したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

関西の合唱

609名無しの足跡:2022/11/07(月) 19:08:42 ID:Wsd7xPUM
今週末は小学校の部だけど、遅ればせながら中高の代表校の皆さんお疲れ様でした。
二日間全ての団体を聞いたので、関西代表の感想をば

高校Aグループ 畝傍
Aグループのトリで、会場が温まってきた頃に満を持して登場。この時点で定点観測がやや飽き気味だったのに、丁寧で誠実な「夏至も…」の響きに一気に耳が初期化されてしまった。
派手さこそないものの、基本に忠実でクリアな響きって最強だなと感じた。空をかついでも今年大流行で、飽きるほど聞いたが心地良いサウンドに新鮮な感動を覚える。いいセン行くと思ったがまさか2位もらえるとは…奈良の誇り

高校Bグループ 神戸
Bグループのそうそうたるメンツの中で、確かな存在感を放っていた。女声も美しく、色気すら感じるサウンド。G3が多い中でのG4はいい効果だったように思う。
自由曲は、これも数々の名演、力演のある作品だが感動的に歌いあげてくれていた。盛り上げるところはしっかりと、弱音も手を抜かない。優等生的と言えばそうかもしれないが、優等生万歳と言いたくなった。

高校Bグループ 武庫川
高校の部の大トリ。不来方・郡山・会津という化け物混声を聴いた後でどう聞こえるか…と思っていたらこれらの怪物達とは全く別のアプローチで第一声で心を掴まれてしまった。関西支部で一度聴いているはずなのに、あの時の演奏とは全く違った印象を受けた。精錬された女声合唱の醍醐味はここにあり。とにかく言葉が美しい。もっと人数がいたらと思わなくもないが、逆にこの人数だからこそベストなんだと妙な説得力があった。「ラピスラズリの…」の部分は二日間で唯一涙腺が緩んだ。ブラボー

中学混声 都島
最少人数の16人で挑む。冒頭のテナーソロは関西大会よりもやや緊張していた感じがしたが、中学生が2000人規模のホールで一人で歌うなんて凄いこと。充分誇れる素晴らしいソロだった。前の団体が人数も多く、声量もあって技巧的な曲をやった後で、少人数の繊細な響きで素朴な曲を歌い上げる、その対比にグっときた。女声の儚く美しい響きが印象的だった。

中学同声 文の里
結果的に1位と2位の団体に挟まれての演奏だったが、立派だった。ここも派手さはないが基本に忠実な一本の線になった濁りのない響きで聴き心地が良い。二曲目はとても詩がいいのでもっとやり過ぎなくらい聴かせても良かったとも思う。

中学同声 神戸大附属
ここの演奏は、以前は優等生的演奏で上手いけどつまらないと思っていたが今年は違った。優等生ではあるんだけど、響きに愛嬌というか、少し茶目っ気や面白味が出てきた。自分の印象は圧倒的に1曲目のブストーが良かった。今更「序・泣いているきみ」で上位は難しいように思う。なので外国語の方がいいと思うし、両方とも外国語だったら金賞いけたんじゃないかと思う。だが銀賞発表の瞬間の先生の満足そうな頷きを見て、それも無粋かなと思った。

個人的に今年の関西大会がとても聴き応えあったので、全国も存在感放てるんじゃないかと思っていたが、高校が予想以上の成績で嬉しい誤算だし、中学も色んな団体にチャンスが訪れればいいなと思った。常連だと思ってた神戸大附属も久々の出場みたいだった
去年福崎西がいきなりすごい賞取って、その自信が翌年の演奏にも現れてたけど、都島もそういった意味で化けると面白いな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板