したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MikuMikuDance初心者質問スレ part20

1名無しさん@ダヨー:2014/05/02(金) 02:57:16 ID:0KhQwfeI0
■MikuMikuDanceを扱う上での初心者向けのスレです
概ね、質問には経験者や上級者が真摯に答えてくれます。
※age進行でどうぞ。回答者はマタ〜リとお願いしますね。
回答者にも回答の義務は無いので、場合によってはスルーの余裕を持ちましょう

質問する側も回答する側も、書き込む前に>>2-3を見て、内容を整理してください。
質問する前にwikiを読んでおくと知りたいことが見つかることがあります。
VPVP Wiki ( http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/ )

・はじめまして
・基本操作
・各種エラー
・なんかおかしい…?
・こうしたいのにできない???
・これは仕様?

■モデルデータ改造関連はモデリング関連スレやPMDEditorスレへ
【MMD】モデリング関連スレ Part 4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1385817627/
【PMDEditor】PMXエディタ Part5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1393101330/

その他必要に応じて誘導

前スレ
MikuMikuDance初心者質問スレ part19
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1389374053/

460名無しさん@ダヨー:2014/06/27(金) 02:47:41 ID:1BY1lnqY0
さらに戸惑った

461名無しさん@ダヨー:2014/06/27(金) 06:46:48 ID:wIjhUCfE0
IKリンクの角度制限はローカル軸とは無関係で、グローバル座標軸から見た値ですか?

462名無しさん@ダヨー:2014/06/27(金) 11:42:25 ID:aJOs/IZM0
表示枠にセンターボーンを登録しているのにMMDにそのモデルを読み込むと左側のフレームにセンターボーンが表示されません
何が原因なんかわからなくて困ってます

463名無しさん@ダヨー:2014/06/27(金) 11:51:59 ID:DSwFytOk0
>>462
rootじゃなくて、新規作成か、どっかに入れて
なんかもっと良い案あった気もするが、取り急ぎ

464名無しさん@ダヨー:2014/06/27(金) 12:29:46 ID:aJOs/IZM0
rootじゃないところに入れたら出てきましたありがとう

465名無しさん@ダヨー:2014/06/27(金) 13:03:26 ID:SU6lDYCM0
>>461
そうだよ
グローバルX、Y、Z各軸上の変位値

466名無しさん@ダヨー:2014/06/27(金) 17:36:38 ID:wIjhUCfE0
>>465
ありがとうございます。すっきりしました

467名無しさん@ダヨー:2014/06/29(日) 02:17:29 ID:Llsw50iA0
もの凄く初歩ですが、教えてください。
空フレームって、一気に削除できないんですか?
音楽とモーションが会わないので100フレーム位削除したいのですが。
音楽を編集すると、無音の部分が増えてしまうのがいやなのです。

468名無しさん@ダヨー:2014/06/29(日) 02:53:50 ID:/QVV9dGU0
100ぐらいならKで列フレーム削除を連打して削除すればいいんじゃないかな
どうしても一気にやるなら開始から終了までを指定したvmdファイル書き出して開始位置から読み込むとか

469名無しさん@ダヨー:2014/06/29(日) 07:36:03 ID:Ett.GK6.0
>>467
1. 消したいフレームの最後の位置からモーションの最後まで
全フレームを範囲指定してコピーする
2. コピーした範囲のキーフレームを削除する
(1.の状態で削除を押せばOK)
3. 消したいフレームの最初の位置にペーストする

これでやりたいことできると思うよ

470名無しさん@ダヨー:2014/06/30(月) 00:20:03 ID:PKvDreLA0
お目当てのステージがなかったから背景の項目で探したらあったのですが、背景とステージって何が違うんですか?
同じようなパターンで、エフェクトとして探していたものが、アクセサリとしてあったり(炎、煙、魔法陣など)しますが、制作上なにが違うのでしょうか。
例えば「水」でもビームマンさんなら大抵エフェクトとして扱っていますが、体から流れる汗や涙の場合はアクセサリとしておいてあったりします。探す際の参考にしたいのでどうか知識を頂けないでしょうか

471名無しさん@ダヨー:2014/06/30(月) 00:58:31 ID:TodiSpL60
>>470
どこでの分類の話をしたいの?
vpvp wikiならvpvp wikiの編集の人が決めてるんじゃないかな
背景とステージはニコ動のタグだと、どっちも「MMDステージ配布あり」

エフェクトはMMEのデータのこと
アクセサリの場合はMMEではなく、xファイル(場合によってはpmd,pmxファイル)で
実現している

MMEを使うかアクセサリを使うかはやりたいことに合う方を選ぶしかない

472名無しさん@ダヨー:2014/06/30(月) 01:37:18 ID:DQeJB5Rw0
>>470
分割スクリーン、改変自由なスカイドーム
おやぶんさんのヘクスステージ02 Ver.3
この3つさえ有ればあとは自分でなんとかなる

エフェクトはvpvp wikiの分類でわかりやすいと思うけど
ステージはころころ変わるんで説明しようがない

473名無しさん@ダヨー:2014/06/30(月) 02:01:04 ID:oF4gegk.0
>>470
つ MMD database
VPVPwikiはのってないものもある
エフェクトに関しては、作者の配布ページ見たほうが早い

474名無しさん@ダヨー:2014/06/30(月) 09:55:10 ID:PKvDreLA0
>>471
>>どこでの分類の話をしたいの?
動画制作上での違いです

475名無しさん@ダヨー:2014/06/30(月) 10:09:52 ID:PKvDreLA0
>>472
ありがたくダウンロードさせていただきました
分割スクリーンというのは9面分割スクリーン(製作者不明)という物が見つかりましたが、このアクセサリはどういったときに使うのでしょうか
質問ばかりで申し訳ありません

476名無しさん@ダヨー:2014/06/30(月) 10:21:13 ID:PKvDreLA0
>>473
vpvp wikでしか探していなかったので非常に助かります。ありがとうございます

477名無しさん@ダヨー:2014/06/30(月) 10:57:41 ID:CFwlOijM0
>>470
背景もステージも特に明確な決まりは無いです。同じ物であってもどう呼ぶかは人によって違います。

アクセサリと呼んだ場合はx,pmd,pmx形式の3Dデータ、エフェクトは狭い意味ではMMEで実行されるプログラムです。
実現方法が全く違います。

>>474
動画製作上の違いとしては、背景、ステージに関しては特にないです。

アクセサリかMMEエフェクトかは、使う時のPC負荷や、そもそも使えるかどうかが違います。
アクセサリなら使えないと言う事はほとんど無いですが、MMEのエフェクトの場合グラボによっては使えない、
使えるが非常に重い、複数のエフェクトを使うと重い・エフェクトの組み合わせに制限があるということがよくあります。
また、エフェクトを使うには設定や調整が必要な場合が多く、場合によってはファイルの修正が必須となります。

478名無しさん@ダヨー:2014/06/30(月) 11:22:10 ID:nHANGzw20
>>475
ステージの左右にスクリーンがある時、別の映像を出せる訳だけど
電気屋のテレビの画面がワールドカップなのに一台だけ歌番組みたいな
4分割もあるけど、あくまで映像を加工してUV位置に振り分けないとならない
キュービQsはその応用 固定でなく移動させられるって言うのがメリット
分割スクリーンもダミーボーンで動かせる

改変自由なスカイドームは一個あればスカイドームを自分で作れる
UVを南北極で格子に展開すればドーム自体は作れるけどその手間が相当省ける
Xファイルないの

TextureFilename {
"sky.jpg";

sky.jpg を書き換えると違う画像ファイルが使えるし、bmpをpngに変えたりできると編集が楽
ヘクスステージはフリーで使える五角 六角 スクリーンがそれしか無いので
テクスチャコードがすごく参考になるから(しかも改変自由にしてくれてる)

1年もやってれば簡単なステージはサクサク作れるようになるよ

479467:2014/06/30(月) 13:07:11 ID:l1VaeW120
>>468>>469
ありがとうございました!

480名無しさん@ダヨー:2014/06/30(月) 19:13:04 ID:/ORQWluI0
>470
背景は、後ろの絵、なので主にスカイドームを指すことが多い。(xファイル)
ステージは、舞台、なのでダンスステージ、町、地形などを指すことが多い。(ファイル形式は様々)

x形式だとボーンと表情がないため、ギミックを搭載する場合は、pmd、pmxのいわゆるモデルデータにする必要がある。

481名無しさん@ダヨー:2014/06/30(月) 19:19:45 ID:/ORQWluI0
>470
エフェクトは、MME上で動くプログラムのこと。
アクセサリは、xファイルのこと。

エフェクトは、プログラム次第でなんでも出来る。

アクセサリは、ただのモデルデータで、拡大縮小siと透過srぐらいしかできない。

482名無しさん@ダヨー:2014/06/30(月) 19:37:58 ID:oF4gegk.0
VPVPwikiのMMEのページにないの?
っていうか、MMEとアクセサリってどう違うんですかわかりません!
って、配布物や技術が増えて、順を追ったちょうどいい講座が不在ってことなのか?

483名無しさん@ダヨー:2014/06/30(月) 20:39:43 ID:4E490Bmk0
質問です。

ビームマンPさんの「RealFireParticle」のれどめに、

『基本的にFireParticleEXと同様の機能です。

・パラメーター
FireRatio
全体に対する炎部分の割合
0にすると全て煙 1にすると全て炎になります』

とあって、煙は出さずに炎だけにしたいので「RealFireParticle.FX」を
↓以下に書き換えて保存したのですが煙が出たままで、変化が全くありません。

//炎部分の割合
float FireRatio
<
string UIName = "FireRatio";
string UIWidget = "Numeric";
bool UIVisible = true;
float UIMin = 1.00;
float UIMax = 1.00;
> = float(0.25);

書き換える所はここではないのでしょうか…

484名無しさん@ダヨー:2014/06/30(月) 21:10:47 ID:.nEkyK5g0
float UIMax = 2.00;
> = float(2); でいいんじゃない 色が変わるだけだよ

あと
float particleSystemHeight の  > = float( 80 );

float particleSize  の  > = float( 2 ); の数値で調整

485483:2014/06/30(月) 21:24:45 ID:4E490Bmk0
>>484さん

早速試した所、思うように出来ました。

回答本当にありがとうございました。感謝です!

486255:2014/06/30(月) 21:26:46 ID:NUvBqZO20
こちらも質問です。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17021779
↑(ちょっぴり怖いので注意)
MMMでこちらの動画のように影を黒くしたいのですがやり方がわかりません。
上記動画の元動画ではハッキリ黒くするプラグインを自分で開発されたらしいのですが
影を黒く濃くするのだけでもやってみたいのです。
MMMでトーン系のプラグインを色々試したのですがうまく動かないので
解る方がいらっしゃたらお教え願いたいです。
よろしくお願い致します。

487名無しさん@ダヨー:2014/06/30(月) 22:10:35 ID:D6WbRIPo0
>>486
動画で言っている「toon」は、エフェクトではなく、モデルのデータ設定にある「Toon」のこと。
基本的な解説はこちらに任せる

PMD/PMXモデルのToonナントカ.bmpについて
ttp://seiga.nicovideo.jp/seiga/im3909543

MMD用モデルは、マンガ的表現を実現するために、モデル自身に出来る陰影をさらに強調
する目的でToonファイルを使っている
ぶっちゃけ、上半分を白、下半分を黒にすると、動画にあるような極端な陰影強調ができる

488名無しさん@ダヨー:2014/06/30(月) 22:24:09 ID:mKw7vzxE0
どういう絵作りするかによるけど、真っ暗にしてスポットライト当てたりとかでもできるよ

http://nico.ms/sm23605441
これの2分35秒くらいのところは下からパネルライト当てただけ
まあ影真っ黒にはなってないけど

489名無しさん@ダヨー:2014/06/30(月) 22:28:19 ID:mKw7vzxE0
>>486
ん? MMMならトーンカーブ機能そのものがあるよ
カメラタブのさらにフィルタタブ(ろうとアイコンの奴)

490名無しさん@ダヨー:2014/06/30(月) 22:31:44 ID:mKw7vzxE0
あとはG shaderのプリセットからハイコントラストの奴選ぶとかかな

491名無しさん@ダヨー:2014/06/30(月) 22:34:38 ID:.nEkyK5g0
>>486
あとは エーアイスさんの
ttp://seiga.nicovideo.jp/seiga/im3398813 に載ってるリンク先の
OneDriveに G_ToonShader_v1.1_MMM が有るよ

492486:2014/06/30(月) 23:13:36 ID:sI08UDdE0
>>487さん 直接画像を弄ってみたらできました!
しかし場面ごとに切り替えたいのでプラグインで出来ればしてみたいと
思います。トーンてこれなんですね。

>>488さん >>489さん
いい感じなのですが、今回したいのは暗い部分は完全に
黒くしたいのです。
でも、トーンカーブ機能MMMデフォであるのを知れたのが
めちゃ助かります。

>>490さん >>491さん
恐らくこれがやりたかったのに近いです。
ちょっと弄ってみて 影の部分と明るい部分の色が分けれそうです。
(今は影を明るくして 他を暗くするしかできてませんが・・・)

多くの方にご回答頂けて非常に助かりました。
皆さんありがとうございます!

493名無しさん@ダヨー:2014/06/30(月) 23:31:07 ID:rrgSfFME0
カタカナで表現するなら
toonはトゥーン
トーンはtone

494名無しさん@ダヨー:2014/07/01(火) 06:39:13 ID:p11TDW5U0
>>477 >>480-481
やっと理解できました。ありがとうございます

495名無しさん@ダヨー:2014/07/01(火) 06:45:19 ID:p11TDW5U0
>>478
改変可能なスカイドームは天空しみゅなんかでも良いようですね

キュービQsというものを試してみようと思いましたが、どうも認証キーが必要なようでした

ありがとうございました

496495:2014/07/01(火) 06:48:47 ID:p11TDW5U0
>>478
さっそくスカイドームの画像形式をbmpに変換して使ってみたいと思います

497名無しさん@ダヨー:2014/07/01(火) 09:07:23 ID:C6Nw7Dtg0
>>495
【MMD】モニターアクセとベースモデル(実験モデル)
で検索

498名無しさん@ダヨー:2014/07/01(火) 18:17:27 ID:.oidtg5k0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3527117
これver2で開いたんですが500フレームまでなのは仕様ですか?(フルでは配布されてない?)
それとも開き方間違ってたりするでしょうか

499名無しさん@ダヨー:2014/07/01(火) 18:40:37 ID:ufi8k6bk0
>>498
踊りのところのループ部分だけみたいですね

500名無しさん@ダヨー:2014/07/01(火) 19:31:52 ID:.oidtg5k0
>>499
そうなんですね ありがとうございます

501名無しさん@ダヨー:2014/07/01(火) 19:53:48 ID:.H5cmKzE0
はじめまして、失礼いたします。現在MMDのモデルに配布されている服を着せ替えるという
改造をしているのですがうまくいきません。講座動画を見ながら、モデルのボーン等いらない
素材削除。服のサイズ変更までして、着せたいキャラと服を合わせるまではしたのですが
合わせたところところどころ服から皮膚がはみ出てしまっています。
肌がはみ出ている部分のみ服の部分を分厚く(?)したり、調整する方法を
教えていただきたいです。
バージョン:PMDEditor0.139
お借りしているモデル、服はこちらです。
服…http://bowlroll.net/up/dl38042
モデル…http://bowlroll.net/up/dl18237

502名無しさん@ダヨー:2014/07/01(火) 20:06:19 ID:p0y2JToc0
服の中に肌とかいらない 削除
スカートとかで無いなら一番外側の面だけ有ればいい
そもそも同じボーンにウェイト塗ってれば滅多にはみ出ない

503名無しさん@ダヨー:2014/07/01(火) 21:10:49 ID:.H5cmKzE0
ありがとうございました、ウェイトというのがよく分からず、とりあえず肌を削ったら
綺麗になりました、ありがとうございましたっ

504名無しさん@ダヨー:2014/07/02(水) 07:37:38 ID:pKBZ/eSA0
>>497
動画あったのですね
URLありがとうございます

505名無しさん@ダヨー:2014/07/02(水) 07:41:54 ID:pKBZ/eSA0
こちらも製作者は解らないのですね

506505:2014/07/02(水) 07:49:43 ID:pKBZ/eSA0
失礼。readmeの方に書いてありましたね

507名無しさん@ダヨー:2014/07/02(水) 10:20:39 ID:Inj8M2jc0
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/415.html

に カブッP で乗ってる方なのだが そのステージは何故かそこに無い
ニョロンcubpさんのこと

508名無しさん@ダヨー:2014/07/02(水) 12:11:09 ID:NW1tJAD.0
配布先をクリックしてないのかな?

509名無しさん@ダヨー:2014/07/02(水) 15:21:44 ID:gr7EXvzc0
カモメ町とかでかいステージにモデル2つ3つ読み込んで
快適にサクサク動かすには最低どのぐらいのCPUとGPUが要りますか?

510名無しさん@ダヨー:2014/07/02(水) 16:31:10 ID:Am4uA93Y0
>>509
VRAM1ギガのnvidiaの化石グラボでも
カモメ町の読み込みほぼノーウェイト、グリグリしても処理落ちしない

511名無しさん@ダヨー:2014/07/02(水) 16:53:36 ID:LYCz9tkk0
i5-4460 i5-4590 i5-4690の無印か T 付き それかi5-4690K
i7-4770 (現行でi7の1150ソケットでは最安値)か、それ以上しかなく
2コアは論外、ノートは金の無駄
グラボはGTX760(2G)以上でなるべく上位機種(ピンきりです)
あれば十分だけど なんで態々最低じゃないといけないの?
2万プラスで超余裕だけどw  ボトルネックはGPUの方だよ

512名無しさん@ダヨー:2014/07/02(水) 18:11:32 ID:gr7EXvzc0
どっちも買ったら4万超えじゃ無いですか(価格コム調べ)
取り替えるならマザボもOSも SSD欲しい

513名無しさん@ダヨー:2014/07/02(水) 18:29:42 ID:LYCz9tkk0
OS のDSP版は製品しばりが無くなったんだよね
A葉原shopで買う時は買う商品のトータルの税込み価格を先に確認したほうがいいよ
安いと思って金払う段に値を平気で釣り上げるから

514名無しさん@ダヨー:2014/07/02(水) 18:32:09 ID:gr7EXvzc0
今見てみたらradeonのVRAM512MBだった
何か読み込むたびに3秒は待機
そしてC2D

515名無しさん@ダヨー:2014/07/02(水) 19:07:22 ID:9sXv.Zno0
なんかWin8〜8.1へバージョンアップと言う名のバージョンダウン行ったらやたらと電源落ちまくっちゃってお話になんなくなっちゃった。
マジWin8.1クソOSなのな…マイクロソフト許すまじ…
メモリ8GB
システム64ビット
プロセッサ2.00GHz
DirectXはMMD入れる時点で要求されたものを全部入れた

マジで原因不明、一応互換設定も弄ってVISTAに変えておいたし、バージョンアップなんてするんじゃなかった…
8の時はバリバリに動いてくれてたのに、今は開始5分とかで電源OFF、働くって決めて次の日には仕事辞めるようなニートより酷いぞWin8.1

516名無しさん@ダヨー:2014/07/02(水) 21:23:32 ID:aO0Eg4kQ0
スレ違い
チラシの裏でやれ

517名無しさん@ダヨー:2014/07/02(水) 23:23:36 ID:aTJx1GCk0
スレ違い
ハードウェアスレでやれ

518名無しさん@ダヨー:2014/07/03(木) 00:42:43 ID:XNJT29xI0
よく勘違いされるところ、つーか、MMDの基本的な部分(頂点の座標計算や物理演算)は
CPUの役割なんで、グラボがどんなに良くても頂点数多いモデルの負担軽減にはならない

今どきの3DゲームはGPU側にも演算をさせるから「良いグラボ積め」になるんだけどな
ちなみに、MMMは頂点計算をGPUに任せる仕様なんで、GPUがショボイとキツイ事になる

519名無しさん@ダヨー:2014/07/03(木) 02:42:58 ID:bN8MV5QA0
頂点計算は全部が全部CPUでやってるわけでもないかもしれないけどね
MMEのシェーダーの中身を見てみると、ボーンの変形まではCPUでやってるけど、
カメラに合わせて位置を動かしたり、パースを付けたりはGPUでやってる気がする

520名無しさん@ダヨー:2014/07/03(木) 05:14:56 ID:dR3Exxsk0
頂点の話は1つのMMDの話であって
別のMMD起動すれば別のMMDは動くよ

521名無しさん@ダヨー:2014/07/03(木) 07:28:07 ID:dVa6Ch5M0
>>520
何の話をしてるんだ?

522名無しさん@ダヨー:2014/07/03(木) 07:34:37 ID:kqjO5Gqc0
MMDの限界がPCの限界じゃないってことが
分からないの? まあ意味は無いけどw 能書きばかりでウザい

523名無しさん@ダヨー:2014/07/03(木) 07:54:34 ID:LriWLcCU0
>>522
スレタイ読め
って言えばいいのか?

次の質問どうぞ

524名無しさん@ダヨー:2014/07/03(木) 08:00:15 ID:kqjO5Gqc0
間違った知識を吹き込むな スレチって言えば済むと思うな

525名無しさん@ダヨー:2014/07/03(木) 08:15:20 ID:dVa6Ch5M0
>>524
それは免罪符になってないぞ
能書きだのウザいだのみたいな煽りは他所でやってくれ

526名無しさん@ダヨー:2014/07/03(木) 08:18:57 ID:kqjO5Gqc0
>>525
あんたも変わらんよ

527名無しさん@ダヨー:2014/07/03(木) 08:26:13 ID:dVa6Ch5M0
>>526
いや、さっきまでの話が何でMMDの限界の話になるのか分からなかったから聞いたまでなんだけど・・・
同類扱いは勘弁してくれ

528名無しさん@ダヨー:2014/07/03(木) 10:31:35 ID:nNBCfW0E0
これは雑談スレ行の案件じゃなかろか

529名無しさん@ダヨー:2014/07/03(木) 15:19:31 ID:5vRSjtdg0
結論が統一されてない話の議論は初心者スレでする内容べきじゃないな
快適な動作環境とか抽象的な言葉を使うと余計にこんがらがる
ハードの話は専用スレへ誘導がいい

530名無しさん@ダヨー:2014/07/05(土) 10:41:15 ID:6b8mVamE0
2つ質問があります。

1つ目は初歩的な質問なのですが、モデルにさせたいポーズを作ることが難しくて
これは慣れしかないのでしょうか?
2つ目は投稿に関する質問なのですが、自分が腐っていて普通のMMDドラマを作りたいと思っています。
その場合、注意書きを書いた方が良いのでしょうか?
作るMMDドラマはクロスオーバー作品になります。

531名無しさん@ダヨー:2014/07/05(土) 11:29:58 ID:VnAiy3v20
>>530
> 1つ目は初歩的な質問なのですが、モデルにさせたいポーズを作ることが難しくて
> これは慣れしかないのでしょうか?

そのポーズは関節がどう曲がって作られているのかということを理解すればいいだけなんだけれど
(そもそも構造的に不可能なポーズを取らせようとしてたりしないか、とか)
ただIKの性質はちょっと理解しにくいかもしれない
そういうのをすっとできるようになることを慣れと言ってしまうなら慣れなのかもしれない

> 2つ目は投稿に関する質問なのですが、自分が腐っていて普通のMMDドラマを作りたいと思っています。
> その場合、注意書きを書いた方が良いのでしょうか?

「その作品が」どうなのか、だけの問題だと思うけど

もし自作のマイリストを作っていて、それがそういった特殊傾向の作品も混在してるものなら
そのマイリストのリンクには念のため注意を書いておいてもいいかも

532名無しさん@ダヨー:2014/07/05(土) 13:23:25 ID:6OjtLIhY0
>>530
慣れだからやってるうちに楽になるはずだし、じぶんなりの妥協点も見つかる
モーションはMMMつかうと楽

533名無しさん@ダヨー:2014/07/05(土) 14:11:24 ID:.pVQC2Hs0
>>530
1つ目:
何を難しいと感じているかによるけど
MMDモデルのボーンを動かすとどう体が動くのかを理解すればできるんじゃないか
やっている内にわかるようにはなるだろうから慣れは慣れ

2つ目:
誰に対して何を断り書きしたいのか、注意してほしいのかによる
腐を期待している人にそういう動画じゃないと伝えたいのか
一般的なドラマを作っているけど、腐っているのでオーラが漏れ出ていたらごめんなのか
一般的なドラマだから、腐を持ち込まないでほしいと伝えたいのか
今回は一般的なドラマだけど普段は腐動画作っているから他の動画は見ないでほしいのか
具体的に懸念していることがあるならその点を書いた方がいいと思う

単に製作者が腐であれば動画が普通でも許せない人がいるんじゃないか、
という危惧での断り書きなら要らないと思う
大半の視聴者は製作者がどういう人間かなんてそもそも興味ない

534名無しさん@ダヨー:2014/07/05(土) 15:18:43 ID:eK4t8AEE0
>>530

1.慣れしかない
2.普通の作品なら注意書き不要
  ただし少しでも腐臭出るなら書いておくべき

535名無しさん@ダヨー:2014/07/05(土) 15:47:40 ID:VnAiy3v20
>>530
なんだか慣れるしかないみたいな話が多くなってますが
基本的にどうすればどうなるというのが決まっている仕組みです
理解すればできることです

慣れていく部分はあるといっても
ただ何も考えずやっていれば上手くなると言うようなものじゃないと思います
仕組みを理解しましょう

536名無しさん@ダヨー:2014/07/05(土) 18:09:58 ID:uZz8TWm.0
>>530
一つ目については、自分でポーズ取ってみたほうがよく分かるかもしれない
二つ目については言いたいことがよく分からないけど、普通のドラマを作りたいならあえて「私は腐女子です!」なんて言う必要はないと思う
ただ腐臭に敏感なジャンルだと、ドラマの内容によっては「女性向けかもしれない」との注意書きが必要な場合もある

537名無しさん@ダヨー:2014/07/05(土) 18:39:34 ID:i7nV5C/A0
>>530
1
日常系動作ならポーズ集やモーション集が公開されてるからそれを流用すると手間が減る
MMMで拡張ボーンハンドル使うと直感的になって楽かもしれない


注意書き自体が荒れないためのローカルルールだし、
運営に消されるものでない限り動画内容は自由
なので自分と類似した内容の動画に合わせて決めればいい

538名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 07:53:26 ID:GuM397iI0
改変禁止モデルにジョイントを追加して物理演算に対応させるのはNGなのでしょうか

539名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 08:28:16 ID:Uah5uuEQ0
>>538
「改変禁止」と書かれていれば無理

540名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 08:42:49 ID:IckLmewQ0
どうしてもやりたいなら作った人に聞いてみればいい

541名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 09:00:57 ID:B.mrz0JQ0
>>531->>537
ありがとうございます。
やりたいものがクロスオーバーで女性向けと男性向けの混合に
なるので悩んでいました。

モデルの動きを理解しながら、慣れて行こうと思います。

542名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 09:22:58 ID:Ut8yIV6k0
>>538
人によって「改変」の差す範囲や内容が違う事があるんで、要注意ではあるな

「改造」も頂点や面を弄ったり、他から一部を持ち込んだりする視覚的なものしか想定していない場合もあるし
実際、ちょっと凝った動画を作ろうと思えって、それを作りやすいようにする目的でボーンを追加したりといった事は日常茶飯事な訳だし

また改造自体は良いけれど、それを配布したら駄目よ、という人もいる
かにひら氏のレア様、マリエルさんが良い例

ただし、これらは一般論なんで、そのモデル製作者がどういう意図で「改造禁止」と言っているかまでは解らない
他人である以上、物事の捉え方やその線引きは様々、かつ自分の「常識」が通じない人なんて山のようにといるし
なので、モデル利用規約をよく読んで、それでも解釈に困るようならばそのモデラーさんに問い合わせるか、まあ諦めるのが賢明だぬ

543名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 09:37:07 ID:A4RGpaGw0
>>538
著作権法的に私的利用の範囲ならぜんぜん問題ないし、モデラーも制限できない
動画作って公開するのがどうなのかは知らん

544名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 10:40:26 ID:Ut8yIV6k0
>>543
いや、著作権がどうこうの話じゃないのよ、「モデル利用規約を守れ」というのは
単純に「モデラーの逆鱗に触れれば、配布停止、下手すりゃ利用停止」なんだけど
それが「結局使う側が言う事を守ってくれないのなら、配布しない」という流れになるんよ

例えるなら、調理しかできない料理店のくせに、提供される材料を粗末に扱ったら、
その農家なり漁師なりから(半感情的な理由で)材料の供給停止を食らうというようなもの

545名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 10:55:20 ID:A4RGpaGw0
>>544
で、超法規的に「するな」って言えるの?

546名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 11:22:20 ID:kgKux3hI0
>>545
だから法とかそういうものの考え方がおかしいんだよ
相手が嫌だっていうことはするなよ単純に

料理店の例えはまだ甘い
店なら農家に材料の対価払ってるだろうが
こっちはタダで手に入れてるんだからな

547名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 11:27:39 ID:IckLmewQ0
議論は然るべきところでお願いします

548名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 11:28:40 ID:IWaHj20w0
MMDやMMMで自分で使用するなら改造okとかのモデルもあるし、
改造禁止とだけ書かれてるなら禁止だろう。
あとは本人に聞いてみるしかない。

549名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 12:40:50 ID:xxNMY.Xg0
使用規約を了承した、つまり使用規約守るなら使っていい、んだから、あくまでも二者間の契約の話
著作権って同一性保持?

>>538
聞いてみれば?
個人使用のそういうポリゴンいじらない物理演算入れるくらいの改造なら許可くれる人もいるよ
ただ物理させるためには、始めから垂れた造型とかだと、頂点いじらないといけないことがあるから、
頂点をいじったらダメって言われたらアウトな場合も

550名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 14:53:14 ID:L4iaikng0
>>545
元々のモデルも大半は無許可二次創作なんだから、著作権と言っても曖昧
せいぜい公開停止する程度で法的にどうのって正式な場に出れるものではない
オリジナルでも趣味でやってることで訴訟しようなんて人はまずいない

そんなことより問題ありモデルだとせっかく作っても評価してもらえないからやめたほうがいい
使う側が規約守らないことにメリットないんだよね

551名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 15:10:43 ID:xxNMY.Xg0
>>550
は?
何を言ってるんだ、お前は
そもそもスレ違いのわけのわからん僕が考えた著作権の話したいなら、
よろ議スレだろ

先生による先生のためのMMDよろず議論スレッドPart19
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1373641113/

552名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 22:26:53 ID:y/FMRuW60
ちょっとお聞きしたいんだけれど

特定のボーンの角度を全フレーム一括して、例えば20度だけ傾ける、と言うようなことって出来るでしょうか?
一括で20度に変更したい、ではなくて例えば上半身の角度を

001フレX角度15
050フレX角度40
100フレX角度25

となっているところを各20度ずつ足して

001フレX角度35
050フレX角度60
100フレX角度45

と、まとめて変更すると言うことです

553名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 22:34:47 ID:w5XoDrSQ0
>>552
残念ながら出来ないと思う・・・

554名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 22:53:42 ID:RQXKW.MI0
できたけど? ver9.10 で
選択ボーンで上半身 範囲選択 1〜100
編集 フレーム位置角度修正 X角度 +20

555553:2014/07/06(日) 23:07:59 ID:w5XoDrSQ0
>>554
本当だ、こんな機能があったとは・・・
危うく嘘を教えるところだったわ、ありがとう

556名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 23:08:12 ID:y/FMRuW60
>>553-554
やっぱり無理…?全フレ手打ち修正か…

と思ったら9.10に変えたら出来ました
だいぶ古いの(8.03)使ってたから…色々機能増えてるのね…
ありがとうございました!

557名無しさん@ダヨー:2014/07/06(日) 23:23:27 ID:0sGW0v0c0
ちなみにMMD9.10より前のバージョンでも、
VMDConverterを使って、vmdファイルをcsv化し
Excelまたは互換ソフトで加工するっていう方法もある。
回転角度がマイナスの場合は0にするみたいな、MMD上でできない加工がしたい場合は今でも有効。

558名無しさん@ダヨー:2014/07/07(月) 04:15:53 ID:DE5EyDd.0
>>530
初心者みたいだから念のためだけど、腐表現への利用禁止モデルも多いからReadmeよく読んでね

559名無しさん@ダヨー:2014/07/07(月) 13:37:18 ID:wa5NJvdQ0
>>551
君の方が先に著作権の話に乗ってるじゃないw
あと知らないみたいだけど俺が考えるまでもなく親告罪なのは事実だよ、訴訟しなきゃ拘束力はない




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板