したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

小学校の合唱

1管理人★:2011/10/26(水) 20:59:02
語って下さい。他団体の中傷はNGです。

988名無しの足跡:2023/09/27(水) 22:40:18 ID:OmpYEB7k
>>987
川上彌榮子
中野美由紀
小針智意子
竹内秀男
星英一


あたりが例に挙げられると思う。全部全国連覇経験有り。

別に器楽に比べて合唱がチョロいなんて言ってるわけじゃない。
どの先生も合唱はゼロからだから、日本一になるまで何年もかかってるし、相当苦労したと振り返ってる。
ただ、器楽的センスが合唱に役立ってるんじゃないかとは思う。

989名無しの足跡:2023/09/28(木) 00:34:49 ID:VTpXAsH2
>>988
帯広三条の豊田先生も吹奏楽出身だったような記憶

990名無しの足跡:2023/09/28(木) 08:58:07 ID:nvRHQu1Q
音楽教師でなくとも全国レベルの合唱部作ってるしな
淀工の先生とか鶴南の先生とか

991名無しの足跡:2023/09/28(木) 09:13:50 ID:jbDQKNp.
全国入賞候補

東山 大島 白金 黒沢尻北

992名無しの足跡:2023/09/30(土) 07:10:45 ID:6.oaclkg
>>991
ほぼ正解

993名無しの足跡:2023/09/30(土) 13:09:28 ID:s8GmxNW6
ていうか過去に実績あるとのろを並べただけで、こんな予想なら誰でも出来る

しかも、実際その通りになることが多いし。
けど伊万里や下関、あと初出場ながら御影北も評判いいからどうだろうな

994名無しの足跡:2023/09/30(土) 13:26:52 ID:8xbFK2NY
初出場言うても全国経験有りの先生だしねぇ

995名無しの足跡:2023/10/01(日) 07:47:42 ID:Dvrvf0DI
中標津3校合同
全日本完全優勝(審査員全員1位)

996名無しの足跡:2023/10/07(土) 14:41:16 ID:.X4Uc8V.
今年の大島は昔と比べるとかなり劣化してる感じがしますけどね。
なんか特徴がないというか、普通に上手いだけで埋もれる感じがする

997名無しの足跡:2023/10/08(日) 23:01:19 ID:61Jm0DhY
来年は平山小の活躍を願う
黒沢尻北も良かったが
やっぱり後藤先生が作る横潤ワールドが1番

998名無しの足跡:2023/10/09(月) 02:14:06 ID:zkxQH9AM
そういえば全日本には今年は東山も参加するんだったな。
全日本でも黒沢尻 vs 東山が見られるのか。

999名無しの足跡:2023/10/09(月) 18:28:08 ID:92U65mvI
>>998
東山は全30団体以上ある中で2番目の出番だから厳しそう
それに全日本はNコンで全国銀だった年の白金をあっさり5位以下にしたし、多分七生緑は何かを察して出てなかった。もちろん翌年から白金も出てない

黒沢尻北は全日本3連覇中

1000名無しの足跡:2023/10/09(月) 20:38:03 ID:8ryTPBBg
>>999
黒沢尻北、東山と白金の成績をみると
Nコンと全日本かけ持ちの方が相乗効果で
好成績につながるのかも?

1001名無しの足跡:2023/10/09(月) 20:41:56 ID:OyogQg7s
というより全日本の小学校の部はNコンでどう逆立ちしても東京に勝てない東北(岩手と福島)のために作られたから、東京はNコンだけ出てろって感じで金賞は取れても特別賞までは取れない
皮肉にも去年のみNコンで東京に勝っちゃったが。ちなみに去年の全日本の1位に2位は岩手福島

1002名無しの足跡:2023/10/09(月) 20:46:24 ID:8ryTPBBg
>>1001
東京贔屓が酷いな。

「東北のために」なんて全日本もそんな暇じゃないよ。

1003名無しの足跡:2023/10/09(月) 20:57:58 ID:OyogQg7s
暇じゃないから何年も準備してたんじゃん
コロナで予想外に大打撃受けたけど

1004名無しの足跡:2023/10/09(月) 23:33:57 ID:y1hrag.g
どっちもどっちでどんぐりだな
黒沢尻北は横山の難曲に対応できないことが分かったし
東山は2018金賞水準にやっと到達したから
ずば抜けてがいないのが今の小学校の特徴

1005:2023/10/10(火) 15:59:13 ID:DALcm5gQ
>>1001
福島はnの県予選25校に対して全日本は2校だよ
ちなみにnで東北に進出した大島、柴宮は不参加

1006名無しの足跡:2023/12/25(月) 09:04:16 ID:ocFa.VQM
NコンのCD届いたから聴いてるが、NHKホールになって声量が求められるようになって、どこも声を張り上げるようなちょっと聴き苦しい歌い方になってる
スタジオ審査だった頃の全国の演奏は技術こそ今には及ばないものの自然で聴き心地のいい歌い方
NHKホールはNHKホールでも大阪の方でやればいいのに

1007名無しの足跡:2023/12/25(月) 13:21:42 ID:85qihWFc
声を張り上げてるように聞こえるのは無理な選曲も大きいと思う。
そろそろこの難曲競争にピリオドを打つべき。

1008名無しの足跡:2023/12/25(月) 18:46:03 ID:45MGX2HM
でも難曲やるとこが上位になるからなくならない
10年くらい2部合唱の自由曲が入賞独占しないと無理

1009名無しの足跡:2023/12/26(火) 22:22:29 ID:fDdNxiEw
つるで長野朝陽が全国金取ったのってほんと偉業だよね

1010名無しの足跡:2023/12/26(火) 23:03:15 ID:2kXrRZJE
偉業か?w

1011名無しの足跡:2023/12/27(水) 08:03:04 ID:8iDyp5J6
七生緑でも黒沢尻でもつるで金なんて無理だから充分偉業だよ

1012名無しの足跡:2023/12/27(水) 08:43:28 ID:pjGhCHQA
そりゃ時代もあるだろうし、そもそも朝陽も暁星も今聞くとピッチふらふらで酔いそう

1013名無しの足跡:2023/12/27(水) 08:54:29 ID:tfT/WYfk
長野朝陽が金になったのって、愛媛が全国出てない谷間の年だけなんだな。
「つる」でも金が取れるくらいレベルが低い年だったんじゃ・・・
そもそも「七生緑でも黒沢尻でもつるで金なんて無理」なんて証明されてないわけだけども。

1014名無しの足跡:2023/12/27(水) 09:06:31 ID:YvB1s4tY
なんにせよ全国金なんてどの年でも偉業だよ

1015名無しの足跡:2023/12/27(水) 19:10:34 ID:Fnnv.TFs
>>1013
地方予選敗退が何を偉そうにw

1016名無しの足跡:2024/02/07(水) 16:36:24 ID:gYLBLYnw
Nコン全国銅賞3回を誇る、山口県の勝山小の前顧問S先生。
コロナ禍と同時に転勤になり、現勤務校では合唱部も作られずに、Nコンに参加しなくなって久しい。
勝山小自体は後任の先生に引き継ぎがうまくいったようで、その後もNコン全国にも出場し、今年度は合唱コンで全国金賞に輝いている。
S先生はもうNコンに戻ってこないのかなあ。本人がもう合唱指導に満足したのか、それとも毎年のように転勤願い出してたりして。

1017名無しの足跡:2024/02/07(水) 20:57:58 ID:TdQRy5hk
下関は勝山の他にも盛んな学校幾つかあるのにそれらがコロナ禍で軒並み合唱部解体したってことかな?
勝山の先生は前は伴奏者だったから子ども達とのコミュニケーションは取れてるし理想的な引き継ぎと言えるね

1018名無しの足跡:2024/02/08(木) 13:00:51 ID:2Ow4vU4k
下関はどこも合唱部解体してないよ。合唱部・クラブのある学校は4校。
おそらくS先生に合唱部の無い学校に赴任してもらって、一から合唱部を立ち上げてもらいたかったんだろうけど
予想外にコロナが始まってしまい、4年経った今でも合唱部創部にOKが出ない状況なんだと思う。
あれだけの実績のある先生なんだから、このままで終わるのはすごく惜しいと思うんだが。

1019名無しの足跡:2024/02/08(木) 13:52:25 ID:Vb9oV8GU
山口の小学生の合唱界って、クロ曲がいまだに蔓延ってるイメージ

1020名無しの足跡:2024/02/08(木) 15:07:56 ID:2Ow4vU4k
S先生は勝山の前の学校でも、その前の学校でも全国に出てるんだけど、
クロ曲ばかりやってた頃は、なかなか入賞しなかった。勝山に来てクロ曲やめたら銅賞になったから、
もうS先生が合唱界に戻ってきても、おそらくクロ曲はやらないだろうね。
熊野の先生もクロ曲好きだし、その他の学校もクロ曲ばかり歌うイメージは確かに強いな。
山口で普及会はガッポガッポ稼いでるんだろうな。

1021名無しの足跡:2024/02/08(木) 17:25:53 ID:z9KMy1cY
>>1020
山口は大内、良城、大殿が
下関は豊浦、勝山、熊野、文関が実績あるよな

1022名無しの足跡:2024/02/09(金) 14:10:00 ID:xoBWmdeo
山口の小学校の部の県大会は、中国ブロック大会よりもレベルが高いから、
コロナ禍以前は観客がものすごく多く、会場前は大行列だったのを覚えている。
だからこそ、S先生復活してほしいんだがなあ。

1023名無しの足跡:2024/02/09(金) 17:48:05 ID:/xrlxHo.
遥か昔は下松の下松小がNコン全国銀になったりもした
山口大附属も子どもコンで日本一になってるね

1024名無しの足跡:2024/02/14(水) 15:10:36 ID:58c338Gs
一昨年度の七生緑小の「何度生まれ変わっても君の恐竜になりたい」や、
今年度の黒沢尻北小の「ここよりもっと星の見える場所があるならぼくたちはどこへだって行く」が収録された、
同声合唱とピアノのための「時とところを超えたなら」が、いよいよ出版の運び。

1025名無しの足跡:2024/02/14(水) 16:21:06 ID:GtzRcVXs
そろそろこういうメンヘラ歌詞ブーム終わらないかな。
峰明の説教歌詞も嫌だけど。

1026名無しの足跡:2024/02/14(水) 17:25:29 ID:Icb09ib.
>>1024
来年あたり中学で歌われそう

1027名無しの足跡:2024/03/26(火) 13:29:42 ID:RLpbBb.Q
山口のS先生、退職される模様。もう定年だったかなあ?
どこかの私立に引っ張られた可能性もあるね。

1028名無しの足跡:2024/03/26(火) 13:55:40 ID:RLpbBb.Q
S先生、調べてみたら定年の模様。そんな年齢だったとは。。。

1029名無しの足跡:2024/04/13(土) 15:05:47 ID:TF2amJLs
まあS先生はもう20年以上前からNコンでご活躍されてるもんなあ…

1030名無しの足跡:2024/04/13(土) 18:31:29 ID:PmHcD/tY
今30代の先生でコンクール上位に来れる人なんか有力校の後任くらいしか不可能なんじゃないかな
40代でも厳しい。50代のベテランになって校内でも立場が強くなれば指導に協力してもらえるようになって合唱部も強くなるけど定年すぐそこっていうジレンマ
もっと若手の先生が指導しやすい働き方改革が進むといいね

1031名無しの足跡:2024/04/18(木) 14:32:08 ID:2v7UhfMs
中沢にいたシゲルって管理職とかになったのかと思ったら、現場職で頑張ってるんだね

1032名無しの足跡:2024/04/22(月) 16:16:35 ID:/5k8jPbg
>>1130
東山の先生なんかすごい若そうに見えるけどおいくつなんだろうね。
東山自体が活躍し始めたのここ数年だし、元々前任者の土壌があるところに来た人なのか、一から立ち上げた人なのか気になるわ

1033名無しの足跡:2024/04/22(月) 16:26:43 ID:s/TgItC2
元々器楽の人だったのを「金竜の川上先生のようになって欲しい」と合唱もやったらどうかと口説かれたってどっかに書いてた。

1034名無しの足跡:2024/04/22(月) 16:27:57 ID:s/TgItC2
金竜の川上先生のように、というのは合唱と器楽のハイブリッドってことね。

1035名無しの足跡:2024/04/22(月) 16:29:53 ID:EWJgq7Ko
>>1032
34歳

1036名無しの足跡:2024/04/22(月) 23:21:54 ID:QD1mTnT.
器楽出身だから耳が良いんだろうね。

1037名無しの足跡:2024/04/23(火) 17:23:38 ID:s7SxNrEA
>>1034>>1035
わっか!
歴代の金賞学校の中でも特に若い先生なのでは…
なるほどね。器楽出身なのか〜!納得です。ありがとう!

1038名無しの足跡:2024/04/24(水) 18:15:44 ID:pgZGY/hA
34歳だったとは、驚き

1039名無しの足跡:2024/05/06(月) 12:02:19 ID:0l/XNZdw
平山、合唱団員75人

1040名無しの足跡:2024/05/06(月) 14:13:29 ID:DPVF38Rs
やっぱりネームバリューのある先生だと集まりやすいね

1041名無しの足跡:2024/05/06(月) 19:51:41 ID:GHjySU/g
実はバチコリィイの「リィイ」の部分で声帯が鍛えられていたのかもしれない(大嘘)

1042名無しの足跡:2024/05/10(金) 13:54:23 ID:.F3mrggA
>>1039
全日本にも挑戦してほしいなぁ…


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板