したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

関東の合唱

335名無しの足跡:2024/05/22(水) 23:25:15 ID:tokv4odk
ちなみに去年の伊勢崎第三中の石田さんはテルとズッ友です(去年交流があったのかは知らん)

336名無しの足跡:2024/05/23(木) 07:45:06 ID:9ZHOLFe6
やっぱりズブズブ

337名無しの足跡:2024/05/23(木) 21:43:07 ID:G4Rwmqls
今年のダークホースでどこだろう

338名無しの足跡:2024/05/24(金) 09:23:42 ID:y0JjMBGM
>>329
頌栄女子学院も、ガチでのし上がってきたはず

339名無しの足跡:2024/05/24(金) 10:20:23 ID:2ZDqYMqQ
>>338
>>338
では、強豪校の中でコネ色薄くてガチでのし上がってきたのは府四と頌栄?
頌栄の去年の快進撃凄かったね。

340名無しの足跡:2024/05/24(金) 10:26:32 ID:pNYA4tnk
>>338
でもあそこ頭いいからね(偏差値出てないけど確か早慶上理の進学実績上位占めてる)
良くも悪くも豊島岡と共通点多いと思う

341名無しの足跡:2024/05/24(金) 10:29:52 ID:YgvRD1Io
>>340
つまり?

342名無しの足跡:2024/05/24(金) 11:16:09 ID:pNYA4tnk
>>341
Nコンとかで教育委員会とかが審査員出てくると学校として優秀かどうかもプラスしての評価になるから
>>334がいってた府中と似てるてこと。それでも他の東京私立よりかはコネもなくよくやってる。

343名無しの足跡:2024/05/24(金) 14:23:23 ID:y0JjMBGM
元々頌栄は上手だったのもある
大妻、豊島があまりにも強大すぎて、影に隠れていた感じ
確か先生は声楽家なはず

344名無しの足跡:2024/05/24(金) 15:46:39 ID:4XQfhpts
>>343
学校が厳しくて、感染症が流行るとすぐに練習が中止されたり、大会参加も認められなくて出られなかった年もある。高校なんて控えがいないくらい少ない。行事も多くて全日本は出られないことが多いみたいで目立たない存在だった。
が、昨年はすごかったね。

345名無しの足跡:2024/05/24(金) 16:29:33 ID:lhrsYQ6Q
ばちこり

346名無しの足跡:2024/05/24(金) 18:55:43 ID:BEalZyiQ
私学は正直バックがいると思う。公立でも鶴川はMが付いてたし、頌栄も誰かしら付いてるよ。てだ、府中だけが全然そんな臭いしないんだよな。選曲も毎年ガラリと変えてくるし委嘱もないし
指導者が声楽家ならそっち繋がりとかね
もう東京で純粋に教師だけで作り上げた合唱団は東京抜けられません

347名無しの足跡:2024/05/24(金) 19:33:09 ID:5UEoDcnk
>>346
府中はマジで分からないよね…
噂すら聞いたことない。

348名無しの足跡:2024/05/24(金) 20:05:21 ID:mfTMjr0k
横田先生自体はピアノ科出身。
ただあれだけ長く教師やってりゃ声楽の道に進んだ教え子だって多くいるだろうし、横田先生が一声かければ学生であれば後輩のためにタダでもやってくれそうだけどな。
もちろん全く外部のプロの指導を受けることもあるだろうが、定期的に絡んでるとかではないだろう。

349名無しの足跡:2024/05/24(金) 20:58:53 ID:qHc20dkA
>>347
それに毛も足も出てない最近の関東中学こんs(=

350名無しの足跡:2024/05/24(金) 22:06:10 ID:y0JjMBGM
>>348
卒業生がコーチでガッツリ入ってる
https://youtu.be/5XGXQH-QdT8?si=oG5Kuwj--qhefpHi

351名無しの足跡:2024/05/24(金) 22:21:37 ID:qHc20dkA
>>350
場所によるけどそれは普通じゃね
しかもあんな人数あるんだからobも教えてくれる人くらいいるでしょ

352名無しの足跡:2024/05/24(金) 22:33:21 ID:xpFO7.6I
OBだけで日本一とか凄いな

最近のコンクールはプロの金儲けのためにアマチュアの、学生の部活が利用されててなんかゲンナリする
プロが手ほどきして作るお手本合唱より綻びはあっても個性の塊の合唱が聴きたい

353名無しの足跡:2024/05/24(金) 23:34:15 ID:qHc20dkA
>>352
まあそのせい(課題曲が個性の塊)で去年のnコンはあれだったけどね(頌栄が力つけたりアンモが外部講師にきてる学校が力つけたのもあるが)

354名無しの足跡:2024/05/25(土) 15:20:35 ID:hn7N8DrQ
横田さんの楽譜指示ガン無視、行き過ぎた創作は今に始まったことじゃないし…
狛江時代もだし…

355名無しの足跡:2024/05/25(土) 17:55:14 ID:sptcFWk.
狛江第四の時はNコンで全国金でも全日本では銀。その後、全日本出るも全国銅。結局狛江では全日本金は獲得せず
対して府中第四は文部大臣2回に2位一回、銀賞もあるがかなり高評価
楽譜ガン無視は多少改善されてるかと

356名無しの足跡:2024/05/25(土) 18:26:25 ID:O.MSZBa2
府中四はNコンより全日本が得意だよね。
対して大妻は全日本よりNコンに強い。
どういう違いだろう?

357名無しの足跡:2024/05/25(土) 18:46:50 ID:eZCkAAuw
府中は単に鶴川が弱体化したおかげで全日本で敵はいなくなった。だがNコンは女声とも同じ土俵で戦うので大妻や豊島に阻まれる
大妻も豊島もNコンは三枠あるけど全日本はここ数年一枠だから潰し合いになってしまう
去年も大妻は全日本の全国出てれば一位争いはともかく金賞にぐらいはなってたんじゃない?
まあ、枠の数も含めてコンクールだから

358名無しの足跡:2024/05/25(土) 19:07:48 ID:5sqjXwyw
てか清泉は昔テルと癒着(声楽アンコンはあれだったが斐川西、倉敷ともに同じ)してたけど最近の全日本、nコンの曲は歌ってないな。今年はどうなんだろ

359名無しの足跡:2024/05/25(土) 19:51:10 ID:IRFqNwqI
清泉の指導者は相澤直人かなんかの合唱団の団員じゃなかったっけ?

360名無しの足跡:2024/05/25(土) 21:21:59 ID:fbDYg35E
>>359

豊島の元顧問でしょ

361名無しの足跡:2024/05/25(土) 22:36:31 ID:TTe0NvDE
今の中高現役世代はコロナ禍や部活改革なんかで練習時間が極端に少なくなってて鈴木輝昭作品とかで全国なんて無理だよ。曲の完成度を考えれば難易度の低い曲が多くなるよね

362名無しの足跡:2024/05/25(土) 23:09:57 ID:5sqjXwyw
>>361
単純に歌い尽くされて審査員に飽きられたのもありそう

363名無しの足跡:2024/05/25(土) 23:21:00 ID:IRFqNwqI
鈴木作品って結局旨味があるのは委嘱された黎明だけだからね
労力のわりに結果が伴わないからコスパ悪くて避けられ始めたのは確か
委嘱頼む学校も減って、それまでスルーしてきたであろう武庫女に委嘱書いたことで皮肉にも完全に落ち目であることが露呈してしまった。武庫女もその一年しか委嘱してないし
でも中学の部ではまだたまに全国で歌われたりもする

364名無しの足跡:2024/05/25(土) 23:32:04 ID:5sqjXwyw
だいたい黎明の人数が復活した今
黎明、倉敷、斐川西がテルの楽譜の送り先に戻ったんだから無理にしなくっていいよ

365名無しの足跡:2024/05/27(月) 22:49:42 ID:WqMzN3JY
来年はどこで全日本の関東やるんだろう?
予想としては山梨か静岡

366名無しの足跡:2024/05/31(金) 19:10:19 ID:B7Eo4o9A
>>363
それまでは2014の百年後とか、輝昭以外で評判良い曲やっても翌年には輝昭に戻ってくる輝昭教の一派だったはずの武庫女が2018の委嘱以降、一回もやらなくなったもんな
全日本では2005年〜2018年までで輝昭以外の曲やったのって、3回だけだったのに
斐川西や安積黎明はこけようが何しようが顧問変わらん限りテルに縛られるんやろな

367名無しの足跡:2024/05/31(金) 19:49:27 ID:ToqGHQnM
黎明は平成7年以降は顧問変わってもずっと輝昭
一度だけNコンで武満やったけど

368名無しの足跡:2024/05/31(金) 21:08:25 ID:G.ZBQjyg
>>367
平成20年はNコンで三善ののら犬ドジをやったよね?

369名無しの足跡:2024/05/31(金) 22:16:13 ID:Xru8rKB6
黎明がNコン全国金取ったのって、直近で2010年か
そろそろまた観たいなぁ

370名無しの足跡:2024/05/31(金) 22:22:19 ID:d0XfN9P.
Nコンどころか全日本でも金になるのに苦労してるから夢のまた夢っぽい
去年は混声でAグループ銅賞だったっけか

371名無しの足跡:2024/06/01(土) 23:25:01 ID:lkzy0Euo
>>361
自分はまた鈴木作品に限らず難曲系が選曲の主流になっていくと思う
去年全日本聴いててそう思った
やっぱり進化と洗練の波は止まらないと思うんだよね
コロナ禍のノリ引きずって部員の少なさにもあぐらかいて簡単な曲やってたら置いていかれると思う

>>367
平成30年でもドジやってたね

372名無しの足跡:2024/06/01(土) 23:51:49 ID:AuSjucm.
>>371
そうなると生徒が作りたい合唱じゃなくて指導者が作りたい合唱になるのがね

373名無しの足跡:2024/06/02(日) 00:40:37 ID:V9E.zEME
合唱始めて長くて3年とかそこらの人間の作りたい音楽に説得力はない
部活動は指導者が導いてこそ

374名無しの足跡:2024/06/02(日) 10:11:35 ID:ID1PWENw
>>371
全日本の高校は難曲、新曲に評価を置く傾向があるが中学の部はそうでもないと思う。Nコンなんかは小学生でも選ぶ曲で全国一位や入賞してるし、むしろ難曲は嫌われる傾向
混声はとにかく男子の声をなんとかしたもん勝ちだし

375名無しの足跡:2024/06/03(月) 00:45:11 ID:bg4eWhXo
スパーキングゼロ楽しみ

376名無しはいきものだから:2024/06/04(火) 21:17:55 ID:vk7gNxZY
RHAPSODY JAPANは毎週水曜夜19時〜荻窪にて活動中!

見学・情宣もお待ちしております!

DMまたはメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください♪

377名無しはいきものだから:2024/06/07(金) 00:46:41 ID:B446B0DQ
>>372
指揮者がいる以上指揮をする指導者が作りたい音楽をするのは自然なことだと思うし、問題あると思わない
生徒に選曲させるのすらちょっと違和感
曲も演奏も生徒の好き勝手にしたいなら、生徒で指揮するとか指揮者無しにする方が自然
歌い手は指揮者のやりたい音楽を実現するために協力する立ち位置だと思う

>>374
コロナ禍による影響が特に大きかったのが中学校だと思う
選曲が低難度化したことで進化がストップして団子状態になってるけど、コロナ禍開けたことでここ数年の傾向は今後変化していくと思う
いずれにせよ簡単な曲ばかりやってると技術は進化していかないし、合唱団としての性能がアップしていかない

378名無しはいきものだから:2024/06/07(金) 07:30:57 ID:MnY1d2Iw
コロナ禍による影響ぐ大きかったのは小学校の部だろ
参加校激減してるし

379名無しはいきものだから:2024/06/10(月) 23:46:45 ID:RvkAG8Go
>>378
演奏水準に対する影響という意味
小学校の部は良い水準を保ってるけど中学校は水準が落ちた

380名無しはいきものだから:2024/06/11(火) 06:35:24 ID:enYPzevE
去年と今年で

381名無しはいきものだから:2024/06/11(火) 06:36:13 ID:enYPzevE
>>380
投稿ミスった

去年と今年でどれくらい水準上がりそう?

382名無しはいきものだから:2024/06/11(火) 07:46:26 ID:DWF13FT.
>>379
お前小学校の部聴いてないだろ
去年の全国とか聞いた?Nコンと全日本。あと地味に子どもコンも聞いたら全然水準保ってないぞ
だからこそ全日本はもう学校単位の出場に拘らなくなった

383名無しはいきものだから:2024/06/11(火) 09:25:33 ID:q9VCsULg
皆さん厳しいご意見ですね

384名無しはいきものだから:2024/06/15(土) 23:05:37 ID:I2BB7DmA
>>382
Nコン聴いたけど十分水準保ってると思ったよ

385名無しはいきものだから:2024/06/16(日) 09:58:10 ID:k/jhObH2
>>384
全日本聴いてから言って

386名無しはいきものだから:2024/06/16(日) 10:02:44 ID:h/KumH4A
大体小学校の朝日なんて支部大会がないんだから競争率技術ともにnコンと比べてレベルが下がるのは当たり前じゃね?ホールやら制限人数、課題曲の系統も違うし。

387名無しはいきものだから:2024/06/16(日) 10:49:16 ID:k/jhObH2
Nコンとの比較じゃなくコロナ禍前の水準との比較だろ
日本語読めないの?

388名無しはいきものだから:2024/06/16(日) 10:55:27 ID:FpBmc2n6
無銭で自宅から一歩も出ずテレビで見られるNコンだけ聴いて全て分かったような口きいてんの滑稽だな

389名無しはいきものだから:2024/06/16(日) 12:53:37 ID:zV5W5/d2
小学校の部は全国的にも参加校が激減してる。
全国に出てくるようなところは水準保ってるかもしれんがそれ以外はとてもじゃないがコロナ禍前の水準とは言えないところが殆ど。
全日本が学校単位の参加規定を撤廃したのは英断だと思うよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板