したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MikuMikuDance初心者質問スレ part10

1名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:38:37 ID:KMeeWvWY0
■MikuMikuDanceを扱う上での初心者向けのスレです
概ね、質問には経験者や上級者が真摯に答えてくれます。
※age進行でどうぞ

質問する側も回答する側も、書き込む前に>>2-3を見て、内容を整理してください。

・はじめまして
・基本操作
・各種エラー
・なんかおかしい…?
・こうしたいのにできない???
・これは仕様?

■モデルデータ改造関連はモデリング関連スレやPMDEditorスレへ
【MMD】モデリング関連スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1315336096/
PMDEditor Part.2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1313991235/

その他必要に応じて誘導

434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 03:24:02 ID:Kju1x7NA0
>>432
もうすこし細かく言うと、MMDのモデル操作枠の下の方で右腕IK、左腕IKを選んでoffにチェックして登録する。

435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 03:38:25 ID:kxWCH5TI0
>>433-434
ご指示の通り試してみたところ、無事ポーズを移植できました!
深夜にもかかわらず丁寧にご回答いただきありがとうございました。

436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 12:53:27 ID:6B/3zKI.0
メタセコイアについて質問です。メタセコイアで作成したものに、模様を付けたいのですが、どんなに模様を付けても、MMD(MikuMkiuDance)で読み込むと、その自分のつけた模様が反映されません。どうしたらいいのでしょうか。MMDでは模様は読み込めないのでしょうか。

437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 13:01:22 ID:4WKI.eXE0
フルパスになってるのが原因
テクスチャをファイル名のみにすれば解決

438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 13:13:15 ID:6B/3zKI.0
すみません。恥ずかしいですが、ほんとに素人なのでもう少し具体的に書いていただけると本当にありがたいです。

439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 13:27:21 ID:4WKI.eXE0
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/127929.jpg
これでわかる?
メタセコの材質設定ね

440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 13:46:43 ID:6B/3zKI.0
できました。ありがとうございました。

441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 14:43:05 ID:zYBgixwA0
PMDエディタプラグイン、Goopaについて質問お願いします。

使用環境(通常時の動作は問題ありません)
Win7x64 PMDE1.29b NET Framework4.0 

Pluginフォルダの中のUserフォルダにインストールしましたが、
デフォルトモデルを読み込んでもエラーでプラグインが読み込めません。
自分でも調べたのですがよくわからなかったです・・
以下エラーダイアログ↓
Goopa.dllの読み込みに失敗しました
ファイルまたはアセンブリ
'ローカルアドレス' またはその依存関係のひとつが読み込めませんでした。
操作はサポートされません。(HRESULTからの例外:0x80131515)

宜しくお願いします。

442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 18:12:39 ID:ZZMXtZxA0
aviut にMP3を読み込ませることが出来ると聞いたのですが
どうしたらいいのでしょうか?

lameACM-3.98.2-vc6をインストールしているはずですが
MPEG Audio Layer-3 を読み込めないです

443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 18:21:09 ID:ZZMXtZxA0
442です

すいません、解決しました…

444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 18:22:52 ID:melelmpg0
よかったらどんな風に解決したのかも書いていってくりゃれ

445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 18:36:52 ID:ZZMXtZxA0
442です 

aviutlにMP3を読み込ませるさいの解決方法書きます

①lameACM-3.99かlameACM-3.98.2をダウンロード&解凍して
LameACMを右クリックしてインストールする
②ツール『午後のこ〜だ』にwavファイル入れて、詳細設定のMP3出力設定を
wavファイルに設定してwavファイルとして出力。wavファイルと書いてあっても
中身はMP3になってる
③aviutlで読み込む

という方法でしました

446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:46:43 ID:wlyQB7HI0
>>445
入れているPlug-inによるかもですけど、
[ファイル] -> [音声読み込み]で、「ファイルの種類(T)」を 「 ALLFile(*.*) 」にして
読み込ませたいMP3ファイルを選択すると、MP3を読み込めないでしょうか?

または、拡張編集Plug-inを導入していれば、拡張編集のレイヤーに
MP3ファイルをドラッグ&ドロップで追加するという方法も。

447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:17:38 ID:b2niC81g0
猫村いろはのアイドル衣装ではないモデルの配布は終わったのでしょうか?
本を買わないと、手に入れることは出来ませんか?

448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:29:54 ID:E1xEdZaI0
質問よろしくです。
全ての親ではなく、センターやIKで回転をしたいのですが、
普通に回転させるとIKの位置はそのままで90度回転するのみです。
つまり、全ての親はそのままで、それ以外の部分のみ回転させた
モーションが欲しいのです。どうすればいいでしょうか。

449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:36:18 ID:g7bJsPUI0
>>448
左右足IK+センター(+つま先)複数選択して回転 最後に選んだのが回転中心になって回る。

質問は、こういう意味かな?

450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 01:20:36 ID:usJKI1eE0
宜しくお願いします。
バトーキン島ってとても広いんですが、デフォルトで読み込むと
浜辺に座標軸が表示されてそこで踊るようになりますよね。でも
滝の近くとか、丘の上とかも綺麗なので、そこでモデルに踊って
もらいたいんです。

どうやったら踊る場所(座標軸+足元のマス目)を移動させることが
できますか?教えてください。お願いします。

451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 01:36:22 ID:/viTxYOM0
>>450
バトーキン島をダミーボーンに取り付ければ動かすことが出来ます。
(座標軸+足元のマス目、モデルは動かさないで舞台の方を動かします)

452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 01:36:52 ID:aa0aSK6.0
アクセサリー操作でxyzの座標軸に数値を打ち込めばバトーキンの島の表示位置を移動させることが出来る。
またはPMD読込でダミーボーン(MMDで初音ミクとかカイトとか一緒に置いてある)を読み込み、アクセサリー操作で
地面になってるところをダミーボーン1にあわせて登録し、ダミーボーン1を動かすとバトーキン島も一緒に動いてくれる。

453450:2011/10/24(月) 02:15:01 ID:usJKI1eE0
>>451
PMDエディターでダミーボーンをくっつけたら移動が楽にできました。
視点をぐるぐる動かして迷子になってたので助かりました。
ありがとうございます!

>>452
ありがとうございます!できました!!数値を入力するやり方も試して
みましたが、僕すごい方向音痴なせいかとても難しかったので、
ダミーボーンをくっつけるやり方で解決しました。

まさかモデルではなく、島を動かすのが正解だったなんて…。MMDって
奥が深いですね。勉強になりました!

454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 02:43:11 ID:E1xEdZaI0
>>449
返事が遅くなってすみません。
そうです。全ての親と同じ軸回転をセンターとIKでやりたいのです。
センターが回転中心になってくれたら同じ軸回転になると思います。

455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 05:17:29 ID:HLj6DM2Y0
>>454
移動ボーンを複数選択する。
表示枠でシフトキー押しながら先に足IKボーンを選択して、後からセンターボーンを選べ。
移動ボーンの複数選択は最後に選択したボーンが中心軸になる

456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 10:00:25 ID:VKTfc1X60
>>447
期間限定だったアイドル以外は全部有料モデル
本を買わないと手に入らないよ

457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 10:15:35 ID:E1xEdZaI0
 >>455
ありがとうございます。
それと、その作業を100フレームとか一気にできたりしますか?

458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 10:34:09 ID:g7bJsPUI0
>>457
そういうのがしたいなら、PMDEで全ての親をもう一個足すのがいいと思う。

459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 10:37:25 ID:E1xEdZaI0
>>458
ありがとうございます。
やってみます。

460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 10:59:13 ID:E1xEdZaI0
VPVPにIK回転と全ての親追加の方法のってたのですね・・
ちゃんと調べておけばよかったです。手間をおかけして済みませんでした。

461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:15:30 ID:6oLp737.0
TexSnowLiteのテクスチャ差し替えが上手くいきません、
fxファイル内の該当pngファイル名を書き換える他にありますか?

462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:26:41 ID:HLj6DM2Y0
ないよ。寧ろうまくいかないほうが不思議だ。
ちゃんと同一フォルダ内に差し替えたいテクスチャ入ってる?

463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:34:20 ID:6oLp737.0
>>462
レスありがとうございます
差し替えたテクスチャも全て同じフォルダ内にあるんですが、
表示されないか、表示されても地面に1つ突き刺さったまま動かないです

464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:57:37 ID:HLj6DM2Y0
いじくり倒してる最中に壊した可能性があるから、もういっぺんzipから解凍しなおして
MMD上で動いてる状態で、差し替えたいテクスチャのファイル名をコピペしてfx内の該当ファイル名
と差し替えて、fxをセーブしてみ。

これでパーティクルが切り替わらないとか止まるとかだったら諦めてくれ。

465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:10:35 ID:vvMaa0Xw0
書き換えたいファイルの拡張子によってはうまく行かなかったような

466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:15:16 ID:iQAnG8t60
>>464
できました!
初歩的な確認を怠りました、すみません!

467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 10:41:42 ID:gVb2879Q0
質問なのですが、エフェクトのモーションブラーがかからなくて困っております。

使用したエフェクトはモーションブラーとTrueCameraを試して見ました。
プレビュー画面ではブラーがかかり過ぎているくらいなのに、出力してみると全くかかっていないのです。

使用環境は
OS:Win7 64bit
CPU:intel i7 2600K
GPU:RadeonHD 5670
MMDとMMEは最新バージョンです。

IntelとRadeonだとかからないみたいなものをどこかで見たようなきがするのですが、
そのせいでしょうか?
描画順序を変えてみたりしてもダメでした・・・

468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 12:07:55 ID:eTTlBSZM0
何処に書いたらいいか判らなかったのでここで聞かせていただきます
NCHLShader を探しているのですが
うp主さんが活動休止をなっていてDLできません
これはもう入手不可能なのですか?

469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 14:13:02 ID:8An.Bj3.0
>>468
MediaFireってうpロダにまだ残ってたからDLしても大丈夫なんじゃないかな…
どうなんだろ…
一応アドレス↓
http://www.mediafire.com/?s0edam4ntb8wazw
誰かに怒られたらかんなさんにお願いしてこのレスは削除してもらおう。
そうしよう。

470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 17:37:14 ID:.uZSIr3E0
YouTubeにMMDの動画を投稿するときに、高画質でアップできる
サイズ、最高MB、最高kbps
はどの位なのでしょうか?

現在、1分40秒のMMD動画を
aviutlに『午後のこ〜だ』で変換したMP3を読み込ませ
プラグイン出力で拡張×264出力(GUI)を選択して出力し、
ニコエンコでエンコしても、2000kbpsを切らないのですが
どのようにしたら、kbpsを3ケタに収めることが出来ますか?

ご教授お願いします

471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 17:40:08 ID:.uZSIr3E0
書き忘れました
サイズは512.384です

472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 17:40:43 ID:.uZSIr3E0
書き忘れました
サイズは512.384です

473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 17:59:08 ID:uVhTtOgw0
Youtubeはどの画質で上げてもリサイズ再エンコードされるから可能な限り最高の画質であげればいい
出来ればハイビジョンサイズで

一度にあげられるビットレートの制限はないがファイルサイズは2GBまで

474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 18:44:36 ID:.uZSIr3E0
ハイビジョンサイズとは、1920.1080 でしょうか?

475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 20:41:58 ID:MBb56SFU0
>>474
まあ、その認識でいいかと・・・
1920×1080 1280×720 が、いわゆるHD(ハイビジョン)画面サイズ

ちなみにこの動画
http://www.youtube.com/watch?v=hmoos9S1mTc
はツベ上でビデオ、2381kbps オーディオ、152kbps
解像度は1280×720で上がってます

476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:18:01 ID:.uZSIr3E0
ハイビジョンサイズでニコニコに投稿する事は可能でしょうか?

477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:03:51 ID:uVhTtOgw0
>>476
プレミアム会員なら出来るけどやめた方がいい

youtubeだと視聴者が好きな画質を選べるけどニコニコはそうでないので軽めの方がいい

読み込みが遅い動画は見てもらえない

478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:40:02 ID:WhNaVnEg0
>>469
返信遅れてすいません
まだリンクあったんですね
ありがとうございます

479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:49:59 ID:T2PTdZEI0
2560x1440の解像度で静止画出力しようとすると
「MikuMikuEffectのリセットに失敗しました」
というエラーが出て出力できません。
MMEの使用と自動更新のチェックを外して出力しても同じで
この解像度より下だと問題ありませんでした。
上記のエラー文でぐぐってもヒットしないので
どう対処すれば良いのか分かりません…。

480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:54:03 ID:F6OQ8QEs0
静止画の最大出力サイズ=使用してるモニターの解像度。
それ以上は出力しない。

481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:02:02 ID:ABMJ2/yI0
なんと、モニターの解像度自体は1024x768なのですが
2560x1440が出力できるのは…たまたま…?

482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:15:18 ID:oJpVV0C60

以下、readmeから抜粋
Ver.7.21(2010/11/21)
・画像出力も画面解像度以上のサイズに対応
(AVI出力もそうですが、出力サイズはグラボのメモリが足りなくなるとエラーを
起こします)
・先の説明で忘れてましたが、AVIもBMPも画面解像度以上の出力はMMEが起動している状態では
エラーを起こします。

483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:51:25 ID:ABMJ2/yI0
確認してきました。
バージョン履歴なんて全く見もしませんで失礼しました…。
解決しました、ありがとうございます。

484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 12:36:24 ID:3QRFiUns0
>>467
どのモーションブラー使ったのか知らないけど、TrueCamera自体に
モーションブラー機能ついてなかったっけ?

485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 13:23:46 ID:YFmANmwA0
30fpsで自然なブラーがかかる程度に調整されてるから
作業中は重くてコマ飛びする分大げさにボケて見えるけど
動画出力するとあっさりになる。

60fpsだとほとんどかからない。

486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 14:14:53 ID:L334RhKQ0
>>484>>485
使ったものはそぼろさんのMotionBlurとTrueCameraです。
どちらもプレビューではブラーがかかっているのに、出力するとかかっていないのです。
ちなみに30fpsで書きだしています。

動きが激しい所で一時停止などして確認しましたが、ブラーはかかっていませんでした。
解決策はあるのでしょうか。

487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 17:03:31 ID:dwBusEBk0
ないんじゃね?MMEは動かなくても泣かないが基本。

488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:09:45 ID:Z76DPMqo0
>>486
プレビュー中のfpsはどのくらいでてる?
fpsが低いほどブラーがかかって見える(フレーム間の動きが大きいため)
30fpsで出力するなら表示で30fps制限を選択、プレビューで30fps出るまで軽量化してブラーのかかり具合を調整するといい

489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 02:34:14 ID:E53cqNLQ0
教えて頂きたいと言うよりも確認させて頂ければ・・て感じなんですが。

今までずーっとMMDは7.30を使っていたんですけれども、7.39dot と言うのが出てたので落としてみました。
で、動かしてみたんですが、『Z軸の操作上のプラスマイナス』が7.30とは逆になってるんですか?
右下の操作のマークでマウスを上に上げると7.30は奥に向かって動くんですが
7.39dotでは前に向かって動きます。

「そう言うものですよ」と言う事であればそれで構わないんですが、「そんな事は無い」と言う事なら
ちょっと自分の環境を見直してみないといけないか?、、と思っています。
どうなんでしょう。

490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 04:07:23 ID:OqfBK8UY0
ん? と思って7.39を使ってみた・・・
確かに7.30とはZ軸の前後方向(正面から見て)が逆になってる
手持ちの使ってなかった7.36も逆だから7.31以降(PMX対応版)から変わったのかも?

491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 19:27:34 ID:XK9MFyys0
もともとMMDは右手系、左手系が混在してるところがあった、とかいう話を見た覚えが

Z軸の座標軸表示と移動方向が食い違ってたのが修正されたって事かいな

492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:05:46 ID:iE9y.sDc0
初めてPMDエディタを触っています。
VPVPwikiに載っている作例(http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/127.html)そのままですが
ボーンを入れてウエイトの設定まで、半日かかってなんとかできました。

目標はねこみみに物理演算を入れる事なんですが、
片耳にどの程度の数のボーンを入れたら良いのでしょうか?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14532980
↑この動画のねこみみとしっぽを見て自分もやってみたいと思ったのですが
こんな綺麗な動きをさせるにはかなりのボーンが要るのかなーとか
剛体はいくつ必要なのかなーと思って質問させて頂きました。
しっぽはミクの髪とかと同じ感じにすれば良さそうだと思うんですが
なんか耳に入れるボーンのイメージが掴めなくて…。
ふわふわした質問ですみません…もしやった事のある方がおられましたら
何本くらいのボーンを仕込んだのか教えて頂きたいです。
よろしくおねがいいたします。

493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:24:38 ID:iE9y.sDc0
連投失礼致します。

過去の書き込みを見ていたら>>416
>しっぽに関しては、標準ネルさんの髪が参考になるんじゃないかな
>IKを組むのがちょっと面倒なので、PMDEを2つ立ち上げて、コピーするといいかも
という記述があったのですが、しっぽにはIKボーンを入れた方がいいんでしょうか?
普通のボーン=親ボーンから子ボーンに動きが伝わる
IKボーン=子ボーンを動かしても親ボーンが動く!素敵!
くらいの認識しかなかったんですが…
そういえばミクの髪もIKボーンですね。
物理演算を入れた時に動きは変わってくるんでしょうか…?
すみませんが、宜しくお願い致します。

494sage:2011/10/27(木) 21:44:00 ID:zzJKblPE0
質問させてください。

MMEの3つのDLLをMMDのフォルダに入れてMMDを起動しようとすると、

Fatal Error: failed to initialize MMEffect.
Please check version of MikuMikuDance & MikuMikuEffect.

ってエラーウィンドウが出てMMDが起動しません。
メッセージの内容から見てバージョンが間違ってるみたいなんですが、
↓のバージョンって間違ってますか?ちなみにMMD単体は起動します。

【OS】Vista 64bit
【CPU】Core 2 Quad Q9550
【メモリ】4.00GB
【グラフィックボード】Radeon 5700
【MMDのVer】7.39
【MMEのVer】0.11 (v011)
【DirectXのVer】DirectX 11

495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:59:15 ID:OqfBK8UY0
>>494
MMEのバージョンを最新のに(ver027)にしてみれ

496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:13:03 ID:Tt9VzaKU0
舞力介入Pによる解説
「MikuMikuEffect」の概要と導入方法
http://codezine.jp/article/detail/5997?p=2

497494:2011/10/27(木) 22:14:02 ID:zzJKblPE0
Ver027でMME適用できました
ありがとうございました

なんで古いのダウンロードしたんだ俺・・・

498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:33:31 ID:Lc5lJHxU0
>>429

ネコミミ程度ならボーン1本か2本で充分。
物理演算剛体はボーン1本につき1個が基本
重要なのは綺麗に変形するウェイト塗りとジョイントの設定。
尻尾の動きを演算任せにするならIKもFK関係ない

499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:37:55 ID:p9MCj1co0
>>492
けもみみの質問なら任せろーバリバリ
でも、PMDエディターとか、モデル関連のスレで質問したほうが良かったかもね。

耳のボーンは、左右一個ずつです。
http://gyazo.com/7bb9c2f4caf3c5842972801422b743f3

ウエイトをグラデーション状で塗っているため、やわらかく動くのです。
http://gyazo.com/7bb9c2f4caf3c5842972801422b743f3

モモさんが付けている耳と尻尾は、獣音紅モデルからお借りしています。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15813869

後ろにいるネルさんが付けている耳と尻尾は、こちらで公開開始しました。
http://v-nyappon.net/?m=diary&a=page_detail&target_c_diary_id=914996

私は、尻尾のIKは入れてます。
物理演算を無効にして使う人の為に。

IKと物理演算では、物理演算設定が優先されると思っていましたが、
PMX版の獣音モデルに尻尾を付けたとき、
ボーン追従剛体にしてある尻尾のボーンまで動いてしまって、
ボーン追従剛体付けてる尻尾のボーンをIKからはずしました。

500499:2011/10/28(金) 00:40:51 ID:p9MCj1co0

サーセン画像のリンク一個間違えた。
ウエイトをグラデーション状で塗っているため〜
http://gyazo.com/8618ac7365bd19f9f686ba9109367a09

501429:2011/10/28(金) 01:56:53 ID:KTOrqDuk0
>>498
そうなんですか〜あまりにも少ないかと思ったんですが、大丈夫なんですね!!
作業をいちいちググって本見て…ってしてるので動くところまでまだまだで>_<
IKは設定がややこしそうなので物理演算に丸投げしたいと思います!
有り難うございました!!

>>499-500
いろいろ詳しく有り難うございます!!!
ウエイトで調節でしたか〜青が0で赤が100%ですよね、確か…。
なるほど、根元が0%なら変な動きになる事もない、という事かな!?
これを上手く使えたら耳は物理演算を入れなくても良い、という事に……???
なるのかな……?^^;

502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 08:29:17 ID:vcH2rGyE0
>>492
1つめ
動画を見た限りだと、ボーンも剛体も1個づつと思われます
ウェイトで調整可能。
2つめ
自モデルでやったときはIKでもボーンでも物理の挙動は変わらなかった。
IKだと地面にめり込まないってことくらいしかわからんので他の人頼んだ

503499:2011/10/28(金) 08:49:48 ID:p9MCj1co0
>>501
>耳は物理演算を入れなくても良い、という事に……???
>なるのかな……?^^;

物理演算を入れなければ、手で動かすことになりますな。

物理演算に任せればIKはいらなくなるけど、
手で動かすときに18個のボーン(ネルが付けてる尻尾)を
一個一個動かすのはキツイでしょう。

504492:2011/10/28(金) 09:34:58 ID:KTOrqDuk0
>>502
ボーン一本でもあんなに綺麗になるんですね!MMDすごい!!
しっぽはIKで作れば地面にめり込まない素敵!って事ですね…!
有り難うございます!!

>>503
あっそうかウエイト調整しても物理演算がなかったらボーン動かないですよね;;
勘違いしてましたお恥ずかしい……。
ちょっと手で動かしたりしたい時の為にもIKでやった方が良さそうですね。
有り難うございます!!!

505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 09:52:07 ID:vcH2rGyE0
まだ勘違いしてるなw
ウェイト調整すればボーンは動くよ
物理は自動で動くようになるってこと

506499:2011/10/28(金) 09:56:57 ID:p9MCj1co0
>>492
499に、動画や「にゃっぽん公開日記」のリンクを入れてます。
PMDモデルを落として参考にしてください。

507492:2011/10/28(金) 10:07:00 ID:KTOrqDuk0
>>505
あああごめんなさい;;
手動ではボーン動くんですよね…モーション流し込んだだけの状態では動かない〜
という事を言いたかったのです;;
いちいち自分の発言が恥ずかしいorz

>>506
499のリンク先、昨日今日とDLを試みたんですが
ファイルが文字化けしていてZIPファイルと認識されないんです……
自分だけでしょうか!?
せっかく教えて頂いたのになんだか申し訳ないです……;;

508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 10:37:55 ID:gHO6JXaY0
>>507
ちゃんと落とせますよ。
何か間違えてません?

509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 10:56:40 ID:u3k/ZZ8E0
>>507
IE9で試したら文字化けするね。
名前をつけて保存を選べばDL出来るよ(保存の右側の▽を押す)

510492、507:2011/10/28(金) 12:16:28 ID:KTOrqDuk0
>>508様、>>509

落とせました〜!
IE9なのが原因だったみたいですね;
名前を付けて落とす方法、しりませんでした……^^;
有り難うございます!じっくり研究させて頂きます!!!
若干スレ違い、申し訳ありませんでしたOTL

511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 01:18:44 ID:gHBXBOtE0
1280.720の動画を編集しようとしたら
aviutlでは編集できませんでした…

1280.720の動画を編集するにはどうしたらいいのでしょうか?
動画のカット、音声の追加がしたいです

512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 01:22:35 ID:XJxZZWhc0
>>511
>aviutlでは編集できませんでした…

どんな風に出来ないのか説明してください。

そもそも、動画が読み込めないのか、
読み込めてもおかしいのか、
はたまた、aviutlがぜんぜん起動しないのか。

あと、貴方の環境。OSやaviutlのバージョン。
aviutl拡張編集のバージョンも教えてください。
動画はAVIですか?
コーデックは何を使いましたか?

513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 01:23:40 ID:KJNeoo3U0
システムの設定で最大解像度弄れ。

514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 01:41:14 ID:gHBXBOtE0
>>512>>513

システム設定変えたらいけました…
ご迷惑おかけしました

515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:39:05 ID:gHBXBOtE0
ビームマンPのSelfBurningをしたいのですが、取説どうりに
使ってみても、モデルに表示されません。
エフェクトが重いからでしょうか?
Windows7のノートパソコンです

516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:42:21 ID:mvvY/BeU0
>>515
>>2
MMDとMMEのバージョン、他のMMEが動くのか、使ったモデルは何か、くわしく。

517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:45:10 ID:gHBXBOtE0
MikuMikuDance_v739 MMEver0.27 
他のエフェクトは動きます

518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:46:08 ID:gHBXBOtE0
あにまさ式ミクです

519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:54:43 ID:.5DoEMuc0
背景黒にしてないから見えないだけとか・・・

520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:58:01 ID:gHBXBOtE0
黒にしましたが見えません…

521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:12:31 ID:.5DoEMuc0
一般的なMMEとの使い方の違いっていうと、エフェクト割り当てで
VertexPosRTタブと VertexPos_MaskRTタブで2つのfx割り当てが必要
Mainタブは触らない
ってことくらい。 HD5750では動くからRadeonの問題でも無い。

ワカラン・・・

プレミアム入ってるなら かんなさんが生で昨日使ってたからタイムシフトで見てみる手も。
生放送 かん生 で検索して たぶんNo.308。

522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:16:26 ID:gHBXBOtE0
分かりました、見てきます

523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:22:04 ID:gHBXBOtE0
配布動画は参考にしました

524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:48:29 ID:05d/ImR20
典型的な駄目な質問になってるぞw

要点はできる限り1レスにまとめて
何をどうしたのか、自分の環境がどうなのかを詳しく書いてくれ

525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 15:23:33 ID:f3uN7tJA0
>>515
CPUとグラボは何?
わからなかったらパソコンのメーカー名と型番を書いてくれ
MMEはグラボに依存するので型番がわからなかったらどうしようもない

526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 16:30:22 ID:2Ncrz6ko0
SelfBurning_v4とこれの使い方は同じみたいだね

【MMD】セルフサンダーエフェクト配布【MME】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16009920

527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:16:52 ID:saACuZ6A0
質問させていただきます。
PMDエディタで、グルーブボーンを作りました。
やり方はhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8476116そのままです。
そしてhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13567057この動画のモーションを取り込んだのですが、うまく動いてくれません。
MMDは7.39、wni7の64bitです。
PMDも今日取り込んだばっかりで初心者なのでここに来ました。
板違いだったら誘導していただけると助かります。
回答よろしくお願いします。

528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:19:38 ID:saACuZ6A0
連続で書き込んですいません。527で書き込んだものです。
グルーブボーン追加のプラグインは試してみたのですが、読み込んだら
「読み込みに失敗しました」というエラーが出ます。なので、動画を参考に手動で作りました。
何がいけないのかわからないので、回答よろしくお願いします。

529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:13:07 ID:FrKP720A0
私も同じようなことを>>441で書いたので、ついでにお願いします。

530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:21:16 ID:.5DoEMuc0
redemeの DLLのブロック解除はやってみた?

531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:12:39 ID:w/w4kzwAO
Lat式モデルにAdult/Seriousシェーダーを使用すると、顔部分に変な影のようなものができてしまいます。
セルフシャドウをオフにしても同じく…仕方なく顔だけシェーダーを解除すると、照明の関係で身体との色や質感が合わず違和感がすごいです。
これはLat式とシェーダーの相性が悪いということでしょうか?
それとも、何か改善策はあるのでしょうか。

532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:25:33 ID:KJNeoo3U0
>>527-528
プラグインが古い。準ボーン追加プラグインてのがあるからそっち使いな。

>>531
Lat式は顔の構造が特殊で、シェーダとの相性は最悪。改善策なし

533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 03:05:20 ID:29PXpf6w0
MMDからAVI以外の、MP4などの形式で出力することは
可能でしょうか?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板