したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

関東の合唱

1管理人★:2012/03/27(火) 14:31:54
語りましょう。

2名無しの合唱人:2012/03/27(火) 15:54:09
関東はバラェティにとんだ団が多いので、聞いて見て楽しいですね。

3名無しの合唱人:2012/03/27(火) 20:26:16
ネットで見た関東アンコンの印象まとめ

悪かった点

・会場が駅から遠い(徒歩15分)
・ホールがカビ臭い
・リハーサル場所にドアがない
・控え室がう◯こくさい
・誘導に不備があった
・ホールが響かない
・客のマナーがひどい

良かった点
・小中高一般を一日で聴ける
・全日本の関東大会を判断するひとつの材料になる
・Nコンや全日本で注目されない中にうまい団があった
・久しぶりに知人と会えた

4名無しの合唱人:2012/03/27(火) 20:27:26
会場変えればほぼ不満解決ってことか。

5名無しの合唱人:2012/03/28(水) 00:28:34
関東と全国を比べても・・・とは思いつつも
あれだけあからさまに日程をぶつけてきたわけだし比べるなというのが無理な話。
一つのイベントとして確立されつつある全国に対し、関東は連盟主催ということもあって
旧態依然とした雰囲気は否めない。

6名無しの合唱人:2012/03/28(水) 14:32:10
>>5 まだ始まったばかりで、決め付けるのは早計かと。改善点が有れば直していくでしょう。ただ連盟主催には自分も不安を覚えます。

7名無しの合唱人:2012/03/28(水) 22:06:54
てか、福島の方が例年より一週間遅れの開催だっただけ。
それに福島のアンコンは「全国」と銘打っているけれど、
あれは名前を変えた方がいいね。

県→支部→全国ではないわけだし。

思い切って、声楽アンサンブル世界大会、とかに
名前を変えてしまっても面白いかもw

8名無しの合唱人:2012/03/28(水) 22:10:07
郡山二中杯アンサンブル世界大会

9名無しの合唱人:2012/03/28(水) 22:36:20
あれって県の推薦もらえなくても、
全国募集の音源公募審査に通過すれば参加できるんじゃなかったっけ?
形式としては昔のコンクールに似てるよね

10名無しの合唱人:2012/03/28(水) 23:57:19
公募以外で出場するには各都道府県連盟の推薦をもらえばいいわけだよね?
全国出場希望団体や選考会すらない都道府県の代表として出場することって可能だったりするかな?
今年の場合なら例えば福島県の中学校が全国大会に島根県代表として出場するみたいな感じってことで

11名無しの合唱人:2012/03/29(木) 07:46:00
>>10
可能。そこまでやる団体があるとは思えないがw

12名無しの合唱人:2012/03/29(木) 08:52:21
>>7 もっと思い切って銀河系アンコン大会は?

13明日(あした)へ続く名無し:2012/04/16(月) 08:14:45
旧板から

平成25年 3月17日 (日)
第2回関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト
和光市民文化センター

山梨県合唱連盟のHPの行事予定に載ってた

開催は埼玉固定なのか?
なら会場はもう少し考えるべき。
あのアクセスの悪さ、響きはアンサンブルの檜舞台にはふさわしくない。

14明日(あした)へ続く名無し:2012/09/22(土) 16:29:26
混声前半終了。豊春、松戸一がいいね。
南行徳のドビュッシーは思ったよりひどくなかった。

15明日(あした)へ続く名無し:2012/09/22(土) 16:31:53
豊春うまいんだけど…去年と似すぎててお腹いっぱい。

16明日(あした)へ続く名無し:2012/09/22(土) 18:01:02
混声終了。これから帰ってレポあげます。

17明日(あした)へ続く名無し:2012/09/22(土) 18:18:31
中学は課題曲がない分スムーズで良い。

18明日(あした)へ続く名無し:2012/09/22(土) 18:31:44
>>16
よろしくお願いします

19明日(あした)へ続く名無し:2012/09/23(日) 00:19:19
すみません。レポは明日の朝までお待ちください。

20現地男:2012/09/23(日) 07:46:58
全日本関東大会中学のレポです。
事情により混声のみとなります。口の悪さはご容赦を。

1〜8

1.豊春:男声が特に素晴らしい。ベル、ハンドベルも効果をあげていた。
持ち味を十二分に発揮しているが、千原自体がそれほど広い世界を持った作曲家ではないだけに、
そろそろ違う路線も聴きたいと思った。

2.内野:コダーイは男声のナマ声が目立つ。ストゥループは歌よりも指揮に余裕のなさを感じた。

3.塩山:ノド声。テンポが遅くやや苦しげ。

4.市川五:「露営」はベースがなかなか良い声だがこの曲には合ってない。
ジャンゲールは振り付け無しだと相当つまらない曲ではないだろうか?

5.松戸一:パミントゥアンは男声がしっかり支える好演。
「44わのべにすずめ」はかなり速めでメリハリに欠けたのが惜しい。

6.南行徳:遂に中学生がドビュッシーのシャンソンを・・・・ピッチは全体的に低め。フランス語も厳しい。
しかし2曲目のソロは堂々たるものだし、3曲目は「この曲が一番好き」というのが伝わってきた。

7.港:ストゥループは男声のヴォカリーズが僅かに低めで、それが最後まで修正されなかったのが残念。
「白い雲」は日本語の母音が深すぎて不自然。音楽としてはいい雰囲気だった。

8.群馬大附属:楽しく聴けた。歌う声とお囃子の使い分けが出来ていれば更にいい。

21現地男:2012/09/23(日) 08:22:23
続きです。

9〜17

9.陽南:冒頭から元気があって良い。「格闘の場面」はややいっぱいいっぱい。

10.厚崎:民謡のアレンジはこれくらいシンプルなのがいい。特に中学生にとっては。

11.南陵:明るい声で良く鳴っている。「俵積み唄」はピアノのミスが目立ち爆発力を削いでいた。
ソロは良く頑張った。

12.牛久一:「ゴリラのジジ」は歌い方が芝居っ気満載でよろしい。ここでもピアノが・・・・
「みぞれ」は久々に実演を聴いた。名曲を歌ってくれてありがとうと言いたい。最後は決まらなかった。

13.所沢:「どうしていつも」はフレーズが短すぎる。
「きこえてくる」は男声が俄然良くなった。これ1曲でも良かったのでは?

14.武里:コダーイは女声がやや浅いか?響きは良くまとまっている。
コチャールは男声がしっかり支えて頼もしいがフォルテが少し物足りない。

15.竹園東:「おんがく」は歌いやすそうでとてもとても難しい。出来れば自分では二度と歌いたくないくらい難しいのだが、
彼らの演奏は曲と誠実に向き合い、幸せな響きを見つけた悦びに満ちた演奏だった。実に羨ましい。
ブストはソロ素晴らしい。拍手。合唱も透明感あふれる響きで酔いしれた。ブラボー。

16.横国大附属:「夜もすがら」で早くも歌い方のうまさを見せつけた。「鬼女」はもう少しおどろおどろしさがあれば・・・しかし素晴らしい。

17.緑が丘:言葉をしっかり伝えるのと輝昭サウンドを両立している。曲自体のつまらなさを忘れそうになった。

以上です。素晴らしい音楽をありがとうございました。

22明日(あした)へ続く名無し:2012/09/23(日) 08:52:50
>>20-21
レポありがとう。

23明日(あした)へ続く名無し:2012/09/23(日) 13:46:41
今日のチケットは完売。

24明日(あした)へ続く名無し:2012/09/23(日) 22:17:17
関東の高校
全国推薦はA 日本女子 清泉 松伏 敬和
B 松山女子 幕張総合 浦和一女


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板