したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

関西の合唱

721名無しの足跡:2023/09/10(日) 22:53:08 ID:ggYYaBMI
膳所
人数相応の合唱という感じ。自由曲は癖が強く、生徒たちも好んでいるのか少し気になった。指揮者のどのような意図で「トラのようふく」を選んだのか。
京都女子
見栄えからおでこを出し、姿勢が良く、そこから徹底していると感じた。自信に満ちた表情でやる気に満ち溢れていた。歌も爽やかであった。人数もそこそこいたので乞うご期待。
武庫川女子
武庫女サウンドに安心感。ただ聞いていた場所もあったのかもしれないが、ソプラノの1人の声が通り過ぎていて残る声だったので気になる人もいたのではないかと思う。
神戸
混声のバランスがよく、どちらも綺麗。とくに女声の方に安定感があった。全国の混声と良いレベルで闘ってきていただきたい。(闘うという言い方はあまり良くないかもしれませんすみません)
畝傍
いつも通りの安定感。むらがなく綺麗。昨年全国に出たということで注目もされていたと思う。ただ声量がもう少しあればダントツ1番と感じた。
田辺
個々の気持ちが伝わる演奏だった。少人数かつ日本語自由曲で伝わる演奏ができることは凄いと思う。伸び代ですね。
郡山
今大会最も少人数でしたが、まとまりがあった。課題曲は人数がいない分良さを出しにくいが自由曲で丁寧綺麗さを発揮できていたと思う。人数が少ないところは是非アンコンで良さを出して欲しい。
清教学園
清教のしっかりとした発声が感じられた。4年ぶりの近畿大会と聞くと、そんなに間が空いていたのかと感じた。アルトの地声か喉声のような声が少し気になった時があった。人数もそこそこ。

Nコンは合唱形態も人数もバラバラなのでそもそもの土俵が平等でない中のコンクールなので評価が固まってきてしまうのも仕方ないですね。本当に合唱を堪能するにはやはり合唱連盟の方が好みます。土俵が平等に近づきますね。Nコンのワクワク感は収録が絡んでいる分楽しいのですが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板