したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

次期MMDツール開発関連スレ Ver2

1名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:34:34 ID:K4ujWrrk0
樋口M氏がMikuMikuDanceの開発終了を発表されましたので
それを引き継ぐ「MMDツール」開発に関する話題を取り扱うスレッドです。

■話題に上がったソフト一覧
MMD丼(MMDS)
MMDp
MikuMikuStudio(仮称)

■前スレ
次期MMDツール開発関連スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1306501296/

■次スレは>>970が建てる事
次スレに必要な議論はそれまでに済ませておくべし
>>970が音沙汰無い場合は>>980に一任
>>980も音沙汰無い場合は誰か適当に

587297:2011/12/31(土) 23:07:15 ID:s2smdilc0
前回の更新のときに「年内に」とか書いてたんでアップしました。

MikuMikuAnime Ver.0.111231
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/305678.zip

IKは前回に比べると少しはマシになったものの、たまに骨折したり、頻繁にM字開脚したりするので要改善。
近日中に、IKを修正しつつ、MMA独自の色指定を編集・保存できるようにしたのをアップする予定。

来年もよろしくお願いします。

588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 17:31:08 ID:MU0vVfNs0
>>587
あけおめ
いただきました、ありがとう
モデル情報表示ダイアログとか、細かいとこも追加されてるねえ
MMA独自機能が楽しみだ

589297:2012/01/01(日) 19:35:32 ID:qeB1RUeY0
>>588
あけおめです。

>モデル情報表示ダイアログとか、細かいとこも追加されてるねえ
このダイアログはモデル読み込み時に色セットを指定するためのやつなんで、
次回のバージョンアップで本格的に機能させます。

590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:06:27 ID:x9XN1Fhg0
MMD杯のレギュも後継ツールOKになったし、使用動画ふえるといいなage

591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 00:12:21 ID:4lIZ6zAw0
最近見てなかったんだけど、MMMはどの程度まで使える様になったん?
まだ第一線には厳しい感じ?

592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 02:02:52 ID:pdNbgAhI0
>>591
・まだ時折落ちる
・頻繁にVersionが上がるので、更新部の関係でバグが、とかはまだ有る
・MMEは実装中。動いたり動かなかったり。ポストエフェクト系なら動くかも、といった程度
・物理は完全互換ではない(物理エンジンのバージョン違い)
・独自機能の追加等で、操作に差異あり


なんだかんだ言って、アルファ版名乗ってる間は、安定動作よりも機能の実装、調整、バグつぶしがメインだろうし、
第一線で安定動作、なんて段階ではないのは確か

ただ、バグにぶち当たらない限りは出力まで一通り出来る
追加機能が野心的で面白いので、触ってみるのも良いかと

593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 02:41:30 ID:4lIZ6zAw0
>>592
ありがとう、今から触っておいて感触に慣れておくのも良さそう。
情報感謝。

594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 17:30:49 ID:UknuHwe60
ボーンのBOX選択はできないんだっけ?>MMM

595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:30:25 ID:3RbNRTmA0
でもま、指とかはグループ選択すればいいからBOX選択の重要度は下がった罠

596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:49:03 ID:GQXKC3JM0
MMMのβが来たみたいだな
まだオレのはお披露目したことがないが出遅れ感が拭えない
果たして俺たちは生き残れるだろうかw

597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:50:48 ID:qQyn5K1g0
>>596
できれば公開して頂きたいです…

598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:53:44 ID:NXJBBP4Y0
MMMβおめでとん

599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:54:42 ID:GQXKC3JM0
>>597
いや、まだ公開できるような出来じゃないんで・・・(´・ω・`)
後半月くらいで見せれるものが出来そうかなってレベルです

600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 21:02:49 ID:pjt8M2VE0
正座でお待ちしております

601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:15:12 ID:DjUEst8A0
色んな物があった方がいい
待ってる

602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 10:10:55 ID:7AJJ3sIg0
MMMの物理が直ってたwほぼMikuMikuDanceと同じで凄い!

ただ、モデルの材質表示が少し変かな?
大和式のミユ読ませたら、姉の大和式と同じ色になりましたん…

アンチエイリアスが自分のしょぼいPCでも使えて、セルフシャドウも完璧…
インターフェイスもわかり易くなってました。さすがΒ版…

材質の色を変えただけのモデルは、色が変更されない?
でもいろいろと使えると思いました。これはバージョンアップに大期待します。

あ、初期の起動時にちょっと待ちますねぇ…6秒程度?
起動しちゃえばMMDより軽くて、いいと思います。

603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:44:43 ID:JuDLOFRg0
MMMすごいですね。感動!
フルスクリーンはまだないのかな?

604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:33:33 ID:5XPlwkow0
MMEに対応したら乗り換えられるな

605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:13:31 ID:HWs9PQf60
>>602
>初期の起動時にちょっと待ちます

.NET framework対応アプリだから、それは仕方が無し

606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:21:52 ID:c4I/PUKI0
窓の杜 - 【REVIEW】指定フォルダ以下の.NET製ソフトを一括で高速化「Unofficial-ngen-GUI」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/11/19/unofficialngengui.html
窓の杜 - .NET R-Tune
http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/extract/instsupt/dotnetrtune.html

607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 03:02:08 ID:WG4V9MRc0
MMMは女の子だったのか…

608297:2012/01/15(日) 00:04:47 ID:vLGv2km20
MMMのβ版進化おめ。
こっちも早くβになりたいぜ。
いつになったらMMDの従妹を名乗れることやら。

MikuMikuAnimeの新機能ができたので、アップしました。

MikuMikuAnime Ver.0.120114
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/309716.zip

・アニメ色の指定と保存
・IKを修正


◎アニメ色の指定と保存について

PMDファイルに含まれている色情報とは別に、MMA上で独自に色の指定と保存が
できるようになりました。
PMDモデルを読み込んでから「色指定」ボタンを押すと編集できます。

設定できる色はノーマル、ハイライト、シャドウの3色 + 輪郭線です。

各係数の意味は、環境光がライトの方向関係無しの明るさ、
拡散光がライトが当たったときの明るさ、反射光が光沢です。
この係数を使って明るさが計算され、明るさがハイライト閾値を上回った箇所は
ハイライト色になり、シャドウ閾値を下回るとシャドウの色になります。

保存ファイルはPMDファイルを読み込むとPMDと同じフォルダに「(PMDファイル名).pma」という
ファイルが作られます。このpmaファイルが追加の色指定情報の載っているファイルです。
一度pmaファイルが作成されると、次回からはpmdを読み込んだときに自動でpmaも
読み込まれます。
pmaファイル自体はただのxmlなので、メモ帳とかxmlエディタでも読み書きできます。

まずは実際に使ってみた感想とかをお願いします。
まだバグが残ってそうで怖い・・・。

また、実際に編集したpmaファイルを再配布してもOKという方は
Upしていただけるとありがたいです。
次回からMMA付属のファイルとして載せていきたです。
まずは、MMD標準モデルのpmaファイルを揃えたい。


◎次回の予定

・シーン単位の編集とカット管理機能
・プロジェクトファイルの保存機能をちょくちょく作る
・IKの修正

609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:11:29 ID:ZVxX03XA0
>>608
もらった ありがとう
シーン単位編集が来るのか 楽しみ

まだライトって操作できないってことでいいのかな?
まだちょっと触ったレベルの話なんだけど、モデルの色合いを変えるときに
ライトでも最終的な動画の色合い変わるだろうから、訊いてみた

610297:2012/01/16(月) 12:49:21 ID:yZVKfMtc0
>>609
あ、ライトがバグってた。
最初のフレーム以外でライトを弄ってもうまく反映されてないや。

ライトは明るさと方向が設定できます。
これと色指定の係数から明るさが計算され、その明るさによって
モデル内の各ピクセルがノーマル、シャドウ、ハイライトのいずれかの色で
塗られます。

赤っぽいとか青っぽいとかの色合いは色指定で設定するようになってます。
例えば、昼と夜のシーン用にそれぞれ別の材質セットを作っておいて、
モデル読み込み時か色指定でどちらの材質セットを利用するか選択するって具合です。
今回アップしたやつでミクの髪を緑か赤か選択するようになってるのが、
その機能です。

611297:2012/01/16(月) 12:54:18 ID:yZVKfMtc0
ってことにしようと思ってたけど、よく考えたら、それだと
1カットの中で赤から青に変化するとかができないんで、
ライブシーンとかの照明演出には機能的に物足りないかも。
アイマスとマクロスとハルヒを見て仕様を再検討してみるか・・・。

とりあえず、ライトのバグを修正しておきます。

612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:34:25 ID:Yn8lXI0o0
次期MMDでモーション作成が一番スムーズに出来るのって
やっぱりMMM?

613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:49:48 ID:ssBmXhG20
今はMMM以外の選択肢って無いんじゃないか?

614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 01:07:07 ID:Y2ZCQeIo0
現段階で、
・破綻無くモデルが読み込める
・モーション編集が出来る
・映像出力が出来る

のはMMMだけかと

615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 01:56:14 ID:ZAjcyDnE0
MMD後継ツールの一覧
ttp://blog.yuragi-life.net/?p=1804

616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 01:57:31 ID:/cwO2WCY0
初期のα版と比べたら、その出来の良さには圧倒しますね。
後はキャラクターによって、色が変わっちゃうのを何とか防いで欲しいのと、
アクセサリ読み込み時(ゲキド街)とか、数値を弄って設定できれば嬉しいかも。
キャラクターは、ライトの色合いを変えれば正規の色に出来るらしいんですけど…
ぶきっちょな自分にも、もうちょっとだけ使いやすくなってくれたら助かるかなぁ?

春前には正規版として、使えるものになっていくと実感。
このまま頑張って、開発続けていって欲しいです。

617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:00:56 ID:Va98kfFg0
今年の夏コミに間に合えばおk

618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 21:58:29 ID:yNVx7USk0
MMM 更新 (V0.4.2.0)
http://v-nyappon.net/?m=diary&a=page_detail&target_c_diary_id=1023564

619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:13:18 ID:.izmo5uY0
>>618
0.421きてますね

620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:06:00 ID:0s0gzcTA0
え?
>2012/01/29 version 0.4.3.2 DOWNLOAD

621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:47:24 ID:rGrM1DoM0
MMM以外の互換ツールってどうなったのかな

622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 02:06:34 ID:EHYKz1mo0
前に半月で見せれるって書いたことあるけど、苦戦してる・・・
IKの問題が解決次第プロトタイプ公開するぜ(´・ω・`)

623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 02:20:37 ID:mjb8Q0Jc0
互換ツールはみんな出さないだけでちょこちょこ作ってる人結構いると思う
pmd&vmdはソース色々おっこってるしpmxは仕様が公開されてて読みやすいし
自分は趣味でちょろっとやってニヤニヤしてるだけだけど

624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 17:59:22 ID:ACvvpubs0
・・・(´・ω・`)
やっと、IKがそれっぽくなった。マジで挫折しかけた
まだなんか変だけど・・・

α版、公開します。初めての公開なので他環境でちゃんと動くかもわかりません

■MikuMikuAction(仮)ver0.1.001
読み込み可能ファイル、PMX・Xファイル・WAVE・VMD
PMDには対応しておりません。
Rキーで回転、Gキーでオブジェクトやボーンを操作できます。

ちょっと操作方法がわかりにくいかもしれません

ttp://www1.axfc.net/uploader/He/link.pl?dr=3852711883&file=He_361444.zip

625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 18:34:40 ID:0Zhre6dc0
>>624
openal32.dllが無いと言われたが、これ何でしょ?

626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 18:50:24 ID:ACvvpubs0
はい、音楽再生にOpenALを使ってるので多分要求されたのでしょう
openal32.dll ダウンロードで検索すればいくつか出てきますので
それをシステムにインストールすればおそらく起動すると思います

627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 18:59:26 ID:9DTnllkY0
必須なDLLなら同梱しておくべきだと思うんだが。

628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 19:05:13 ID:ACvvpubs0
はい、同梱版をご用意しました
申し訳ありません

ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/361448.zip

629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 20:57:29 ID:ACvvpubs0
・・・ちゃんと、動くでしょうか?(´・ω・`)

630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 21:01:05 ID:sDp9qGTE0
>>629
OpenCV (_core231.dll) がないという警告が出ます。
http://www.dependencywalker.com の DependencyWalker を使って
依存するライブラリを満たしているか一回確認したほうがよいですね。

631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 21:02:37 ID:sDp9qGTE0
しまった、sage 忘れてしまった。申し訳ない。

632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 00:30:48 ID:Q4MLKMko0
>>624ですが、とりあえず出直して来ます
夕方頃にまたアップしようと思うので、そのときはまたお願いします!(´・ω・`)

633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 01:09:32 ID:w9YxWeDU0
>>624
お疲れ様です!そして開発ありがとう!

634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 04:34:09 ID:ktYRWBlg0
期待!
でも、落ち着いてねw

635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 18:24:49 ID:Q4MLKMko0
これで大丈夫でしょうか。
DLLが増えたので容量が上がりました。
有益なソフトを教えていただいてありがとうございます。

些細な事でも教えていただければありがたいです

■MikuMikuAction(仮)ver0.0.02

ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/361557.zip

636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 18:52:21 ID:HJUV8Omw0
乙。win7Pro64で「アプリケーションを正しく起動できませんでした(0xc0000142)」だった。

637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 19:04:49 ID:Q4MLKMko0
>>636
エフェクトファイルが読み込めなかったとか出ましたか?

638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 19:08:35 ID:QAeo3XoY0
同じダイアログが出た
win7 64bitでは動かない?

639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 19:13:29 ID:9XcStKp.0
おつですー。

環境はWin7 64bitです。
d3d9.dll を削除したら動作しました。

d3d9.dll、D3DX9_43.dll はDirectX、
msvcp100.dll、msvcr100.dll はVisualC++2010再頒布パッケージに
含まれているものなので、正式な場所に置くためにも
必要コンポーネントとしてMS公式からインストールさせたほうがいいかもです。

「オーディオデバイスの所得失敗」(取得?)
「コンテキスト作成失敗」

の2つのメッセージが出た後、起動します。
なお、オーディオデバイスはOSから正しく認識されていて、
他のソフトでは音が鳴ります。

PMXモデル(初音ミクver2PMX1号)、モーションを読み込んで再生することができました。
WAVEファイルを読み込むことはできましたが、音は鳴りませんでした。

がんばってください!

640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 19:57:52 ID:Q4MLKMko0
ありがとうございます。
オーディオデバイスの問題も出てきたか・・・(´・ω・`)

641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 20:14:25 ID:QAeo3XoY0
おお、そうかその二つを消せば動くのか

しかし操作方法がつかみにくいなぁ
とりあえず夏炉リンのpmx読んだら落ちた
かんなさんところの標準モデルPMXは落ちなかった
Tdaさんのアペミクは落ちなかった

うーん、あと、これスクリーン座標以外で回転させたり移動させたりするにはどうすればいいんですか?

642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 20:24:31 ID:Q4MLKMko0
まだ、操作アイコンは機能してないのですがw
キー入力なら対応しています。

Rキーを押したあとX/Y/Zキーを押すことで各軸に切り替わります。
Gキーを押したあとも同様に切り替えることが出来ます
切り替わっている時にまたX/Y/Zキーを押すことでGlobal⇔Localに切り替わります。
この辺は結構blenderっぽいです。

夏炉リンを調べてみることにします。ありがとうございます

643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 20:32:11 ID:Q4MLKMko0
うわー、すいません平行移動が軸に対応してません。
しかも描画している軸ラインが動く壮大なバグを発見しました

644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 20:40:58 ID:QAeo3XoY0
なるほどー blenderってそういう操作体系なのか

あー、ネギ焼きミクでも落ちた
そしてdondon式ノーマルでも落ちた
あと、アペミクでセンターボーン動かしたら身体が真ん中から伸びた

>>643
多分アペミクのはそれ原因かなぁ

645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 01:40:12 ID:HhrGgDuU0
環境
Windows8 Consumer Preview (32bit)
DirectX11対応ビデオカード
DTS Connect対応サウンドカード(5.1ch)

VisualStudio入れてる人なんでd3d*.dll msvc*.dllの4つは削除して起動
上に書かれているオーディオデバイスうんちゃらは出ず
Tda式カスタム重音テトさんの読み込み&表示は問題なし
vmdを読み込んで再生も出来ました
wavは最初 無圧縮ステレオ音源を入れてみたけど鳴らず
ステレオのせいかな?って思い
UTAUのテトさん音源を適当にチョイスしてドロップしたところでWindows8にしてから初めてのブルースクリーン体験
事前情報の「ブルースクリーンに :( とか顔文字が出る」というのは見れなかった

フォローとしてはサウンドドライバがWindows8なんてOSシラネーヨとか言うから
わざわざ互換起動して入れるってことをサボっているためそれが悪さをしているのかも
(といっても俺がXAudio2系使ってグルングルンやってる分には問題ないからOpenALの使い方かALのなんかか?)


環境2
Windows7 Ultimate (32bit)
DirectX11対応ビデオカード
マザボサウンド(2ch)

起動時にオーディオデバイスうんちゃらが出た
会社マシーンなんでwavは持ち合わせてなかったんでわざわざ作ってまでテストはしてないです
Tdaアペミクさんは普通に表示とかできた
一応会社だったんでそこでテスト終了


OpenCVは何に使ってるのかなー? GUI?
マルチビューのネイティブサポートは先越された気分、まぁ俺はデビューする予定はないけど。

646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 01:46:08 ID:h6KKQTrY0
zeze式ミクでも落ちた
うーむ、落ちるモデル結構あるなぁ

647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 04:16:44 ID:ZkXFC4pw0
自分にはある MMD 互換用の C++ ライブラリを書きはじめでいますけど
PMX ど PMD モデルの読み込みの方はとりあえず済みましだ

けれどSDEFはどう計算するのがはよくわかりません
mqdl氏により説明したものはありますけど理解にはちょっと難しい:
http://d.hatena.ne.jp/mqdl/20080525/1211706244

他に参考できるものはありませんか?

648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 04:48:47 ID:mDF/XWW60
>>647
that's all about it

649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:14:27 ID:rw2jgDmk0
>>645
OpenCVは主に動画録画に使う予定です(´・ω・`)
現状はスクリーンショットを取って別窓で表示させるくらいにしか使ってないです・・・


zeze式ミクが落ちる原因を突き止めたっす!
UVモーフがちゃんと読めてなかったせいで開放がうまく出来なかったようです。
次のverできっとちゃんと読めます(´・ω・`)

650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 13:19:57 ID:QR8Fc/sQ0
おー、おつです

651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 22:57:45 ID:dxEYtvKY0
アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc0000142)。
[OK]をクリックしてアプリケーションを終了してください。

っていうダイアログが出てMikuMikuAction(仮).exeが落ちるんだが。

652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 00:15:00 ID:VPNpViG.0
>>651
DirectX系のd3d9.dll D3DX9_43.dllは消して実行した?

653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 16:02:47 ID:r8e3VY360
『デバイスの初期化失敗』
で落ちました。

OSはWin7 32bitで、ビデオカードはMobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family。
VRAMが64MBのご老体なので、これが原因かも。

654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 14:02:53 ID:RfaSLFxk0
モーション作成に特化した互換ツールとかあってもいような…
機能はモーション作成とvmd出力のみ

655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 15:39:20 ID:wQkN3zVQ0
なんかあったような気がしたが・・・

656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 17:14:54 ID:fyx/EigU0
今まさに作ろうとしてたら既出ネタであったか

657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 17:16:44 ID:OVaAzTaA0
あんま認知度ないし、新しく作っちゃえば良いんじゃね?

658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:37:56 ID:wQkN3zVQ0
モーション特化か・・・難しそうだな、広いって意味で。
ユーザー望むのはどんな機能だろうか?

659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 19:17:26 ID:hQqVA/II0
VMDMixerのモーション合成機能とか

660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 19:35:24 ID:ppi7shDw0
>>658
モーション付けしててまず思うことはキーフレームウインドウの縮小拡大かなタイムストレッチみたいな
MMDだと固定だからある程度見渡したいときに結構困る
あとコピペをある程度のグループ単位で簡単にできるといいな「腕」と「体」とか

661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 00:26:14 ID:6KT6rl660
俺得互換ツールでいいじゃない
いくつかこういうの出来たらいいなってアイデアと現実的な実現方法は思い浮かんでるんだけど
ちょっと毛色の違う方面のことにも興味持っちゃったり他の障害で進まない状況ってのはモヤモヤするね

ところで >>69-75 あたりのMMD純正IKのソースってどっかで… もう無理?
自前IKでもいいんだけど純正ってのに魅かれるのです。

662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 03:39:27 ID:/mxXhrMU0
もしもの時のためにDLしておいたのがあるけれど、
うpしてもいいのかな?

663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 04:03:05 ID:ZezFavr.0
捨てアド取るなりして個人間で受け渡しが良いかもね

664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:07:22 ID:uWCnfST20
樋口氏のIKのソースの断片をダウンロードしようとしましたが、
掲載が終わってました。

もし、お持ちの方がいらっしゃいましたらいただけないでしょうか?
当方もIKをプログラムに組み込んでミクさんを再生したのですが、どうしても
足首あたりのモーションが本家と違う感じになってしまいます。

いただけるようでしたら、下記のメアドに送っていただければ助かります。

bs200017@yahoo.co.jp

何卒、よろしくお願いいたします。

665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:21:03 ID:uWCnfST20
MMDX のソースも参考にしてみたのですが、なぜかすねが
Y軸周りに反転してしまってどうしようもない。右手座標系前提処理になって
いてZ値とクォータニオンの軸 XY が反転しているのはわかるのだけど、
それを元に行列を作って転置しても結果が合わないし、正直挫折しかけてます。

666sage:2012/05/27(日) 23:43:25 ID:/mxXhrMU0
おくってみたしあ

667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 23:52:42 ID:uWCnfST20
ありがとうございます。
受け取りました。

早速、ソースに組み込んでみたいと思います。

668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 00:00:55 ID:PeARH3Nk0
再配布可ってんだからupしちゃってもいいんじゃないかな?
っと思いつつ便乗してメアド用意させていただきました

c1292269@rtrtr.com

まだ見ていればお願いいたします

669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 00:07:54 ID:djKqZcgM0
>>668

666 からいただいものですが、送りました。
お役に立てば幸いです。

670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 00:17:58 ID:PeARH3Nk0
>>669
すみません、利用した捨てアドサービスでは添付ファイルがBase64ですら受信できなかったので今一度お願いしたいです
新しいアドレス(というかメインアドレス)は送っていただいたアドレスに返信しました
よろしくお願いします

671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 00:30:23 ID:djKqZcgM0
>>670

ご連絡いただいたメールアドレスに再送させていただきました。

672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 00:35:16 ID:PeARH3Nk0
>>671
2度もお手数かけさせてすみませんでした。
これで純正のIK動作およびIKによるMMDエンジンが動かせるようになります
ありがとうございました!

673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 00:39:29 ID:PeARH3Nk0
なお最初に提示したメアドは10分間(延長可)だけ有効な捨てアドサービスのアドレスなので10分後に消滅します。
便利そうだから初めて使ってみましたが… ということでスレの無駄遣いすみませんでした。

674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 00:44:11 ID:djKqZcgM0
いえいえ。
無事、届いたならよかったです。

お互いいいツール・ゲームを公開できるようにがんばりましょう。

675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 01:00:14 ID:PeARH3Nk0
自作ツール、ちょっと違う方面に浮気し始めてましたが良い刺激でやる気が再燃
ツールの公開を持ってお礼としたいという目標が出来ました

676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 01:33:57 ID:PeARH3Nk0
あ、もちろん>>666さんにも感謝してますよ!
とりあえずMさんのIKなんでMIKフォルダに入れました。
何かを感じます。

677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 10:37:24 ID:VkH0gptk0
・・・皆無事IK搭載できたん?(´・ω・`)

678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 11:22:08 ID:x8u0R7cg0
つか、今来たんだけどIKメーカーじゃ駄目だったの?PMDeプラグインの。

679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 11:49:55 ID:VkH0gptk0
ん? 俺らが言ってるIKはIKを動かす仕組みの実装であって
モデルにIKを仕込むものじゃないんだ

680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 12:45:44 ID:x8u0R7cg0
あ、そうなのか。ごめん。

681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 22:52:30 ID:t9wAjVT60
>>677
ちょくちょく骨折する

682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 22:59:51 ID:C1j7pFfQ0
>>677
IKもあれだけどやること多い
というか俺は迷走してるからみんなは頑張ってくれー

http://gyazo.com/4a33663a02a7f7e9670a39bca818fd5d

683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 23:08:18 ID:C1j7pFfQ0
http://gyazo.com/4a33663a02a7f7e9670a39bca818fd5d.png
このアプロダは拡張子付けるだけで直接貼れるのか。

684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 20:30:04 ID:RIffyT4Y0
皆情報交換しようぜw

685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:35:06 ID:ULhfijiM0
MMDSってどうなってる?
もう更新停止?

686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 18:53:31 ID:s1f3cT3w0
こんだけ止まってるんだからもうモチベが冷めたんじゃないかなぁ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板