したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

関西の合唱

435名無しの足跡:2022/09/03(土) 19:25:09 ID:IQpGMvn.
Nコンスレでやるのは気がひけるので、ここに今日の近畿ブロック中学の部の感想をば

神戸大学附属「序・泣いているきみ〜」
5分間のステージリハを入場から声出して登場。これ前にどっかで見たような…まだ兵庫県大会にも本番前の声出しやってた頃の神戸高だ。指揮者は神戸高OB?
均整が取れていて美しい。優等生の減点の少ない合唱といった印象。綺麗なんだけど物足りない。弱声はとても美しいのにフォルテあたりがややパワー不足に感じる。
演奏と全く関係ないけど、観客席の座席は指定されてるのにここの保護者が空席に勝手に移動してた。マナー悪いなと思った

大阪市立文の里「もしも」
課題曲が活きてる。きちんと共感しながら歌っているのが伝わってくるのは歌詞の内容によって音色も変えようとしている工夫が聞こえてきたからか。神戸大とは対称的な印象。ちょっと荒削りなんだけど、どこか引き込まれてしまう。声はソプラノは明るくアルトは野太い感じ
自由曲は三宅大会になりがちな中で新鮮な選曲をしてくれたが、一度聴いただけでこの曲の良さが伝わるほど歌い込まれていたかは疑問。課題曲の方が印象が良かった

和歌山市立日進「序・泣いているきみ〜」
文の里よりももっと荒削り。だけど一人一人の歌唱力が光る。同じ曲を歌っているので技術的には神戸大の方が上であることが顕著に露呈されてしまった。しかしながらこの先化けてくる可能性があるので注目したい。
あと先生がリハに必死になりすぎて「終了です」のプラカード目に入ってなくて係員困ってた

京田辺市立大住「三原ヤッサ節」
吹奏楽で有名だと思うけど、合唱部は創部14年目だそう。全くノーマークだったがかなりハーモニー感がいい。和音がビシっと決まる。だけど三原ヤッサ節の解釈には疑問。綺麗で美しいハーモニーでこの民謡を歌われても面白くもなんともない。躍動感もリズム感もまだまだ殻を破れてない。囃子声ももっと思い切って欲しい。違った選曲ならまた印象も変わったと思うだけに惜しい。けどここもこの先期待大

大阪市立阪南「いまの「いま」」
ここも奇声発しながらリハ開始。たった13人なのにもの凄いパワーを感じて期待したが、歌になった途端凄い縮こまった。とはいえ13人でしっかり他と渡り合えるだけの音を飛ばしていて、これだけで唸ってしまう。ここもかなりのダークホース

滋賀県立水口東「てっせん」「どくだみ」
県立の中学なのね。高校部門にも初出場だが熱心な指導者が赴任したということだろうか。ここも13人。合唱としての技術はまだまだなものの、課題曲をこんなにも楽しそうに、嬉しそうに歌われると技術なんかどうでも良くなる。これだけ歌への意欲が感じられるならば、成長はかなりしそうな気がした。
自由曲は「花に寄せて」の名曲。三宅大会になりがちな中でこれは嬉しい。コンクールを忘れて楽しめた。今後に期待大

武庫川女子大学附属「空をかついで」
人数のせいか、練習時間のせいか、いつもの武庫女よりもかなり個人の声が目立つ合唱となっているものの、やはり指揮者とピアノ伴奏の両雄に支えられての抜群の歌唱力は凄い。課題曲、実に良く歌い込まれている。自由曲はスケールの大きな曲のわりに、やはり声が飛んで来ない。もっと違う選曲もあったのではなかろうか

香芝市立香芝東「たましいのスケジュール」
一人声量の大きな上手い子がいて、その子が良くも悪くも目立ってしまいがちになっていた。全体的に課題曲が平板な気がしたが、自由曲はしっかりと聴かせどおころを押さえていて好演。


三年ぶりの近畿コンだが、コロナ前とは良くも悪くも激変の印象。これからの合唱コンクールはどうなっていくんだろうか…
でも中学生の演奏はどれもフレッシュで聴いていて楽しかった。ここに出場した全ての生徒に感謝


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板