したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【コマ送り】MMDハードウェア関連スレ【もう増やせない】Part6

1970:2015/08/28(金) 07:24:23 ID:TpzGumJw0
■MikuMikuDanceを使用しているハードウェア環境を扱うスレです。
環境晒しや再生FPS、様々な上限など
スペックに依存することに関する情報収集・雑談を目的としています。
その他MMDとハード、に関することもこちらでどうぞ

こんな環境だとこんなバグが出た等はバグ報告スレに行ってください

■VPVP Wiki
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/

■このスレでの注意事項(暫定)
・過度なスペック自慢はしないこと
・荒らしや○○厨はスルー(反応する人も荒らし)

■次スレは>>950が建てる事
次スレに必要な議論はそれまでに済ませておくべし
>>950が音沙汰無い場合は>>970一任

■前スレ
【コマ送り】MMDハードウェア関連スレ【もう増やせない】Part4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1366095824/
【コマ送り】MMDハードウェア関連スレ【もう増やせない】Part5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1408156141/

356名無しさん@ダヨー:2016/07/21(木) 14:15:27 ID:FnFGYjlI0
CPUよりもGPU使う設定とかないかな

357名無しさん@ダヨー:2016/07/21(木) 21:47:56 ID:crmv.Vwk0
それはユーザがどうこうできるじゃなくてプログラマが設計することだし

358名無しさん@ダヨー:2016/07/22(金) 00:23:15 ID:2rCWDivA0
すいません、パソコンの買い替えを考えてるんですが、ちょっと相談に乗ってもらっていいですか?

現在スペック
【CPU】Core i7(詳細はちょっとわかりませんでした)
【メモリ】8G
【VGA】GeForce GTX570
【OS】Windows 10 home
【MMD歴】1年半
【使用目的】ゲームもしたいけどMMDを再優先
【買い替え理由】購入5年目でPCが寿命っぽい
スペックが足りなくて出来ない事とかは特にないけど、作業的に余裕が欲しい
PMXエディターでフレスベルクステージをギリギリ読み込めるかどうか。
ディスプレイなどはそのまま使うので本体だけの購入を考えています。

以下の2つのパソコンまで絞っているんですけど、どちらを買おうか迷っています

【A:G-tune銀獅推奨モデル、129,800円(税別)】
■CPU : インテル® Core™ i7-6700 プロセッサー
(4コア/3.40GHz/TB時最大4.00GHz/8MB スマートキャッシュ/HT対応)
■グラフィックス : GeForce® GTX™ 960(2GB)
■メモリ : 16GB PC3-12800 (8GB×2)
■SSD:240GB Serial ATAIII
■ハードディスク : 2TB SerialATAIII 7200rpm
http://www.g-tune.jp/ws_model/ginjishi/

【B:ドスパラゲーミングPC、139,980 円(+税)】
■CPU : インテル Core i7-6700 (クアッドコア/HT対応/定格3.40GHz/TB時最大4.00GHz/L3キャッシュ8MB)
■グラフィックス : NVIDIA GeForce GTX1060 6GB(PCI Express3.0)
■メモリ :16GB DDR4 SDRAM(PC4-17000/8GBx2/デュアルチャネル)
■SSD:Crucial SSD 480GB BX200シリーズ
■ハードディスク : 2TB HDD (SATA6Gb/s対応)
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=504&ft=&mc=6028&sn=0&st=1&vr=10

当初はPCも詳しくないのでAの銀獅推奨モデルを購入する予定だったのですが、
最近になってBのモデルが+1万だしてこれならかなりお買い得なんじゃないかって思ってきました
予算的にもAの方でギリギリだったんですけど、自分の中ではもうちょっと頑張ってBを買おうかなとちょっと揺れています
ただ、MMDに向いてるのかどうかというのがさっぱり分からなかったので、ここで相談させて頂きました。

結局、この2つを比べるならBを買うべきでしょうか?
長文失礼しました、どうぞよろしくお願いします。

359名無しさん@ダヨー:2016/07/22(金) 00:53:14 ID:Ka23c84A0
Bじゃないでしょうか。
GTX1060の方が高性能でVRAMも多いので

360名無しさん@ダヨー:2016/07/22(金) 00:55:33 ID:Ka23c84A0
というか、AはメモリがDDR3なんですね。
メモリ帯域的にもBが有利かと思います。

361名無しさん@ダヨー:2016/07/22(金) 00:57:16 ID:vVEEELpw0
GTX1060ってGTX980相当だから2ランクは上
B買った方がいい

362名無しさん@ダヨー:2016/07/22(金) 01:05:21 ID:YmlzwzzY0
>>358
上の値段設定は間違ってるのか?と言うレベルで高いから2択なら下しかない
それにMMDやるならVRAM2Gじゃ足りないというのもある

363名無しさん@ダヨー:2016/07/22(金) 01:15:18 ID:5a/MOESs0
グラボだけで見るならGTX570から960だとFPS三割増し
重めのエフェクト追加でいくらか盛るくらいなら落ちる心配無くなる程度。
1060ならFPS二倍で気兼ねなく重いエフェクト盛れ放題。
圧倒的にbお勧めだけど、更に言うならI7選ぶならK版の4GHZがMMDでは満足度高くなる。
お金掛かるねぇw
ついでにその辺迷うマニア層以外の人には九十九がBTOメーカーとしてお勧め。

364名無しさん@ダヨー:2016/07/22(金) 01:27:53 ID:2rCWDivA0
>>359-363
ご意見有難うございます、やっぱりBなんですね買う前に見つけて良かったです
K版、魅力的ですが今回は予算の都合が・・・
ともあれ現状より良くなるなら楽しみです。
九十九の方も覗いてみます、丁寧に有難うございました、勉強になりました

365名無しさん@ダヨー:2016/07/22(金) 01:39:15 ID:5a/MOESs0
パーツ選び迷うのも楽しいからね。
更に一年後とか見越すなら、MMDにもVRの波がやってくるだろうから
https://www.youtube.com/watch?v=ae9r1-hyk-E
こんな感じでリアルな臨場感で遊びたいならSSD諦めたりi5に妥協してでも
1070選択した方が後悔無いかもしれない。
迷え迷え

366名無しさん@ダヨー:2016/07/22(金) 01:44:14 ID:phvmdmSI0
ドスパラは3年保証が他社より高めなのでその辺も考えてね

367名無しさん@ダヨー:2016/07/22(金) 02:12:03 ID:YmlzwzzY0
今VR対応PC買ったところでVR買うころには型落ちになってて碌に動かん可能性があるから未来なんて考えない方がいいわ

368名無しさん@ダヨー:2016/07/22(金) 03:42:20 ID:N7/lViFw0
銀獅氏推奨モデルって、基本はもう2年以上も前のモデルなんだよね。
当初はGTX760だった覚えがある。そろそろ全体的に更新すべき。

369名無しさん@ダヨー:2016/07/22(金) 10:00:14 ID:Ppx0Ig2I0
>>365
いや、グラボこそ後で交換するのが簡単なんだしCPUとSSDはそのままでいいんじゃね?
CPUの交換とかSSD後で勝手OSのインストールとか初心者には大変だろうし

どうせ1年後には1070も1080も中古で安く買えるだろうし

370名無しさん@ダヨー:2016/07/22(金) 10:06:48 ID:Ppx0Ig2I0
まぁ、>>358は5年間パーツ交換はしなかったっぽいしな
グラボもまた5年間くらい交換しないっていうなら1070でもいいのかもしれんが

グラボは挿し換えるだけで簡単に交換できるから >>358にはいつかグラボ交換にもチャレンジしてほしいな
CPUはi7-6700でも数年使えると思う
グラボと違ってCPUってあんまり性能向上してないしなぁ

371名無しさん@ダヨー:2016/07/23(土) 12:40:08 ID:7a3EDoxY0
ゲームの場合、i3とGTX1080だとあまり効果を発揮できないと聞くけど、MMDの場合はそれ程関係無い?

372名無しさん@ダヨー:2016/07/23(土) 12:51:57 ID:d/F3rixc0
物理演算オンでがっつりfps下がります

373名無しさん@ダヨー:2016/07/23(土) 12:58:22 ID:aDVeLKcg0
CPU負荷の軽いソフトならi3でも1080だろうが十分にパワー発揮発揮出来る

374名無しさん@ダヨー:2016/07/23(土) 13:05:00 ID:o5b3VwBg0
>>330
315です。
GPU-ZとnVidiaInspectorで確認してみました。
マリエル再現でGPU loadは50%前後でした。
で、タスクマネージャでCPU2スレッド分が片方はほぼ90〜100%、片方も80%くらい。
明らかにCPUネックです。ちょっと「えっ」と思いましたが…。
6700Kな人ならおそらくもっと出ると言うことですね。

Memory Usedについて
>>275のリンク先のようにD3DXCreateTexture()のコードを書いて確認したわけではないですが
16384x16384x24bppのテクスチャを張り付けた2ポリゴン平面だけの単純なpmxモデルを
MMDに読み込むと、Memory Usedが約1GB増えました。
で、そういう材質を2枚、3枚と増やして(テクスチャファイルが同じだと増えなかったのでファイルも変えた)みると
材質4枚でとたんにカクカクになります。Memory Usedは2GB,3GB,4GB,6GBをくるくると変わっていました。

複数アプリで7GB消費したりは普通にしていたようですが、
1アプリケーションではDirectX9cでVRAM割り当てはやっぱり4GBまでということのようですね。
PMXEditorでもMMMでも同様でした。

なお、PMXEをいじっていて気がついたのですが、
PMXEはαが0の材質はテクスチャを送らないっぽいですね。材質モーフの結果であっても。

375名無しさん@ダヨー:2016/07/23(土) 16:08:46 ID:4k5kw9DU0
>>374
確認お疲れ様でした&ありがとうございました。
気になっていました。
そうですか、i7-3.4GHzクラスのCPUでも、GTX1080だとネックになるんですね。
でもGTX1080かあ…羨ましい…

Memoryの検証も乙でした。
そんな検証方法が有ったとは!
α0のテクスチャの件も意外でした。
1枚当たり768Mbyte位?

複数アプリでは4GB超えて使用されてたんですね。
それだけでも分かれば、今後の、参考になりました。
ありがとうございました。

376名無しさん@ダヨー:2016/07/23(土) 20:48:33 ID:E39fxsFo0
>>374
検証乙
Win10でのDirectX9 4GByteリミット問題って事実なんですね。。。
>271 の判断は大正解ってことですねー

377341:2016/07/23(土) 23:59:45 ID:E39fxsFo0
裏でWMPでMP4動画再生させた場合のきしめんAll Star FHDフルスクリーンでのFPSですが、
前回報告した値は、セルフシャドウ表示、物理演算=常に演算になってませんでした。
min 266 〜 max 347fps くらいでした。訂正します。
(動画を止めた場合と、再生なしの場合はほぼ変わらず)

NVidia inspector の P-Stateですが、
MMD起動前=P-8
起動直後から裏で動画再生なしの場合=P-2
裏で動画再生させた場合=P-0

タスクマネージャによるとi7-6700Kは4.36GHzにOCされてるようです。
きしめんALL Star FHDフルスクの場合は4C8Tのうち1Tが80%程の使用率になってました。

きしめんFHD再生中のGPU LoadをGPU-ZのSensor Logで記録してみました。
BG動画再生ありの時=だいたい70%〜98%くらい、GPU Clock 1366.MGHz
BG動画停止中の時=だいたい60%くらい、GPU Clock 1366.9MHz
BG動画再生なしの時=だいたい45%くらい、GPU Clock 912.8MHz

(z170+6700K+GTX970+Win10pro x64+MMD 9.26 x64 の結果です。)

378名無しさん@ダヨー:2016/07/24(日) 01:50:20 ID:ljOwhh6w0
ゲフォはこの省電力モードが厄介ね

380名無しさん@ダヨー:2016/07/24(日) 20:02:19 ID:aVa865.Q0
>>377
MMD単独でP-2かぁ・・・・  これが単独でもP-0だといいんだけどな
グラボのクロックが1366MHzで安定してくれればいいけど、912MHzまで落ちればそりゃ遅いわなぁ・・・・

6700kがオートで4.36GHzまで上がってるのは良いマザーボード使ってると思うよ
手動で設定してもせいぜい4.6〜4.7くらいまでしか上げられないからさ
4.36まで上がってりゃ十分

381名無しさん@ダヨー:2016/07/24(日) 20:13:01 ID:aVa865.Q0
省エネモードのP-stateだけどさ
これ同じグラボでも人によってなるならないがあるんだよな
メーカーによってBIOSの設定が違うからなのか、それとも他の何かに依存してるのか分からないけど

>>377はfpsが上がらない原因が分かって良かったと思うよ
MMDerって女の子とかライトユーザーが多いし、何も知らずにP-2やP-5でMMDやってる人も多いと思う
かといってツールでのクロック固定は設定ミスれば一発でボード破損だからライトユーザーには勧めれないし

382名無しさん@ダヨー:2016/07/24(日) 20:43:43 ID:N5HcooQA0
MMDを始めた頃はグラフィックボードというPC部品があることも知らなかった。パソコンに詳しくないとMMDは難しい。

383名無しさん@ダヨー:2016/07/24(日) 22:58:22 ID:y/ufE.gc0
PCに強くなるには自作を経験する方が近道
実際に組み立てなくても知識収集するだけでもアリ

384名無しさん@ダヨー:2016/07/25(月) 00:55:54 ID:tT/JIWlI0
初心者でパフォーマンス出ないのは定番のwindows電源管理の省エネ設定が殆どでしょ
その辺カスタムして出荷するメーカー多いからとりあえず高パフォーマンスで試してみるといい
そこでCPU制限されてたらグラボが働かないのも当然

あとnvidiaのコンパネ電源管理でグラボのクロックだけ上げれるけど、MMDで効果があるのは
よっぽど特殊な環境の場合だろうな
>>377はbios設定でのOCしないとあり得ない数字出してるから、かなり特殊っぽいが

385名無しさん@ダヨー:2016/07/25(月) 20:48:04 ID:p1V2CWtg0
ライトユーザーはNVIDIAコントロールパネルからの電源管理モード知らない人が多いよな
ノートPCだと3D設定の管理からMMD登録してないとグラボ自体が使われなかったりするし

ただ、電源管理モードを「パフォーマンス最大化を優先」にしててもMMD時にP-stateが落ちる場合はあるよ
俺の買った1080もそれでスゲー面倒くさい

386名無しさん@ダヨー:2016/07/25(月) 20:58:01 ID:p1V2CWtg0
もし>>377がまだここ見てるようだったらどこの970か教えてほしい
ターボ時1366MHzってことはGigabyteかMSIっぽいけど

387377:2016/07/25(月) 22:47:52 ID:03auIlhE0
みなさんどうもありがとうです。
>>384
CPU Clockならz170 Extream4のUEFIメニューでOC onにして、
Asrockのユーティリティで
パフォーマンスモードにしてました。
チューニングとかは特にしてないです。

>>386

玄人志向GF-GTX970-E4GB/OC/SHORT (Driver ver:368.81)
です、Galaxyのやつです

388377:2016/07/25(月) 22:58:22 ID:03auIlhE0
あと、まともなGPUは初めてでして…
コンパネ設定とかは何もしてないです
ドライバインストール直後のままですね

389名無しさん@ダヨー:2016/07/26(火) 07:31:19 ID:yXcPUssA0
>>387
新CPUでUEFIいじれる度胸と知識あるなら怖いもの無しや
高負荷のコアのクロックアップ時によるFPSの上がり幅の検証してくださいませ!
価格でi5にするか、1.5万上乗せして6700Kにするか、更に先目指してOC対応マザボード追加するか
迷う!

390名無しさん@ダヨー:2016/07/26(火) 08:48:22 ID:HIRH5CHQ0
MMDやるようになってからはベンチマークを多少気にするようになった。
何時も10fps位だから、蒼天のなんとかで標準画質で60fps出るのには驚いた。MMDの負荷の掛かり方は異常。

391名無しさん@ダヨー:2016/07/26(火) 09:30:37 ID:yXcPUssA0
プロの仕事は見栄えを維持したまま軽くすることだから、大きな差があって当然
ゲームの最前線にいるモデラーなんかまさに神業
足りない部分は金で解決できるんだから楽なもんだ
お金で買えない価値がある?ノーだ!

392名無しさん@ダヨー:2016/07/26(火) 09:46:14 ID:2uJsALQE0
>>387
Galaxyか〜 ありがとう
この前、初めてGigabyteのボード買ったんだけど 俺も省エネモードの発動に悩まされ中だわ・・・・
AsrockのExtreamシリーズはいいよな

393名無しさん@ダヨー:2016/07/26(火) 09:53:57 ID:2uJsALQE0
企業が何百億円とかけて作ったゲームエンジンと、個人が1人で作ったフリーソフトじゃそりゃ違うわなぁ
MMDはモデルやらエフェクト数体読み込んだだけでfps1桁だけど、ゲームエンジンならオブジェクトとエフェクト数百個読み込んでもfps120だったりするもんな

でも、>>391が言うようにMMDは素晴らしいソフトだと思うよ
オープンソースじゃないのは残念だけど

394名無しさん@ダヨー:2016/07/26(火) 10:54:54 ID:PYbbwDTg0
エンジンの処理の問題よりはモデルのデータ整理の問題だと思うが

395名無しさん@ダヨー:2016/07/26(火) 11:06:22 ID:yXcPUssA0
MMD単体でのプログラミング技術とバランスはプロ顔負け
ソースコード無しにエフェクト追加tool作る人達もプロ並み
モデラーやトレーサー達も根性とセンスある人いっぱい

これらが技術と労力無料で大解放してるんだから頭上がりません!
オープンソース化しないのはまだ開発継続するからと信じてる
某学際でMMDの中に人になれるVR経験してから期待に胸いっぱい
頼みます樋口氏!様!

ってスレ違い。失礼

396名無しさん@ダヨー:2016/07/26(火) 11:11:03 ID:DrPqZbKE0
>>394
大いにあると思う
てさぐれモデルとか他ソフト用の6桁頂点モデル
まんまコンバートしてるから
MMDで4体並べたら大変なことにw

397名無しさん@ダヨー:2016/07/26(火) 13:54:02 ID:aBVZuFUU0
他にもMMDは互換性の都合なんかもあっていまだDX9だとか物理エンジンが古いバージョンでシングルスレッドだとか最新のハードウェア能力をフルに生かせないって問題はある。

398名無しさん@ダヨー:2016/07/26(火) 14:03:29 ID:xnIdEnMo0
CPUボトルネックを一番感じる
1コア使い切って他が遊んでるのがなぁ

399名無しさん@ダヨー:2016/07/26(火) 15:55:22 ID:Baob1hgk0
>>393
MMDをオープンソース化しろ、って主張する声の大きい、功績横取りしたいだけのショボい自称プログラマが多すぎて、しなくていいと思うわ
オープンソース化しなくても、MMMとか互換ツール作ってる人いるんだし

400名無しさん@ダヨー:2016/07/26(火) 17:08:47 ID:jTGlbtqQ0
オープンソース化の話はいつも荒れるのでやめにしませんか

今後はMMD+Blender みたいにfrontendとしてMMDを使用していく形になっていくのでしょうかねぇ
ちと気になるのが、blenderにインポートした時のキャラやモーションの互換性と規約ですかね…

401名無しさん@ダヨー:2016/07/26(火) 17:41:17 ID:cNMg9Jhw0
>>395
>某学際でMMDの中に人になれるVR経験してから期待に胸いっぱい

もうちょっと詳しくplz。

402名無しさん@ダヨー:2016/07/26(火) 17:53:54 ID:cNMg9Jhw0
AMD、ビデオカード上にSSDを載せた「Radeon Pro SSG」
〜1TBのフレームバッファで8KのRAWビデオを余裕でシーク

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1012128.html

なんかこれ楽しみ。MMD読んだらどうなるんだろう。

403名無しさん@ダヨー:2016/07/26(火) 18:02:04 ID:Tjt0RdsE0
>>402
それ9999ドルだろ!www

でも確かにグラボのVRAMってなんでこんなに容量少ないんだって思いはあった
数年後にこのSSD方式が普及してくれたらいいよな

ただ、動画じゃないからモデルデーターのテクスチャやらなんやらは今のVRAM容量で十分なんだよなぁ

404名無しさん@ダヨー:2016/07/26(火) 18:19:02 ID:cNMg9Jhw0
確かに…個人用ではなかったですね。

>ただ、動画じゃないからモデルデーターのテクスチャやらなんやらは今のVRAM容量で十分なんだよなぁ

上でVRAMの検証してくれていた方いましたね。
現状では利用もされないで終わりですね…

405名無しさん@ダヨー:2016/07/26(火) 20:05:42 ID:aBVZuFUU0
>>403
それって動画再生、編集とかにはいいんだろうけど、それ以外はMMD的にはメリットないよね。
通常のVRAMと比べれば桁違いに遅いんだし。

406名無しさん@ダヨー:2016/07/26(火) 21:04:28 ID:C2lIK5RM0
>>397
とりあえず起動しているだけで常時CPU がフル稼働状態になるのだけなんとかならんもんかと思う
使い方で調べたいことが出てきても、ブラウザが使い物にならないからその度に一旦終了させないといけない

407名無しさん@ダヨー:2016/07/26(火) 21:31:12 ID:cpr9illY0
>>406
MMDだったら
ヘルプ→バージョン表示でCPU使用率
半分以下になる

408名無しさん@ダヨー:2016/07/26(火) 21:31:26 ID:PYbbwDTg0
起動してるだけでCPUがフル稼働ってなんかがおかしくね?
マルチコアに対応してないから逆にCPU100%使い切る方が難しいと思うんだが

409名無しさん@ダヨー:2016/07/26(火) 22:12:21 ID:C2lIK5RM0
>>408
すいません、GPU負荷の間違いでした


>>407
ありがとうございます
その方法で劇的に負荷が減りました

410名無しさん@ダヨー:2016/07/27(水) 23:02:25 ID:orfetTmk0
>>409
「省エネ」でもいいんじゃないか

まあフルロードになるほどの負荷ならバージョン情報の方が確実止まるだろうけれど

411名無しさん@ダヨー:2016/07/28(木) 23:04:31 ID:ZrOOUJ3s0
leap motion が安く手に入ったんですが、
これを手指のモーションキャプチャーや
MMDのモーション付けの補助に使えないですかねえ

412名無しさん@ダヨー:2016/07/30(土) 00:07:28 ID:jJToTzBg0
うんこつかんでみたりとやってるやつはいるから
研究してみたらいいんじゃないかな

413名無しさん@ダヨー:2016/07/30(土) 11:19:07 ID:wbxgAXpk0
お通じPかよw

414名無しさん@ダヨー:2016/08/03(水) 14:21:21 ID:grvHpmcY0
G-tuneはそろそろGTX1060搭載モデル用意したら如何か

415名無しさん@ダヨー:2016/08/12(金) 00:55:50 ID:yBXN/Sao0
わかむらP推奨モデルが完売御礼になってた。

416名無しさん@ダヨー:2016/08/12(金) 07:53:03 ID:H2wlIV1A0
わかむらP推奨モデルスペックみたけど今となってはあんまりコストパフォーマンス良くないな

自分の推しはツクモのG-GEAR GA7J-E82/T
RX480(VRAM 8GB)なのでOSはWin7(+4000円)にして税抜き\123,800
i7-6700,メインメモリ8GB、HDD1T

417名無しさん@ダヨー:2016/08/13(土) 13:08:12 ID:s5OdPRio0
質問です。MMDもPCパーツも初心者です。
メモリが現在ddr4-2133の4GBを1枚使ってやってますが、
重たいシェーダーや水面エフェクト等使い1280*720で出力を始めると、直ぐに4GB迄上昇した後フリーズします。
1000*563位だとなんとか出力出来ますが、画質が悪いです。

そこでメモリを増設したいのですがこの場合
4GBを1枚買って計8GBで足りるでしょうか。

宜しくお願いします。

418名無しさん@ダヨー:2016/08/13(土) 13:35:21 ID:1FWkZ22.0
メモリは2枚差しが基本
1枚目と全く同じ規格を買えばいい

419名無しさん@ダヨー:2016/08/13(土) 13:54:19 ID:qLS5sA4M0
いっそ16GBくらいまであってもいいと思うよ真面目に

420名無しさん@ダヨー:2016/08/13(土) 16:19:12 ID:VuSzxWx.0
>>417
足りないのはメインメモリじゃなくてグラボの能力かVRAMのような気がします。
メモリを増設した所で重いエフェクトを使ったり出力解像度が大きいとダメというのは改善されない可能性が高いと思います。

どんなPC、グラボを使ってますか?

421名無しさん@ダヨー:2016/08/13(土) 17:24:43 ID:Uv22CXfU0
フリーズするというのはドライバの問題だろうし
グラボのスペックの問題もおそらくあるんだろうけど
「直ぐに4GB迄上昇」と言うのがメインメモリのことなら
メインメモリも足りないんでしょう
グラボの負荷ならGPU-Zを使ってGPUのLOADやメモリ使用量を確認してみるといいね

具体的な回答が欲しいなら
まず情報も具体的に出そう
スペックの調べ方は初心者スレのテンプレ見て
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1470571429/2

なにもかも足りないなら、メモリだけ増やしてもしょうがないね
スペックにあった動画で我慢するか
負荷の高い動画を作りたいならまるごと買い換えろって話になるわけだし

422名無しさん@ダヨー:2016/08/13(土) 18:08:06 ID:s5OdPRio0
PCはBTOでi3-6100、win10-64bit、グラボはGTX750(VRAM972MB)。出力中は常に955MB-972MBです。
よく使うのはExcellentShadow、ikSunshaft、NM-Neansです。
今後メモリの増設とグラボの交換を行います。

皆様回答有難うございました。

423名無しさん@ダヨー:2016/08/13(土) 18:12:14 ID:mVZl1EqI0
GTX750Tiの2GBなら、新品で1万2000円前後で買える。

GTX960の4GBなら、新品で23000円弱で買える。

DDR4の8GBx2なら、CFDで税込み7008円だったよ。

まず最初に強化するならメモリーだろうな。私同様にオンボードの
グラフィック使ってるなら4GBはキツイどこじゃなくて使えないレベル
と思って間違いない。

ぶっちゃけ、オンボードビデオは安上りな反面メモリー食いだからね。
ショップブランドもその辺考えて8GB標準搭載なわけさ。それで
きつくなったら、グラフィックボードやメモリー増設って流れになって
ショップで買い込むパティーンになるわけだよ。

424422:2016/08/14(日) 09:16:46 ID:3rrJMDxo0
狙っているのはgtx1060の3GB、出なければrx480です。
VRAMが972MBに貼り付いても止まることなく出力が続き、メインメモリが4GBに上昇した時だけフリーズするのが気になり、質問させて頂きました。

425名無しさん@ダヨー:2016/08/14(日) 12:44:52 ID:AHBzujUc0
>>422
GTX750のVRAMが何か中途半端な数値に思えるけど
普通は1024MBとかだと思う

まぁメモリ増設はやっておいて損は無いからそれで様子見ればいいと思うけど
グラボのドライバが当たってないとかでうまく作動してない気もする
(ディスプレイポートをCPU側使ってて、GPUがCPU内蔵のもので作動してるとか)

426名無しさん@ダヨー:2016/08/15(月) 15:15:10 ID:LvEHYYSQ0
GTX1060買った人いないかな

427名無しさん@ダヨー:2016/08/17(水) 03:17:53 ID:7lCjGgjU0
rx480(メモリ8G)とgtx1060(メモリ6G)ではどっちがMMDに適してるのか知りたい

428名無しさん@ダヨー:2016/08/17(水) 04:08:03 ID:7lCjGgjU0
>>13の問題が解決してなきゃ、4G以上あっても無駄なんだし、コアクロック高い1060の方が良さそうな気はしてるんだけど

429名無しさん@ダヨー:2016/08/17(水) 12:52:28 ID:idPsNBNI0
MMDのみで考えるなら間違いなく8Gの480でしょうVRAM2Gの差は大きい
最新ゲームもやるならドライバや性能で1060の方がいい

あとDX9の4G制限はGTX1080の人がWin10でVRAM4G以上使ってるSS出してたしもう修正済みじゃないかな

430名無しさん@ダヨー:2016/08/17(水) 13:01:26 ID:hI10wnhI0
VRAMが4G以上あっても無駄だって勘違いしてる人も多いけど、テクスチャの読み込みとして使えないだけなんで
MMD純正のアンチエイリアスとか、エフェクトとかでVRAM使用する分にはWindows10でも問題ないよ
windows10でMMD起動してVRAM5GB以上使ったことあるんで確認済み
まぁ、テクスチャだけで4G使うことはないでしょう


RX480と1060の比較ならこれみるといい
https://www.pc-koubou.jp/blog/gtx1060.php


MMDに一番近そうなDirectX稼動のイシュガルドベンチがRX480=9868、GTX1060=13339
GTX1060の方がいいと思う VRAMなんて6GBあれば十分だと思うし
M4レイヤーとか使うなら沢山欲しいだろうけど

431名無しさん@ダヨー:2016/08/17(水) 13:13:29 ID:hI10wnhI0
GPU-ZとかでMMD起動時のVRAM使用量を調べてみてもいいかもね
たぶん普通にMMDするならVRAMって2GB前後くらいしか使わないと思う
それこそ数年前まではVRAM=2GBのグラボが主流だったわけだし

もしエフェクト盛った状態のVRAM使用量が5GBだったら、グラボのVRAMが6GBだろうか8GBだろうが12GBでも一緒
処理の速さで選んでいいんじゃないかな

432名無しさん@ダヨー:2016/08/17(水) 15:43:18 ID:7lCjGgjU0
>>429
>>13の状態見てみるとまだActiveだし、2016/4にコメントで、はよ対応しろやって外人切れてるから
まだ修正来てないっぽいんだよね…

というわけで1060買ってきた。マリエルやって結果書くわ

433432:2016/08/17(水) 18:59:08 ID:7lCjGgjU0
10年近く前に組んだPCなんで、マザボのPCIEが2.0だったりしてあんまり参考にならんかもしれんが報告

>>315のフォーマットベースで
【CPU】Core i7 X 980 @3.33GHz
【M/B】ASUS P6X58D-E
【メモリ】 DDR3-2000 計16GB(4枚刺し)
【VGA】GeForce GTX1060 MSI GAMING X(メモリ6G) (Driver ver:372.54)
【OS】Windows 10 Pro 64-bit (Build 14393.51)
【ディスプレイ】1920x1080
【MMD ver】9.26 (x64)
【DirectX Ver】12
【MME ver】0.37

【マリエル再現設定】
 【セルフシャドウ】有
 【物理演算】有
 【ブルーム】 無
 【解像度】 1920x1080 フルスクリーン
 【モーション】 有
 【音】 有
 【fps設定】 無制限
  【結果】 76〜83fps
    ほぼ80over

参考:
 1060にする前のgtx285(メモリ1G)だと、
 マリエルベンチ:21〜34fpsだった

巷で言われてるようにコスパ良いと思うわ

434名無しさん@ダヨー:2016/08/17(水) 19:31:57 ID:idPsNBNI0
おつおつ
そのCPUと2.0でそれだけ出てれば十分な感じだね
あとWin10はVRAM4G上限はない感じ?

435名無しさん@ダヨー:2016/08/17(水) 20:29:20 ID:lOqU.ryw0
>>433
うちのi7-4790k GTX970より20%位FPS高いなぁ
普段はすぐCPUがネックになるけど、マリエルベンチだとGPUの差がそのまま出るな

マルチコアで分散処理するアップグレード頼むう・・

436名無しさん@ダヨー:2016/08/17(水) 23:06:30 ID:h3G4dtMY0
>>433
乙乙。これも気になっていた…
これで、GTX1080と1060がでて、
GTX1070が出てない。
予算的にはこれが筆頭なんだが。

あれ、rade RX480も凸した人いない?

437名無しさん@ダヨー:2016/08/18(木) 11:27:10 ID:4v75fOHE0
>>430
FFとPSOはゲフォ完全特化だからゲフォ一択だぞ

438名無しさん@ダヨー:2016/08/18(木) 13:49:48 ID:nQMrYKRY0
MMDやってる人に一番多く使われてるVGAってなんだろ
750TI?970?
もし970や900番台が多いなら、来年のvolta迄待つ人も多そう。

439名無しさん@ダヨー:2016/08/18(木) 14:02:54 ID:x.o5x8jM0
そんなんまで気にするのは端数みたいな数だろ

440名無しさん@ダヨー:2016/08/18(木) 14:25:37 ID:4v75fOHE0
俺は750Tiだが、VRAM2Gあればもっと安いやつでもよかったと思った

441名無しさん@ダヨー:2016/08/19(金) 13:28:02 ID:luN2bnW60
1060の3GB高い。6GBでよさそう。

442名無しさん@ダヨー:2016/08/19(金) 13:47:32 ID:hKYKw.qo0
あれはCUDAもカットされてる地雷
間違っても掴むなよ

443名無しさん@ダヨー:2016/08/19(金) 15:51:51 ID:G3NTXrbQ0
GTX1060の6GB版と3GB版ってコアも少し違うんだね
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-8665.html

記事でも触れられているけど、
3GB版の「GP106-300」に6GBのメモリをつけたカードがでたらやだね

444名無しさん@ダヨー:2016/08/19(金) 22:47:25 ID:ElVXJ4uk0
GTX960 VRAM4G で、流行りのNHCLshaderで、4k作成しようとすると、
テクスチャーのメモリ不足で即落ち。
Win10だから、VRAM8Gにしても、解決しないってことだよな…orz
ちな、FHDなら無問題。

445名無しさん@ダヨー:2016/08/21(日) 08:48:25 ID:R4gFWZmA0
今までゲフォ840M積んだノートPC使ってて、MMDのためにデスクトップPC組むことになったんだけど、
ゲフォとラデではMMEの見え方が違ったりエフェクト対応がゲフォ側の方がいいと聞いてどちらにするか迷ってる。

同価格帯でGTX1060の6G版と、RX480の8G版が候補になってるんだけど、
「M4レイヤー複数枚重ねまくって動かす場合」は単純にビデオメモリが多い方が効果があるんだよね?
メモリ量の多いラデ買うか、ノートと同じように扱えそうなゲフォ買うか悩ましい。

446名無しさん@ダヨー:2016/08/21(日) 10:10:12 ID:xDLqsmSU0
M4レイヤー重ねまくるような使い方するなら無理してでも1070にした方が・・・。

447名無しさん@ダヨー:2016/08/21(日) 10:35:21 ID:tMRvkKJ20
1070以上に一票
M4レイヤー重ねまくってまともに動かすとなると1060でも480でもダメだと思う

448名無しさん@ダヨー:2016/08/21(日) 11:11:55 ID:R4gFWZmA0
マジですか。
今のノート用840MでもM4レイヤーをモデルの肌に複数枚重ねて
それぞれ透明度変えつつ別のシェーダー適用させたりとかやってfps7ぐらいなんだけど
デスクトップPCでもきつい作業なのか……。
解像度は画面のせいもあって720p止まりだけど。

見積もってみると1060→1070で二万円近く変わるんだよなあ。

449名無しさん@ダヨー:2016/08/21(日) 11:39:04 ID:7GyD.DA20
現時点でfps7も出てて同じ作業をやるなら1070である必要性は無いわ
ただ性能が上がってどんどんやりたくなっていくと足りなくなる可能性は高い

450名無しさん@ダヨー:2016/08/21(日) 13:30:05 ID:u4Tujaok0
>>445
MMD起動中にVRAM6GB〜8GB使うっていうならRX480の方が効果あるけど
VRAM5.9GBまでしか使わないなら1060の方がプレビューも軽いしAVI出力の速度も速い
1年前まではVRAM6GBもあるのはハイエンドなカードだけで、4GBですら結構高かった

M4レイヤーを使う前提だそうだからVRAM相当食うんだと思うけどさ
VRAM8GB近く使うようなエフェクト盛りって、セーブファイルの展開に1分近く使うレベルだと思うよ

みんなが言うようにVRAMも性能も欲しいなら1070だと思うけど
RX480って1060よりVRAMの容量は2GB多いけど処理速度が3割くらい落ちるから、個人的には480よりも1060をオススメする

451名無しさん@ダヨー:2016/08/21(日) 13:43:12 ID:u4Tujaok0
今、MMDやってる人のVRAMって2〜4GBくらいが主流  8GBなきゃ死んじゃうってことは無いと思う
たとえばGeForceでVRAM8GBっていったら1070、1080だし そこまで最新で高級なのを積んでるのは少数

980Ti 6GB
980、970 4GB

みんな実際どれくらいVRAM使ってるのかは気になるよな MMD起動中の実際のVRAM使用量

452名無しさん@ダヨー:2016/08/21(日) 14:03:12 ID:R4gFWZmA0
ELSA System Grphaというツール使ってMMD起動時のVRAM確認してみた。
840Mはデスクトップ用グラボとは比較にならないと思うけど、エフェクトごりごり入れたセーブ読み込ませたところ
2048MBのVRAM中2042MB使用とかいう数値が出たんだが……かなり酷使してる感じなのかなこれ。

ちなみにロードに50秒はかかってる。

453名無しさん@ダヨー:2016/08/21(日) 14:23:42 ID:MpmThZC.0
ほぼVRAM使い切ってるとなると一部のデータはメインメモリに追い出されてそう

454名無しさん@ダヨー:2016/08/21(日) 16:26:49 ID:R4gFWZmA0
タスクマネージャだとMMD起動時と終了時でメモリ使用量が2GB違ってた。
プロセス見てもだいたいそのぐらい起動中のMMDが使ってるなあ。

自分の環境で確実に入れるエフェクトはN2+Cシェーダで、
M4レイヤーはメインモデルに3枚、背景に1枚
光源系のエフェクト3枚
(N2+C関連以外の)ポストエフェクト系6枚前後
他にアクセサリ5〜6個(スカイドーム含む)。

どうもエフェクトの盛りすぎで現状のVRAM使い切ってる感があるので、
1080pで動画出力を前提にした場合1060と1070の2GB差がでかい気がしてきた。
レスしてくれた方ありがとう。もうちょっと構成詰めてみることにする。

455名無しさん@ダヨー:2016/08/21(日) 19:47:36 ID:geziu9zA0
タクスマネージャーだとメインメモリの使用量しか分からないから「GPU-Z」ってアプリ使うといいかも
 ttps://www.techpowerup.com/downloads/2764/techpowerup-gpu-z-v1-10-0/mirrors
ここで国旗をクリックするとダウンロードできる

起動したらタブを「Sensors(センサー)」に変更して、上から6番目の「Memory Used」ってとこがVRAM使用量


ikPolishとモデル2体、大きめのステージとか読み込んでみたけど
PCのメインメモリは4.94GB、グラボのVRAMは2467MB(2.4GB)だった

重めの動画作ったときはメインメモリが5.39GB、VRAM 4.5GB
まぁ、メインメモリは最近は16GBとか32GBが主流だけどMMDだけなら8GBでも十分だよな
個人的にはVRAMも6GBで十分だとは思ってる

プレビューや動画出力の早いベースクロック数を重視でいいんじゃないかな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板