したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

こども音楽コンクール

1039名無しの足跡:2023/03/30(木) 21:56:51 ID:zCRGqIOI
■小学校・合唱部門
長野市立古牧小学校(1976)「雪の祭」
長野市立古牧小学校(1977)「月のうさぎ」
横手市立横手南小学校(1978)「かまくら幻想」
江東区立八名川小学校(1979)「けだものが来た」
八戸市立図南小学校(1980)「うみねこの島」
横手市立横手南小学校(1981)「かまくら幻想」
大磯町立大磯小学校(1982)「かまくら幻想」
大磯町立大磯小学校(1983)「雪はりんりん」
★☆台東区立金竜小学校(1984)「けだものが来た」
大磯町立大磯小学校(1985)「鮎の歌」
八戸市立城下小学校(1986)「こきりこ」
青海市立霞台小学校(1987)「マンモスの墓第3楽章」
長野市立朝陽小学校(1988)「こきりこ」
長野市立朝陽小学校(1989)「天使と羊飼い」
山口大学教育学部附属中学校(1990)「百年たったある日の朝」
神戸市立小部小学校(1991)「花まつり」
蒲郡市立中央小学校(1992)「あいつ」
佐倉市立臼井小学校(1993)「葡萄と風と赤とんぼ」
八戸市立柏崎小学校(1994)「かまくら幻想」
大田区立道塚小学校(1995)「さる」
長野市立松代小学校(1996)「こきりこ」
小諸市立水明小学校(1997)「さる」
神戸市立港島小学校(1998)「あいや節幻想曲」
小諸市立水明小学校(1999)「あいつ」
北九州市立港が丘小学校清見校(2000)「満月の不思議ポロロッカ」
★宝塚市立すみれガ丘小学校(2001)「若返りの水」
田原町立田原中部小学校(2002)「ブラックパンサー」
長崎南山小学校(2003)「あいや節幻想曲」
郡山市立薫小学校(2004)「ひらいたひらいた」
暁星小学校(2005)「わたしが呼吸するとき」
☆札幌市立幌西小学校(2006)「ねがい」
札幌市立南白石小学校(2007)「鬼は内」
神戸市立住吉小学校(2008)「満月の不思議ポロロッカ」
佐久市立野沢小学校(2009)「ランナー」
長崎南山小学校(2010)「夕暮れの歌声」
郡山市立朝日が丘小学校(2011)「二億年ずつ23回」
藤岡市立神流小学校(2012)「僕のドラゴン」
佐久市立野沢小学校(2013)「夕暮れの歌声」
京都聖母学院小学校(2014)「歌声はどこにいくの」
横浜市立川上小学校(2015)「いまの「いま」」
神戸市立桂木小学校(2016)「歌声はどこにいくの」
小諸市立美南ガ丘小学校(2017)「歌声はどこにいくの」
箕輪町立箕輪中部小学校(2018)「ウラ・ニモロ-こころの住処-」
関西創価小学校(2019)「いまの「いま」」
佐久市立野沢小学校(2021)「未確認飛行物体」
郡山市立大島小学校(2022)「わたしが呼吸するとき」

1040名無しの足跡:2023/03/30(木) 21:57:27 ID:zCRGqIOI
■中学校・重唱部門
島根大学教育学部附属中学校(1976)「秋の歌」
小諸市立小諸東中学校(1977)「魔法の笛」
小金井市立小金井第二中学校(1978)「ぼくらの町は川っぷち」
札幌市立手稲東中学校(1979)「いざたて戦人よ」
鯖江市立鯖江中学校(1980)「魔法の笛」
函館市立深堀中学校(1981)「お母さん」
名古屋市立前津中学校(1982)「いざたて戦人よ」
★☆八戸市立根城中学校(1983)「子どもが花を」
★☆八戸市立根城中学校(1984)「五月の朝の少女のうた」
松戸市立新松戸南中学校(1985)「いざたて戦人よ」
★☆八戸市立根城中学校(1986)「子どもが花を」
矢板市立片岡中学校(1987)「梅雨の晴れ間」
春日井市立高蔵寺中学校(1988)「烏かねもん勘三郎」
八戸市立根城中学校(1989)「子どもが花を」
札幌市立北野台中学校(1990)「秋の歌」
会津若松市立第三中学校(1991)「アニュス・デイ」
碧南市立新川中学校(1992)「マゴシュ・ア・ルタファ」
札幌市立真駒内曙中学校(1993)「木曽節」
札幌市立篠路中学校(1994)「烏かねもん勘三郎」
札幌市立真駒内曙中学校(1995)「やまびこ」
田辺市立東陽中学校(1996)「妖精の歌」
田辺市立東陽中学校(1997)「兄弟となれ」
田辺市立東陽中学校(1998)「思いがけないこの喜び」
秋田市立城東中学校(1999)「雨があがって」
☆岡崎市立六ツ美北中学校(2000)「はないちもんめ」
田辺市立東陽中学校(2001)「ピキロは闘牛士」
我孫子市立白山中学校(2002)「波間の漁夫」
寒河江市立陵東中学校(2003)「二人のてき弾兵」
岡崎市立六ツ美北中学校(2004)「蟻の夏」
松戸市立第一中学校(2005)「ジェリコの戦い」
鶴岡市立鶴岡第三中学校(2006)「ファイヤー・ファイヤー・マイ・ハート!」
松戸市立第四中学校(2007)「ジェリコの戦い」
松戸市立第一中学校(2008)「ペンスの歌を歌っておくれ」
松戸市立第一中学校(2009)「悪魔は巧みに忍び寄る」
市川市立南行徳中学校(2010)「ハニーリトルライズメロディー、レットミーコールユースィートハート」
和歌山市立貴志中学校(2011)「いつつの手遊びうた」
和歌山市立貴志中学校(2012)「なわとびあそび」
名古屋市立桜山中学校(2013)「いつつの手遊びうた」
和歌山市立貴志中学校(2014)「いつつの手遊びうた」
室蘭市立東明中学校(2015)「Ubi Caritas」
☆函館市立亀田中学校(2016)「おんがく」
☆函館市立亀田中学校(2017)「鴎」
清教学園中学校(2018)「IV.みあげれば宇宙」
北斗市立上磯中学校(2019)「にじ色の魚」
船橋市立海神中学校(2021)「棗のうた」
室蘭市立本室蘭中学校(2022)「この世の中にある」

1041名無しの足跡:2023/03/30(木) 21:57:45 ID:zCRGqIOI
■中学校・合唱部門
秋田市立秋田南中学校(1971)「川」
〇〇中学校(1972)「〇〇」
秋田市立秋田南中学校(1973)「泉」
秋田市立秋田南中学校(1974)「雪の魔法」
〇〇中学校(1972)「〇〇」
秋田市立秋田南中学校(1976)「相聞」
出雲市立第一中学校(1977)「お母さん」
秋田市立秋田南中学校(1978)「よみがえる光」
出雲市立第一中学校(1979)「赤い風船」
仙台市立八木山中学校(1980)「おまえはだれだ、なんだったっけ」
駒ヶ根市立赤穂中学校(1981)「若葉よ来年は海へゆこう」
★調布市立神代中学校(1982)「若葉よ来年は海へゆこう」
★☆八戸市立根城中学校(1983)「おてだま唄、おぼこ祝い唄」
★☆八戸市立根城中学校(1984)「天使と羊飼い」
八戸市立根城中学校(1985)「ジプシーがチーズをたべる、夕ぐれの祈り」
★☆八戸市立根城中学校(1986)「天使と羊飼い」
鯖江市立鯖江中学校(1987)「ジプシーがチーズをたべる、夕ぐれの祈り」
島田市立島田第二中学校(1988)「海の匂い」
島田市立島田第二中学校(1989)「工場で」
札幌市立北野台中学校(1990)「名づけられた葉」
島田市立島田第二中学校(1991)「オロロン鳥」
棚倉町立棚倉中学校 (1992)「マゴシュ・ア・ルタファ」
高山市立中山中学校(1993)「エジュテム・ベジュテム、夕ぐれの祈り」
八戸市立白銀南中学校(1994)「ミッカワルタリの詩による組曲」より
小見川町立小見川中学校(1995)「マーゴシュ・ア・ルタファ」
名古屋市立高針台中学校(1996)「爽やかな五月に」
会津若松市第三中学校(1997)「IV.ベネディカムス、V.ラウダーテドミヌム」
名古屋市立高針台中学校(1998)「また落葉林で」
新潟市立新潟東中学校(1999)「羊」
☆岡崎市立六ツ美北中学校(2000)「鷹がとぶよ、夕ぐれ」
岡崎市立六ツ美北中学校(2001)「冬のたそがれ、ヤコブの息子たち」
田辺市立東陽中学校(2002)「馬にのって、叫び声、マラゲーニャ」
田辺市立東陽中学校(2003)「夕ぐれ、エクスタシー」
伊那市立東部中学校(2004)「御山出し」
伊那市立東部中学校(2005)「深山にて、里曳き」
松戸市立第一中学校(2006)「パトコーエーグナール」
名古屋市立神沢中学校(2007)「人間」
松戸市立第一中学校(2008)「ヘルパースオーロード、スィングイープレイズトゥーアワーキング」
大妻中野中学校(2009)「馬に乗って、月がのぼれば、マラゲーニャ」
大妻中野中学校(2010)「希望」
福島市立第一中学校(2011)「風見鳥」
町田市立鶴川第二中学校(2012)「ユビラーテデーオ」
郡山市立安積中学校(2013)「グローリア」
室蘭市立東明中学校(2014)「1.祝付け、3.一切朝花」
大妻中野中学校(2015)「幸いあれ、天の女王よ」
☆函館市立亀田中学校(2016)「都の春」
☆函館市立亀田中学校(2017)「虹の輪の花」
箕輪町立箕輪中学校(2018)「小諸馬子唄」
府中市立府中第四中学校(2019)「葬送のウムイ」
★府中市立府中第四中学校(2021)「アメツェタン(夢の中で)」
町田市立鶴川第二中学校(2022)「ファンタジア」

1042名無しの足跡:2023/04/24(月) 15:43:29 ID:eIqDSJoc
今年もひっそりと要項公開
地域団体はどっかの学校と合同という形で参加可能

1043名無しの足跡:2023/04/24(月) 15:59:13 ID:kEBbC/NI
<今年度の主な規定変更>(詳細は実施要項でご確認ください)

*今年度から「学校外指導者」は、日常的に活動に参加していることを条件として、学校長または教育委員会の承認があれば、異なる部門で1人2校まで、指揮か伴奏で参加できるようになりました。

*昨年度から、1校単独で参加ができない場合、2校まで合同参加が可能となりましたが、今年度からは、地域クラブ団体も、小学校1校、あるいは中学校1校との「合同参加」(1校+1団体)に限り、出場できるようになりました。地域クラブ団体は小中学生のみが参加できます。

1044名無しの足跡:2023/04/24(月) 16:02:10 ID:kEBbC/NI
*新型コロナウイルスの「5 類」移行後、感染対策は各参加校で判断をお願いいたします。審査会場(ホール)から 対策要請がある場合は従っていただきますよう、お願いいたします。なお、感染状況が悪化した場合などは、会場 での対策強化や大会の中止を含み、内容が変更となる場合がございます。予めご了承ください。

1045名無しの足跡:2023/04/24(月) 16:12:10 ID:6TvhqC.E
>>1041
2005年の伊那東部中、king gnuの常田くん乗ってた可能性あるね

1046名無しの足跡:2023/04/24(月) 23:43:00 ID:icx.0kIE
こどもコンって自由曲は1曲だけの規定(組曲・メドレー除く)だったんだな。初めて知ったわ。

1047名無しの足跡:2023/08/03(木) 10:54:39 ID:j27igiwo
こどもコンもプログラム載せてくれるようになった

1048名無しの足跡:2023/08/18(金) 15:32:05 ID:ADW.U9TQ
暁星はこどもコンには出続けてる模様

1049名無しの足跡:2023/08/18(金) 20:04:19 ID:HMSKTLSo
子どもコンは人数制限ないし、逆に実績殆どないから無駄なプレッシャーないからな
Nコンでは5年で4回の金賞だったけど子どもコンは30年近く出続けて日本一になったのは一回だけ

1050名無しの足跡:2023/08/31(木) 21:58:12 ID:ZCXJAKf.
一気に東日本出場校出たな。

1051名無しの足跡:2023/10/23(月) 17:40:37 ID:AMc.ciqs
東北大会ひっそりと終了
西郷第一小、須賀川第二中

1052名無しの足跡:2023/10/23(月) 17:45:24 ID:AMc.ciqs
訂正
重唱 湯沢西小、須賀川第二中
合唱 岩手大附属小、西郷第一中

黒沢尻北は優秀、大島は賞外

1053名無しの足跡:2023/10/23(月) 17:52:19 ID:AMc.ciqs
岩手大附属は2番目
黒沢尻北はトリ

1054名無しの足跡:2023/10/23(月) 18:39:07 ID:rIGj4M5.
勝ちを意識しすぎた選曲に走ったのが今年の1番の敗因。

1055名無しの足跡:2023/10/23(月) 19:21:34 ID:iyvPCH3E
確かにね
良さが半減というか、七生緑のパチモンに成り下がってしまった感が否めない

1056名無しの足跡:2023/10/23(月) 19:36:19 ID:yeIErawI
黒沢尻に求められていたのは、新曲委嘱で勝ち続ける閉塞感からの脱却だったのにね。
去年ようやくそういう流れを作ってくれた!と思ったら、七生緑の真似事に成り下がった。

1057名無しの足跡:2023/10/23(月) 19:39:41 ID:4k7RcHPU
七生緑の2段階下の劣化版て感想しかない
ラストの高音も絶叫だったし、音程も下がってるし

1058名無しの足跡:2023/10/23(月) 19:40:52 ID:iyvPCH3E
しかも、七生緑にはなれず東山に完敗…
せっかく東京勢以外がNコンで金賞になったのに、また澱んだ流れを作ってしまった…
東山はそろそろ異動とはいえ来年には平山が委嘱引っ提げてきてまた既定路線復活させるだろうか。そしたらまた黒沢尻は元の路線にもどるのかな。
しかしヨコジュンも商売上手だよな。

1059名無しの足跡:2023/10/23(月) 21:33:42 ID:7lYPLF8U
黒沢尻も異動じゃないの?
なんか結構前からいるよね?

1060名無しの足跡:2023/10/23(月) 21:35:22 ID:M9dPfJNM
>>1057
でも七生緑も8連覇末期は不自然さが目立ち始めて、あまり褒められた合唱ではなかった気がする。去年の黒沢尻北の方が遥かに良かった。

1061名無しの足跡:2023/10/23(月) 21:51:53 ID:iyvPCH3E
七生緑は毎年曲をこなすだけでアップアップ状態だったし、折りたたみせんせいの年のが遥かに合唱としてのクオリティは高かったよ
末期はもうただただ委嘱曲でNコン連覇に縛り付けられてて課題曲も疎かだったしとても魅力ある演奏とは言えなかった。
だから去年の黒沢尻北がそれまでのフラストレーション一気に吹き飛ばすくらいいい演奏して、やっと暗黒時代から抜け出せたと思ったら今年これだもん。白目剥いたわ
伊万里、高津、六名の方がよっぽど魅力的な演奏だった

1062名無しの足跡:2023/10/23(月) 21:57:43 ID:lewXJC3s
伊万里は教師の完全な操り人形にしか見えなかったが。
久しぶりに子供がこれでは可哀想だと思った。

1063名無しの足跡:2023/10/23(月) 22:03:51 ID:V5stAwjs
去年まで県大会すら抜けてなかったのに、いきなり全国入賞まで来た六名に乞うご期待

1064名無しの足跡:2023/10/23(月) 23:55:07 ID:YtpW0D8E
ほとんどが顧問の先生の力で上位大会に上がってくる中、大島なんかは顧問違っても上がってくるのすごいな

1065名無しの足跡:2023/10/24(火) 00:02:32 ID:f40qJUSw
合唱に力を入れてるんだから当然でしょ。
普通は力入れないから。

1066名無しの足跡:2023/10/24(火) 00:12:19 ID:sNc6VsLY
特殊な町だからね。派手さがないから、かけた分の見返りがほとんどないのが悲しいところ。

1067名無しの足跡:2023/10/24(火) 06:16:58 ID:3LTh8bxk
>>1064
中・高もそうだけど、特に小学校でそれできるのって郡山ってやっぱり凄いなって思う。
小学生を指導した経験ちょっとあるけど、実際には全国のレベルまで持っていくのはとてつもなく大変だよ。

1068名無しの足跡:2023/10/24(火) 06:17:36 ID:3LTh8bxk
>>1064
中・高もそうだけど、特に小学校でそれできるのって郡山ってやっぱり凄いなって思う。
小学生を指導した経験ちょっとあるけど、実際には全国のレベルまで持っていくのはとてつもなく大変だよ。

1069名無しの足跡:2023/10/24(火) 08:59:05 ID:opj0Xz9A
郡山はベースがあるから指導者にとっては他の地域よりやりやすいでしょ
合唱基盤のないところから始めて全国に持ってくるところとはいろんな意味で違う。そこまで力を入れてるのに全く無名の六名より評価下なんだし

1070名無しの足跡:2023/10/24(火) 09:12:19 ID:vv7/162E
www

1071名無しの足跡:2023/10/24(火) 09:42:40 ID:zB7KSiEY
六名の先生どんだけ凄いんだってことだな

1072名無しの足跡:2023/10/24(火) 10:14:31 ID:RYYlk/g6
市をあげたバックアップが手厚いから大して指導力がなくても全国に連れていける、とも取れるな

1073名無しの足跡:2023/10/24(火) 11:35:27 ID:9/M1KoJ2
生徒個々人の水準がふつうに高めってことだわな郡山

1074名無しの足跡:2023/10/24(火) 11:41:25 ID:HapQcLqM
飛び抜けた力はないけど、水準だけは一定以上なんだよね

1075名無しの足跡:2023/10/24(火) 19:22:49 ID:PWs1ayb6
まあでも今年全く力入れてない自治体の無名校に負けたけどね…

1076名無しの足跡:2023/10/24(火) 21:55:00 ID:HSotbGpM
黒沢尻ちゃん、「南部うまっこ唄」歌ってくれないか?
岩手の歌だしいいんじゃないの?

1077名無しの足跡:2023/10/24(火) 22:59:34 ID:Wa7ZB.WQ
>>1076
ヘンルーダあたりやっとけば、2連覇もあっただろうに

1078名無しの足跡:2023/10/24(火) 23:06:03 ID:vv7/162E
ヘンルーダは七生緑もコンサートか何かでやってたよな。音源出てこないかな。

1079名無しの足跡:2023/10/24(火) 23:10:23 ID:Bgoa5Fvw
「南部うまっこ唄」は3分半時代に高速で流行ったから、4分ならもっとゆとりを持って演奏できるからやって欲しいんだけどな。
NHKホールでの演奏効果も高そうだし。
岩手の子らが「岩手山に見守られ ひゅーるるる」って歌ったら、感激だわ。

1080名無しの足跡:2023/11/10(金) 17:26:15 ID:3O2RxYps
高針台のひとめぐりいいね。全日本2位になったのも分かる。
声綺麗で上手だし指揮者の音楽性が良い。ダイナミクスの幅が大きくて、演奏に奥行きがあってスケールが大きい。
全日本聴けなかったから聴けるのありがたい。

https://youtu.be/k_KwL-fPikU?si=qwIDZ5wRqUy_Y2MR

1081名無しの足跡:2023/11/10(金) 19:14:39 ID:VWqMfS1g
>>1080

さっぱりだな、と思っている人間もいるということをここに残しておく。

1082名無しの足跡:2023/11/10(金) 19:44:10 ID:eE8SBGCA
>>1080
高針台を聴けば聴くほど、これと曲が被って比較されたであろうM大附が金賞だったのが謎に思えてくるな。
ってか中部こどもコンのホール、音響酷いなww
テレビ局のスタジオだからしょうがない面もあるか、、、
ともかく全日本のCDが出たら買うことをオススメするよ。
去年の志賀とかも、CDとこどもコンでは聴こえ方が飛躍的に違った。

1083名無しの足跡:2023/11/11(土) 01:49:46 ID:FldOXUZc
>>1080

勘弁してくれ…
関係者甚だしいぞ。見苦しい。

1084名無しの足跡:2023/11/11(土) 07:39:26 ID:IrGCb1hA
>>1082
しつこい奴だな
どんだけ喚いてもM大附属>T水という結果は覆らないのだ
どこを高く評価されたのかを考える方が建設的だぞ

1085名無しの足跡:2023/11/11(土) 09:42:58 ID:JxTw7Irw
>>1084

ここに平気で学校名挙げたり憶測で書き込みしてるクソガキは、愛知の某先生や関東の私学某先生が正にこの板の中傷書き込みで裁判にした過去を知らないんだな。

煽って楽しいと思ってんの、自分だけだから。その学校の関係者の身になれ。いい加減消えろ。

1086名無しの足跡:2023/11/11(土) 11:04:58 ID:hjLfAOLw
>>1085
いや君たちは >>1081 とか >>1083 みたいなことをこれまでも散々言っておいて、よくそんな正義ヅラできるねw

1087名無しの足跡:2023/11/11(土) 13:06:12 ID:1K8ggVqs
T台が煽られても無反応なのにT水の名前出されたら光の速さで反応するのがいい証拠だよね

1088名無しの足跡:2023/11/11(土) 13:32:30 ID:VAsehUE2
>>1085
1084より注意を促すべき奴がすぐ前のレスにあるのになんでそこはスルー?

1089名無しの足跡:2023/11/11(土) 13:57:26 ID:X3QG/QB6
>>1085
だったら最初から宮崎や高針の悪口言わなければいいのに。

1090名無しの足跡:2023/11/11(土) 14:55:18 ID:pid64VxA
この録音品質、せっかく歌っててもこんなのじゃ可哀想…ホールで録音してあげてほしいわ

1091名無しの足跡:2023/11/11(土) 14:55:46 ID:pid64VxA
この録音品質、せっかく歌っててもこんなのじゃ可哀想…ホールで録音してあげてほしいわ

1092名無しの足跡:2023/11/11(土) 14:57:25 ID:pid64VxA
>>1085

詳しく

1093名無しの足跡:2023/11/11(土) 15:06:17 ID:X3QG/QB6
>>1082
全日本のCDなんかCD-Rだぞ

1094名無しの足跡:2023/11/11(土) 16:23:54 ID:tUt.rvps
>>1084
同意。
どこを評価されたのか考える方が建設的だよね。
>>1082のレスは後のレスでM大こき下ろされて賛同得たいのが透けて見えるのが憤りを感じる。

あなたはM大が評価されたのを疑問に思ったでいいやん。
何度もM大が酷いと出すことない。
(他のレスでもM大酷いと見たので。)

1095名無しの足跡:2023/11/11(土) 17:41:01 ID:hjLfAOLw
>>1094
1082は別に宮大酷いとは言ってないのでは?
酷いのはこのホールの音響の話はだと思うのだが

1096名無しの足跡:2023/11/11(土) 17:55:12 ID:eDmTHQ66
>>1095
金賞だったのは謎、は立派に悪口だろうが

1097名無しの足跡:2023/11/11(土) 18:34:10 ID:YLctcg6c
>>1092
ググれば書いてある。教育委員会経由の訴訟。
サイバー警察からだったよな、確か。

高針台滝ノ水云々のずいぶん前に注意喚起されていたはず、別スレで。濡れ衣着せてる奴、内容証明送られてきて→訴訟の流れだから覚悟しとけよ。

1098名無しの足跡:2023/11/11(土) 18:35:56 ID:6CAVtvLo
宮崎はダイジェストの「黄色い鳥」の切り取り部が「元気がよすぎる」てだけだったばかりに

1099名無しの足跡:2023/11/11(土) 19:00:02 ID:hjLfAOLw
>>1097
ググって見つからなかったからここで訊いてるんですよ、、、

1100名無しの足跡:2023/11/11(土) 19:21:13 ID:dzOkMpSw
>>1097
宮崎大附属と高針台の誹謗中傷は許せませんよね!

1101名無しの足跡:2023/12/08(金) 15:36:02 ID:peOVZlVQ
北海道代表

重唱小学
中標津合同

重唱中学
室蘭

合唱小学
幌西
(中標津合同は審査員特別賞)

合唱中学
札苗北
(上磯は優秀
審査員特別賞は中標津合同)

1102名無しの足跡:2023/12/08(金) 18:08:45 ID:WDsgSfYc
主要コンクールは全部終わったつもりでいたわw

1103名無しの足跡:2023/12/08(金) 20:55:06 ID:jxreFbDs
>>1102
1/5が東日本A

1104名無しの足跡:2023/12/13(水) 14:05:16 ID:/g8PdPxw
令和5年度 「こども音楽コンクール」
東日本優秀演奏発表会Bブロック

<小学校・合唱部門>
最優秀賞
●長)佐久市 野沢小学校
 ♪祝い唄 三つ、(三部)

※小学校重唱は該当なし


<中学校・重唱部門>
最優秀賞
●静)静岡市 静岡英和女学院中学校 
♪ゆけ わがそよ風(女声二重唱)

<中学校・合唱部門>
最優秀賞
●長)箕輪町 箕輪中学校 
♪海逝く魂と漁師のための盆唄(混声四部)

1105名無しの足跡:2023/12/15(金) 15:03:30 ID:aXR72BT2
こども音楽コンクールはなぜNHKや全日本合唱連盟に比べてマイナー感があるのだろう

1106名無しの足跡:2023/12/15(金) 18:48:48 ID:l2SDZIpA
ラジオ放送局が母体(?)だからかな?やっぱりテレビに比べると耳にする人数が少ないというか…
しかも四国中国九州はほんの一部の地域しかコンクール実施してないし開催時期も支部大会にあたる大会が年末と中3が参加しにくい
ただ、盛んな地域は昔はあちこちで地区コンクールが開催されてたから学校行事とかに合わせやすいし、Nコンや全日本では地方予選敗退とかでも上位大会に行けたりもして弱小合唱部の希望の星だったんだけどな

1107名無しの足跡:2023/12/15(金) 19:32:01 ID:iyBn6IjM
まずはホールの響きの地域差、録音の良し悪し(統一)を是正してからの話だな。母体があるのにもったいない。

1108名無しの足跡:2023/12/15(金) 19:56:11 ID:QN9OFHKg
人数制限ないし、自由曲のみ制限時間5分、音源録音の大会が年末なのもあっての平成初期〜中期くらいまでは小学校の部の文部大臣賞受賞団体の演奏はNコン全国金賞団体よりクオリティ高かったな
中学は何故かNコン全国金賞校でも東日本大会とかで最優秀になれなかったりすることが謎に多かったしそもそも出てなかったりもするから意外なとこが日本一になってたりした

1109名無しの足跡:2023/12/16(土) 09:49:52 ID:SDchIXJU
>>1108
島田第二の謎の強さ

1110名無しの足跡:2023/12/16(土) 11:58:04 ID:Lc3tq/KM
>>1108
Nコン全国金賞、全日本一位の南行徳がアッサリ小見川に最優秀賞奪われてたりとか同じくNコン全国銀賞のすみれが丘小が大阪府代表にすらなれなかった豊中市の桜井谷東小とかいう謎の団体に負けてたり独自路線の審査がなかなか凄かった

1111名無しの足跡:2023/12/16(土) 12:39:48 ID:.7H0tlHk
謎というか、課題曲がないというのが大きいんだろ。
全日本中学部門と同じで、得意な分野だけで勝負できるんだから。

Nコンみたいに課題曲で比較されると粗が見える。

1112名無しの足跡:2023/12/16(土) 15:27:12 ID:Aup64KM.
>>1110
昔は県代表は1校だけだったし、浜田先生時代の小見川は全日本で全国出てたし、そんなに謎ではない

個人的にはルミたんの伊那東部がやたら評価高かったのが謎

1113名無しの足跡:2023/12/16(土) 16:50:26 ID:Lc3tq/KM
というか小見川が子どもコンに強かったんだよね。文部大臣賞も取ったことあるし
Nコンと全日本のダブル一位はまあまああるけど、三冠は府中第四のみだしNコンと子どもコン、あるいは全日本と子どもコンのダブル一位はかなり少ない
子どもコンがそれらのコンクールでのトップ層以外が一位になる率が高すぎた

1114名無しの足跡:2023/12/16(土) 20:58:10 ID:5PebB9bI
こどもコン絡みだけの複数コンクール歴代制覇(1976〜)


■Nコン/こどもコン合唱/全日本:府中4中(21)

■Nコン/こどもコン合唱/こどもコン重唱:根城中(83、84、86)、金竜小(84)

■Nコン/こどもコン合唱:神代中(82)、すみれガ丘小(01)

1115名無しの足跡:2023/12/16(土) 21:26:20 ID:VDuI8CdE
Nコンと全日本は結構あるんだよね。
こどもコン絡みになるとこれだけ減るw

1116名無しの足跡:2023/12/16(土) 23:58:24 ID:Lc3tq/KM
全日本/子どもコンだと平成6年の白銀南がある
白銀南はNコン全国銀だったから惜しかった
なお、平成6年は前述の南行徳がNコン全国金、全日本全国一位(混声)、子どもコン東日本優秀(小見川に負けた)

1117名無しの足跡:2023/12/17(日) 00:14:14 ID:NtCiuTfA
>>1116
全日本/こどもコンの組み合わせ忘れてたw

1118名無しの足跡:2023/12/17(日) 00:20:36 ID:pKaXDmSg
全盛期の手稲東も郡山第二も何故か子どもコンは出ないんだよな(オケ部は出てるが)
小学校も、暁星がどんだけNコン連覇しても子どもコンはタイトル取れないし、その後の東京の金賞校も子どもコンには出ない(過去に一度Nコン全国銅だった年に大岡山が出てたが多分最優秀取れなかった)
長野県勢は子どもコンの参加も多くて小諸水明とか伊那東部とかかなり好成績収めてたけどNコン弱かったからな
関西より西はほぼ有力校出てない

1119名無しの足跡:2023/12/17(日) 00:24:13 ID:2EKQXTxA
というか地域分けの仕組みとかいまだによくわかってない。
いい加減、TBSが仕切って全国を取りまとめればいいのに。

1120名無しの足跡:2023/12/17(日) 11:32:39 ID:ApJJUkkY
>>1114
白銀南

1121名無しの足跡:2023/12/17(日) 12:25:20 ID:WwQuxt7I
>>120
>>116参照

1122名無しの足跡:2023/12/17(日) 12:27:03 ID:WwQuxt7I
ミスった
>>1120
>>1116参照

1123名無しの足跡:2023/12/17(日) 22:01:46 ID:pKaXDmSg
重唱で根城もなし得なかった3連覇やってのけた田辺東陽

1124名無しの足跡:2023/12/17(日) 22:46:12 ID:vXGFz/pc
う、、うん、確かにすごいんだろうけど、なんだろう、この心の中のモヤモヤ感はw

1125名無しの足跡:2023/12/18(月) 07:11:34 ID:5uGxizd2
でも東陽上手じゃん

1126名無しの足跡:2023/12/18(月) 08:28:15 ID:Vrc.IPLk
東陽の重唱は合唱というよりオペラに近かったからな。上手いけどコレジャナイ感は分かる

1127名無しの足跡:2023/12/19(火) 00:18:52 ID:QYg8b72k
今年は他のブロックはどうなってるんの?

1128名無しの足跡:2023/12/19(火) 09:32:48 ID:O8KAs3eQ
>>1127
東海北陸(CBC)
中学合唱は全日本全国2位の高針台を抑えて滝ノ水が最優秀か
重唱は聖霊、小学合唱はNコンでも大活躍の六名。
とはいえCBCは愛知県勢しか出ないからなんとも…
五十鈴、出町(小も中も)、明道あたりが出てきたら面白くなりそうなんだが
あとホールも変えてほしい

1129名無しの足跡:2023/12/19(火) 09:34:35 ID:YCZpw1dc
>>1128
富山勢は何年か前まで出てた

1130名無しの足跡:2023/12/19(火) 17:11:18 ID:4q4tOuvU
CBCは昔から愛知ばっかりだよね
今は予選はテープ審査かもしれないから他の県の学校も出やすいだろうけど、昔は参集方式だったし地方予選でわざわざ他県まで行くのが厳しいのかね
でも岐阜の高山市立中山中なんかは全国出て文部大臣賞まで取ってたけど

1131名無しの足跡:2023/12/19(火) 18:09:01 ID:PnY0yy92
滝ノ水、おめでとう。やったね

1132名無しの足跡:2023/12/19(火) 18:30:04 ID:MtWBI/oo
高山中山凄かったよね。あの独特のソプラノの音色は唯一無二
でも高山市から名古屋近郊のコンクール会場に行くの大変だろうな。岐阜市なら近いけど
小学校はわりと富山県出てなかった?

1133名無しの足跡:2023/12/25(月) 15:57:31 ID:uZV4m34s
西日本A

小学重唱 大阪日吉
小学合唱 すみれ合同
中学重唱 清教
中学合唱 甲南女子

西日本B
小学合唱 新居浜角野

1134名無しの足跡:2023/12/25(月) 18:43:58 ID:45MGX2HM
新居浜は高津じゃなく角野なのか。層が厚いな

1135名無しの足跡:2023/12/28(木) 08:43:01 ID:mIfLJ6Is
>>1133
桂木でもなく御影北でもなくすみれ横堤か。Nコンの演奏もかなり良かったから期待。甲南女子は今年全日本も全国まであと一歩でかなり仕上がり良かったからこちらも期待出来るな

1136名無しの足跡:2024/01/08(月) 13:37:03 ID:reojGb2U
東日本Aの結果出てる。
https://www.tbsradio.jp/articles/78979/

1137名無しの足跡:2024/01/08(月) 15:15:19 ID:IJtsfw3.
府中4が二冠の切符を手にしたか。

プログラム載せるようになったのはいいんだけど、こどもコンって作詞作曲者載せたがらないよね。
放送法か著作権法で載せなきゃいけないはずなんだけど。

https://tbsradio.g.kuroco-img.app/files/user/pdf/kodomo/higashinihon_a_0105.pdf

1138名無しの足跡:2024/01/08(月) 16:23:23 ID:ZNwAQk5.
落ち着け、東日本A最優秀なだけで全国大会はまだだ

1139名無しの足跡:2024/01/08(月) 18:22:58 ID:1Z4vO/s.
凄いなー東京って

1140名無しの足跡:2024/01/08(月) 18:38:06 ID:J9JbbLGg
>>1139
何が?

1141名無しの足跡:2024/01/08(月) 19:05:47 ID:BfxNNa0E
入試で忙しい時期にも、何事も無かったかのようにマイペースに開催するこどもコン、嫌いじゃない

1142名無しの足跡:2024/01/08(月) 19:07:25 ID:qECbodzk
12月にやるコンクールって、3年生オンステなん?
いくら中学生でもさすがに受験あるしキツいと思うが…

1143名無しの足跡:2024/01/08(月) 20:07:05 ID:ZNwAQk5.
自分が出てた頃は運動部で言う新人戦みたいなもので1、2年だけで出てるところがけっこうあったし3年は有志というところやクラス合唱もあった
いい意味でコンクールらしくない、肩肘張らずに発表会みたいな感じで気楽に挑めるのが子どもコン

1144名無しの足跡:2024/01/08(月) 22:32:02 ID:BfxNNa0E
>>1142
12月どころか、1月初旬の世間も忙しい時期に開催

1145名無しの足跡:2024/01/08(月) 23:09:34 ID:XH0t6THw
大綱中入ってる!!!
この時期に普通の公立中がよく頑張ったなぁ。
神奈川の自分としてはよくこの東京勢の中に入ってくれた!!

1146名無しの足跡:2024/01/09(火) 00:20:08 ID:IuLP4pe6
三宅賞だな。
にしても三宅、地方大会から全国大会まで、どんだけ審査するんだよ。
もう少し偏りのない人選お願いしたいものだわ。

1147名無しの足跡:2024/01/09(火) 08:54:38 ID:GkDOiQm6
>>1145
入賞したとこ全部普通の公立だけど…

1148名無しの足跡:2024/01/09(火) 21:15:14 ID:0j9WGkdQ
>>1147
よく見てないから漏れ有るかもだが、出場校に私立ないかも。

1149名無しの足跡:2024/01/09(火) 21:30:56 ID:xatO4oAE
>>1148
暁星

1150名無しの足跡:2024/01/09(火) 21:34:09 ID:xatO4oAE
中学重唱は、アンモVS黒ちゃん対決を、教え子が制した

1151名無しの足跡:2024/01/09(火) 21:56:22 ID:ucSHH5w.
子どもコンの時期的に厳しい公立より私立の有力どころの方が出ないの皮肉だな
豊島岡、大妻中野、頌栄、清泉とか絶対出ない。出るメリットないからな
大妻中野は宮沢先生時代には出たりもしてたんだが石山先生は栄東の頃から出てないね

1152名無しの足跡:2024/01/09(火) 23:14:44 ID:iV9A.jDM
未だ全国が音源審査ってすごいよな

1153名無しの足跡:2024/01/10(水) 00:05:55 ID:tokQrwrw
音源をとる環境が違いすぎるから、支部大会の時点で無理ゲーの支部がある。

1154名無しの足跡:2024/01/10(水) 01:11:55 ID:BRjL8Wf.
どの支部も一応、ホール収録ではあるんだよね?
さすがに自前収録で全国進出のところはないよね?

1155名無しの足跡:2024/01/10(水) 07:45:53 ID:bxzsJA7s
さすがにそれはない
コロナで上位大会でも音源のみで参加は出来たが地区コンの時の音源らしいし、上手いこと最優秀とかにはならないな

1156名無しの足跡:2024/01/10(水) 09:01:21 ID:JBh62zLU
>>1153
参集方式も当日入り出来るか遠征かで条件全然違うからどっちもどっち

1157名無しの足跡:2024/01/10(水) 09:39:40 ID:JMyJLJjk
本当にすごい学校は録音状況に左右されずすごい

1158名無しの足跡:2024/01/10(水) 21:09:01 ID:PDi3RaWM
>>1151
妻中は10年くらい前まで出てたじゃん

1159名無しの足跡:2024/01/10(水) 22:06:44 ID:bxzsJA7s
だから前任者の時は出てたと書いてるだろ

1160名無しの足跡:2024/01/10(水) 23:30:12 ID:ur0/6UAk
>>1156
全く別問題だと思うが。

1161名無しの足跡:2024/01/11(木) 07:15:32 ID:wIwTzBdY
すごい文盲が現れたw

1162名無しの足跡:2024/01/26(金) 15:49:32 ID:6Jsd1SE.
明後日、全国大会

1163名無しの足跡:2024/01/28(日) 19:23:02 ID:Ap950ZU6
今日が全国大会だけど、結果公表は明日以降だっけ?

1164名無しの足跡:2024/01/28(日) 19:25:04 ID:Ap950ZU6
合奏は長野が速報出してた。
合唱は長野から文科出てないってことかな。

1165名無しの足跡:2024/01/28(日) 20:31:13 ID:c9Hcuir6
●令和5年度「こども音楽コンクール」文部科学大臣賞・受賞校

<小学校・重唱部門> 
北海道中標津町立中標津小学校・中標津町立丸山小学校(合同参加)
(曲:おんがく/四重唱)

<中学校・重唱部門> 
大阪府河内長野市 清教学園中学校
(曲:「相澤直人ア・カペラ作品選集」から「ぜんぶ」〜ア・カペラ版〜/女声四重唱)

<小学校・合唱部門> 
岩手県盛岡市 岩手大学教育学部附属小学校
(曲:まいごのひかり/三部合唱)

<中学校・合唱部門> 
東京都府中市立府中第四中学校
(曲:混声合唱のためのコンポジション 日本の民謡 第5集から「日向木挽唄」/混声四部合唱)

●令和5年度「こども音楽コンクール」審査員特別賞・受賞校

<中学校・重唱部門> 
愛知県瀬戸市 聖霊中学校(曲:「アカペラ・コーラス・セレクション」から 祈り5/三重唱)

https://www.tbsradio.jp/articles/79685/

1166名無しの足跡:2024/01/28(日) 20:51:24 ID:4vzdzCMo
黒沢尻の影に隠れていた岩手大附属が日本一か

1167名無しの足跡:2024/01/28(日) 20:54:50 ID:BEvGBq0Y
四中つよ!
Nコンは何だったんだ…w

1168名無しの足跡:2024/01/28(日) 20:55:37 ID:4vzdzCMo
福島からは8校エントリーしたけど、1校も引っかからず

1169名無しの足跡:2024/01/28(日) 21:36:44 ID:g1B8aD5I
府中4、二冠達成

1170名無しの足跡:2024/01/28(日) 22:18:57 ID:NBeVKqDg
府中四とか伊那東部みたいなクセの強い合唱が子どもコンは強いね
それにしても岩手の小学校のレベルの高さよ…

1171名無しの足跡:2024/01/28(日) 22:36:00 ID:jQppmGoU
>>1168
珍しいね
よくオケとか器楽でどこかが日本一取ってるイメージだったから

1172名無しの足跡:2024/01/28(日) 23:15:45 ID:jQppmGoU
>>1168
珍しいね
よくオケとか器楽でどこかが日本一取ってるイメージだったから

1173名無しの足跡:2024/01/28(日) 23:23:04 ID:rZh6Zhhc
2000年以降の日本一 文部科学大臣賞受賞校

北九州市立港が丘小学校清見校(2000)「満月の不思議ポロロッカ」
★宝塚市立すみれガ丘小学校(2001)「若返りの水」
田原町立田原中部小学校(2002)「ブラックパンサー」
長崎南山小学校(2003)「あいや節幻想曲」
郡山市立薫小学校(2004)「ひらいたひらいた」
暁星小学校(2005)「わたしが呼吸するとき」
☆札幌市立幌西小学校(2006)「ねがい」
札幌市立南白石小学校(2007)「鬼は内」
神戸市立住吉小学校(2008)「満月の不思議ポロロッカ」
佐久市立野沢小学校(2009)「ランナー」
長崎南山小学校(2010)「夕暮れの歌声」
郡山市立朝日が丘小学校(2011)「二億年ずつ23回」
藤岡市立神流小学校(2012)「僕のドラゴン」
佐久市立野沢小学校(2013)「夕暮れの歌声」
京都聖母学院小学校(2014)「歌声はどこにいくの」
横浜市立川上小学校(2015)「いまの「いま」」
神戸市立桂木小学校(2016)「歌声はどこにいくの」
小諸市立美南ガ丘小学校(2017)「歌声はどこにいくの」
箕輪町立箕輪中部小学校(2018)「ウラ・ニモロ-こころの住処-」
関西創価小学校(2019)「いまの「いま」」
佐久市立野沢小学校(2021)「未確認飛行物体」
郡山市立大島小学校(2022)「わたしが呼吸するとき」
岩手大学付属小学校(2023)←new

1174名無しの足跡:2024/01/28(日) 23:29:34 ID:rZh6Zhhc
伊那市立東部中学校(2005)「深山にて、里曳き」
松戸市立第一中学校(2006)「パトコーエーグナール」
名古屋市立神沢中学校(2007)「人間」
松戸市立第一中学校(2008)「ヘルパースオーロード、スィングイープレイズトゥーアワーキング」
大妻中野中学校(2009)「馬に乗って、月がのぼれば、マラゲーニャ」
大妻中野中学校(2010)「希望」
福島市立第一中学校(2011)「風見鳥」
町田市立鶴川第二中学校(2012)「ユビラーテデーオ」
郡山市立安積中学校(2013)「グローリア」
室蘭市立東明中学校(2014)「1.祝付け3.一切朝花」
大妻中野中学校(2015)「幸いあれ、天の女王よ」
函館市立亀田中学校(2016)「都の春」
函館市立亀田中学校(2017)「虹の輪の花」
箕輪町立箕輪中学校(2018)「小諸馬子唄」
府中市立府中第四中学校(2019)「葬送のウムイ」
府中第四中学校(2021)「アメツェタン(夢の中で)」
鶴川第二中学校(2022)「ファンタジア」
府中第四中学校(2023)←new

1175名無しの足跡:2024/01/28(日) 23:48:25 ID:PU0UVxks
>>1174 
郡山一中、二中、五中がないのが驚きだわw

1176名無しの足跡:2024/01/28(日) 23:50:48 ID:IFn5Fhpk
出てないんだから入りようがない。
てか、Nコンでも一中と五中は金取ってねえだろよ。

1177名無しの足跡:2024/01/29(月) 02:14:50 ID:JO1bOB7A
>>1175
そのクラスの学校が何で子供コンに出なきゃならんのよw
文科賞が府中四とか鶴川二中ってだけで、どんなレベルかお察しだろw

1178名無しの足跡:2024/01/29(月) 02:53:57 ID:KIDB7jPc
>>1177
全日本でも府中4が1位だったけどね。

1179名無しの足跡:2024/01/29(月) 06:03:36 ID:DHfFVnQU
>>1173
日本一になるとしても、さすが郡山の小学校は種類が豊富ですな

1180名無しの足跡:2024/01/29(月) 07:46:07 ID:sICBde76
長野の方が豊富だよん
これより前には小諸水明も長野朝陽もいたしね

1181名無しの足跡:2024/01/29(月) 08:39:34 ID:EEMEtEsw
>>1179
郡山より神戸の方が日本一になった学校多いよ
郡山は3校、神戸は4校

1182名無しの足跡:2024/01/29(月) 11:05:06 ID:7K.5JifI
何かにつけ王国郡山に突っかかりたいスレで草

1183名無しの足跡:2024/01/29(月) 11:52:32 ID:MSWmuAbE
嫉妬って怖いよねw

1184名無しの足跡:2024/01/29(月) 12:09:35 ID:KuWkIXsE
今の没落した郡山には嫉妬する要素が何1つ無いんだけどねw

1185名無しの足跡:2024/01/29(月) 12:56:51 ID:gBIHj35.
確かにw
郡山ヲタのアホって哀れだよねw

1186名無しの足跡:2024/01/29(月) 13:32:34 ID:VmnkEciY
嫉妬じゃなくて、羨望の眼差し

1187名無しの足跡:2024/01/29(月) 14:35:51 ID:nQ6ITL6w
今の惨状たる郡山に羨望するものって何かあるんですか?
逆に教えてください。

1188名無しの足跡:2024/01/29(月) 15:22:48 ID:eCt6F252
10年くらい前の成績ならまだしも、今の部員確保するのさえ怪しい状況はねぇ…

1189名無しの足跡:2024/01/29(月) 18:02:29 ID:hjCM..jo
>>1182
間違った情報を正してるだけなので

1190名無しの足跡:2024/01/29(月) 18:43:10 ID:dzkRaQzI
>>1188
もう少し続くと思ったんだけど、意外とあっけない衰退ぶりだったね

1191名無しの足跡:2024/01/29(月) 19:27:17 ID:wmwXJaK6
まあ、アンコン全国に対しての地元好成績は贔屓だ!
みたいなのは突っかかりや言い掛かり以外の何ものでもないけどなw
嫉妬とまでは言わんけども

1192名無しの足跡:2024/01/29(月) 19:35:26 ID:sICBde76
地元有利はあるだろ
Nコンとかもそうだし
全日本は全国各地でやるけどその地元がさして好成績収めないこともあれば好成績だったりもする

1193名無しの足跡:2024/01/30(火) 14:15:04 ID:ZR3meCGU
>>1192
え?NHK?

1194名無しの足跡:2024/01/30(火) 16:12:45 ID:IWCBMl5M
そういや、久々の中学重唱の僅差2位


こども音楽コンクール歴代審査員特別賞(1位同点)・受賞校(1988〜)


■小学校・重唱部門
池田市立秦野小学校(2004)「ねがい、かわりもの」
東広島市立寺西小学校(2007)「野原のこえたち」
むつ市立二枚橋小学校(2008)「こきりこ」
弘前市立小沢小学校(2010)「母の胸の中で」
札幌市立幌西小学校(2011)「たべたくないな」
長崎南山小学校(2012)「母の胸の中で」
聖母学院小学校(2013)「地球星歌〜笑顔のために」
仙台市立金剛沢小学校(2013)「一番はじめは、あんたがたどこさ」
福井市立明新小学校(2019)「狩人アレン」
秋田市立中通小学校(2022)「ほたるこい」


■小学校・合唱部門
安中市立安中小学校(1992)「マンモスの墓第三章」
暁星小学校(1994)「満月の不思議ポロロッカ」
田原町立田原中部小学校(2000)「若返りの水」
小諸市立水明小学校(2005)「野原のこえたち」
小諸市立水明小学校(2006)「こきりこ」
船橋市立咲が丘小学校(2007)「虹がなければ」
茅野市立玉川小学校(2007)「あいつ」
暁星小学校(2012)「地球のてっぺん」
暁星小学校(2014)「地球のてっぺん」
箕輪町立箕輪中部小学校(2015)「御山出し」
中標津町立中標津小学校(2019)「明日が呼んでいる」


■中学校・重唱部門
八戸市立根城中学校(1994)「田の草取り唄」
八田村立八田中学校(1995)「トゥット・ロ・ディ」
聖霊中学校(2023)「祈り5」


■中学校・合唱部門
八戸市立根城中学校(1988)「あいや節幻想曲」
島根大学教育学部附属中学校(1993)「朝」
伊那市立東部中学校(2006)「HOZHO」
伊那市立東部中学校(2010)「パチャ・ママ-空と地のあいだ-」
名古屋市立神沢中学校(2012)「サーカスⅠ(道化ー夢)」
名古屋市立牧の池中学校(2013)「人間」
函館市立亀田中学校(2015)「苦しみの日々 哀しみの日々」
町田市立鶴川第二中学校(2017)「日本の仕事唄」
信州大学教育学部附属長野中学校(2017)「IMBENI〜魂の夜明け〜」

1195名無しの足跡:2024/01/30(火) 18:53:18 ID:.Pg8qh96
2017年の合唱部門は審査員特別賞が二団体ってことは最初の審査で1位が三団体出たってこと?

1196名無しの足跡:2024/01/30(火) 20:53:43 ID:FFmJo4UA
>>1195
一応、順位としては鶴川2位、長野3位らしいけど、僅差で3校並んだんだろう。
特別賞2校は初だろうね。

1197名無しの足跡:2024/01/30(火) 22:14:57 ID:2mZkdsEA
>>1196
なるほど!

1198名無しの足跡:2024/05/06(月) 22:31:28 ID:sjmF/XZQ
ついに子どもコンのCDもCD-Rになりました
フォンテックは大丈夫だと思ってたのに
てかそもそもCD-Rなのに前と同じ値段ってどうよ

1199名無しの足跡:2024/05/06(月) 22:44:15 ID:DPVF38Rs
CD-Rにしたからこそ、物価高騰でも価格を抑えられたんだよ

1200名無しの足跡:2024/05/06(月) 22:48:21 ID:sjmF/XZQ
それはいいんだがタワレコとかアマゾンで売ってくれなくなってフォンテックのサイトからしか買えないのが不便
あとCD-Rは将来的に聞けなくなるからデータ化しないといけないのが面倒

1201名無しの足跡:2024/05/06(月) 22:58:34 ID:/DnWDsDc
てか、大抵の人がデータ化して聞くんじゃないの?

1202名無しの足跡:2024/05/06(月) 22:59:15 ID:18AwQkG2
>>1200
あんたが生きてる間に聞けなくなることはまずないよ。

1203名無しの足跡:2024/05/07(火) 02:13:37 ID:MFqQBTHY
合唱やってる人って、いい感じに陽キャだなって思う。なんだろ、陰キャじゃないじゃんか?なぁ同志たちよ!
かと言って、バスケ部とかサッカー部とかの運動部程の陽キャじゃないからそりゃクラスにも話さない人はいるとは思うのよ。でもツイッターみんな仲いいし、友達だってある程度たくさんいるし!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板