[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
関東の合唱
1
:
管理人★
:2012/03/27(火) 14:31:54
語りましょう。
640
:
名無しはいきものだから
:2024/11/05(火) 20:28:51 ID:wU9O0fjY
>>639
悪口って自分に当てはまることを相手に言っちゃう心理作用があるんだよね
おや?
641
:
名無しはいきものだから
:2024/11/05(火) 20:57:09 ID:Nu3atIGE
わかったわかった、俺の残業代でホール取ってやるよ
642
:
名無しはいきものだから
:2024/11/05(火) 22:21:38 ID:K53ySDEU
>>641
ありがとう
643
:
名無しはいきものだから
:2024/11/05(火) 23:53:20 ID:zw4YpxZc
アルバイトに残業代って概念あるの?
644
:
名無しはいきものだから
:2024/11/08(金) 18:50:45 ID:2NSPHeqY
>>636
君津は周りに何も無い。アクセスはほぼ車オンリー。
音響はそこそこだけどアンコン用にしては箱が大きめかも
645
:
名無しはいきものだから
:2024/11/09(土) 07:08:35 ID:3u7RTUcs
>>641
ニートに残業代なんてあるんだ
646
:
名無しはいきものだから
:2024/11/13(水) 21:52:43 ID:dPdiSrwQ
オンザウェブで野沢の課題曲リピートしてるんだけどついつい泣いちゃう…特にアルトにたくさんいる小さなボーイズがノリノリで全身使って歌ってるのをみると、いつまでも音楽を好きでいて欲しいなって…
ただ野沢のボーイズたち何かに取り憑かれたようにも見えておもろいのと可愛らしいのと感動で変な涙になるとかもある笑
647
:
名無しはいきものだから
:2024/11/13(水) 22:38:06 ID:ywSqt7eo
>>646
野沢の自由曲ほんと良かったよなー
やっぱ関東勝ち抜いてきただけあるわ。東京にはない魅力がある
648
:
名無しはいきものだから
:2024/11/13(水) 22:40:31 ID:HJaLtL3k
野沢のソロの男の子、マジで感動した。
声変わりもするだろうが、あの瞬間を一生忘れないで欲しい
649
:
名無しはいきものだから
:2024/11/14(木) 16:58:04 ID:e9M/1W6w
https://youtu.be/-jqkHEsh7KM?si=qr6xqUhZGWWGsoMR
正座して視聴しろ
650
:
名無しはいきものだから
:2024/11/14(木) 18:29:06 ID:X6IvnaoE
去年も野沢小の男の子が全員合唱で号泣してて泣けた。
今年自由曲ソロの男の子は、去年の祝い唄三つでもソリやってたね。
女の子だらけになりがちな合唱部(特に小学校は)だけど、
男の子が複数いるのを見ると、なぜか安心する。
651
:
名無しはいきものだから
:2024/11/15(金) 22:51:06 ID:sky1j7Ec
>>650
関東の団体はまだ男の子多い方やね
丸山先生の団体も後藤先生の団体も例年男の子多い。
そして勝手な印象なんだけど、丸山先生はソプラノの一列目か2列めにお気に入りなんやろなってシュッとした男の子がいること多くて、後藤先生はアルトの一列目にお気に入りなんやろなってシュッとした男の子を置いてることが多いイメージ
652
:
名無しはいきものだから
:2024/11/15(金) 22:55:47 ID:ieDBWMGw
普通にこのスレ怖いよ。。。。。。
653
:
名無しはいきものだから
:2024/11/16(土) 17:56:35 ID:IYXb2Kso
去年の黒沢尻北の副部長の男の子が、今年中学生になって北上合同で連続出場してて嬉しかったが、
野沢、平山や白金のボーイズたちも、中学校になっても合唱続けて欲しい。
654
:
名無しはいきものだから
:2024/11/16(土) 18:28:53 ID:EJWZBWic
逃げてーっっっっ
655
:
名無しはいきものだから
:2024/11/16(土) 19:22:25 ID:VbGQ1IRY
身内でもないのに顔とか覚えてんの相当きもい
656
:
名無しはいきものだから
:2024/11/16(土) 20:14:59 ID:niu4ij1g
郡山厨なんかその後の進路まで追って何年も何年も書き込み続けてるからな
657
:
名無しはいきものだから
:2024/11/17(日) 06:38:04 ID:EqR/iAdw
え、進路まで...???
意味わからん怖
658
:
名無しはいきものだから
:2024/11/17(日) 06:41:20 ID:5ba1eGNE
厚木市 ひだまりの丘ピアノ教室
あんな噂こんな噂あって
あつぎの丘音楽教室に改名
「あつぎの丘音楽教室 ひだまりの丘ピアノ教室 掲示板」で検索を。
659
:
名無しはいきものだから
:2024/11/17(日) 12:00:51 ID:kLGchJvE
見る人が見れば、どこどこの中学からどこどこの高校に行ったとか分かるからなぁ。
吹奏楽の世界でも、全国大会に出るような有力校の中学で吹いてた子が、やはり有力校の高校に進むと話題になるように。
660
:
名無しはいきものだから
:2024/12/03(火) 15:52:54 ID:KUotCPvM
>>658
教室名も指導者名もまた変わったのですね
661
:
名無しはいきものだから
:2025/02/02(日) 17:29:42 ID:R9Y7c2P.
YVEC@甲州市民文化会館
シンプルな構造ゆえにシンプルな残響、シンプルに頭声が響く。地声は2割減くらいの響き。雑音多め。
山梨英和中「春風」「うたをうたうのはわすれても」
○爽やかで自然な頭声。午前中最もホール響かせていた。しかもトップバッター。未熟な部分もあるが好感持てる音楽造り。Altが無表情すぎる。
山梨学院中「Confitemini Domino」「Jubilate Deo」
○強いSop。指揮の先生の高い要求に全力で応えようとする子どもたち。発語はSVECの狭山ヶ丘、向陽、栄東を悠々と超えている。ピカイチ。ただこの声、福島音楽堂や君津のホールでは不利になるであろう。
塩山北中「サッカーによせて」「草原の別れ」
○男声が良かった。声は浦高似Ten。「ケロ(蹴る)一瞬にー♪」奇抜な発語の女声が惜しい。ここは女声、男声2チームで出ると面白いんじゃないか。
甲府西高「逝く夏の歌」「それじゃ」
○6名という少人数。厚い頭声Sop。暖色系の和声。「吹き消そう♪」「焼きたてのパンくず♪」などの囁くような言葉のニュアンス◎。それに対しB.O.が単調。
甲斐清和高Vento「わが抒情詩」「風紋」
○ビブラート付きの和風な歌声。専松系良質混声。やや奇抜な曲想だが、あえて道化を演じることでこの曲は深い感動を呼び起こす…1曲目。石井歓の2曲目もいい。専松もこんな選曲してくれたらいいのに…。寂しい私の心に風が吹く。
甲府東高「ぜんぶ」「あなたのことを」
○上田真樹の2曲目が良かった。あなたのことを考えると力が湧いてくる、という…。まあありきたりだが。
甲府一高「貳の段」
○冒頭と後半の…合いの手だったり盛り上がりや太鼓などの打楽器が入ると、もはやアンコンとして評価不可能。中間部「この世の名残〜♪」をいかに聴かせるかが勝負。さてその部分は…女声が弱く音もややズレていた…。エンタメとしては上出来の部類だが…。
青洲高「On dist que」「Le passant de Passy」「La mode commode」
○今日は山梨まで青洲を聴きに来たと言っても過言ではない。第一声、女声時代の不来方か…甘美な歌声…シュミットに合ってる。ミスを恐れない積極性もいい。しかし…少しミス多いな。女声合唱の教科書的な作品だけにもう少し完成度を高めて欲しい。
甲斐清和高Mare「三京ぬ後」「ぜんぶ」
○こちらも積極性のある歌唱。しかし沖縄民謡ならばある程度のミスも許容できる。ここも専松っぽいか…いや…髙田三郎や小林秀雄を歌っていた時代の府中西といった方が的を射る。「ハラッヘヤラッヘ?」という掛け声に乗せて…またポリフォニーで沖縄民謡のフレーズが全開。そして2曲目ではひたすらに繊細に…。素晴らしい。
吉田高Flores「春の苑」「T-outua」
○声のブレンドは良いが、今時中学生が歌っている曲。もう一味欲しい。山下の2曲目も単調。
山梨英和高「うたをうたうとき」「贈物」
○妹(中学)を高く評価した山梨英和。お姉さまも素晴らしいわ。口腔に響かせることで音程が♭になり発語もこもりがちだったが、後半何とも言われぬ、ここ独特の旨味のある表現となっていた。音色も次第に重厚で輝かしく…。
吉田高Luna「A ce joli mois」「La,la,la,je ne l'ose dire」「Mignnone,allon voir si la Rose」
○フランスのルネッサンスらしき曲3つ。曲の構造をしっかりと分析した上で、フランス語との合致も図り…見事。3曲目コストレは停滞←→連続の対比◎。Sopが惜しい。
Meridiana A「おやすみなさい」
○まあ中高生も歌ってる曲だし、一般の団体が歌う意義みたいなメッセージを受信したいところ。「魂たち」のT子音、「悲しみを知る人」のK子音を特に強調。それによりこの曲がレクイエムであることに改めて気付かされる。快演。
Sonus Anima「Der Herr Denket an uns」「Ich freue mich im Herren」 ○ドイツのバロックか。シャインという、作曲家。バッハに似た作風。歌うことに精一杯。主旋律パートが常に不安定なのが残念。
都留文科大学「Ave Generosa」「Rise Up My Love」
○パートを受け継ぎながら、美しいフレーズを変化させながら、主を称える。ラストはエコーのように繰り返される。主を称えた心は、隣人へと向かい…。全パート秀逸でさすがの層の厚さ。
662
:
名無しはいきものだから
:2025/02/02(日) 17:30:06 ID:R9Y7c2P.
L'Aile Bleue「Le chant des oyseaux」
○低声部は脇役に徹する。そして主役は中央辺りから聴こえる超美麗Sop。クレマンジャヌカンの立体感を聴きたかったが、ここはSopの爆発力頼りの演奏スタイル。
KMC「Veggo,dolce mio bene」「Il bianco e dolce cignio」
○山梨まで来た目的②KMC。恐る恐る聴いてみる…。各パート円熟味を増しながらも…霧の中で輝く真珠のようなSopは健在。これが聴きたかった。故郷に帰ったとき田園風景が残っていたときの嬉しさみたいな…。
Butter Scotch「Salve Regina」「サッカーによせて」
○ビブラート付き頭声Sopは、プーランクの宗教曲とのマッチングが…微妙…。単音ずつ引っ張るような歌い方で流れが停滞…。ビブラートでフレーズの終わりがぶった切られる…。でもめっちゃ美しいんだよ…。分かんないかなぁ。
山梨英和>山梨学院>塩山北
甲斐清和Vento>甲斐清和Mare>青洲>吉田Luna>甲府西>甲府一>吉田Flores>甲府東
都留文科大>L'Aile Bleue>Meridiana A>Butter Scotch>Sonus Anima> KMC>北杜明野
663
:
名無しはいきものだから
:2025/02/02(日) 17:41:04 ID:R9Y7c2P.
訂正
山梨英和>山梨学院>塩山北
甲斐清和Vento>甲斐清和Mare>山梨英和>青洲>吉田Luna>甲府西>甲府一>吉田Flores>甲府東
都留文科大>L'Aile Bleue>Meridiana A>Butter Scotch>Sonus Anima> KMC>北杜明野
664
:
名無しはいきものだから
:2025/03/07(金) 21:12:17 ID:8or7hW5Q
明日明後日は関東アンコンなのage
665
:
名無しはいきものだから
:2025/03/09(日) 14:30:31 ID:r32WaUdw
KVEC中(関東)@君津市民文化ホール
ブルーを基調とした内観。以前より響きが落ちた気がする。それは以前より増えた観客のせいか。人の体に響きは吸収されるようだ。
横川「逝く夏の歌」「それじゃ」
○幼い中声部が主体、Sopからは口腔由来の深い響きの声が聴こえる。玉石混淆。ある意味シンフォニック。偶然の産物的な一期一会の合唱で評価はされにくいか。
栄東「Lux Aeterna」「Fujd a sipot!」
○県大会で感じた音程に対する課題。一音一音丁寧に、それを解消してるように見えた。発語佳し。ここ最近ではNo.1の出来。若干Mezの音程△。
専松A「おんがく」「ロマンチストの豚」
○重厚な和声。特にBasが大きな役割を果たす。この楽曲は混声版はあまり聴いたことがないが…。コメディのミュージカルを観劇してるような錯覚に陥った◎
内野「なみだうた」「雨のあと」
○Alt充実、高い響きで透明感のある地声。元々強豪校ではあるが、このアンコンで覚醒中。泣き虫の葉っぱにハンカチ貸そう。子どもらしい世界観。
狭山ヶ丘「Ave Maria」
○SVECのレポでちょっとハードル上げ過ぎたかな。君津のホールに飲まれたというか、関東大会という雰囲気に飲まれてしまった。語り部的な3名のソロにも緊張感漂う。だからココは福島の音楽堂で聴きたかったんだよ…汗
牛久一「露営のともしび」「草原の別れ」
○朴訥な男声、これは牛久一の伝統。Sopは頭声で美しい。ディナーミクの大きさなど見せ場はあったが、やや散らかった感。
清泉A「Ave Maria」「ヒスイ」
○ここは所謂、清泉younger?中1?にして完成される清泉サウンド。出だしが浮き足だって可哀想だったが…。詩の情景を巧みに表現していたが、肝心の音楽が未整理。
向陽「桜の院」
○高い響き、優等生的真面目な歌声?県大会より歌詞を深く読みこんできたか。一週間後、全国大会への準備は万端。
桐蔭小「虹の輪の花」
○第一声、子音が強えぇ!元気がよい、というよりも子どものエネルギーを全力でぶつけたという感じ。髪を振り乱しながら、歌う大人への階段。
常盤平「Ave Maria」「Ave Regina coelorum」
○少人数(9名)ながら…音の立ち上がりから正確な音程。カタカナのラテン語発語が残念。
河原塚「ことりがなくよ」「今、ここに」
○1年ぶりの拝聴。急上昇の中学校。良い音色だが1mmずつ音程がズレているような…そんな感覚があった。声も地声を活かした美声だが、これも何かほんの少しだけ作為的な癖を感じた。
専松B「ねがい」「こころようたえ」
○ここの音色は唯一無二。オンリーワンの専松カラー。激しさと悲しさの対比。詩と音楽がシンクロしている◎
群大附中「ガリレオの望遠鏡」「べくべから」「フォルテは歩む」
○昨年は松女の委嘱作品を超中学級の完成度で披露したり…今年も引き続き面白い中学校だと思う。精密機械のような音程感覚。特に3曲目では、フォルテが唸ってうねる。
清泉B「キルケニーのねこ二ひき」「ヒスイ」
○佐藤清泉とはまた違う佐々尾清泉サウンド。どこかしら先生にも貫禄が付いてきた。三善作品は英語発語でリズムをとり、猫が引っ掻くような振り付けがポイント。こちらは清泉elder上級生と思うが、所々の新解釈で間違いなく「ヒスイ」の最高峰名演。
山梨学院「Confitemini Domino」「Jubilate Deo」
○何故か全国出場が叶わなかった山梨の中学。その悔しさをバネにしたか、県大会より質が向上。特にラテン語はダントツ。これは勉強になる発語。
清泉B>群大附中>向陽>内野>清泉A>専松B>栄東>河原塚>桐蔭小>山梨学院>常盤平>専松A>横川>牛久一>狭山ヶ丘>茨城キリスト>松戸一>群大附小>島田二
666
:
名無しはいきものだから
:2025/03/09(日) 15:50:13 ID:z1YmCc8E
>>665
毎回ありがとう
667
:
名無しはいきものだから
:2025/03/09(日) 18:19:08 ID:DBLaJL2w
ウルサメうるさいだけやん
こんなん県で落とせよ
668
:
名無しはいきものだから
:2025/03/09(日) 18:46:41 ID:VudHdoQM
KVEC一般(関東)@君津市民文化ホール
Choer Clarte「Anima mia,perdona」「Che se tu se'il cor mio」
○感情が目まぐるしく入れ替わるようなモンテベルディのマドリガル。有名な2曲目はさすがの山宮T。難解なフレーズの扱いも見事。ただ1曲目の冒頭Tenの音程#。発語も△。
Blue Octopus「ずいずいずっころばし」「みかんの花咲く丘」
○信長の1曲目はお手本的な歌唱。中高生に是非聴いてもらいたいがみんな帰っちゃった…。客が減り本来のホールの響きが戻る。美頭声。キレキレな合いの手。2曲目もポイントは押さえているが…歌詞を全て聴き取りたいという欲深い私。
フェアリーズ「もりはみているⅠ」「しずかに」「舞の歌」
○白装束に樹の枝を一本ずつ持ち…これは何かやってくるな。子どもだけがもつ神秘性。自然霊と共鳴すること。それは合唱を経験する者にとっては容易いことなのかも。信長の「月色の羽音」を思い出した。3曲目、中村透の沖縄民謡も一味違う。
ルックスエテルナ「Gloria」
○エテルナのパレストリーナはメッセージ、主旨が明確。人間(男声)が主題を提示し…それに呼応する神(Sop)、神と人の橋渡しをする守護霊(Alt)が時折現れ…。神は人間の全ての祈りに導きを与えるのではなく…しかし確実に神は反応を示す。最後は、神、人、魂が天上界で一つに…すなわち三位一体となるAmen。
Ursa Major「ひきがえる」「蛇祭り行進」
○うるさくて愉快。1曲目は「真夜中」で見せたようなコミカルな木下作品。2曲目はタダタケだが。これはよー分からん。蛇足。蛇の道は蛇。蛇に食べられてしまいますよ。
Kirschblute「君に」
○真岡女子のOG?ならば皆が同じ発声法なのも頷ける。歌詞の内容は全く知らないのだが、歌詞によって表現を細かく変化させたようだ。例えば「薄明かり」では月明かりのようなぼんやりした光のイメージ。ただ曲に対して声が明るすぎる。
湘南ユースクワイア「Ave Maria」
○音程も発語も声も言うことなし。ジョスカンデプレの音楽も流麗。ただ感動というか衝撃というか。そういうものが欲しい。まあ私の期待に応えなくてもいいっすけどね。
Sopra il fiume「Magyarorszag Cimene」「Szep Konyorges」
○ここも…うまい!以上!で終わってしまう演奏ではあった。しかし2曲目は宗教曲なんだよな、実は…。でもコダーイはハンガリー民謡に固執したようなメロディを書いてる。で、Sopraは…ゆったりとハンガリー民謡を感じさせないような曲想を付けてる。そして最後だけ宗教曲らしく上昇音からのAmen。…。そーか。祈るときもハンガリー民謡調なんだ、ハンガリー人は…。
Sopra>エテルナ>フェアリーズ>Clarte>Kirschblute>湘南YC>Blue Octopus>Ursa Major
669
:
名無しはいきものだから
:2025/03/09(日) 19:48:46 ID:s3PUN1Qw
参加者も関係者も2日間お疲れ様でした。
670
:
名無しはいきものだから
:2025/03/10(月) 18:37:02 ID:NHPYowJM
>>667
なるほど、だから団名がうるさめって略すんですね
671
:
名無しはいきものだから
:2025/03/10(月) 20:00:58 ID:gAeXhcKc
えー発声かっこいいじゃないですか
672
:
名無しはいきものだから
:2025/03/10(月) 20:53:16 ID:hlhLoMJk
でも最下位•••
673
:
名無しはいきものだから
:2025/03/10(月) 22:18:31 ID:iMfQfAAM
ルックスエテルナ、VOX ORATTA、湘南ユースが最優秀賞で、あとは声が大きくてハモってた順に金銀銅でよかったのではなかろうか?あ、こどもは別枠ね
674
:
名無しはいきものだから
:2025/03/20(木) 21:42:57 ID:IQjIpGg.
専松、清泉アンコン金おめでとう
大田原はトップバッターにも関わらず銅賞入賞
群馬大も演奏順4番で清泉、矢巾北と同率5位
向陽は初の音楽堂で銅と善戦したし
大綱も2年ぶりの音楽堂で初の銅賞入賞
全国に出てない学校だと混声には横国、南陵、宮原。女声には国府台、八千代松蔭、茨キリといる。
やっぱり関東は層が厚いと感じる大会でした。
明日は高校。栄、川越東、小金井北、八千代松蔭、大田原、高崎女子あたりかな?素晴らしい演奏を期待しています。
675
:
名無しはいきものだから
:2025/03/21(金) 23:30:50 ID:sqFNdxlk
清泉女学院高校、埼玉栄高校、アンコン本選出場おめでとう!
676
:
名無しはいきものだから
:2025/03/21(金) 23:43:42 ID:k.32lNLk
栄→2位金
清泉→不来方と同率3位金
小金井北→11位銀(トップバッター)
八千代松蔭→12位銀
掛川西→17位銅賞
川越東→20位銅賞
高崎女子→21位銅賞
大田原女子→24位銅賞
青洲→優良賞
敬和→優良賞
関東という括りだけで見ると全校入賞
青洲も敬和も良かったですよ
677
:
名無しはいきものだから
:2025/03/22(土) 22:14:18 ID:QkYWbrIM
とりあえずアンコン全国各部門に出た関東勢お疲れ様
まとめると
金賞[関東勢6団体(東北勢6団体)/全16団体]
専松、清泉中
栄、清泉高
フェアリーズ
都留文
銀賞[関東勢8団体(東北勢10団体)/全28団体]
群大附属
小金井、八千代松蔭
ソプラ、天河、SAKAE、spica、VOX ORATTA
銅賞[関東勢9団体(東北勢7団体)/全39団体]
向陽、大綱、大田原
掛川西、川越東、高崎女子、大田原女子
Kirschblute、かながわユニプロ
優良賞[関東勢5団体(東北勢8団体)/全50団体]
鳥屋野、島田第二
青洲、敬和
静岡大
678
:
名無しはいきものだから
:2025/03/22(土) 22:34:59 ID:QkYWbrIM
>>677
茨城 →0団体出場
栃木 →3団体出場/ 銅賞3団
群馬 →3団体出場/ 銀賞2団、銅賞1団
埼玉 →5団体出場/ 金賞1団、銀賞2団、銅賞2団
千葉 →3団体出場/ 金賞2団、銀賞1団
神奈川→4団体出場/ 金賞2団 銅賞2団
東京 →2団体出場/ 銀賞2団
山梨 →2団体出場/ 金賞1団、優良賞1団
新潟 →3団体出場/ 銀賞1団、優良賞2団
静岡 →3団体出場/ 銅賞1団、優良賞2団
南関東はいつも通り、東京もいい結果だし山梨、新潟、静岡も入賞団体あり
何よりも群馬を中心とする北関東が躍進してるのが嬉しい。来年から茨城も推薦して欲しいかも
679
:
名無しはいきものだから
:2025/03/22(土) 23:55:24 ID:flEmAh2Y
専松高校はアンコン全国出なかったの?
混声は今最強だからワンチャン本選いけたかもしれないのに、残念
680
:
名無しはいきものだから
:2025/03/23(日) 07:31:31 ID:20rhF9g.
専松高は県が2位で公募も落ちたから出れなかったよけどNコン全国あったし今年は3月にミュージカルも公演してたから練習時間足りなかったのかも書き込み場所間違えた
681
:
名無しはいきものだから
:2025/04/01(火) 18:13:01 ID:ZcJkzPtc
4/1だし嘘でも言うか
†俺には感情がない†
682
:
名無しはいきものだから
:2025/04/12(土) 19:20:20 ID:EUvQyIe6
審査員出ましたね
雨森先生!
https://jcak.jp/2025%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%81%ae%e8%a1%8c%e4%ba%8b%e4%ba%88%e5%ae%9a%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
683
:
名無しはいきものだから
:2025/04/12(土) 19:21:22 ID:EUvQyIe6
>>682
こっち
https://jcak.jp/wordpress/wp-content/uploads/2025/03/2025%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E5%AF%A9%E6%9F%BB%E5%93%A1%E3%83%BB%E9%81%B8%E8%80%83%E5%A7%94%E5%93%A1.pdf
684
:
あおい名無し
:2025/07/16(水) 22:27:36 ID:qhsaShAk
群馬県の情報がでたが、伊勢崎第一は、中1を投入して参加団体数を増やし、群馬から3団体関東に進めるようにしたということか。
ここは群馬大付属がいるから、混声は5団体以下だとなかなか県からぬけられず苦戦するが、こうやって団体数を増やせば、枠は増えるわけだな。ほかにも同じようなことしているところあるのか?
いずれにせよ、昨年は群馬大も大活躍だったし、今年は群馬が熱い予感。
今週末頑張ってください。新潟で待っています。
685
:
あおい名無し
:2025/07/16(水) 23:19:02 ID:PvA5t/tE
>>684
群馬って学校あったんだ
森林だけかと思ってた
686
:
あおい名無し
:2025/07/17(木) 04:57:14 ID:SUJ8.Fko
>>684
それこそ茨城の牛久第一、2018年くらいまでの群馬大は混声と女声両方とも出てるよね(両方関東行く実力である分、力の入れ具合は同じくらいだが)。
あとプログラム見た感じ伊勢崎第一は「初心のうた」と「きみ」か。「きみ」に関しては2003年のnコン全国で石田さんが振ってたし理解度は高そう。
687
:
あおい名無し
:2025/08/07(木) 23:09:55 ID:/Vvo9jIY
今年は各県混声勢が現金だね
688
:
あおい名無し
:2025/08/22(金) 18:37:38 ID:pIBVX/Uc
新潟の出場校っていつ出揃うの?
689
:
あおい名無し
:2025/09/03(水) 17:38:22 ID:QL1G6q/w
JCA関東大会のタイムテーブル出たね。今年は男声合唱の学校が高校Aに2校、高校Bに2校もいて嬉しい限り。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板