したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

小学校の合唱

1管理人★:2011/10/26(水) 20:59:02
語って下さい。他団体の中傷はNGです。

881名無しは こねこ:2019/10/11(金) 12:45:20 ID:WoUq/J06
>>880
去年は水曜ぐらいから東京入りしてたはず
今年は今日既に東京入りしてる

882名無しは こねこ:2019/10/11(金) 13:49:24 ID:gv93m7FI
中標津も今日入りしてるかな?

883名無しは こねこ:2019/10/11(金) 17:50:28 ID:F/4o4eE.
色々大変な事態やな〜

884名無しは こねこ:2019/10/11(金) 21:30:26 ID:mLF6SXBs
https://pid.nhk.or.jp/event/sp/PPG0333792/index.html

小学校の部、開演時間変更
1時間半繰り下げて午後3時半からになってる

ただまだ中止の可能性も残ってる模様

885名無しは こねこ:2019/10/12(土) 11:16:05 ID:DBbNjl3U
小学校の部開催の可能性が高いのは嬉しいけど、この危険度の高いと言われる台風の中送り出した親御さんの理解にも感謝だよ

886名無しは こねこ:2019/10/12(土) 11:47:48 ID:RjSSUpWU
開演を一時間半遅らせたのは、全団体当日入りが可能な時間なんだろうね
石嶺が3日前から入ってるならこちらは東京の何処かにいるし、北海道の学校ももしかしたらもう東京入りしてる可能性が高い。岩手と山鹿は新幹線で朝から向えば昼頃には到着出来そう

887名無しは こねこ:2019/10/12(土) 11:54:21 ID:0WOQJi4Y
全団体すでに東京入りはさせてるでしょ。
この状況で当日入りさせるようなギャンブルはやらない。

今回遅らせたのは観客向けの措置だと思うよ。

888名無しは こねこ:2019/10/12(土) 12:51:41 ID:tNuIlfl.
>>885
この危険度の高いと言われる台風の中送り出した親御さんの理解

万一事故があったとしても、保護者の自己責任と言うことで、NHKや学校を訴えられないね。

889名無しは こねこ:2019/10/12(土) 13:27:27 ID:tqiWmej.
正直中標津は10日時点で東京入りしてるか陸路周りで強引に現地入りでもしてない限り絶望的だと思う
全日空も昨日12時の時点で13日までの全便キャンセルになったし

890名無しは こねこ:2019/10/12(土) 17:07:33 ID:8ptT7T8c
>>889
中標津は昨日、東京入り

891名無しは こねこ:2019/10/20(日) 14:24:11 ID:WVFSe0cw
高等学校の部
ブロックを聴いたなりきり順位
会津
郡山
豊島岡
大妻中野
宮崎学園
武庫川
桐光学園
桜花学園
坂出
札幌第一
岡山城東

892名無しは こねこ:2019/10/20(日) 15:29:55 ID:dVNzIIag
スレタイ100万回読んで出直しな

893名無しは こねこ:2019/11/18(月) 09:08:45 ID:.fjpt6v.
七生緑小学校合唱団ミニコンサート開催
http://www.city.hino.lg.jp/bunka/bunka/jigyo/1010363.html

894名無しは こねこ:2019/12/22(日) 10:07:17 ID:b2MNOQSc
↑ふるさとの四季やったらしいね。
聞きたかった。

895名無しの足跡:2021/10/02(土) 23:05:40 ID:cUoFYS16
近畿ブロックで全国代表校が2校か
2年前の銅賞はなぎさ小が3位だったか(金銀は関東甲信越で独占)

896名無しの足跡:2021/10/03(日) 15:06:40 ID:keGgKVag
>>895
ふうせん屋さんは確かに名演。銀賞に近い銅賞だったのでは?

897名無しの足跡:2021/10/03(日) 16:34:43 ID:8qTt1GRc
とはいえ前任校の焼き直しみたいな演奏だったからな
個人的にゆずちゃんはラインオーバー失格の年の住吉小の演奏が最強だわ

898名無しの足跡:2021/10/03(日) 18:05:55 ID:TZueTbxg
>>897
わかる。
あの年はブロックの桂木の「せかいのふしぎ」も名演でどっちかが全国で見れないのは勿体なさすぎるって思いながら聞いてたわ
桂木はその後当時の顧問の退任後、即せかいのふしぎを持ってきたのは新顧問勇気ありすぎだろって思った

899名無しの足跡:2021/10/04(月) 18:05:29 ID:4RnG27z.
桂木の最新顧問は住吉となぎさを率いた室屋先生らしいから、ゆくゆくは桂木版ゆずちゃんも聴けるんだろな

900名無しの足跡:2021/10/04(月) 18:21:25 ID:rRJjz46A
脱ゆずちゃんでイキマス!

901名無しの足跡:2021/10/04(月) 21:18:09 ID:bm7XLmFA
Nコン北海道代表・中標津町立丸山小学校
課題曲
https://movie-a.nhk.or.jp/sns/Yqm/e83ut9u3.html
自由曲
https://movie-a.nhk.or.jp/sns/Yqm/unmf6nvn.html

902名無しの足跡:2021/11/08(月) 15:28:26 ID:mkNl./2w
七生緑小学校8大会連続金賞おめでとう。小学校合唱界をリードする存在として、日本一の誇りを持って今後も活躍してね。

903名無しの足跡:2021/11/08(月) 16:47:41 ID:C453fH4o
リードって、Nコン界だけの話でしょ?w

904名無しの足跡:2021/11/08(月) 16:57:21 ID:GoKLgy6k
Nコン全日本こどもコンと三つの大会出られる学校は少なそう。このへんが中高と違って出られる大会は出ておこう、がなかなか出来ないのが小学校。
全日本出来たの最近だからアレだけど、Nコンと子どもコンで同じ年に二冠達成したのは平成13年度の宝塚市立すみれが丘だけ
七生緑は子どもコンには出ないスタンスみたいだね

905名無しの足跡:2021/11/08(月) 18:21:15 ID:N7dm/FMA
ここまできたら七生緑が小学の合唱を代表することは間違いないよ
まあ小学校はまだNコンが実質コンクール界みたいなもんだからね、出場校数も多いし
全日本が今後どうなっていくのかが楽しみなところだね

906名無しの足跡:2021/11/08(月) 18:37:14 ID:77E..DJU
小学校の部の東京無双をどうにかしたい某地方の方々が全日本小学校の部設立にご尽力されましたからね…

907名無しの足跡:2022/01/22(土) 22:10:59 ID:jev.sHH2
七生緑のヘンルーダの音源があるんだな。聞いてみたい。

908名無しの足跡:2022/01/22(土) 23:45:08 ID:sCLIMktw
ヘンルーダは何年か前に愛媛大学附属が全国でやってたっけ?

そろそろ子どもコン日本一決まる頃かな

909名無しの足跡:2022/01/25(火) 09:03:43 ID:fPUtzrz6
天使と羊飼いは原語だったみたいだし、ヘンルーダも原語かな

910名無しの足跡:2022/10/29(土) 13:06:21 ID:O85y7AgY
全日本の小学校部門、自由曲も出てるけど、相変わらず三宅 ro 大田だらけだな、おい。
課題曲も「ほたるこい」がほとんど。


2年連続1位の黒沢尻エリカ様だけが課題曲バルトーク、自由曲がカライで異色。
こういうところもコンクールの戦い方の上手さを感じる。
演奏順が前半というのが気になるくらいか。

911名無しの足跡:2022/10/30(日) 23:21:25 ID:eP5VuGJc
黒沢尻北の先生に小針先生的なオーラを感じる

912名無しの足跡:2022/10/31(月) 00:40:14 ID:zJdry2JU
ちょっとわかるかも
丸山先生とか神戸の室屋先生みたいな重鎮っぽさがあると思う個人的に

913名無しの足跡:2022/11/15(火) 11:31:27 ID:mdyjBhQk
東京の小学校終了のお知らせ

914名無しの足跡:2022/11/15(火) 11:38:42 ID:89YSwwcA
どういうこと?

915名無しの足跡:2022/11/15(火) 12:33:36 ID:/GmIWvyk
むしろ始まった感しかない
丸山後藤政権から新しい時代へ

916名無しの足跡:2022/11/15(火) 12:41:12 ID:jmqT63h.
Nコン銀だった東山小の先生が管弦とのハイブリッドで有望株だし、期待しかないな。

917名無しの足跡:2022/11/15(火) 12:50:40 ID:OqVRg/ak
来年の注目ポイントは後藤さんがコンクールに復帰するかどうか。

918名無しの足跡:2022/11/15(火) 13:49:18 ID:MY6eZaU.
まあ、時代ってのは移ろうものだから
人生は趣深いものなのさ
あの伝説の郡山第二だってさ...

919名無しの足跡:2022/11/15(火) 17:43:23 ID:x3DmgqZ.
東京が無双する前は徳島や兵庫、長野や青森そして愛媛大附属が金賞取ってたしね
これからは黒沢尻北無双になるんだろうか
まあ東京は丸山後藤が引退しても全然後継者いるからな

920名無しの足跡:2022/11/15(火) 21:56:30 ID:HEdUnh42
https://youtu.be/6PbDMuyZtAs

921名無しの足跡:2022/11/15(火) 22:23:12 ID:SdXPsHuk
>>919
なんだかんだで東京は昭和の時代から名顧問が入れ替わり立ち替わり活躍してるもんね。

922名無しの足跡:2022/11/15(火) 23:11:53 ID:HyphWC9Q
非常に今更だけど、全日本東京都小学校出場1校てのは何があるの?

923名無しの足跡:2022/11/15(火) 23:19:51 ID:CiosQ4hM
>>922
九州以外は全都道府県1校でしょ?

924名無しの足跡:2022/11/15(火) 23:20:14 ID:CiosQ4hM
あ、ホストだった大阪も除く

925名無しの足跡:2022/11/15(火) 23:25:32 ID:zEVeJub2
第18条 試行期間中の支部からの推薦方法及び推薦団体数の上限は次のとおりとする。
(1)支部長は、決められた期日までに支部内の都道府県数を上限として推薦することとする。
(2)支部大会を実施している場合は、支部大会の審査結果により団体を推薦する。
(3)支部大会を実施していない場合は、支部内の各都道府県から1団体を推薦できる。

926名無しの足跡:2022/11/16(水) 06:51:46 ID:gWek/xFA
支部大会をしても東京は東京支部として独立してるから、出演団体数に比例する代表選出じゃない限り一団体
まあ全日本はNコンより歴史が浅いから無理して両方出る団体は今のところ少ない
全国レベルの学校でも課題曲二曲練習して本番が二回あるのは負担だから
そういう意味でも黒沢尻北と中標津丸山は凄いな

927名無しの足跡:2022/11/16(水) 07:56:49 ID:iG8uWvdA
支部大会も小学校の部には考えものかな。確かにより高レベルな演奏を集めるなら都道府県ごとじゃなく、支部大会設けて篩にかける方がいいんだが、そうなると三宅桜子大会になりかねないし

928名無しの足跡:2022/11/16(水) 08:44:30 ID:D.rAlGQs
不気味に峰明が徐々に再増殖してるのもちょっと怖いんだよねぇ。

929名無しの足跡:2022/11/16(水) 15:17:18 ID:AAitH8c.
>>923
予選に出場1校についてです。

930名無しの足跡:2022/11/16(水) 17:22:44 ID:ueFmu0ys
>>928
地味に新作出し続けてるね
個人的に、峰明や三宅は小学生には技術的に難しいから一部の上位団体以外アップアップの余裕ない演奏ばかりで聞いていて苦しい
朝日塾とか小松台みたいな選曲でいいんだよ、ホント

931名無しの足跡:2022/11/22(火) 18:05:43 ID:DSF0DV0U
黒沢尻北小学校合唱部 全日本合唱コンクールで最高賞の報告会
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20221121/movie/6040016104_20221121192314.html?movie=false

932名無しの足跡:2023/01/11(水) 18:42:33 ID:bqu7iMuA
東山って、全日本の第1回の都予選には出てたんだね

933名無しの足跡:2023/01/11(水) 18:52:15 ID:8/xf7cuA
コロナ前だし白金も出てたからね
さすがにコロナ禍でコンクール掛け持ちは敬遠されがちかな。特に全日本は課題曲が別にあるし子どもコンの方が出やすい
3つは無理だろ

934名無しの足跡:2023/01/12(木) 08:39:43 ID:UOfGdlzk
小学生にとって、全日本に出るメリットてある?負担だけの気がするんだけど

935名無しの足跡:2023/01/12(木) 10:07:22 ID:0JswcxlQ
全国大会に出やすい。

936名無しの足跡:2023/01/12(木) 12:39:12 ID:XsAucuB.
Nコンの東海北陸ブロックは参加数が少なすぎるから長野を関東甲信越から移動させたらいいのにね、

福井 0 (麻生津は廃部?)
岐阜、静岡 1
富山、三重 3
愛知でさえ6校しか出てない

長野は予選までやってて100近く出てる

937名無しの足跡:2023/01/12(木) 12:59:36 ID:eoAzPvbQ
愛知は中学が多いんじゃ?

938名無しの足跡:2023/01/12(木) 14:11:28 ID:UOfGdlzk
黒沢尻北、全日本はサラソラだけど、自由曲は「まいごのひかり」

939名無しの足跡:2023/01/12(木) 18:49:21 ID:kNOjC0dc
>>934
人数制限がない
都道府県開催で地区によっては競争相手がいなくて即全国
全国大会持ち回りだから地元で開催されたらラッキー
まともなホールで審査してもらえる
課題曲を選べる
マスク着用が義務付けられていない


Nコンより良さそうな気が

940名無しの足跡:2023/01/19(木) 11:33:03 ID:GExl/qDQ
Nコンと全日本だと注目度が雲泥の差だと感じる

地上波で誰でも見られるメディアに取り上げられ話題性十分のNコン

合唱に興味のある人か保護者しか追わないであろう全日本

941名無しの足跡:2023/01/19(木) 11:51:09 ID:Ys8wtUA2
まあ、実際そこだろね。

観覧も参加も無料で自由で楽譜も安い。
ラジオやテレビでも紹介してくれる。
ほとんどが9月10月頃までには大会参加が終わる。

942名無しの足跡:2023/01/20(金) 21:58:01 ID:aTOXJziA
楽譜に関しては全日本も550円とそこまで高くないし六曲入って2年分だから実質同じくらい

943名無しの足跡:2023/01/27(金) 08:30:13 ID:jv1nCTII
テレビコンクールの方が知名度上がるよね(合唱界で)。

944名無しの足跡:2023/01/27(金) 19:11:41 ID:0Z2v9kA6
>>940
確かに誰でも見られるが、実際に誰が見ているかが重要
結局全日本と変わらないんじゃないの?

945名無しの足跡:2023/01/27(金) 19:28:24 ID:26Nvpwy2
>>944
安住だってNコンがなければ合唱に足を踏み入れなかったしな。
そういう一般人も一定数いると思うよ。
NHKを侮るなかれ。

946名無しの足跡:2023/01/27(金) 21:08:45 ID:NWMvr.C6
入口はNコン
出口は全日本

947名無しの足跡:2023/01/27(金) 21:26:32 ID:Zb0qXzmI
最終的には子どもコン

948名無しの足跡:2023/02/08(水) 02:36:10 ID:UsCduud6
先日、手紙が届いたのだが、合唱普及会の岩田会長が、昨年末お亡くなりになったそうです。

949名無しの足跡:2023/02/08(水) 06:50:33 ID:pWJwPzm.
>>948
ご冥福をお祈りします。
商売方法や曲の売り出し方については色々あるけど影響力はすごかった。
彼がいない普及会は果たしてどうなるんだろうか。

950名無しの足跡:2023/02/08(水) 07:29:13 ID:7E9JhtZI
年齢どのくらいだったの?

951名無しの足跡:2023/02/08(水) 13:20:57 ID:sRoS2pVA
>>950
川崎絵都夫氏のブログに写ってるけど(上から3枚目)
ttps://blog.goo.ne.jp/etsuokun/e/d86eeabbb2e0214a189a78bf9b7fe073
2006年当時の写真で50代中盤くらいに見える。
そうすると70行ってるか行ってないかくらいじゃないかな。

952名無しの足跡:2023/02/09(木) 00:21:45 ID:iZHXnKSs
とにかく楽譜が入手しづらく時代に合ってないあの販売方法(岩田氏に直電)を何とかしてほしい。
こんなやり方じゃ絶対に「普及」できないよ。
とりあえず高額セット販売でもいいから、せめてネットで買いやすくしてくれ。

953名無しの足跡:2023/02/09(木) 00:31:03 ID:FX6YOJNk
岩田がいなくなったらどうなるの?

954名無しの足跡:2023/02/09(木) 01:42:40 ID:H/C.CRI.
絶対にコピーさせない戦略だったんだろうな。一昔前は課題曲ですらコピーさせる学校珍しくなかったから。
鬼籍の方の批判ははばかられるが、全国の出場校とその自由曲を調べて販売実績のない学校が普及会の曲を選曲してたら後から部員数の楽譜を買わせてたもんな。

955名無しの足跡:2023/02/09(木) 09:36:02 ID:iZHXnKSs
>>954
コピー対策はもちろん大事だし、不正利用に毅然と対応するのは企業として当たり前の権利だから問題ないと思う。
ただ自分の曲をもっと気軽な形で売り出したい作曲者には嫌がられるだろうね。
現にケンピーは普及会で出した組曲を自前で再出版してるわけだし。(JASRACのデータベースの出版者欄からも普及会の名前が消えてる)
そのうち松下耕あたりも撤退してICOTで再出版するんじゃないかなと予想。

956名無しの足跡:2023/02/09(木) 09:42:49 ID:bEnmQT.w
岩田亡き今、全部他所から再出版したらいいよ。

957名無しの足跡:2023/02/09(木) 13:14:08 ID:XXPc/m2c
まず今年の新曲レクチャーが開催されるかどうかだな。

958名無しの足跡:2023/03/20(月) 23:09:15 ID:T1ng.Cp.
Nコンでの小学校の部のアカペラ復権を期待してるんだけど、アンコンでの黒沢尻の「山男のヨーデル」の票の割れ方見る感じではやっぱり難しいかな。

959名無しの足跡:2023/03/20(月) 23:19:15 ID:3whNvx8o
黒沢尻北はアンコン本選は何歌ったんだろう?

960名無しの足跡:2023/03/21(火) 08:46:17 ID:9mQ4RWMY
>>958
少なくとも黒沢尻北では難しい

961名無しの足跡:2023/03/21(火) 20:09:37 ID:WTqmjQSE
>>953
奥さん?が引き継いだみたいだな。

962名無しの足跡:2023/05/03(水) 06:19:58 ID:uDSIeYlk
後藤先生率いる平山小学校が今年はNコン参戦確定。

963名無しの足跡:2023/05/03(水) 13:22:37 ID:K1YSU8nM
>>962
部員、43人にまで増えたみたい

964名無しの足跡:2023/08/01(火) 08:04:25 ID:UfrGya1E
後藤先生Nコン32連勝中
今日33になるか

965名無しの足跡:2023/08/01(火) 08:17:49 ID:yH7mxoOE
>>964
自由曲を見る限り今年はブロック進出を狙うくらいで全国行けたらラッキーな感じ

966名無しの足跡:2023/08/01(火) 16:51:45 ID:yH7mxoOE
>>964
記録伸ばしましたね

967名無しの足跡:2023/08/01(火) 18:13:51 ID:CWwMhl4c
黒沢尻北はどう出てくるか。

後藤復帰は噂されてたから、また三宅路線に戻るか?(三宅もすり寄るだろうし)
それとも昨年の懐メロ路線突き進むか?でもアンコンの山男のヨーデルが評価に結び付かなかったのが気がかり。

後藤さんは後藤さんで、七生緑終盤は行き過ぎた合唱の定型化が丸山さんと同じ轍を踏んでるようにも見える。

968名無しの足跡:2023/08/01(火) 18:42:45 ID:Sn1L/wKs
>>967
つまらない委嘱作品量産しただけだからな

969名無しの足跡:2023/08/01(火) 21:04:50 ID:s6GBrGdw
大岡山や油面の次に七生緑が出てきたように
七生緑の次はどこかまた出てくるとは思うが
去年の時点で黒沢尻北は後藤七生緑には追いつけていないのは良好を聞けば明らか
少なくとも去年までで印象が強い小学校はない
>>968
選曲が好みでないのは分かるが、別のスレでもあった通り一つの完成形
山本志賀中も横山作品で結果を残して来たのだから他校にも失礼では

970名無しの足跡:2023/08/01(火) 21:17:25 ID:qfBfG8Yc
東山がかなりいい線にいっているとみた

971名無しの足跡:2023/09/02(土) 22:45:07 ID:nypzrflA
山口県大会のラジオ配信聴いてみて下関勝山・熊野上手かった。現時点では勝山の方が声にまとまりがあるように感じた。ブロックまでにどれだけ仕上げてくるか楽しみ^_^

972名無しの足跡:2023/09/02(土) 22:48:33 ID:R.ZOY0PM
>>969
山本滝ノ水中に期待
室屋さんのゆずちゃんをどう超えてくるか
横山作品は、良質なものが多いぞ

973名無しの足跡:2023/09/18(月) 00:35:10 ID:Az6xlK5E
平山の演奏を聞くと
後藤七生緑時代の個人の技術がどれほど高かったかが分かる
コンサートやってたから維持できたんだろうな
今年は平山>七生緑だから来年以降に期待

974名無しの足跡:2023/09/22(金) 22:54:13 ID:XWib2B5M
>>973
確かに後藤さんのところは技術面はまだまだだが
やはり曲の解釈と作り方がストレートで好きだな

975名無しの足跡:2023/09/22(金) 23:01:51 ID:ii1rXM12
今年の後藤さんはやりすぎ感があった。
丸山さんも長くなるとやり過ぎになったし、お二人とももう潮時だと思う。

976名無しの足跡:2023/09/23(土) 10:09:02 ID:xqVHGfCk
?やれてない感の方が強かったと思うが
おふたりともまだまだこれから

977名無しの足跡:2023/09/23(土) 23:32:27 ID:pTpXmiQc
東山の先生は、往年の金竜小の川上氏のような先生にならないか?と誘われ、器楽に加えて合唱も始めたと書いてあった。

器楽ができる先生は音が正確になるから聞きやすい。合唱といえばつい「心」ばかりに逃げがちだから。

978名無しの足跡:2023/09/23(土) 23:34:22 ID:G7ML2EhE
近畿の代表の御影北小って創部2年目で全国??動画で2回目のコンクールって言ってましたね。
顧問の先生有名な人ですか?

979名無しの足跡:2023/09/23(土) 23:47:38 ID:frKOFBpI
>>978
桂木小学校で全国出てた先生

980名無しの足跡:2023/09/23(土) 23:48:27 ID:fzvDnlqw
創部は確か3年目だった気がする。顧問は元桂木の先生でNコンでも全日本でも全国連れてってる
あと、御影北は公立だがそこいらの私立より教育熱心で生活水準の高い家庭ばかり。白金とかと環境が似てるかな。御影北の卒業生は神大附属や武庫女に行ったりする。7割中学受験するから


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板