したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MikuMikuDance初心者質問スレ part20

1名無しさん@ダヨー:2014/05/02(金) 02:57:16 ID:0KhQwfeI0
■MikuMikuDanceを扱う上での初心者向けのスレです
概ね、質問には経験者や上級者が真摯に答えてくれます。
※age進行でどうぞ。回答者はマタ〜リとお願いしますね。
回答者にも回答の義務は無いので、場合によってはスルーの余裕を持ちましょう

質問する側も回答する側も、書き込む前に>>2-3を見て、内容を整理してください。
質問する前にwikiを読んでおくと知りたいことが見つかることがあります。
VPVP Wiki ( http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/ )

・はじめまして
・基本操作
・各種エラー
・なんかおかしい…?
・こうしたいのにできない???
・これは仕様?

■モデルデータ改造関連はモデリング関連スレやPMDEditorスレへ
【MMD】モデリング関連スレ Part 4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1385817627/
【PMDEditor】PMXエディタ Part5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1393101330/

その他必要に応じて誘導

前スレ
MikuMikuDance初心者質問スレ part19
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1389374053/

522名無しさん@ダヨー:2014/07/03(木) 07:34:37 ID:kqjO5Gqc0
MMDの限界がPCの限界じゃないってことが
分からないの? まあ意味は無いけどw 能書きばかりでウザい

523名無しさん@ダヨー:2014/07/03(木) 07:54:34 ID:LriWLcCU0
>>522
スレタイ読め
って言えばいいのか?

次の質問どうぞ

524名無しさん@ダヨー:2014/07/03(木) 08:00:15 ID:kqjO5Gqc0
間違った知識を吹き込むな スレチって言えば済むと思うな

525名無しさん@ダヨー:2014/07/03(木) 08:15:20 ID:dVa6Ch5M0
>>524
それは免罪符になってないぞ
能書きだのウザいだのみたいな煽りは他所でやってくれ

526名無しさん@ダヨー:2014/07/03(木) 08:18:57 ID:kqjO5Gqc0
>>525
あんたも変わらんよ

527名無しさん@ダヨー:2014/07/03(木) 08:26:13 ID:dVa6Ch5M0
>>526
いや、さっきまでの話が何でMMDの限界の話になるのか分からなかったから聞いたまでなんだけど・・・
同類扱いは勘弁してくれ

528名無しさん@ダヨー:2014/07/03(木) 10:31:35 ID:nNBCfW0E0
これは雑談スレ行の案件じゃなかろか

529名無しさん@ダヨー:2014/07/03(木) 15:19:31 ID:5vRSjtdg0
結論が統一されてない話の議論は初心者スレでする内容べきじゃないな
快適な動作環境とか抽象的な言葉を使うと余計にこんがらがる
ハードの話は専用スレへ誘導がいい

530名無しさん@ダヨー:2014/07/05(土) 10:41:15 ID:6b8mVamE0
2つ質問があります。

1つ目は初歩的な質問なのですが、モデルにさせたいポーズを作ることが難しくて
これは慣れしかないのでしょうか?
2つ目は投稿に関する質問なのですが、自分が腐っていて普通のMMDドラマを作りたいと思っています。
その場合、注意書きを書いた方が良いのでしょうか?
作るMMDドラマはクロスオーバー作品になります。

531名無しさん@ダヨー:2014/07/05(土) 11:29:58 ID:VnAiy3v20
>>530
> 1つ目は初歩的な質問なのですが、モデルにさせたいポーズを作ることが難しくて
> これは慣れしかないのでしょうか?

そのポーズは関節がどう曲がって作られているのかということを理解すればいいだけなんだけれど
(そもそも構造的に不可能なポーズを取らせようとしてたりしないか、とか)
ただIKの性質はちょっと理解しにくいかもしれない
そういうのをすっとできるようになることを慣れと言ってしまうなら慣れなのかもしれない

> 2つ目は投稿に関する質問なのですが、自分が腐っていて普通のMMDドラマを作りたいと思っています。
> その場合、注意書きを書いた方が良いのでしょうか?

「その作品が」どうなのか、だけの問題だと思うけど

もし自作のマイリストを作っていて、それがそういった特殊傾向の作品も混在してるものなら
そのマイリストのリンクには念のため注意を書いておいてもいいかも

532名無しさん@ダヨー:2014/07/05(土) 13:23:25 ID:6OjtLIhY0
>>530
慣れだからやってるうちに楽になるはずだし、じぶんなりの妥協点も見つかる
モーションはMMMつかうと楽

533名無しさん@ダヨー:2014/07/05(土) 14:11:24 ID:.pVQC2Hs0
>>530
1つ目:
何を難しいと感じているかによるけど
MMDモデルのボーンを動かすとどう体が動くのかを理解すればできるんじゃないか
やっている内にわかるようにはなるだろうから慣れは慣れ

2つ目:
誰に対して何を断り書きしたいのか、注意してほしいのかによる
腐を期待している人にそういう動画じゃないと伝えたいのか
一般的なドラマを作っているけど、腐っているのでオーラが漏れ出ていたらごめんなのか
一般的なドラマだから、腐を持ち込まないでほしいと伝えたいのか
今回は一般的なドラマだけど普段は腐動画作っているから他の動画は見ないでほしいのか
具体的に懸念していることがあるならその点を書いた方がいいと思う

単に製作者が腐であれば動画が普通でも許せない人がいるんじゃないか、
という危惧での断り書きなら要らないと思う
大半の視聴者は製作者がどういう人間かなんてそもそも興味ない

534名無しさん@ダヨー:2014/07/05(土) 15:18:43 ID:eK4t8AEE0
>>530

1.慣れしかない
2.普通の作品なら注意書き不要
  ただし少しでも腐臭出るなら書いておくべき

535名無しさん@ダヨー:2014/07/05(土) 15:47:40 ID:VnAiy3v20
>>530
なんだか慣れるしかないみたいな話が多くなってますが
基本的にどうすればどうなるというのが決まっている仕組みです
理解すればできることです

慣れていく部分はあるといっても
ただ何も考えずやっていれば上手くなると言うようなものじゃないと思います
仕組みを理解しましょう

536名無しさん@ダヨー:2014/07/05(土) 18:09:58 ID:uZz8TWm.0
>>530
一つ目については、自分でポーズ取ってみたほうがよく分かるかもしれない
二つ目については言いたいことがよく分からないけど、普通のドラマを作りたいならあえて「私は腐女子です!」なんて言う必要はないと思う
ただ腐臭に敏感なジャンルだと、ドラマの内容によっては「女性向けかもしれない」との注意書きが必要な場合もある

537名無しさん@ダヨー:2014/07/05(土) 18:39:34 ID:i7nV5C/A0
>>530
1
日常系動作ならポーズ集やモーション集が公開されてるからそれを流用すると手間が減る
MMMで拡張ボーンハンドル使うと直感的になって楽かもしれない


注意書き自体が荒れないためのローカルルールだし、
運営に消されるものでない限り動画内容は自由
なので自分と類似した内容の動画に合わせて決めればいい

538名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 07:53:26 ID:GuM397iI0
改変禁止モデルにジョイントを追加して物理演算に対応させるのはNGなのでしょうか

539名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 08:28:16 ID:Uah5uuEQ0
>>538
「改変禁止」と書かれていれば無理

540名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 08:42:49 ID:IckLmewQ0
どうしてもやりたいなら作った人に聞いてみればいい

541名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 09:00:57 ID:B.mrz0JQ0
>>531->>537
ありがとうございます。
やりたいものがクロスオーバーで女性向けと男性向けの混合に
なるので悩んでいました。

モデルの動きを理解しながら、慣れて行こうと思います。

542名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 09:22:58 ID:Ut8yIV6k0
>>538
人によって「改変」の差す範囲や内容が違う事があるんで、要注意ではあるな

「改造」も頂点や面を弄ったり、他から一部を持ち込んだりする視覚的なものしか想定していない場合もあるし
実際、ちょっと凝った動画を作ろうと思えって、それを作りやすいようにする目的でボーンを追加したりといった事は日常茶飯事な訳だし

また改造自体は良いけれど、それを配布したら駄目よ、という人もいる
かにひら氏のレア様、マリエルさんが良い例

ただし、これらは一般論なんで、そのモデル製作者がどういう意図で「改造禁止」と言っているかまでは解らない
他人である以上、物事の捉え方やその線引きは様々、かつ自分の「常識」が通じない人なんて山のようにといるし
なので、モデル利用規約をよく読んで、それでも解釈に困るようならばそのモデラーさんに問い合わせるか、まあ諦めるのが賢明だぬ

543名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 09:37:07 ID:A4RGpaGw0
>>538
著作権法的に私的利用の範囲ならぜんぜん問題ないし、モデラーも制限できない
動画作って公開するのがどうなのかは知らん

544名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 10:40:26 ID:Ut8yIV6k0
>>543
いや、著作権がどうこうの話じゃないのよ、「モデル利用規約を守れ」というのは
単純に「モデラーの逆鱗に触れれば、配布停止、下手すりゃ利用停止」なんだけど
それが「結局使う側が言う事を守ってくれないのなら、配布しない」という流れになるんよ

例えるなら、調理しかできない料理店のくせに、提供される材料を粗末に扱ったら、
その農家なり漁師なりから(半感情的な理由で)材料の供給停止を食らうというようなもの

545名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 10:55:20 ID:A4RGpaGw0
>>544
で、超法規的に「するな」って言えるの?

546名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 11:22:20 ID:kgKux3hI0
>>545
だから法とかそういうものの考え方がおかしいんだよ
相手が嫌だっていうことはするなよ単純に

料理店の例えはまだ甘い
店なら農家に材料の対価払ってるだろうが
こっちはタダで手に入れてるんだからな

547名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 11:27:39 ID:IckLmewQ0
議論は然るべきところでお願いします

548名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 11:28:40 ID:IWaHj20w0
MMDやMMMで自分で使用するなら改造okとかのモデルもあるし、
改造禁止とだけ書かれてるなら禁止だろう。
あとは本人に聞いてみるしかない。

549名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 12:40:50 ID:xxNMY.Xg0
使用規約を了承した、つまり使用規約守るなら使っていい、んだから、あくまでも二者間の契約の話
著作権って同一性保持?

>>538
聞いてみれば?
個人使用のそういうポリゴンいじらない物理演算入れるくらいの改造なら許可くれる人もいるよ
ただ物理させるためには、始めから垂れた造型とかだと、頂点いじらないといけないことがあるから、
頂点をいじったらダメって言われたらアウトな場合も

550名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 14:53:14 ID:L4iaikng0
>>545
元々のモデルも大半は無許可二次創作なんだから、著作権と言っても曖昧
せいぜい公開停止する程度で法的にどうのって正式な場に出れるものではない
オリジナルでも趣味でやってることで訴訟しようなんて人はまずいない

そんなことより問題ありモデルだとせっかく作っても評価してもらえないからやめたほうがいい
使う側が規約守らないことにメリットないんだよね

551名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 15:10:43 ID:xxNMY.Xg0
>>550
は?
何を言ってるんだ、お前は
そもそもスレ違いのわけのわからん僕が考えた著作権の話したいなら、
よろ議スレだろ

先生による先生のためのMMDよろず議論スレッドPart19
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1373641113/

552名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 22:26:53 ID:y/FMRuW60
ちょっとお聞きしたいんだけれど

特定のボーンの角度を全フレーム一括して、例えば20度だけ傾ける、と言うようなことって出来るでしょうか?
一括で20度に変更したい、ではなくて例えば上半身の角度を

001フレX角度15
050フレX角度40
100フレX角度25

となっているところを各20度ずつ足して

001フレX角度35
050フレX角度60
100フレX角度45

と、まとめて変更すると言うことです

553名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 22:34:47 ID:w5XoDrSQ0
>>552
残念ながら出来ないと思う・・・

554名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 22:53:42 ID:RQXKW.MI0
できたけど? ver9.10 で
選択ボーンで上半身 範囲選択 1〜100
編集 フレーム位置角度修正 X角度 +20

555553:2014/07/06(日) 23:07:59 ID:w5XoDrSQ0
>>554
本当だ、こんな機能があったとは・・・
危うく嘘を教えるところだったわ、ありがとう

556名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 23:08:12 ID:y/FMRuW60
>>553-554
やっぱり無理…?全フレ手打ち修正か…

と思ったら9.10に変えたら出来ました
だいぶ古いの(8.03)使ってたから…色々機能増えてるのね…
ありがとうございました!

557名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 23:23:27 ID:0sGW0v0c0
ちなみにMMD9.10より前のバージョンでも、
VMDConverterを使って、vmdファイルをcsv化し
Excelまたは互換ソフトで加工するっていう方法もある。
回転角度がマイナスの場合は0にするみたいな、MMD上でできない加工がしたい場合は今でも有効。

558名無しさん@ダヨー:2014/07/07(月) 04:15:53 ID:DE5EyDd.0
>>530
初心者みたいだから念のためだけど、腐表現への利用禁止モデルも多いからReadmeよく読んでね

559名無しさん@ダヨー:2014/07/07(月) 13:37:18 ID:wa5NJvdQ0
>>551
君の方が先に著作権の話に乗ってるじゃないw
あと知らないみたいだけど俺が考えるまでもなく親告罪なのは事実だよ、訴訟しなきゃ拘束力はない

560名無しさん@ダヨー:2014/07/07(月) 14:41:06 ID:LpOeixFA0
スレタイを千回音読してから他所行ってやれ

561名無しさん@ダヨー:2014/07/07(月) 20:15:22 ID:idf9zdXkO
初めて自作モデルを作ってるのですがなかなか口や肩周りや手が綺麗に作れません
既存のモデルを参考にして作りを真似させて頂こうかと思ったのですが、これは所謂パーツ泥棒にあたるのでしょうか?

562名無しさん@ダヨー:2014/07/07(月) 20:21:33 ID:EPJU3CoM0
MMD用にPCを買ったのですが物理演算がたくさんのモデルがカクつきます
例だと銀魂の銀さん一人でfpsが一桁、二人だと1未満
きしめんでは160くらいです

CPU  i7-4770
メモリ 16GB
OS   win7Home 64bit
GPU GeForce GTX760
スペックの問題でしょうか?もっとサクサク動くと思ってたのですが

563名無しさん@ダヨー:2014/07/07(月) 20:23:29 ID:WMXrdwos0
>>561
真似ならいいでしょ
創作って言うのは多かれ少なかれ先人の真似をしているものだ

そのままコピーしたら泥棒だろうけど、構造を参考にして自分なりに作ればいいよ

564名無しさん@ダヨー:2014/07/07(月) 20:35:13 ID:pOWw6OjA0
>>562
とりあえず、MMDのバージョン(と32Bit版か64Bit版か)も明記してね
今のご時世&スペックから見て、画面サイズはフルHDだろうけど

エスパー回答すると、使っているのがVer.7.39.で、マルチコア未対応だからその程度に
留まっているかじゃね?と

565562:2014/07/07(月) 20:47:10 ID:EPJU3CoM0
>>564
どこまでが必要かわからずすみません
MMDは64bitの806と910で確認しました
物理少なめのモデルに重めのエフェクト盛ってもサクサクなんですけど、
物理が多いモデルだとエフェクトなしでも途端にカクつく、もしくは動かないんです

566名無しさん@ダヨー:2014/07/07(月) 20:53:42 ID:WMXrdwos0
>>565
そのスペックでろくに動かないというのは普通じゃ考えられないですね
その銀さんというのを試せないからわからないけど
物理重めのモデルというのは他にも試して同様だったのかな?

567561:2014/07/07(月) 21:07:06 ID:idf9zdXkO
>>563
回答ありがとうございます
参考にするだけなら大丈夫なようでホッとしました
真似はあくまで参考に留めて自分なりに上手くいくよう頑張ります

568562:2014/07/07(月) 21:12:19 ID:EPJU3CoM0
試ににがもんさんのアリスを二人用モーションで2体で躍らせてみました
やはり1未満です、とびとびで再生されます
なんでか物理に非常に弱いです

569名無しさん@ダヨー:2014/07/07(月) 21:29:25 ID:neBngQfE0
>>568
DirectXエンドユーザーランタイムとグラボのドライバ入れなおしてみたら?

570名無しさん@ダヨー:2014/07/07(月) 22:40:18 ID:hdAnmBFg0
物理演算はCPU依存だから、DirectXやグラボドライバが原因とは考え難い。

裏で何か重いプログラムが動いていたりメモリの空きがなくなっていたりとかはしないかな。
タスクマネージャーでMMDを起動していない時のCPU使用率とかメモリの空きとか調べてみては。

571562:2014/07/07(月) 22:41:13 ID:EPJU3CoM0
グラボは最新のに入れ直したのですが、DirectXエンドユーザーランタイムはどうやってアンインストールできるんでしょう?
ググってみたけどアンインストールできないと書いてある??
入れようとしてみると新バージョンまたは同等バージョンが入っていると表示されました

すみません、とりあえずグラボのドライバ入れ直しでは効果なしでした

572562:2014/07/07(月) 22:55:47 ID:EPJU3CoM0
CPU依存なんですね
MMDが物理ON中でノートンが常時動いてるくらいですがCPU15%位の使用率なんで重くないんですよね
物理切ってもCPU使用率があまり変わらないんですが何か関係ありますでしょうか?

573名無しさん@ダヨー:2014/07/07(月) 23:15:55 ID:aCqx6/ZM0
使ったモデルに重大な欠陥がある可能性も否定できない

574名無しさん@ダヨー:2014/07/07(月) 23:19:19 ID:SCFm4kBQ0
>>571
上書きでおk
とりあえずfpsを60に、MMEのチェックの自動のところオフ、にしてみては?
なにか激重MME使ってない?
回線切ってノートンも切るとか

575562:2014/07/07(月) 23:53:41 ID:EPJU3CoM0
エフェクトは実験では何もかけていません
CPUもメモリも余裕があるから動くならもっと使ってくれていいのに

576名無しさん@ダヨー:2014/07/08(火) 00:12:56 ID:8TlX2H6I0
重いというモデルでも物理演算をオフにしたらサクサクになる?

577名無しさん@ダヨー:2014/07/08(火) 00:20:49 ID:i6lgxkMc0
まさかコントロールパネルの電源オプションで省電力にしてないよね?

578名無しさん@ダヨー:2014/07/08(火) 00:32:34 ID:UEnAJiUg0
CPU-Z は見た?

579名無しさん@ダヨー:2014/07/08(火) 01:51:28 ID:TmWucM9w0
すみません質問です。
アクセサリーで花畑を読み込んで、花畑の面積を増やして広くしたい場合は
どうすれば良いのでしょうか?

580名無しさん@ダヨー:2014/07/08(火) 02:37:36 ID:s9PJ8ejU0
>>579
花デカくなっても良いならSiを大きくする
四角の花畑なら4個なり16個なり並べる
並べられない感じならPMXEで切った貼った改造する

581名無しさん@ダヨー:2014/07/08(火) 05:43:46 ID:Qwm04TMM0
>>575
にがもんアリス二人ならi7-2600でも60fpsに張り付くからMMDの問題ではないね
正常動作してて思いならMME以外は頂点数の多い背景使ってるぐらいしか可能性がないが、
再生してもCPU使用率が変わらない辺りMMDとPCとの間でうまく処理ができてなさそう

MMD互換ソフトのMMMを使ってみて、
銀さんやにがもんアリスがやっぱり重いか試してみてはどうだろう?
https://sites.google.com/site/moggproject/mmm
こっちでもfps一桁ならPC側の設定に問題が、改善したらMMDの動作に問題が起きてると分かる

582562:2014/07/08(火) 20:07:38 ID:a5cDsowY0
色々な方、ありがとうございます
結論から言いますと電源オプションで省電力にしてました
解除するとにがもんアリス二人でも120fps超えてました
これでより楽しめそうです

583名無しさん@ダヨー:2014/07/09(水) 07:03:21 ID:5Dmi3C9A0
エフェクトスレで同じ質問をしたのですが、こちらの方が良いみたいなのでこちらでもう一度同じ質問をさせていただきます

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm22551571
こちらの動画のように一人称視点の作品で(カメラ自体が登場人物の視点になっている)、空気遠近や被写界深度のエフェクトはMMEで配布されていますが、カメラ(人の視点)のまばたきのエフェクトというものはMMEで配布されているのでしょうか
それとも動画編集ソフト側から編集した方がよいですか?

584名無しさん@ダヨー:2014/07/09(水) 07:30:58 ID:ZX4n0g4Q0
エフェクトは知らないので今思いついた代替手段だけど 第一人称視点の人物モデルを実際に用意して
目ボーンにカメラを割り当ててモデルに瞬きさせるというのはどうかな? 視野角を小さくしないと目が画面全体を覆えないが
瞬きはMMDの表情のランダム瞬き登録も使えるしモデルのモーフも使える 付属のミクさんでやってみたけど面白い
まぶたの裏が肌色になってるなら そぼろさんのMME baseset のblack.fxを割り当てればいい

585名無しさん@ダヨー:2014/07/09(水) 07:40:30 ID:ZX4n0g4Q0
あと周辺減光エフェクトとフェイド・イン フェイド・アウトエフェクトぐらい組み合わせればできないかな?

586名無しさん@ダヨー:2014/07/09(水) 07:41:00 ID:KcKiphaE0
一応 後半で仕様エフェクトのクレジットしてるけどね

587名無しさん@ダヨー:2014/07/09(水) 12:59:43 ID:ylIhS1l60
屈んだりした時にスカートが太ももとかにめり込まないようにする
為にはどうしますか?

588名無しさん@ダヨー:2014/07/09(水) 13:12:20 ID:ZrNd.jxg0
屈ませないとかスカートをはかせないとか、後ろ向きの解決法ならいくらでも考え付くんだがなあ…

589名無しさん@ダヨー:2014/07/09(水) 13:26:55 ID:LVajI65.0
物理演算切って手付けで頑張る

590名無しさん@ダヨー:2014/07/09(水) 13:29:52 ID:MXlVl9UI0
物理演算が有効な時でもボーンの位置角度はまったく無関係じゃない。
物理演算切るとボーンを操作できるから、スカートのボーンを操作してめり込まない位置に設定しておくと回避できる場合がある。

完璧に回避するなら物理焼きこみとか、物理演算切って全部手付けとかになる。

591名無しさん@ダヨー:2014/07/09(水) 17:19:52 ID:FWiT4M2A0
樋口Mのsm23146306を参考に物理を調整する

592名無しさん@ダヨー:2014/07/09(水) 19:37:40 ID:aXv1d8BU0
あるアニメのトレス動画を作ろうと思っています
元動画のキャラクターとある程度似ているキャラクターを使いたいのですが、探し方がわかりません
たとえば髪型や髪色とか全体的な服装の色合いなどのいわゆる属性からキャラクターを検索できるようなところってありますか?

593名無しさん@ダヨー:2014/07/09(水) 19:54:19 ID:Iq5rdGzU0
無い。終了
もしくは作れ

594名無しさん@ダヨー:2014/07/09(水) 20:32:35 ID:cPcswRxw0
>>592
そもそも似たキャラクターでやる必要あるのかな。
好きなキャラにやらせたらいいでは。
もしくは、こんなキャラいませんかー、って聞いてみるといいんではないかい。

595名無しさん@ダヨー:2014/07/09(水) 20:50:14 ID:Zx4gKpQk0
トレス作業はお気に入りのモデル使わないと、途中で飽きてくるよ

596名無しさん@ダヨー:2014/07/09(水) 21:34:24 ID:/fduGpEw0
似ているキャラクターで作るより
ぜんぜん違うキャラでやった方が動画的には面白いかもよ

597名無しさん@ダヨー:2014/07/10(木) 05:49:38 ID:aiT8gCTY0
>>584-585
ありがとうございます。さっそく試してみます

>>586
一応後半動画のエフェクト類は全て確認してみたのですが、それらしいものはなかったので、
MMEではなくniveかaviutlでのエフェクトの可能性もあると思って質問させていただきました

598名無しさん@ダヨー:2014/07/10(木) 13:03:53 ID:qoVwuaH.0
こんにちは、質問させて下さい。
スピーカーのアクセサリですが、コーン紙の部分をモーフで振動させられるようなものはあるでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば、教えて下さると助かります。よろしくお願い致します。

599名無しさん@ダヨー:2014/07/10(木) 13:16:55 ID:QFbU/PRU0
モデルのボディの体型を変化させる(大人⇔子供等)に当たって
参考になる初心者向け解説サイトとか動画はありますか?
部分的に大小したり肌色を変えたりも

600名無しさん@ダヨー:2014/07/10(木) 13:32:16 ID:jQew/uRg0
これとか? sm23377164

601名無しさん@ダヨー:2014/07/10(木) 13:43:09 ID:w07P44jQ0
MMDエンジンについて教えて下さい。
MMDエンジンの回転に連動して、低速で回転させたいのですが、回転連動ボーンで付与率を1以下に設定すると、一周する前にループしてしまい、ブルブル震えてる感じになってしまいます。
自分なりに試行錯誤したのですが、pmxで作ってるせいなのか、上手く低速で回ってくれません…
時計の針を自動で動かす時に使いたかったのですが、こういう場合はどうしたら良いのでしょうか?
分かりにくい表現で大変申し訳ないのですが、どうかご教授頂けたら幸いです。

602名無しさん@ダヨー:2014/07/10(木) 13:48:41 ID:jQew/uRg0
>>599-600 このへん? sm19311714 sm19357997

603名無しさん@ダヨー:2014/07/10(木) 18:41:48 ID:a3dov4Io0
Blenderで破砕のモデルとモーションを作成してそれをMMDで読み込み出力するのってMMD杯的にありですか?
破砕とはガラスが割れるみたいなのです
かなりリアルに作れてしまったので自慢したいレベルですが、Blenderに頼る部分が多いので文句言われそうで

604名無しさん@ダヨー:2014/07/10(木) 19:03:20 ID:hyF5hSkc0
>>603
バレなきゃ犯za
真面目な話、データをどう作ろうが、最終的にMMDやMMMで出力して作る以上、私は全く問題はないと思うが

605名無しさん@ダヨー:2014/07/10(木) 19:20:52 ID:oLkrqEMQ0
>>598
こんなとこかな、Latさんのが基本だと思う。ステージは静画で検索すると以外にある
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9209197

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm19330096

ttp://donburiroom.blog8.fc2.com/blog-entry-170.html

606名無しさん@ダヨー:2014/07/10(木) 19:45:32 ID:JIBvGKroO
>>603
何を心配してるのかがわからん。
MMDにはモデル作成の機能が無いから、BlenderやMetasequoiaで作られたモデルがあるのは当然で、文句なんか出ようがない。
モーション作成も、KinectやQUMA使って作られたものが文句言われたなんて、聞いたこともない。

ぶっちゃけ、何をやろうがやるまいが、文句言うヤツは現れる。
それがどうしても怖くてたまらないというなら、はっきり言ってあんたは創作活動止めた方がいいぞ。

607名無しさん@ダヨー:2014/07/10(木) 19:54:11 ID:TyKR3naI0
>>598
VUメータ、スピーカです。 - ニコニコ動画:GINZA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19144423

動画は判りづらいかな・・ コーンが前後するモーフが付いてる。

608名無しさん@ダヨー:2014/07/10(木) 19:56:01 ID:sTm.1s8k0
どこに書き込めばよいか分からなかったので初心者板にて失礼します
針金pのMikuMikuMobというのを分割50で使ってみたのですが出力するとPMXモデルが50体出来ました
これは50体を毎度手動で読み込まなければならないのでしょうか?
一括でモデルを読み込んだり出来る方法があれば教えて欲しいです
1000体くらいモブを作りたいので困ってしまいました…

609名無しさん@ダヨー:2014/07/10(木) 20:17:13 ID:TyKR3naI0
>>598
もう一個
JBL Monitor speaker - paperguitar.com
http://www.paperguitar.com/mmd-related-items/36-amps-etc/110-jbl-monitor-speaker.htm
コーン部分だけのモーフ付きPMDが付いてる 本体アクセサリと組み合わせて使うのかな?

610名無しさん@ダヨー:2014/07/10(木) 20:55:28 ID:mVtZsawE0
質問です
ver.9.1でステージやアクセサリを読み込むとカメラフレームのとこに表示されますが
いつの間にかそれが非表示になることがよくあります
ステージの切り替えをしようと思ったらリストから消えていて気が付く感じです

原因と対処法を教えてください

611名無しさん@ダヨー:2014/07/10(木) 21:22:02 ID:MUg04md.0
あの…>>601なのですけど、読んで頂けたら幸いです…

612名無しさん@ダヨー:2014/07/10(木) 23:50:02 ID:eIw0MzYY0
>>611
まず、時計は自作なのか、それとも誰かが公開配布してるものなのか

付与は秒針→長針→短針でかけてると思うんだけど
短針の方を基準にして、→長針(付与率12)→秒針(付与率60)にしたらうまくいくんじゃないか

と思いがちだけど、以前テストしてみたところではMMDの1フレームあたりに
回転する最低限の角度というものがあって、時計の短針が1フレームに回転する角度
0.0002777…は、その最低限の角度に満ちていない、ので、付与が秒針に達するまでに
スムーズな回転が伝わらず、出だしの部分でコマ飛びしたような描画になってしまう

短針の10倍のスケール(72分で360度)で動くボーンを基準にして、
→短針(付与率0.1) →長針(付与率1.2) →秒針(付与率72)
とすれば、36分間は普通に動くはずだから、動画作成のワンカット分程度には
使えると思う

それと、以前実験したところでは、MMDエンジンボーンモーフ使用で角度を0.2度にすれば
1分間で360度回る計算なんだけど、実際にテストしてみたら1秒分くらい余計に回ったので
正確性を求めるならエンジンは使わずにキーを打って回したほうが良いと思う
(正確じゃなくても良ければエンジンを使ってもいいけど)

613名無しさん@ダヨー:2014/07/11(金) 00:18:03 ID:iQ1U.Jso0
>>601
配布されてる時計は見たの?
自作するのが主眼?

614名無しさん@ダヨー:2014/07/11(金) 01:47:01 ID:DRwOrAYQ0
>>610
俺がそのような事象で困った時は

アクセサリを大量に並べると上に隠れるから
スクロールして出す

という事だった

615名無しさん@ダヨー:2014/07/11(金) 02:50:06 ID:6crIU2ms0
>>614
スクロールしたらわらっと出てきたwびっくりしたw
いつのまにかスクロールバーを自分で下げてたってことですね
実は前作った動画でも気づけなくて操作パネルの変化だけを頼りに弄る羽目になってました

ありがとうございます!

616名無しさん@ダヨー:2014/07/11(金) 08:31:52 ID:RUTDaV020
ver.9.1です
リップのモーションなのですが、おとなしい女の子のモデルがくちをパカーっと明けてるのが気になるので、口の開閉をおとなしめにさせたいのですが、一括で動きを抑える方法などはあるでしょうか?
配布されているモーションでは「あ」が前回になるのを、半分程度にする、ということがまとめで出来るとありがたいのですが・・・

617名無しさん@ダヨー:2014/07/11(金) 08:32:39 ID:RUTDaV020
前回ではなく全開です失礼しました

618名無しさん@ダヨー:2014/07/11(金) 09:04:02 ID:DRwOrAYQ0
編集→表情大きさ補正
選択して赤い点になったキーのみに影響起こるから
選択表情 範囲選択 で好きなだけ選択してね

619名無しさん@ダヨー:2014/07/11(金) 11:32:51 ID:RUTDaV020
なんとーありましたか!ありがとうございます、1個ずつ直してたのがこれで大幅に楽になります!

620名無しさん@ダヨー:2014/07/11(金) 16:38:05 ID:X/mNsLD.0
>>605
>>607>>609

お返事遅くなって申し訳ないです
全て拝見させて頂きました!鉄塔ステージのはすごいですね、
本当に自分のイメージとぴったりで、作りたいものが作れそうです

いろいろ弄れるようなので、楽しみです!
ありがとうございました

621名無しさん@ダヨー:2014/07/12(土) 01:23:58 ID:qXIA4tk20
>>608
使い方が間違ってるからもう一回説明書読め
千人並べたいなら配置を弄れ
分割は配置したファイルを複数個作るためのもんだ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板