したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MikuMikuDance板 雑談スレ10

1名無しさん@ダヨー:2016/09/20(火) 13:58:26 ID:mEZZQGeY0
雑談スレです

前スレ
MikuMikuDance板 雑談スレ9
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1465437666/

345名無しさん@ダヨー:2016/10/09(日) 21:06:27 ID:foZXTqCM0
MMDはCPUだのグラボだのの性能を引き出せてねーのよ
どっかのMMDerが言ってたが結局グラボを最新のものに買い換えようが大差はねえの
MMM2はテッセレーションに対応してたけど結局更新止まってるしね

346名無しさん@ダヨー:2016/10/09(日) 21:15:09 ID:7EDGgA4.0
>>340
乞食が偉そうに語るなよw
使わせてもらってる身ではないのか?身の程を知れw

347名無しさん@ダヨー:2016/10/09(日) 21:23:50 ID:eRtAedRs0
>>345
MMDはDirectX9機能で動画を作るためのツールだ
MMEだってもともと想定してない後からの付け足しだ

そもそもそんなのなんでMMDでやろうとすんの
それなりのことをやるならそれ相応のソフトを使えよ
さもなきゃ、ソース公開とか言うくらいなら自分で作れ

謙虚に要望を上げるならいいが
傲慢な要求する勘違い野郎は失せろ

348名無しさん@ダヨー:2016/10/09(日) 21:27:13 ID:6yYinGvw0
>>340
ソースコード公開要求厨乙
それで?
MMDの性能の限界には挑戦したのか?
ショボいのはお前のノーパソだけじゃない、お前のセンスだ
まず自分で最新最高性能のグラボ買ってから文句言え

349名無しさん@ダヨー:2016/10/09(日) 21:28:07 ID:6yYinGvw0
そういやblenderだってフリーソフトだし、アニメーション制作できるんだよなぁ

350名無しさん@ダヨー:2016/10/09(日) 21:29:23 ID:foZXTqCM0
>>348
毎回最新のグラボ買って
MMDの性能の限界には挑戦してた奴が
MMDの仕様に愚痴ってたんだよ

ネスカフェって奴だ

351名無しさん@ダヨー:2016/10/09(日) 21:31:35 ID:Rc6hqZ9I0
>>345
「グラボを使う」のはMMDではなく、MMEの範疇なんですが?

ついでを言えばなんでグラボの性能が引き出せないかというと、
個別にエフェクトをかけている→エフェクトごとにメモリを食うから、グラボのメモリが足りなくなる
→PC本体のメモリを一時領域として使うが、そこへのアクセスが重い→速度上がらない
実際、PCモニタリングソフトを使ってみれば、GPUの負荷は余裕なのにグラボのメモリを使い切った
途端に遅くなっているのがよく解かるから

まあだからといって、今のMMEでどうにかできる訳じゃなし、新たに換わるものを作ろうとする奴もいないし
DirectX1x系についても、随分前に武力介入Pが試験的にMMDに介入テストはしているから出来ない事はない筈

問題は仮にDirectX1xが使えるようになって、じゃ何をしたいの?誰が作るの?って事になるんだよな
テッセレーションについては、MMMでのテスト結果から見て、とてもお手軽に使えるものじゃない(テッセレーション
前提のモデリング、既存のモデルだと材質再構成レベルの改造が必須になる)からな

352名無しさん@ダヨー:2016/10/09(日) 21:37:40 ID:scixVvs20
>>350
それソース出せないよな

353名無しさん@ダヨー:2016/10/09(日) 21:41:13 ID:hMdAoh5Q0
>>350
で、そいつはその愚痴を
ここに転載してくれって言ってたのか?

頼まれもしないことを勝手にやってどや顔で
MMDの愚痴を垂れ流す意味が何処にあるんだよクズ

354名無しさん@ダヨー:2016/10/09(日) 21:48:39 ID:foZXTqCM0
俺がここで最新のグラボ買って検証したとか言っても
何の証明にもならないからな
スペックをフルに使ってるMMDerで一番名の知れた人間は彼だろ?
まあ愚痴というよりかはハイスペックなPCでも無意味になる仕様をどうにかしてほしいと
別にこれは多くの人間が感じていることだろ

355名無しさん@ダヨー:2016/10/09(日) 21:51:04 ID:eRtAedRs0
それが>>340の暴言の言い訳になるとでも?

356名無しさん@ダヨー:2016/10/09(日) 21:58:16 ID:Rc6hqZ9I0
つーかさ
今やブレンダーにUE4にUnityにと、タダでMMD(&MME)よりも綺麗で高性能な3DCGツールが
ゴロゴロしているというのにさ
皆さんが、そこまでMMD(&MME)にこだわる理由って、なんだろうね?

当の動画制作者の大半がもはや遅くて使い辛い筈のMMDを使い続けているのは
結局「この程度の機能で良いや」って思っているからなんじゃね?
それを外野が飽きたとか面白くなくなったとか愚痴っているだけなんじゃね?

357名無しさん@ダヨー:2016/10/09(日) 22:01:43 ID:foZXTqCM0
>>356
動画製作者よりもモデラーが無駄にMMDにこだわっていると思うがね

358名無しさん@ダヨー:2016/10/09(日) 22:04:24 ID:x0rVZP/E0
>>356
何故すべてを同じ人が言ってると思っているのか

359名無しさん@ダヨー:2016/10/09(日) 22:05:27 ID:epOD/kM.0
オタクにはMMDが居心地よい

360名無しさん@ダヨー:2016/10/09(日) 22:08:22 ID:Rc6hqZ9I0
>>357
そうだねー、他の3DCGじゃ、2次創作モデルは配布どころか作る人もなかなか見ないんだよねー

大体、モデラーさんはモデルを作る所で力尽きるのか、きちんとした動画まで作り上げる人って
ごく少数なんだよな
あと、以前はMMDモデルを作っていたけど、最近はモデルは作るけどMMD用に配布せず、ちょっと
ポーズとらせた写真をツイートするだけで満足しちゃっている人も多いし

まあ、周囲の3DCG事情から見ると、その辺MMDの方が異常だったりする訳なんだけど

361名無しさん@ダヨー:2016/10/09(日) 22:09:30 ID:cVP2VsCI0
いちいち大衆の代表面するヤツは何なんだ

362名無しさん@ダヨー:2016/10/09(日) 22:14:11 ID:x0rVZP/E0
偉そうに語る人って自分は何もしてない
やった事無いから理想も高い

363名無しさん@ダヨー:2016/10/09(日) 22:15:41 ID:foZXTqCM0
つーか樋口優って今生きてるのか死んでるのかすらわかんねえのかよ

364名無しさん@ダヨー:2016/10/09(日) 22:17:26 ID:bQkWm1E.0
>>356
そんなもんモデル作れないからに決まってるだろ

365名無しさん@ダヨー:2016/10/09(日) 22:28:11 ID:e3mRV2Fg0
>>363
こんな隅っこで樋口相手にシャドウボクシングしてる暇があるなら
MMDを解放してあげるはずのMikuMikuPenguinを早く進めてくださいよ
おーぷんそーすそふとうぇあなんでしょ

366名無しさん@ダヨー:2016/10/09(日) 23:03:27 ID:L9b1W9Bc0
>>356
それらはまだMMDの代用品としては耐えられないと思う
三年後なら分からないが

367名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 00:22:03 ID:uX4IEED60
ダンスは知らんがMMDドラマに関して言えば画質は二の次なのは確か

368名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 00:45:30 ID:phvvw8n60
結局はMMDは慣れしたんだツールなんだよ。MMMに移行出来ないのもそのせいw
ブレンダーなにうにてぃなり…使うには、また覚えなきゃならんじゃん。結果めんどいw

369名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 00:57:50 ID:D4a4i9mU0
>>364
モデルが作れない?
それなら3DCGは出来ません、あなた適正ありませんね、サヨウナラ
・・・ってのが、MMD以外の3DCG界の「常識」なんだけどね

ま、その「常識」を覆しちゃって、2次創作モデルを配布したのがMMD界隈な訳だけど

>>366
多分、3年後も代用にはなっていないと思うよ
今のMMDって、2次創作コンテンツを作るためのツールとしての価値しかないし
他の3DCG界隈で、2次創作コンテンツを扱える土壌は育たないと思う
ニコ動が、アニメ番組をただ切り貼りしただけのMADですら容認してくれる特異空間だったからこそ
今のMMDの繁栄があるんだから

370名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 01:27:16 ID:wdWScuNA0
そりゃまあ MMD自体がミクさんのファンアートを作るために
作りやすいように作ったソフトから始まったからねえ
3DCGソフト重すぎて動かない→ だったら自分で作るか
で作っちゃうところと フリーで配布しちゃうところがすごい

371名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 01:33:09 ID:phvvw8n60
だよな、最初はただの「初音ミクを躍らせるだけのツール」だったんだよ。
利用している奴らの腕が上がっていき、MMEも当然のように配布されている。
モデルも当然のように配布されている。しも無料!これがなかったらここまで広まっていない。
普通のサラリーマンの人が、普通に趣味で作っておまけで配布してくれたツールだぞ?

372名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 01:42:40 ID:BaQFn6/.0
この流れ、少し前にも見たような

373名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 01:56:30 ID:ilp1.U3M0
>>369
だからMMD屋が他のソフトに移らない理由聞いてるんだろ?
それはそいつらがモデルが作れないからだっての
こだわってるんじゃなくて移ろうにも移れないだけだ

374名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 01:59:49 ID:BaQFn6/.0
まーた構ってちゃんか
>>373
MMD屋ってなんだよ、ここには趣味でMMD楽しんでる人間しかいないっての
文句と言いがかりつけに来るだけの人間は場違いだから帰ってとうぞ

375名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 02:04:00 ID:ilp1.U3M0
なんだ正解言ったらキレられるのかよ
じゃあ傷の舐め合いの続きを好きなだけやってくれ

376名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 04:43:01 ID:phvvw8n60
MMD屋ってどれ?誰の事?

377名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 05:22:12 ID:fW7x3jDg0
なんでいっつも最後に誰かがブチキレて話終わっちゃうの(´;ω;`)

378名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 06:40:59 ID:Cl7tyFZ.0
>>377 ID頼りのとこだと、論旨の把握や相手の識別がしやすくなくて、疲れちゃうのかなって見てて思う事多いわ。

379名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 07:58:12 ID:BOWrNErE0
日本語環境で、(オタク的に)もっとも注目されているフリーの3Dソフトウェア(映像用)のひとつであることはおそらく確かなので、MMDに注力するのはごく普通だと思うが。
別に嫌いならほかのソフト環境でやればいい。改善ではなく、「自分の言うとおりにしろ」的な意見は意見は、スーパーで「あれ買ってぇ!」と駄々をこねる人みたいでカッコ悪いと思う。

380名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 08:15:01 ID:qs0INV5Y0
>>373
MMDモデラーは山程いるがMMD以外を使ってる人はアマチュアだと一人も知らんな
はい論破

381名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 10:17:37 ID:11kj9Wp60
普通にMayaや3DsMax、CINEMA4DやShade、LightWave
古い世代だと六角大王やMetasequoia+Mikoto or KeyNote
忘れちゃいけないBlenderとか使ってるアマチュアまたはセミアマチュアはいると思うけど

ただ、有料ソフトは専門学校卒でアカデミックで購入するとかでないとお高いのと
「俺ら」の間ではユーザーコミュニティが形成されなかったのと(あるところにはあるが、そこは「俺ら」がいた場所じゃなかった)
ニコニコ動画という場ではMikuMikuDanceがエポックメイキングで一気に広まったから現状があるだけだと思うな
結局はソフトだけの話でなくて、登場したタイミングやコミュニティの形成、作品が公開されている場所など複合的な要素が絡むと思う
「俺にも出来そう」というお手軽さもある

Instagramで写真を公開・シェアするのと感覚的には同じなんだよ
それを「なぜ写真展などで競えるような作品を作るために一眼レフや銀板カメラに移行しないのか」と言うようなもの
目的が違うんよ

382名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 10:25:27 ID:isB4gMfc0
とにかく樋口優に連絡する方法
あるいは生存しているか否か確認する方法ねえのかよ
ツール作者失踪してる状態で未来なんかねえだろ

383名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 10:36:49 ID:0cLNNTLo0
>>380
MMDモデラーなんて一人も知らんわ
MMDでモデル作れないだろアホ

384名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 10:40:34 ID:c06iBehk0
せいぜいブレンダーぐらいじゃないかな?

MMD(及びMMM)以外で動画も作ってそうなモデリングできるアマチュア。

高価なソフトでMMD以上の物はあるけど、手ごろなものでMMD並に敷居の低いのはまだないよね。
ユニティとかUEあたりはそのうち同じとまではいかないまでもそれなりに敷居が下がってくるかもね。
ただ、今のところそれなりに大きな本屋を探してもユニティやUEで「楽しく動画作ろうぜ」みたいな本がまだないからな。
ネットの場合、ググり方によっては出てくるけど、焦って移動する程でもないよな。

ちなみにUEの場合、モーションはMMDのものを流用できなくはない。また、モデルも流用で来たと思うのでやりたい人はやればいいんじゃないかな?
モデルの規約に反しない範囲で

385名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 10:54:01 ID:o4gYMhMk0
>>382
樋口さんのMMD配布動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2420128
これの親にクリプトンのツリー用の動画を登録してるから、少なくとも2015年09月16日には
生存してるね 表に出てこないだけで健在なんじゃない?
これの登録見たときに、律儀な人なんだなぁとクスッとしてしまったw

386名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 10:58:28 ID:11kj9Wp60
いやMMDが廃れたら他のソフトや趣味に乗り換えたらいいだけの話だろ

そもそも互換性のあるソフトはVR含めて作られてるわけだし
それらがMMD以上に普及しないのは結局はMMDがある意味完成されてる(ユーザーの要求を満たしてる)からだろ
ソースコードなぞ公開しなくても互換ソフトは作られてる事実があるし
プログラマからしたら他人のコードは参考にこそすれど、そのソフトを改良していくよりかは自分で一から作るほうがいいって
ただでさえ後付けの機能や仕様で酷いことになってる状態なのに、それを延命させてどうすんの
DirectXやBulletの仕様、場合によってはPMXver3.0とかにも対応させようとすれば結局作り直しになるって

もし「MMDの資産」とやらのモデルや関連ファイルがどうたらとかいうなら、判ってる人間ならコンバートの方法はいくらでもあるし
MMDの正当な(ってなんだこの表現)後継ソフトの作者次第では某ソフトみたいにコミュニティ自体が拒否ることも考えられる

もし単体のMMDそのものによしんば未来が無くても3DCGの未来は普通にあると思うからMMD原理主義者でもない限りどうでもいいよ
枯れたソフトでもそれなりに遊べるし、最新技術をMMDに無理やり導入する変態は今後も間違いなく現れると思うからかなりどうでもいい

387名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 10:59:49 ID:isB4gMfc0
>>385
律儀な人間なら連絡先も無い状態で失踪状態になるかよ

388名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 11:12:57 ID:ilp1.U3M0
>>386
だからモデルが作れないなら乗り換えられないだろ
モデラーが皆移動してくれるとかいう都合のいい前提はよせ

389名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 11:20:15 ID:Y4V/gyK.0
頭の悪いのが一匹?
ツイッターでも同じこと呟いてそうだな

390名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 11:29:21 ID:qxC5ZlzI0
>>387
だから失踪以前に開発終了表明してる樋口に連絡取ってどうするんだよw ソースコードよこせって?
手前でUnityなりUE4なりにMMDerが移行しやすいような環境整備と布教活動にでも努めてろって

自主的に参加したい空気があってその上で提供された作品の貸し借りで成り立ってた趣味界隈で
ミライガーとかのたまいながら他人に要求し始めてる時点でもう駄目だっていい加減気づけ

391名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 11:29:47 ID:y3Bt2aI60
何言っても他のツールで無料公開する人は増えないだろう
わざわざやるならオリジナルをアセットストアで売るんじゃね
出来の良いのは一体50ドルぐらいが相場みたいだから買えばいいんじゃね
もちろん他のツールでの使用禁止の規約もあったよ

392名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 11:30:36 ID:isB4gMfc0
http://ch.nicovideo.jp/mogg/blomaga/ar853795
現在、第15回MMD杯が開催中です。
私も開発中にぼちぼち観て楽しんでいます。

ただ・・・。
MikuMikuMovingタグが少ない(´・ω・`)
コンテンツツリー登録合わせても、本日18時時点で15回本選、全投稿数の2%未満・・・(´;ω;`)ブワッ

もしMMMを使っている方がいらっしゃいましたら、MikuMikuMovingのタグ、もしくはコンテンツツリーへの登録を希望します。

もちろん必須でということではありませんが、すみません、私も使ってくれている人が多いかどうかでモチベーションが上下します。

私の我侭なお願いとはなりますが、どうぞよろしくお願いいたします。


で、この2ヶ月後に更新ストップ
結局MMDerはツール作者に興味も無ければ敬意も無い
どうせ誰かがなんとか解決してくれるだろ くらいにしか思ってねーもんな
MMD杯問題とかも全部これ
自分は困らないからと口に出すだけで何もせず考えずに誰かがなんとかしてくれるのをただ待ってるだけ

393名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 11:34:58 ID:y3Bt2aI60
>>382
この前動画投稿してたじゃん

394名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 11:44:13 ID:c06iBehk0
>>392
お前が言うw?
>>387を見る限り誠意がないのはisB4gMfc0のみ

他のレスを見ても樋口氏も俺らもみんな趣味でやっているってことを理解していなそうだし、
同人界隈にときどき湧く痛い人って感じ。

395名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 11:44:29 ID:11kj9Wp60
>>388
そもそも「樋口Mが復活あるいはソースコード公開してくれる」が都合のいい前提だと思うんですがそれは
モデラーが今後もMMDで読み込める形式でモデルを公開し続けてくれるというのもかなり都合よくありませんかね
それよりもユニティやUE、Blenderへ移行するほうがまだ現実的じゃないですかね
というかモデラーを何だと思ってるのか知らないけど、現状あるモデルだけでほぼ充分だと思うし
今後の流行に沿って自分の欲しいモデルを供給してくれるモデラーがいるというのはかなり都合のいい前提じゃないですかね
それよりも自分でモデルを作れるようになるのが一番の解決じゃないですかね

396名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 12:10:41 ID:ilp1.U3M0
>>395
>今後の流行に沿って自分の欲しいモデルを供給してくれるモデラーがいるというのはかなり都合のいい前提じゃないですかね

それはこっちが最初から言ってる事なんだが
MMDが廃れたら他のソフトに乗り換えろとか言ってるのはお前の方なんだが長々と一体何を言いたいんだ
ただ知ってるだけの解釈でたらめな単語並べてドヤりたいだけか

397名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 12:19:04 ID:11kj9Wp60
なんだ結局モデル乞食か
自分でプログラミングできるわけでもない、モデル作れるわけでもない
他力本願で要望だけいっちょまえ
フィギュア制作会社に欲しいモデルの要望出して買ってればいいんじゃないんですかね

398名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 12:28:46 ID:xT6Qg7fQ0
ゲームや映像系に就職希望ならユニティやXSI使えばいいし、趣味ならMMD使ってればいいし、人それぞれ
まぁでも趣味で3Dって時間を贅沢に使う趣味だし、普通の人と共有できないからやってて寂しいんだよな

399名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 12:31:34 ID:ilp1.U3M0
>>397
いや要望出してるのはお前だろ
こっちは現状を否定したことなど一切無いぞ
「乗り換えたらいいだけ」なんて軽々しく言うお前はとうぜんモデル用意できるくらいの能はあるんだろうな
これから覚えるなんて間抜けなこと言うなよ

400名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 12:48:52 ID:qs0INV5Y0
>>399
横だがモデルくらい作れるし作ってるし配布もしてるし動画も投稿してるしツールも自作してるが?
仮にMMDが廃れたとしても別んとこ行って同じことするだけだが?

401名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 13:06:32 ID:Y4V/gyK.0
>>398
XSIって…また古いのを

402名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 13:10:12 ID:11kj9Wp60
>>399
だからさ、現状を把握してるなら「MMDの開発が今後再開・継続される」というのは最も非現実的だと判るだろ?
どこから都合良くMMDを継続開発してくれるプログラマが沸いて出ると思ってるんだよ
俺は要望というより、現状に自分が対応しろ、自分が何が出来るか、どう動けばいいかを考えろと言ってるんだよ
他人を動かすより、自分が動く(口ではなく手を)ほうが問題解決には一番だよ

自分がMMD向けのモデルを作り始めた頃はToyStudioでボーン入れするとか、そういうノウハウの蓄積すら無かった時期だよ
それに比べたら、MetasequoiaやBlenderから直接Exportできる今の環境はかなり楽だよ

ユニティやUEの話も、それで使われているFBXなんてPMDやPMXとモデルのガワの形式はほぼ同じなんだから
モデラーサイドとしてもMMDからMMMに乗り換える程度と大して変わらんのよ(言っとくがMMMだって物理はMMDと完全互換じゃないからね)
もしMMDが本当に終わる時が来れば、一番考えられる話としてはユニティやUEへの移行が進むという話だよ
モーションだってBVHをMMD用に変換することも可能だからその逆のMMD用のモーションを他の形式に変換することも当然出来るし
ユニティ自体には完全互換でないにしろ読み込みは出来る
名前こそ「ユニティ」「UE」だけど、実質MMDの後継と見なしてもいい程度の互換性とポテンシャルはある

モデラーにとってはこの程度のソフトの移行はPMD形式からPMX形式に移行した程度のことだから
コミュニティや活動の中心が移動すれば自動的に移動するというのがモデラーの自分の感じてる予想だよ
それに初期からいるモデラーの大半はMetasequoia、Blender、Mayaなどから活動の場をMMDに移行したのを経験してるしね

そもそもこの話題の前提が「MMDの開発再開もしくはソースコード公開をしなければMMDに未来は無い」で進めてるつもりだけど
複数が話題に絡んでるから論旨がずれてるかもね

403名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 13:11:17 ID:paxN0wrI0
だからなんでお前らそんなに長くなるんだよ

404名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 13:13:33 ID:Lcgoi6/U0
MMDはその能力の範囲内で使う分に何も困らない
(まあ将来MicrosoftがDirectX9を完全に切り捨てたら、そこで死んでしまうが)

MMDの想定範囲を超えたことをやりたいんなら、他のもっとふさわしいツールに乗り換えろ
これは樋口さん自身が最初から主張していることだ

405名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 13:19:38 ID:ilp1.U3M0
>>402
>「MMDの開発が今後再開・継続される」

こっちはそんな主張はしてない
お前の乗り換えたらいいとか軽々しくふざけた発言に物言いつけてるだけだ
元の話が>>356の「なぜMMDにこだわるのか」でしかないのに
なんでMMDの存続どうのこうのの話に置き換わってんだよ

>400
お前は虚言吐くより先にMMDモデラーとか間抜けなこと言った反省が先だ

406名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 13:22:31 ID:y3Bt2aI60
他ツール行きたい人はもう行ってるからね
他人が扇動する事じゃ無いよね

407名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 13:24:01 ID:BaQFn6/.0
構ってどころかお薬きれた人でも来たのかと思うような有様だな
「MMD屋」なんてわけのわからない珍妙な言葉を持ち出しておきながら説明もしないで暴言吐くID:ilp1.U3M0なんてローカルNGすればいい、いつもの話の通じない、MMDをdisらないと生きていけない病気の子かなにかだろ

408名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 13:30:18 ID:11kj9Wp60
>>405
>>373の発言はなんなのさ
乗り換えてもいいけど今はまだ乗り換えようと思ってない、ただ時期がきたら乗り換えるって返してるだけじゃん

>>331あたりからの流れで話に絡んでたけど、専ブラ使ってないからID分けて返答してないし、
ピンポイントで無い限り安価付けずに話の流れに沿って意見書いてるだけなんですけどね

そも「MMDモデラー」だってアスペでもない限り「MMDで使えるモデル形式でモデルを公開しているモデラー」って判r…、判らないからこの流れか

409名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 13:43:03 ID:qs0INV5Y0
>>408

>そも「MMDモデラー」だってアスペでもない限り「MMDで使えるモデル形式でモデルを公開しているモデラー」って判r…、判らないからこの流れか

彼は自分で「MMD屋」とかいう奇抜な言葉を持ち出してきたくせに

>お前は虚言吐くより先にMMDモデラーとか間抜けなこと言った反省が先だ

とか抜かす芸人さんだからなw
MMD屋ってなんだろねw
無料アプリのMMDに値段をつけて売ってる人かな?w
彼の脳内にだけは存在するかもしれないねwwww

410名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 13:44:48 ID:ilp1.U3M0
>>408
なんなのさってどこも問題あるように見えないがどこが変なんだ
「乗り換えてもいいけど」なんて前提がおかしいだろって
乗り換える能力がないんだからお前には

411名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 13:49:30 ID:ilp1.U3M0
内容的に反論できないもんだから言葉尻にかみついて
何でもいいからなんとか流れ変えようとする惰弱の無駄な抵抗が見られるな
つうかいつものモデラーが持ち上げられるのが気に入らないクレクレ腐女子が巣から出てきすぎだろ

412名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 13:53:09 ID:qs0INV5Y0
踊り子さんは必死に危機感を煽ることで移住を勧めてるつもりらしいが全く響かないからな?w

現役モデラーが他のレンダラー向けにモデルを調整し直すのは自分で述べてたろ? 簡単なんだよ
モデラーが移住しないのはそこに旨味も面白味も見出して居ないから。現状のMMDが遠くない将来に使えなくなったとしても対応できるから。危機感なんて感じようが無いんだよw

はなから見当違いだから呼応する人間がでないってそろそろ気付こうかwww

413名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 13:55:42 ID:isB4gMfc0
ユニティやUEの話も、それで使われているFBXなんてPMDやPMXとモデルのガワの形式はほぼ同じなんだから
モデラーサイドとしてもMMDからMMMに乗り換える程度と大して変わらんのよ

現役モデラーが他のレンダラー向けにモデルを調整し直すのは自分で述べてたろ? 簡単なんだよ


ねえわw
この界隈でファイル形式の乗り換えやら調節やら大した手間じゃないとか簡単とかまずありえねえわw

414名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 14:01:54 ID:y3Bt2aI60
>>413
手間になるならMMDでいいんじゃね

415名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 14:05:52 ID:isB4gMfc0
>>414
作者死んでるじゃん

416名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 14:08:49 ID:qs0INV5Y0
よく見たらid違う踊り子さん複数名いるのか? どーでもいーけど。

モデラーの手元にゃオリジナルの製作データがあるんだからハイポリにあつらえ直して終わるっつーの
ノーマルマップやAOベイク用のハイポリトポロジーは誰だって(というとまぁ語弊があるが)持ってるだろ?
MMD用に敢えてローポリに落としてるんだから
高品質レンダラー向けならそれを持ち出すかパラ変えるかリトポすれば終わる話
ウェイトなんて基本的な部分は変わらん。むしろ楽にはなるな

さて何が難しいか説明してくれよ?

417名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 14:13:49 ID:isB4gMfc0
>>416
x pmd pmxファイル以外の変換は禁止です!
でもお着替えに必要ならメタセコ形式の変換はオッケーにします!



そんなこと言ってる連中にお前の話が通じると思うか?

418名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 14:29:39 ID:y3Bt2aI60
>>415
いやだからMMDの作者なら数日前に動画投稿してるじゃん

419名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 14:31:04 ID:11kj9Wp60
>>417
いや、オリジナルデザインでフルスクラッチの自作モデルなら誰からも文句付けられんだろ

結局、この流れでは「俺らはモデルを作れないのでMMDの枠から外には出られない哀れな存在です」って回答しておけば良かったのか?

420名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 14:37:50 ID:isB4gMfc0
>>419
話逸らしてんじゃねえよ
MMDモデラーがFBX形式の移行など簡単だ難しいことではないって話だろ?
分かってんだろ? モデリングといえばメタセコイアしか知らない
MMDどころかMMMすらまともに触ったことないモデラーばかりだということを

421名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 14:39:35 ID:DHms.6o60
>>418
初耳だけどどれ?

422名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 15:02:37 ID:qs0INV5Y0
>>417
>>416
>x pmd pmxファイル以外の変換は禁止です!
>でもお着替えに必要ならメタセコ形式の変換はオッケーにします!



>そんなこと言ってる連中にお前の話が通じると思うか?

少なくともお前に話が通じてない、というかお前の主張が支離滅裂すぎて意味不明ということは思ったぞw

423名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 15:10:15 ID:8nhtqE9o0
>>421
バイク動画だからmmdとは関係ないぞ

424名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 15:13:52 ID:Y4V/gyK.0
何で他のソフト進めるやつはMMDにこだわるの?
鬱陶しいから一人でそっちにいってなよ
移行するにしてもMMD使えなくなってから考えるわ

425名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 15:35:42 ID:11kj9Wp60
>>420
MetasequoiaでFBX形式作れるんですがそれは
というかモデラーがMMDもMMMも碌に触れずにどうやってモデルの動作確認や配布動画作ったりするんですかね

>>424
別に勧めては無いよ
MMDがどん詰まりになっても乗り換え先はあるよっていう話をしてるだけ

426名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 15:39:09 ID:wdWScuNA0
そろそろID真っ赤だよ

427名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 15:46:58 ID:xITfyCX.0
>>425
マジで!全くそう読めないわwww
だったら移行するためのマニュアルやアドバイスとかまとめたサイト作りなよ
そうじゃないと誰も動かんよ
ましてやこんなところで長々文書書いてるバカの話なんか誰も聞かないわwww

428名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 15:47:14 ID:OHG0rZuU0
ID真っ赤の長文は頭悪そうにしか見えないんでそろそろ勘弁してください

429名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 15:57:54 ID:qs0INV5Y0
俺ももうid赤いなwww 遊び過ぎたか

も一度言うがモデラーは移行するの難しく無いぞ
大変なのは動画作る方だ
最初から豊富なエフェクト揃ってるしMMDでは「なんとなく」で使えてたものも3Dちゃんと知らないと使えないの多いからな
高品位なだけレンダリング時間もかかる。手間暇は比じゃなくなるよ

なのになーぜか踊り子さんはモデラーにしか移住をそそのかさないんだよなー不思議だこと
重ねて言うが「旨味も面白味も感じてないから移住してないし必要も感じない」んだからな
既にVR楽しーとかやってるモデラーはうにてぃとか触っとるよ

430名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 16:00:52 ID:ilp1.U3M0
>>429
モデラーとか動画作る方とかじゃなくて両方やるんだよ自分で
お膳立てしてくれるのはMMDだけ

431名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 16:11:45 ID:qs0INV5Y0
>>430
あ、MMD屋さんだチーッスwwwwww どうスカ売れてますか!

俺のid遡ってみ
動画も作るって言ってるだろ

てか一人で両方出来なきゃ移行できないならなおさら大変だな〜
動画製作苦手だったりロースペPCモデラーなら結構いるからその人達は移住する意味がないな

じゃあMMDでいいじゃん?
話が終わるんだか。

432名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 16:20:45 ID:ilp1.U3M0
レンダリング時間が手間とか言ってる時点で流し込み丸出しだけどな
そのくらいしか語れるものないんだろうから
むしろ作り手にとっちゃ休憩時間だ
こうして流し込みクレクレが「自分はいつでも移行できるけど只しないだけ」と身の程知らずに吠えてるだけのみっともない流れ

433名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 16:26:27 ID:dK8aTiA2O
ほとんどのモデラーは配布したモデルを使ってもらうことに魅力を感じてるからMMDを選んでるんでしょ
配布せずに自分の動画にだけ使ってる人なんて極わずかなんだから
そのクレクレ達が移行しない限りモデラーの大半は移行することはないよ

434名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 16:39:36 ID:11kj9Wp60
おうアスペは俺かw

>>340「樋口MがMMD放棄した無責任だソース公開しろ」と>>373「モデル作れないお前らはMMDに拘るしかない」に対して

・今のMMDで充分じゃん?ソフトの機能とかだけでなくてコミュニティの居心地の良さとかも関係あるよ
・もしもっと多機能な後継ソフト求めるなら他にもMMDで使ってる形式と互換性あるソフトあるよ
・自作する側からしたら別にMMDでないとダメという理由は無くて、今のところMMDがいいというだけ
・「MMDから他に移行するのが難しいからMMDが終わったら困る」というのは無いよ

と回答してたつもりが俺が踊り子だったとはw

弁明してもなんだが、俺は移行を勧めたり強制してるわけではないし、俺自身はMMDが性に合ってるから好きだよ
あくまで>>373への反論でMMDユーザーが他へ移行できるとする理由を説明してるだけだよ
というか「3Dで自作モデルが踊る」って事だけで一から触ったことも無い3DCG勉強してモデル作る界隈なのに
よしんばMMDが無くなったところでどうしようもなくなったり他の形式に移行できないとかないわ

id真っ赤らしいし今更ながら長文も迷惑掛けてるからここらで逃亡するわ、顔も恥ずかしさで真っ赤だしな!

435名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 16:47:57 ID:Y4V/gyK.0
>>432
MMD屋さんは
移行しろ移行しろって言ってるだけでみっともなく無いんですか?

436名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 17:07:00 ID:OHG0rZuU0
移行したいならすりゃいいしMMDにこだわりたいならそうすりゃいいし
何をもめてるのか分からん

437名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 17:09:26 ID:ilp1.U3M0
>>434
>・今のMMDで充分じゃん?

これは他のソフトでしっかり作れる人間だけがいえることだ
お前の場合は「モデルもモーションも何も出来ないので作品を提供してくれるMMDに頼るしかありません」だろ


>>435
移行しろなんて一言もいってないが

438名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 17:32:38 ID:Lcgoi6/U0
こいつの言ってる内容は何もない
他人を貶したい、というだけにしか見えんな

439名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 17:47:01 ID:qs0INV5Y0
MMD屋さんの言いたいことは

自分以外は全員無能でMMDがなければ何も出来ない奴らだ
なぜならばお前らは何も出来ないからだ(論拠なし

でしかないんだな。MMD板に何しにきてんだ?
ここで遊んでても君の自尊心も虚栄心も満足できないぞー?
頭の壊れようがkonoaクラスだな

440名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 19:02:46 ID:iEbFwZ9I0
おいらもう若くないし今から新しいこと覚えるのしんどいからMMDと心中する

441名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 19:25:34 ID:OHG0rZuU0
面倒くさい奴に面倒くさい奴が噛みついただけか
狂犬同士の闘いはどこかよそでやってくれ

442名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 20:44:14 ID:g9325.2Q0
心配しなくてもMMDが使えなくなるとしても相当先だよ
DX9わざわざ切り捨てるメリットがMSにねーもん

443名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 20:48:14 ID:BOWrNErE0
愚痴ってる人ってMMD動画上げている前提として、どんなのを上げてるのかな?
ニコ前提で話すけど、自分がマイリスにしている動画作っている人ってMMDで文句を言う人はいない(限界が無いとか言ってないし、この位までしかできないとかは見る)

結局、MMDってソフトを使いきれないのに文句を言うだけで自分が賢くなれる(orかっこいい)的なもの?かまってちゃんのようなお子様ではないというのも前提かな?
できる/できないを把握したうえでやりたいことをやる、これって当たり前でしょう?日常生活もそうだよね?ニートになってもそうだし

逆に、MMD最高!これと一生共にしたい!!みたいなことはないよね?それって新興宗教並みに思考が固まってると思うよ?
今できることを楽しもう、で、それを続けたいならほかに方法は(本当に)無いか考えよう

444名無しさん@ダヨー:2016/10/10(月) 21:13:52 ID:qs0INV5Y0
踊り子さん相手に楽しんだし少し真面目な話もしようかw


>>443
その手の愚痴は大別して2種類だろうね
1つは最新ハードウェアの恩恵がかんじられないことに焦れるタイプ。スペック厨が代表だけど、製作時間を短縮するために金で解決したい層も含まれる。

1つは表現したい事が仕様上不可能なタイプ。流体シミュとかクロスシミュあたりか。テッセレーションもそうかな?

前者は3DCGの性質上青天井で性能食いつぶすから他のレンダラーに移住する意味はあんまないかもな。製作時間短縮は社会人の趣味として当然の要求だがMMDである以上解決は難しいね。変態がハックする可能性もなくはないけど。

後者は現状の制限の中で再現しようとする変態がまだまだ活動してるな。理想には遠いかもしれないができなくはない。それもまた趣味として遊ぶには楽しいもんだと思うよ

結局MMDを取り巻くユーザーコミュニティが活動の場として遊びやすかった。だから残って遊んでる。そんだけじゃないかな。一部「MMDが終わったら引退する」と表明してるモデラーはいるし、ライトな製作者は活動停止する人も多いと思うけど、誰も止める権利はないしね


ってクソナゲェ! スマン




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板