したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

みんなで決めるゲーム音楽ベスト100【その66】

1893SOUND TEST :774:2024/04/28(日) 16:00:10 HOST:116-220-7-52.rev.home.ne.jp
>>1889さん、
インディーゲームBGMランキングのルール草案有難うございます。
質問があります。

・二次創作ゲームも対象となります。
(略)
・ハックロム、非公式ファンメイドゲームについては対象外とさせていただきます。
とありますが二次創作ゲームと非公式ファンメイドゲームの境界について教えていただくことはできますでしょうか。
非公式ファンメイドゲームも広義的に言えば二次創作ゲームと言えますし…。二次創作関連のある程度は公式が黙認ベースというのも多い為、
二次創作ゲームは対象、非公式ファンメイドゲームは対象外という言葉は少し矛盾を感じます。

・「東方海恵堂」等の東方の二次創作シューティングゲーム。
・「不思議の幻想郷」シリーズや「ダブルフォーカス」といった等の東方の二次創作。
・RPGツクールやウディタ、PCのその他のツールで制作された二次創作ゲーム(東方はこの二次創作が多い)。
・「megaman ○○」、「sonic ○○」といったPC側で作ったファンメイド作品(オリジナル音楽)。
・「Street Fighter X Mega Man」公式公認となったファンメイドロックマン。
・「T-DRAGON QUEST 2 魔族の大地」X68000で作られたドラゴンクエストのクローンゲーム。スタッフロールがオリジナル音楽(ラスボスは初代の使いまわし)。

これらの作品のうちどれがOKなのでしょうか?ハックロムはもともとの原作作品に差分を当てるなどの問題があるのでNGというのはわかりますが。
公式に許可を取っているか否かという違いならソニックシリーズの非営利のファンゲームはアリという認識でいいのでしょうか?

Sega of America、北米で『ソニック』を使ったゲーム制作含むファン活動を非営利に限り認める方針。いわゆる「ファンゲーム」も許容へ
https://news.denfaminicogamer.jp/news/210519k


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板