したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

先生による先生のためのMMDよろず議論スレッドPart19

524名無しさん@ダヨー:2016/10/24(月) 11:57:36 ID:iDQvXVQ60
>>523はのレスは揶揄してんだと思うけどこうなるんだ、常識!ってなると次は
クレジット記載順が失礼とかフォントが読みづらいのは失礼とかになるんだよ絶対だ
クレジット警察は要らんのです

ここスレタイが隔離スレ丸出しだから皆来ないんだよね
スレ立て3年前だし次があるなら先生による〜はまたなくなるとよい

525名無しさん@ダヨー:2016/10/24(月) 12:11:15 ID:iDQvXVQ60
フォントがつったけど動画や静止画内に入れるか、投稿者コメントに書くか、ツリー登録の有無、
twitterで上げてお借りしたものって連ツイするかどうか、とか長引くのは想定違うせいもあるね
作品内に入れるだけじゃサーチできないから意味なすって人も居るだろうし

526名無しさん@ダヨー:2016/10/24(月) 12:19:00 ID:V4tnH7ws0
モデルやステージとかは分かるけど、エフェクトやら使ったソフトやら書くのはMMDぐらい

527名無しさん@ダヨー:2016/10/24(月) 12:52:27 ID:UzDU1Fkw0
そのへんは感謝の意味もこめられてるからじゃないかなー
素材もだけどMMDは無料ツールがほとんどだから
リンクウェアみたいな感覚で俺は書いてるな

528名無しさん@ダヨー:2016/10/24(月) 17:56:32 ID:jaCrBh2U0
俺もツールまでは書くが場を借りてるニコニコ動画をクレジットに入れた事は無いな

529名無しさん@ダヨー:2016/10/24(月) 20:47:30 ID:5ZlnXvbM0
俺らはむしろ客だから場を借りてるんじゃないぞ
嫌味のつもりだとしたらちょっとはずしたな

530名無しさん@ダヨー:2016/10/24(月) 21:30:44 ID:RseI5w4.0
いや、むしろ客だから借りてんだろ。
自分のサーバーじゃないんだぞ。

531名無しさん@ダヨー:2016/10/25(火) 15:19:53 ID:dNctEzG.0
ニコニコをクレジットに入れるのはそういえば考えたことなかったけど
転載対策にもなるし意外といいかも

532名無しさん@ダヨー:2016/10/25(火) 19:28:41 ID:w0PCB8rY0
>>531
niconicoオンリーアイコンとか配布されてる

533名無しさん@ダヨー:2016/10/26(水) 07:02:10 ID:HmVL4jPU0
借りたフォントの作者もクレジットしてるか?

534名無しさん@ダヨー:2016/10/26(水) 07:03:37 ID:HmVL4jPU0
クレジットは自分が著作権者じゃないよ、自作じゃないよのアピールだから
アップロードサーバーの権利者名を入れるのは当然だろ

クレジット必須厨ならな

535名無しさん@ダヨー:2016/10/26(水) 10:15:00 ID:jeqi6FTU0
>>532>>534
いつからそんなルールが?
フォントにそういう使用規約があるなら書くべきだが、デザインに使用するフォントが、必ずクレジットをそばに入れなければならないなら、デザインを崩すゴミになるから、そんなフォントは誰も使わないだろう
>>530
動画サービスで、そこに置いてるんだからクレジットはいらないだろ
niconico以外に転載しないでください、って入れるならわかるが
自分の物ではないものや、動画投稿ページにない物を借りてるから、出所を明らかにしないといけないんだと思うが

536名無しさん@ダヨー:2016/10/26(水) 11:18:04 ID:KCsZA4Qc0
>>534
ニコニコは金出して使用権を買ってるんだからユーザーは権利者だよ

537名無しさん@ダヨー:2016/10/26(水) 13:42:18 ID:YxmOia3M0
>>535
クレジット必須厨が「借りたものは規約でクレジット必須と書かれてなくても全て書くのが常識!!」
って言ってるよ
ツイッターでちょっとした進捗画像を上げるだけでも書くべきなんだとさ

538名無しさん@ダヨー:2016/10/27(木) 05:23:27 ID:ZBX8LyqY0
>>534
自分は馬鹿ですアピールはそこら辺で止めておいた方が恥にならないで済むぞ

539名無しさん@ダヨー:2016/10/27(木) 13:14:03 ID:5bZ3sTt60
クレジットにうるさいのは権利者本人ではなくまわりの無関係な小僧達という現状

540名無しさん@ダヨー:2016/10/27(木) 16:04:07 ID:0435MTgs0
双方ダブスタと矛盾だらけでツッコミどころがありすぎるから議論が終わらない
良くも悪くもそういう界隈なんだから適当なとこで自分をごまかすしかないよ
MMDやっててグレーじゃなく完全に白な人って誰もいないんじゃないかな

541名無しさん@ダヨー:2016/10/27(木) 16:11:30 ID:0haDmTrI0
>>540
自分を誤魔化すための3行目だろうけど、わざわざ口に出すから言い合いになるのでは

542名無しさん@ダヨー:2016/10/27(木) 16:27:45 ID:VsFy3VyM0
>>541
あんたみたいにつっかかる人がいるからじゃないかな

543名無しさん@ダヨー:2016/10/27(木) 16:43:00 ID:0haDmTrI0
みんなグレーですって言われたら突っかかるよ

544名無しさん@ダヨー:2016/10/27(木) 16:57:45 ID:lFVG4fCM0
別につっかからずに俺は真っ白だぞと言えばいい
誰もいないってのは確かに言い過ぎだし

545名無しさん@ダヨー:2016/10/27(木) 17:00:35 ID:0haDmTrI0
俺は真っ白だぞ

546名無しさん@ダヨー:2016/11/05(土) 15:48:34 ID:1pLokEms0
というかモデル(キャラクターそのものの利用許諾含む)音楽モーションエフェクト等々すべて許諾があるものを使うのは
いろいろとデータ配布されて回ってるMMDではそう難しいことじゃないし
実際自分はそれで十分やってけてるから
グレーじゃないと成り立たない人は怠慢でしょただの

547名無しさん@ダヨー:2017/03/03(金) 08:05:31 ID:X65S30X60
公式絵を下絵にして何が悪い、って人いるけど、それって練習ならともかく、公開してる時点で立派なトレスじゃないの?
2Dのトレスや目コピ、パクリはダメで3D下絵にするのはなぜOKなの?
許可されてないよね?
・マンガ・雑誌
>本書の一部あるいは全部を無断で複写複製(デジタルデータ化も含む)、放送、データ配信をすることは、法律で認められた場合を除き、著作権の侵害となります。
・アニメの公式サイト
>掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
モデリング作業が入ってるから、と主張する人がいるけど、それをいったら2Dイラストのトレス、目コピ、パクリだって同じだと思う

548名無しさん@ダヨー:2017/03/03(金) 10:01:10 ID:HscHtBGQ0
>>547
https://www.google.co.jp/amp/s/shimz.me/blog/copyright/1538/amp
判例を調べてみよう。裁判所でないと白黒つけられないんじゃないかな?

549名無しさん@ダヨー:2017/03/03(金) 18:38:14 ID:Ls84M/n60
公式絵に厚みを持たせてそれを元にモデリングするのは黒な可能性が高そうだけど、

MMDの場合。複製とか複写とは違うよな。
強いて近いのは模写だけど、趣味の範囲で収まる場合の判例探す方が>>548のいうように白黒はしっかりつきそう。


ただ、自分自身が明らかに被害をこうむっていない限り、労力の割に合わなそう。
また、誰も自分のキャラを作ってくれないだろうから、自分で作ったと公式で明言している漫画家とかもいるし、
細々とやっている分にはスルーしてくれる人(や団体)とかもいるだろうから他人の権利物まで騒ぐのは余計なお世話になりかねない。

550名無しさん@ダヨー:2017/03/03(金) 19:32:08 ID:LOQVIwWA0
去年カプコンが逆転裁判モデル配布にNG出したように、公式が二次創作ガイドラインを出してないジャンルは権利者に気付かれてないor黙認されてるだから、まあ趣味の範囲内で長く続けたいなら細々やったほうがいいよね。
それこそ雉も鳴かずば撃たれまいと。

まあインターネット絡みの判例はまだまだ少なそうだから、どういう判決が出るか興味はあるw

551名無しさん@ダヨー:2017/03/03(金) 21:32:54 ID:j3xg2DHk0
>>548
この判例と内容は、結局トレスに著作権や創作性は認められない、っていうわかりきったことをわかりやすく書いてあるけれど、
二次創作にも独自の創作性が必要なのは当然として、公式絵を下絵にしたモデリングに創作性が認められるのか?ってなると謎なところ
モデリングは技術で、著作権が認められるものじゃないよね
仏像の判例で、立体化が困難と言われていたス○夫とかランねぇちゃん、カイジを思い出したけど、最近は2Dから3Dに変換する技術が進んでいるから、独自性がますます重要になりそう

552名無しさん@ダヨー:2017/03/09(木) 13:39:46 ID:27dEUE1E0
>>548のリンク先の最初の判例見て、MMDのモデル作成者は何の権利もないじゃんって思ったけど
それ以降の読むと微妙なところだねえ。公式と似てないほど創作性があると認められるということか?w
オリキャラ以外の話ネ

553名無しさん@ダヨー:2017/03/09(木) 14:17:52 ID:oTz0Vr5o0
結局、自分で裁判おけ

554名無しさん@ダヨー:2017/03/09(木) 14:27:25 ID:oTz0Vr5o0
途中送信すみません
結局、自分で裁判起こしてみるしかないってことになるんだよね、極論を言ってしまえば
ただ、3Dポリゴンモデルの振り付けツールを使ったたかが趣味のためにそこまでの労力は負いたくないって人がほとんどだろう

555名無しさん@ダヨー:2017/03/09(木) 23:47:31 ID:3u3tU9TU0
二次創作側が一次創作側を訴訟しても、よほどでない限り敗訴だけどね
無断利用は絶対ダメという人もいれば、
面倒だからいちいち許可とらないで自由に使って良い
という具合に著作権者によってピンキリなんだし、
裁判おこしたとしても和解勧められると思う

もっとも、裁判するくらいなら、まず相手に問い合わせてみるものじゃないのかな

556名無しさん@ダヨー:2017/03/10(金) 11:01:06 ID:tAAEV6j60
カプコンの件はモデラー側からの情報しか無いから、
実際どういった経緯だったのか本当のことは分からないよ

557<みく〜ん>:<みく〜ん>
<みく〜ん>

558名無しさん@ダヨー:2017/04/09(日) 19:45:52 ID:Iwm41w5Q0
権利者がこれはあかんわ、って思ったらダメ
それ以外に何もない ぶっちゃけモデリングが下手くそだったら許されるだろうな

559名無しさん@ダヨー:2017/04/09(日) 20:16:33 ID:Aa7MJn1U0
あれ注意されたの一人だけなのに、ジャンル繋がり?の人みんなで自主規制始めたから
話が勝手に大きくされてるだけだろう

560名無しさん@ダヨー:2017/04/10(月) 00:16:57 ID:RBFZelro0
MMDに限らずカプコンの他に2次創作3DCGモデル公開に難色示した権利者や企業っている?
ぶっこぬき以外の話ネ
まあカプコンも>>556なんだけど

561名無しさん@ダヨー:2017/04/23(日) 22:09:01 ID:CKjmgF3.0
初心者スレ ID:Cyxpx7vI0 氏へ

>不当であるという根拠はなんですかね? 
773でこう指摘されて、774で思い違いだったことに自分で納得したんじゃなかったのか
>>773
> ノートはコンパクト、省スペース、持ち運びににコストかけてるからその値段じゃそんなもの。
> しかもMMDとか3D CGのゲームでもやらない一般人には十分な性能だからどちらかと言えば必要も無い人にMMD向けの高性能グラボ載せたノート売る方がぼったくり。
>>774
> >>773 へー あーその考えはなかったわ
> 確かに言われてみればそうだな まあ家でしか使わないから安いデスクでよかったんだけれどもね

さっき778でこう聞いたんけど、
「そのノートPCって、3Dゲームやりたいとか、MMD使いたいとか店員に相談した上で勧められたんですかね?」
答えてもらってない
もしそうなら、「目的に合わないPC勧められたんだね。確かにそりゃ残念だった。店員が悪いわ」ってなるんだけど

ただ、目的に合わないという話ではあっても
ぼったくりと言えるかどうかまではわからない

> その目的でヤマダ電機でしか選べないというと思ってるなら 考え方おかしいのでは?
よく意味が取れない
「「3DゲームやMMD用のPCの相談をするのにヤマダ電機しか選択肢がない」とあなたは主張するに違いない」と私が考えてる
とでも言いたいのか?

あそこで書いたのは、ヤマダ電機はただの量販店だから客の無知を補完してくれるようなスキルは期待しちゃダメだろってことを書いただけだが

>ぼったくりとPCデポを聞いて何も浮かばない?
あなたがぼったくりから連想しただけで
あなたが買ったというヤマダ電機と関係ないよね
>>776でこう書いてるが
> 別に不当ではないけどな、PCデポとかニュースであったし、ぼったくりって話はよく聞くからな
不当ではないという根拠に、PCデポがやらかしたことがどうして入ってくるんだ?

>いつこれもぼったくりといったんですかね、いってもないのに妄想で作り上げた言葉で勝手に決めつけないでくれますか
↓これをそういう意味以外で書いたと主張するなら、無理がありすぎる
>763
> >>762 ちなみにそれなりのコスト支払った結果がグラボなしのノートをかわされたんだな
> pc買う前は全然グラボの事知らんかったから 7万出してまさかグラボがないとは思ってなかったんだよ
> 1〜2年前に買ったものだけど それなりのコストは全部ヤマダ電機にぼったくられました はい


>>785
> >>784 言ってることが全く分からない? おめえの言った言葉そっくりそのまま返したんだよ
>  つまりこれがわからないのなら 自分の言った事が分からないって事だ
> これで自分の文章が如何におかしいか理解してもらえましたかね? 
どこがどうそっくりそのままなのか
それがどうしてこちらの文章がおかしい理由になるのか
あんたは頭が不自由なのかという思いを強くしただけだったよ

それに、なんでスレ違いを非難しながらそこで続けるんだ

> それと何度も言うけどお前がぼったくりやヤマダ電機にどう思い入れがあるか知ったこっちゃ無いから 
別にヤマダ電機に思い入れなぞない、一度も行ったこともない

自分の無知故に誤った批判をする間抜けに、間違っていることを指摘してるだけだ
無知なのも、誤るのも、人の常だから仕方がない
そこでまともな人間なら誤りを悟って正すものだ

562名無しさん@ダヨー:2017/04/24(月) 10:56:04 ID:k7Lnbr..0
何人かがググレって突き放したのに、優しく声掛けるから駄目なんじゃね

563名無しさん@ダヨー:2017/06/06(火) 10:57:53 ID:CVUnBM2s0
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1477748713/555 へのレス

ごめんね、一行目は書こうかどうか本当に迷ったんだけどそう書いておかないとなんか漁夫の利みたいだったから…
あとわかってると思うけど正しくは >> 546 ね

564名無しさん@ダヨー:2017/06/06(火) 12:33:43 ID:CVUnBM2s0
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1477748713/558

たとえ話になっちゃうからあくまで別の話としてほしいんだけど
>> 546 でやったのって >> 508 がパス晒しであるというあなた方の主張に沿った考えだとパスワードのヒント書くのと変わらないよ

俺は >> 508 がパス晒しと同等だなんて思ってないということは重ねて主張しておく
今回このモデラーさんのファイルがPmxEで読み込めない例として出されただけでそれ以上の意味は持たないだろう

今回 >> 508 の手法の提示が問題だと主張している人は最初から >> 508 が >> 546 のように別のファイルでやってれば問題はなかったというのかな

565名無しさん@ダヨー:2017/06/06(火) 21:50:59 ID:.nv5iA/k0
たとえばあるモデルのDLパスがキャラの誕生日だった場合。
Yahoo知恵袋でこのモデルのパスは何ですかって質問に答えるのはNGだけど
キャラの誕生日はいつですかって質問に答えるのはセーフだろ?
508が前者で546が後者ね

566名無しさん@ダヨー:2017/06/06(火) 22:53:16 ID:CVUnBM2s0
あなたはそういう認識なのか

567名無しさん@ダヨー:2017/06/07(水) 00:23:35 ID:OIWr30ZM0
パス漏らしと同等かはおいといてさ、配布者がわざわざブロックしてる項目の解除の仕方を
こういうBBSで丁寧に画像入りで説明することについてはどう思うの?CVUnBM2s0は。

568名無しさん@ダヨー:2017/08/14(月) 11:52:56 ID:pWvfTesg0
どう思うの?だけじゃなくまずお前がどう思ってどういうアクションをしたのか書かないとレスもつかないのでは?
どう思うの?だけじゃレスでいくらでも反論書き変えられるじゃん
3年前からお前みたいな奴結構沸くけど、同一人物?w

569名無しさん@ダヨー:2017/08/14(月) 12:28:56 ID:7NPoROpg0
その話題の最初から読んだら分かるけど、OIWr30ZM0側の人がどう思うかはちゃんと書いてあるね

570名無しさん@ダヨー:2018/11/02(金) 14:33:43 ID:yUY.pixk0
はい、誘導。正義について語れ。ファイッ

571名無しさん@ダヨー:2018/11/02(金) 15:46:29 ID:ywVT3wz20
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1515999023/226
池沼のフリしたガチ荒らしだな

572名無しさん@ダヨー:2018/11/02(金) 17:53:12 ID:ywVT3wz20
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1515999023/229
直接本人に言えば済む話だろ、俺等に何の関係があるんだ?

573名無しさん@ダヨー:2018/11/02(金) 18:08:44 ID:ywVT3wz20
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1515999023/230
配布者の過去にどういう状況があったのか、俺は知らん
ただルールが複雑になっていくのは、ルールを守らない者を
排除する為だろうというのは予想できる

例えば、善意で自転車を貸していたけど、酷い有様になって帰って来たり、
部品がなくなってたり、壊れたり無くしたりされたら、今まで通りとはいかないんじゃね?
カギを持ってる人だけとか、顔見知りだけとか、安全そうな範囲に限定するんじゃね?

同じ事だろ

574名無しさん@ダヨー:2018/11/02(金) 18:15:03 ID:ywVT3wz20
まぁ、これで荒らしたいだけってのが証明できたんじゃね
アホくさ

575名無しさん@ダヨー:2018/11/02(金) 18:57:05 ID:ywVT3wz20
多数決なら10対1で荒らしじゃねえか(笑)
何人から荒らしって言われてんだこの馬鹿

576名無しさん@ダヨー:2018/11/02(金) 22:37:45 ID:MOHgm12s0
解決するまで待ちますのでって解決したらまた再開するようなそぶりで笑う

577名無しさん@ダヨー:2018/11/03(土) 22:46:17 ID:sJPfK.cw0
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1515999023/278
お前さんのやってる事は、個人見解の押し付けじゃねえの

ここまで過疎ってるとログが流れても困るような話でもなし、
ずっと暴れられるよりは、普通に対話した方が遥かにマシだろ

そんなにどちらかが死ぬまで殴り合いたいのか?
何と戦ってんだよ

578名無しさん@ダヨー:2018/11/03(土) 22:59:55 ID:sJPfK.cw0
ID:tgTg6FVo0も煽ったのは悪い
だが問答無用でガイジ煽りした奴も同罪

どっちが悪いか決めた所で、何も進展しないし、BANされるまで
ずっと書き込み続けるだけで、一体どこで折り合いを付けるつもりなんだよ

もう少しいい方法があるなら提示してくれ

579名無しさん@ダヨー:2018/11/04(日) 01:51:08 ID:buA12mgw0
対話するだけムダ
これで二度目で同じこと言ってるだけだし、板ルール違反
MMD板乗り込んでくるような荒らしは自分の権利を主張するだけの奴が多いが、今回も例に違わず
構ってやる暇あったらスルーして24してBAN待ちが正解
なぜか掲示板URLが違うというエラーが出て送れないが
構ってちゃんに構ってやる、理解力不足で7、8年ぶりに山から出てきて状況理解してない優しいボクチャンも帰ってどうぞ

580名無しさん@ダヨー:2018/11/04(日) 03:37:58 ID:JRKUDa360
1回目の来襲ってどれよ?
管理スレに削除依頼なり報告/相談してたなら、何でコイツBANされなかったの?

581名無しさん@ダヨー:2018/11/04(日) 12:14:43 ID:jo.k970Q0
1回目がどうとかなんて知らないが、
ここの管理はこれまでの方針からして
こんな程度のことじゃ到底BANなんてしないんじゃないかね

582名無しさん@ダヨー:2018/11/04(日) 13:43:35 ID:SVNhUGI20
ここは放置が基本だからな
削除すら業者広告ぐらいしかしてなかっただろ
変なスレがいくつも放置されてるし

583名無しさん@ダヨー:2018/11/04(日) 15:03:37 ID:jo.k970Q0
まあ確かに今は放置と言われても仕方ない感じだが
昔から意見を封じる方向はしない方針、みたいなことを明確に言ってたよ

てか、そもそもたかがこの程度騒いだくらいのやつをBANするだの
どこの個人運営掲示板かと

584名無しさん@ダヨー:2018/11/05(月) 23:50:08 ID:FRr5eeAU0
1回目これか…7月だな
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1341293373/811,813,824,826-829
この時、被害者のHN書けてたみたいだから、
管理人さんサクッとNGワードにぶち込んでるね

PS4ブラウザならNGワードって出そうなもんだけど、
PCあるなら専ブラ使えばいいのに

585名無しさん@ダヨー:2018/11/05(月) 23:54:49 ID:FRr5eeAU0
チラ裏だが、あまりに酷いので少し愚痴を書いておくと

モデラーが1〜3ヶ月前後の労力費やしたモデルを提供して、
貰える物が罵声ってのは結構キツイ。でも世間の荒波に身一つで
投げ出されるのは誰も同じだから、特別扱いしろって事じゃないけどさ

掛かった時間分コンビニバイトしてたら20〜60万は稼げるし、
それだけの労働力投資したものを、タダで提供されてるから、
感覚がマヒしてるだけだよな
本来掛かった時給換算額と技術料が支払われるべき物だよ
絵と違って数時間で出来るもんじゃないからね

586名無しさん@ダヨー:2018/11/06(火) 05:46:14 ID:JvPZm7ko0
無能な人間ほど掛けた時間を誇りたがる

587名無しさん@ダヨー:2018/11/06(火) 05:47:51 ID:g9hGkqAk0
賞賛されてもうれしくないよワイは
そりゃ何も無いよりはいいけど、それのためにやってるんじゃないし
もっといえば罵声が来てもどうでもいい。やりたくてやってるんだし

588名無しさん@ダヨー:2018/11/06(火) 08:33:07 ID:oX5ZSilM0
>>585
「支払われるべき物」って考えているならなぜ無償配布なんてしたんだって話になると思う
元々そんな決まりは無いし言動の不一致じゃ叩かれるネタにしかならない
単なる愚痴なら議論にもならんがそれなら何故ここに書いたって話になる
愚痴スレは他にあるぞ

別に感謝してないわけでも罵声がいいとも思ってないがこんな事を言っても叩かれる口実にしかならんし立場悪くするばかりで逆効果だからやめておけって話なので

589名無しさん@ダヨー:2018/11/06(火) 11:30:01 ID:XCS.mtTA0
芸術品に関してはかけた時間で評価するのはナンセンスだよなあ
報酬受け取りたいなら趣味にしないで依頼受けて作ればいい
あと絵に対して時間でマウントする暇あるならテクスチャの練習しろ

590名無しさん@ダヨー:2018/11/06(火) 18:40:44 ID:Jfivms3Y0
>>586はどれだけのクオリティのモデル一体作るのに時間どれだけかけてる?
モデルって簡単に作れるもんじゃない
プロに頼んでも一ヶ月以上はかかるらしいし、物理演算によっても製作時間のかかりかたが違う

591名無しさん@ダヨー:2018/11/06(火) 22:04:05 ID:JvPZm7ko0
時間給ってのはその人の自由を奪うことに対する対価なので、好きでやってることに対して時間給は付かない
どれだけ時間がかかろうが、その大小を問うことがそもそも筋違いなのだ

592名無しさん@ダヨー:2018/11/07(水) 00:07:14 ID:0lV.vhOs0
オタクって変なのばっかり
ほんとに異常な人おおいって思うので
変っていうか幼稚って感じってうけいれがたいの
そういうのってないの
ぜったい思ってはいるでしょ
ムリヤリあわせてたりするんじゃないの

593名無しさん@ダヨー:2018/11/07(水) 01:03:21 ID:rwPVhH/Y0
作れる奴がドヤ顔でマウントするわけないじゃん
MMD人口数十万と言われていても、アクティブなモデラーは2桁しかいない

594名無しさん@ダヨー:2018/11/07(水) 11:28:16 ID:dkZsNvAc0
モデラーは神なんだからあがめよ讃えよって自分で思ってる風の人はいる
まあ別にとがめはしないけど。

595名無しさん@ダヨー:2018/11/07(水) 12:08:23 ID:CSMq38WM0
趣味でやってるんだから時間なんて、って変な言い方だな
ある人がモデルを作るのにかかった時間、ある人が既存配布モデルを使用したためモデリングせずに済んだ時間を考慮しなくていいと

596名無しさん@ダヨー:2018/11/07(水) 12:22:45 ID:dkZsNvAc0
ぶっちゃけどうでもいいなそんなもの
動画でモーションつけるのも大変な手間だし
まあ流し込みもあるけど、それはあまり評価されないわけで
なんで誰かが損して誰かが得してると考えるんだか

597名無しさん@ダヨー:2018/11/07(水) 17:39:32 ID:Ch/.ojjI0
仕事を好きでやっている者には給料は要らないとか、本気で言ってるんか…。

598名無しさん@ダヨー:2018/11/07(水) 17:49:04 ID:3xwXoqM60
>>597
おっじゃあ俺が初心者の頃に半年かけて作った不細工モデル配布するから金くれよ
時給にしたら100万下らないと思うんだよね

599名無しさん@ダヨー:2018/11/07(水) 17:52:45 ID:m73YorEI0
人間って手間掛かると錯覚しやすいが誰でも出来ることとそうでない事がある
クレクレ君ですら手間が掛かったと文句を言う
気に入らないなら人の力に頼らず全て自力でやればいいだけ
その手間や労力が浮いた事に対してありがとうって言ってんじゃねえの?
そうでなかったら何の意味でクレジットなんて書くんだ?

600名無しさん@ダヨー:2018/11/07(水) 18:31:07 ID:ckDsD6NI0
>>597
誰もそんな事は言って無いぞ

それに無償って契約で配布してるものと賃金なり代金なりで契約して行う仕事をいっしょにするなよ

601名無しさん@ダヨー:2018/11/07(水) 19:01:06 ID:dkZsNvAc0
MMDそのものやPMXだって本当は金払うべきものだぞ
その恩恵におんぶだっこでモデル配布してるんだからその精神を尊重して
配布する側は自主的に無償としてるわけで。もちろん規約で許される限り(PMDなどで)
売ろうというのは自由だから(実際売ってる人はいるし)版権モノじゃ無い
「オリジナルのPMDモデル」は売ったらいいよ。

602名無しさん@ダヨー:2018/11/08(木) 09:44:16 ID:I1K45pEQ0
本当に払うべきは金じゃなくて敬意なんですがねえ

603名無しさん@ダヨー:2018/11/08(木) 17:38:10 ID:tbGaHE1c0
初音ミクと違ってライセンスがクリア出来れば売って構わないのは常識として
東方とかDL販売してる人いるしな

無償の善意に甘えてるから金の話を出され敬意すら払えない烏合の衆に成り下がったから
初心忘れてると言われてんじゃないねえの?

604名無しさん@ダヨー:2018/11/08(木) 17:43:59 ID:tbGaHE1c0
じゃないねいの? ×
じゃねえの? ○

605名無しさん@ダヨー:2018/11/08(木) 20:46:40 ID:/Mq55P3M0
本当に払うべきは金だろう。
次に敬意。

606名無しさん@ダヨー:2018/11/08(木) 21:46:12 ID:I1K45pEQ0
敬意を払えばいいと考えてる奴は金も払う
だが金を払えばいいと考えてる奴は敬意を払わない

607名無しさん@ダヨー:2018/11/08(木) 22:18:15 ID:RgORZSO60
敬意も金も払いたくない、都合のいい奴隷だと勘違いしている荒らしがいるんですがそれは

608名無しさん@ダヨー:2018/11/08(木) 22:33:02 ID:I1K45pEQ0
PS4かSwitchかの話をしてるときにゲームやらない人の話題を出されても困るんですがそれは

609名無しさん@ダヨー:2018/11/09(金) 00:20:06 ID:Vopb02ls0
無償で配布してる物を金の話に持ってくのは作者の意向無視した考えだよな
寧ろ金なんて貰うと販売責任とか生じるだろうから面倒だから売らんって人もいるぐらいなんだし
感謝や敬意を表すのは金使わないとできないとか思っているんだろうか

610名無しさん@ダヨー:2018/11/09(金) 00:46:54 ID:o9KwUs7Y0
振り込めない詐欺というものがあってだな

611名無しさん@ダヨー:2018/11/09(金) 02:16:28 ID:sC8Q..yk0
ボランティアを強制するのは筋違い
だから商業作品も生まれてきた

612名無しさん@ダヨー:2018/11/09(金) 10:42:46 ID:7jVrD.mQ0
ぶっちゃけ、関係者の何人かはこんなにメジャーになるんだったら
有償にしておくんだったと思ってると思うぞ。敬意や感謝なんてもので
腹は膨れないんだよ。ただで働けなんて言葉ほど残酷なものは無い

613名無しさん@ダヨー:2018/11/09(金) 10:58:57 ID:UPniEIvE0
やりがい搾取なんて言葉も出来たな

614名無しさん@ダヨー:2018/11/09(金) 11:19:36 ID:lXIBRrRk0
そうやって安易に有償化して消えていったフリーソフトは多い

615名無しさん@ダヨー:2018/11/09(金) 11:44:20 ID:gGPO8pkI0
自分以外の誰かの気持ちを勝手に代弁してはいけない

616名無しさん@ダヨー:2018/11/09(金) 17:47:39 ID:MWxNUsWE0
ソフトウエア本体は作者の意思が表明されていて今更その話はナンセンス
たった一人の例外を除いて誰一人としてそんな話はしてないんだなあ

617名無しさん@ダヨー:2018/11/09(金) 19:04:13 ID:09VtbzVo0
>>612
妙なレッテル貼って悦に入るのはお前の勝手だが他人を巻き込むもんじゃないぞ

618名無しさん@ダヨー:2018/11/09(金) 19:26:21 ID:w0.fyVsY0
>>601
MMDは普通にクリ奨やってるだろ

619名無しさん@ダヨー:2018/11/09(金) 19:49:26 ID:MWxNUsWE0
どう見てもクレクレ君がボランティアを正当化したようにしか見えんが
餓鬼の使いっぱしりなんて御免蒙る

620名無しさん@ダヨー:2018/11/12(月) 22:58:20 ID:YXuN/LxI0
問題は有償かどうかとかじゃなくてクレクレが偉そうに権利主張するところだろ
モデラーは作ったモデルに権利あるがクレクレには何の権利も無い
許諾に従って使えるってだけなんだが分をわきまえてない

621名無しさん@ダヨー:2018/11/13(火) 00:15:17 ID:NqLIsvAo0
12/30の著作権法改正の但し書きによると、同人はセーフになるそうな
http://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/kantaiheiyo_hokaisei/
>一般的には,原作のまま著作物等を用いるものではなく,市場において
>原作と競合せず,権利者の利益を不当に害するものではないことから〜

少なくとも、①コピー扱いではなくなる ②市場が競合しない ③利益を阻害しない
と文化庁のお墨付きがついたので、大手を振って出来るようになるだろう
12/30からは、もうグレーではないのだ

622名無しさん@ダヨー:2018/11/13(火) 03:10:37 ID:RRyu093c0
文化庁の考えがそうだってだけで、その2次創作物が権利者の利益を害してるかどうか決めるのは権利者だし
裁判になれば判断するのは裁判所なのは今と変わりない

623名無しさん@ダヨー:2018/11/13(火) 03:17:15 ID:vUGlPhmg0
>>621
よく読んで。「非親告罪とはならない」と書いてある。つまり親告罪。
現状と同じ

624名無しさん@ダヨー:2018/11/13(火) 05:46:35 ID:NqLIsvAo0
著作権法を所管している文化庁が、著作権制度のトップでここが管理してるんだが
それが新法ではこうだと指導してるんだけどね
司法がどう判断するかは、実際事件が起きてみないと分からないが
とはいえ新法では、従来通りの判決になる筈がない
前とは違うよと舵を切ったのだから

全ての判例を知ってる訳ではないが、要約すると殆どが
パチモンで儲けたお金頂戴って話だったから、それを真っ向否定する
解釈が提示されただけでも、ひっくり返すには十分
文字通り行政が横槍を入れたと言っていいだろう

625名無しさん@ダヨー:2018/11/13(火) 06:48:30 ID:vUGlPhmg0
いやだから、非親告罪ではないですよって書いてあるじゃんそのリンク先
つまり親告罪ですよと言ってるのであって現状と同じなんだが
「非」と「罪」しか見えてないのか?

626名無しさん@ダヨー:2018/11/13(火) 08:50:21 ID:R0hrlqkI0
>>621お役所文書が分かりにくいのは仕方がないのかもしれないがさすがにその読み間違いはひどいな。その文書が言っているのは「二次創作に関しては原著作権者が告訴告発しない限り警察が勝手に動き始めることはない」という事だけだ。

627名無しさん@ダヨー:2018/11/13(火) 10:15:57 ID:1YkgJHS.0
今回の改正で非親告罪にしないってことは現状と同じって事でしょ。
現状は親告罪なんでは。
実際同人は訴えられてる事があるわけだし。

628名無しさん@ダヨー:2018/11/13(火) 12:22:26 ID:NqLIsvAo0
誰も親告罪か非親告罪かの話なんてしてないよ
刑事/民事で訴訟を起こす時、何を使うかの話で
これだと損害賠償請求使えなくなるじゃない

ニトロプラスがぬいぐるみか何か同人グッズのオンライン予約を
差し止めた事件は、その時ガイドラインがあったのか覚えてないけど、
市場がバッティングするから駄目って話じゃなかったっけ?
検索しても概要が出てこないんで曖昧だけど

629名無しさん@ダヨー:2018/11/13(火) 18:17:06 ID:5e6lrhU20
グッズは創作性が低いから仕方ない
がんばるのは工場だからな
仮に手縫いで縫いぐるみ作ったところで公式グッズと間違われたら版権元が困るし、既存の作風に寄せてたらそれこそ不正競争防止法でアウトだな

二次創作なら古いが「ときメモ裁判」を挙げるべきではないか?

630名無しさん@ダヨー:2018/11/14(水) 12:00:18 ID:j5MHD1CU0
>>628
やっぱり読み違いしてるよ。おまいさんも引用してるそのリンク先の文、
「〜等の二次創作活動については,一般的には,〜害するものではない」
これは「二次創作は一般的には害さない」としか言ってない。
おまいさんの「二次創作は害さない」と解釈してる。「一般的に」があるかないかで
意味が全然違ってくる。お墨付きなんてもちろんしてないし現状と変わりなしだよ。

631名無しさん@ダヨー:2018/11/14(水) 12:03:03 ID:j5MHD1CU0
3行目×おまいさんの→○おまいさんは

632名無しさん@ダヨー:2018/11/14(水) 13:09:50 ID:BzvFUwqo0
極端な話、あんた金儲けしてますよね→市場が違うんで関係ないですと
言われたら終わりじゃね?

633名無しさん@ダヨー:2018/11/14(水) 15:06:40 ID:FHQ6f8Pc0
>>621
二次創作活動について「一般的には」の範疇が提示されている
その範囲内かどうかは司法が判断する
お墨付きとかいうものは存在しない

>>628
>損害賠償請求使えない
著作権詐欺対策じゃない?

634名無しさん@ダヨー:2018/11/14(水) 15:45:47 ID:gOQdDgws0
著作権詐欺ってなんだ
商標法違反なり不正競争防止法だろグッズの場合

635名無しさん@ダヨー:2018/11/14(水) 16:39:49 ID:FHQ6f8Pc0
著作権侵害詐欺だったすまん
グッズの話じゃなくて、法律の隙をついた詐欺
著作権が親告罪であることと、訴えられたくないという心理を利用したもの
裁判所からの召喚に応じないと制裁がある(でも詳しくは知らない)
「著作権侵害訴訟最終通知書」というハガキが届いても無視するように

636名無しさん@ダヨー:2018/11/14(水) 17:53:41 ID:oBNn0A2Q0
少額訴訟詐欺は架空請求の仲間
実際に簡易裁判所で少額訴訟を起こして本物の通達が来る奴と、
葉書だけの詐欺と2種類あるので注意な

っていうか全然関係ない

637名無しさん@ダヨー:2018/11/22(木) 19:02:55 ID:X20C10ik0
関係なさ過ぎて草も生えない

638名無しさん@ダヨー:2019/04/11(木) 22:12:45 ID:beQQOMos0
結局いつも通りボクチャンにアセット使わせないMMDが悪いブヒーじゃん
耳タコでカルパッチョでも作るかね

639名無しさん@ダヨー:2019/04/11(木) 22:18:32 ID:JDjPtXjE0
煽らないと死ぬの?

640<みく〜ん>:<みく〜ん>
<みく〜ん>

642名無しさん@ダヨー:2020/04/19(日) 23:48:27 ID:1GII7T/o0
だん


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板