したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MikuMikuDance初心者質問スレ part22

1名無しさん@ダヨー:2014/11/23(日) 02:27:36 ID:sXVIxvW60
■MikuMikuDanceを扱う上での初心者向けのスレです
概ね、質問には経験者や上級者が真摯に答えてくれます。
※age進行でどうぞ。回答者はマタ〜リとお願いしますね。
回答者にも回答の義務は無いので、場合によってはスルーの余裕を持ちましょう

質問する側も回答する側も、書き込む前に>>2-3を見て、内容を整理してください。
質問する前にwikiを読んでおくと知りたいことが見つかることがあります。
VPVP Wiki ( http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/ )

・はじめまして
・基本操作
・各種エラー
・なんかおかしい…?
・こうしたいのにできない???
・これは仕様?

■モデルデータ改造関連はモデリング関連スレやPMDEditorスレへ
【MMD】モデリング関連スレ Part 4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1385817627/
【PMDEditor】PMXエディタ Part5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1393101330/

その他必要に応じて誘導

前スレ
MikuMikuDance初心者質問スレ part21
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1407741237/

306名無しさん@ダヨー:2014/12/26(金) 17:32:52 ID:.ReKI25U0
杏音鳥音のmmdモデルって
公式サイトhttp://anokano.com/からダウンロードできるはずなのに
私の探し方が悪いのか、イラストデータしか落とせなくて困ってます。
どなたかダウンロードできた方いらっしゃいませんか?

307名無しさん@ダヨー:2014/12/26(金) 17:35:35 ID:57jvTrdA0
MMDモデルって書いてある青いバナーから落とせる

308名無しさん@ダヨー:2014/12/26(金) 17:42:40 ID:52/4He720
ミニスカサンタのモデルってあるの?

309名無しさん@ダヨー:2014/12/26(金) 18:09:15 ID:OFTq34Tw0
MMDクリスマスでググってGINZA

310名無しさん@ダヨー:2014/12/26(金) 18:19:22 ID:.ReKI25U0
>>307
ありがとうございます。
カスペルスキーのアンチバナーで表示されなかったようです。
設定で無効にして無事ダウンロードできました。
お手数をおかけしました。

311名無しさん@ダヨー:2014/12/26(金) 19:20:31 ID:uFZbfMOI0
>>305
モーションデータがpmmでモデルごと入っていました
モーションだけ全コピして他モデルに読み込ませたのですが
元のモデルを見ると腕IKのほかに中指IKもありました
もしかしたら捩りが邪魔してるようなのでがんばってみます!

312名無しさん@ダヨー:2014/12/26(金) 22:28:52 ID:VzbOapBc0
質問させてください
paperguiter.comさんからギターのモデルをお借りして人型モデルに持たせたのですが、
人の影は地面に落ちるのにギターの影が落ちません
どうしたらギターの影も地面に落ちるようになりますか?

313名無しさん@ダヨー:2014/12/26(金) 22:40:36 ID:0/oF.7.A0
>>312
*.xファイルならアクセサリ操作パネルで影のチェックボックスをONにする

314名無しさん@ダヨー:2014/12/26(金) 22:50:03 ID:cN8ceNbw0
>>312
Gibson SG で試したけど影のチェックで地面影出たよ

315名無しさん@ダヨー:2014/12/26(金) 23:04:43 ID:VzbOapBc0
>>313
pmxファイルです

>>314
影のチェックとはどこのチェックでしょうか?
初歩的なことも分からずすみません

316名無しさん@ダヨー:2014/12/26(金) 23:20:00 ID:cN8ceNbw0
>>315
PMXエディタで[地面影]、必要なら[セルフ影マップ]と[セルフ影]にもチェックを入れて別名保存してMMDのモデル操作で[セルフ影]ON
XファイルならMMDのアクセサリ操作パネルで[影]のチェックボックスをON

317名無しさん@ダヨー:2014/12/26(金) 23:37:55 ID:VzbOapBc0
>>316
PMXエディタで編集してみましたがやはり影が写りません
xファイルのギターモデルはアクセサリパネルの影にチェックを入れるときちんと影が表示されるので、
どうやっても無理そうな場合xファイルの方を使おうと思います
詳しい説明ありがとうございます

318名無しさん@ダヨー:2014/12/27(土) 00:04:36 ID:0PHqZiKo0
モデル操作欄のセルフ影のチェックが外れてるだけとか

319名無しさん@ダヨー:2014/12/27(土) 10:22:41 ID:mcV6ZQHo0
>>317
透明度(Aという数値)が0.98になってないかな
これやると(セルフ影の)地面影が落ちなくなる

320名無しさん@ダヨー:2014/12/27(土) 10:50:18 ID:0PHqZiKo0
paperguitar.comからいくつかギターモデル落として試してみたけど、ちゃんと影が出るんだよね
うちで試したのはこの三つ
「pgdc_fender_stratocaster_pmx」「pgdc_ibanez_pgm300_pmx」「pgdc_fender_strato70s_pmx」

321名無しさん@ダヨー:2014/12/27(土) 12:05:29 ID:KVeHpo8E0
便乗質問みたいになりますが、万年寝不足さん作の「カ・ドーロ風ステージ」の
1FのPmxモデルで柱や壁の影が出ないのですが原因のわかる方いますでしょうか?
床1、床2をPmxエディタで[セルフ影マップ]と[セルフ影]にチェックを入れても
やはり影が出ません。

元フォルダの中にあるXモデルの方は影がちゃんと出ます。

万年寝不足さん作「カ・ドーロ風ステージ」
http://www42.tok2.com/home/nebusokummd/mmd05/stage35.zip

322名無しさん@ダヨー:2014/12/27(土) 12:31:09 ID:0PHqZiKo0
>>321
[セルフ影マップ]と[セルフ影]だけじゃなく、toonも設定する

323名無しさん@ダヨー:2014/12/27(土) 12:31:27 ID:mcV6ZQHo0
>>321
材質にトーンが設定されてない。デフォルトのtoon1などにする
床にセルフ影マップとセリフ影のチェックが入ってない
ただし、柱は影が落ちるけど外側の壁の影が落ちないので(裏面だから)
現実的な見た目にするには外側に外向きの壁を作ったほうがいい

324名無しさん@ダヨー:2014/12/27(土) 12:51:45 ID:LZrfU0x60
重箱の隅を言うと、toonはトゥーン

325名無しさん@ダヨー:2014/12/27(土) 13:14:22 ID:8QX7Tn/g0
さらに言うと万年寝不足さんじゃなくてゆづきさん

326名無しさん@ダヨー:2014/12/27(土) 13:16:38 ID:KVeHpo8E0
>>321,322
回答ありがとうございます。
toon設定したら影付きました!
昨日の晩から悩んでいたので助かりました。

327321:2014/12/27(土) 13:29:50 ID:KVeHpo8E0
お礼のアンカー間違えてました。
>>322,323です。すみません。

>>325
名前間違ってましたか。どうもすみませんでした。

328名無しさん@ダヨー:2014/12/27(土) 14:20:32 ID:xXt1gEc60
>>312です。
何度かPMXEでモデルの編集を試していたら影が表示されるようになりました!
材質を選択して影を設定する必要があったんですね、お恥ずかしい
回答を下さった皆様ありがとうございました

329名無しさん@ダヨー:2014/12/29(月) 20:06:59 ID:D5woI4mA0
モーフを弄って持ち物や装備を持たせるモデルがあります。
舞台・画面切り替えの際にぱっと持ち物を持たせたいのですが、
タイミングを同じにしてるはずなのになぜか画面が切り替わる直前で持ち物を持ってしまいます。
どうすれば直りますか?

330名無しさん@ダヨー:2014/12/29(月) 21:32:08 ID:mA4pnpC20
>>329
0でものが消えていて1で物を持つモーフとして
カメラを切り替える直前のフレームで0で登録。切り替わるフレームでモーフを1にして登録しても持ってしまうというのでしょうか?

また、出力時のfpsはいくつでしょうか?(30ならそういうことはないと思うのですが・・・・・)

331名無しさん@ダヨー:2014/12/29(月) 21:38:33 ID:D5woI4mA0
>>330
見てみると、サイズ変更式のモーフなんですよね。
言われるように直前のフレームで0で登録し、切り替わるフレームで持たせてもずれてしまいます。
MMDのテスト再生の時点で微妙に途中のモーフが入ってしまうんです。

332名無しさん@ダヨー:2014/12/29(月) 21:43:04 ID:9/GeI9q.0
>>329
動画出力時のfps設定を30fps以上にしてない?
MMDのキーフレームは1フレーム 1/30なので、
出力するときに例えば60fpsなどにしていると、その間をMMDが補完して出力するので
見えてしまうことがある

出力を30fpsにするか、表示のOn/Offで切りかえるか、モデルを切り替えてしまうとか
そもそもシーンをわけて別pmmにするとか
対処法はいくつかあると思う
もう少し状況を説明してもらったら、具体的なアドバイスもらえるんじゃないかな
モデルとか、モーフ名とか

333名無しさん@ダヨー:2014/12/29(月) 21:55:45 ID:D5woI4mA0
うーん、なめらかなので60にしてたのですが、30で妥協するしかないですかね・・・
ありがとうございました。

334名無しさん@ダヨー:2014/12/29(月) 23:00:16 ID:ddtJM3ko0
(なるほど、キーは30fpsごとなのになぜそれ以上のfpsで出力できるのかと思ったらそういう仕組みだったのか)
横から失礼。ひとつ勉強になりました

335名無しさん@ダヨー:2014/12/30(火) 00:09:18 ID:YzxPuxkI0
MMDで60fps出力でシーン切り替えカメラ移動すると意図しないカメラ切り替え中(前?)フレームが見えると聞いたことは有るな
 それか 自分は60fps使わないけど

336名無しさん@ダヨー:2014/12/30(火) 01:16:17 ID:FRb4QhsI0
カメラの切り替えは動画編集で行えば60fpsでも問題無い。

337名無しさん@ダヨー:2014/12/30(火) 05:22:40 ID:Mti2prWI0
血だまりのアクセサリってありますか?
赤い水たまりが使いたいんですが

338名無しさん@ダヨー:2014/12/30(火) 09:09:38 ID:JFVV9q3MO
鼻血セット
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21078228

漫符セット
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24643222

339名無しさん@ダヨー:2014/12/30(火) 09:15:46 ID:UuJ6LYrk0
>>337
ビームマンPのMME Waterの中に、水たまりがある
コントローラーで色を変えられるからそれでやりたいことができるか試してみたら

*.pngファイルの色を変えて調整もできると思う

340名無しさん@ダヨー:2014/12/30(火) 09:23:50 ID:76eh.m7s0
>>329
変形モーフで一瞬に切り替えるより、
同じモデルで既に武器を持たせてるものとそうでないものを表示、非表示を切り替えて
入れ替えたほうが確実だよ。物理が暴れないように注意

341名無しさん@ダヨー:2014/12/30(火) 10:36:35 ID:FRb4QhsI0
はぜる液体
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im3929969

液体(5色)
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im4379041

342名無しさん@ダヨー:2014/12/30(火) 19:08:18 ID:Mti2prWI0
>>339
うーん、とりあえず水たまりだけダウンロードしてみたのですが、
メモ帳から色々とMirror_waterファイルを弄ってみても、
テカテカと反射したり、色が妙に明るくなったり、色を暗くしようとしたら薄くなったりと上手くいきません
上手く血のようにするにはどうすればいいのでしょう?

何よりうちのパソコンだと水たまりを使用した時点で重くなるので色々と試す余地がないんですよねぇ

343名無しさん@ダヨー:2014/12/30(火) 19:32:44 ID:u1iuO8/I0
>>342
コントローラーって名のモデルを読み込め

344名無しさん@ダヨー:2014/12/30(火) 21:09:34 ID:QS3mwG4I0
モデルをMMDで読み込むと、目が白く表示されます
VPwikiの回答にあるリネームは試しましたが、改善はされませんでした。
PMXエディタでは正常に表示されます。
顔部分のtgaを他の正常に表示されるモデルのものに差し替えてみても、
PMXエディタでは正常なのにMMDでは白い、というのは変わらずです。

どのような原因が考えられるでしょうか

345名無しさん@ダヨー:2014/12/30(火) 21:12:02 ID:T0E.5eJo0
最新版のMMDを使用してください
これもうテンプレに入れてもええんじゃないだろうか

346名無しさん@ダヨー:2014/12/30(火) 21:13:04 ID:T0E.5eJo0
あ、違うか
とりあえず使ってるモデルがわからないと何とも言えない

347名無しさん@ダヨー:2014/12/30(火) 21:22:29 ID:QS3mwG4I0
最新版です(´;ω;`)
目が白く表示されるモデルは
ttp://www.mediafire.com/download/i6g6pktbrxxct20/Tda+SPL+Rin.zip
のTda SPL Rinです

348名無しさん@ダヨー:2014/12/30(火) 21:38:30 ID:NAE4a2ZM0
このモデル、中身グチャグチャなんだけど、使っても大丈夫なモデル?

349名無しさん@ダヨー:2014/12/30(火) 21:42:34 ID:T0E.5eJo0
なんかいろいろひどいモデルだな
スフィアで指定されてるファイルが無かったりしてるし表示枠滅茶苦茶だし
これでまともに動く方がおかしいレベル

まるで海外の子供が作ったモデルだな

350名無しさん@ダヨー:2014/12/30(火) 21:53:55 ID:6kGU3kus0
表示枠と剛体の重複すごいねwww

351名無しさん@ダヨー:2014/12/30(火) 21:57:04 ID:QS3mwG4I0
あら、たまたま画像検索に引っかかって可愛いなと思ったモデルなのですが
そういうものだったのですか。(´・ω・`)
回答ありがとうございました

352名無しさん@ダヨー:2014/12/30(火) 22:17:23 ID:T0E.5eJo0
とりあえずPmxEでボーン関係の不具合を直したら目のテクスチャは表示された
なんで直るのか意味わからんが間違いなく使わない方が良いモデルだな

353名無しさん@ダヨー:2014/12/30(火) 22:19:01 ID:T0E.5eJo0
連投ごめんね
テクスチャ関係なかったわ
不具合のあったボーンが目のボーンで、そのボーンが本当は前を向いてないといけないのに不具合で後ろを向いてたから目が表示されてなかったみたい

354名無しさん@ダヨー:2014/12/30(火) 22:21:36 ID:6kGU3kus0
>>351
エディタ使ってるんだしファイル→PMXデータの状態検証っての押してみ
ちゃんとしたモデルは全ての行で...○ OK だよ(狙いがあってわかった上で全ておkとはならないものも多分あるけど)

重複登録ボーン : 1468 | ... × Bad!  とか見たことないよ多すぎてすごく不審

355名無しさん@ダヨー:2014/12/30(火) 22:30:42 ID:NAE4a2ZM0
ボーンの具合からして多分何体かのモデルのキメラと思われるが、
動かせないなこりゃ。強いて言うなら観賞用というところか。

356名無しさん@ダヨー:2014/12/30(火) 22:30:45 ID:oE3qy9hY0
どうせDAから拾ってきたモデルだろ

357名無しさん@ダヨー:2014/12/30(火) 23:02:31 ID:FRb4QhsI0
ファイル名で検索したらDAのページが見つかった。

例外的に健全なモデルもあるけど、特に初心者はdeviantart配布のモデルはよくわからないなら使わない方がいい。

358名無しさん@ダヨー:2014/12/30(火) 23:22:25 ID:xsiPB0KU0
もう終わったようだけど、今度からは「最新版」じゃなくてちゃんとバージョンを書こう

359名無しさん@ダヨー:2014/12/31(水) 04:43:11 ID:WaAkEQzo0
>>343
上手くできましたありがとうございます。

360名無しさん@ダヨー:2014/12/31(水) 12:03:13 ID:khnZHKG20
>>337
血糊4種セット
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im4556067

361名無しさん@ダヨー:2015/01/02(金) 23:09:12 ID:hYxizzv20
こちらでいいか、わからないのですが、
workingfloorだけ使いたいのですが(背景は、いらなくて、床と床の映り込みだけほしい)、床のみのステージというのは、ないでしょうか?

362名無しさん@ダヨー:2015/01/02(金) 23:10:32 ID:16jbGOAg0
床「も」あるステージから他の物を削除すればいいんじゃね?

363名無しさん@ダヨー:2015/01/02(金) 23:40:00 ID:iXtyIX5I0
>>361
「床のみ」の意味がよくわからないが、単に板ポリほしいだけなら
PMXEditorで、PMXVierから[編集]-[簡易プリミティブ追加]で「平面+」追加してお好みで加工したらいいんじゃないか

364名無しさん@ダヨー:2015/01/02(金) 23:40:18 ID:RE63Aiuc0
MMDのデータ保存についてです。
Windows8.1のパソコンでMMDを保存したところエクスプローラーにはダウンロードしたデータが入っていたのですが、MMD本体には何一つもデータが入っていませんでした。
この解決策を教えてください。

365名無しさん@ダヨー:2015/01/02(金) 23:49:29 ID:tawcQ4EM0
>>361
これなんかどう?周りの光の玉はモーフで消せる
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im3166774

366名無しさん@ダヨー:2015/01/03(土) 00:23:20 ID:iiaVRsfg0
>>364
もしかしたらニュアンスが違うかもしれないけど、
うちの場合、8.1だとダウンロードしたファイルは”ダウンロード”ってフォルダに入るので、そこからコピペしてるなぁ。
7のほうは”マイドキュメント”ってフォルダに入ってる。
そもそも”ダウンロードオプション”を指定しない限りMMDのフォルダに落ちることはないような…

367名無しさん@ダヨー:2015/01/03(土) 00:42:47 ID:8EpdlfT60
>>364
いくつか確認するけど

> Windows8.1のパソコンでMMDを保存したところ
これはVPVPのページからMikuMikuDance_v〜.zipをダウンロードしたという意味ですか?
#「〜」の部分はバージョン番号
そうでなければ、何をどう操作したことですか?

>エクスプローラーにはダウンロードしたデータが入っていたのですが、
ダウンロードフォルダにMikuMikuDance_v〜.zipが入っていたという意味ですか?

>MMD本体には何一つもデータが入っていませんでした。
本体とは何を指していますか?
zipを解凍してできたフォルダに標準添付のモデルやステージのアクセサリ無かったという意味でしょうか?
(そうは思えないけど)
そうでなければ、「データが入っていない」とは何をどう確認したことですか?

あー、もしかしたら、zipを展開せずに、エクスプローラで内部を参照してる状態でMikuMikuDance.exeを実行した、とかですかね
ちゃんとzipを展開しないとダメです


> MMDのデータ保存についてです。
おそらくですが、これは「MMDのデータ保存」の話ではないです。それ以前の問題

368名無しさん@ダヨー:2015/01/03(土) 01:28:58 ID:JlWFLKXM0
>>367
>Windows8.1のパソコンでMMDを保存したところこれはVPVPのページからMikuMikuDance_v〜.zipをダウンロードしたという意味ですか?
#「〜」の部分はバージョン番号
そうでなければ、何をどう操作したことですか?

windows8.1のパソコンでMikuMikuDance(64bitOS Ver)をインストールしました。

>エクスプローラーにはダウンロードしたデータが入っていたのですが、
ダウンロードフォルダに意味ですか?

エクスプローラーにはMMDをダウンロードしたら誰でもついてくるミクなどのモデルなどが入っていましたが、MMDを開いたときにモデル操作にある「読み込み」を押すと
えエクスプローラーにあったミクのモデルなどが無くなってしまいます。

もしかしてwindows8.1はMMDができないのでしょうか?
ちなみに、パソコンの種類はTOSHIBAのSatellite C50-B Seriesです。

369名無しさん@ダヨー:2015/01/03(土) 01:53:08 ID:T/rY/1Yk0
なんかPC超初心者の気配…。

8.1でMMDは出来ないのか→出来ないのならそもそも起動しない
起動して読み込みでモデルが見当たらない→恐らくは…読み込み押した時のフォルダーパスが、モデルがしまってある該当フォルダーじゃない

370名無しさん@ダヨー:2015/01/03(土) 01:54:25 ID:8EpdlfT60
>>368
> windows8.1のパソコンでMikuMikuDance(64bitOS Ver)をインストールしました。
インストールとはどう操作したことを指していますか?
zipを展開したことですか?

> エクスプローラーにはMMDをダウンロードしたら誰でもついてくるミクなどのモデルなどが入っていましたが、
これはどう確認しましたか?

> MMDを開いたときにモデル操作にある「読み込み」を押すと
> えエクスプローラーにあったミクのモデルなどが無くなってしまいます。
これはどう確認しましたか?
読込ボタンを押したら「ファイルを開く」ダイアログが出ますが、
それはMikuMikuDance.exeのある場所とは関係ないかもしれません。
ちゃんとMMDを展開したフォルダのUserFileの下にあるModelフォルダを確認したのでしょうか?

> もしかしてwindows8.1はMMDができないのでしょうか?
おそらくOSは問題ありません

> ちなみに、パソコンの種類はTOSHIBAのSatellite C50-B Seriesです。
海外モデル?
たぶん、それも問題ではないだろうとは思いますが…

371名無しさん@ダヨー:2015/01/03(土) 02:02:39 ID:6p4e5eoI0
とりあえずwinの基本操作の本を買ってまずはパソコンの操作に慣れ親しんでください
現状コミュニケーション自体が成立しません
カレントフォルダがどこでそこから移動がわからないというのでは説明のしようもありません
モデルつまりpmdファイルをMMDのウィンドウにドロップしても読み込めます
これでわかるならやってみてください

372名無しさん@ダヨー:2015/01/03(土) 02:02:56 ID:1yQG7S4.0
>>368
Lhaplus か 7-zip を使って解凍しなよ
あとネット端末とかの規制時間にDLするとDL途中に終了してzipファイル壊れるよ

373名無しさん@ダヨー:2015/01/03(土) 02:23:14 ID:bu4l72ggO
もしかしてダウンロードしたデータは自動的にMMDのフォルダに入るものだと思ってるんじゃないかな?
ダウンロードして解凍してもそれを自分で移動させなければ「MODEL」などのフォルダには何もないままだよ

374名無しさん@ダヨー:2015/01/03(土) 08:56:47 ID:iiaVRsfg0
何となく海外の方が機械翻訳で助けを求めているので、意思の疎通がうまくいかない様な感じが

375名無しさん@ダヨー:2015/01/03(土) 14:08:50 ID:8suKEs2s0
エフェクトやモデルデータをUsbメモリに保存してるのですが改めて
pmmファイルを読み込もうとすると〜のモデルファイルが見つかりませんとなってしまいます。
モデルファイルは移動していないし今まで別のusbに保存してた時はそんなことなかったのに新調したUSBでは毎回なります・・・
可なぜでしょうか・・・?すれ違いだったらすみません

376名無しさん@ダヨー:2015/01/03(土) 14:10:07 ID:EqtxZXUA0
モデル縁取りエフェクト軽量版 というのをいただいてきたのですが
通常で読み込ませると、縁取りの色が赤です
「縁取りの色はfxファイルの最初の部分を書き換えると変更できます。」とマニュアルにあったのですが、
HemmingModel.fxとMaskModel.fxとPostHemming.fxとありまして、変更は多分HemmingModel.fxの
//塗る色
float DrawAlpha = 1;
の部分かと思うのですが、どう変更したらどの色になる、というのは何を参考にすればよいのでしょうか?

377名無しさん@ダヨー:2015/01/03(土) 14:22:23 ID:wrJiCddA0
>>375
MMDでpmmファイルを読み込んだ時は絶対パスで参照する(本当はちょっと違うけど)ので、USBの内部のフォルダ構成が間違ってないとしたら、そもそものドライブ名が違うんじゃないかな。
例えば、旧USBがfドライブだったけど、それ差したまま新USB差したので、新USBはgドライブになってるとか。

378名無しさん@ダヨー:2015/01/03(土) 15:00:37 ID:MmDTsv.k0
>>376
PostHemming.fx 5行目の HemColor の中括弧の中
{赤,緑,青}で色の割合(0〜1の小数)で指定

379名無しさん@ダヨー:2015/01/03(土) 15:52:46 ID:EqtxZXUA0
>>378
全く違うことをしてました、、、ありがとうございます!

380名無しさん@ダヨー:2015/01/03(土) 18:28:31 ID:6cPY8OUo0
>>361 workingfloorは、MMEエフェクトの一種でステージアクセではない ググったらすぐにでてくるぽ

381名無しさん@ダヨー:2015/01/03(土) 21:30:56 ID:RJ/uTuqs0
>>380
ちゃんと読んでからレスしろよ

382名無しさん@ダヨー:2015/01/03(土) 22:02:52 ID:6jt5hL920
workingfloorだけ使えばいんだよw

383名無しさん@ダヨー:2015/01/04(日) 20:34:30 ID:3ITPeuL.0
魔法戦のようなシーンが作りたいのですが、魔導書的な、本のアクセサリーをご存知ありませんか?
本、書、などで検索しても違うものが膨大にひっかかってしまい難儀しています

384名無しさん@ダヨー:2015/01/04(日) 21:33:16 ID:1uCXWmtY0
魔道書
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/395.html#id_8169db2d
本各種
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/31.html#id_c066d966

385名無しさん@ダヨー:2015/01/04(日) 21:43:59 ID:2vtuyO4g0
本棚の部屋
ttp://seiga.nicovideo.jp/seiga/im2347654  この中の「単品の本」をテクスチャ変える

あとBOWLROLLで「ネクロノミコン」で検索

386名無しさん@ダヨー:2015/01/04(日) 22:24:47 ID:df8YLFoY0
ありがとうございます!これです!
探し方が悪かったですかね…お手数おかけしました

387名無しさん@ダヨー:2015/01/05(月) 23:03:13 ID:Oi/Fi0w60
MMDでの補間曲線の件で質問です。
0フレームと30フレームにキーの打ってある一つの動作があるとします。
30フレームのキーにはS字の補間曲線を設定しています。

それで、中割等の都合で10フレーム目と20フレーム目の動作を固定したいのですが、
どちらのフレームに先にキーを打っても、もう片方に30フレーム目の補間曲線の影響でズレが出てしまいます。

このズレを出さずに中間フレームを打つ簡単な方法はありますか?
位置角度の数値をメモっておくか一旦vpd登録あたりがベターでしょうか。

388名無しさん@ダヨー:2015/01/05(月) 23:11:52 ID:Oi/Fi0w60
すみません↑の件ですが
フレームコピペを使えばいいのだと、送信後に気付きました。
質問は取り下げます。失礼しました。

389名無しさん@ダヨー:2015/01/05(月) 23:15:45 ID:/QCh0Cdw0
>>387
一か所(例えば10フレ)のポーズとして取り出したいフレームをまず打って選択してコピー、削除
20フレームを登録し狙ったポーズであることを確認 その後10フレームを再度ペースト

390名無しさん@ダヨー:2015/01/05(月) 23:30:23 ID:Oi/Fi0w60
>>389
ありがとうございます
思いついた方法で合っていたと確かめが取れました

391名無しさん@ダヨー:2015/01/07(水) 13:03:41 ID:m.ccxMWc0
オートルミナスに関する質問です。
ビームマンPの魔法っぽいエフェクト集を使用したいのですが、オートルミナスが適応されません。
色々試しましたが行き詰まってしまいました、どうすればエフェクトを光らせることができるでしょうか?

試しにモデルの一部にオートルミナスを適用させてみるとそれは出来ました。
エフェクト集に同梱されているオートルミナスではダメだったのでそぼろPのAutoluminous3を使ってみましたがダメでした。
作業画面をキャプチャしてみたので参考にお願いします。
http://octopus.axfc.net/uploader/l/265620147389043/v/3387804.png

【使用したエフェクト】
ビームマンPのSimpleMagic vol.1
簡単魔法っぽいエフェクト(炎、雷、氷、風)
http://www43.atwiki.jp/beamman/

392名無しさん@ダヨー:2015/01/07(水) 13:09:30 ID:m.ccxMWc0
すいません、画像の直リンの方法が方法が分かりません・・・
お手数かけますがこちらでお願いします。
作業中画面
http://www1.axfc.net/uploader/so/3387804

393名無しさん@ダヨー:2015/01/07(水) 16:34:50 ID:yeEUh03s0
質問です
保存したMMDのデータで、一部のモデルだけを別のモデルに差し替えることは可能でしょうか?
(例えば、ジバニャンで作り終わったデータを、モデルだけブシニャンに差し替える)

本来なら、モーションをコピーして済ませればいいと思うんですが、
モデルの描画順や、エフェクトの適用、アクセサリでの装飾等、一曲出来上がってしまったので
これを1からやり直さず、キャラクターモデル自体を別のものとそのまま差し替えたいのですが、可能でしょうか・・・?

394名無しさん@ダヨー:2015/01/07(水) 17:39:59 ID:bidecwmM0
>>393
いまのMMDバージョン9系ならモデル変わっても落ちないでpmm読めるから
ジバニャンモデルをフォルダから消すなり別の場所に移動してpmm開く→
モデルが違います→ブシニャン指定、でモデル自体は変えられっけど
モデルに個別にエフェクト指定とかしてんならその割り当ては取得しないから
上記プラスemm開いて、[Object]のとこのジバニャン指定してあるとこをブシニャンのリンクに書き換える
MMDは必ず新しいやつね、いま最新はバージョン9.26

でもアクセ外部親でくっつけてるとかだとどうだろわかんないや

395名無しさん@ダヨー:2015/01/07(水) 18:07:35 ID:yeEUh03s0
>>394
ありがとうございます!!
どうしていいかわからず途方に暮れてました、コピー取って万全の準備で試してみます!!

396名無しさん@ダヨー:2015/01/07(水) 18:18:30 ID:7tDZvDDQ0
>>391
Autoluminous4を入れてみたら普通に一発で光ったけど

397名無しさん@ダヨー:2015/01/07(水) 18:34:17 ID:m.ccxMWc0
>>396
すいません、Autoluminous4を入れたら普通に一発で光りました、本当にすいません。

398名無しさん@ダヨー:2015/01/08(木) 02:24:08 ID:NRwcPZB20
まったく別のモデルに差し替えは難しいと思うな
ボーンから材質まで全部同じ構造なら別だけどねえ

399名無しさん@ダヨー:2015/01/08(木) 07:31:44 ID:x1ZBmneU0
そうね394はやってみた上で書いたけど、材質ごとにエフェクト別なの当ててたらこれだけじゃ無理だね
emm書き換えられんなら材質番号んとこも分かるんじゃねえかなって期待
ジバニャンは例にしろ「モーションをコピーして」と言ってる以上見た目もボーン構成も近いモデルであろうと予想

400名無しさん@ダヨー:2015/01/09(金) 20:25:26 ID:RImMvdvE0
モーションの修正についてお聞きします
配布動画とは別のモデルを使用してモーションを読み込ませた時に、曲の途中で一部絶望的に捻れてしまうのは、一括で直す方法はやはりないでしょうか?
モーションの点が打たれているところを、捻れをくるくる戻しながら上書きしているのですが、微妙なズレがあって、流して再生するとガクガクするようになってしまいました

401名無しさん@ダヨー:2015/01/09(金) 20:38:50 ID:Mg95AdR.0
>>400
有りがちなのが腕捩れボーンとかかな?
そのモーション配布の説明とか添付されてるreadmeちゃんと読んで
適切なモデル改造(大抵は準標準を足せば解決)しないとダメだと思う

上記やってて正常動作しないなら、モーションとかモデルのもっと正確な情報を頂かないと解決しません

402名無しさん@ダヨー:2015/01/09(金) 20:41:06 ID:upnV9n/s0
>>400
編集→ボーンフレーム位置角度補正
で、赤くチェックされたキーを一度に修正するという事はできるが、それだけで簡単に直るとも思えない

ガクガクするのはMMD左下の補完曲線の自動修正にチェックがはいって
元のモーションの補完曲線がぶっこわれてるからではないか

403名無しさん@ダヨー:2015/01/09(金) 20:42:33 ID:VyOKQXhA0
捩りボーン多用してるモーションって微妙に厄介だよな
モデルによって加減が違うからモデルによっては楊枝のように細くなりまくる

404名無しさん@ダヨー:2015/01/09(金) 20:45:41 ID:hbUe9Wv.0
>>400
異常のあるボーンを選択ボーン>範囲選択
編集からボーンフレーム位置角度補正で回り過ぎのボーンを
半分にしたかったら*0.5などとする。ただボーン構造自体が違うのが原因と思われるので
根本的な解決になるかどうかはわからない。ガクガクになるのは補完曲線がリセットされてるから
だと思う

405名無しさん@ダヨー:2015/01/09(金) 22:51:11 ID:oIvBNacA0
はじめまして
簡単なことなんで色々ググってみたんですが、対策を見つけられなかったので

背景に画像を読み込んだ状態で画面全体に反映されるようなエフェクトを入れると
背景画像が上下に伸びてしまうんですが、エフェクトの効果が背景に反映
されてるせいでしょうか?
現象が起きたエフェクトはCheapLens、Diffusion7、o_Diffusion_v0_5
使用した背景画像はjpgです




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板