したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MikuMikuDance初心者質問スレ part22

1名無しさん@ダヨー:2014/11/23(日) 02:27:36 ID:sXVIxvW60
■MikuMikuDanceを扱う上での初心者向けのスレです
概ね、質問には経験者や上級者が真摯に答えてくれます。
※age進行でどうぞ。回答者はマタ〜リとお願いしますね。
回答者にも回答の義務は無いので、場合によってはスルーの余裕を持ちましょう

質問する側も回答する側も、書き込む前に>>2-3を見て、内容を整理してください。
質問する前にwikiを読んでおくと知りたいことが見つかることがあります。
VPVP Wiki ( http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/ )

・はじめまして
・基本操作
・各種エラー
・なんかおかしい…?
・こうしたいのにできない???
・これは仕様?

■モデルデータ改造関連はモデリング関連スレやPMDEditorスレへ
【MMD】モデリング関連スレ Part 4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1385817627/
【PMDEditor】PMXエディタ Part5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1393101330/

その他必要に応じて誘導

前スレ
MikuMikuDance初心者質問スレ part21
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1407741237/

772755:2015/02/07(土) 19:30:48 ID:yZF1gPYw0
>>771
はい、背景はxファイルのものです
そしてすみません書き忘れてました
xファイルのスカイドームも入ってます
空気遠近怪しいですか…表示のチェックも外しているんですが干渉するものなんですかね?

773名無しさん@ダヨー:2015/02/07(土) 19:37:24 ID:yr59ZKag0
>>772
空気遠近は最近このスレのMMEスレで少し見かけたので、でも関係ないかもしれません
スカイドームが入ってるなら描画順の関係でモデルが表示されない可能性も考えられます

非表示ではなくファイルを1つずつ削除して検証してみてはどうでしょう

774755:2015/02/07(土) 19:57:28 ID:yZF1gPYw0
>>773
他のファイルが影響してる可能性があるということですね
描画順のこともよくわからないのでググりつつ、とりあえず一つずつ消していって試してみようと思います
ありがとうございました!

775名無しさん@ダヨー:2015/02/07(土) 21:24:28 ID:KygUh4.I0
背景画像のことでお聞きします
背景画像ファイルで読み込んだ画像にだけ、エフェクトを適用しないというのは可能でしょうか?

776名無しさん@ダヨー:2015/02/07(土) 21:25:44 ID:KygUh4.I0
あ、言葉足らずですみません、
全体的に明るさや彩度を変えたいのですが、背景画像だけそのままの発色にしたいということです

777名無しさん@ダヨー:2015/02/07(土) 22:12:38 ID:AIwB9azc0
>>776
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/272.html#id_39a4f617の
エフェクト間の調整にあるもので出来る

778名無しさん@ダヨー:2015/02/07(土) 22:38:44 ID:KygUh4.I0
>>777
ありがとうございます!!見てきます!

779777:2015/02/07(土) 22:55:04 ID:AIwB9azc0
追記
もし>>776の言っている背景画像がMMDの背景>背景画像読み込みで使う1枚絵なら
上記のものではできないのでAviUtlで合成する方法で

780名無しさん@ダヨー:2015/02/07(土) 23:53:43 ID:KygUh4.I0
>>779
全部落として確認してみましたが>>779さんのおっしゃる通りMMDで読み込んだ画像でしたので、AVIutlさんに頼ってみます

781名無しさん@ダヨー:2015/02/08(日) 00:52:07 ID:E4qlL3lE0
すいません。
強風などで髪が一方向になびいている状況を作りたいのですが何か良い手はありませんか?
いわゆる列車上でのアクションシーンなイメージなんですが…

重力設定Y=-1 Z=なびかせたい方向、ノイズ=500などで見た感じ悪くないのができたのですが
ものすごく処理が重くなり再生開始時のfpsが10以下になります。2秒ほどで30fps安定します。

Windows7
core i7-2600(3.4Ghz)
メモリ8GB
GeforceGTX560Tiです。
3年以上前のPCですが物理演算いじるとグラボ変更しないと厳しいですか?
また他の質問スレのようなものが見つからなかったためこちらのみに投稿しています。
該当スレがありましたら、すいませんスレ名だけでも教えてください。

782名無しさん@ダヨー:2015/02/08(日) 01:10:28 ID:cj0oXs3M0
765ですが最新の9.26にバージョンアップしたら無事解決しました。
しばらく触らないうちにこんなに更新されていたとは…
>>766 >>767様ありがとうございました。

783名無しさん@ダヨー:2015/02/08(日) 02:20:59 ID:VglLW8j.0
>>1読まない人多いんだなぁ

784名無しさん@ダヨー:2015/02/08(日) 03:14:37 ID:ClQVJKzk0
>>781
再生時のfps10以下でも出力できるなら問題ないようが気がするけど
どうしても管理したいならトレースモードかMMMで物理を焼き込む

あと物理演算はグラボはそんなに関係ないんであまり改善しないかと

785名無しさん@ダヨー:2015/02/08(日) 10:37:21 ID:E4qlL3lE0
ありがとうございました

786名無しさん@ダヨー:2015/02/08(日) 11:03:22 ID:tuvmkdiM0
>>781
物理演算(&ボーンの動きによる頂点位置の計算)はCPUの担当なので、グラボはほぼ関係なし
あと、再生ボタンでfpsが低くても、AVIに書き出す時は30fps単位できちんと計算してくれるので
あんまり気にしなくてもいいんじゃないかな
ただ、fpsが低いと再生で見た時とAVIの出力結果が異なる可能性はあるけどね

787名無しさん@ダヨー:2015/02/09(月) 02:10:59 ID:ohcSiQ860
モーションを作成中なのですが
これをコピーした後にペーストすると以下の現象が発生しています
1.複数のキーフレームで編集されている「すべての親」ボーンのうち1つが何も入力が入ってない状態になっている
2.コピー元には存在していないキーフレームで、「センター」の登録が入力が発生している

これらから予測できる原因とその対策を教えていただけると幸いです

788名無しさん@ダヨー:2015/02/09(月) 02:15:32 ID:39sb1Tf60
>>787
>>2

789名無しさん@ダヨー:2015/02/09(月) 02:17:15 ID:NZ93VTLs0
PCのスペックを上げてMMDを導入し、起動したのですが
FPSが安定せず、起動してモデルを読み込んだときは60FPSを表示するのですが
それから5秒くらいすると徐々に下がり、10秒後には40〜45を行ったりきたりします。
スペック上げたのに前のPCのほうがFPSが安定し、なおかつ高い数値が出ています

前のPCは
OS windows7 professional 64bit
CPU Core2 Quad Q9550
ビデオカード Radeon HD5770
メモリ4GB で モデルを読み込んだだけではFPSは60FPSから変わることはありませんでした

新しいPCのほうは
OS windows7 home premium 64bit
CPU AMD FX-8350
ビデオカード GeForce GTX 570
メモリ 8GB

なのですがFPSが安定しない原因がわかりません
解決方法がわかる方お教えいただけないでしょうか

790789:2015/02/09(月) 02:24:06 ID:NZ93VTLs0
すみません、一応グラボのドライバを最新のものにしたり
DirectX 11の入れなおしや
Readme記載のランタイムの入れなおしなどをやってみましたが
効果はありませんでした

791名無しさん@ダヨー:2015/02/09(月) 02:56:13 ID:0wByCInI0
軽いモデルを読み込んでもそうなるの?
使ってるMMDのバージョンは?
Windowsエクスペリエンスインデックスのスコアはどうなってる?
NVIDIAコントロールパネルの3D設定はどうなってる?
『電源管理モード:パフォーマンス最大化を優先』にしてもダメ?

792名無しさん@ダヨー:2015/02/09(月) 03:46:59 ID:kzLDS/Cg0
電源オプションが省電力になってないかも確認

793名無しさん@ダヨー:2015/02/09(月) 04:00:04 ID:NZ93VTLs0
>>791
軽いモデルではFPSの減少は見られませんでした
ただMMEなどを使うとやはり前のPCより処理が重くなります

使っているMMDのバージョンはver.9.26です

エクスペリエンスインデックスを回してみました
プロセッサ AMD FX(tm)-8350 Eight-Core Processor  サブスコア→6.6
メモリ (RAM) 8.00 GB サブスコア→6.8
グラフィックス NVIDIA GeForce GTX 570 サブスコア→7.9
ゲーム用グラフィックス 4095 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ サブスコア→ 7.9
プライマリ ハード ディスク 空き 177GB (合計 298GB) サブスコア→5.9

基本スコア
5.9
一番低いサブスコア

NVIDIAコントロールの設定は『プレビューによるイメージ設定の調整』画面で
3D アプリケーションによって自動的に決定する(L)となっていたので
マイプレファンスをクオリティ、パフォーマンスと両方試してみましたが
FPSは24〜35の間で上がったり下がったりでFPSの安定はみられませんでした。

>>792
その設定はどこを弄れば良いのでしょうか

794名無しさん@ダヨー:2015/02/09(月) 05:23:45 ID:.XplVwVo0
おれはCPUだと思うなぁ・・・・

795名無しさん@ダヨー:2015/02/09(月) 07:27:34 ID:6BsJqlpA0
とりあえず
・きしめんALL
・マリエル再現
この辺を読んでFPSとか確認してみるが良いかと
他の人も試せるデータでの検証でないと比べようが無い

796名無しさん@ダヨー:2015/02/09(月) 09:05:52 ID:tULdgorQ0
>>793
win7だと コントロール パネル>すべてのコントロール パネル項目>電源オプション で高パフォーマンスに設定 かな?

797名無しさん@ダヨー:2015/02/09(月) 09:38:49 ID:tULdgorQ0
>>793
NVIDIAの設定>>791さんの言ったのは
3D設定→3D設定の管理→グローバル設定をパフォーマンス最大化を優先 の方

798名無しさん@ダヨー:2015/02/09(月) 09:47:17 ID:tULdgorQ0
もうひとつ MMDの右上の省エネボタンもオフになってるか確認

799名無しさん@ダヨー:2015/02/09(月) 10:05:06 ID:NZ93VTLs0
>>794
CPUだとすると対処方法はどうすればいいでしょうか

>>795
MMD付属のPMMでは60FPSで再生できました

>>796
できました、ですが状況は変わりませんでした

>>797
やってみましたが変化ありませんでした

>>798
省エネボタン、オフになっています
オフでないとFPS表示されないので確実だと思います

800名無しさん@ダヨー:2015/02/09(月) 10:25:06 ID:tULdgorQ0
>>799
もう1点だけ確認 MMDメニューの表示の下の方でfps無制限にしてる?60fps制限で60fps出ないってことなのかな?

801名無しさん@ダヨー:2015/02/09(月) 10:32:51 ID:NZ93VTLs0
>>800
いえ、60FPS制限にしています。
前の性能が低いPCではモデル読み込んだだけで
FPSが30以下になることはなかったのに
新しくしたPCでは30以下になるので
性能上がってるのに前より動かなくなってるのは何でかと思いまして

802名無しさん@ダヨー:2015/02/09(月) 10:42:14 ID:tULdgorQ0
他の人が何か気づくかもしれないけど設定間違ってるところはなさそうですねえ 
実際に再生ボタンや→キーでの再生でも違いが分かるほど遅いですか?fps表示数字だけ遅いってのは前には聞いたこと有りますが

803名無しさん@ダヨー:2015/02/09(月) 10:48:33 ID:IvBDrRbE0
原因切り分けのヒントになれば
※thilmera 7
ttp://www.thilmera.com/
プロパティの「項目」→「CPU&GPU&M/B」で「CPU稼働率」「CPUマルチ」「CPU温度」「GPU情報」
をONにして、動作状況を確認

あと、8割思いつきで聞くけれど、ちゃんとグラボに追加電源挿しているよね?
電力不足で動作不良起こしていた、とかいうオチでない事を祈るけれど

804名無しさん@ダヨー:2015/02/09(月) 11:40:58 ID:282oJHW.0
こういってはなんだけど、相性もあると思う
MMDは確か最新でもDirectX9。これは、最新のゲームからすればかなり時代遅れ
つまり、最新のゲームに対応した高性能グラボだと、逆に対応してなくて
パフォーマンスが落ちるという報告があったはず

805名無しさん@ダヨー:2015/02/09(月) 11:48:05 ID:jQublew.0
>>804
上で問題なってるPCのグラボGTX 570は4年前に発売されたものだよ

806名無しさん@ダヨー:2015/02/09(月) 11:54:23 ID:EfxzlxNY0
4年前ってすでにDX9の時代じゃない。
GTXはDirectX 11対応だし、可能性は高いと思うが。

807名無しさん@ダヨー:2015/02/09(月) 11:57:53 ID:tULdgorQ0
いや うちの GTX660(2012年)でも MMD9.26x64 で問題は起きてないけど相性なら機種によるかな

808名無しさん@ダヨー:2015/02/09(月) 13:21:19 ID:6BsJqlpA0
FPS無制限で見てみて欲しいかな
環境は違うけど
CPU PhenomⅡ-1090T
GPU HD7970 3GB
MEM 16GB
この環境でもきしめんALLなら140FPSくらいは出る
マリエル再現でも80〜90くらいは出てたような気がする

ハイパフォーマンス設定にはしてるみたいだけど
CPUの自動OC設定みたいなのはなかったっけ?
ゲームでの話ではあるけれどこれが入ってると状況により動作にむらがあった事がある

809名無しさん@ダヨー:2015/02/09(月) 13:57:02 ID:0wByCInI0
一応聞いておくけどモニタの解像度はいくつ?

810名無しさん@ダヨー:2015/02/09(月) 14:01:06 ID:Ze32bup60
そもそもMMDで8コア使い切れるのか?って疑問

811名無しさん@ダヨー:2015/02/09(月) 14:18:30 ID:NZ93VTLs0
色々調べてみたんですが、CPUの石の問題かと思いました
試しにウィンドウズエクスペリエンスを旧PCでやってみたところ
プロセッサが0.5程、前のPCの方が高かったです
なのでBENCH http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se062992.html
というグラボ以外のものを図るベンチマークを両方で試したところ
新しいPCがスコア140に対し
旧PCがスコア280という結果を出しました

次に3DMARK(これはグラボ依存という話なんですが)というベンチマークのSKy Diverというのを試したところ
新PCはスコア7742
旧PCは3119でした

次に新PCのグラボFX8350を旧PCのRadeon HD 5770と交換して
3DMARKのSky Diverを回してみたところ
スコアは10422でした

旧PCの方で2年程MMDをやっていたので何か必要なファイルがあったのかなんて思ったんですが
普通はMMDのReadmeに記載されてるランタイム入れればよくて
導入すれば動作が軽くなるようなファイルはないですよね…

原因は石だと思われますか?

>>802
→でキーフレーム動かすときも凄く重かったです。再生ボタンで再生しても重さは変わらずでした

>>803
見方がよくわからなかったのですが
thilmera起動させてMMD機動して 8コアあるCPUのうちCPU1の負荷が多く、2〜4までに多少割り振られ
5〜8にはあまり割り振られていないように見えました

>>808
無制限なら80FPS程出たと思いますが、モデルをもう一体増やすとFPSがガン下がりしました

>>809 モニタのサイズは1920×1080 MMD上では1280×720で機動させてました

812名無しさん@ダヨー:2015/02/09(月) 15:04:20 ID:0wByCInI0
>>811
やはりCPUが原因の可能性が高いかな

http://ch.nicovideo.jp/FDM/blomaga/ar484935
『・CPUはIntelかAMDか』以下より抜粋

>MMDは物理計算にCPUを使っています。
>そして、その物理演算はマルチコアに対応していません。

>現行のAMD FXシリーズはCPUコア単体の性能はアップしていないと
>各種ベンチで判明していますので、わざわざAMDのCPUを選ぶ必要はありません。

813名無しさん@ダヨー:2015/02/09(月) 16:04:23 ID:..zAWpBo0
ビデオの載せ替えとかしてるって事は組立PCかな?ってことで懸念いくつか挙げてみる

・M/BのドライバとかBIOSって最新にしてるんでしょうか?
 ついでにDirectX9.0Cの最新いれてあるんかしら?

・モデル2体目でガクって下がるってことは剛体が大量なモデルかな?
 fx8350+gtx570って強烈に熱そうだけど排熱とか電源容量は大丈夫?

・一般的に3Dゲームだとインテルのがスコア良い傾向あるようなので
 Core2クアッド+GTX570組む部品まだ残ってたら試してみて。
 端的にクロック比較でfx8350のが高性能とは言い難いんだ。

814名無しさん@ダヨー:2015/02/09(月) 16:20:28 ID:9TA0BjOs0
AMDの現世代CPUはwindows8じゃないとCPU時間が適切に割り当てられない

815名無しさん@ダヨー:2015/02/09(月) 17:41:47 ID:tULdgorQ0
>>811
その3DMrak sky driver で 一番いいスコア10422出た構成をMMDに使うことは出来ないのかな?

816名無しさん@ダヨー:2015/02/09(月) 20:49:34 ID:NZ93VTLs0
>>812
やっぱり石ですか…
MMD杯近いのでMMDバージョン上がってマルチコア対応とか
無理か…

>>813
マザボのドライバ更新は思い浮かびませんでした
それで石の性能ってあがるものなのでしょうか

DirectXは最新の物にしてありました。

二体目のモデルは軽いモデルでも下がりました
排熱と電源容量も問題無いと思います

CORE2+GTX570で組み直しました
こちらのほうがMMDでは明らかに性能がいいです

>>815
その高スコアの構成でMMDを使用することにしました



今回の件はCPUに問題があるという結論に達しました
金を無駄にしましたがいい勉強になったと思います
皆さんご協力本当に有難うございました

817名無しさん@ダヨー:2015/02/09(月) 21:07:45 ID:..zAWpBo0
>>816
目途が立ったようなので参考までに

 >マザボのドライバ更新は思い浮かびませんでしたそれで石の性能ってあがるものなのでしょうか

CPUそのものじゃなくて、他の部分の効率や不具合でCUP負荷がフラフラ変動するっていうトラブルを
2回経験したことあるもんで気にしてみただけです。
特定メーカの特定モデルHDDだけDMA転送できないないからCPU動きっぱ状態だった、とかね。

818名無しさん@ダヨー:2015/02/09(月) 21:32:21 ID:9e/PRk820
確かMMDの過去バージョンに物理演算のマルチスレッド対応があったような?
スレッド毎の演算結果が一致しないとか何とかの理由で結局1スレッドに戻ったような物があった気がする
現在でも入手可能かどうかは判らないというかそんなのなかったっけ?と言うレベルの話だけどね
あってもそこからの更新が重なってだいぶ古いと思うけど

819名無しさん@ダヨー:2015/02/10(火) 01:24:00 ID:91iy4nGw0
結局今のMMDは物理演算とMMEがシングルスレッドなので(本体はマルチスレッドらしいけど)
シングルスレッドで性能(1コアの性能)がいいCPUの方が向いているってことなのですね
(新PCの方のマザボの不具合があるかもという疑いが残るものの)

820名無しさん@ダヨー:2015/02/10(火) 09:25:12 ID:7xlqjN720
MMEではなくて物理演算ね

821名無しさん@ダヨー:2015/02/10(火) 21:11:00 ID:HCFmCIOU0
>>818
それって過去バージョンというよりは単発の試験Verで
樋口M氏が数日だけ公開して皆の環境とFPSを集計してた記憶があります

822名無しさん@ダヨー:2015/02/10(火) 23:25:47 ID:zir7mvPQ0
樋口氏ってツイッターでもやってんの?
どうやって集計したんだろ

823名無しさん@ダヨー:2015/02/11(水) 00:46:09 ID:SnVDOGvk0
物理演算のマルチスレッドはVer.7.39.x64で実装、その後解除されていますね
単発のはdx11版のはず

824名無しさん@ダヨー:2015/02/11(水) 07:54:52 ID:.GqQKKpE0
>>822
やってるよ

825名無しさん@ダヨー:2015/02/11(水) 14:43:28 ID:rA0yv8Sw0
WorkingFloorXを使用し、モデルは映し出されるのですが
カメラが上からのアングルになると背景が反映されません。
エフェクト割当のとこで色々やっても無理でした。
スカイドームを使ったりしているのですが、空が移るはずなのに白一色になってしまいます。
これは仕方が無いのでしょうか?

826名無しさん@ダヨー:2015/02/11(水) 14:54:45 ID:4tP6kCC20
こちらの動画sm20775249で、PMDeditorを使用しモデルのアクセサリを分離して、揺れるように改造する、という手順を紹介されています
このような手順を、移動中にじっくり読んで勉強したいのですが、ニコ静止画やブログ、販売されているムックやテキスト等書籍などでも構わないのですが、何か動画以外で解説されているようなものをご存じないでしょうか?

827名無しさん@ダヨー:2015/02/11(水) 16:31:31 ID:4l0a9HP20
>>825
スカイドームの鏡像をWorkingFloorに映したいってことでいいのかな
スカイドームは*.xファイル?
readme読んだら*.xファイルは対象外だね
> デフォルトで鏡像化されるモデルは 全てのPMD・PMX,および.vec になっています。

>>826
「PMDエディタの本」が出版されてる
ISBNは4798130656

828名無しさん@ダヨー:2015/02/11(水) 16:58:32 ID:mqwJHw8c0
MMDっていつからかわからないけど、既にマルチコア化されてるんですか?
GPU980になったのでいろいろ実験してたんだけど
タスクマネージャでCPUを1使用時⇒2、3、4と割り振ると明らかにFPS向上するんだけど
この症状ってMMD側じゃなくてGPU側に関係するのかな?MME側?

ちょっと詳しくないのでわからないんですが、これってどんな状態なんでしょう。

829名無しさん@ダヨー:2015/02/11(水) 17:16:25 ID:KtiFTy8s0
>>828
というか>>812のリンク先やスレの応答くらい読んでね
http://ch.nicovideo.jp/FDM/blomaga/ar484935

>なお、よく「MMDはマルチコアに対応してない」という情報を見ますが、
>その情報は間違いで、正しくは
>「一部はマルチコア化されているが、物理演算はマルチコアに対応していない」です。
>(MikuMikuDanceのReadme参照)
>要するに、MMDはマルチコア化していない部分があるけど、
>マルチコアしている部分もあります。

要するにMMDがシングルコアなのは物理演算で
ハイスペックPCの場合、そこがFPSを下げるネックになりやすいってだけ

830名無しさん@ダヨー:2015/02/11(水) 17:55:05 ID:pgFzmSjw0
readme読めばわかるけど32bit版は7.39mから、x64版は最初からマルチコア対応

831名無しさん@ダヨー:2015/02/12(木) 17:14:25 ID:GabIzd1o0
MMD着せ替えの「うさみみパーカー」を着せたモデルで春に一番近い街モーションを踊らせているのですが、うさみみの耳が服にめりこんだり最悪貫通したりします。
カメラで見えないように出来ないかは検討しましたが殆どめりこんでいるのであまり意味無い事が分かりました。
このうさみみを少しでもめり込まないようにするにはどうすれば良いでしょうか?

832名無しさん@ダヨー:2015/02/12(木) 17:18:26 ID:VvciwYvw0
通常は剛体の設定でめりこまないようにする
胴体のボーン追従剛体を設置して「非接触」にチェックを入れない

833名無しさん@ダヨー:2015/02/12(木) 17:33:28 ID:HmOaZCaI0
im4403280かな?
見たところ上半身、上半身2の剛体が服表面よりかなり小さい
だから埋もれたり、上半身と上半身2の剛体の隙間に引っかかったりしてるようだ

一番即効性があるのは、上半身と上半身2の剛体半径を大きくする事だけど、
ただ単に太くするとうさみみ剛体と干渉して暴れるから、
最終的には新たに剛体追加して隙間を埋めていく作業になるかもしれない。

834名無しさん@ダヨー:2015/02/12(木) 18:51:59 ID:GabIzd1o0
>>832
>>833
剛体入れたらめりこまなくなりました、ありがとうございました!

835名無しさん@ダヨー:2015/02/13(金) 01:50:58 ID:4ypb/zJ.0
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0

836名無しさん@ダヨー:2015/02/13(金) 13:37:25 ID:qMHNqicE0
質問です
回答お願いします

新たなPCを購入しMMDをインストールしたら
「Direct3D::Init CreateDevice Failed!」のエラーで起動できません。

いろいろ調べてみた結果Directx 9.0のインストールが必要らしい
とりあえず
 ・Microsoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージ (x64)
 ・Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ (x64)
 ・DirectX エンド ユーザー ランタイム
の3つはインストールしました。
それでも症状に変化がなかったので
DirectX 9.0c End-User Runtime
(ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=34429)をダウンロードし
インストールしようとしたところ
「DirectX セットアップ
 DirectX 9.0をインストールするには、Windows 98、Windows Millennium Edition、Windows 2000、Windows XP または Windows Server 2003ファミリ
を実行している必要があります。」
とのエラーが出て現状どうすればいいのかわからない状態です。
アドバイスお願いします。

MMDはver9.26 64bit版
OS   Windows8.1 Update 64bit
CPU   Intel(R) Core(TM) i7-4700MQ CPU @2.40GHz
RAM   8.0GB
グラボ Intel(R) HD Graphics 4600
DirectX 11.0

837名無しさん@ダヨー:2015/02/13(金) 14:02:31 ID:R48WkMys0
>>836
試してみては?
Venus' Wink のみなもの下 : MMD DX9 と PMD エディタが動いた!!
http://blog.livedoor.jp/venuswink/archives/718125.html

838名無しさん@ダヨー:2015/02/13(金) 14:41:24 ID:bV/b7iBo0
こういう質問でも大丈夫でしょうか
最近始めたばかりで、あまり曲をよく知りません。(漢字4文字系と洋楽中心)
im3219776やsm21887384の、ゴス風のモデルを使ってみたいんですが、合う曲ってどんなのがあるでしょうか?
できれば、あまり人数が多くないモーションがいいのですが

839名無しさん@ダヨー:2015/02/13(金) 15:09:31 ID:.EsoGskk0
>>838
正直曲とかモーションはその人の好みだからなぁ
GUMIのほうは配布から少し経ってるし、zeze式も人気あるから、すでに動画があるかもしれない
「MMDモーション配布あり」タグは見た?
セクシー系か小悪魔系が似合うと思うけど、とっさに思い出したのがlamb.とSweetDevilだけってどうよ自分orz

840名無しさん@ダヨー:2015/02/13(金) 16:26:02 ID:bV/b7iBo0
>>839
ありがとうございます!
すみません人数が多くないという書き方がわかりにくかったかもしれないです、PCのスペックがあまり良くないので、一度にたくさんのモデルを動かせないという意味でした、失礼しました
モーション配布タグを順番に見ているのですが、まだあまり見切れていなくて、、、
SweetDevilは知りませんでした、見てきます!

841名無しさん@ダヨー:2015/02/13(金) 16:45:27 ID:BB4xizck0
vpvp wikiには人数書いてあるのも多いから探しやすいかも。
何も書いてないのは一人とは限らないけど、たいていは一人用。

http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/15.html

842名無しさん@ダヨー:2015/02/13(金) 16:57:18 ID:ZMT4r9.s0
>>836
MMDの配布元もreadmeも、そんなところ(id=34429)のリンクは記載してない
ちゃんと読みましょう

843名無しさん@ダヨー:2015/02/13(金) 18:21:10 ID:Aph6lOdo0
>>836
>DirectX 9.0c End-User Runtime
>(ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=34429)をダウンロードし
そのページの「システム要件」に書いてありますが、XP以前のWindows用の物なので、Vista
以降のWindowsには「Windowsそのもののバージョン違い」でインストールできません。

844名無しさん@ダヨー:2015/02/13(金) 19:23:03 ID:Vhvy9s1g0
>>836
インストーラはMMDのreadmeに書いてあるこっちを使おう
 DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラ
 http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35

DirectX 9.0c End-User Runtimeの最終版はこれのはず
 DirectX End-User Runtimes (June 2010)
 http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=8109

845名無しさん@ダヨー:2015/02/13(金) 19:54:30 ID:rJVaWz7w0
>>836
DirectX9c入れる時は>>844の下のやつが失敗しにくいけど
やり方わからないでつまづく人もいるので補足

ダウンロード時に余計なものおすすめされことあるけどチェック外してNo thanks and Continue
ダウンロードしたファイル自体はインストーラーじゃなくてインストーラーを解凍するだけ
既存のフォルダを指定してしまうとファイルをいっぱいぶちまけてしまうので
インストーラーを展開したいフォルダを作成してから、directx_Jun2010_redist.exeを実行
展開場所を聞いてくるのでさっき作ったフォルダを指定してOK
終わったら展開されたDXSETUP.exeを実行。インストール完了したらフォルダごと消しておk

846名無しさん@ダヨー:2015/02/13(金) 23:58:32 ID:qMHNqicE0
836でs
まずみなさん回答ありがとうございます

>>843は把握しました
>>844 Readmeに書いてあるものとWikiに書いてあるものは別物だったんですか
ただどちらも試してみてますが同様のエラーが出てます...

>>837はWindows8の情報ではなさそうですが
dxdiagにはDirectDrawアクセラレータ、Direct3Dアクセラレータ、AGPテクスチャアクセラレータ
ともに利用可能の状態になっています。
またPMDをインストールしてみたところこちらは動きました

>>842
一応書いたつもりですが、ReadmeとMMDの配布元の方法を試して
それで改善しないので他の方法を試しているところです
ただただ茶化すというのはご遠慮願いたい

立ち上げたばかりだから変なもの消しちゃった、とかはないと思うんだけどな...
はぁ...くじけそう

847名無しさん@ダヨー:2015/02/14(土) 00:23:40 ID:mV0xfGYk0
>>846
1.念には念を入れて、PCを再起動
2.配布されているMMDのZipファイル(削除しちゃっていたら、再ダウンロード)を右クリック
→プロパティ、「セキュリティ:」の項があったら「ブロックの解除」ボタンを押す
(項目自体が無い場合は、そのままでOK)
3.Zipを開き、他のフォルダへ解凍(コピー)。上書き確認が出たら「上書き」する

848名無しさん@ダヨー:2015/02/14(土) 01:07:27 ID:fuOn7FqY0
>>846
煽りレス付ける余裕あるなら一人で頑張ってれば?
悩んでるように見えない

849名無しさん@ダヨー:2015/02/14(土) 03:01:05 ID:KL0Xt.kI0
>>847
ダメみたいですね
アドバイスはありがとうございます

>>848
>>ただただ茶化すというのはご遠慮願いたい
の部分でしょうか
煽ってるつもりは毛頭なかったのですが
ただまぁ、そんなに長くもないReadmeと初心者向けHPを数時間にらめっこした後
それでも解決せずいろいろ試行錯誤して
それでも解決しなかったのでここに書き込んだのに
>>842と言われ心にクルものがあったのは事実なので
そのために言葉選びを誤ったかもしれません
不快にしてしまったのなら申し訳ない

とりあえずもう少し試行錯誤してみます
何かアドバイスある方は書き込んでいただけると助かります
よろしくお願いします

850名無しさん@ダヨー:2015/02/14(土) 07:15:23 ID:q57PPThQ0
VC++2005、2008、2010をx86、x64用ランタイム全部
DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラ
グラボのドライバーをインストールすれば起動するだろ グラボ付いてないのは論外
後はReadme見ろよ

851名無しさん@ダヨー:2015/02/14(土) 13:07:39 ID:FjTRwwMA0
家電メーカー製PCだとリファレンスドライバしか入ってない場合があるから、
HD Graphics 4600のドライバ最新版入れてみたらいい気もする

852名無しさん@ダヨー:2015/02/14(土) 20:22:06 ID:/MTKieCU0
モデルを作ってボーンを入れてモーション入れたら、
色がなんか薄いうえに画像のような状態に…
このモデルの何がいけなくてこうなったか、教えて下さい。
http://free.5pb.org/p/s/150214201820.png

853名無しさん@ダヨー:2015/02/14(土) 20:33:08 ID:cqUIuDJ.0
ボーンを入れたのは何のアプリケーションだろうか
ソフトが違えば普通は色味は変わるけど

854名無しさん@ダヨー:2015/02/14(土) 20:42:51 ID:/MTKieCU0
>>853
返答ありがとうございます。
ボーンはメタセコイアで入れました。

855名無しさん@ダヨー:2015/02/14(土) 20:49:16 ID:GJF.YF5g0
>>854
もっと具体的に何をどうやったのか
(メタセコV4のボーン機能なのか、keynoteプラグインを使ったのか?)
色が薄いということだけど、材質設定でそう指定したからそうなってるだけじゃないのか
画像のような状態というのは、何がどうおかしいと思っているのか

材質見直してみてはいかが
あとPMXEditorで状態検証してみましたか?

856名無しさん@ダヨー:2015/02/14(土) 21:03:06 ID:cqUIuDJ.0
メタセコのバージョンがわからないから何とも言えないけど、V4なら最近MMDに似せた表示が可能になったからそっちで表示調整してみたら色味はそろえられると思うよ
V3ならPmxEditorで色を調整しよう

857名無しさん@ダヨー:2015/02/14(土) 21:06:56 ID:QWeqVkqE0
ウェイトちゃんと塗らないで自動でやったらこうなるんじゃないかと思ったがアンカーとか使ったのかな
色が違った問題はエディタで材質をきちんと整えればおk

858名無しさん@ダヨー:2015/02/15(日) 00:02:20 ID:CyMEY46k0
>>855
>>856
>>867
回答ありがとうございます、このアドバイスを元に直していきます。

メタセコのバージョンは4です。

859名無しさん@ダヨー:2015/02/15(日) 00:05:58 ID:ApCtfe1.0
836でs

まずはアドバイスくれた方々感謝します
ありがとうございました

結局いろいろやってみたのですが原因はわからず
思い切ってOSをクリアインストールすることにしました

購入時の状態で即MMDをインストールし
Readmeの3つのランタイムをインストールすると
MMD起動しました

ちょっと原因は特定できていませんが
まぁ 何らかのファイルが破損していたか消えてしまっていたんだと思います

お騒がせいたしました

860名無しさん@ダヨー:2015/02/15(日) 14:06:23 ID:9bAXYqbA0
エフェクトのworkingFloorについてお聞きします
この床に反射するエフェクトを、鏡のような効果に使いたいのですが、
床以外のステージの一部にこの効果をつけることは可能でしょうか?
角度を変えて壁一面に設置することはできたのですが、壁にかかっているツヤっとした家具に反射したような効果がほしいので、特定のものだけにこの効果を適用したいです

861名無しさん@ダヨー:2015/02/15(日) 15:05:25 ID:0NuQs73U0
AutoMetallicの方が目的に近いかな。
これをピアノに適用した物を見た覚えがある。
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im3865623

改良版AutoReflection
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im4584865

ちなみに鏡ならまた別に専用のエフェクトがあります。

862名無しさん@ダヨー:2015/02/15(日) 18:01:21 ID:9bAXYqbA0
>>861
ありがとうございます!
ちょっと難しそうなかんじですが、まさに欲しかったエフェクトなのでいただいてまいります!

863831:2015/02/15(日) 20:01:42 ID:fhRZmnwY0
すみません831の者です。先日は分かりやすい回答ありがとうございました。
うさみみの部分に剛体を入れた後、うさみみはめり込まなくなったのですが裾の部分が前にも増してめり込むようになってしまい…
一応腰付近に剛体を入れてみてはみたのですが、大した効果が無いようで…
裾の部分の修正はどうすればいいでしょうか…?

864名無しさん@ダヨー:2015/02/15(日) 22:57:10 ID:LD4cBd3Q0
「着せ替え用うさみみぱーか」というやつかな。
元はボディとセットだけど服だけ別のモデルに移植してる?

865831:2015/02/15(日) 23:38:13 ID:fhRZmnwY0
>>864
いえ、首だけ動画見ながらすげかえしました。

866名無しさん@ダヨー:2015/02/16(月) 10:51:50 ID:7MBjPiws0
元の衣装モデルに固有の問題か
改変した結果おかしくなったのか、どう改変したのか、それによって答えが変わるから
おかしいですだけでは答えようがない。

867名無しさん@ダヨー:2015/02/16(月) 11:35:58 ID:qPVLmZ6I0
剛体の状態とかのスクショがあるとわかりやすいかも
おかしいですおかしいですって言って来る人って何で文章だけで相談しようと思うのかが疑問

868831:2015/02/16(月) 19:52:36 ID:D0SlgRHQ0
>>866
>>867
http://seiga.nicovideo.jp/bbs/sg11295
すみませんスクショ貼りました、上記スレ76です。

869名無しさん@ダヨー:2015/02/17(火) 20:00:18 ID:kJmKa/Uo0
リップモーションについてお聞きします
すごく短いシーンなのにあれですがですが、会話の部分のリップをモーフで作っていると慣れない自分には途方もない作業なんですが、口パクを簡単に作る方法はあるのでしょうか?
最初、適当に会話シーンに合わせて、ゆっくり歌っているモーションのリップを借りてごまかしていたのですが、やはり不自然なので口の動きを合わせたいんですが、1つずつ手作業以外に方法はありますか?

870sage:2015/02/17(火) 20:14:21 ID:cTzDfV9o0
>>869
口パクはいくつか作成ツールが配布されてる
このブロマガに簡単にまとめてあるから好きなのを選んで使ってみたらどうかな

【MMDフルボイス部】口パクの効率的な作り方
http://ch.nicovideo.jp/juonP/blomaga/ar287213

他にもいくつかあったと思うから『MMDツール配布あり』ってタグから探してみるのもいいと思う

871名無しさん@ダヨー:2015/02/17(火) 20:26:53 ID:cTzDfV9o0
名前欄間違えた

『MMDリップシンク講座』ってタグもあるみたいだからそっちも参考にしてみたらいいと思うよ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板