[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
栃木県の合唱
1
:
管理人
:2011/10/20(木) 20:39:31
栃木県合唱連盟
http://www.tochigi-jca.com/
1121
:
名無しの足跡
:2021/10/26(火) 01:31:04 ID:K7/MzJzA
家族しか観覧できないらしいから一般の立場としては昨日今日鑑賞できる方々は羨ましい。久しぶりの中学生たちの音楽楽しんで欲しい
1122
:
名無しの足跡
:2021/10/26(火) 21:40:26 ID:D8/PxzzM
中学生にとって中央祭って意味のある存在だと思う
部としてやっているところも、臨時でやっているところも味わえて
これはこれでおもしろい
1123
:
名無しの足跡
:2021/10/31(日) 06:41:37 ID:riVR/x7Q
真岡女さん、お疲れ様でした。
関東2位通過でも、銅賞とは…
東北・関西の熱演が光ったのでしょうね。
これから、アンコンに向けて部員の皆さん
頑張ってくださいね。
1124
:
名無しの足跡
:2021/10/31(日) 16:29:29 ID:yJGWvLXM
今年ライブ配信やっているので、現地にいつもいけないのですが聴けて嬉しいです、栃木勢がんばれ…♪
1125
:
名無しの足跡
:2021/10/31(日) 18:35:24 ID:Wqr3LpLI
三島銅…
ミラクル起きなかったか
1126
:
名無しの足跡
:2021/10/31(日) 18:48:26 ID:MV/qySkw
三島はそもそも全国出られたことがミラクル
1127
:
名無しの足跡
:2021/11/07(日) 10:31:05 ID:WARpkEJ.
茂木小、銀賞!中学でも続けて欲しい…ないのかな
1128
:
名無しの足跡
:2022/01/26(水) 20:35:13 ID:7rFHvI4s
アンコンやるの?
1129
:
名無しの足跡
:2022/01/26(水) 23:14:36 ID:CqReSvU2
中止っぽいな
でもエテルナ内田さんが何も呟いてないし、どーなるんだろ?
1130
:
名無しの足跡
:2022/03/13(日) 20:35:56 ID:JSk6UGrk
関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト
栃木県代表、すごいですね!
1131
:
名無しの足跡
:2022/06/21(火) 08:53:22 ID:gAXUUVeg
栃木県合唱祭、開催できたんですね。
1132
:
名無しの足跡
:2022/09/18(日) 20:25:41 ID:IFZ2uu8o
大田原中おめでとうございます
1133
:
名無しの足跡
:2022/09/20(火) 00:01:48 ID:7hVb./fM
宇南もおめでとうございます
1134
:
名無しの足跡
:2022/10/26(水) 10:54:45 ID:o5lIa/S6
中央祭
大賞 大田原
準大賞 横川 三島
1135
:
名無しの足跡
:2022/10/26(水) 10:56:17 ID:o5lIa/S6
中央祭とNコンの審査は似たものを感じていたが、混声は特別賞つかず。
1136
:
名無しの足跡
:2022/10/31(月) 07:27:32 ID:JRhnXNxY
大田原中 全国金賞おめでとう
1137
:
名無しの足跡
:2023/01/30(月) 10:32:47 ID:3TDvIQSk
アンコンどうでしたか?
一般今回多かったみたいだけど
1138
:
名無しの足跡
:2023/01/30(月) 10:56:15 ID:FjOy7uv.
一般はいつものエテルナうっちぃの独り勝ちでしょうに。
1140
:
名無しの足跡
:2023/03/27(月) 19:29:50 ID:JElbzN3E
異動関係どんな感じ?
1141
:
名無しの足跡
:2023/08/04(金) 17:50:23 ID:l0XeB9wA
鶴見先生はまた東那須野から異動してた。吹奏楽のほうで真岡中振ってた
1142
:
名無しの足跡
:2023/08/10(木) 17:52:25 ID:NIWNRERw
川俣居ないとダメなのか、星が丘……
1143
:
名無しの足跡
:2023/08/10(木) 20:29:50 ID:0sYoqlu.
鶴見、川俣、本命不在のNHK県大会。あ
1144
:
名無しの足跡
:2023/08/10(木) 20:42:09 ID:fKJUPQVM
松ヶ下先生は?
1145
:
名無しの足跡
:2023/08/10(木) 22:57:55 ID:ZOu52Vsg
本命いた!
1146
:
名無しの足跡
:2023/08/10(木) 23:19:03 ID:4i4ANTv.
https://www3.nhk.or.jp/lnews/utsunomiya/20230810/movie/1090015639_20230810185750.html?movie=false
1147
:
名無しの足跡
:2023/08/23(水) 19:01:11 ID:AwrbVsOk
大田原中学校銀賞おめでとうございます。
合唱コンクールでは金賞を期待しています。
1148
:
名無しの足跡
:2023/08/26(土) 15:01:53 ID:noVhwkvE
プログラムと演奏動画を公開
https://www.nhk.or.jp/utsunomiya/ncon2023/ncon2023.html
1149
:
名無しの足跡
:2023/08/27(日) 18:45:31 ID:o9QEZrEA
JCA栃木@栃木市文化会館
閑静な住宅地に囲まれ、ホール内は凹凸のあるコンクリート壁に覆われている。地元の人たちの評価は知らないが、私はこのホールが好きだな。残響もそこそこ。人の声が美しい。特に頭声の伸びが素晴らしかとです。
大田原中 「Nocturne」「Szentivaneji ut」「Felelem」
◯今年も暗い。"夜"がテーマのコチャール3曲。2曲目は、昨年の桜花の自由曲か?これも真っ暗闇というテクスチュア。ppを純正音で聴かせる◎。多少ミスあるも即座に修正をかける所が、只者ちゃう。
横川中 「露営のともしび」「夢みたものは…」
◯Nコン関東進出を果たし、今年の注目校。美頭声Sop、浅い地声Mez、厚いAlt。弦楽三重奏の様相。Mezの評価が分かれ、演奏の優劣の鍵を握る。おっかなびっくりな入り△。戦争とファンタジーの自由曲の意図は?
三島中 「On dist que…」「La mart du rossignol」「La Mode commode」
◯真岡高、陽南中、そして星が丘中。栃木といえばシュミットの名演多し。その伝統を継承。曲の入りが不安定なるも後半は完璧。特にフランス語の発語◎。E母音がだらしなく聴こえるも、それも思惑通りのことか。
黒磯中 「草原の別れ」「俵積み唄」
◯栃木の同声は繊細。しかし混声はどこも大味。ただ、中学混声で25〜50名揃えてくるだけでも、このご時世では大したものだ。吐き捨てるような発語だが"億万長者の旦那様"への恨み節と取ると解釈に意図が加わる。
東那須野中 「影と海」「おわりのない海」
高林中 「ここに海があって」「ひとみのうた」
◯大味な混声。東那須野は松下耕。高林は横潤に土田。前者は"誰かを傷つけると私も苦しい"。後者は"君とじゃれあって、眩しく生きる"。共に中学生日記みたいなドラマ。真正面から曲に向き合う。
宇都宮高
M2 「Tanota hurehure」
◯男声20名。自由曲は鈴木輝昭作曲、カムイユカラ。昨年はトルミス「大波の魔術」。ここは日本一攻めた選曲の高校男声合唱団。アイヌ民族の荒々しくたぎる血潮に、神々が宿るのか。アイヌ語←→現代日本語の対比では、野趣溢れるアイヌ語に圧倒されるばかり。さて宇都宮の演奏はそつなくまとめているようで、旋律を捉えきれていない。最後までなんとか通したというカンジ。
宇都宮中央女子高・宇都宮中央高
F4 「風のような歌は」
◯フレーズを聴かせるのか、和音を聴かせるのか、それとも言葉か。場面場面で聴かせ所を細かく変える。F4の子守唄では、曲の入りの各パートソロが秀逸。Sopは、子どもが寝付くまで側から離れない優しい母を演じる。名演。自由曲は、数々の名演(Voci Brillanti、盛岡第四…)を残した信長の作品。風は生きている。無限の愛の証。
黒磯高
G3 「どきんどきん」「優しさは愛じゃない」
◯G3「水上」の名演。故郷「水上」の美しさは、筆舌に尽くしがたい…かと思われたが…その美しさを上回る表現が日本語にはある。更に柴田南雄の音楽はそれをも上回る。言葉・フレーズの美しさにとことん拘る(こだわる)。それが黒磯の名演たる所以だ。「たまきわる命」は三善晃の「レクイエム」でも…。それは「死ななむ」という悲痛の想いであったが。こちらの「たまきわる命」は「渦をとどろきゆする」。生命感みなぎる歌詞となっていた。三善の自由曲は、鼓動のリズムが高まる緊張感「どきんどきん」。"愛"の対義語は"憎しみ"ではなく"優しさ"だと歌う「優しさは愛じゃない」。
足利高
G4 「La Blanche Neige」「Apeine defiguqee」「Luire」
◯G4は情欲にまみれたねちっこさ。よい。プーランクのシャンソンはフレーズの主従の取捨選択◎。歌曲合唱の高い峰を見た。
栃木女子
F3 「111000000」「ぼくは兵士だった」「ねがい」
◯生まれ持つ美声Sop約1名。その綻びさえも魅力に変える。信長の有名な曲は、女声で歌うことで、こどもが「いたいよー!」と叫んでるさまに生まれ変わる。表現のリアルさが重視される本作品では、本番でいかに集中力を高めるかで勝負は決まる。
佐野東
F4 「陽気な娘たち」「野茶坊」
◯その歌声からは、慎ましく質素に暮らす親子。凛々しく端正な顔立ちの女性の姿が想像できた。古くから伝わる子守唄と琉球民謡の対比もよい。
宇都宮南高
F1 「Ejszaka」
◯Sopの美頭声が突き抜けてホールを蹂躙する。パレストリーナのF1は単純な上下進行が永遠に続いて欲しいと願う。こぼれ落ちる他声は女王を装飾し…。自由曲では、明るすぎるSopを雑多な魂たち(Alt?)が夜の底へと引き摺り込んで行く…。
真岡女子高
F3 「さようならのように」
◯Nコン関東進出。国府台の初演作品。国府台より発語は上。恋人との別れ。「さようなら」がどうしても言えない。高校生活の最後にこんな歌。私だったら泣いちゃうね。
1150
:
名無しの足跡
:2023/08/27(日) 18:45:57 ID:o9QEZrEA
ルクスエテルナ
F1 「Credo」
◯Angelic Sop、理知にとんだMadonna Alt、厳格なBas。女声と男声の橋渡し役Ten。それぞれが自由に信仰告白する。ただそれだけ。そこに音楽の神は降臨するのだ。
三島>大田原>横川>西那須野>星が丘>雀宮
黒磯>東那須野>高林
宇都宮南>宇中女・宇中>黒磯>真岡女子>足利>栃木女子>佐野東>宇都宮
1151
:
名無しの足跡
:2023/08/27(日) 18:47:26 ID:o9QEZrEA
課題曲ベスト
G1 県立千葉
G2 Coro Ponte(千葉)
G3 黒磯(栃木)
G4 専大松戸(千葉)
M2 浦和(埼玉)
F1 宇都宮南(栃木)
F2 松山女子(埼玉)
F3 浦和一女(埼玉)
F4 宇都宮中央女子・宇都宮中央(栃木)
Chessboard 頌栄(東京)
鳥よ空へ 清泉(神奈川)
1152
:
名無しの足跡
:2023/08/27(日) 21:44:14 ID:HCPnoFaI
県代表
大田原 横川 三島 黒磯 東那須野
宇都宮中央 足利 栃女 宇南 宇女
宇大 ルックスエテルナ
1153
:
名無しの足跡
:2023/08/27(日) 22:05:53 ID:zw9R4c1k
星が丘落ちたの?
真岡女子??
1154
:
名無しの足跡
:2023/08/28(月) 02:50:07 ID:LVPvoxnM
>>1153
真岡女子、決して悪くなかったが他が凄すぎたんだよ。
特に宇都宮女子と宇都宮南はもう圧巻の演奏。
個人的には黒磯も代表になるかなと思ってた。
とにかくA部門の金賞校は本当にどこも素晴らしかった。
1155
:
名無しの足跡
:2023/08/28(月) 10:32:07 ID:iZ2wHvXM
星が丘はもうオワコンだろ、
1156
:
名無しの足跡
:2023/08/28(月) 10:59:25 ID:H1pT9Cmo
大田原中、アンコンの時の人数を考えると半数以上が1年生のはずだけど、よく仕上げてきたね
1157
:
名無しの足跡
:2023/10/17(火) 20:04:28 ID:hglL/FSc
中央祭、楽しみね。
一般も入れるよね。
1158
:
名無しの足跡
:2023/10/23(月) 19:09:10 ID:27mCAqDk
中央祭行ってきた。石橋中、特設だと思うけど男声四部で一詩人、ナイスチャレンジでした。
強豪だの上位大会だのってしがらみなく、ほかの部活引退した子達中心で特別感あってやっぱりオンリーワンないい大会だなと再認識。平成後期あたりより出場枠数が大幅に減ってるのは少子化ゆえなのかな?
普段合唱聞かない保護者中心の観客だっただろうけど、泉ヶ丘のときは特にウケ良かった印象でした。
1159
:
名無しの足跡
:2023/10/23(月) 21:04:24 ID:oVYWhmPQ
中央祭の結果分かる方いますか?
1160
:
名無しの足跡
:2023/10/23(月) 21:04:34 ID:oVYWhmPQ
中央祭の結果分かる方いますか?
1161
:
名無しの足跡
:2023/10/24(火) 20:06:57 ID:5GKKGJrk
大賞 横川
準大賞 大田原 三島
金賞 佐野南 佐野北 黒羽 西那須野 泉が丘 東那須野 陽南 星ヶ丘 黒磯
1162
:
名無しの足跡
:2024/01/26(金) 19:56:25 ID:dadygdG6
明日アンコンだね
学校の並びも、数年前は出てなかったところ出てるね
1163
:
名無しの足跡
:2024/01/28(日) 18:18:01 ID:n0HB2C.s
TVEC@栃木市文化会館
上に書いてる昨年のJCA栃木県大会はここじゃなかった。正しくは宇都宮市文化会館。ここは俗に言う岩下の生姜ホール。客席は紅生姜の赤。側面・天井は木材で、デッドという印象だったがそれは間違い。神奈川音楽堂、千葉市民会館に似た…細胞から発せられる音には独特の色彩を加えて伝わってくる。
厚崎中「通りゃんせ」「あんたがたどこさ」「てぃんさぐぬ花」
◯トップバッターからホールを鳴らす音圧。発語子音は不明瞭ながら、統一された透明感のある声質由来の、美しい母音。遊び心が伝わると良いが。
泉が丘中「夢見たものは…」「それじゃ」
◯洗練されていない荒削りな合唱に魂を揺さぶられる。一人一人の声が前に出て、さらにAltが重低音◎
三島中「Magos a rutafa」
◯バルドシュの有名な曲の新解釈。やや音楽の流れを停滞させても、新解釈なので飽きない。ビックリするような表現は無いのだが、典型的な「Magos a rutafa」とはかけ離れた演奏となっている。暗めの声。Altの音程♭。
大田原中「BOLYONGAS」「Isten Veled!」
◯バルトークの有名な曲もこちらは新解釈無し。ただテンポはかなりゆっくり。ハンガリー語はさすが大田原という感じ。
星が丘中「Kyrie」「Gloria」
◯JCA同声。全国大会初出場トップバッターで1位という伝説の中学。もう5年前くらいになるか。まだその面影残る。しかし…Mezの弱さも最近の特徴である…。千原の自由曲は、難しい曲を頑張って歌いました…か。それでは苦しい。
西那須野中「Tavasz ebreszto」「Naphivogato」「Tel」
◯センスあるなあ…。中学生なのか、先生なのか、知らないけど。音楽が流れてるのでやはり先生のタクトの成せる技か。Mezの音程が#なので、弱々しい印象を受ける。
宇都宮女子高A「Atzo gaua 」「Zai itxoiten」B「Alleluia, Laus et Gloria」「Salve Regina」
◯Aがオレガン、ジーグラー。Bがジェンジェシ、ファルカス。オレガンだけ聴いたことあるが(アッレルーヤー♪ってやつ)、それ以外はたぶん初見。先生の選曲眼◎。頭声+地声のミックスボイスが美しいSopのAチームが一軍か。女王礼賛にしては控えめ。Bチームも複雑怪奇な旋律なので、聴かせる工夫がもっと欲しい。
さくら清修高「Jubilate Deo」「Ubi Caritas」
◯郡山一中、郡山高、または今年の清泉高Sop。そのようなエグい頭声が全パート。3年生がどれだけ入ってるか。知らないが将来性を感じさせる合唱部。ただ高校生のポテンシャルが高過ぎて先生の指揮が追いついてない?
宇都宮北高「SNATCH」「COSY CAT NAP」「CAT」
◯吹奏楽部だけに声が合唱部特有の癖なく素直。息が上へと流れ良い発声。また吹奏楽部らしい厳密な音程。やや乱れ。
栃木女子高「鎮魂歌」
◯元日の能登の震災で明けた2024年。栃木女子の今年初のメッセージは、能登で亡くなった方へのレクイエムか。全ての言葉がクリアに伝わる。これは相当な努力。鬼気迫る表情は、昨年JCAの全国がまぐれでないこと、本物であることの証だ。
宇都宮高「雪景」「独唱」「りんごよ」
◯アンコンでは男声合唱も多く…川越東、浦和、幕総男声、桐光男声…。私の本命はここ、宇都宮。今年は信長の「じゆびれえしよん」から。選曲が熱い。特に1曲目。雪山をプリズムに例え、「プリズムプリズム、リズムリズム…」と実験的な音響が、同じ信長の「Credo」との類似を見た。2、3曲目の旋律がもっと明確なら全国行けたか…でもまだわからんよ。
真岡女子高「智恵の木」「春の河」「種子はさへずる」
◯柔らかい頭声で慎重に音を重ねる古豪。歌い尽くされた自由曲は細い小川にも春は訪れる…。
大田原女子高「Petites Voix」より
◯湘南ユースクワイア。プーランクの闇の旋律から一週間。このプーランクにはホッとする。明るく悲しく美しい旋律の宝庫。美しい旋律を歌うには数多のスキルが必要だ。更にフランス語という日本人には高いハードルが…。大田原はいとも容易く?越えている。
宇都宮中央高「春の苑」「君待つと」「天の火」
◯恋人に会いたい、ソワソワ待ちわびる春(1曲目)。秋の風に浴場の炎が…(2曲目)。焼き滅ぼさん君の道?燃えたぎる愛憎の炎へと。Altの能の発声、千両役者ぶり…死語。
宇都宮南高「LA BLANCHE NEIGE」「A PEINE DEFIGUREE」「Luire」
◯混声11名(男4)。昨年、足利高の好演が光ったプーランク「SEPT CHANSONS」から。お株を奪えるか。やや男声に自信が無さげだが。発語◎。Sop頭声。突然の混声でも見せ場あり。さすが!
1164
:
名無しの足跡
:2024/01/28(日) 18:18:33 ID:n0HB2C.s
黒磯高「春だから」「子どもは…」「願い」
◯JCAでのG3名演、「やさしさは愛じゃない」の名演。覚えてますよ。やや人数が少なく消極的な印象。しかしここは歌詞そして音楽へのアプローチ。ウッカリ聞き逃してしまわないように。兵士と蟻が…同じフレーズで合体する!…など!感動!
足利高「El Grillo」「Odolce vita mia」「Lasciatemi morire」
◯前述の足利。今年も正統派の混声で隙がない。ルバート強めの濃厚な音楽だが、演出的にはあっさり。3曲目モンテベルディなどはもっとこってりと。
ルックスエテルナ「Agnus Dei」
◯皆が顔を上げ、高貴な紳士淑女な出で立ち。軽く歌ってはいけない曲なのかも。今年はBasが重要な役割を演じるか。音楽の横の流れがありつつ、縦のラインがぴったり揃ってるのは神の領域に近い。オケゲムの長いフレーズには人類全ての祈りが含まれているのか。
Kirschblute「Diu vi Salvi Regina」「O Barbara furtuna」
◯Sop、Mezのソリストが素晴らしい。LSOTシニアコアに似た線細い合唱はコルシカ伝承歌との相性よし。沖縄の口笛のような節回しなど。この曲は、会場が異様な雰囲気になるね。
Ensemble Elme「Szerlem emleke?」「KARACSONY, FEKETE GLORIA」
◯大人の合唱団らしいが、若々しい頭声を兼ね備えている。ハンガリー語の習熟、半端ない。栗友会の合唱を聴いてるみたい…。栃木だと宇都宮大とか、ジンガメルとか。ここと関係あんのかな?コチャールの自由曲は、1曲目が、少女から大人の女性への成長。2曲目が、情欲だったり争いだったり不条理の中での神への讚美。黒のグロリア。
三島>大田原>泉が丘>西那須野>星が丘
栃女>宇都宮中央>宇都宮>大田原女子>さくら清修>宇都宮北>足利>宇都宮女子A>宇都宮南>真岡女子>宇都宮女子B>黒磯>佐野日大
Elme>ルックス>Kirschblute>宇都宮A>Neuer
1165
:
名無しの足跡
:2024/01/28(日) 18:30:54 ID:n0HB2C.s
訂正
宇都宮女子高A「Alleluia, Laus et Gloria」「Salve Regina」B「Cantate Domino」「Ave Maria」
◯Aがオレガン、ジーグラー。Bがジェンジェシ、ファルカス。オレガンだけ聴いたことあるが(アッレルーヤー♪ってやつ)、それ以外はたぶん初見。先生の選曲眼◎。頭声+地声のミックスボイスが美しいSopのAチームが一軍か。女王礼賛にしては控えめ。Bチームも複雑怪奇な旋律なので、聴かせる工夫がもっと欲しい。
1166
:
名無しの足跡
:2024/01/29(月) 09:54:25 ID:L1hW7NyQ
関東推薦
中学
泉が丘 三島 西那須野
高校
宇女A 栃女 大女 宇都宮中央
一般
ルックスエテルナ Elme
1167
:
名無しの足跡
:2024/01/29(月) 09:59:37 ID:L1hW7NyQ
Elmeは最盛期の三島のOG合唱団
1168
:
名無しの足跡
:2024/01/29(月) 11:09:18 ID:w2Avn5QQ
関東ヴォーカルに出場する皆さん
頑張って下さい!
1169
:
名無しの足跡
:2024/01/29(月) 21:10:44 ID:GgqBWKyY
三島>大田原>泉が丘>西那須野>星が丘
栃女>宇都宮中央>宇都宮>大田原女子>さくら清修>宇都宮北>足利>宇都宮女子A>宇都宮南>真岡女子>宇都宮女子B>黒磯>佐野日大
Elme>ルックス>Kirschblute>宇都宮A>Neuer
ここに書いていただいた団体の感想をお時間あれば入れていただきたいです。興味深い。
1170
:
名無しの足跡
:2024/01/29(月) 22:09:41 ID:KpUFr6zY
接戦の高校、個人的な感想では栃木女が1位。
その次は大田原女子、宇都宮。
宇都宮中央は、息漏れがすごくてアルトの音もちょっと独特。
でも関東頑張ってほしい。
中学は「どんぐり」でした。
1171
:
名無しの足跡
:2024/01/29(月) 22:14:10 ID:d3/bg5eE
星が丘の曲はちょっとついていけなかった。顧問はああいうのが好きなんだね。
1172
:
名無しの足跡
:2024/02/15(木) 12:55:58 ID:Wbql4wfo
連盟のホームページに載ってるアンコンの結果、失格になってしまった団体がありますね。
1173
:
名無しの足跡
:2024/02/15(木) 14:02:20 ID:bIaafEMs
>>1172
あの団体が失格になったことで関東の代表も変わってるな。
もしかして全国もかな?
1174
:
名無しの足跡
:2024/02/15(木) 18:05:08 ID:3cCj88/.
なぜ失格??
後付けで訂正があるとは、驚いた。
1175
:
名無しの足跡
:2024/02/16(金) 14:43:48 ID:JKC21KXw
>>1172
それはどこ情報?
出演順でアンコン全国の一般の部から栃木代表が見当たらないから心配してたんですよ。
1176
:
名無しの足跡
:2024/02/16(金) 18:16:33 ID:J4A8xEUM
関東ヴォーカルの出演団体にも名前がないぞ
エテルナうっちぃ、どーした?
1177
:
名無しの足跡
:2024/02/16(金) 18:38:39 ID:pDyRuKHc
>>1175
普通に栃木県合唱連盟のページの
アンコン結果表で失格と書いてあるよ。
でも、何が原因の失格なんだろうね。
1178
:
名無しの足跡
:2024/02/16(金) 18:53:20 ID:m61Yicr.
栃木のアンコンって兼団しちゃダメみたいな規定ある?
Twitterで何処かのアンコンで兼団しちゃダメな筈なのにしてる人がいるみたいなことを言ってる人がいたんだけど、確か栃木のことだったと思うんだよね。
1179
:
名無しの足跡
:2024/02/16(金) 18:57:21 ID:bF2XsGGA
誰かのチクリにあったか
まぁ失格までにしなくても、去年全国大会では本選までいったのに
1180
:
名無しの足跡
:2024/02/17(土) 10:20:58 ID:EpjvrWYk
>>1178
同一母体の2チームに両方出ちゃダメっていうのならわかるけどさ、兼団してる全く別の団体で出るのもダメってあまりにも厳しすぎないか?
出場団体数の抑制のためかも知れないけど、あまりにも前時代すぎるルールだろ。
1181
:
名無しの足跡
:2024/02/18(日) 09:49:07 ID:v0DByZ7U
>>1178
県連ホームページではアンコン関連の情報がもう消されてるから、真相がわからないね。
1182
:
名無しの足跡
:2024/02/18(日) 09:59:56 ID:v0DByZ7U
かろうじて平成22年のアンコンの参加案内は見つかったけど、「全部門を通して、指揮者以外の重複参加は認めない。」と太字ではっきりと書いてあるね。
もちろんこれが現在でも有効であれば完全に言い逃れできないな。
1183
:
名無しの足跡
:2024/02/18(日) 12:34:46 ID:Knk/zymc
>>1182
衰退まっしぐら
1184
:
名無しの足跡
:2024/02/18(日) 12:45:22 ID:fl4UBIt6
今回は今回でルールに定められているから失格はやむを得ないと思うけど、これを機にそのルールを見直し出来たらいいかもね。
1185
:
名無しの足跡
:2024/02/19(月) 08:50:11 ID:LU1CeJaI
栃木県合唱連盟のページに載っていた審査結果,消えてるね。
ちなみにトップページの右側の方に
インフォメーションがあって、
その中に令和5年度の総会資料というのがあり
全大会の実施要項、規定が書いてある。
今回のアンコンも指揮者以外の重複参加は認めないとあるよ。
次のページには実施要項に接触した場合は失格とも。
それが原因の失格かはわからないけど、
そうであるなら要項に明記されている以上仕方ない。
でも勿体無いね、せっかく全国掴んだのに残念すぎる。
1186
:
名無しの足跡
:2024/02/19(月) 10:35:43 ID:9kOjN7o.
エテルナのサイトトップページより引用
結果は、規約違反(他団体とメンバーが重複しての出場)のため、失格となりました。
関係の皆様にはご心配とご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。
1187
:
名無しの足跡
:2024/02/19(月) 14:49:24 ID:bLs7IR72
ウッチー、どんまい!
謝罪したならそれでえーやんか。
また来年頑張って!
1188
:
名無しの足跡
:2024/02/19(月) 17:12:31 ID:OYRo6imQ
結構基本的なルールと思ったけど、他県ならOKなルールなの?
1189
:
名無しの足跡
:2024/02/19(月) 17:20:04 ID:wsg.saDM
他県だと兼団している人は割といるんじゃないかな。
1190
:
名無しの足跡
:2024/02/19(月) 20:10:33 ID:hdKZ8bcM
>>1188
中高だとダメで一般ならセーフ(ただし所属団体が2チーム以上出てる場合はそのうち1チームしか出れない)ってのが多い気がする。
特に出場団体が少ない県だとそういうのはゆるいかも。
1191
:
名無しの足跡
:2024/02/19(月) 20:23:29 ID:eDew.IEY
今年初めて兼団出場したのか、今年何かのきっかけで見つかったのか
1192
:
名無しの足跡
:2024/03/05(火) 23:23:58 ID:EECfYF2o
今年の三島中って例年と比べてどれくらいのレベルですか?
1193
:
名無しの足跡
:2024/03/06(水) 00:23:38 ID:YToXuets
御子貝保子先生、2/22に逝去。
1194
:
名無しの足跡
:2024/03/06(水) 21:27:13 ID:t/70uCcM
今見た。コンクールやアンコンで、メインの団体で好成績を取りたいのなら、規約どうこうの前にかけもちはやらないよね。メインの団体のメンツに申し訳が立たない。今回は絶対王者とのかけもちだからなぁ。
1195
:
名無しの足跡
:2024/03/06(水) 21:30:55 ID:t/70uCcM
てか、昨日うっちぃがXに現れて自分が悪かったとか言ってた。Xみてこの掲示板も見に来たらしくて笑ったw
1196
:
名無しの足跡
:2024/03/15(金) 23:09:24 ID:pBRfNlTM
関東アンコン、栃木勢総崩れ
細かいことはいいからうっちーを出してやれや
この分だと福島の全国も危ういな
1197
:
名無しの足跡
:2024/03/16(土) 00:15:46 ID:4dU62gYI
関東アンコン、ホームグラウンドの宇都宮だったのに
1198
:
名無しの足跡
:2024/03/16(土) 19:41:14 ID:bqu03pxY
>>1196
確か過去に宇都宮中央の前身の中央女子がアンコン全国で本選に進んでる
本命のエテルナが消えた今、宇都宮中央に期待するしかないね
1199
:
名無しの足跡
:2024/03/24(日) 01:14:40 ID:H9QB8A/w
宇都宮中央 銅賞入賞おめでとう
1200
:
名無しの足跡
:2024/03/24(日) 01:32:50 ID:/ynoI53M
>>1199
だまれ
1201
:
名無しの足跡
:2024/03/25(月) 01:36:37 ID:wsjxRwo2
>>1200
普通に頑張ったんじゃないか?
1202
:
名無しの足跡
:2024/03/28(木) 20:02:42 ID:ndXwM7IE
>>1199
おお!入賞できたんか!おめでとう
1203
:
名無しの足跡
:2024/03/29(金) 23:35:17 ID:O9fHhOLk
三島 泉ヶ丘
異動だね
1204
:
あると
:2024/08/26(月) 11:02:04 ID:J.ps70.2
昨日のJCA行った方いらっしゃいますか?
高校の部の感想教えてください
1205
:
名無しはいきものだから
:2024/08/26(月) 11:18:35 ID:0ZXiqJBM
同じく中学もお願いします
1206
:
名無しはいきものだから
:2024/08/26(月) 11:19:50 ID:F7dmm6/.
代表校の自由曲も頼みます
1207
:
名無しはいきものだから
:2024/08/26(月) 17:10:45 ID:7uM6Be/2
久々に栃木県大会聞いたのだが、コロナ前よりもかなりレベルが落ちててびっくりした。とくに中学
1208
:
名無しはいきものだから
:2024/08/26(月) 20:09:12 ID:dwQItRuE
まあそれは否定できないか。
西那須野はあの選曲(Esti dal、Tel、Tavunga)では関東だと空気だな。
大田原はコチャールのつまんない3曲(冬のたそがれ)、演奏にも新しさはなし
三島の動物詩集(ピッチとゴリラ)は、ピアノが入ると声の良さが消えてしまう。
星が丘は最初はいい感じで入ったのに(Petites voix)、曲が進むにつれてボロが出てきて、4曲目の
途中で音が消化できてないのがばれてしまった。
混声。黒磯の「島よ」はいろいろ粗いところがあるし、真岡はさすがに指揮者が整えて
きたが、なぜあんな聞き映えしない曲を選んでしまったのか(夢、もっと向こうへと)。
1209
:
名無しはいきものだから
:2024/08/26(月) 20:21:12 ID:BQIq4Kk6
真岡中学校、どうやら特設らしいです
1210
:
名無しはいきものだから
:2024/08/27(火) 11:18:17 ID:KU5DaUd6
>>1209
あの先生は吹奏楽正顧問で上位連れてくし、忙しいながらよくやってらっしゃる
1211
:
名無しはいきものだから
:2024/08/27(火) 23:32:34 ID:hMFaW3Uw
Nコン、宇都宮放送局で全校聞けるようになっている
1212
:
名無しはいきものだから
:2024/09/23(月) 17:20:47 ID:ZsmYCzE2
大田原女子高
黒磯中 大田原中
あと一歩でしたね
1213
:
名無しはいきものだから
:2024/10/01(火) 01:02:28 ID:bD2pcvio
各地区芸術祭の時期?
1214
:
名無しはいきものだから
:2024/10/06(日) 03:56:30 ID:jhC7HhQg
そうですね
芳賀地区は茂木中と真岡東中が本選?中央祭に出場するようです
1215
:
名無しはいきものだから
:2024/10/06(日) 20:44:28 ID:RKAZkqHc
↑これ合奏でしょ?合唱は?
1216
:
名無しはいきものだから
:2024/10/06(日) 20:48:53 ID:XJESEy6E
茂木中は合唱合奏共に金賞で中央に出るみたいです
1217
:
名無しはいきものだから
:2024/10/06(日) 23:09:10 ID:QHIAG.Tg
エテルナうっちぃ、全国ならず。
かなり素晴らしい演奏でしたが残念でしたね。
1218
:
名無しはいきものだから
:2024/10/08(火) 22:28:59 ID:tc25g7XY
うちだ先生をはじめ、ルックスエテルナの団員さんは自分たちを「ルックス」って呼んでると思うんだけど、昔から団員さん以外は「エテルナ」って呼んでるね。
1219
:
名無しはいきものだから
:2024/10/09(水) 14:40:35 ID:oHpkVaJw
だったら、何?って話だね、アホくさ
1220
:
名無しはいきものだから
:2024/10/28(月) 21:42:39 ID:Yc3VZvgA
中央祭、どうでした?合唱
1221
:
名無しはいきものだから
:2024/10/28(月) 22:22:13 ID:NSHe0qts
>>1220
黒羽中学校が大賞って聞きました
1222
:
名無しはいきものだから
:2024/10/28(月) 22:29:45 ID:NSHe0qts
>>1219
アホくさまで言う書き込みなんですかね?こういう人って、人生のどういうポイントでこんな人間になるんでしょうね。可哀想。
1223
:
名無しはいきものだから
:2024/10/28(月) 22:35:17 ID:kp.tRJkU
結構普段聞かない学校名も上手かったりしました。今年は人がたくさんいました。
1224
:
名無しはいきものだから
:2024/10/29(火) 13:56:51 ID:gjoHuiU6
今朝の新聞より
大賞 黒羽
準大賞 大田原 泉ヶ丘
1225
:
名無しはいきものだから
:2024/10/30(水) 20:37:57 ID:lsU61I3o
黒羽レポ求
1226
:
名無しはいきものだから
:2024/10/30(水) 23:40:58 ID:KZK5lefM
黒羽は湯かむり唄
女声はやや硬めで尖った音色、男声は太めの発声で安定
パフォーマンスもあり、演奏順最後に勢いよく締めくくった印象
1227
:
名無しはいきものだから
:2024/11/01(金) 21:39:12 ID:tiMsNoNw
ありがとうございます。
1228
:
名無しはいきものだから
:2025/01/26(日) 19:04:34 ID:UBRcUuho
アンコン行った人感想求む
1229
:
名無しはいきものだから
:2025/01/26(日) 19:06:01 ID:UBRcUuho
金代表
大田原
横川
宇都宮女A
大田原女子
宇都宮中央
宇都宮南
ルックスエテルナ
キルシュブリウテ
1230
:
名無しはいきものだから
:2025/01/28(火) 09:10:56 ID:5emL2b9g
栃木合唱連盟についてコメントしているXの呟きを見ました!理事長は昔からあんな感じなんですか?
1231
:
名無しはいきものだから
:2025/01/28(火) 09:46:51 ID:qhR3mlLg
>>1230
通報しました。
1232
:
名無しはいきものだから
:2025/01/28(火) 10:01:33 ID:5emL2b9g
通報する理由ってなんでしょうか?
1233
:
名無しはいきものだから
:2025/01/28(火) 23:08:34 ID:u92wM7Co
アンコンでの0子のやらかし
清水先生を都留文じゃなくて山梨大の指揮者とか言い張る。昔教えてた学校との関係ズブズブ。贔屓。
いい加減年も年だしうっちーと変われよと思ってしまう。
1234
:
名無しはいきものだから
:2025/01/29(水) 08:39:37 ID:r3CVuKcU
まぁまぁ、大人の事情ってやつだろ
1235
:
名無しはいきものだから
:2025/01/29(水) 22:42:26 ID:THvyGDGE
栃木県ヴォーカルアンサンブルコンテスト
午前中だけ聞きましたが、人数がどこも減ってしまった印象。
1236
:
名無しはいきものだから
:2025/01/29(水) 23:08:06 ID:THvyGDGE
泉ヶ丘
トップバッターでも印象に残る演奏
とても明瞭な発音
やや浅めで軽やかな声質のチーム
曲によってトーンは変わらないがレガートとマルカートの歌いわけが上手い
三島
こちらはまろやかな音質
上から下まで発声のムラがなく響く
2曲とも速い曲のイメージであったが、このように1音ごとに重きを置く演奏も新鮮で良い
20人MAXの演奏ということもあり、前後の団体より鳴りがあった
陽南
指揮者なし
音がストレートに飛んできてホールが鳴る
テキストに合うような無邪気な声が印象的
迫力もあって、低音の張りが力強く太い
聞き手も楽しい選曲
日新
ふわっとした優しい歌声
ぶつかる音の多い微妙なハーモニーもバランスをとって浮遊するように発声されていて心地よい
選曲がマッチしていた
西那須野
横1列に並びアンサンブルを感じた
3曲とも異なるキャラクターの曲で楽しませた
各パートのバランスがよい
こちらも丸みのある声作り
大田原
この学校が日本の合唱曲を歌うのは意外だったが声質に曲が合っていた
どのパートも安定し大人のように哀愁ただよう歌い方
レガートに切間がなくフレーズ最後まで構成が上手い
硬い力を感じさせない広がりのある最大音量と最高音の発声が見事
陽東
女声の声を支える男声がおり、ハーモニーが安定
仲間とのチームワークが伝わる演奏
やさしい音楽に心動かされる
歌詞の大切な部分をしっかり目立たせて歌っていた
星ヶ丘
数年前より人数は減ったが、声量がある
中学生らしく爽やかな歌い上げ
発音にこだわりを感じ、流暢な発音
横川
指揮者なし
大きく舞台を使い、会場にハーモニーが広がっていた
息混じりの発音が表現力の高さを感じさせる
朗々と歌い上げる主旋律が印象的
指揮者がいたら音楽はどのように流れたのか気になる
1237
:
名無しはいきものだから
:2025/01/29(水) 23:14:02 ID:tEHqBlxU
各校の曲目わかりますか?
1238
:
名無しはいきものだから
:2025/02/01(土) 07:17:34 ID:BGQ/crRg
高校の部聴きにいった方、感想いただけませんか
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板