したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

兵庫県の合唱

1管理人:2011/10/20(木) 20:51:51
兵庫県合唱連盟
http://hyogo-jca.com/

902名無しの足跡:2023/03/29(水) 15:45:23 ID:T5jERApE
>>897
北須磨の先生もアラ還になるのか
着々と力つけてきて結果も出してきてるから、こらからが楽しみな高校の一校だっただけに、既に後継者云々はなんか物悲しいな

武庫女の岡本先生、畝傍の藤井本先生、神戸の林先生がアラ還って話題出てるけど、全国出場組で言えば、京都の西城陽の塩川先生もそこそこいってそうだけど、アラ還になるの?

903名無しの足跡:2023/03/29(水) 22:09:06 ID:EPlfBWVc
>>900
奥山さん全日本で突然指揮者変更になっていたけど何かあったのかな。

904名無しの足跡:2023/03/29(水) 22:28:35 ID:0CHRWVVA
>>902
逆に言えば、合唱部をそこそこのレベルに上げられるような指導力はアラ還くらいにならないとつかないってことなのかな
単に指導力だけでなく、学内での立場や管理職に活動認めさせる手法なんかは若手だとまだまだ培われてないのかもね

905名無しの足跡:2023/03/30(木) 01:52:34 ID:gzbObz0k
>>904
姫路南がコンクールに出始めたころは、正直聴いてられないようなレベルの演奏だったけど、浅井先生が地道に指導を続けて、浅井先生ご自身もいろんな先生に指導法の教えを受けて、りっぱな演奏ができるようになった。アラ還とまではいかなくても、仕事の成果が出るのが40代になってから、というのは実社会でもよくあることなんじゃないかな。

一方で合田先生や、北須磨にいた足立先生なんかは、30代のうちからコンクールでブイブイいわしてたし。どっちもあるのが先生の道なのかな。

906名無しの足跡:2023/03/30(木) 14:44:10 ID:IRqbFlnw
室屋先生も港島を全国金に導いた時は、30半ばだった筈。
でもそれまでは存在も知らなかったから、どれだけ指導力がある先生でも、実績が伴うようになる
までは、先生自身も試行錯誤されつつ、ある程度の年数がかかるんだろうね。
名古屋の志賀中の先生なんかは、かなり若い年齢で全国上位にいってるけど。

907名無しの足跡:2023/03/30(木) 16:12:09 ID:mdhC0A6A
20代の先生が全国ってのはほとんどが実力校を引き継いだパターンで、全国初出場を目指そうという学校の場合はやはり少なくとも30代の先生の指導力が必要かな。

908名無しの足跡:2023/03/30(木) 16:30:43 ID:UAuwtX/o
山口ヒデキが住吉中で全国に出たのは20代だったけど、これも実力校を引き継いだパターンで、その前の、教師としての初任校では散々だったって、昔教育音楽に書いてた。
とはいえ、実力校を任せてもらえるのも、その散々な経験のなかで得たものがあったからだろうし。

909名無しの足跡:2023/03/30(木) 21:18:05 ID:/vrFP5as
ヒデキ先生が着任した時の住吉は、Nコンの阪神地区予選も通らない状態になってた。
ご指導されていた先生は高名な方でしたが不治の病にかかってしまい、お休みの間吹奏楽部の先生が兼任されたりでレベルダウンは避けられず。
ヒデキ先生もさほど実績があるわけではなかったから、着任即、Nコンで全国銀賞とか聞いてぶっ飛んだ。

910名無しの足跡:2023/03/30(木) 21:43:45 ID:FVPCR9.o
20代の教員とかまだまだ校務に追われがちなのと、若者はどの職場でも経験になるからと沢山の仕事を任されがち
そんな中で部活動の指導の時間はなかなか取りにくいのかもね
あとは、小学校なんかだと部活動がないから、新たに課外活動を立ち上げるのは若い教員にはなかなか至難の業と聞く。実績のある教員なら管理職も理解してくれて立ち上げもスムーズみたいね
室屋先生は港島でこれ以上ない実績作って次の赴任校でも合唱団立ち上げたけど、この学校では全国に行けてないんだよな。次の住吉、なぎさではすぐに全国出たけど

911名無しの足跡:2023/03/31(金) 01:03:54 ID:pJW2j1AM
意外と見過ごされがちなのは、先生自身のご家族の問題。
先生自身が家で育児や介護に追われているという状態では、部活の指導にも身が入らないだろう。

広嶺の竹上先生が長井賞を受賞したときのスピーチで、ここまで続けてこれたのは家族の理解があったから、と述べてはった。

912名無しの足跡:2023/03/31(金) 10:35:41 ID:VdahQDbQ
親の介護で退職した先生いたね

913名無しの足跡:2023/03/31(金) 20:33:05 ID:tL5Nqc0g
M田先生?

914名無しの足跡:2023/04/02(日) 06:59:28 ID:mmmzDkZc
兵庫の異動が新聞発表

西脇千早先生 鷹匠中→神戸生田中

過去に鷹匠中を指揮した酒居昌寛先生が退職。

915名無しの足跡:2023/04/02(日) 07:07:19 ID:mmmzDkZc
神戸市教育委員会か深刻化する教員不足に対応するため、総務部に人材確保対策担当の部長を新設。濱田直勝氏が就任。

濱田氏は兵庫県合唱連盟副理事長、混声合唱団はもーるKOBE団長。

916名無しの足跡:2023/04/05(水) 19:12:42 ID:yQkMN3xo
武庫川のコーラス部顧問から、タカコの名前が消えてるね。
顧問のトップは多分OG。多分新卒。タカコが影武者として今後も指導に関わっていくのか、
すっきり手を引くのかそこはわからんけど、タカコのビラビラも昨年度で見納めだったんだ。
正直寂しい。これからどうなっていくんだろ?

917名無しの足跡:2023/04/05(水) 19:23:47 ID:dozceT7U
中学14人かぁ

918名無しの足跡:2023/04/05(水) 19:23:54 ID:cmV4kGYU
そうか。武庫女は去年中学が23人になって、来年度の高校はもしかしたらAで出場かと危ぶまれてるけど、タカコがいなくなると一気に落ちていくかもしれんな
ヒデキの頃から四半世紀近く続いた関西の圧倒的女王の座が揺らぐとなれば、畝傍・神戸の争いになるか

919名無しの足跡:2023/04/05(水) 19:31:19 ID:FUcwdqmc
タカコのビラビラロス

920名無しの足跡:2023/04/06(木) 14:22:41 ID:mI.NCVJs
14人というのは1年生は入っているのかな?

921名無しの足跡:2023/04/06(木) 20:28:48 ID:ooJrTpTA
14人って書かれてるのは昨年度の1年生が入る前から変わってない

922名無しの足跡:2023/04/07(金) 08:37:16 ID:GqplAaGs
定演では高3が抜けた高1高2は15人くらいしかいなかった
中3が入っても、Bはかなり厳しい人数

923名無しの足跡:2023/04/07(金) 14:18:31 ID:0Xp7kqOw
いつぞやの神戸大附属みたいに中高合同でBに出たりして

924名無しの足跡:2023/04/11(火) 15:01:14 ID:d/TjtxqY
武庫女の新しい先生だれですか?

925名無しの足跡:2023/04/13(木) 19:11:37 ID:g7hJGcPc
バチコリィィィぃ!!

926名無しの足跡:2023/06/11(日) 17:50:14 ID:K8oJ2Xfg
タカコのいない合唱祭・・・

927名無しの足跡:2023/06/11(日) 21:09:40 ID:qf3AKGpk
武庫川は中高減り過ぎてて悲しくなった

928名無しの足跡:2023/06/12(月) 10:50:49 ID:/e3.SOcY
武庫女の新しい先生はコーラス部のOGみたいね。

929名無しの足跡:2023/06/12(月) 12:17:08 ID:W3.e.S7U
それは既出

930名無しの足跡:2023/06/12(月) 14:15:30 ID:/e3.SOcY
新しい先生はコーラス部OGだけど多田先生の娘さんではないよ。

931名無しの足跡:2023/06/12(月) 18:25:38 ID:ASDgV4AY
若い先生だろうからすぐには結果出ないだろうけど、タカコに指導してもらっていつかは全盛期超えるといいな

932名無しの足跡:2023/06/13(火) 11:43:54 ID:d2SMr/vA
中学10人
高校24人

933名無しの足跡:2023/06/13(火) 12:47:17 ID:PUuRAvEQ
武庫川、新入生が入るどころか、元々いた部員が結構辞めてしまったんだね。
なんか寂しい。岡本先生に指導されて、全国大会に出ることが目標で頑張ってきた子が
モチベーションを保つのは困難だったのかなあ。
コロナが緩和されて、他の学校は部員が増えているかも知れず、今年のコンクール
どうなるんだろ?中学は県抜けも厳しいかも。

934名無しの足跡:2023/06/13(火) 19:33:40 ID:9H8jTqF2
武庫川自体が定員割れ起こしてるから…

935名無しの足跡:2023/06/13(火) 19:38:14 ID:TlUGwBic
暫くは高校は神戸、中学は神大附属の天下になるか

936名無しの足跡:2023/06/14(水) 04:50:06 ID:cHuKsQQo
鷹匠が32人で、酒井先生が戻ってきてた。

937名無しの足跡:2023/06/14(水) 08:58:00 ID:h4gF2.pA
鷹匠と神大附属の一騎打ちか

938名無しの足跡:2023/06/14(水) 09:11:21 ID:9X.IrBi6
文の里がブロックで壁になるか

939名無しの足跡:2023/06/14(水) 11:38:57 ID:AVBnz2Iw
高校は神戸が70人。当面は神戸一強だろうな。
二番手争いだけど、ここで俺は八鹿を推したい。31人は踏ん張っていられてるほうだし、合唱祭に千原の「おらしょ」を持ってくる辺り、勝負に出てる気がする。

940名無しの足跡:2023/06/14(水) 18:35:31 ID:N3g1srhI
鷹匠は昭和平成と衰退→復活の波が激しいなぁ
復活するだけでもすごいけど

941名無しの足跡:2023/06/14(水) 20:03:46 ID:qWfWMwjc
>>939
八鹿は昔から根強いファン多いよな。奇を衒わない選曲と、等身大の高校生らしい爽やかな演奏が好印象なんだろう
ただ、長年八鹿を指導してきた先生が定年で再任用として残ってるみたいだから後任がいなければ合唱部自体なくなる危機もある
北須磨が力つけてるけどどうなんだろう

942名無しの足跡:2023/06/14(水) 20:48:32 ID:cHuKsQQo
八鹿からJCAユースに行った彼は指導に来てるの?

943名無しの足跡:2023/06/14(水) 21:03:57 ID:gCEkc7yw
中学は福崎西もっかい聞きたいな・・・・・・(小声)

944名無しの足跡:2023/06/15(木) 11:32:08 ID:UpEwieIA
北須磨の「Tempestoso」はおそらく今年の自由曲候補だろうけど、まだ長田や八鹿などを切り崩して上位へってのは難しいかなっと。とはいえ全くのノーチャンスというわけでもない。高校は神戸以外ほんとの団子状態。

945名無しの足跡:2023/07/12(水) 22:07:53 ID:SZuSHSnI
Nコン県大会の詳細おせーな。大阪の方が遅い開催なのに大阪はもう出てる
せめて観覧可能かどうかだけでも知りたいのだが

946名無しの足跡:2023/07/21(金) 18:04:50 ID:1WRNjWM2
>>945
兵庫県 観覧可能です。詳細はわかりません。

947名無しの足跡:2023/07/21(金) 18:36:07 ID:PIslvbXI
もう2週間切ってるのに一向にHPに詳細上がらない
これって誰の仕事なんだろ。他都道府県に比べてやる気なさすぎ

948名無しの足跡:2023/07/22(土) 08:28:09 ID:2XzUVVI2
>>945
電話して聞けば

949名無しの足跡:2023/07/22(土) 13:13:43 ID:Fk5vwDcY
電話して分かるくらいのことならさっさとHPにあげるだろ

950名無しの足跡:2023/07/22(土) 13:29:05 ID:IwHDBfrI
>>949
働いてない人?
NHK職員の仕事はNコンだけじゃないんだけど

951名無しの足跡:2023/07/22(土) 15:18:35 ID:/TGVZaV2
なら他の都道府県はよっぽど優秀な職員が多いんだね

952名無しの足跡:2023/07/22(土) 18:17:52 ID:2XzUVVI2
>>951
そこまで学生の県レベルのイベントに固執するの気持ち悪い

953名無しの足跡:2023/07/22(土) 18:23:30 ID:LKBVH2Vk
そう、たぶん部外者だろうにね。

954名無しの足跡:2023/07/22(土) 19:13:47 ID:2XzUVVI2
Nコンおじさんてこうやって誕生するんだろうね

955名無しの足跡:2023/07/22(土) 22:50:01 ID:laMJr1YY
女子校や少年少女系の合唱団の演奏会に通ってるおっさんも大概気持ち悪いけどねw

956名無しの足跡:2023/07/23(日) 07:42:34 ID:YepEBPcw
毎年1週間ほど前になったらプログラムごとアップしてくれてる

957名無しの足跡:2023/07/23(日) 09:13:35 ID:1vpkgPWo
まあレベル低い県はUP遅くなるよね
そこへ行くと東京の早いこと

958名無しの足跡:2023/07/23(日) 10:36:23 ID:IqokUF6.
兵庫のNコンおじさん爆誕か

959名無しの足跡:2023/07/23(日) 15:20:33 ID:wKGH/JEo
レベル?
関係ないですよね。

960名無しの足跡:2023/07/23(日) 17:22:49 ID:1Krr8qVQ
スレのレベルも低い

961名無しの足跡:2023/07/24(月) 17:27:54 ID:Zg/a.fhY
演奏順出たよ

962名無しの足跡:2023/07/24(月) 17:28:34 ID:Zg/a.fhY
小学校、4校か。。。

963名無しの足跡:2023/07/24(月) 17:43:04 ID:jo5EY8/w
あ、最近はそんな感じだったか

964名無しの足跡:2023/07/24(月) 19:31:37 ID:YmkwfMbo
厳しい現状だな。4校だけなら高校の前にやってもよさそうだけど
中学は予選をするにはギリ足りない参加校数か

965名無しの足跡:2023/07/24(月) 22:07:56 ID:FoYm/81o
これで兵庫のNコンおじさんも大人しくなるかな

966名無しの足跡:2023/07/25(火) 08:57:16 ID:OGVzr0jc
Nコンおじさんおじさん爆誕w

967名無しの足跡:2023/07/28(金) 21:12:31 ID:bOd728Lw
武庫女は中高それぞれ何人で出場かな…

968名無しの足跡:2023/08/02(水) 01:41:20 ID:4h/B.Yxc
今日のNコン高校の部、もし聞きに行く人いたら、各校の曲目と、簡単なもので良いので各校のレポお願いします。

969名無しの足跡:2023/08/02(水) 14:19:13 ID:tXzskQow
武庫女 指揮尚子先生 ピアノ多田先生
自由曲帰郷

970名無しの足跡:2023/08/02(水) 14:26:22 ID:QTsqZkcM
え?顧問変わらず?
しかも糞選曲?

971名無しの足跡:2023/08/02(水) 16:45:05 ID:nCdAr9ek
顧問いうより外部講師がそのまま指揮って感じじゃない?

972要領悪い:2023/08/02(水) 16:56:54 ID:3Sva2GyA
表彰の説明不要。今日の運営とろいわ。さっさと発表してくださいね。

973名無しの足跡:2023/08/02(水) 17:40:50 ID:kXcVll8.
結果でましたか?

974名無しの足跡:2023/08/02(水) 18:05:05 ID:JOqsKt8s
金 武庫川 神戸
銀 神大  親和
銅 八鹿  長田

975名無しの足跡:2023/08/02(水) 18:28:27 ID:YfZiVUiI
>>969
本当に詰まらん選曲

976名無しの足跡:2023/08/02(水) 19:46:43 ID:ytHzq0uc
結果ありがとうございます!

977名無しの足跡:2023/08/02(水) 20:02:40 ID:/QJcYZuk
公式HPにも結果出てますね。

978名無しの足跡:2023/08/02(水) 20:18:42 ID:77Wg3nWI
>>969
去年中学が三宅本人に低評価受けて全日本全国連続出場途絶えたのにまだ三宅やるんだ
その心意気は買うがそれならアッと驚く選曲して欲しかったな

979名無しの足跡:2023/08/02(水) 20:34:40 ID:hNw/SIBM
帰郷はむかし郡山高もやったし、一度は演りたかったんじゃないかなあ

980名無しの足跡:2023/08/02(水) 20:40:56 ID:6XcYhzRI
すでに名演があるものをわざわざコンクールでやる意味がわからん。

981名無しの足跡:2023/08/02(水) 20:57:44 ID:lKRmppXg
武庫女以外の高校は自由曲何やったの?
今年も三宅祭り?

982名無しの足跡:2023/08/03(木) 00:09:11 ID:/MKqTrHw
個人的に帰郷の完成形の演奏ってありそうで無いんだよね
今のところ大妻版が一番好きかな
郡山と会津のも好きだし出雲北陵のも好印象なんだけどね

帰郷って指揮者の構成力が問われる曲だと思う

983名無しの足跡:2023/08/03(木) 00:10:13 ID:8HTKv7eA
そんなたいそうな曲ではないと思うw

984名無しの足跡:2023/08/03(木) 07:39:56 ID:0IqW5Lsc
旋律がキャッチ―でピアノの雰囲気でごまかせるから三宅作品、とくに帰郷や空をかついではとっつきやすいんだろうな。
歌ってるところも映えるし流行るのも頷ける。
まぁ武庫川みたいな伝統校にはもっと取り上げてほしい曲があるがな。
帰郷で個人的に好きなのは一昨年の桜山中かな。混声だったら神戸と会津

985名無しの足跡:2023/08/03(木) 09:13:11 ID:AFHgvk6I
三宅の曲の旋律がキャッチーと思ったことはない

986名無しの足跡:2023/08/03(木) 09:36:23 ID:/8XulQeY
キャッチーっていうかコンクールでどれだけ映えるかを研究しつくして作ったって感じの曲ばかりで、なんかどっかで聞いた感しか感想持てないから三宅作品で好きな曲ってあんまりない
武庫女くらいの実力があればあんな紛い物に手を出さなくても他の曲でも評価はさして変わらないと思うけどな
作曲家本人に気に入られてるならともかく去年の評価見たら恐らく逆なのにやるメリットどこにあるんだろ

987名無しの足跡:2023/08/03(木) 09:49:57 ID:Eqhnnv6A
武庫女高校何人でした?

988名無しの足跡:2023/08/03(木) 11:18:05 ID:eTwIskHo
中学、灘まで終わって一回目の休憩。

次のブロックの武庫川、新顧問のお手並み拝見といくか。

989名無しの足跡:2023/08/03(木) 12:32:43 ID:eTwIskHo
武庫川まで終わって昼休憩。

武庫川、18人ながら、決して見劣りする演奏ではない。むしろ、この学校の底力を見た感じ。充分代表争いに絡める演奏。
まだタカコの音楽が全面的に見えていて、新顧問の音楽がどれ程のものなのかはわからないが、まずは無難な出だしではなかろうか。

990名無しの足跡:2023/08/03(木) 13:01:58 ID:fLQXnLew
>>987
武庫女 高校 たしか28人 入れ替え無しだった。

991名無しの足跡:2023/08/03(木) 13:13:32 ID:u7mFHVCM
武庫女の新しい指揮者は長田紫苑先生とプラグラムにあった。
かなり若い先生で恐らくまだ20代。演奏終わった後の記念撮影の時にタカコが労うように長田先生と抱き合って背中をポンポンとしてたことから教え子かな?
指揮も演奏もザ・無難でヒデキやタカコのようなカリスマ性はまだないが(当たり前か)これからこの先生が新たに歴史を紡いでいくと思うとそのファーストステージを見られたというのは幸運かもしれない

ところで神大附属の高校の指揮が生徒になってたが、顧問は産休か何かだろうか
武庫女も若い指揮者を迎えてこれから若い指揮者の台頭が目立つのかな

992名無しの足跡:2023/08/03(木) 13:26:09 ID:PLsqTdiM
武庫女も神大も、顧問はOGですよ。
しかも神大の顧問は大学は武庫女の音楽学部だし。
長田先生は新卒なので、高校生とは師弟関係というより、先輩と後輩みたい。
多分タカコが特に目をかけていた優等生だと思うし、タカコの作った武庫川コーラスを
継承していくんじゃないかな?
長年関西を牽引してくれている団体ゆえ、霞まず沈まず続いていって欲しいです。。

993名無しの足跡:2023/08/03(木) 13:28:35 ID:eTwIskHo
昼休憩は、加古川市民会館の道路挟んだ向かいにある、丸亀製麺の創業店へ。
いかにもコンクール聴きに来たっぽい客多数。

994名無しの足跡:2023/08/03(木) 13:41:15 ID:fikuNPxo
https://www.schoolnetwork.jp/kansai/jhs/shingaku_tsushin/
2回目の百年後の時の部長

995名無しの足跡:2023/08/03(木) 14:15:36 ID:8HTKv7eA
タカコが産休ってことはないか。
高校はタカコなのか。

996名無しの足跡:2023/08/03(木) 14:27:07 ID:xx3boEH.
>>990
てことは今年の全日本はAグループかな。それとも中学と統合してBで出るか

今日の中学、途中からしか聴けてないけど高砂市立鹿島は30人フルで揃えてた。ここに優秀な指導者が来たら期待出来そう。元々器楽ではそれなりの実績がある学校だし

997名無しの足跡:2023/08/03(木) 15:54:35 ID:eTwIskHo
長坂まで終わって再び休憩。

鷹匠は30人+入れ替え3人。手堅くまとめてはいるが、二階席で聴くぶんにはちょっと声に力が足りないか。また、伝統校にはらしくない細かな粗も見える。とはいえ、最終ブロック次第だが代表争いには残っている。

二見がわずか3人での出場。これだけ少ないとさすがに勝負にはならないが、一人ひとりがしっかりと歌えて、音楽を作ろうとしている感はよく伝わってきた。個人的には特別賞をあげたい。

長坂は17人。私の記憶違いでなければ、この学校は伝統的に「児童合唱の延長」的な音楽作りが持ち味だったと思うが、今回は課自ともそれが良い方向に出たと思う。入賞争いに残れるか。

998名無しの足跡:2023/08/03(木) 16:48:20 ID:0Dr0nUJ2
>>997
用事があり神大附属までしか聴けなかったが概ね同意。けど鷹匠の課題曲は武庫川、神大附属と比べたらダンチでセンスがいい。もう一度聴きたい課題曲は鷹匠かな
二見の3人出場は長い兵庫県大会の歴史の中でも稀有な演奏じゃないかな。特別賞どころか特集番組組んでいいレベル。これが聴けただけで今日来て良かった

長坂は観客席をあっと驚かせたね。全日本ではここんとこ銀賞だったり有力校の次グループとして毎年手堅い。個人的にはここみたいな団体が多いところが合唱が盛んな地域と言えるかも

そして神大附属。フルメンバー揃えて今年もレベルの高い演奏と、どっかがやった曲からの脱却でどう出るか。声出ししながらの入場はかつての神戸高の伝統芸だが顧問がOBかなんか?

なんにせよコロナ禍明けにもかかわらず20を越える団体がエントリーは素直に嬉しい
小学校も復活するといいのだが

999名無しの足跡:2023/08/03(木) 17:16:14 ID:eTwIskHo
最終ブロックも終わって審査中

福崎西は13人。一昨年の全日本混声全国2位も、女声でこの人数だと苦しいか。藤田先生もいない中でよく健闘したと思う。少し硬質の作りが自由曲に妙にマッチしていて、聴き応えはあった。入賞争いに残った。

神戸大附属は30人+入れ替え3人。安全運転に徹した感じで、私としては取り立てての印象はない。とはいえ、総合力はやはり頭二つくらい抜けている。充分代表争いに絡めるでしょう。

甲南女子は29人。課題曲の子音の扱いを審査員がどう取るか。私としては、ちょっとやり過ぎて音楽の流れを邪魔している感が拭えないが、言葉を聞かせるという課題に対してのこの学校なりの解答なのだろう。この点が審査員に評価されれば、代表争いにワンチャンスあるかも。

1000名無しの足跡:2023/08/03(木) 17:18:56 ID:eTwIskHo
会場はいま、夕方のニュースの、タイトルコールの収録中。

1001名無しの足跡:2023/08/03(木) 17:27:33 ID:eTwIskHo
武庫川 いまの「いま」(三宅)
鷹匠 「雪の蝶」から「夢」(土田)
神戸大附属 空気(名田)
甲南女子 まいごのひかり(三宅)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板