したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(2000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

東京都の合唱

649現地男 ◆asiK.I0/vo:2013/09/15(日) 23:32:36
東京都コンクール 高校〜大学ユースの感想です。口の悪さはご容赦を。

☆高校A ラスト3団体のみです

11.東京成徳:F2はラテン語が浅いがハーモニー感は悪くない。「生きる」もやはり音色は変わらず。巧拙は別として新鮮な響きだった。

12.早稲田実業:G1はラテン語浅い。男声の音程に難あり。アレルヤは工夫があった。「べにすずめ」は子音が聴こえ表現もなかなか。

13.共立女子:F4は爽やかで音も決まっているがエ母音がだらしない。自由曲は手拍子、足踏みがにぎやかに入るが「楽譜通りやりました」以上の感興はなかった。


☆高校B

1.国音附属:F1はフレーズが短くごつごつした印象。自由曲も豊富な声でユニゾンに説得力はあるが、ラテン語がカタカナなので
邦人曲のように聴こえた。

2.大妻中野:F4は重めの声だが完成度は高い。中間部で表情の切り替えがあれば更に良かった。
「翔ぶ」は街路灯さんも触れているように往年の宮女を彷彿とさせる響き。情念のかたまりだ。

3.府中西:G2は男声ぶっきらぼうでがっかり。言葉もあまり聴こえない。ウィテカーは高音がややきつめで攻撃的。ペンデレツキのようにも聴こえた。
弱音のクラスターは素晴らしかった。

4.豊島岡:F4は音色良いがソプラノが暴走ぎみ。自由曲もラテン語を美しく聴かせたが、ソプラノが下の声部を踏みつけていた場面もちらほら。実に惜しい。

続きます。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板