したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MikuMikuDance板 雑談スレ7

1名無しさん@ダヨー:2015/11/17(火) 17:48:01 ID:F4dyFfp60
雑談スレです

前スレ
MikuMikuDance板 雑談スレ6
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1440043265/

618名無しさん@ダヨー:2016/01/27(水) 00:38:29 ID:jkpc1ubo0
新しいモーション公開されるとそれの動画が大量に出るもんなんだな

619名無しさん@ダヨー:2016/01/27(水) 22:06:07 ID:n0Xp6gmg0
pmxeditorで部屋とソファ合体させたりモデルとマイク合体させたらMMDでの動きって軽くなる?
MMD上で外部親登録したときと比べて

620名無しさん@ダヨー:2016/01/28(木) 00:00:19 ID:Tr.Etcac0
シチュがちょっとわからんが
外部登録でくっつけたモデルが親よりもわずかに遅延するみたいなのはあるぞ。
激しく動かすと置いていかれる。
そういう意味では同一モデルにした方が遅延しない。

621名無しさん@ダヨー:2016/01/28(木) 01:24:40 ID:BRg3sYUo0
>>619
材質減らすとか軽量化すれば別だけど、単純に結合しただけじゃ負荷はほぼ変らないと思う。
とは言っても材質が一つ減ったぐらいならほとんど変らないかな。

>>620
それはモデルの計算順が正しくないんじゃ?

外部親が実装されてからモデル計算順ってのが設定できるようになってるから、
それで親になってるモデルが先に計算させておかないと追従するもでるが1フレーム遅れることになる。

622名無しさん@ダヨー:2016/01/28(木) 07:24:41 ID:.w7i1hng0
計算順直しても遅れたような気がする
出先からだから確認できんけど

623名無しさん@ダヨー:2016/01/28(木) 09:11:47 ID:WXUK/b2.0
アレってどういう意図で付けられた仕様なんだろうね
1フレ遅らせて追従させる必然性のある場面てあまり思いつかないんだけど

624名無しさん@ダヨー:2016/01/28(木) 09:46:53 ID:S/FTxlbU0
遅れたりしないが・・少なくとも刀とかの単純なモデルなら
ボーン構造が複雑なものだと遅れるかも知れんがね

625名無しさん@ダヨー:2016/01/28(木) 09:50:30 ID:BRg3sYUo0
意図も何も計算する順番は必ず存在するから指定できないと困るからついてるってだけの話だと思うけど。
描画順やモデルの読み込み順とは別に指定できないと不都合あるケースもあるし。

それに例え同一モデルであってもボーンの並び順で計算されてるだろうし。
ボーンの並び順がおかしいと状態検証でひっかかる。
変形階層ってのもあるし。

626名無しさん@ダヨー:2016/01/28(木) 12:57:41 ID:5IOBCQ0Q0
外部親でバグったら泣けるから
大量に外部親付けるときは
合成しちゃった方が安心な気がする
pmmもバグって泣いた

髪とかスカートが飛んでいって帰って
来なくなった(笑)

627名無しさん@ダヨー:2016/01/28(木) 13:22:40 ID:tUVAq2PU0
>>623
・ボーン計算は毎フレーム毎フレーム行っている
・ボーン計算順に従って、親ボーンの位置/角度を元にして各ボーンの位置角度計算している

つまり
あるボーンの計算順がその親ボーンの計算順より先になっていたら
その時点の「元にする」親ボーンの位置角度は1フレーム前のものだ

1モデル内のボーン関係でも、外部親連係したモデル関係でも
計算順による前後があるのは同じこと
これで「わざわざそういう仕様にした」のではなく「当然そうなる」と理解できるかと思う

628名無しさん@ダヨー:2016/01/28(木) 14:10:03 ID:9ENZ9ZjI0
>>620
なるほど遅延は避けたいな…

つまりパソコンが低スペだからアクセサリとかをたくさんおけないんだよね、再生すると動きがカクついちゃうから
そこで例えば、モデル+マイク+メガネを外部親登録した方が動きが軽くなるのか、それかpmxeditorで合体させたものを動かした方が動きは軽いのか…どっちなんだろうなって

629名無しさん@ダヨー:2016/01/28(木) 14:12:15 ID:9ENZ9ZjI0
>>621
なるほど変わんないのか
ならまず高スペックPC買うしかない?
ノーパソじゃ無理っていうなら仕方ないんだけども…

630名無しさん@ダヨー:2016/01/28(木) 17:02:01 ID:B1X3aOs.0
同一モデル内でも付与親とかIKとかボーン構造によっては1フレーム遅れは起きるよ
>>627の言うように処理の問題だから1フレーム遅れをなくす処理とかしてたらボーン仕様を大きく見直さないとダメだし、
安易にすると循環構造になって処理がループしたまま戻ってこれなくなる

処理の話として外部親よりモデル合体の方が軽いとかそういうことはほぼないと思う
ただし外部親で計算をループさせてるような登録方法よりは合体の方が軽いかもね、目に見えるほどの差があるとも思えんが

631名無しさん@ダヨー:2016/01/28(木) 17:50:05 ID:RmuCDcW60
上から親ボーン下が子ボーンで
付与親
回転連動+1
回転連動-1
ってボーン連結してたら1フレームは遅れないけど微妙な遅れで動きがプルプルしてたことはある。
そんときは変形階層いじってたら直った。 たしか付与親の変形階層を1にしたような?(うろおぼえ)

632名無しさん@ダヨー:2016/02/01(月) 23:19:21 ID:u5NgtKRs0
投稿予定で作っていた動画とモーション被り+モデル被りしてる動画が投稿されてて、ああああ……という感じなんですが
2番煎じですご了承ください、と表示すれば後から投稿しても良いのでしょうか……。

633名無しさん@ダヨー:2016/02/01(月) 23:21:46 ID:g662moTE0
そういう時はカメラが違えば気にしないわ

634名無しさん@ダヨー:2016/02/01(月) 23:29:45 ID:ZVq.bP0c0
二番煎じって書いたら真似したみたいになっちゃうじゃん
おれなら一ヶ月寝かせる

635名無しさん@ダヨー:2016/02/01(月) 23:43:39 ID:u5NgtKRs0
>>633 カメラは違うんですが、演出が似てしまっているんです……(無地背景に歌詞が出る演出です)


>>634 時間を置いた方が真似したと思われないでしょうか

636名無しさん@ダヨー:2016/02/01(月) 23:45:25 ID:g662moTE0
>>635
気にするなら同じモーションの動画を見て満足出来れば投稿しなくていいんじゃね
満足出来ないなら自分の動画の方がいいはずだから投稿

637名無しさん@ダヨー:2016/02/01(月) 23:46:55 ID:u5NgtKRs0
>>634 すいません、途中送信しました

もしそうなら1ヶ月寝かせようと思います
その間に諦めがつくかもしれませんし

レスしてくれたお二人ありがとうございます

638名無しさん@ダヨー:2016/02/02(火) 00:11:35 ID:.uOPeXHY0
寝かせたほうがパクった感じするけどなぁ
自分なら逆にさっさと公開する

639名無しさん@ダヨー:2016/02/02(火) 00:26:25 ID:V5gLsvj.0
正直に 偶然ですが二番煎じになりました ってかいとけば罪はないと思うな いろんな方針があっていいと思うけど

640名無しさん@ダヨー:2016/02/02(火) 00:48:23 ID:Rror5ea60
>>638 レスありがとうございます!
うーん やっぱりどう感じるかは人それぞれなんですね……
先に投稿された作品がある以上、真似したと思う人が出て来てしまうのは仕方ないかなと若干諦めかけています

>>639 レスありがとうございます
正直に

641名無しさん@ダヨー:2016/02/02(火) 00:54:57 ID:Rror5ea60
>>639 また途中送信してしまいました……すみません
もし投稿するのが諦められなかったら、動画説明文に正直に書こうと思います……仕方ないとはいえ真似したと思われるのはやっぱり悲しいので
色んなご意見いただけて嬉しいです、レスありがとうございました!

642名無しさん@ダヨー:2016/02/02(火) 01:08:33 ID:EUFE1GHA0
いっそのこと今より手間はかかるだろうけど、オリジナルストーリーのシーンをいれるなどして今よりこだわるというのも手かも。

なんとなく今はやりのピンクな猫のモーションな気がするけど、あれなら自由度高い歌詞だと思うし、
他の出自由度が低くても大胆な解釈を入れても面白いかもしれない。

643名無しさん@ダヨー:2016/02/02(火) 10:16:27 ID:Jnscs55U0
二番煎じだとか批判する視聴者様はユーザーNGにしてお終いだな
つーかモデルがーカメラがーとか184でバレねーだろ?とミソクソ叩いているだけだから
で、多数の人からNG食らってるとコメント機能凍結処分食らう、つー話だし

644名無しさん@ダヨー:2016/02/02(火) 10:18:59 ID:Rror5ea60
>>642 ピンク猫ではないんですが
もともとフルではモーション配布されてないものだったので
ある程度オリジナル要素は入れる予定だったんです
一晩経ったら何だか落ち着いたので、自分が納得いくように
>>642さんが言う通りこだわって完成させようと思ってます!
レスありがとうございます!

645名無しさん@ダヨー:2016/02/02(火) 23:03:15 ID:nbqsbQiA0
ちらほら話題になってるFaceRigはMMDを脅かす存在になるかな
キャプチャした表情をVMDに落とせるようになれば動画の作り方も変わりそうよね

646名無しさん@ダヨー:2016/02/02(火) 23:51:42 ID:n//R33sM0
あれはリアルタイムにモデルに表情反映されるのがいいのであって、
MMDを脅かすとか見当違いだろ

仮想世界でイチャイチャしてたら両方おっさんだったとかの用途になるだろう

647名無しさん@ダヨー:2016/02/03(水) 00:50:10 ID:p5ZnxxnQ0
>>645
脅かすんじゃなくて、MMEみたいに技術革新になる、だろ
リップシンクが捗るようになるじゃないか

648名無しさん@ダヨー:2016/02/03(水) 00:56:37 ID:PWPTzi8w0
動画を観る限り相当単純な動きしかトレースできないと思う・・・

649名無しさん@ダヨー:2016/02/03(水) 01:15:26 ID:eX.TAOTU0
表情ってMMDモデルで固体差が非常に大きい所だから、
MMDで使えるようになったとしてもモデル単位でカスタマイズ・チューニングが必須だろうな。

650名無しさん@ダヨー:2016/02/03(水) 01:45:57 ID:f9rkYFCM0
MMDだとモーフのキーは補間もきかないしアンドゥもできないから
全打ちで出力されてもかなり使いづらい。
かといってボーンで出力されるんじゃウェイト塗るのが大変過ぎる。
なので実用化はだいぶ先だろう。
リアルタイム用途としては面白いけどね。

651名無しさん@ダヨー:2016/02/03(水) 02:29:45 ID:KCIWLdeo0
キネクトみたいなものかw

652名無しさん@ダヨー:2016/02/03(水) 05:58:16 ID:idH.LQzs0
MMDでモーフの補間はともかくアンドゥはほしいなあ カメラのアンドゥも 不満点だけ言ってごめんね

653名無しさん@ダヨー:2016/02/03(水) 07:05:09 ID:AZ1jfXmM0
MMDへの要望・妄想スレ part3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1329972963/
雑談なんかじゃなくてこっちにも書いておこうぜ
もう反映されることはないかもしれないけれど、あるかもしれない

654名無しさん@ダヨー:2016/02/03(水) 09:27:55 ID:r9.NOMls0
>>645
MMDを脅かすとしたらunrealやunityなどのゲームエンジンじゃないか

655名無しさん@ダヨー:2016/02/03(水) 09:46:34 ID:p5ZnxxnQ0
そういえばUnityへのインポータって某テンテーを始めとしてろくに動くの無かったみたいだけど、最近完璧にpmxモデルをインポートできるインポータ出した人がいるらしいな
モーションも完璧らしい

656名無しさん@ダヨー:2016/02/03(水) 12:31:44 ID:SIL7Dzdg0
ゲームエンジン動画も出て来たけど、結局流し込みで終わってるんだよなあ
別方向に発展性は無いのかな

657名無しさん@ダヨー:2016/02/03(水) 16:16:06 ID:08tp9PpQ0
>>656
MMD非互換ソフトにモデルを持っていくにはまず第三者に支分権が与えられている必要があるけど
これを不用意に解放してしまうとゲームだのなんだのに使い放題にされてしまうから基本的に契約してからでないと無理だよ

658名無しさん@ダヨー:2016/02/03(水) 17:37:19 ID:SPeQLvOg0
PMXライセンスの宿命

659名無しさん@ダヨー:2016/02/03(水) 17:59:13 ID:08tp9PpQ0
支分権は著作権の枠内でpmxとは無関係だよ

660名無しさん@ダヨー:2016/02/03(水) 18:04:32 ID:eX.TAOTU0
ゲームエンジン使ったことがないんだけど、用途や目的がMMDとは全然違うから脅かすも何も無い気がする。
別にMMDモデルでゲームしたいとかゲーム作りたいわけじゃないから。
中にはそういう人はいるだろうけど、MMD使いたいと思う人の中では少ないと思うし。

許可無く勝手にモデルが不正に使われるって意味なら確かに脅かされるかも知れないが。

661名無しさん@ダヨー:2016/02/03(水) 18:40:17 ID:08tp9PpQ0
>>660
本来MMDでのみ使用を想定していたはずのモデルが他のソフトでも転用可能であるという認識が一般的になったと判断されたら
企業に提供しているモデラーはハイエンドモデル以外は金を取れなくなり職を失ってしまうかもしれないよ
著作権の大原則として書かれていないことは原則禁止だということを忘れてはいけない

662名無しさん@ダヨー:2016/02/03(水) 18:43:45 ID:m7DMLLt20
それはちょっと違うんじゃないか
モデラーは別にメタセコだのobjだのタダで何の形式で配布したって自由なわけだ
それが市場を脅かすなんてことはない

663名無しさん@ダヨー:2016/02/03(水) 18:54:46 ID:r9.NOMls0
>>660
大は小を兼ねるってことで、ゲームエンジンで動画だって作れる

664名無しさん@ダヨー:2016/02/03(水) 19:11:20 ID:R1K.PtJk0
>>661
PMDE/PMXE通した時点で原則営利利用は不可だぞ

665名無しさん@ダヨー:2016/02/03(水) 19:18:26 ID:eX.TAOTU0
>>661
企業に提供してるMMDモデラーなんて極わずかだし、MMDしか作れないのは更にその一部でしょ。
問題になるとは思えないけど。

>>663
動画はゲームエンジンじゃなくたって作れるし、MMD以前からいくらあでもあるわけで。
ゲームエンジンで作る動画がMMDや他のソフトを越えるだけのメリットあるのかな。
実際MMDを駆逐するメリットがあるとは感じないのだけど。

666名無しさん@ダヨー:2016/02/03(水) 19:25:04 ID:r9.NOMls0
>>665
MMDはすでに進化が止まってるが、ゲームエンジンは進化の過程だから
今後どうなるかは分からんよ

667名無しさん@ダヨー:2016/02/03(水) 20:00:38 ID:SIL7Dzdg0
>>657
一時期Unityで問題になったところだね
UE4は公式がそれについて言及してた

そういう事じゃ無くて、結局MMDで出来るような事しかやってないよね、と言ったつもり

668名無しさん@ダヨー:2016/02/03(水) 20:04:01 ID:PWPTzi8w0
>>665
モデラーの著作者人格権を無視されるのは大問題だろ
なんでそうやって矮小化するのかね

669名無しさん@ダヨー:2016/02/03(水) 20:25:44 ID:m7DMLLt20
最近は他プログラムで使えるか否かも規約に書いてる
モデルも多いでしょ。まして企業などが好きに使えるわけが無い。考えすぎかと

670名無しさん@ダヨー:2016/02/03(水) 21:06:18 ID:HEZxifgs0
規約に書かれる様になったのはMMDでの利用を前提にしていた配付モデルを
3Dプリンタ用のデータ形式に勝手に直して再配布したり、
Unityに勝手にもっていって使い放題にしようとした奴がいたからでしょ

671名無しさん@ダヨー:2016/02/03(水) 21:12:09 ID:HEZxifgs0
スマホ用のアプリに再配布不可のモデルや版権モデルも含めて
流用されたケースやMMD用のモーションがキャラミンで
無断使用されたってのもあるな

672名無しさん@ダヨー:2016/02/03(水) 22:36:11 ID:R1K.PtJk0
でもその辺は普通に営利利用禁止や再配布禁止に引っ掛かるだろうに
プラットフォーム差別的な方向に行くのは釈然としない

673名無しさん@ダヨー:2016/02/03(水) 23:52:44 ID:gGodSQy60
そりゃMMD外での無断使用多くて不信感持っちゃうのは仕方ないじゃん?
個々に製作者と話をつければよいものを結局皆それをしてないわけで

674名無しさん@ダヨー:2016/02/03(水) 23:59:59 ID:SIL7Dzdg0
事後承諾やなりすまし事案が、短期間に起こり過ぎたからね

675名無しさん@ダヨー:2016/02/04(木) 00:03:51 ID:XjcV4f5g0
そういうことするやつらって大概動き怪しいからな
周りを出し抜いて自分だけ美味しい目を見ようという意図があるから

676名無しさん@ダヨー:2016/02/04(木) 07:41:22 ID:t2NoQbzw0
>>672
規約で明確に縛られていたとしても誰も守っておらず界隈の共通認識だと皆が認識していると裁判所が判断すると
規約よりも商慣習のほうが優先であると言われて権利が無視されちゃうのよ
だから紳士向けとかのアレも本来だと将来に大きな禍根を残しかねない状態にあるの

677名無しさん@ダヨー:2016/02/04(木) 08:49:33 ID:snHEHhqs0
連帯責任とかレッテル貼りとかこの世で一番やっちゃいけないことが仕方ないで済まされる風潮が一番怖いよ

678名無しさん@ダヨー:2016/02/04(木) 09:03:27 ID:seqCO6AQ0
で、みんなって言うほど多数の不正使用・無断使用が実際あったの?
数件なら知ってるけど。

679名無しさん@ダヨー:2016/02/04(木) 11:25:31 ID:dUNkQILQ0
げに恐ろしきは3Dモデルのデータとしての汎用性の高さよ…
PMXは商用利用不可の自動的な規約付加が(主にエンジニア界隈で)批判対象となることも多いけど
法的に有効かはともかくそれなりに枷として機能してるんだなあとは思う

680名無しさん@ダヨー:2016/02/04(木) 11:26:48 ID:4TkDlnH20
数件で十分だろ
現実の法改正や強化も一件で行われる

681名無しさん@ダヨー:2016/02/04(木) 11:32:58 ID:vtfPfJ/o0
毎回こういう議論見ると思うが、完ぺきな世界を期待しすぎてる面がある
犯罪がゼロなんて社会は無いし
配布する側がある程度自己防衛するしかないんだよ

682名無しさん@ダヨー:2016/02/04(木) 11:50:12 ID:dYlb0CAw0
自分で作れって言うと怒り出すやついるからな
まあ紳士界隈にもいるけど

683名無しさん@ダヨー:2016/02/04(木) 13:35:20 ID:kNL6h5b.0
ガチでゲームエンジンでMMDモデル使う奴なんておらんやろ
PMXは重すぎ

684名無しさん@ダヨー:2016/02/04(木) 14:31:13 ID:K5bMuxXw0
ユグドラシル殺す

685名無しさん@ダヨー:2016/02/04(木) 14:31:45 ID:K5bMuxXw0
ごめん、誤爆

686名無しさん@ダヨー:2016/02/04(木) 14:33:21 ID:K5bMuxXw0
>>683
PC版GTAでにがもん式アリスやモンテコア式幽香なら見た

ゲームエンジンだし、そういう話じゃなかったらスマン

687名無しさん@ダヨー:2016/02/04(木) 14:36:53 ID:K5bMuxXw0
一応言っておくが>>686はストーリー動画に使われてたって話ね
配布されてたとかじゃないから

688名無しさん@ダヨー:2016/02/04(木) 19:59:38 ID:kNL6h5b.0
それはMODじゃん。
しかも東方だから許されてるだけ

689名無しさん@ダヨー:2016/02/04(木) 20:14:22 ID:vtfPfJ/o0
別に許されてはいない。ミクのモデルのMOD動画とか
検索すれば大量にあるぞ

690名無しさん@ダヨー:2016/02/05(金) 13:35:37 ID:yRRbTy3.0
現状ではゲームエンジンに魅力を感じてないけどメリットがあるとするなら

・既存ゲーム内のMOD
・外部レンダラー

この2点だと思う。
モデルを使った商用利用とかはそもそもがモデル規約の話だから直接は関係ない

で、外部レンダリングはDirectX11対応とかその辺の話と絡んで需要がないとは言えない
現状ではゲームエンジンはモーション作成に向いてないかとか言われてるよね
外部レンダリングは多少敷居は高くなるが他の3D統合ツールという選択肢もあるけど

691名無しさん@ダヨー:2016/02/05(金) 14:01:07 ID:vw3omuKI0
DirectX11対応だけならMMMの新型に期待するか、Mへ要望を出すしかないな

692名無しさん@ダヨー:2016/02/05(金) 14:39:30 ID:dQ1ogDMY0
そこまでやるならMMDを通す必要が無いと気づけるはずだが

693名無しさん@ダヨー:2016/02/06(土) 08:06:38 ID:WJ.vSI8E0
個人的にはゲームワークスって言うやつに対応させたらもっと自然な髪のなびき方とかできていいんじゃないかなーと思う日々

694名無しさん@ダヨー:2016/02/06(土) 11:05:06 ID:7Uwe3lRo0
現時点だと他がMMDに取って代わることは無いが、三年後や五年後には
どうなってるか

695名無しさん@ダヨー:2016/02/06(土) 12:21:53 ID:xmZL.t3E0
モデラーやモーション作者がMMD以外で作業するならそうかもね

696名無しさん@ダヨー:2016/02/06(土) 13:15:58 ID:0r2z0mLU0
モデルはもうあるからともかく新規モーションが移行したら移行だな

697名無しさん@ダヨー:2016/02/07(日) 13:36:28 ID:0ghXGrJ.0
モデル流用は駄目よ

698名無しさん@ダヨー:2016/02/07(日) 14:21:39 ID:NKhd2LiU0
ゲームエンジンでモーション作成って苦行過ぎるだろ

699名無しさん@ダヨー:2016/02/07(日) 14:57:48 ID:kEmeyqJ.0
数ヶ月かけて踊ってみた動画のトレース作るような人材も居ないしねえ
だからMMDにフックかけてモーションを全フレーム物理も含めて焼き付けて
数十GBの完全再現モーションデータをこさえたりしてるのが現状

700名無しさん@ダヨー:2016/02/08(月) 22:24:33 ID:OWxj76BY0
ループさせる話になるかもしれないけど
いまさらたむたむすーるに興味持ったんだよね。
あれモデリング楽そうに見えたんだけど違う?
実際やってる人いる?

701名無しさん@ダヨー:2016/02/08(月) 23:19:06 ID:rwBmxcFQ0
モデリングっていうか改造?
面白いシステムだとは思ったけど、入手できるんだっけ?
改めて講座とかMOD配布とか見ると可愛い

702名無しさん@ダヨー:2016/02/09(火) 00:30:41 ID:qJg7R0eM0
カス子よりかわいくていいな

703名無しさん@ダヨー:2016/02/09(火) 00:31:50 ID:GhVJRW.60
添付されている中古ソフトを購入するしか手が無かったと思う。
定価数倍のプレミア価格になってたはず。

704名無しさん@ダヨー:2016/02/09(火) 16:54:51 ID:lqxkut9k0
xismoについて調べてみたけどメタセコが4になってプラグイン切ったから
プラグイン製作者が怒って対抗して作ったモデリングソフトってだけで
mmd用に特化してるとかではないらしいね。
プラグイン製作者が作るモデリングソフトってどんなものになるのか興味あるけど。

705名無しさん@ダヨー:2016/02/09(火) 17:03:20 ID:bkX62l4Q0
mqdl氏自身がモデラーだから、モデラーが作るモデリングソフトってことで
使いやすいのだろうか

706名無しさん@ダヨー:2016/02/09(火) 17:38:52 ID:5G/h8jaY0
一般的な3Dポリゴンメッシュモデリングの技法に沿っているので他の3Dソフトの経験があるなら覚えやすいかも
技法的には数世代以上古いメタセコしか知らないと乗り換えに苦労するかも

707名無しさん@ダヨー:2016/02/09(火) 18:48:01 ID:ekbKpbVU0
自分で使ってみればいいじゃない

708名無しさん@ダヨー:2016/02/09(火) 18:52:32 ID:Ysat1VkY0
技法つったって頂点をちまちま並べる以外に何かあるのか
新技術が腕を上げてくれるわけでもあるまいに

709名無しさん@ダヨー:2016/02/09(火) 20:19:26 ID:5G/h8jaY0
>>708
腕やセンスには全く影響しないね

データーの管理技法なんで作業効率に関わるだけだね
それも使うほうが概念に慣れないと却って効率が低下する類のね

だからメタセコで間に合ってるなら無理して切り替える必要は無いと思うよ

710名無しさん@ダヨー:2016/02/09(火) 21:14:54 ID:3t.qmZXc0
mqdlさんをプラグイン作者呼ばわりする奴なんているんだな

711名無しさん@ダヨー:2016/02/09(火) 23:43:22 ID:PrA4BUfo0
プラグイン製作者で間違ってないとは思うが
別に悪い言い方もないし

712名無しさん@ダヨー:2016/02/10(水) 00:12:31 ID:aRHPfWcw0
製作した物の数量で言えば モデル > プラグイン だから自分はモデラーって思っているけど、
プラグイン作者としてしか知らない人も多いんじゃないかな。
メタセコ3でボーンとか使うなら代わりの無い必須プラグインの作者だし。

713名無しさん@ダヨー:2016/02/10(水) 00:15:23 ID:/ftTKRas0
こういう信者って製作者にとっても迷惑だよね
勝手に製作者を代弁して周囲に喧嘩を売り始めるっていう

714名無しさん@ダヨー:2016/02/10(水) 00:28:13 ID:hoFex5I.0
どこを見てそう思った

715名無しさん@ダヨー:2016/02/10(水) 00:36:12 ID:ML64RcmU0
自分からするとモデル作れるよりプラグイン作れる人のほうがすげーって思うがw

716名無しさん@ダヨー:2016/02/10(水) 00:37:21 ID:pffUxqtE0
文句あるなら使わなきゃいいんじゃねーの とか
作者以外がいうことじゃないわな

717名無しさん@ダヨー:2016/02/10(水) 00:40:37 ID:hoFex5I.0
>>716
そんなこと誰も言ってないし
ユーザー視点でのお勧め情報なんて
これに限らずあらゆるところであることだか




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板