したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

関東の合唱

278名無しの足跡:2024/03/11(月) 21:19:46 ID:xcL8eMyA
国府台の演奏はもちろんすごかったけど、自分は大綱の演奏が純粋に楽しくて好きだったな!

279名無しの足跡:2024/04/22(月) 00:34:06 ID:lNFTVD2o
松戸一中て男子いるの?去年の段階で4人くらいだったし混声できるんかな?
宮原は男子8人(去年も同じくらい)だし、去年の武里も女子との割合的には
ちょうどいいぐらいでも8人、男子の人口が安定してるのは附属×3(群大附は
特設部員で補っているとどこかで聞いた。他は知らん)と伊勢崎3
(なお去年の顧問の先生は伊勢崎一中に異動)くらいじゃね?
関東、全国アンコンの結果踏まえると牛久1中(関東金賞だが2曲は去年のNコン自由曲)
群大附属(女声のみの結果だが関東銀、全国アンコン銅賞内1位)が上位候補で
+伊勢崎3、武里、横国附、宮原の順で金賞と全国推薦争いそう。
後、専大松戸中は混声出んのかな?混声で出たら全国は行けるだろうに。

280名無しの足跡:2024/04/22(月) 07:12:52 ID:EWJgq7Ko
>>279
牛久第1は3年生もガッツリだったから、今年は分からん

281名無しの足跡:2024/04/22(月) 09:04:18 ID:EWJgq7Ko
水戸第二の中澤敏子先生がお亡くなりになったとのこと

282名無しの足跡:2024/04/22(月) 13:27:58 ID:XbHWAWYI
>>280
なら、専修大松戸も3年いたんかな?
いたなら話変わるけど附属3校は受験勉強があるからなー
三中も顧問変わったけど新顧問の素性がわからない以上なんとも言えんな

283名無しの足跡:2024/04/24(水) 22:46:54 ID:HM88SYbw
中学混声の枠は今年こそ3枠になるのだろうか?
正直、枠が少ない=全国出場校が最終目標になりがち
2019は牛久が、21は松戸1、群大附がかろうじて全国銀賞はとれてたのにもか変わらず、22は松戸1が銅、宮原が銀、23は伊勢崎3が銀、宮原が銅になっている。
23は女声全国常連の伊勢崎3が混声化を果たせたから銀賞を維持できてたけど仮に伊勢崎3が出ず武里が全国出てたら銅賞×2だっただろうに。そもそも夜もすがらはあの学校の一八番みたいな感じだけどあそこまで歌われてる曲が今の全国行って通用するとは思えない。
逆に群大附は春と修羅歌ってたし関東時点で曲が磨けてたりしてたら期待以上の結果になると思う。

結論:関東勢よ歌える難曲を歌おう

284名無しの足跡:2024/04/25(木) 06:52:14 ID:PYySxS1s
>>283
そうは言っても、やっぱり全国行くと東京と福島があまりに強すぎる。

285名無しの足跡:2024/04/25(木) 07:47:15 ID:i2ZTZaOQ
>>283
身の丈に合わない曲をやっても全国には出られないよ

286名無しの足跡:2024/04/25(木) 16:38:39 ID:IG8Isghk
>>284
去年の中学混声でいうと東北2校と府中四はさておき中部や九州の学校が金賞に入ってるんだからやっぱり関東の現状が……ってところはあるんじゃないかね

287名無しの足跡:2024/04/25(木) 18:11:04 ID:bywr4s8s
そもそも朝日は順位じゃなくて出来栄えで順位決まるんだから他が強すぎて金賞取れないてことは起こらないはずなんよ

288名無しの足跡:2024/04/25(木) 18:41:22 ID:A9c2zBRY
>>287
「順位」じゃなくて出来栄えで「順位」が決まる
、ってどういうこと?

289名無しの足跡:2024/04/25(木) 21:14:51 ID:O9k/9zNA
>>287
訂正 出来栄えで「順位」→「賞」

290名無しの足跡:2024/04/30(火) 23:08:18 ID:n34I6ztg
今年の全国推薦枠ってどうなるんだろ
予想
高校A 3
高校B 4
中学同4
中学混3
大学2
室内1
同声1(+la pura)
混声2
中学同(清泉、国府台、大綱、etc)が結構な接戦になりそうだし中混選ぶ学校多そう

291名無しの足跡:2024/05/01(水) 12:22:47 ID:ZihhkZa2
ISSIMO!!の団員が【90名】を突破!😳🎀

びっくりな気持ちと嬉しい気持ちが溢れています🌀🌀
当初の想定を超える多くの方が参加してくれているため締め切りも近づいてきております🙇🏻‍♀️
参加を考えている人はお早めに!⚡️
何か質問や不安なことがあれがお気軽にDMにご連絡くださいね🎶

292名無しの足跡:2024/05/08(水) 16:40:57 ID:4azxZBJc
茨城の牛久第一は皆川先生から変わったんだね

293名無しの足跡:2024/05/08(水) 17:15:10 ID:tFQcsyxE
>>292
去年とかは外部指導者として来てたらしいけどそれも引退したの?

294名無しの足跡:2024/05/08(水) 20:45:04 ID:dTpUgqMU
>>293
みたいだね
都和の先生が新顧問

295名無しの足跡:2024/05/13(月) 23:02:20 ID:Pb0NG7ZU
今年こそ男声合唱団は全国行けるだろうか
浦和が部員51人らしいし関東アンコン金賞。
川越も連続で金賞取り続けてるしAの清泉+国府台+栃木の強豪とかいう全国推薦サイクルに歯止めをかけてほしい。埼玉は男子の繋がり強いし全国もソニックなんだから是非切磋琢磨してほしい。

296名無しの足跡:2024/05/14(火) 07:22:42 ID:XmA81wrc
開催地の学校は有利ではあるけど他の壁が厚いからなんとも
でも個人的に日本一になった年の浦和の演奏はおえこらの紛い物みたいで好きじゃなかった

297名無しの足跡:2024/05/14(火) 08:07:54 ID:F4uKWuXI
何年か前Aで全国来た敬和はどうなん?

298名無しの足跡:2024/05/14(火) 13:10:17 ID:ax2Atu7M
>>296
お前の感想なんかどうでもいいわ

299名無しの足跡:2024/05/15(水) 07:57:34 ID:PpE9V9gc
と、意味不明な供述を繰り返しており

300名無しの足跡:2024/05/15(水) 09:42:32 ID:jRXy.nXM
>>299
botやん

301名無しの足跡:2024/05/17(金) 18:49:15 ID:QLa3WPOc
自由曲情報まだ?

302名無しの足跡:2024/05/18(土) 21:49:56 ID:uHMGVkhs
>>301
群馬民なんだけど後輩に情報収集させてるから1週間の内に群大附属中、伊勢崎第三中、余裕があれば伊勢崎第一中の曲聞いておく。ちな伊勢崎一の顧問は2002〜2007?年の群大附属、2014〜16?年の伊勢崎四、2017〜2023年の伊勢崎三の顧問で2003年にnコンで中学県勢初の全国(それ以降は2007まで関東nコン入賞)、朝日は2006に全国金賞2位、2007も金賞で2014、2017、2019、2013は銀賞2018は銅賞まで導いてる石田ていう先生

303名無しの足跡:2024/05/18(土) 22:04:01 ID:dzER76Yc
>>302
下の名前は確か浩紀
審査発表で生徒じゃなくてこの人が座ってる印象

304名無しの足跡:2024/05/19(日) 00:39:28 ID:.vvmDtLo
今の群馬の中学で関東で戦えるのが石田さんしかいないのがな
昔は前橋第一とかも全日本全国出てたんだが

305名無しの足跡:2024/05/19(日) 07:47:06 ID:tihwbwag
>>304
かろうじて今の群附も2019年以降は金賞だし2021年に全国銀取ってるから戦えてはいると思う

306名無しの足跡:2024/05/19(日) 20:10:21 ID:.vvmDtLo
石田さん群馬大附属の次は伊勢崎第四→第三→第一と伊勢崎ばっかだけどなんか意味あるんかな

307名無しの足跡:2024/05/19(日) 20:59:06 ID:tihwbwag
>>306
どっかの記事(多分吹奏楽系かな?)で見たけど2010年あたりには赤堀中(これも伊勢崎)にいたらしがその時は吹奏楽一筋だったのかな?
第四で昼休みに練習の有志大人数の合唱団で古事記頌歌(i ii)で全国銀 第三からは吹奏楽部の部員で合唱団作り出場してたから
第一に関してはどちらかのパターンになるんでよさそう 第四は後継者がいなかったからあれだけど第三は石田さんの弟子(?)(同じ国立音楽大声楽家)
の桑原さんが顧問になったらしいからまだ関東上位にはいそう

308名無しの足跡:2024/05/19(日) 21:39:26 ID:.vvmDtLo
そういや伊勢崎で全国初出場した時に吹奏楽部がどうたらって記事を見たな
吹奏楽部が合唱部も兼ねて全国出てくる例はたまにあるね。千葉の市原とか宮城の仙台八軒とか。横浜国大は3年の選択音楽で全国来たっけ。今は知らんけど

309名無しの足跡:2024/05/19(日) 21:44:12 ID:0QrtYFfo
武里も吹奏楽と兼ねてるパターンだった気がする。

310名無しの足跡:2024/05/20(月) 16:56:57 ID:nkaT4RM6
大綱、今年は混声

311名無しの足跡:2024/05/20(月) 18:45:53 ID:73h62beI
>>310
現時点では男声のできは未知数だけど女声パートのできは圧倒的だろう(神奈川アンコン時では清泉を抜いて1位、確かもう一つのグループも清泉の現2年グループを抜かしてた気がす。まあ全国アンコンから見るに細かいところを後半戦でうまく磨けてるのは清泉だが)。男声もファルセットの技術は去年に磨いているだろうから高音の安定感がすごそう。
開催場所も開催場所だし枠1個埋まったな。

312名無しの足跡:2024/05/20(月) 18:52:37 ID:73h62beI
てかそうなると神奈川→関東の推薦校も変わりそう、同声の部に鎌倉学園とかカリタスとかが力つけて出たら大綱か横国附属のどちらかがいけてどちらかがいけない可能性すらあるのか

313名無しの足跡:2024/05/20(月) 22:31:09 ID:DSG9RL3Y
>>312
コロナん時、鎌中は県落ちしてる

314名無しの足跡:2024/05/20(月) 22:38:27 ID:73h62beI
>>313
関東アンコンで急遽指揮なしで金賞だし復活はしてると思う

315名無しの足跡:2024/05/21(火) 20:52:30 ID:4/bMFOqQ
埼玉は、島方先生が高校に移ってしまって衰退した。

316名無しの足跡:2024/05/21(火) 22:24:01 ID:pj1iVERM
>>315
つっちーの奥さん、現場復帰してくれんかなぁ

317名無しの足跡:2024/05/21(火) 22:24:51 ID:7we9jeJ.
>>315
宮原がいる(男子が少なすぎて自然消滅しそうだが)

318名無しの足跡:2024/05/21(火) 23:01:17 ID:P.yLmj/w
大綱が混声化したけどもしかして女声全国推薦が私立のみになる可能性もあるのか(例、清泉、国府台、八千代松蔭、茨キリ) 個人的には去年の伊勢崎三中顧問がいる伊勢崎一中が上位に組み込んで欲しい

319名無しの足跡:2024/05/21(火) 23:45:20 ID:EcQ1fEeY
あれ?神奈川の合唱祭は大綱は女声って出てるぞ?
どうなってんだ?

320名無しの足跡:2024/05/21(火) 23:49:53 ID:P.yLmj/w
>>310
これってガセ?

321名無しの足跡:2024/05/22(水) 02:06:58 ID:w2OvIMSQ
>>317
人間は消滅しません。義務教育学び直せ

322名無しの足跡:2024/05/22(水) 06:46:42 ID:tokv4odk
>>321
男子が少なすぎて(混声で合唱をできる状態が)自然消滅しそうだが
ちゃんと隠れてる言葉考えてから発言しような

323名無しの足跡:2024/05/22(水) 07:07:57 ID:NuNC0OJM
>>319
三宅が指導する講習会のモデル合唱団は混声

324名無しの足跡:2024/05/22(水) 07:36:54 ID:MSHsHXCw
結局大綱も三宅とズブズブなのか

325名無しの足跡:2024/05/22(水) 08:20:00 ID:7g/GmozA
>>323
そんな講習会あるんですね!
他に出る学校もあるんですか?

326名無しの足跡:2024/05/22(水) 08:31:38 ID:CcXpBj6Y
結局関東で上位に来ようと思ったら作曲家とコネ作るしかないのか
教師と生徒だけで創り上げる時代は終わったんだな。どうりで上手いけど無個性な団体ばかりになったわけだ
希望は地方にしか残されていない

327名無しの足跡:2024/05/22(水) 10:24:10 ID:6Dkcc.EM
>>325
澤島さん主催の講習会

大妻中野高の自由曲も出てる

328名無しの足跡:2024/05/22(水) 11:18:56 ID:zSBO1S1g
改めて考えたけど大綱の合唱祭女声は4月時のエントリーで3年、2年のみの時点の決定だったから
その時点では女声合唱で考えてたけど1年が30人増えて想像以上に多かったから混声に移行した
(合唱祭は女声で)てことになるのか

329名無しの足跡:2024/05/22(水) 12:44:31 ID:5ws6HJPs
>>324
いわゆる強豪校の中で、作曲家のコネやら特別な縁やらない学校って何処だろ?
特に首都圏

330名無しの足跡:2024/05/22(水) 12:52:16 ID:zSBO1S1g
>>329
府中四中てどうなん?

331名無しの足跡:2024/05/22(水) 12:55:17 ID:5ws6HJPs
>>330
そういや作曲家とどうこうとか聞いたことないな…
委嘱曲とかもないよね?

332名無しの足跡:2024/05/22(水) 14:25:36 ID:/NNYBd7Q
>>327こんな講習会あるんか
都市部の学校は公立校でもずるいな

333名無しの足跡:2024/05/22(水) 15:50:18 ID:tH81aZ7Y
>>310
これってガセ?

334名無しの足跡:2024/05/22(水) 19:01:49 ID:GJCDZeZE
>>331
疑い出したらキリないけど、あの先生は作曲家とか指揮者よりも教育委員会とか文部科学省とかの方に人脈ありそう。でもなんかカリスマ性あるから古き良き時代の教師の指導力だけでのし上がってきた感もなくはない
まあ鶴川とか豊島とか大妻よりはコネ色薄いのは確か

335名無しの足跡:2024/05/22(水) 23:25:15 ID:tokv4odk
ちなみに去年の伊勢崎第三中の石田さんはテルとズッ友です(去年交流があったのかは知らん)

336名無しの足跡:2024/05/23(木) 07:45:06 ID:9ZHOLFe6
やっぱりズブズブ

337名無しの足跡:2024/05/23(木) 21:43:07 ID:G4Rwmqls
今年のダークホースでどこだろう

338名無しの足跡:2024/05/24(金) 09:23:42 ID:y0JjMBGM
>>329
頌栄女子学院も、ガチでのし上がってきたはず

339名無しの足跡:2024/05/24(金) 10:20:23 ID:2ZDqYMqQ
>>338
>>338
では、強豪校の中でコネ色薄くてガチでのし上がってきたのは府四と頌栄?
頌栄の去年の快進撃凄かったね。

340名無しの足跡:2024/05/24(金) 10:26:32 ID:pNYA4tnk
>>338
でもあそこ頭いいからね(偏差値出てないけど確か早慶上理の進学実績上位占めてる)
良くも悪くも豊島岡と共通点多いと思う

341名無しの足跡:2024/05/24(金) 10:29:52 ID:YgvRD1Io
>>340
つまり?

342名無しの足跡:2024/05/24(金) 11:16:09 ID:pNYA4tnk
>>341
Nコンとかで教育委員会とかが審査員出てくると学校として優秀かどうかもプラスしての評価になるから
>>334がいってた府中と似てるてこと。それでも他の東京私立よりかはコネもなくよくやってる。

343名無しの足跡:2024/05/24(金) 14:23:23 ID:y0JjMBGM
元々頌栄は上手だったのもある
大妻、豊島があまりにも強大すぎて、影に隠れていた感じ
確か先生は声楽家なはず

344名無しの足跡:2024/05/24(金) 15:46:39 ID:4XQfhpts
>>343
学校が厳しくて、感染症が流行るとすぐに練習が中止されたり、大会参加も認められなくて出られなかった年もある。高校なんて控えがいないくらい少ない。行事も多くて全日本は出られないことが多いみたいで目立たない存在だった。
が、昨年はすごかったね。

345名無しの足跡:2024/05/24(金) 16:29:33 ID:lhrsYQ6Q
ばちこり

346名無しの足跡:2024/05/24(金) 18:55:43 ID:BEalZyiQ
私学は正直バックがいると思う。公立でも鶴川はMが付いてたし、頌栄も誰かしら付いてるよ。てだ、府中だけが全然そんな臭いしないんだよな。選曲も毎年ガラリと変えてくるし委嘱もないし
指導者が声楽家ならそっち繋がりとかね
もう東京で純粋に教師だけで作り上げた合唱団は東京抜けられません

347名無しの足跡:2024/05/24(金) 19:33:09 ID:5UEoDcnk
>>346
府中はマジで分からないよね…
噂すら聞いたことない。

348名無しの足跡:2024/05/24(金) 20:05:21 ID:mfTMjr0k
横田先生自体はピアノ科出身。
ただあれだけ長く教師やってりゃ声楽の道に進んだ教え子だって多くいるだろうし、横田先生が一声かければ学生であれば後輩のためにタダでもやってくれそうだけどな。
もちろん全く外部のプロの指導を受けることもあるだろうが、定期的に絡んでるとかではないだろう。

349名無しの足跡:2024/05/24(金) 20:58:53 ID:qHc20dkA
>>347
それに毛も足も出てない最近の関東中学こんs(=

350名無しの足跡:2024/05/24(金) 22:06:10 ID:y0JjMBGM
>>348
卒業生がコーチでガッツリ入ってる
https://youtu.be/5XGXQH-QdT8?si=oG5Kuwj--qhefpHi

351名無しの足跡:2024/05/24(金) 22:21:37 ID:qHc20dkA
>>350
場所によるけどそれは普通じゃね
しかもあんな人数あるんだからobも教えてくれる人くらいいるでしょ

352名無しの足跡:2024/05/24(金) 22:33:21 ID:xpFO7.6I
OBだけで日本一とか凄いな

最近のコンクールはプロの金儲けのためにアマチュアの、学生の部活が利用されててなんかゲンナリする
プロが手ほどきして作るお手本合唱より綻びはあっても個性の塊の合唱が聴きたい

353名無しの足跡:2024/05/24(金) 23:34:15 ID:qHc20dkA
>>352
まあそのせい(課題曲が個性の塊)で去年のnコンはあれだったけどね(頌栄が力つけたりアンモが外部講師にきてる学校が力つけたのもあるが)

354名無しの足跡:2024/05/25(土) 15:20:35 ID:hn7N8DrQ
横田さんの楽譜指示ガン無視、行き過ぎた創作は今に始まったことじゃないし…
狛江時代もだし…

355名無しの足跡:2024/05/25(土) 17:55:14 ID:sptcFWk.
狛江第四の時はNコンで全国金でも全日本では銀。その後、全日本出るも全国銅。結局狛江では全日本金は獲得せず
対して府中第四は文部大臣2回に2位一回、銀賞もあるがかなり高評価
楽譜ガン無視は多少改善されてるかと

356名無しの足跡:2024/05/25(土) 18:26:25 ID:O.MSZBa2
府中四はNコンより全日本が得意だよね。
対して大妻は全日本よりNコンに強い。
どういう違いだろう?

357名無しの足跡:2024/05/25(土) 18:46:50 ID:eZCkAAuw
府中は単に鶴川が弱体化したおかげで全日本で敵はいなくなった。だがNコンは女声とも同じ土俵で戦うので大妻や豊島に阻まれる
大妻も豊島もNコンは三枠あるけど全日本はここ数年一枠だから潰し合いになってしまう
去年も大妻は全日本の全国出てれば一位争いはともかく金賞にぐらいはなってたんじゃない?
まあ、枠の数も含めてコンクールだから

358名無しの足跡:2024/05/25(土) 19:07:48 ID:5sqjXwyw
てか清泉は昔テルと癒着(声楽アンコンはあれだったが斐川西、倉敷ともに同じ)してたけど最近の全日本、nコンの曲は歌ってないな。今年はどうなんだろ

359名無しの足跡:2024/05/25(土) 19:51:10 ID:IRFqNwqI
清泉の指導者は相澤直人かなんかの合唱団の団員じゃなかったっけ?

360名無しの足跡:2024/05/25(土) 21:21:59 ID:fbDYg35E
>>359

豊島の元顧問でしょ

361名無しの足跡:2024/05/25(土) 22:36:31 ID:TTe0NvDE
今の中高現役世代はコロナ禍や部活改革なんかで練習時間が極端に少なくなってて鈴木輝昭作品とかで全国なんて無理だよ。曲の完成度を考えれば難易度の低い曲が多くなるよね

362名無しの足跡:2024/05/25(土) 23:09:57 ID:5sqjXwyw
>>361
単純に歌い尽くされて審査員に飽きられたのもありそう

363名無しの足跡:2024/05/25(土) 23:21:00 ID:IRFqNwqI
鈴木作品って結局旨味があるのは委嘱された黎明だけだからね
労力のわりに結果が伴わないからコスパ悪くて避けられ始めたのは確か
委嘱頼む学校も減って、それまでスルーしてきたであろう武庫女に委嘱書いたことで皮肉にも完全に落ち目であることが露呈してしまった。武庫女もその一年しか委嘱してないし
でも中学の部ではまだたまに全国で歌われたりもする

364名無しの足跡:2024/05/25(土) 23:32:04 ID:5sqjXwyw
だいたい黎明の人数が復活した今
黎明、倉敷、斐川西がテルの楽譜の送り先に戻ったんだから無理にしなくっていいよ

365名無しの足跡:2024/05/27(月) 22:49:42 ID:WqMzN3JY
来年はどこで全日本の関東やるんだろう?
予想としては山梨か静岡

366名無しの足跡:2024/05/31(金) 19:10:19 ID:B7Eo4o9A
>>363
それまでは2014の百年後とか、輝昭以外で評判良い曲やっても翌年には輝昭に戻ってくる輝昭教の一派だったはずの武庫女が2018の委嘱以降、一回もやらなくなったもんな
全日本では2005年〜2018年までで輝昭以外の曲やったのって、3回だけだったのに
斐川西や安積黎明はこけようが何しようが顧問変わらん限りテルに縛られるんやろな

367名無しの足跡:2024/05/31(金) 19:49:27 ID:ToqGHQnM
黎明は平成7年以降は顧問変わってもずっと輝昭
一度だけNコンで武満やったけど

368名無しの足跡:2024/05/31(金) 21:08:25 ID:G.ZBQjyg
>>367
平成20年はNコンで三善ののら犬ドジをやったよね?

369名無しの足跡:2024/05/31(金) 22:16:13 ID:Xru8rKB6
黎明がNコン全国金取ったのって、直近で2010年か
そろそろまた観たいなぁ

370名無しの足跡:2024/05/31(金) 22:22:19 ID:d0XfN9P.
Nコンどころか全日本でも金になるのに苦労してるから夢のまた夢っぽい
去年は混声でAグループ銅賞だったっけか

371名無しの足跡:2024/06/01(土) 23:25:01 ID:lkzy0Euo
>>361
自分はまた鈴木作品に限らず難曲系が選曲の主流になっていくと思う
去年全日本聴いててそう思った
やっぱり進化と洗練の波は止まらないと思うんだよね
コロナ禍のノリ引きずって部員の少なさにもあぐらかいて簡単な曲やってたら置いていかれると思う

>>367
平成30年でもドジやってたね

372名無しの足跡:2024/06/01(土) 23:51:49 ID:AuSjucm.
>>371
そうなると生徒が作りたい合唱じゃなくて指導者が作りたい合唱になるのがね

373名無しの足跡:2024/06/02(日) 00:40:37 ID:V9E.zEME
合唱始めて長くて3年とかそこらの人間の作りたい音楽に説得力はない
部活動は指導者が導いてこそ

374名無しの足跡:2024/06/02(日) 10:11:35 ID:ID1PWENw
>>371
全日本の高校は難曲、新曲に評価を置く傾向があるが中学の部はそうでもないと思う。Nコンなんかは小学生でも選ぶ曲で全国一位や入賞してるし、むしろ難曲は嫌われる傾向
混声はとにかく男子の声をなんとかしたもん勝ちだし

375名無しの足跡:2024/06/03(月) 00:45:11 ID:bg4eWhXo
スパーキングゼロ楽しみ

376名無しはいきものだから:2024/06/04(火) 21:17:55 ID:vk7gNxZY
RHAPSODY JAPANは毎週水曜夜19時〜荻窪にて活動中!

見学・情宣もお待ちしております!

DMまたはメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください♪

377名無しはいきものだから:2024/06/07(金) 00:46:41 ID:B446B0DQ
>>372
指揮者がいる以上指揮をする指導者が作りたい音楽をするのは自然なことだと思うし、問題あると思わない
生徒に選曲させるのすらちょっと違和感
曲も演奏も生徒の好き勝手にしたいなら、生徒で指揮するとか指揮者無しにする方が自然
歌い手は指揮者のやりたい音楽を実現するために協力する立ち位置だと思う

>>374
コロナ禍による影響が特に大きかったのが中学校だと思う
選曲が低難度化したことで進化がストップして団子状態になってるけど、コロナ禍開けたことでここ数年の傾向は今後変化していくと思う
いずれにせよ簡単な曲ばかりやってると技術は進化していかないし、合唱団としての性能がアップしていかない

378名無しはいきものだから:2024/06/07(金) 07:30:57 ID:MnY1d2Iw
コロナ禍による影響ぐ大きかったのは小学校の部だろ
参加校激減してるし

379名無しはいきものだから:2024/06/10(月) 23:46:45 ID:RvkAG8Go
>>378
演奏水準に対する影響という意味
小学校の部は良い水準を保ってるけど中学校は水準が落ちた

380名無しはいきものだから:2024/06/11(火) 06:35:24 ID:enYPzevE
去年と今年で

381名無しはいきものだから:2024/06/11(火) 06:36:13 ID:enYPzevE
>>380
投稿ミスった

去年と今年でどれくらい水準上がりそう?

382名無しはいきものだから:2024/06/11(火) 07:46:26 ID:DWF13FT.
>>379
お前小学校の部聴いてないだろ
去年の全国とか聞いた?Nコンと全日本。あと地味に子どもコンも聞いたら全然水準保ってないぞ
だからこそ全日本はもう学校単位の出場に拘らなくなった

383名無しはいきものだから:2024/06/11(火) 09:25:33 ID:q9VCsULg
皆さん厳しいご意見ですね

384名無しはいきものだから:2024/06/15(土) 23:05:37 ID:I2BB7DmA
>>382
Nコン聴いたけど十分水準保ってると思ったよ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板