したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MikuMikuDance初心者質問スレ part11

1名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:44:02 ID:nu0n3amk0
■MikuMikuDanceを扱う上での初心者向けのスレです
概ね、質問には経験者や上級者が真摯に答えてくれます。
※age進行でどうぞ。回答者はマタ〜リとお願いしますね。
回答者にも回答の義務は無いので、場合によってはスルーの余裕を持ちましょう

質問する側も回答する側も、書き込む前に>>2-3を見て、内容を整理してください。
質問する前にwikiを読んでおくと知りたいことが見つかることがあります。
VPVP Wiki( http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/ )

・はじめまして
・基本操作
・各種エラー
・なんかおかしい…?
・こうしたいのにできない???
・これは仕様?

■モデルデータ改造関連はモデリング関連スレやPMDEditorスレへ
【MMD】モデリング関連スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1315336096/
PMDEditor Part.2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1313991235/

その他必要に応じて誘導

767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:50:03 ID:eEDRgw9U0
ID:J3gQrk4s0はとりあえずちょっと餅つけとしか。
自動演奏ツール自体は使ったことがあるのか、どういうものかわかってるのかどうかも
心配だ。
あらかじめ作っておいたポーズを、自動でmidiに合わせて切り貼りしてくれるものだということは
わかってるんだろうか。
ポーズさえ作れてmidiがあってmidi再生ソフトがあれば、プログラミングを1から覚えるより
よっぽど早い時間で、少し手間はかかるが自力で入力できる。

768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:19:05 ID:pzaznHlY0
まあvmdに出力するわけだからMMDと全く関係ないとまでは言い切れないけど

>>764
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/217.html#id_9de2d34e
これのことなら、作り方も何も、Excelマクロなんだから読めば分かるよ
別のjscript版もあるよ
読んでも分からないってレベルならまずプログラムの勉強からってことになるデスね

769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:37:51 ID:J3gQrk4s0
>>766
え、トロンボーン?何のことですか。僕は自動演奏ツールは今日初めて一回質問しましたが。

770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:51:34 ID:NoC35hGU0
嘘つきは泥棒のはじまり
人が作ったモデルを自作ですって言い出すな

771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:21:16 ID:J3gQrk4s0
・・・・・・・・・・ごめんなさい。

772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:25:15 ID:J3gQrk4s0
最近、僕なんかおかしいです。質問した僕が言うのも何ですが、ここでこの質問は終わりにします。皆さんご迷惑をおかけしました。

773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 12:36:24 ID:gLCc/ZUsO
なんかワロタwww

774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 13:19:25 ID:W8X49aWs0
またこいよ!

775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:01:57 ID:Jm7Kpw9c0
なんか怖い・・・

776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:46:58 ID:MfdtZ2Fw0
この人しばらく前から居着いてるな
ちょっとおかしいなとは思ってたけどかなりキテるね

777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 02:36:59 ID:z9H57ffI0
ここは初心者質問スレですよ
質問者を揶揄するところではないです

ただ、質問者の方も円滑なコミュニケートのため、>>1はもちろんのこと、
>>2-3 を、是非とも、是非とも、読んでおいていただきたいです

次の質問どうぞ

778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 10:16:34 ID:ZNt0B1Cs0
このスレはMMDを始めたばかりの初心者さんを助けるスレだからね
悪い意味で甘やかしたりつけ上がらせたりするスレじゃないんだよ

この人はそういう所が少なからず見られるようになってきたから、そろそろ方向修正してやるのも初心者スレの役目だろう

779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:00:13 ID:eACUJWTg0
「上級者」が偉そうに説教するスレでもないがね。

780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:06:57 ID:eACUJWTg0
初心者スレのあり方を語りたいなら避難所スレか議論スレに行くべき。
後は板運営スレというのもあるか。

MikuMikuDance板運営スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1259442945/

781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:39:47 ID:1zH1kimw0
自称・永遠の初心者はどうすれば良いですか?

782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:43:30 ID:NeMYZh0k0
>>745
>>747
>>748
>>749
>>750
>>753
>>754
>>756
>>759
>>760
>>761
>>763
>>764
>>769
>>771
>>772
正直ちょっと目に余りますね
前スレでもこの調子でしたし

783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:52:04 ID:ztg6yQnI0
>>782
>>780

784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:56:01 ID:MfdtZ2Fw0
クソワロタ
おまら初心者スレなんだからトロンボーンの人にネチケット(笑)を教えてやれよwww

785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 14:01:48 ID:jUG73ykY0
モンスター初心者

786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 14:18:54 ID:3A6pgcs60
>>781
つ[底辺スレ]
と言いたいところだけど、もう消えちゃったんだっけ…

787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 14:58:04 ID:1zH1kimw0
>>786
言われてみればそうかw
避難所ならここにあるよね。

MikuMikuDance底辺制作者スレ 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1295129849/l50

788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:01:45 ID:jUG73ykY0
>>786
健在ですよ
今日新スレに移行したばっかり

>988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/02(木) 09:29:57.78 ID:XD76j58W0 [2/2]
>たてた
>
>MikuMikuDance底辺製作スレッドPart13
>http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1328142098/
>
>3と4がダブったのはかんべんしてくれw
>あと間違いがあったら修正よろしく
>
>では、杯動画とか作成頑張ってくれ。おれは俺の全力で見るから

789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:39:30 ID:kH5xsaPQ0
・・・あの、何か質問しにくくなってしまったので、しばらく質問は控えます。 (;_;)

790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:01:13 ID:.rpU0v2.0
トロンボーンの人なら当分控えてくれ
あんたはもうここを卒業したほうが良い

791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:06:46 ID:MfdtZ2Fw0
卒www業wwwww
まあどこかでそう言うのは必要だよね

792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:12:55 ID:0lOFAj.M0
>>789さんがかわいそうなので質問してください
ここは初心者質問スレなのでそんな悲しそうな顔しないで質問してください
そしてみんなも暖かく迎えてください

793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:20:05 ID:m6hWO.SI0
なんていうか半年ROMってろってことかな・・・

ネットも初心者な人はMMDの技術どうこう以前にニコニコなり2chなりのネットコミュニティでの振舞い方、距離の取り方を身に着けた方が良い

794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:23:14 ID:MfdtZ2Fw0
優しさを込めて半年ROMってろ
どうしても分かんなかったらまた来いよ

795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:55:52 ID:kH5xsaPQ0
>>792ありがとうございます。あなたみたいな優しい方がもう現れず、色々言われてしまうんだろうなと思うと、この質問スレを見るのが怖くなってしまいました。なんかトラブルにでもなったらどうしようって。

>>793自分でもまだまだ色々な面で勉強が必要だと言うことが分りました。がんばりますので、これからもどうか暖かく見守っていただけると有り難いです。

796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:06:14 ID:1zH1kimw0
ここは「質問スレ」であって「便利な辞典」じゃないからねぇ。
答えてくれる「人」がいるって前提を忘れちゃいけないと思うのよ。
相手がいる事なんだから、最低限の礼儀とかも必要だと思うし、
それ以前に、まずは目の前の電子辞典を使って自分で調べる努力もしないとねぇ。
何でもかんでも聞けば答えてくれるなんて、現実世界でもそうはないでしょう?

797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:30:27 ID:z9H57ffI0
>>795
誰もが最初から勝手を分かっているわけではない
自分で調べることや、質問することに不慣れだったり不十分だったりすることはおかしいことじゃないです
指摘されたときには、それを受け入れて直していけばいいのです
(これをできない人が時々いるのもアレですが・・・)
でいちいち指摘するのもスレを消費するので、口を酸っぱくして>>2-3を読めと繰り返すわけですが

厳しい口調であっても為になることを言っている人もいます
素直に受け止めるといいでしょう

そしてまた、ただの荒らし煽りの輩が多くいるのも、事実です
(なかなか難しいことですが)気にとめずスルーすることを心がけましょう

798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 23:50:21 ID:AaCHzEyk0
「天は自ら助くる者を助く」

ま、まずは自分でいろいろ試行錯誤する事ですわな。
何もしないうちから「聞いてみよう」じゃ進歩しませんわ。

799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 08:57:57 ID:xIT.qJA60
自分も最初動画作ったときも一つ進んではわからなくて調べるの繰り返し
なんでできないんだ?の連続だったよ。人に聞くのは調べてもどうしても
わからないときでいいかと。

800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 19:03:31 ID:SOS5THIE0
流れぶった切り+超ド初心者で申し訳ないのですが、
モデルのほぼ全身の色が表示されない件について質問させてください。

【MMDのVer】MultiModelEdition Ver5.24
【OS】XP
【CPU】Intel Core2Duo
【メモリ】2GB
【グラフィックボード】NVIDIA GeForce8600GT

【エラーの出た状況】他にもいくつかあるのですが、3点のみピックアップします。改造は一切しておりません。
三角頭(映画)ハイウェスト・ローウェスト http://doe911.blog111.fc2.com/blog-entry-61.html
博麗霊夢(比良坂先生の〜という説明があるほうです) http://homepage3.nifty.com/knuko/mmd/mmdIndex.html
デフォルトマン http://www.nicovideo.jp/watch/sm14915899

三角頭→輪郭は表示されてますが、一切色なし
霊夢→袖口あたりの赤い紐と頬の色以外色なし
デフォルトマン→頭は正常に表示、首から下は全部色なし

VPVPwikiのQ&Aと各種Readmeは全て目を通し、あれこれ検索かけて調べてみましたが
解決策は得られず、こちらに書き込みさせていただきました・・・
回答よろしくお願いいたしますorz

801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 19:15:19 ID:L4vJVJRw0
>>800
MMD5.24を使っている為です
その環境なら7.39dotが動くと思いますが?
なぜ5.24を選んだんですか?

802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 19:21:53 ID:wVD.UCzg0
>>800
三角頭(映画)ハイウェスト・ローウェスト・博麗霊夢をみてみたけど
3体ともテクスチャがPNGなのでV5.24では表示できない
MMDを7.39dotにするかモデルを改造するしかない

803800:2012/02/03(金) 19:31:11 ID:SOS5THIE0
>>801、802
5.24を使ってる理由は、DirectX9 VerをDLしてみたら
「d3dx9_32.dllが見つからないため・・・」といったエラーが発生したため、
ああXPじゃこちらのVerは使えないんだなと認識していたからです;
でも、お二方の話だとXPだと使えないということではなさそうなので
このエラーについては自力で調査してみようと思います!
回答ありがとうございました!

804800:2012/02/03(金) 20:01:08 ID:SOS5THIE0
連投失礼します。
DirectXエンドユーザーランタイムをインストールし、
無事DirectX9Verを起動、問題なく該当のモデルを表示させることができました!
同じ悩みで困ってる友達も助けられそうです、本当にありがとうございました。・゜・(/Д`)・゜・。

805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:25:48 ID:FPWm/09w0
Ver6より前のMMDではPNG形式のテクスチャを扱えないんですよ

あとMMDはXP環境のソフトなので初心者さんはXPで動かすのが一番トラブル無く動かせると思います

806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 03:34:42 ID:YRbL72gIO
なんとか@かんとかさんの「リノ=ライト」モデルにマトリョシカのモーションを読み込もうとしたら、地面に沈み込んだような動きをします
他のモデルは問題なく動くのですが…
なぜでしょうか?

807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 04:17:28 ID:UMoCmO460
>>806
リノ=ライト_v1_1bとv1_2e2モデルにマトリョシカのモーション読み込んでみたけど問題なかったよ
マトリョシカのモーションは次のどれのやつかな?
sm12754840 出だしにしゃがむ
sm13136277 出だしに座ってる
sm13176987 出だしに膝立(リノだとひざがめり込む)

808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 10:20:31 ID:nqry6sk60
SSAOとかo_SSAOで特定のモデルのみ適用外にするのってどうしたら上手くできますか?
MMEのエフェクト割当からモデルを指定して解除/非表示にすると、
SSAOによって背景に描画された影がモデル越しに透けて見えてしまいます。
ルミナス系みたいにマスクできればいいのだけど何か方法ありませんか。

あるいはSSAOでモデル周辺にモヤモヤと黒い影がオーラのようにまとわりつく現象を
防ぐ方法があれば教えて下さい。
fxいじって効果を弱めると本来欲しかった効果が出てくれないので困ってます。

809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 10:51:07 ID:hrgyJTCg0
ポストエフェクトを特定のモデルだけに適用させる方法はないでしょうか?
Deffusionフィルタをかけたいのですが、かけると背景との境界がぼやけてしまい、
出力後に動画編集ソフトで綺麗にキャラクターを切り抜くことができなくなってしまうため、
キャラクターにだけDeffusionフィルタを適用させたいのです。

Deffusionをかけずに出力して、編集度にAVIファイルとしてMMDに読み込んでDeffusionをかけるという方法や、
DeffusionかけたAVIの上にかけてないAVIの背景を重ねてAVI出力する方法などを無い頭で考えましたが、
どうも一般的な方法だとは思えません。何か良い方法はないでしょうか。

810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 11:06:10 ID:uwrhSuW.0
>>808
>>809
データPのExclude.fxで除外できないかね?

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14263863

モデルの外側への影響は無理かもしれんが

811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 11:48:19 ID:YZH3YE4U0
「アピールエフェクトっぽい別の何か」というエフェクトを使用して、
ウインクをしたときに、星を飛ばしたいのですが、
テクスチャが反映されず、黒い四角が拡散してしまいます。
ファイルを解凍して、同一フォルダ内でそのまま使用しています。
標準ミク1体使用しただけの素の状態でも同じです。
様々なエフェクトは上手くいきますが、これだけ使えず困ってます。
解決手段をご存知の方、ご教授いただけないでしょうか。

812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 12:03:12 ID:nqry6sk60
>>810
SSAOの除外に使えました。周りのモヤモヤもモデルの透けも解決です。
実際に編集中のpmmに読み込むとうまくいきませんが、
描画順や他エフェクトとの干渉について試してみます。
ありがとうございました。

813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:26:44 ID:T5fmy.1g0
初めまして、質問させていただきます。
MMDバージョン739
PCスペック、ウィンドウズ7、CPU celeron dual-core

先日、ダンス、ステージ、モデル、カメラのモーションをお借りして
動画にしていたのですが、mmd内での再生では問題なく
動いてくれたのですが、AVI出力すると、指定したフレームから動いてくれません。
フレームも入力してますし、サイズも小さくしてみましたが、動きませんでした

最初から入っているミクのダンスはかくかくしてましたが動画になってました。
どうやったら出力されるのか、アドバイスお願いします。

814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 15:10:49 ID:MNEcwOnE0
>>813
AVI出力するときに開始フレームと終了フレームを同じにしている

815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 15:21:58 ID:T5fmy.1g0
>>814
回答ありがとうございます。
開始フレームと終了フレームはべつにしてありますし、出力中「録画中(何フレーム)」と表示されます。

816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 15:33:15 ID:UMoCmO460
>>813
AVIの出力形式は何でしょう?無圧縮AVIだとビットレートが高すぎて再生できない場合が多いです。
MP4等でエンコするか、UTVideoコーデック入れて出力すればみれるんじゃないかな

817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 15:55:38 ID:T5fmy.1g0
>>816
AVIは無圧縮にしていました。
MP4は一度MMDでAVIで出力したあと、別のソフトで出力するのでしょうか

教えていただいたUTVIDEOコーデックを、DLして選択して出力しましたが、微動だにしませんでした・・・。

録画中にモーションが動いてないのですが、モーションの取り込みに問題があるでしょうか

818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 15:59:02 ID:KzCOCDCo0
>>813
最初に入っている サンプル (きしめん).pmm
これを、録画サイズは、 1024×768
フレームレート 30fps
録画フレーム 0〜733

ビデオ圧縮コーディック  未圧縮

これで一度試しにやってみて、動画ができるかできないか試してください

819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:13:59 ID:cylN9L9Y0
>>817
AVIなどで出力して編集、アップロード直前にMP4に変換です

820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:16:34 ID:UMoCmO460
>>817
Ut Video Codec RGB (ULRG) DMO x86 等を選択してませんか?
末尾が VCM x86 のUt Video Codec RGB (ULRG) VCM x86 とかでないと出力できないよ

MP4はMMD出力後に変換する。つんでれんこ だと簡単に変換できますよ

821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:18:38 ID:T5fmy.1g0
皆様ご親切に回答ありがとうございますm(__)m
>>818
今出力しております、録画中ではミクさん動いてます。
もう少しお待ちください。

>>819
それは、AVIで出力して動かなかったものが、MP4になると動くのでしょうか?
フリーソフトでAVIをMP4に変換してみましたが、動かなかったです。

822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:22:32 ID:T5fmy.1g0
>>820
Ut Video Codec Suite YUV420
というものを選択しました。
自分としては、>>816さんが仰ったソフトを選択してるつもりなのですが、
違っていましたでしょうか

823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:25:21 ID:meAFHyl.0
最初のきしめん動画ですら出力に時間がかかる所をみれば、安いノートパソコンかな

だとすれば、省エネモードでブラックアウトになった時点で、MMDのAVI出力作業も止まるから
できてないようにみえる に1票

824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:36:21 ID:UMoCmO460
>>822
ダウンロードするのはこのファイル utvideo-10.2.3-win.exe
インストールすると、AVI出力設定のビデオ圧縮コーデックに以下の8個のコーデックが追加されます。

 Ut Video Codec RGB (ULRG) DMO x86
 Ut Video Codec RGBA (ULRA) DMO x86
 Ut Video Codec YUV420 (ULY0) DMO x86
 Ut Video Codec YUV422 (ULY2) DMO x86

 Ut Video Codec RGB (ULRG) VCM x86
 Ut Video Codec RGBA (ULRA) VCM x86
 Ut Video Codec YUV420 (ULY0) VCM x86
 Ut Video Codec YUV422 (ULY2) VCM x86

MMDで使えるのは下の4つ、末尾が VCM x86 のコーデックなので
Ut Video Codec RGB (ULRG) VCM x86を選択して出力してください

825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:38:51 ID:T5fmy.1g0
>>823
仰る通り、2年ほど前に安いノートでございます。
スペック書いときます。ウィンドウズ7の32ビット、メモリは4G、
CPU celeron dual-core
です。
省エネモードではなかったのですが、スクリーンセーバでも同様なのでしょうか。

>>818
出力してみました!
スローモーションみたいにゆっくりカクカクしてました(´・ω・`)
スペック的な問題だったのでしょうか?

826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:40:05 ID:UMoCmO460
>>824
間違えた 最新版はこっちだった utvideo-10.2.4-win.exe

827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:42:50 ID:T5fmy.1g0
>>826
一覧までありがとうございます!
いま、仰った奴で最初に入ってるミクさんを出力してみます。
ファイル名を確認しました、最新版をDLしたみたいです。

828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:46:38 ID:y3oohk0M0
>>821
ちょっと補足
> 無圧縮AVIだと動かなくてmp4なら動く
というアドバイスは、出力して出来た動画を再生する時に、という話です。

出力はきちんとできていても、低スペックなPCではAVIファイルを再生する時に再生負荷が高すぎて、
最初の1コマだけ表示して止まってしまうという現象が起きます。
つまりはMMDとは関係無い、PCスペックと動画再生ソフトの問題です。

これを解決する為に、再生負荷の低いMP4などに変換したり、コーデックで圧縮したりします。

なので、この辺の問題点をきちんと切り分けましょう。

あと、指定フレームからの出力は時に最初のコマのみ出力して止まってしまう現象が起きる場合があるので
最初のフレームから出力してみて確認してみるのも良いかもしれません。
その場合、AVIUtlなどで要らない部分を切り取った方が早いかもしれません。

829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:56:20 ID:meAFHyl.0
>>825
>>825
最初のきしめんですら、スローがかかったほど遅いのであれば
完全にノートPCの能力不足かと

表示 → 出力画面サイズ変更 で、640 × 480
これにして出力しなおしてください。これならたぶんいける筈

ちなみにエンコ中、省エネやブラックアウト、スクリーンセイバーモードになると
動画がうまく作れないので、省エネ設定はすべて外してください

830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:08:38 ID:T5fmy.1g0
>>828
補足説明まで、ありがとうございます。
混同しておりました。
試しに、メディコーダでサイズそのままでmp4変換しましたら、動きが早くなってダンスしているように見えました。

>あと、指定フレームからの出力は時に最初のコマのみ出力して止まってしまう現象が起きる場合があるので
それありました、途中のフレームなら動きの確認が取れるかと出力したら仰る通りになってしまいました。


829>>
技術の進歩はすごいですね(´・ω・`)
いま、電力プランを「高パフォーマンス(一番電力を食う設定らしい」に切り替えて出力しています!

831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:11:31 ID:T5fmy.1g0
>>828
あ、メディアコーダでMP4にしたのは、最初から入っているミク単体のをAVI出力した奴です。
スローモーション状態が、よくなりました

832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:13:22 ID:B3BBRMlg0
質問・返答時に顔文字使うのは止めておいたほうがいい。不真面目だと取られることあるから

833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:15:54 ID:T5fmy.1g0
>>832
分りました、以後気をつけます。

834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:27:40 ID:T5fmy.1g0
>>829
出力終わりました、再生するとダンスしている感じになりました。
自分が出力したもの、仰った半分のサイズで出力して動かないかテストしてます。

835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:58:48 ID:T5fmy.1g0
出力途中ですが、録画中の画面が動いているので成功したのかなと、思います。
回答して下さった方お時間をとらせてしまい、申し訳ありませんでした。
沢山の方に為になる助言を頂き、ありがとうございました!

836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:40:26 ID:c4746/Gg0
初心者の頃苦しんだ症状が解決したので、チラ裏ながら報告。

モデルの色が読み込まれない症状について。
画像のデータ形式を変え(自分の場合はPNGをペイントでjpgに変更)、PMDEの素材をそちらに変更したら直りました。

837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:13:44 ID:EWZ42BMA0
>>836
参考までにMMDのテクスチャの画像形式(抜けがあるかも)
 Ver.3.01以降 bmp tga(この2つは当初から)
 Ver.5.09以降 スフィアマップ
 Ver.5.17以降 jpeg
 Ver.6.00以降 png

838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 01:26:20 ID:1YXY15n60
ddsが抜けてるぜぃ
MSが用意してるやつ使ってpngとかjpegとか読んでるとするとgifもいけるかも?

839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 01:51:41 ID:EWZ42BMA0
>>838
ddsは扱えるソフトがないので試せないんだw
gif tiff sgi はPMDエディタがエラーを吐いて無理でした。

840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 02:07:56 ID:K.F6q6e60
>>836
pngは透過できるけど、jpgは透過できない。
だから、モデルによっては表示がおかしくなるかも...
tgaなら透過できるので、そちらが理想。

841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 02:18:21 ID:1YXY15n60
>>839
あ、ダメだったかw
tifとかも半透明使えて好きなんだけどなぁ(プログラマ的視点)
各種テクスチャに対応って書いてあったからアレ使ってると思ったけど予想が外れてた

ddsはミップマップやキューブマップに対応していたりして何かと便利なんだけど
主なツールはプログラマ向けのDirectXSDKに入ってたりするからデザイナさんの手に渡りづらいのが問題だよね

842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 10:41:37 ID:/syc8LBQO
カテゴリタグってつけるもの?

843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 11:19:27 ID:ANftIXv.0
にょきにょき生えてくるのを待つ楽しみもある

844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 11:43:29 ID:D0UfDqoA0
カテゴリタグは自分でしかつけられないよ
カテゴリタグがないと、ランキングに載らないから
爆伸びは望めないけど、それを期待しないなら無くてもそれほど変わらないかも?

845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 11:51:53 ID:OMwUlbUI0
カテゴリに悩む内容だったり、他にタグ数をさきたい場合でもない限りはつけておいて良いんじゃない?

846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 12:19:49 ID:VomwdEjM0
カテゴリは付けたほうがいい、ランキングに載れば驚くほど伸びる

VOCALOIDカテゴリでランキングに入るのはかなり難しい、おススメはその他カテゴリ

847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:11:31 ID:/syc8LBQO
どのタグ付ければいいか悩んでたけど、とりあえずその他にしときました
MMDのカテゴリタグがあればいいのになあ

848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:27:58 ID:Y5lA0rNQ0
MMDがいろんなジャンルに進出できたのは専用カテゴリタグが無いからなんですよ

849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:10:50 ID:3RxYBbtk0
スレチだったらすいません。
MMDでUt Video Codec YUV420で出力して、NiVE2で動画を加工してるのですが、MMDの時より少しフレーム数が減ってしまいます。
何シーンにも分け、再現動画を作っているので最終的に元の動画より結構ずれてしまうのですが仕様なのでしょうか?
こういう場合は静止画挟んで調整するしかないんですかね?

850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:30:30 ID:oIcLh35k0
やり方が悪いんだろ

851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:46:55 ID:JbP88UrM0
>>849
MMDから書き出した動画に問題がないならNive2で加工したときに何かあったんじゃない?
Niveのスレを見てきて一通り調べて、それでも分かんなかったら質問して聞けばいいと思うよ。

NiVE愛用者スレ9【NicoVisualEffects】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1292476058/

ただその書き方じゃ伝わないと思うので、質問するならもっと詳しく説明した方がいい。

852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:47:53 ID:/Ie.Hd8U0
30fpsを29.97でいじってるとか

853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:01:26 ID:ypc47VIs0
質問です。
MMDで特定のwavファイルを読み込むと強制終了してしまいます。(エラーメッセージはなし)
読めないファイルはMP3をaviutlでwav変換したものです。
aviutlが悪いのかと思い、他の変換ソフトで試しましたがやはり読み込めませんでした。

真空波動研で読めるwavと読めないwavを比較した結果
[INFOTAG]という文字があると読める事がわかりました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/135174

このINFOTAGを追加できる方法があれば教えて下さい。
ググったのですが、出力結果が出てくるのみでした。
よろしくお願いします。

854853:2012/02/05(日) 18:03:11 ID:ypc47VIs0
画像が読み込めないので再アップしました
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/135175

よろしくお願いします。

855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:14:50 ID:3RxYBbtk0
>>851
文が少し足りなかったですね、すいません。
MMDで出力した動画が150フレームだとしたら、それをNiVE2で読み込むと148フレーム(04:28)になるんです
もう少し奮闘してみます

>>852
そこは大丈夫です

856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:26:48 ID:268zvdi20
コーデックを変えてもダメならあとは力業で行くしか無いんじゃないの

857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:04:07 ID:SQtjTd0o0
>>853
できるかどうかわかりませんが、まだやってないみたいなので。
wav編集ソフトに読み込んで、そのまま別名保存してみるのは?

858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:34:48 ID:EWZ42BMA0
>>853
Audacityでinfotagつけられる
WAV保存時にタグの入力画面が出るから書き込めばいい
書かずに保存するとinfotagはつかないけど、MMDではどっちでも再生できるよ
結果的に、>>857のいってることをやってるだけ

859853:2012/02/05(日) 20:15:53 ID:ypc47VIs0
>>857
>>858
ありがとうございます。
そのまま別名保存。複数のソフトで試しましたがダメでした。
また、Audacityで保存しましたが、保存時にタグ入力画面が出ませんでした。

860853:2012/02/05(日) 20:27:49 ID:ypc47VIs0
できた・・・!!!
Audacityの最新版をインストールしたら出来ました!!
ありがとうございました

861853:2012/02/05(日) 20:47:06 ID:ypc47VIs0
・・・と思ったらやっぱりダメだった
読み込めたWAVを編集(無音を10秒ほど追加)、AudacityでINFOTAG追加してwav出力したら
やっぱり落ちました。
そもそも今まではaviutlでwav出力して普通に読めたのになぜ突然・・・

862853:2012/02/05(日) 20:50:55 ID:ypc47VIs0
連続投稿誠に申し訳ありません。
解決しました。非常にくだらない理由でした。
フォルダ名が文字化けして「%」が入ってたのが原因でした。
今まで読み込めたwavは全て別のフォルダのファイルでした。
大ポカです。本当にありがとうございました。

863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:15:44 ID:JbP88UrM0
>>862
すでに落ち着いたとは思うけど、分からないところがあって聞きたいことがあっても、
まずは状況を整理して、気持ちを落ち着けてからにしようね。
「!!」なんて付いてたり顔文字を使ってたりすると感情的になってると見なされて、
説明しても伝わりにくいだろうと思って答えにくくなるからね。

864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:18:51 ID:xs2AVALA0
おお…ファイル名でも%が付いてると読み込めない
この情報は既出ではないと思う

865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:30:11 ID:OMwUlbUI0
ファイルが開けない場合、フォルダとファイル名に2バイト文字(≒日本語)や記号を極力含まない状態にして試してみる
というのは忘れがちだけど大事よね。とくにフリーソフトの場合

866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:34:11 ID:xs2AVALA0
%は一般にはファイル名に使えない文字ではないので、何か特殊な処理が入ってるんだね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板