[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
島根県の合唱
1
:
管理人
:2011/10/20(木) 20:54:09
島根県合唱連盟
http://www.web-sanin.co.jp/p/xkuma/
428
:
名無しはいきものだから
:2024/08/19(月) 11:51:47 ID:NnyIOY2g
一応あれですが、高校の3年間しか合唱やってない様な奴が素人耳で抱いた感想なので、自分は全く違う聞こえ方したであるとか、異なる印象お持ちの方いらしたら、是非勉強のためにお伺いしたい限りです
皆さんの忌憚なき意見お待ちしてます
429
:
名無しはいきものだから
:2024/08/19(月) 16:20:04 ID:KdzID516
素敵なレポありがとう。遠方だったので聴きに行くことはできませんでしたが、地方でも高いレベルの合唱が聴けるってすごいことですよね。
上位大会も楽しみです。
430
:
名無しはいきものだから
:2024/08/19(月) 22:55:16 ID:JmbTl0nA
斐川西の曲てスサノオかな?それだったら昔のあそこの委嘱曲だしキョウコの十八番だから納得だね。関東、愛知が勢いつけてるとはいえ某楽都が陥落し府中も合唱祭の人数からみて減った(1年でてなかったら話は別)今、文科省賞も狙えるんじゃないかな?
431
:
名無しはいきものだから
:2024/08/19(月) 23:34:23 ID:7k29nv2.
【高等学校部門 Aグループ】
高等学校部門に入って、例のスマホ弄りおっさんが居なくなって、落ち着いて聞けました。高等学校部門全体を通しての感想ですが、本当に非常にレベルが高いなと感じました。中学はちょくちょく気になる荒らがみえましたが、高校は声も音程もクリアしてる学校しかなく、個人的にはどこが金賞でも驚かないし、どこが県落ちしても「マジか…」となるだろうなといった印象でした。支部大会出場校が金賞で他が銀賞になっていましたが、全校金賞でもおかしくないと感じました。もっと出場校数が増えて、支部大会への枠が増えて欲しいなと思ってみたり。
・島根県立松江南高校
一校目からガッツリ聴かせてくれる演奏!上手い!一昨日甲南女子のF2を聴いたが、松江南のF2を聴いてやっと、この曲の雰囲気を掴めた気がする。聞いてて楽しい曲だった。自由曲は「妻への挽歌」だったが、個人的にこの曲は大人数のものしか聞いたことがなく、12人で!?と初めは思った。しかし聞いてみると、少人数だからこその規模感が、残されたものの悲しみの曲想と上手くマッチしてるなと感じる。強いて言えば、ソプの中に1人メチャクチャ上手いんだけど、調和しきってない浮いた声の子が1人いるのが気になった。そのソプの子はビブラートかかり気味の恐しく綺麗な頭声の子。途中で気づいたが、特にアルトは胸声強めなので、それも相まって調和しにくいのかなと感じた。全員上手いんだけど、そこだけどうにも引っかかってしまった。
・出雲北陵中学・高等学校
パートバランスは高校の混声の学校の中で一番良い。課題曲はG3、時折り音がハモり切らない感じが少し気になった。高音部になるとテノールが少し苦しそうで、時折り男子の音程が疑問符かな?ただ、自由曲の方がしっかり練り上げられてる印象。課題曲は時折ハモり切らなかったのに対し、自由曲は常に綺麗に音がハマる。自由曲は覚和歌子:作詩、横山潤子:作曲の「ひろば」と「ドモ、アリガト」聞いててとても面白い。「ハイ、チーズ」の所とか、見ててホッコリした。視覚的に面白い曲って良いね。後、外国人チックにカタコトの語りをしていたバスの男子が、ソロになると滅茶苦茶上手かったのも良かった。「ドモ、アリガト」は昨日聞いた演奏の中でトップクラスに印象的な曲だった。どこからこんな良い曲見つけてくるんだろうと思ったら、今調べてみると出てこないんだが、もしかして委嘱?ともかく、自由曲は上手いし雰囲気も良い分、課題曲がもう少し上手ければなと感じた。
・島根県立松江北高校
唯一32人MAXでの出場。人数が揃ってるだけあって、松江第一程ではないが、ホールが鳴らせていた。一昨日神戸高校と長田高校のG4聴いたが、松江北のG4を聴いてもこの曲の絵が浮かんでこない。そもそも自分のG4への理解が低いのもあるが、まだこの曲は見えてこないかな。自由曲になって迫力が一段増した気がする。ただ、fとかの強音部や高音になるとソプが男子を食ってしまいそうになる。時折りパートバランスが気になったかな。
・島根県立出雲高校
男子が4人ほど、黒のカッターシャツだったが、これって制服なんか?高校生で黒カッターってカッケェなと感じた。優しめの声室がF4にすごくあってる。個人的に北陵と松江北が課題曲もう少しって感じだったから、課題曲もしっかり練り込まれてて好印象。自由曲の「筑波峰の みねより落つる みなの川」になると、一つ迫力が増した感じがした。課題曲と自由曲で印象違って良かった。ただ、一つ前が割とパワーの強い松江北だったから、もう少しパワーが欲しいなと感じてしまった。演奏順だわなと感じる。
・島根県立浜田高校・島根県立益田高校
ここは硬めの声質。課題曲はF3だったが、F3はさっきの出雲みたいな、優しめの声質はの方があってだろうなと感じてしまう。これまた自分の理解度不足ではあるんだが、F3とF4が似ているように感じられる。どちらも落ち着いた曲想で眠りがテーマだからだろうか。ただ、自由曲の「都の春」はここの学校の声質があってる気がする。まじで、ここまできて高校のレベルの高さに驚かされた。基本的にどこも原点要素みたいなものが見当たらない。
・島根県立大社高校
男声の声質はここが一番綺麗だった気がする。ただ、ここも松江南と同じで、ここの場合は男声の声が一つ浮いてる感があるのが気になった。全員上手いんだけど、全体的に調和しきってない印象。出雲や浜田・益田と人数分同じはずなんだが、ここの方が声量があるのか、よく飛んできた。時間的な問題だろうけど、「雨よ降れ」はもう少しゆったり聴きたかったなと。
432
:
名無しはいきものだから
:2024/08/19(月) 23:38:23 ID:7k29nv2.
個人的には
出雲>出雲北陵>松江南≧松江北≧浜田・益田>大社
って印象
433
:
名無しはいきものだから
:2024/08/20(火) 00:12:41 ID:vnYsTwvU
【中学校部門 同声合唱の部】
・出雲市立大社中学校合唱部 10人
指揮:目宅麻記子 ピアノ:橋本裕美子
女声合唱とピアノのための「空の名前」から
4. 天空歌
作詩:永瀬清子 作曲:信長貴富
二部合唱曲集「いのちの寓話」から
6. 夢見草
作詩:宮本益光 作曲:信長貴富
・松江市立第二中学校合唱部 17人
指揮:荒尾徹志 ピアノ:杉江青波
Ave Maria
作曲:Willem Andriessen
女声合唱曲
生きる理由
作詩:新川和江 作曲:信長貴富
・出雲市立浜山中学校合唱部 15人
指揮:三谷由美 ピアノ:鈴木務津美
いつまでも
作詩:工藤直子 作曲:三宅悠太
同声合唱とピアノのための
木
作詩:まど・みちお 作曲:三宅悠太
・松江市立第一中学校合唱部 19人
指揮:梶田彩加 ピアノ:松浦純
女声合唱曲集「光と風をつれて」から
雨
はじまり
作詩:工藤直子 作曲:木下牧子
・出雲市立平田中学校女声合唱団 24人
指揮:吉川里美
さくら
日本古謡 編曲:信長貴富
無伴奏女声合唱のための
桜の院
作者不詳(「伊勢物語」より) 作曲:大田桜子
・出雲市立第一中学校合唱部 23人
指揮:岸裕貴 ピアノ:三原恵子
女声合唱とピアノのための「星の迷い子たち」から
1 にじ
作詩:まど・みちお 作曲横山潤子
いまの「いま」
作詩:工藤直子 作曲:三宅悠太
・出雲市立第二中学校合唱部 9人
女声合唱とピアノのための「初心のうた」から
1. 初心のうた
3. とむらいのあとは
作詩:木島始 作曲:信長貴富
・津和野町立津和野中学校合唱部 10人
指揮:大庭亜希子 ピアノ:沖田光子
無伴奏同声(女声)合唱組曲「ふくろくめがね」から
ほたる たんじょう
作詩:工藤直子 作曲:木下牧子
女声合唱曲集「うたをうたうとき」から
春
作詩:新川和江 作曲:信長貴富
434
:
名無しはいきものだから
:2024/08/20(火) 00:13:20 ID:vnYsTwvU
【中学校部門 混声合唱の部】
・出雲市立平田中学校合唱部 40人
指揮:吉川里美 ピアノ:今岡美穂
混声合唱とピアノのための「ここに海があって」から
向かい風は潮の匂い
作詩:覚和歌子 作曲:横山潤子
混声合唱とピアノのための「たましいのスケジュール」から
たましいのスケジュール
作詩:覚和歌子 作曲:横山潤子
・島根大学教育学部附属義務教育学校コーラス部 30人
指揮:竹田瑞葵 ピアノ:梶川邦子
混声合唱とピアノのための「青く澄んだ中に」から
ぬすまれた心
明るさ
作詩:塔和子 作曲:土田豊貴
・出雲市立第三中学校合唱部 29人
指揮:岡陽子 ピアノ:佐藤葉月
混声合唱曲集「笑いのコーラス」から
春風
マザーグース 訳詩:吉田映子 作曲:横山潤子
混声合唱とピアノのための「たましいのスケジュール」から
影絵
作詩:覚和歌子 作曲:横山潤子
・出雲市立斐川西中学校合唱部 44人
指揮:浜崎香子 ピアノ:鈴木あずさ
混声合唱とピアノのための「古事記頌歌」から
須佐之男〜八俣の大蛇〜 ⅰ ⅱ
古事記より 作曲:鈴木輝昭
【小学生部門】
・出雲市立北陽小学校音楽部 44人 E3
指揮:今宮深雪 ピアノ:三原恵子
同声合唱とピアノのための「時とところを超えたなら」から
たましいのスケジュール(2部合唱版)
作詩:覚和歌子 作曲:横山潤子
435
:
名無しはいきものだから
:2024/08/20(火) 00:29:10 ID:vnYsTwvU
【高等学校部門 Aグループ】
・島根県立松江南高等学校合唱部 12名 F2
指揮:橘奈穂美
無伴奏女声合唱のための「炎の挽歌」
ー万葉集 巻第二 柿本人麿の三首の挽歌によるーから
[Ⅲ]妻への挽歌
作詩:柿本人麿 作曲:西村朗
・出雲北陵中学・高等学校合唱部 25人 G3
指揮:布野浩志 ピアノ:橋本裕美子
ひろば
ドモ、アリガト
作詩:覚和歌子 作曲:横山潤子
・島根県立松江北高等学校合唱部 32人 G4
指揮:井上大裕 ピアノ:梶川邦子
混声合唱とピアノのための
ひとめぐり
作詩:覚和歌子 作曲:三宅悠太
・島根県立出雲高等学校合唱部 16人 F4
指揮:田村優樹
無伴奏女声合唱のための「恋愛秘抄」
〜藤原定家 撰 百人一首の和歌による〜から
Ⅲ 筑波峰の みねより落つる みなよ川
作詩:宗左近 作曲:鈴木輝昭
・島根県立浜田高等学校・益田高等学校合唱部 16人 F3
指揮:山田忠幸 ピアノ:畑美紗妃
女声とピアノのための組曲「獅子の子幻想」から
1. 都の春
作詩:蓬莱泰三 作曲:鈴木輝昭
・島根県立大社高等学校合唱部 16人 G3
指揮:勝部俊一郎
無伴奏混声合唱組曲「雨よ降れ」から
渇き
雨よ降れ
作詩:谷川俊太郎 作曲:三宅悠太
【大学職場一般部門 大学ユースの部】
・島根大学混声合唱団 23人 G3
指揮:田村優樹
混声合唱とピアノのための「もうひとつのかお」から
2 あなた
作詩:谷川俊太郎 作曲:鈴木輝昭
436
:
名無しはいきものだから
:2024/08/20(火) 00:48:32 ID:vnYsTwvU
【大学職場一般部門 室内合唱の部】
・女声合唱団海音 mion 18人 F3
指揮:吉田英昭 ピアノ:布施啓枝
女声合唱のための
逝く夏の歌
作詩:中原中也 作曲:信長貴富
・山陰合同銀行混声合唱団 20人 G3
指揮:勝部俊行
混声合唱のための「地球へのバラード」から
私が歌う理由
沈黙の名
作詩:谷川俊太郎 作曲:三善晃
・男声合唱団FREIE KUNST 24人 M3
指揮:田村優樹 ピアノ:今岡美保
男声合唱とピアノのための組曲「天使のいる構図」から
Ⅳ. Intermezzo
作詩:谷川俊太郎 作曲:松本望
・Ensemble Lien 8人 F1
Ave Generosa
作詩:Hildegard Von Bingen 作曲:Ola Gjeilo
・Chor Triangle 21人 G3
指揮:永井翔 ピアノ:金森愛
混声合唱組曲 安水稔和の詩による「祈りのうた」から
Vocalise
風のうた
作詩:安水稔和 作曲:三宅悠太
【大学職場一般部門 同声合唱の部】
・女声合唱団フィオーリ 22人 F4
指揮:石橋久和 ピアノ:平林知子
女声合唱とピアノのための
ジョセフ
作詩:白石かずこ 作曲:信長貴富
【大学一般職場部門 混声合唱の部】
・Chor Polaris 38人 G3
指揮:永海航 ピアノ:原田理紗子
混声合唱とピアノのための「超訳恋愛詩集Ⅰ」から
2. 夜露のように消え失せろ
作詩:菅原敏(原文:在原業平) 作曲:信長貴富
・浜田市民合唱団 23人 G3
指揮:向田彰 ピアノ:大地本敦子
混声合唱曲
夕焼け
作詩:高田敏子 作曲:信長貴富
437
:
名無しはいきものだから
:2024/08/20(火) 00:51:37 ID:vnYsTwvU
審査員 50音順
・有冨美子(合唱指揮者)
・清原浩斗(合唱指揮者)
・藤原規夫(合唱指揮者)
・三縄みどり(声楽家)
・横山琢哉(合唱指揮者)
438
:
名無しはいきものだから
:2024/08/20(火) 12:21:56 ID:MC1ZgFWc
レポありがとうございます。
北陵の自由曲、初めて聞く曲名だな。
布野先生のことだから委嘱ってこともあり得るね。
439
:
名無しはいきものだから
:2024/08/21(水) 12:55:45 ID:buO6RLe6
>>438
無知なもので申し訳ないのですが、布野先生ってよく委嘱とかされる方なんですか?
440
:
名無しはいきものだから
:2024/08/21(水) 13:59:07 ID:DAPePtFM
>>439
島大附属や出雲一中で何度も横潤に委嘱してたぞ。
天の瑠璃、雨の花、笑いのコーラス、母の挽歌女声版、その他諸々。
今でこそ横潤ブームだが、それほど歌われてない時期に委嘱してて先見の明があったわけだ。
441
:
名無しはいきものだから
:2024/08/22(木) 21:15:55 ID:hQpd6Xvo
最近よく演奏されている曲だと、銀の色も布野先生時代の出雲一中の委嘱だね。
島根は他にも平田中の吉川先生も横潤によく委嘱してるね。たましいのスケジュール混声版やその木々は緑の混声版は吉川先生時代の平田中、出雲三中の委嘱作品。
442
:
名無しはいきものだから
:2024/08/23(金) 15:13:14 ID:nKYDVv.M
>>440
>>441
自分が島根来てからあまり時間が経ってないもので、島根に対して合唱上手い学校が多い程度の認識で、布野先生も出雲北陵以降しか知らず、出雲北陵に行かはるってことはこれまでの実績が計り知れんのやろうなくらいにしか理解してなかったんで、色々ご教示いただきありがたいです
今やコンクールでメジャー級の数々の作品を委嘱されてて、特に横潤の先駆者的な方なんですね
443
:
名無しはいきものだから
:2024/08/23(金) 15:26:01 ID:XT0IbNCU
そこから、七生緑の後藤先生や志賀の山本先生が委嘱を続けてらっしゃる。
444
:
名無しはいきものだから
:2024/08/23(金) 15:41:47 ID:jQLv8y0w
>>441
原先生時代の平田中も横潤に委嘱してたよ。
贈り物とか百八歳までとか。
445
:
名無しはいきものだから
:2024/08/23(金) 17:24:25 ID:HqB1NKZM
>>444
贈り物と百八歳までもなんですね、知らなかった!
原先生先日も合唱祭でお元気そうに指揮されてましたわ
446
:
名無しはいきものだから
:2024/08/23(金) 17:30:16 ID:RHoVfOZo
個人的には黎明と日高の演奏が気になるな
郡山のおやすみなさいはもう腹いっぱい
保身に走ると魅力が半減だね
447
:
名無しはいきものだから
:2024/08/23(金) 23:24:41 ID:sA7h4wkc
吉川先生また全国で見たい
ヒロシも見たい
448
:
名無しはいきものだから
:2024/08/26(月) 16:07:44 ID:3V6S0JsA
そういえば、今日から県大会の映像が各校自由曲1分ずつ(金賞校は課題曲1分、自由曲1分)、Eテレで放送するらしいね
449
:
名無しはいきものだから
:2024/08/26(月) 21:18:34 ID:yFoxayUI
NHK松江放送局のHPには、各校フルコーラスが上がっているよ。
北陵の自由曲はやはり委嘱でしたね。
それと斐川西の自由曲が「きみ」なのにもびっくり、てっきり古事記讃歌方思ってたよ。
450
:
名無しはいきものだから
:2024/08/26(月) 21:47:12 ID:6ivYWOAk
>>449
グッジョブ、NHK松江。他の放送局も見習ってほしい。
斐川西の「きみ」は
香子&あずさでバックにテルがいるだろうし
これが正解演奏なのかしら?もっとゾクゾクさせてほしいが・・・
451
:
名無し
:2024/08/26(月) 22:23:02 ID:DjwOK7bI
松江北、Nコン音源聞くと、ソプラノがどうしても硬く、きつい声で、男声とアルトが埋れて聞こえる所がどうしてあると感じた。ソプラノが柔らかい声がほしいです。
北陵は自由曲もう少し遊びがあってもいいなぁと思う。人数が少ない分大変ですが、頑張って欲しいです。横山先生の曲は今の子達にあっているので楽しんで下さい。
452
:
名無しはいきものだから
:2024/08/26(月) 22:26:28 ID:TUT2DH5.
斐川西の「きみ」聞いたけど言葉がはっきりしてて聞き取りやすいね。逆にいうと整いすぎてていい味を出す荒さがない印象。中学生の同曲の演奏で個人的には70回nコン群大附属が曲の表現としてはいい気がする。最終的にはテルとキョウコ、アズサで作り上げられるだろうしぜひ全国に行って欲しいな。
453
:
名無しはいきものだから
:2024/08/26(月) 22:32:20 ID:BrhjEOYU
どうしても中学生できみを歌いこなすのは難しいだろうけど、鈴木輝昭を知り尽くした浜崎先生ならきっと仕上げてくれる気がします。(でも音源聞いた感じだと、最後のクライマックスの部分などややソプラノに物足りなさを感じてしまう、、頑張ってほしい、、)
454
:
名無しはいきものだから
:2024/08/26(月) 23:11:13 ID:fHMOaB9I
北陵の自由曲、初見だとよくわからんかったが何度も聴いてるといい曲に思えてきた。
いかにも覚和歌子の世界観って感じの内容だけど。
全国的にどうしても人気先行で横潤作品をやって音楽が追いついてない学校が多いけど、横潤作品をわかってるヒロシの音楽作りが再び見れるのはいいね。
455
:
名無しはいきものだから
:2024/08/27(火) 05:29:24 ID:lgXKNtAk
https://www.nhk.or.jp/matsue/lreport/article/001/65/
ヨコジュン×ヒロシ 流石というか
456
:
名無しはいきものだから
:2024/08/29(木) 23:49:33 ID:AY2BFOnQ
ドモアリガトはぜひNコン全国で聴きたいわ笑笑
全国放送で聴きたい!みたい!笑
457
:
名無しはいきものだから
:2024/09/07(土) 18:03:34 ID:m9BoST2w
島大附属2013以来11年ぶりの全国
458
:
名無しはいきものだから
:2024/09/07(土) 18:17:26 ID:DXq4ZSCc
>>457
島根大附中
2013以来13年ぶり。そんなに遠ざかっていたか。
あの年の課題曲は「ゆず」の「友」だったと思う。NHKホールに聴きに行った。
先生はオムオム先生でしたが当然替わってらっしゃるんでしょうね?
自由曲は何を歌いましたか?
459
:
名無しはいきものだから
:2024/09/07(土) 19:53:06 ID:c3KB9oss
>>458
去年桐朋学園に土田豊貴が委嘱した「明るさ」って曲やね
指揮者等は全日本のものやが
>>434
に詳細が載ってるで
一応下に今回全国行った島大附属のところだけコピペしとくわ
・島根大学教育学部附属義務教育学校コーラス部 30人
指揮:竹田瑞葵 ピアノ:梶川邦子
混声合唱とピアノのための「青く澄んだ中に」から
ぬすまれた心
明るさ
作詩:塔和子 作曲:土田豊貴
後、NHK松江放送局で県大会のものやが演奏聞けるで、これも下にリンク貼っとく
https://www.nhk.or.jp/matsue/lreport/article/001/66/
460
:
名無しはいきものだから
:2024/09/07(土) 20:04:30 ID:DXq4ZSCc
>>459
ありがとう。
ピアニストの方はオムオム先生のころからやってらっしゃるね。
どんな曲か楽しみにしているよ。
461
:
名無しはいきものだから
:2024/09/08(日) 00:14:55 ID:sQyjgQuY
去年の出雲一中といい今回の島大附属といい、まだ若い先生だよね。次世代の活躍は嬉しいですね。
462
:
名無しはいきものだから
:2024/09/08(日) 08:48:39 ID:81o.breE
オムオム、ヒロシ、キョウコの巨匠3人が定年迎えてるからな。次世代がここから活躍して島根の合唱盛り上げて欲しい
出雲一はまだ30代かな?あと20年は闘えるね
463
:
名無しはいきものだから
:2024/09/08(日) 10:35:32 ID:sQyjgQuY
てか、去年全国いった安田女子、今年は中国大会にも進んでいなかったけど、そんなことあるんやな。
464
:
名無しはいきものだから
:2024/09/08(日) 10:57:00 ID:Rb7qCLxw
>>463
今ならNHKプラスで広島県大会見れるよ。
人数が減った上に所々やらかしてて、本人たちに申し訳ないけど県落ちは仕方ないかな。
465
:
名無しはいきものだから
:2024/09/08(日) 12:10:41 ID:7T1oZdFA
>>463
去年全国金の小学校は今年都大会で銅だし、そういうことままある
466
:
名無しはいきものだから
:2024/09/09(月) 02:17:29 ID:4C8wx2KQ
出雲北陵、今年は結構期待してたけど、結果は松江北と仲良く中国ブロック銅賞でしたね
石橋先生から布野先生に変わって以降、Nコンは全国一歩手前みたくむず痒い結果が続くね
467
:
名無しはいきものだから
:2024/09/20(金) 08:51:34 ID:BYfK1hyA
明日、明後日と県民会館で中国合唱コンクールあるが、聴きに行く人おるか?
468
:
名無しはいきものだから
:2024/09/21(土) 22:41:26 ID:2CML5QTg
代表 高校A 出雲、北陵 高校B 城東
469
:
名無しはいきものだから
:2024/09/23(月) 00:53:45 ID:WWNqwubg
中国合唱コンクール、島根大学以外は、島根県代表の団体は全て金賞でしたね!
島根大学はプログラムには23人と記載あったが、県大会の時から実際には14人の女声4人でしたし、何か事情があって状況がよくなかったのかなと邪推してしまう。
ともかく、決して悪い演奏ではなかったので、これからも応援してます
出雲高校、出雲北陵高校、出雲第一中、斐川西中、Chor Triangle は全国出場おめでとう!
出雲第一と斐川西は満票1位だったし、その自由曲から出雲北陵も全国で爪痕残しそう、是非頑張って、そして楽しんできてください!
470
:
名無しはいきものだから
:2024/09/23(月) 21:20:52 ID:mahOSkCo
コンクール大賞は斐川西で、審査員全員が1位をつけていました。素晴らしい演奏でした。
個人的には、出雲一中の演奏がとても好みでした。こちらも審査員全員が1位をつけていました。
明るい声質が曲にピッタリで、人数も20人ちょっとだけど、ダイナミクスレンジの広さには驚きました。
両校とも全国大会に向けて頑張ってほしいです。
471
:
名無しはいきものだから
:2025/04/13(日) 03:08:01 ID:YrRWCsqE
令和7(2025)年度
6月8日(日) 島根県合唱祭《出雲:大社うらら館》
6月15日(日) おかあさんコーラス島根県大会《松江:プラバホール》
8月7日(木) Nコン島根県大会 小・高《大田:大田市民会館》
8月8日(金) Nコン島根県大会 中《大田:大田市民会館》
8月24日(日) 島根県合唱コンクール《安来:アルテピア》
9月6日(土) Nコン中国大会 中《広島:はつかいち文化ホール》
9月7日(日) Nコン中国大会 小・高《広島:はつかいち文化ホール》
9月20日(土) 中国合唱コンクール 高・ユース《広島:JMS アステールプラザ》
9月21日(日) 中国合唱コンクール 中・一般《広島:JMS アステールプラザ》
2月1日(日) 松江プラバ室内合唱コンクール《松江:プラバホール》
472
:
あおい名無し
:2025/06/05(木) 03:23:55 ID:57.qd1FQ
今週末8日の10:00~、大社文化プレイスうらら館で開かれる合唱祭ですが、誰か聴きに行く人います?
自分例年聴きに行っているのですが、今年は用事があって行けなくなり、もし行った方いらっしゃったら簡単なもので良いので感想かなんか欲しいなと
473
:
あおい名無し
:2025/06/05(木) 14:35:49 ID:wyx6Kzmg
>>472
埼玉県民なんで行かないです
474
:
あおい名無し
:2025/07/04(金) 01:22:22 ID:dQZRAZVE
女声合唱団フィオーリ
歌に焦がれて 〜フィオーリ結成40周年〜
信長貴富女声合唱作品展 Vol.3
【日時】
2025年7月6日(日) 14:00開演(15:00開場)
【会場】
大社文化プレイスうらら館だんだんホール
島根県出雲市大社町杵築南1338-9
【入場料】
大人 2000円
高校生以下 1000円
【出演者】
ゲスト・監修・指揮•••信長 貴富
客演指揮•••雨森 文也
指揮•••石橋 久和
ピアノ•••平林 知子
フルート•••宇家 郁子
【曲目】
・女声合唱とピアノのための
『デフォルメとフュージョン〜三つの座敷唄による〜』
・女声合唱とピアノのための
『超訳恋愛詩集Ⅱ』
・女声合唱•フルート•ピアノのための
『ユーミン・オールディーズ』
・二部合唱のための3つのソング
『ねむりそびれたよる』
・女声合唱のための3つの禱歌
『闇の中の灯』(女声版委嘱初演)
475
:
あおい名無し
:2025/07/04(金) 01:30:14 ID:dQZRAZVE
今週末フィオーリのコンサートあるね
自分は去年から島根に来た者で、去年のコンクールでフィオーリの存在を知ったんだけど、「ジョセフ」を聞いて完全に心を掴まれました…
「闇の中の灯」と言えば、「ふと涙が溢れる」を一昨年松江北が朝日の全国で演奏したのが記憶に新しいけど、女声版も普通に楽しみ
あと、個人的には「超訳恋愛詩集Ⅱ」が生で聞けるのはアツい
476
:
あおい名無し
:2025/07/07(月) 20:05:28 ID:Iftwwmlo
今年のNコン中国ブロックの要項見た感じ、今年は中学の部は3校Nコンブロックにすすめる感じ?
477
:
あおい名無し
:2025/07/07(月) 23:10:52 ID:E5RXRPuo
>>476
平田 島根大 斐川西 こい!!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板