしい。

236名無しは こねこ:2019/05/20(月) 13:57:47 ID:c9JO3mfY
妻中、NHKはたましいのスケジュール

237名無しは こねこ:2019/05/20(月) 14:16:11 ID:DjxgEaRk
手抜き

238名無しは こねこ:2019/05/20(月) 14:27:23 ID:GLBSu92E
なんか豊島岡の後追いばっかりになってるな

239名無しは こねこ:2019/05/20(月) 15:11:07 ID:g6KAm97g
自分で選曲できるようにならないと、今以上は狙えない。

240名無しは こねこ:2019/06/24(月) 00:09:29 ID:ZceabqJg
Nコン東京都予選の演奏順抽選会どーなりました?昨年みたいに豊島岡、大妻中野、府中西、代表3校集中してると、それはそれで聞き応えあるんですが・・・

241名無しは こねこ:2019/06/28(金) 07:04:01 ID:0H9mGCuM
沼はまに、鶴二と府中西が出演

242名無しは こねこ:2019/06/30(日) 11:33:54 ID:qqoo3xSU
Nコンの東京予選って録音できる?

243名無しは こねこ:2019/06/30(日) 15:53:57 ID:1IlFcNvU
>>242
禁止されてる
スタッフも客席内巡回して電源切るように呼びかけてるし

244名無しは こねこ:2019/06/30(日) 17:36:56 ID:ddGGqRwY
府中の森って二階しか一般は入れない?そして混みますか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板