したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MMDモーション研究スレ part2

1名無しさん@ダヨー:2014/10/11(土) 00:21:51 ID:XVkd5CJs0
MMDのモーションについて考えるスレ。

前スレ
MMDモーション研究スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1290006996/

756名無しさん@ダヨー:2015/06/20(土) 07:25:03 ID:Il7k.RhU0
アニメーション技法の本(アニメ雑誌じゃないよ)に書いてあるような
振り向き、歩き、走り、フォロースルー、つぶし&伸び などのこと

757名無しさん@ダヨー:2015/06/20(土) 09:25:09 ID:wgAKWqpU0
昔の抽象的記号的なキャラクタのアニメーションならテクニックもあったろうけど
今みたいにリアルな人体の動きを再現できるプロポーションと可動域があると
もはやアニメーションというより人間観察そのものが必要になる気もするね

758名無しさん@ダヨー:2015/06/20(土) 09:39:16 ID:f1NEAOpM0
でも、デフォルメキャラクターならデフォルメしたモーションのが合うと思うけど
ディズニーのカートゥーンアニメーションなんて参考になるんじゃね?
オーバーアクションするやつ

759名無しさん@ダヨー:2015/06/20(土) 09:43:00 ID:Il7k.RhU0
別に大げさなカートゥーン風のことだけを言ってるんじゃないよ
走りだってためと伸びの連続だし、手を伸ばして何かとるのだって
動きが小さいだけで基本は同じ

760名無しさん@ダヨー:2015/06/20(土) 10:59:14 ID:wgAKWqpU0
でもやっぱそれはデフォルメ用語だろな
リアルなタイミングよりも「もっとタメた方がいい」「もっと伸ばした方がいい」と言うような
その、どこの瞬間をタメればいいか伸ばせばいいかっていうのが、
アニメーションならではの現実との違いを生み出せる部分だよね
そこは人間観察だけでは気付けないかも知れない
実際にアニメをつくってタメ・伸びを付け加える試行錯誤で得られたTIPSなのかな

761名無しさん@ダヨー:2015/06/20(土) 14:24:09 ID:A2yNtNEA0
過去のアニメーションのノウハウも人間観察から生まれてるという点では同じ

逐一従ってしまうと古いとかいかにもカトゥーンっぽいってなるかもしれないけど
今の3Dに合わせてデフォルメするならデフォルメの仕方の参考にはなると思う
そういう考察が楽しいか楽しくないかは性格によるけど

762名無しさん@ダヨー:2015/06/20(土) 15:08:54 ID:Eirumhk20
人間観察で得られる動き方をそのままMMDでのモーションに持ってこようとすると
これは案外つまらないというか判りにくいと言うか
二人で会話をしているシーンみたいなのだと実際にやられたら「うぜぇ…」と思うかもしれないくらいの
やや誇張した動きの方が判りやすく動きとしては面白くなる感じ

そういうのは作るものによっていろいろ変わってくるのだろうけど
商業アニメを見てても大体オーバーアクションの無いアニメなんて無い訳で
実写的な質感を目指すのでも無ければ多少オーバー気味に作った方が良さそうだと思う

763名無しさん@ダヨー:2015/06/20(土) 17:41:26 ID:nfbZRZM60
アニメ以外ってことならドラマとか演劇とか参考にした方がいいんだろうね。

日常動作って人に見せたりするための物じゃないから自然な動きを追求するにはよくても魅せるには向いてないと思うし
ドラマや演劇ってそういったことが考慮された動きだから。
ある意味不自然な動きと言えるかも知れない。

764名無しさん@ダヨー:2015/06/21(日) 00:07:09 ID:dB6l5yxA0
演劇は遠い客席からも判るような動作してるからカメラ寄せるとかなり不自然なんじゃないか?

765名無しさん@ダヨー:2015/06/21(日) 01:06:31 ID:j.6dGGi20
程度の差はあるけど映画やドラマの俳優でも不自然な動作はしてるよね、アクション系なんかは特に

ただよっぽどリアル頭身モデルじゃないかぎりそこに3Dモデル体型の動作も入るしまあよくわからん

766名無しさん@ダヨー:2015/06/21(日) 22:06:55 ID:8mn3TdIU0
補間曲線について質問なんだけど

補間曲線同士、曲線の波の端を綺麗につなぐことで
カクつきを少なくできるってのはわかったんだけどさ
いかんせん曲線二つを同時に見たりできないじゃん?試行錯誤してできなくはないんだけど
非常に効率が悪いように思う。

登録されたフレーム2つの曲線を画面上に出して、
当てるというか、並べることはできないもんかね

みんなチマチマ試行錯誤して曲線つなげてるの?

767名無しさん@ダヨー:2015/06/21(日) 22:08:37 ID:aI9JesuU0
MMMなら出来るんじゃなかったっけ

768名無しさん@ダヨー:2015/06/21(日) 22:11:25 ID:8mn3TdIU0
>>767
ごめんMMMはちょっと重たいんだわ
試してはみたんだけど

MMDでは試行錯誤しかないのかな

769名無しさん@ダヨー:2015/06/21(日) 22:36:31 ID:nymIyXlE0
MMDで、ということなら試行錯誤だと思うけどね
こういう方法でその試行錯誤の効率を高めるとかね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19924587

770名無しさん@ダヨー:2015/06/22(月) 01:33:40 ID:u5ri9aog0
俺ならスマホで補間曲線撮影して並べるな

771名無しさん@ダヨー:2015/06/22(月) 04:08:16 ID:JwifvDyI0
さすがにそれはあまり効率よくないと思うぞ

772名無しさん@ダヨー:2015/06/22(月) 04:09:58 ID:VN/5iGQQ0
二つのフレームを同時に選択すれば
曲線が二つ出て比較できるけど

773名無しさん@ダヨー:2015/06/22(月) 07:24:21 ID:S73j2/Oo0
フレーム間隔が同じならいいけど、間隔が違ったら曲線の角度の意味も違うぞ

774名無しさん@ダヨー:2015/06/22(月) 13:05:01 ID:zKIr5vjA0
最初の頃は頭の中に補間曲線窓を2枚思い浮かべて
フレーム間隔に合わせて延ばしたり縮めたりを想像してた

しばらくすると、中間フレームの前後2,3フレームの位置・角度の数値を見て
そこの変位量が滑らかになるように微調整するようになった

で、今は補間もまろやかMMD使ってる

775名無しさん@ダヨー:2015/06/22(月) 16:14:08 ID:GOC1m59E0
補間もまろやかは回転に関してはいまいちかな、仕方ないけど
グラフを綺麗につなぎたいだけなら移動では使った方が早いね
調整はした方がいいと思うが

776名無しさん@ダヨー:2015/06/23(火) 06:46:02 ID:OXda2l8Y0
>>774
>>しばらくすると、中間フレームの前後2,3フレームの位置・角度の数値を見て
>>そこの変位量が滑らかになるように微調整するようになった

おおお。そこは気付かなかった!!いいTIPSをありがとう

777名無しさん@ダヨー:2015/06/24(水) 11:07:23 ID:gOcj3pW.0
モーション作ろうとして実感したわ、全部動かしてる人ヤバイな
効率とかあるのかね

778名無しさん@ダヨー:2015/06/24(水) 11:48:21 ID:O1.RgHXo0
歩きなどはコピペして全親移動
カメラを先に決めて見えない部分ははしょる、などの小技はある
ダンスは全部作るしかないが

779名無しさん@ダヨー:2015/06/24(水) 18:10:44 ID:cMa5xZqc0
壁ドン等で、壁に手を着いた状態で体を動かしても手は動かない様にするにはどうしたら良いでしょう?

780名無しさん@ダヨー:2015/06/24(水) 18:14:42 ID:O1.RgHXo0
腕IKもしくは腕切りIKで検索してみよう

781名無しさん@ダヨー:2015/06/24(水) 18:19:18 ID:cMa5xZqc0
有り難うございます
試して見ます

782名無しさん:2015/06/25(木) 08:42:00 ID:fbSIYdvA0
>>778
それできた時は感動したわ、カメラワークで誤魔化すことは結構あるみたいね
サンクス

783名無しさん@ダヨー:2015/06/28(日) 19:19:32 ID:c614hQv.0
タイムシフトで九州勉強会見たけどモーションの話はあんまり具体的な話は無かったなぁ
直接目の前で作りながらってのがもっと見たかった

784名無しさん@ダヨー:2015/06/29(月) 11:46:38 ID:JtvTgNzA0
そう言えば殴りの動作だけど、格闘技経験者などの場合、(相手が無抵抗な場合を除いて)リアルではあんなわかりやすいためはしないけど
アニメでは何故あんなに大きくふりかぶって溜めるのかは「これから全力殴るぞ」という説明の様なものと理解しているけどいいのかな?

隙の無い動作では殴られるわけでもなければ物事を認識する能力が、特別高いわけでもない普通の視聴者が見ていて分かりいいように。

785名無しさん@ダヨー:2015/06/29(月) 12:23:33 ID:AEx39Gx.0
よくある創作上のウソって奴だ
実際は大振りだったら素人だし当たらないが、アニメでは振りかぶったほうが痛そうだし
強そうに見えるんだよ

786名無しさん@ダヨー:2015/06/29(月) 12:41:53 ID:VUbCI0/60
大げさに、そして嘘でも何でも大振りしないと迫力も説得力も感じないと言う感じ?
何をするか解りやすいでいいと思う

ちょっと方向は違うけど
実写版北斗の拳
①ttps://www.youtube.com/watch?v=VvIoM23BML4
②ttps://www.youtube.com/watch?v=-oN0ROhcvUU
どっちが百裂拳っぽく感じるか・・・と言えば多分②の方だと思うんだ

MMDのモーション作りも嘘や大げさは大事かと

787名無しさん@ダヨー:2015/06/29(月) 13:05:17 ID:6dGkocJQ0
それは目的次第でしょうね。
リアルよりかアクションよりかギャグよりかでも程度が違うでしょうし。

それにMMDでドラマ作る人ばかりじゃないですから。
演奏モーション作るなら大げさにしたら不自然に見えそうですし。

788名無しさん@ダヨー:2015/06/29(月) 13:07:13 ID:AEx39Gx.0
モーション関係ないけど北斗百烈拳の演出だったらこれが好きだな
コマ数が少ないが服を破るところが「タメ」になってて爽快感がでるわけね
https://www.youtube.com/watch?v=yxYubZ9oiXI

ついでにASBのジョナサン 無駄にためまくってる
https://www.youtube.com/watch?v=6hHSYAiBKFU

789名無しさん@ダヨー:2015/06/29(月) 13:11:52 ID:6PZ1cIVw0
>>784
変に難しく考え過ぎ
「動きが派手な方が視聴者受けがいいから」そんだけの話
単純な物事を複雑に考えたくなる年頃なのかもしれんけど、そういう癖は早く直したほうがいいぞ
余計な思考は時間の無駄使いでしかないんだから

790名無しさん@ダヨー:2015/06/29(月) 13:30:30 ID:Tf5EJ1qQ0
見せたいものを作るのか、見たいと思われているんじゃないかと思うものを作るのか、じゃないかな?(´・ω・`)

791名無しさん@ダヨー:2015/06/29(月) 15:22:47 ID:JtvTgNzA0
>>787,790
まあ、基本的にはそうだよね。
ただ、最近何でもかんでも溜めが必要みたいな言い方の人がいてちょっと気になってね。
(説明がなかったので、どう思ってそういう感じに言っていたかは知らないけど)

>>789
感性で全部適切に片付けられる人はともかく、迷った時、目的をはっきりさせておくことは大事よ。
具体的に言っても価値観の違いから理解してもらえそうにないから言わんけど。

792名無しさん@ダヨー:2015/06/29(月) 16:26:27 ID:nQr1fgJA0
>>791
同感同感。勉強会のを見てても思ったけど、そういう受け売り至上主義な感じが増えたと思う
自分で観察して考えることをしてれば、そんな一つの考えに固まることもないと思うんだけどね

>>「動きが派手な方が視聴者受けがいいから」そんだけの話

これは無いな 「それ、なんかデータあるんですか?」って感じw
アニメで誇張する場合はそうすべき理由があるからだよ
ただ、最近増えたこう言っちゃう人(たぶんアニメでアニメを学ぶタイプ)は、理由もなくそうやっちゃうね
そのアニメをみる層がリアルな格闘をよく知らないだろうと思えば、記号的な大ぶりモーションにする
で、なぜそれが記号としてコンセンサスあるかと言えば、格闘を知らない子供時代刷り込まれた子供アニメの派手な動きなんだね
大人になってリアルな格闘アニメになれば、やっぱり緊張感ある無駄のない表現をする
そのほうが「おおリアルでこええ」と、わかる人にはわかって面白くなる

793名無しさん@ダヨー:2015/06/29(月) 16:33:18 ID:AEx39Gx.0
んー何でも感でもためって言ってるとかは多分俺のことかな
ちなみに格闘技では意図的に予備動作は消すものだけど
細かく分析すればきちんとタメはある。つまりパンチを打つ態勢になって
力を入れるまでの動きは目立たないだけで必ずあるし、物理問題として
大きな質量が動く場合、その反動が必ず生まれる。つまり地面をけったり
適切な姿勢を作ることでその力に対抗してるわけ。力まず予備動作無しに
動くってのは無いわけではない。まあ武術マニアの話になっちゃうが
でもどっちかと言うとそれは特殊で、通像のパンチ、蹴りなどは小さい予備動作は
必ずあると考えるべきかと

794名無しさん@ダヨー:2015/06/29(月) 16:39:01 ID:GqfHDjXI0
バカばっか

795名無しさん@ダヨー:2015/06/29(月) 16:42:24 ID:seonBZHY0
>>792
逆に言えばわかる人しかわからない、になるな
よつべに上がってた剣道の試合、牽制ばかりで外国人にはえらく不評、日本人には気迫がすげえと評判だった、ての思い出した
上に上がってた血界戦線も大げさだの、リミテッドMMDでやるとか、って、否定ついてたけど、アニメだとどうしても少し大げさな、わかりやすい表現が必要になるんだと思う
人間の微妙な動きをフルキャプチャできないからね

796名無しさん@ダヨー:2015/06/29(月) 16:48:11 ID:seonBZHY0
MMDモデルに歌わせるとき、口が全然開かないのも不満だけど、自分で歌って鏡で見ると、すごいしわができるんだよね
口開ける大きさに従って、しわが首に一本ずつ増えていく
古い話になるけどアニメの涼宮ハルヒのライブシーンが評価されたのは、実写を元に、普段アニメでは書き込まないくらいリアルに、グロテスク一歩手前までしわを描き込んだことにあるんじゃないかと思う
こういうのMMDではできないし、人間歌ってるところよく見ると、頭も全身もかなり動いてるから、やっぱりモーションを少し大げさにするしかないのかな、と

797名無しさん@ダヨー:2015/06/29(月) 17:04:23 ID:AEx39Gx.0
アニメ好きの受け売りだとか、言葉ばっかりと言われそうだから一応動画も貼っておこう
https://www.youtube.com/watch?v=NN0oVsJjgjg

右の人の一発目はジャブだからためがほとんどない。だけど右のパンチは少しだけどためがある
「タメが無いほうがリアルだ」という「凝り固まった考え」では却って間違えた物が
出てくるだろうね。

798名無しさん@ダヨー:2015/06/29(月) 17:07:23 ID:vaHYNfCs0
>796
っフェイシャルボーン
いじりゃ手間の問題だけ。

799名無しさん@ダヨー:2015/06/29(月) 17:23:31 ID:sieuwYLo0
face rig とか facial rig でぐぐれば山ほどあるな
むしろMMDでは当たり前のモーフが3Dの世界では負荷が高いとか自由度が少ないって理由で少数派
ボーンでやるのが一般的

800名無しさん@ダヨー:2015/06/29(月) 17:32:47 ID:nQr1fgJA0
>>797
観察がまったく足りてない
タメを見せずに打てるように準備して打つパンチと、
体勢を崩した後で、あらためてタメて出すパンチとは違うだろう
「タメが無いからリアル」なんじゃない。タメを見せないようにする高等技術にファンは感心するんだよ

801名無しさん@ダヨー:2015/06/29(月) 18:45:20 ID:p247T2xM0
また話が少しづつ噛み合わなくなってきているなw

普通、人間の動きにはタメがあるからそうやったほうが自然に見える。
演出上、大きくしたほうが見栄えが良い。
なお、ダンサーや格闘家など、特殊なモーションを行う場合、タメが無く、お前人間かよ!、っていう場合もある。

802名無しさん@ダヨー:2015/06/29(月) 18:59:21 ID:emfZUTZo0
もう、タメ、ツメとかどうでも良いから、実際に作って絵にしてみなよ

803名無しさん@ダヨー:2015/06/29(月) 19:01:30 ID:zmoHnBnM0
また見る専の戯言かよ
できもしないのにごちゃごちゃわめくな

804名無しさん@ダヨー:2015/06/29(月) 20:02:23 ID:JtvTgNzA0
>>797
誰も溜めがない方がリアルとは言っていないよ。
ただ、可能な限り見せないようにするものとは言っているけどね。



とりあえず、大げさに表現することの目的が「分かりやすさ」にあるならば
やりたい動画に合わせて表現の選びようがあるから確認したくて書きこんだんだ。
答えてくれた人ありがとね。

805名無しさん@ダヨー:2015/06/29(月) 20:11:17 ID:AEx39Gx.0
分かりやすさなどはまた演出の話で別だね
押井守などは、派手に振りかぶって殴るより、物音がして、見物人が振り向いたら
殴られて倒れている、という状況を描いたほうがリアルな感じになると言っている
これは映画としての話でモーションとは別。殴られた人が、相手の動きを認識すらできなかった
という描写にするならまた別の見せ方になるだろうし

ここでは単純に動きの気持ちよさ、爽快感、人間らしさ、などの話をしている。

806名無しさん@ダヨー:2015/06/29(月) 20:11:45 ID:JtvTgNzA0
2行目「ただ、」のあと「現実の格闘技の場合」が抜けた。
誤解を招きそうな表現で申し訳ない

807名無しさん@ダヨー:2015/06/29(月) 21:20:55 ID:9B8DdVf.0
まぁ、大きく振りかぶってぱっかーんと殴った方が映像的に派手だし、気持ちいいよな
そこはもうモーションの目的のような気もw

808名無しさん@ダヨー:2015/06/29(月) 21:35:29 ID:OY5Z0DP.0
「この車ってドリフトしやすいけど物足りないって」(雑誌に書いてあった)
「評論家はイマイチって言うけどチューニング次第だよな」(俺免許持ってないけど)
みたいなスレになってしまった・・・・・・

809名無しさん@ダヨー:2015/06/29(月) 22:59:11 ID:seonBZHY0
>>798>>799
かなりモデル改造しないといけないよね?
モデル作ったりできないのに、改造できるかな?
顔ってちょっと間違えると崩壊するからなぁ
>>808
暗いと言うなら明るくすべき
自分はアニメを参考におおげさなモーションにしてるよ

810名無しさん@ダヨー:2015/06/30(火) 03:26:34 ID:d4RZa88.0
>>809
ボーン入れてウェイト塗ればいいだけだけど正直なとこかなり面倒
適当に入れると使いにくいし、使いやすく入れようとすると難易度が上がる

あと表情筋のしわもできなくはないけど綺麗に作るのは厄介
すでに入ってるモデルで試してみるべきだと思うけどね

811名無しさん@ダヨー:2015/06/30(火) 07:17:06 ID:hGsrsX5s0
タメの見本つくったった
(上)素人の肩ドン
(下)達人の肩ドン
ttp://i.imgur.com/Jd3731Q.gif

812名無しさん@ダヨー:2015/06/30(火) 07:28:12 ID:v7dFDGBA0
まあ、この程度の攻撃ならどっちでもいいやって感じだけどねw

813名無しさん@ダヨー:2015/06/30(火) 07:41:35 ID:FmVR1N8E0
>>811
なるほどな

814名無しさん@ダヨー:2015/06/30(火) 12:49:11 ID:/E7lhdsw0
天才の肩ドンとか、名人の肩ドンとか、本家の肩ドンとか、宗家の肩ドンとかはないの?(´・ω・`)

815名無しさん@ダヨー:2015/06/30(火) 12:52:01 ID:hGsrsX5s0
どないせえっちゅうねんw

816名無しさん@ダヨー:2015/06/30(火) 13:15:05 ID:/E7lhdsw0
例えば、色々な動作には予備動作があるんだけど、素人には無駄があり達人には無駄がない
天才のは予備動作がわからない、とかの違いだよ?(´・ω・`)

817名無しさん@ダヨー:2015/06/30(火) 13:23:59 ID:0iwpe/PY0
わざと予備動作をつけないものに対してリアルもなにもない
それは元動作ががリアルであることを拒否しているからで
それを動画にそのまま直したところでただの予備動作がない動きになるだけ
いっこく堂の芸をMMDでやってみたところで
誰がそれをリアルに感じるかということだ

818名無しさん@ダヨー:2015/06/30(火) 13:45:28 ID:/E7lhdsw0
> 誰がそれをリアルに感じるかということだ
その言い方だと、俺様がリアルだと感じないものはリアルかどうかに関係なくリアルじゃない!
そぢて、俺様のリアルだけが万人が認めるべきリアルだ!と言ってるだけだよね?(´・ω・`)

819名無しさん@ダヨー:2015/06/30(火) 13:49:21 ID:0iwpe/PY0
話についていけない腐れは邪魔だから巣に帰れ

820名無しさん@ダヨー:2015/06/30(火) 14:00:34 ID:/E7lhdsw0
自分が何を話しているかが実はわかっていない俺様が死ぬべきなんじゃないかな?(´・ω・`)

821名無しさん@ダヨー:2015/06/30(火) 14:07:54 ID:0iwpe/PY0
耐性がないのに煽り虫はお前には無理だ

822名無しさん@ダヨー:2015/06/30(火) 14:12:09 ID:/E7lhdsw0
煽り?(´・ω・`)
事実を述べる事のどこが煽りなの?(´・ω・`)

823名無しさん@ダヨー:2015/06/30(火) 14:22:31 ID:jantjBXA0
二人とも帰れ

824名無しさん@ダヨー:2015/06/30(火) 14:32:01 ID:hGsrsX5s0
天才肩ドン追加した。これなら予備動作に気付かれまい
ttp://i.imgur.com/sKbtD35.gif

825名無しさん@ダヨー:2015/06/30(火) 15:41:02 ID:j7sjb5Uk0
て・・・天才バカボン・・・

826名無しさん@ダヨー:2015/06/30(火) 15:47:54 ID:v7dFDGBA0
つまりアニメーションで動きの気配を消すとか言うのは、食品サンプルみたいな本物を作る
ような矛盾した話ってこと

827名無しさん@ダヨー:2015/06/30(火) 15:53:21 ID:g3yP5P6w0
演出上の話になるともともとほとんど争点も何もないわな
相手の話を聞く余裕があるかどうかだけの問題

828名無しさん@ダヨー:2015/06/30(火) 15:57:10 ID:v7dFDGBA0
一黒堂というのはわかりやすい例だと思う
リアルでやってるのは芸だからすごいとわかる
でもMMDでやってみても意味ないわな。人形に口パクさせるだけだし
格闘技だって瞬間移動だのノーモーションだのいくらでもできる
だからこれを「再現」したって全然すごくない。

829名無しさん@ダヨー:2015/06/30(火) 16:39:30 ID:hGsrsX5s0
現実とアニメが同一視できちゃうと、そういう違和感が際立っちゃうよね
その辺を上手く「アニメはアニメらしく」して、アニメの世界の中で共感や感情移入してもらえれば
アニメの中でのいっこく堂やノーモーションにも「アニメのなか限定のリアル」な説得力がでるんだろね

830名無しさん@ダヨー:2015/06/30(火) 18:45:24 ID:0iwpe/PY0
予備動作が全くないっての嘘でさ
実際は見えないような予備動作をしてるわけだろ
そこまで再現できてりゃ話の余地があるか
これはただのネコパンチに過ぎない

831名無しさん@ダヨー:2015/06/30(火) 19:54:20 ID:jrrh9npM0
誰も予備動作がないとは言っていないんだけどなぁ・・・・・

>>817とか>>830とか誰と戦っているんだろう?

832名無しさん@ダヨー:2015/06/30(火) 19:58:36 ID:0iwpe/PY0
これが予備動作がないのではなく見せない動作だというなら全く再現できてないな
もっとがんばれ

833名無しさん@ダヨー:2015/06/30(火) 20:01:10 ID:v7dFDGBA0
MMDモデルじゃ、肩の筋肉が動いたとかそんなの難しいじゃん
つまり現実と全く同じになるわけがない。必要以上の現実並みのリアルさとか
追及しても無駄なんだよ。これが達人の動きだ!とかやっても劣化版のウソに決まってるわけで
最初からウソだったらウソに徹したほうがいいこともある。セルアニメとかにも言えるけどね

834名無しさん@ダヨー:2015/06/30(火) 20:26:53 ID:UDeqMASc0
肩の筋肉動いたとか、ちゃーりぃ式みたいな連動筋肉IKではなく、独立駆動筋肉IK仕込むか、MAYAなんかにあるマッスル使うとかもうそういうレベルになるしな

835名無しさん@ダヨー:2015/06/30(火) 20:44:45 ID:g3yP5P6w0
いや、まず肩P動かすとこからじゃないのか
複雑な機構があってもモデルでリアルな筋肉再現してないと意味ないし

836名無しさん@ダヨー:2015/06/30(火) 21:37:55 ID:hGsrsX5s0
みんなも見る専批判に対抗して、モーションのことはモーション動画で語ろうぜ!

837名無しさん@ダヨー:2015/06/30(火) 21:53:15 ID:skviPLWc0
>>832
いや、もっとがんばれじゃなく
キミもgif作ってそれはこうやるんだというところを示さないと
ただの名人様に成り果てるぞ

838名無しさん@ダヨー:2015/06/30(火) 22:11:40 ID:0iwpe/PY0
>>837
いや俺が始めた話でなし
そこまで付き合う必要はない
質問者がいろいろデータ上げるのはありだが
回答者がいちいち動画にして示さなければならないとかそんな手間を期待されても困る
そもそも元は理屈上の話であり
なおかつこいつは自分の理屈を実践できてないのに何か成し遂げられた気になられてもまた困る

839名無しさん@ダヨー:2015/06/30(火) 22:13:36 ID:hGsrsX5s0
( ゚д゚)

840名無しさん@ダヨー:2015/06/30(火) 22:32:33 ID:jantjBXA0
つまり名人様ってことだ

それにこいつの言ってることみんな最初から承知していて、
MMD(なりアニメなり)でやるならそんなの別の話だよねと言ってることを
くどくどと

841名無しさん@ダヨー:2015/06/30(火) 23:29:33 ID:skviPLWc0
動画UPせざること山の如し

842名無しさん@ダヨー:2015/06/30(火) 23:59:21 ID:ZdbawMCs0
>>838
実例うpしなくても824のGIFにどういう動作(具体的なボーン名で)を入れれば
ネコパンチじゃなくなるのか説明できるでしょう。
あなたの実力は高いんでしょうが、現状まったく説得力がない。
伝える力の無い人は、実力以前に議論の場じゃ役立たずですよ。

843名無しさん@ダヨー:2015/07/01(水) 00:08:31 ID:dUNvPbJM0
>>842
いやそもそも因縁つけてきたのはそっちのほうなんでな
現状に異を唱えているのはそっちなんだから
それが否定されるということは現状のままでいいってことだ
言い負かされたからといってそういう方向にスイッチするのは情けないな
題材が題材なだけに

844名無しさん@ダヨー:2015/07/01(水) 00:14:04 ID:cTcbGn2o0
おすすめNGID:0iwpe/PY0= dUNvPbJM0
一般人は因縁なんて言わない

845名無しさん@ダヨー:2015/07/01(水) 01:12:24 ID:x8k3KqXo0
>>843
他の人と間違えられたのかもしれないけど、自分が書いたのは842だけなので
スイッチとか言い負かしたとかは当てはまらないですね。

殴る動作に振りかぶる予備動作があった方がらしく見えるか、という話で
>>811(824)が予備動作のある&ないGIFを作ってくれた。
↑これは話の流れに沿ったものだけれど、あなたは>>830でこれをネコパンチに過ぎないと言った。
だから、このGIFに足りない点を具体的に説明して欲しいと言っているわけ。

846名無しさん@ダヨー:2015/07/01(水) 01:22:38 ID:dUNvPbJM0
>殴る動作に振りかぶる予備動作があった方がらしく見えるか、という話

なにやらいかにもそういう流れがあったかのようないい振りだが
こいつが一人で一方的に言い続けた事に過ぎない
だからこっちが付き合う義理もない
大体それまで気分よく持論飛ばしまくってたのに
俺の一言で止まったってことはこいつがグウの音出なくなったってことだ
俺のこいつの間で決着ついたことなのでもう第三者が口出す必要はない

847名無しさん@ダヨー:2015/07/01(水) 01:52:56 ID:x8k3KqXo0
>グウの音出なくなった
恐らくは相手にされなくなってしまっただけでしょうね。
そのくらい、あなたの文面から拒絶の雰囲気が出ているもの。
それを勝った、相手をやり込めた、と判断しているなら青いし勿体ないことをしていると思う。
それまでの流れというものがあるから、苛々されてるんだろうとは思いますけどね。

848名無しさん@ダヨー:2015/07/01(水) 01:57:10 ID:dUNvPbJM0
じゃあお前も相手にしなきゃいいんじゃないかな
正直突然現れた代弁者に自演の疑いを拭いきれない

849名無しさん@ダヨー:2015/07/01(水) 02:06:23 ID:JkdiaDH20
あんたに同調してない人は、あんた一人以外全員だよ

850名無しさん@ダヨー:2015/07/01(水) 02:16:18 ID:U58cvS4.0
同一人物か知らないがこの否定の仕方はスレを少し前にいた人と反応が変わらんがな
複数いるんだとしたらいろいろ棲みついてんだな、このスレw

851名無しさん@ダヨー:2015/07/01(水) 02:24:23 ID:x8k3KqXo0
>>848
あなたが想定していた相手の名誉のために断っておくけれど、自演はありません。
自分がこのスレで書いたのは、842,845,847だけです。
ROMっていて>>811で分りやすいGIFを作ってくれたなと思っていたところに、
高い位置からコメントが付いたので、説明を求めただけですよ。では。

852名無しさん@ダヨー:2015/07/01(水) 03:33:23 ID:egu4PO5I0
ヽ(`Д´#)ノ そんな難しいことより、誰か天才肩ドンにツッコミ入れてよっ!

853名無しさん@ダヨー:2015/07/01(水) 07:16:27 ID:xtnTTXO20
MMDで見えないパンチなんて打つの簡単だろ
1フレでパンチが着弾すればいい。リアルでは肉体的、物理的な限界があるから
見えないパンチが打てたら達人なわけで。

「こんなもん本当の達人の動きじゃないな やり直し」
なんてのはわかりやすい煽りにすぎないから相手にしてないだけだよ
できないんだろ、って言われたらその通り。できません。

854名無しさん@ダヨー:2015/07/01(水) 09:27:51 ID:UMsv8YV20
決着とか代弁者とかアホじゃないの

855名無しさん@ダヨー:2015/07/01(水) 09:33:00 ID:N8c.7EYA0
>>853
うーん。アニメーションと現実の区別がついてないのかな?
MMDアニメーション内での1フレがどれほど速いのかな?
MMDアニメーションの中のMMDキャラにとって、それは見えない程速いの?
MMDアニメーションの中のMMDキャラにとって、1フレパンチって難しいの?

君は、それを現実世界の自分と本気で比べちゃってるよね。
自分にとって1フレは速いあ、自分には見えない、自分には物理的限界があるから出来ない、って。
いやいやw アニメと現実を混同しちゃだめだよ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板