したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MikuMikuDance初心者質問スレ part22

1名無しさん@ダヨー:2014/11/23(日) 02:27:36 ID:sXVIxvW60
■MikuMikuDanceを扱う上での初心者向けのスレです
概ね、質問には経験者や上級者が真摯に答えてくれます。
※age進行でどうぞ。回答者はマタ〜リとお願いしますね。
回答者にも回答の義務は無いので、場合によってはスルーの余裕を持ちましょう

質問する側も回答する側も、書き込む前に>>2-3を見て、内容を整理してください。
質問する前にwikiを読んでおくと知りたいことが見つかることがあります。
VPVP Wiki ( http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/ )

・はじめまして
・基本操作
・各種エラー
・なんかおかしい…?
・こうしたいのにできない???
・これは仕様?

■モデルデータ改造関連はモデリング関連スレやPMDEditorスレへ
【MMD】モデリング関連スレ Part 4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1385817627/
【PMDEditor】PMXエディタ Part5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1393101330/

その他必要に応じて誘導

前スレ
MikuMikuDance初心者質問スレ part21
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1407741237/

838名無しさん@ダヨー:2015/02/13(金) 14:41:24 ID:bV/b7iBo0
こういう質問でも大丈夫でしょうか
最近始めたばかりで、あまり曲をよく知りません。(漢字4文字系と洋楽中心)
im3219776やsm21887384の、ゴス風のモデルを使ってみたいんですが、合う曲ってどんなのがあるでしょうか?
できれば、あまり人数が多くないモーションがいいのですが

839名無しさん@ダヨー:2015/02/13(金) 15:09:31 ID:.EsoGskk0
>>838
正直曲とかモーションはその人の好みだからなぁ
GUMIのほうは配布から少し経ってるし、zeze式も人気あるから、すでに動画があるかもしれない
「MMDモーション配布あり」タグは見た?
セクシー系か小悪魔系が似合うと思うけど、とっさに思い出したのがlamb.とSweetDevilだけってどうよ自分orz

840名無しさん@ダヨー:2015/02/13(金) 16:26:02 ID:bV/b7iBo0
>>839
ありがとうございます!
すみません人数が多くないという書き方がわかりにくかったかもしれないです、PCのスペックがあまり良くないので、一度にたくさんのモデルを動かせないという意味でした、失礼しました
モーション配布タグを順番に見ているのですが、まだあまり見切れていなくて、、、
SweetDevilは知りませんでした、見てきます!

841名無しさん@ダヨー:2015/02/13(金) 16:45:27 ID:BB4xizck0
vpvp wikiには人数書いてあるのも多いから探しやすいかも。
何も書いてないのは一人とは限らないけど、たいていは一人用。

http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/15.html

842名無しさん@ダヨー:2015/02/13(金) 16:57:18 ID:ZMT4r9.s0
>>836
MMDの配布元もreadmeも、そんなところ(id=34429)のリンクは記載してない
ちゃんと読みましょう

843名無しさん@ダヨー:2015/02/13(金) 18:21:10 ID:Aph6lOdo0
>>836
>DirectX 9.0c End-User Runtime
>(ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=34429)をダウンロードし
そのページの「システム要件」に書いてありますが、XP以前のWindows用の物なので、Vista
以降のWindowsには「Windowsそのもののバージョン違い」でインストールできません。

844名無しさん@ダヨー:2015/02/13(金) 19:23:03 ID:Vhvy9s1g0
>>836
インストーラはMMDのreadmeに書いてあるこっちを使おう
 DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラ
 http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35

DirectX 9.0c End-User Runtimeの最終版はこれのはず
 DirectX End-User Runtimes (June 2010)
 http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=8109

845名無しさん@ダヨー:2015/02/13(金) 19:54:30 ID:rJVaWz7w0
>>836
DirectX9c入れる時は>>844の下のやつが失敗しにくいけど
やり方わからないでつまづく人もいるので補足

ダウンロード時に余計なものおすすめされことあるけどチェック外してNo thanks and Continue
ダウンロードしたファイル自体はインストーラーじゃなくてインストーラーを解凍するだけ
既存のフォルダを指定してしまうとファイルをいっぱいぶちまけてしまうので
インストーラーを展開したいフォルダを作成してから、directx_Jun2010_redist.exeを実行
展開場所を聞いてくるのでさっき作ったフォルダを指定してOK
終わったら展開されたDXSETUP.exeを実行。インストール完了したらフォルダごと消しておk

846名無しさん@ダヨー:2015/02/13(金) 23:58:32 ID:qMHNqicE0
836でs
まずみなさん回答ありがとうございます

>>843は把握しました
>>844 Readmeに書いてあるものとWikiに書いてあるものは別物だったんですか
ただどちらも試してみてますが同様のエラーが出てます...

>>837はWindows8の情報ではなさそうですが
dxdiagにはDirectDrawアクセラレータ、Direct3Dアクセラレータ、AGPテクスチャアクセラレータ
ともに利用可能の状態になっています。
またPMDをインストールしてみたところこちらは動きました

>>842
一応書いたつもりですが、ReadmeとMMDの配布元の方法を試して
それで改善しないので他の方法を試しているところです
ただただ茶化すというのはご遠慮願いたい

立ち上げたばかりだから変なもの消しちゃった、とかはないと思うんだけどな...
はぁ...くじけそう

847名無しさん@ダヨー:2015/02/14(土) 00:23:40 ID:mV0xfGYk0
>>846
1.念には念を入れて、PCを再起動
2.配布されているMMDのZipファイル(削除しちゃっていたら、再ダウンロード)を右クリック
→プロパティ、「セキュリティ:」の項があったら「ブロックの解除」ボタンを押す
(項目自体が無い場合は、そのままでOK)
3.Zipを開き、他のフォルダへ解凍(コピー)。上書き確認が出たら「上書き」する

848名無しさん@ダヨー:2015/02/14(土) 01:07:27 ID:fuOn7FqY0
>>846
煽りレス付ける余裕あるなら一人で頑張ってれば?
悩んでるように見えない

849名無しさん@ダヨー:2015/02/14(土) 03:01:05 ID:KL0Xt.kI0
>>847
ダメみたいですね
アドバイスはありがとうございます

>>848
>>ただただ茶化すというのはご遠慮願いたい
の部分でしょうか
煽ってるつもりは毛頭なかったのですが
ただまぁ、そんなに長くもないReadmeと初心者向けHPを数時間にらめっこした後
それでも解決せずいろいろ試行錯誤して
それでも解決しなかったのでここに書き込んだのに
>>842と言われ心にクルものがあったのは事実なので
そのために言葉選びを誤ったかもしれません
不快にしてしまったのなら申し訳ない

とりあえずもう少し試行錯誤してみます
何かアドバイスある方は書き込んでいただけると助かります
よろしくお願いします

850名無しさん@ダヨー:2015/02/14(土) 07:15:23 ID:q57PPThQ0
VC++2005、2008、2010をx86、x64用ランタイム全部
DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラ
グラボのドライバーをインストールすれば起動するだろ グラボ付いてないのは論外
後はReadme見ろよ

851名無しさん@ダヨー:2015/02/14(土) 13:07:39 ID:FjTRwwMA0
家電メーカー製PCだとリファレンスドライバしか入ってない場合があるから、
HD Graphics 4600のドライバ最新版入れてみたらいい気もする

852名無しさん@ダヨー:2015/02/14(土) 20:22:06 ID:/MTKieCU0
モデルを作ってボーンを入れてモーション入れたら、
色がなんか薄いうえに画像のような状態に…
このモデルの何がいけなくてこうなったか、教えて下さい。
http://free.5pb.org/p/s/150214201820.png

853名無しさん@ダヨー:2015/02/14(土) 20:33:08 ID:cqUIuDJ.0
ボーンを入れたのは何のアプリケーションだろうか
ソフトが違えば普通は色味は変わるけど

854名無しさん@ダヨー:2015/02/14(土) 20:42:51 ID:/MTKieCU0
>>853
返答ありがとうございます。
ボーンはメタセコイアで入れました。

855名無しさん@ダヨー:2015/02/14(土) 20:49:16 ID:GJF.YF5g0
>>854
もっと具体的に何をどうやったのか
(メタセコV4のボーン機能なのか、keynoteプラグインを使ったのか?)
色が薄いということだけど、材質設定でそう指定したからそうなってるだけじゃないのか
画像のような状態というのは、何がどうおかしいと思っているのか

材質見直してみてはいかが
あとPMXEditorで状態検証してみましたか?

856名無しさん@ダヨー:2015/02/14(土) 21:03:06 ID:cqUIuDJ.0
メタセコのバージョンがわからないから何とも言えないけど、V4なら最近MMDに似せた表示が可能になったからそっちで表示調整してみたら色味はそろえられると思うよ
V3ならPmxEditorで色を調整しよう

857名無しさん@ダヨー:2015/02/14(土) 21:06:56 ID:QWeqVkqE0
ウェイトちゃんと塗らないで自動でやったらこうなるんじゃないかと思ったがアンカーとか使ったのかな
色が違った問題はエディタで材質をきちんと整えればおk

858名無しさん@ダヨー:2015/02/15(日) 00:02:20 ID:CyMEY46k0
>>855
>>856
>>867
回答ありがとうございます、このアドバイスを元に直していきます。

メタセコのバージョンは4です。

859名無しさん@ダヨー:2015/02/15(日) 00:05:58 ID:ApCtfe1.0
836でs

まずはアドバイスくれた方々感謝します
ありがとうございました

結局いろいろやってみたのですが原因はわからず
思い切ってOSをクリアインストールすることにしました

購入時の状態で即MMDをインストールし
Readmeの3つのランタイムをインストールすると
MMD起動しました

ちょっと原因は特定できていませんが
まぁ 何らかのファイルが破損していたか消えてしまっていたんだと思います

お騒がせいたしました

860名無しさん@ダヨー:2015/02/15(日) 14:06:23 ID:9bAXYqbA0
エフェクトのworkingFloorについてお聞きします
この床に反射するエフェクトを、鏡のような効果に使いたいのですが、
床以外のステージの一部にこの効果をつけることは可能でしょうか?
角度を変えて壁一面に設置することはできたのですが、壁にかかっているツヤっとした家具に反射したような効果がほしいので、特定のものだけにこの効果を適用したいです

861名無しさん@ダヨー:2015/02/15(日) 15:05:25 ID:0NuQs73U0
AutoMetallicの方が目的に近いかな。
これをピアノに適用した物を見た覚えがある。
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im3865623

改良版AutoReflection
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im4584865

ちなみに鏡ならまた別に専用のエフェクトがあります。

862名無しさん@ダヨー:2015/02/15(日) 18:01:21 ID:9bAXYqbA0
>>861
ありがとうございます!
ちょっと難しそうなかんじですが、まさに欲しかったエフェクトなのでいただいてまいります!

863831:2015/02/15(日) 20:01:42 ID:fhRZmnwY0
すみません831の者です。先日は分かりやすい回答ありがとうございました。
うさみみの部分に剛体を入れた後、うさみみはめり込まなくなったのですが裾の部分が前にも増してめり込むようになってしまい…
一応腰付近に剛体を入れてみてはみたのですが、大した効果が無いようで…
裾の部分の修正はどうすればいいでしょうか…?

864名無しさん@ダヨー:2015/02/15(日) 22:57:10 ID:LD4cBd3Q0
「着せ替え用うさみみぱーか」というやつかな。
元はボディとセットだけど服だけ別のモデルに移植してる?

865831:2015/02/15(日) 23:38:13 ID:fhRZmnwY0
>>864
いえ、首だけ動画見ながらすげかえしました。

866名無しさん@ダヨー:2015/02/16(月) 10:51:50 ID:7MBjPiws0
元の衣装モデルに固有の問題か
改変した結果おかしくなったのか、どう改変したのか、それによって答えが変わるから
おかしいですだけでは答えようがない。

867名無しさん@ダヨー:2015/02/16(月) 11:35:58 ID:qPVLmZ6I0
剛体の状態とかのスクショがあるとわかりやすいかも
おかしいですおかしいですって言って来る人って何で文章だけで相談しようと思うのかが疑問

868831:2015/02/16(月) 19:52:36 ID:D0SlgRHQ0
>>866
>>867
http://seiga.nicovideo.jp/bbs/sg11295
すみませんスクショ貼りました、上記スレ76です。

869名無しさん@ダヨー:2015/02/17(火) 20:00:18 ID:kJmKa/Uo0
リップモーションについてお聞きします
すごく短いシーンなのにあれですがですが、会話の部分のリップをモーフで作っていると慣れない自分には途方もない作業なんですが、口パクを簡単に作る方法はあるのでしょうか?
最初、適当に会話シーンに合わせて、ゆっくり歌っているモーションのリップを借りてごまかしていたのですが、やはり不自然なので口の動きを合わせたいんですが、1つずつ手作業以外に方法はありますか?

870sage:2015/02/17(火) 20:14:21 ID:cTzDfV9o0
>>869
口パクはいくつか作成ツールが配布されてる
このブロマガに簡単にまとめてあるから好きなのを選んで使ってみたらどうかな

【MMDフルボイス部】口パクの効率的な作り方
http://ch.nicovideo.jp/juonP/blomaga/ar287213

他にもいくつかあったと思うから『MMDツール配布あり』ってタグから探してみるのもいいと思う

871名無しさん@ダヨー:2015/02/17(火) 20:26:53 ID:cTzDfV9o0
名前欄間違えた

『MMDリップシンク講座』ってタグもあるみたいだからそっちも参考にしてみたらいいと思うよ

872名無しさん@ダヨー:2015/02/17(火) 21:16:57 ID:A52pAHR60
タイトル忘れたけど、音声データを「あ」と「え」に変換する方法の講座動画見たことが
誰か心当たりない?

873名無しさん@ダヨー:2015/02/17(火) 22:11:35 ID:AlPbmibA0
>>872
その動画自体は知らないけど単に変換なら簡単にできる
VMDConverterで吐き出したcsvをメモ帳で一括置換すればおkかと思うんだけど
そーいう事じゃなくて?

874名無しさん@ダヨー:2015/02/17(火) 22:25:23 ID:cTzDfV9o0
>>872
たぶん違うと思うけど音声データからの変換ならこのツールとか便利そう

【嫁の口をパクパクさせたい】LipSynchloid配布【結月ゆかり誕生祭2013】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22506025

あとはVMDSpectrumを使って簡易的な口パクをつくる方法もあるみたい

【VMDSpectrum】VMDSpectrumによるオーディオリップシンク【MMD】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19550309

875名無しさん@ダヨー:2015/02/18(水) 05:10:41 ID:6qCZM1Pc0
使ったこと無いので説明できないが リップシンクロイド ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm21243328

876名無しさん@ダヨー:2015/02/18(水) 15:51:54 ID:jEv9th6c0
>>872
ほいよ。

【MMD】「え」モーフが無いモデルへの 「え」リップシンクの流し込み
ttp://nico.ms/sm25476400

877名無しさん@ダヨー:2015/02/18(水) 16:18:44 ID:i8E2nAgA0
>>869ですがリップモーションへの情報たくさんありがとうございました!
まずはブログを拝見させてもらってきます!

878名無しさん@ダヨー:2015/02/18(水) 16:38:31 ID:1z7lUl460
vmdのモーションデータをLiveAnimationでBVHに変換してCINEMA4Dにモーションファイルを
読み込みたいのですが、向きが逆になったりと同じ動きをしてくれません。
X軸反転やZ軸反転、モーションミラーのチェックを何通りも試してみるも
回転だけが逆向きだったり方向が逆だったりと同じ方向に一致しません。
 これは何か特殊な設定でもあるんでしょうか
取り込みたいのはモーションのみなのでMMDToolは使用できません。

879名無しさん@ダヨー:2015/02/18(水) 18:02:10 ID:1z7lUl460
連投すみません、自己解決したのですが
C4Dに読み込むカメラとモーションが一致しません。
・MMD上で60fpsのモーションをつけた場合
 →vmd→LiveAnimation(1秒/30fps)→C4D に読み込むと2秒で120fps
・MMDのカメラはMMDToolでそのまま持ってくる
 →読み込むと2秒で60fps

とカメラは30fps モーションは60fpsで読み込まれてしまい
カメラが再生終了してもモーションは半分までしか経過していません。
カメラを半分にすることはできませんし、C4D上で一致することは不可能です
読み込み時点でfpsを一致させたいので
LiveAni上で30fpsのモーション設定するか(出来るのかな?)カメラを60fpsでモーション保存するかしかなく
解決法を探っているのですが見つかりません、もしなにか分かればご教授頂けませんか?

880名無しさん@ダヨー:2015/02/18(水) 18:42:11 ID:jEv9th6c0
>>878-879
MMDにはモーションを時間軸方向に拡大・縮小する「拡大縮小」ボタンがある
それでモーションを2倍(スロー)にして保存、読み込ませたら良いんじゃないかな

それと、ここは「MMD」の初心者スレなんで、C4Dでの操作関連の質問されても、
まともに答えてもらえないと思うよ?

881名無しさん@ダヨー:2015/02/18(水) 18:53:30 ID:RC9ex6W.0
カメラも拡大縮小できたっけ?

882名無しさん@ダヨー:2015/02/18(水) 19:21:51 ID:z6svVj2Q0
できない。機能追加してほしい物の一つ

883名無しさん@ダヨー:2015/02/18(水) 20:45:26 ID:1z7lUl460
>>880
モーションを縮小することでカメラの動きと一致しましたが、今度は両方滅茶苦茶はやいです。
モーションの速度はちょうどいい感じなのでカメラのモーションを拡大したいですが、カメラはできないのですね・・・
あきらめて他にカメラを遅く出来ないか探って見ます、ありがとうございました!

884名無しさん@ダヨー:2015/02/18(水) 20:52:10 ID:1z7lUl460
またまた連投すみません。
アホでした、早いのはC4D側が60fpsなだけで、30fpsにするとちょうどいい速度で解決しました。
これで全て解決できたので進めれそうです、ありがとうございました!

885名無しさん@ダヨー:2015/02/18(水) 21:40:35 ID:n4DFvmIs0
MMD互換は別のスレ立ててみてもいいかもね
関連ツールスレもあるけど

886名無しさん@ダヨー:2015/02/18(水) 21:47:06 ID:uoPzavrs0
C4Dは互換でも何でもないけどな

887名無しさん@ダヨー:2015/02/19(木) 01:50:39 ID:8mqORuS.0
MMDのモデルについて質問です。
MMDのモデルを試しにX軸方向に思いっきり移動させてみたところ、下のGyazoのようにモデルが変な感じになってしまいました。
これはバグでしょうか? それとも仕様ですか?
pmxモデル全部に同じ現象が見られたのですが
http://gyazo.com/6baca01271f072fd366e268e2443f702

888名無しさん@ダヨー:2015/02/19(木) 02:49:41 ID:Kdp6Aeyw0
>>887
仕様

MMDの数値は単精度浮動小数点で有効桁数は7桁
移動距離に小数点上位8桁の値を設定するとモデル本来の数値が有効桁に収まらない(人物大のモデルだとおよそ10.0〜25.0の範囲)
のでモデルのディテール分の情報が表現できずに欠落してしまう

詳しく知りたければ
浮動小数点 誤差 または エラー のキーワードで検索してみる

889名無しさん@ダヨー:2015/02/19(木) 10:02:35 ID:8mqORuS.0
>>888
調べたのですが出てこなかったです。ブログとかでも全く紹介されてないですし…
大変申し訳ないですが、もう少し詳しく教えて欲しいです

890名無しさん@ダヨー:2015/02/19(木) 10:04:51 ID:RNSlUNoM0
>>889

891名無しさん@ダヨー:2015/02/19(木) 10:06:57 ID:joxJn9C.0
要するに頂点の位置を計算してる部分で誤差が生じて
表示がおかしくなる。これは3DCGの仕様みたいなもんで
フィールドが地球より広いといわれるマインクラフトなどのゲームでも同様の現象が起こる

892名無しさん@ダヨー:2015/02/19(木) 10:13:05 ID:KcDdYtKk0
簡単に言うと、移動距離がありすぎて、計算しきれなくなった、ってことでいいのかなぁ
そもそも中心から異様に離れることってないしね

893名無しさん@ダヨー:2015/02/19(木) 10:28:02 ID:OuPYDRH.0
MMDやCGってより、純粋にコンピューターの内部計算の話になる。

簡単に言えば8桁の電卓では8桁までしか使えないって話。
1+0.1なら1.1になるが、12345678+0.1は12345678になってしまう。
これと似た事が起きている。

894名無しさん@ダヨー:2015/02/19(木) 10:32:13 ID:RNSlUNoM0
>>889 操作ミスって空リプになってしまった、スマン

>>888 ではないし、かなりいい加減な説明になるのでその辺注意して聞いてほしい

ここに、7桁しか表示できない電卓がある
小数点の位置は、整数部の桁数で決まる
例えば、10000.573と入力しても、整数部分5桁+小数部分2桁で「10000.57」しか表示
しないし、そこまでしか覚えていない
ここで+90000して、整数部分が一桁増えると、小数部分を一桁減らして対処して
「100000.5」となる。
で、MMDのモデルの頂点は大抵小数点下3桁位まで使っているんだが
モデル移動でトンデモナイ値を入れると、その小数点部分が桁不足で無い事にされて
超大雑把な値になってしまう訳だ

MMD動画を観ていて、遠景にあるモデルの表面がチラチラしていたり、エッジがやたらと
太かったりするのは、これが原因
なので、画面の中心に映したいモデルは中心(XYZ=0)付近に置き、背景モデルはダミー
ボーンなどをつけて移動させるようにする、としてあげればいい

895名無しさん@ダヨー:2015/02/19(木) 10:40:22 ID:RNSlUNoM0
>>894
訂正

>MMD動画を観ていて、遠景にあるモデルの表面がチラチラしていたり、エッジがやたらと
>太かったりするのは、これが原因

エッジが太いのは遠景に置いた時の話じゃなかった
広いステージを読み込んだまま動かさずに、モデルを置いた時、だ

896名無しさん@ダヨー:2015/02/19(木) 22:30:39 ID:juILDetE0
失礼します。
背景モニターにavi形式の映像を読み込もうとした場合「16:9」「4:3」以外の比率の動画は読み込めないのでしょうか?
「16:9」比率の動画を縦にしたような縦長の動画を読み込もうとした所、表示はされるのですが「白黒」で「斜め」に表示されてしまって上手く行きません
「4:3」比率のavi形式動画は普通に読み込めるので、解説サイトにあるような「ffdshow」「UtVideo Codec」「VP6コーデック」「Win7DSFilterTweaker」など
PCに入れるべきものは入れてると思うのですが、解消できない原因は他の所にあるのでしょうか?

897名無しさん@ダヨー:2015/02/19(木) 22:52:33 ID:EUnm8dRM0
今のバージョンのMMDはぴったり重なった材質があるとチラチラするな
描画エンジンを変えたせいっぽい
昔のやつだとチラチラしなかったりするし

898名無しさん@ダヨー:2015/02/20(金) 02:08:20 ID:GQaV2vck0
↑コレの話?im4659206

899名無しさん@ダヨー:2015/02/20(金) 15:03:55 ID:UjK0DgT.0
>>896
そのままでは出来ない。
動画を16:9か4:3の表示にリサイズ編集(上下か左右に枠をつけるかカットするか)するのが手っ取り早い
別方法でscreen.bmp付きのアクセサリーに映すあるいはscreenエフェクトを使うなら自分でアスペクト比変更すればできるはず(ちょっと自信ないな)

900名無しさん@ダヨー:2015/02/20(金) 21:46:19 ID:C.a8lkRQ0
http://free.5pb.org/p/s/150220214202.png

画像のように腕が肩アーマー部分をすり抜ける感じになってしまいます。
ガンダムの肩みたいな感じにしたいです。
剛体、joint等をいじったりしても分からないです。
どうすればいいでしょうか。

901名無しさん@ダヨー:2015/02/20(金) 22:12:07 ID:Fwut82b20
剛体ってのは肩のアーマーに仕込んでるのかね?
その場合ボーンの操作はできないからこうしたキャラの場合は普通に
ボーンで操作したほうがいい

902名無しさん@ダヨー:2015/02/20(金) 22:23:43 ID:onftNJqc0
>>900
画像がよくわからないのと、モデルだけで記事がないから実物わからないんどけど、ででさんの肩アーマーとは違う?

903名無しさん@ダヨー:2015/02/20(金) 23:18:48 ID:C.a8lkRQ0
>>901
>>902
アドバイスありがとうございます。
ででさんの肩アーマーについて調べて、ボーンを仕込んでみます。

904名無しさん@ダヨー:2015/02/20(金) 23:28:53 ID:YAjve1qk0
失礼します、最近MMD始めた者です

MMEを入れたMMDでエフェクトを見たいのですが、どうやるのですか?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm23871006
MME入りMMDにPMXをドラッグインして、エフェクトファイル割り当てでfxファイルを割り当てる段階まで来れましたが、
そこから先が分からないです

使用バージョンはMMDV926x64 MMEx64_v037です

905名無しさん@ダヨー:2015/02/20(金) 23:32:33 ID:onftNJqc0
>>904
どのエフェクトかにもよる
fx割り当てたってことは、MMDのメニューの右上にMMEのメニューが出てて、そこから割り当てできてると思うけど
Autoluminousとか、放り込めばすぐ反応して結果がわかるエフェクトをまずは使ってみては?

906名無しさん@ダヨー:2015/02/20(金) 23:36:09 ID:Fwut82b20
>>904
MMDの画面右上にエフェクトのボタンがあったら導入には成功している
ただその質問では何がしたいのか何のエフェクトを入れたのかまったくわからない

907名無しさん@ダヨー:2015/02/20(金) 23:39:03 ID:YAjve1qk0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm23871006

失礼しました、リンク先の水柱のエフェクトが動く(表示される)様子を見てみたかったのです
MMEをいじるのは初めてですので練習として動かそうとしてたけど、さっぱりわからなかったでした。

908名無しさん@ダヨー:2015/02/20(金) 23:51:13 ID:8ZLmXb520
リドミきちんと読んだ?
水柱の動作を設定した後にカメラモードで再生させた?

909名無しさん@ダヨー:2015/02/21(土) 00:13:52 ID:NIVr9Vno0
エフェクトを実際に試すヒマがないので想像だけど
表情で再生するタイプのエフェクトだとしたら
たとえば0フレームで「再生」の表情をゼロ 30フレームで表情を最大にして登録
それからMMDの再生ボタンで再生

910名無しさん@ダヨー:2015/02/21(土) 13:34:38 ID:eINdRUKMO
http://www.youtube.com/watch?v=MI0-106mmxc

このサムネのような勢いを表現する流れる背景の表現が出来るMMEかモデルやアクセサリってありますか?

911名無しさん@ダヨー:2015/02/21(土) 13:58:07 ID:hy.Giv8I0
標準モデルはちゃんと読み込めてもユーザーモデルがちゃんと読み込めない←テスクチャが読み込めない←モデルが白い

912名無しさん@ダヨー:2015/02/21(土) 14:31:10 ID:eJjKeK1s0
>>911
それは質問なの?

913名無しさん@ダヨー:2015/02/21(土) 14:43:29 ID:hy.Giv8I0
そうでございます

914名無しさん@ダヨー:2015/02/21(土) 14:46:42 ID:NIVr9Vno0
モデルとテクスチャを同じフォルダに入れる

915名無しさん@ダヨー:2015/02/21(土) 14:55:41 ID:wNMhOtVU0
テクスチャがサブフォルダになってる場合もあるので
ちゃんと配布ファイルをフォルダ構造のまま付きで展開すること

いっさい説明がないから自作とか改造とかじゃないよね
次からは>>2-3を読んでまともな質問しようね

916名無しさん@ダヨー:2015/02/21(土) 15:26:42 ID:KBijrRCM0
多分いつものpng読めないバージョンだろう

917名無しさん@ダヨー:2015/02/21(土) 15:51:55 ID:7KWt69r.0
>>910
ニコモンズで映像素材探すんじゃだめなの?

918名無しさん@ダヨー:2015/02/21(土) 17:26:55 ID:hy.Giv8I0
どうしたら良いですか?

919名無しさん@ダヨー:2015/02/21(土) 18:16:52 ID:7KWt69r.0
>>918
>>915
MMDのVerと、どうやって解凍したかくらいは書かないと
拡張子表示はしてる?

920名無しさん@ダヨー:2015/02/21(土) 18:41:41 ID:hy.Giv8I0
ありがとうございます。 
まだ初心者なもんで
やってみますね

921名無しさん@ダヨー:2015/02/22(日) 01:54:02 ID:IvQIh01M0
>>910
【MMD】漫画表現エフェクト【MME】 - ニコニコ動画:GINZA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15622726

922sage:2015/02/22(日) 15:56:48 ID:k2gjuRnY0
MMDを始めようと思いにがもん式霊夢をダウンロードさせていただいたのですが、展開中にadobeIllustratorの「体験版の期間が終了しました」出てきてそれ以上先に進めません
どうすればよいのでしょうか

923922:2015/02/22(日) 16:54:42 ID:k2gjuRnY0
すみません、自己解決しました
あと名前の所にsage入れてましたね、すみません

924名無しさん@ダヨー:2015/02/22(日) 19:23:36 ID:REXtvWio0
MMDでモーフのある既存モデルをメタセコアイに読ませると、基本モデルしか出ません
モーフのモデル(口のあとか)はどこへいったんでしょうか?

925名無しさん@ダヨー:2015/02/22(日) 19:51:53 ID:dBGiS1UU0
>>924
メタセコアイ…メタセコイアのことかな?
メタセコイアでどうやってモデルを読んだのかを書きましょう

もしPMXEditorのmqoエクスポーターだったら、モーフまでは含めていなかったはずなので
どこへ行ったんでしょうと聞かれたら、着いてきてません、という回答になる

926名無しさん@ダヨー:2015/02/22(日) 19:54:09 ID:Jm5BenRw0
メタセコに直接モーフは読み込めないと思う
PMXエディタでモーフ形状を保存して独立したモデルにする必要がある

927名無しさん@ダヨー:2015/02/22(日) 19:58:26 ID:REXtvWio0
>>925
メタセコイアでした、すいません。メタセコイアのプラグインのpmdimpMQです。
モーフの形状のmqo(できればボーンも)もメタセコイア内部で出力(表示)させたいのですが、どうすればよいでしょうか?

928名無しさん@ダヨー:2015/02/22(日) 20:00:40 ID:Jm5BenRw0
PMXエディタで変形させ、変形確認画面の左上から
「この形状で保存」をする

929名無しさん@ダヨー:2015/02/22(日) 20:01:29 ID:REXtvWio0
>>925,926,927
なるほど、一個一個形状保存して読み込むのですか。ありがとうございました。

930名無しさん@ダヨー:2015/02/22(日) 21:19:05 ID:E4ZvET8k0
>>927
もう居ないかもだけど……

モデルを読み込んだ時に出るダイアログ? っていうのかなに
「モーフをelem:として取り込む」とか「ボーンを三角形として登録します」とかに
チェックすれば取り込まれるよ

つーか、ヘルプ付いてきてるんだから、読みなよ

931名無しさん@ダヨー:2015/02/22(日) 23:18:12 ID:.tMbowcM0
ふちなしサングラスのキャラのMMDモデル作ったんですが
PMDエディタで非透明度のところをいじっても
「サングラスの色は残して目玉が見える」
様になりません
ガラス部分の色が透けないか
まったくガラスが無い眼鏡してるみたいになってしまいます
どうすればよいでしょうか?

932名無しさん@ダヨー:2015/02/22(日) 23:30:09 ID:4xUxVGSI0
>>931
描画順はチェックした?

933名無しさん@ダヨー:2015/02/22(日) 23:43:31 ID:Jm5BenRw0
半透明にするなら
0.3〜0.7くらいの数値でなるはずだけど

934名無しさん@ダヨー:2015/02/22(日) 23:46:51 ID:n04YBOoA0
風を切ってる感じの白い線を表現したいのですが
いいエフェクトとかありますか?

935名無しさん@ダヨー:2015/02/22(日) 23:58:31 ID:p1S2jwng0
>>934
シュシュブラー
ホメ棘ブラー

936931:2015/02/23(月) 00:38:26 ID:6Bpm2lYI0
描画順見ましたがこれって
サングラスとフィギュアが同じ物体なので
準備とか設定できそうにないんですけど・・・
サングラス別で作るんですか?

937931:2015/02/23(月) 00:45:45 ID:6Bpm2lYI0
準備じゃなくて順番です、すいません




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板