したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MikuMikuDance初心者質問スレ part9

1名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 10:29:40 ID:0tw0F6gs0
■MikuMikuDanceを扱う上での初心者向けのスレです
概ね、質問には経験者や上級者が真摯に答えてくれます。
書き込む前に>>2を見て、内容を整理してください。

・はじめまして
・基本操作
・各種エラー
・なんかおかしい…?
・こうしたいのにできない???
・これは仕様?

■モデルデータ改造関連はモデルデータスレやPMDEditorスレへ
MMDのモデルデータについて語るスレ(現行Part5)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1300964705/
PMDEditor
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1259444259/
その他必要に応じて誘導

前スレ
MikuMikuDance初心者質問スレ part8
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1302192316/

過去スレ
MikuMikuDance初心者質問スレ part7
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1297764039/

MikuMikuDance初心者質問スレ part6
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1291027658/
MikuMikuDance初心者質問スレ part5
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1283861387/
MikuMikuDance初心者質問スレ part4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1271292974/
MikuMikuDance初心者質問スレ part3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1264997523/
MikuMikuDance初心者質問スレ part2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1253952497/
MikuMikuDance初心者質問スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1220497540/

21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 23:08:43 ID:Z35l18Bc0
質問なんですが、
修造のモデルデータにぽっぴっぽーのvmdを読み込ませようとしたら
フリーズしました 何かあるんでしょうか
【OS】XP
【MMDのVer】7.39

22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 23:52:45 ID:HqkIPeq20
初心者質問失礼します。
背景にaviを読み込みたいんですが、「読み込めません」とエラーがでます。
調べるとコーデックが…という話が出てきたので、ffdshowをダウンロードして、
説明にあったように操作もしてみたのですが…それでも読み込めません。
ファイルのサイズとかも問題ないようなんですが…他に何か考えられることってありますか?

OSはVistaです。

23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 00:02:21 ID:TuLBtoaM0
背景AVI動画自体を読み込めるAVI形式に変換する必要があるよ。
読み込めるAVI形式は環境しだいで変わるので一概には何とも言えない。
形式によってはフレーム戻し側だけMMDの動作が遅くなるようなものもあるので(MP4とか?)ffdshowが読めるならそれはお勧め。

変換ソフトはフリーでいろいろ出てるんで落としてきて試行錯誤を。  (私はSUPER ウを使用)

24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 02:43:43 ID:exAo54e60
スレ違いでしたら申し訳ありませんが
動画を投稿する際、高画質にする効果的な方法とかってありますか?
出力を1024×768にしてつんでれんこのビットレートを2000でやっていたのですが
動画によって画質は上がったり下がったり……。
しかもノートパソコンで見るとかなり重くてカクカクです;;(制作はデスクトップ)
軽くても画質のいい動画もたくさんありますし、
コツのようなものやアドバイスがありましたら教えて頂けると嬉しいです。

25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 02:57:10 ID:eVtk0wq60
>>24
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1299700325/64

26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 04:37:41 ID:jvnHlz.A0
>>24
1024x768でビットレート2000だとほとんどのユーザーが見れないと思うよ
ノートパソコンで重くてカクカクに見れる程度ならいいけど、ブラウザクラッシュレベルに重くしてしまうと通報されまくるから注意

ローカル(投稿前に見る、または動画をDLして見る)で快適に見れる画質と、投稿後の画質は違いがあるから、
画質が落ちるからどんどんサイズうp高ビットレート化、ってのはおすすめ出来ない

参考までに

27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 05:17:05 ID:LCxpvCcY0
>>24
高解像度でMMDから出力してエンコード時に2/3〜1/2にリサイズする。

28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 05:41:10 ID:Vmqvaou60
>>24
何でビットレート2000なんだ?
そのサイズなら1000でもいけるだろ

29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 09:13:29 ID:LTAvsEzQ0
初心者…と言う訳ではないのですが、少し質問します。

スタジオのセットで、スタジオ。控え室。そしてモーフの扉とかを読み込みました。
次にKAITOを読み込ませたのですが、スタジオのガラスの内側に消えてしまいます。
わかり易く言うと、以前はガラス越しに薄くモデルが映っていました。
それが5.24aを試しても、7.30を試してもガラスに薄く映らなくなりました。
ちなみに手元に残っていた7.23を試しましたが、前は見えていたモデルが見えてくれません。

環境はDEEL OPTIPLEX GX520 CPU2.80G セレD winXPSP3 グラフィック9バージョンです。
以前は出来ていた事が、突然出来なくなるって事はありますか?

30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 09:25:33 ID:LTAvsEzQ0
失礼しました。

DirectX* Version:9.0ですね。

31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 09:42:01 ID:LTAvsEzQ0
わかり易く斧に上げてみました。

以前の状態
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/view.pl?dr=7100316558&file=Img_119957.jpe

今回の状態1
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/view.pl?dr=7522055134&file=Img_119958.jpg

今回の状態2
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/view.pl?dr=9800519815&file=Img_119959.jpg

以前は1のように、ガラス越しにモデルが見えていました。
それが今回はどのverのMikuMikuDanceでも駄目でした。
わかる方がいらっしゃいましたら、どうかアドバイスをお願いします。

32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 09:52:08 ID:TuLBtoaM0
描画順の問題だと思う。
MMDの背景→アクセサリ編集orモデル描画順のところで順番をいじくって、KAITOモデルより後にガラスが描画される様に。

33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 09:53:19 ID:LTAvsEzQ0
>>32
やってみます。ありがとうございました。
駄目ならまた報告に来ますね。

34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 10:01:59 ID:LTAvsEzQ0
映りました…と言うか、以前はこの手の作業はまったくやらずに映ってたのって一体|li _| ̄|● il||

35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 10:10:17 ID:LTAvsEzQ0
それともうひつとお聞きしてもいいですか?

7.23で表示されていたnagisa街が、7.30ではまったく移らなくなりました。
自分の環境では5.24aだと、この街は落ちるんですよね。
7.23で重くても、何とか表示はされています(現状で確認済みです)

それが7.30だと、読み込んでも表示されず(一応は読み込んでいるみたいですけど)
画面は起動最初の状態(白いまま)なのです。
新しいverとか配布されてて、それじゃないと駄目だとかってのはありますか?nagisa街。

36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 10:27:51 ID:TuLBtoaM0
>>34,35
描画順は最初に読み込む順番しだい。 運がよければ触らなくても思い通りに表示されるよ。
分割されたアクセサリとかだとredemeに読み込み順が指定されてたりするけど、間違えたときもこれで修正。

手持ちの なぎさ町7.4 と なぎさ町物理演算は普通に7.30で表示されました。

37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 10:31:28 ID:LTAvsEzQ0
こちらはたった今、7.23でも表示されなくなりました…
7.23から7.30に上書きしちゃって、それをまた7.23に戻したら駄目になりました。
ちなみになぎさ町物理演算も、いま検索して入れたのですが駄目でした。

どうしてなんだろう?以前は表示されていたんですけど…?
すっぱりなぎさ町は諦めます。すみませんでした。

38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 10:34:41 ID:LTAvsEzQ0
何度もすみません…山を先に読み込んだら映りました…



まずは足元を見よう…自分…失礼しました。ごめんなさい。

3921:2011/07/03(日) 12:48:17 ID:oq5hzIkk0
追記
他のvmdファイルはよみこめましたが、ぽっぴっぽーのみフリーズが発生します。

40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 15:15:03 ID:xmg5cfso0
どうもモデルが暗いのですが、ライトの強さを変えたりはできないんでしょうか?
たまにすごく色白(というか陰影ついた)動画がありますが、
あれはNIVEのグローとかで効果をかけてるんでしょうか。
MMD上ではできないのかな・・・

41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 15:23:17 ID:m4txLH6A0
ねこみみスイッチを躍らせてみたいんですが、
もしかしてMMD上で曲はのせられないのですか?
初歩的なことですみませんが教えてください

42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 15:42:29 ID:LTAvsEzQ0
>>41
ゼロフレームから出力。形式はwaveで。

43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 15:46:46 ID:t/XMo9O60
>>40
MMDの真ん中下にある照明操作で変わりません?

44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 15:48:44 ID:m4txLH6A0
>>42
返事ありがとうございました。
しかし、曲を読み込むにはどうしたらいいかということをお聞きしたいのですが。

私が根本的なことが理解できてないんだと思いますが
MMDでモーションつけたらAVI出力して
そのAVIファイルと曲をAviutlで合わせるとか、原始的な手法しか思いつきません。

45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 15:50:40 ID:aF34JjjA0
>>44
ファイル>wavファイル読み込み でwav形式の音楽ファイルを読み込めます

46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 15:54:22 ID:LTAvsEzQ0
>>44
あーごめん。でも本当は後から音は乗せた方がいいんだよね…
ずれキーフレームが出てくるとあれだし。一度MP4に変えれば軽いし。
方法は>>45さんの言うとおりです。説明不足でごめんなさい。

47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 15:58:28 ID:m4txLH6A0
>>45,46
おふたりとも、ご親切にありがとうございました
助かりました!

48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 23:55:50 ID:ehKpvbw60
>>39
もしVer.7.30でやってOKなら、Ver.7.39との相性問題かも

49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 06:54:16 ID:5IDFtdYw0
MMEについて質問させてください(_ _)

そぼろさんのTexSnowLiteを使うと上から下に向かって雪や星が振りますが
これを下から上に向かって舞い上がらせるにはどうすればいいんでしょうか。

LatさんのYellowの後半で+マークが下から上に舞い上がっているあの感じを
再現したいのでよろしくお願いします。

50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 11:58:59 ID:sk5fNGFU0
Rzを-165くらいにしてみ

51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 19:22:41 ID:VTHpgX9k0
パーツごとに最初から最後まで一気にモーショントレースしていってるんだけど、
腕は片腕ずつと両腕一気にどっちのがやりやすいですかね
両腕のが位置は合いやすいかもだけど頭がこんがらがってしまう・・

52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 19:41:30 ID:KjpqcFgo0
>>51
私は片腕先行、200-500フレームくらいで追いかけっこしてるような感じで両腕仕上げてく。

53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:48:36 ID:t3Gw6MR60
>>49
TexSnowLite.fxをメモ帳で開いて落下速度を−に書き換えればいいよ
数字はお好みで。

54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:59:46 ID:8bVfjSAI0
もしくはRx爛に180 Y爛に90 と入力しても下から上になるね

55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:03:45 ID:OM03uuRQ0
質問です。
・MMDでの動画データをAVI出力すると、再生時に静止画となって表示されてしまいます。
・出力設定はサイズが512×384、fpsは30、未圧縮でフレーム数は入力してあります。
・WMPで再生しているのですが、静止画のまま音だけ流れるといった具合です。
自分でもひととおり調べて色々と試してはみたのですが、どうもうまくいきません。
どなたか教えてくださると大変助かります。
よろしくお願いします。

【OS】7の64bit
【メモリ】4G
【グラフィックボード】Intel(R) HD Graphics Family
【MMDのVer】7.30
【DirectXのVer】11

56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:13:58 ID:/EnEUnPwO
>>55
0-3000フレームとかちゃんと範囲を指定はしたんだよね?
無圧縮だとデータがでかすぎて(何GBとかになって)うまく再生できないこともある

57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:15:36 ID:cM0M8qq.0
>>55
HDDからの読み出しが追いついてないだけじゃないか?
無圧縮の動画を再生するにはかなり高速なHDDが必要。
適当なエンコーダで圧縮すればみれるんじゃないか?

58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:23:53 ID:OM03uuRQ0
>>56
はい、範囲指定はしてあります。
調べたときに、フレーム未入力状態で出力されてる方が多かったようなので
参考にさせてもらいました。

>>57
それはまだ試していませんでした。
さっそくやってみます!

59名無しさん@おなかいっぱい。:2011/07/04(月) 22:10:58 ID:Cct2KLRo0
モデルをダウンロードしたところ、PMXファイルでした
PMXファイルとはなんでしょうか? 
また、これをMMDに読み込むにはどうしたらよいでしょうか?
読み込めないです…
MMD7.23 Windows7です

60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:25:37 ID:cM0M8qq.0
>>59
PMX概要
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14024773

PMDエディタ0101 以降対応になるPMD拡張モデル(PMX2.0/*.pmx)フォーマット
MMDVer7.31以降が対応(最新はVer7.39)

61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:32:16 ID:OM03uuRQ0
55で質問した者です。
アドバイス通り、未圧縮でない状態で出力したら無事に再生できました!
(ちなみにMicrosoftVideo1で出力しました)

>>56>>57
ありがとうございました!本当に助かりました!

6249:2011/07/05(火) 00:20:36 ID:.Zvz8GUE0
>>50さん
お返事ありがとうございました!私でもできました!!嬉しいです^^

>>53さん
テキストで開くのはドキドキでしたが、できました!ファイルを書き換える方法も
あるんですね。お返事ありがとうございました^^

>>54さん
このやり方でも出来ましたー!数値がよくわからないので敬遠してましたが
一番楽な方法ですね。わーいわーい!ありがとうございます^^

63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:29:35 ID:TB69eoZw0
ダサツマP氏の簡単適用〜ミップマップと異方向性フィルタ〜v1.1を適用しようとしたらがぞうのようなエラーが出ます
これに限らずMMEは全体的にエラーになります
VPVP wikiでは Q: "Error: some techniques cannot run on this hardware:〜"というエラーメッセージが出る
A: エフェクトが必要としている機能を、グラフィックボードが対応していません。
◦基本的に、このエラーが出た場合、ご使用のハードウェア環境ではそのエフェクトファイルは使用できないものと考えてください。

とありますが僕のPCでは対応していないということなんでしょうか?
PMDEditor_0123とMikuMikuDance_v739にMMEffVer0.27です

64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:33:30 ID:TB69eoZw0
すみません画像忘れましたhttp://www.uproda.net/down/uproda323821.jpeg/down

65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:49:01 ID:UAR6Q6Tw0
PCの仕様を書き込んでくれ・・・
まずはそこからだ
そういうメッセージが出てるならそういうことなんだろうと思うけど

66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 01:06:04 ID:TB69eoZw0
【OS】XP
【DirectXのVer】9.0
【グラフィックボード】Intel(R) 82945 Express Chipset Family
よくわからないんですがこんなんでいいでしょうか?

67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 01:15:26 ID:UAR6Q6Tw0
どうせ貼るならCPUからメモリから全部貼ってくれるといいんだけどね
とりあえずこれが答えになるだろうか
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/3244310.html
ゲームをしたいのとは違うかもしれないけれど大体近い答えになると思う

ここから先はハードウェアスレで聞いた方がいいと思う

68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 01:17:42 ID:TB69eoZw0
ありがとうございます、買い替えるまでMMEは諦めます

69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 01:28:46 ID:o3RC3LeE0
ダサツマP? Furia氏じゃね?

70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 15:06:17 ID:iBP/hBwA0
捩じりボーンの追加方法について詳しく解説してるところってありませんか?
ググっても上手く見つからない・・

71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 15:22:15 ID:par/4lMg0
>>70
解説じゃないけど、準標準ボーン追加プラグイン使うのは?
準標準ボーン追加プラグイン でググレ

72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 15:44:18 ID:iBP/hBwA0
>>71
どうもありがとう!本当に助かった。こんな便利なものあったんだね
上半身2まで付いてるとか・・もっと早く知ってれば・・

73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 16:50:00 ID:o3RC3LeE0
試してみたけど準標準ボーン追加プラグインに頼みっきりってのは後で痛い目見るよ。
捩りボーンの子がひじボーン・手首ボーンだから(捩りは親から子の方向を軸に回る)、
構造によっては骨折してんだろって回り方になる。捩り先足してやんないと駄目。
上半身2追加は上半身と首の中間点にボーン作って、その高さでざっくりウェイト塗っちゃう大雑把なものだったから
モデルによっては胸の位置に上半身2ボーンが出来ておっぱいのウェイトがボロボロってこともある。
上半身2に関しては多分手動でやったほうが早くて綺麗。

74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:56:48 ID:hf8NRUlA0
しかしたぶんその説明読んでもよくわからん気がする

75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 03:25:42 ID:0f9uyHuQ0
>>73の説明がわからん人がプラグイン使うんだよ。

76名無しさん@おなかいっぱい。:2011/07/07(木) 00:54:48 ID:0O7I.JFI0
あるモデルに、全く関係のないモデルの服を着せてあッたりしますが
(アイマスのモデルにシェリルのドレスなど)
あれはどのようにしたらいいのでしょうか? 
服だけはがしても無理ですよね?
首だけいれかえて、首のボーンを体のボーンに付けたりしましたが
動かしたら、首と体がバラバラに動きました…

77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 01:04:15 ID:MpWr85LQ0
>>76
参考動画
魔王エンジェル 各種服装セット
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12732359

78名無しさん@おなかいっぱい。:2011/07/07(木) 01:56:34 ID:0O7I.JFI0
76です 返答ありがとうございます

連投になりますが、もう一つお願いします
PMXファイルはPMDeditorで編集できますか?

79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 02:06:51 ID:f3vsbc7g0
>>76
ボーンは消しちゃダメ。
顔モデルで消すものは、体の剛体、体のジョイント、不要な材質
体モデルで消すものは、髪の毛ボーン、顔と髪の剛体&ジョイント
で、体のほうに顔を合成してボーンのマージを行う

80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 10:52:00 ID:FcXgV9oc0
すみません、質問させていただきます。
【OS】XP
【CPU】intelcorei5-2300
【グラボ】Radeon HD 5800
【MMDのVer】v739 (v730でも同症状)
【MMEのVer】v0,27
【DirectXのVer】9,0c
【状況】http://www43.atwiki.jp/beamman/pages/13.html ビームマン様より桜吹雪エフェクト水面エフェクト 
をお借りしてMMDで読み込んでみたのですが、桜や雪など上から降り注ぐエフェクトを読み込むと水面に
どうしても水面に豆腐みたいなものが映りこんでしまいます。
読み込み順かと思い変えてみたのですが、豆腐が映りこむのは変わらず…。
他の方の動画を見ても映りこんでいる様子はなく、PC性能の問題としてあきらめるしかないのか、
豆腐が映りこまなくなる手があるのかどうか教えていただければと思い相談させていただきました。
お手数おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
【スクリーンショット】上記スレのNo.41の画像です。

8180:2011/07/07(木) 10:54:21 ID:FcXgV9oc0
すみません
http://seiga.nicovideo.jp/watch/sg11295の画像41です

82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 11:27:23 ID:H.O1PnwI0
裏からは写らないからRyを-180にするとかXYZで移動させてカメラから逃がすとか・・・ もっといい方法があるかも。

83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 15:27:06 ID:dVCNlILs0
>>80
MMEをオフにすると正体が解るんだが、その豆腐のようなものはエフェクトの起点になるXファイルのポリゴン。
通常は描画されないんだけど水面エフェクトの割り当てで暴露されちゃうんだよね。
回避方法はMMEのエフェクトファイル割り当てのUIを開いて、水面の割り当ての一つNoWaterTexのタブを開いて
桜のエフェクトのチェックを外す(非表示にする)。

8480:2011/07/07(木) 16:33:38 ID:FcXgV9oc0
80です。
82様 83様 
お答えいただきましてありがとうございます。
早速試したところ無事豆腐のようなものが映らなくなりました。
わかりやすく説明して下さり助かりました。
質問文読み返してみると、日本語が不自由になっていて申し訳ありませんでした。

本当に本当にありがとうございました。

85名無しさん@おなかいっぱい。:2011/07/08(金) 05:29:06 ID:iPycQJ1k0
シェリルのユニバーサルバニーで 白ウサギのモデルは
配布してないのでしょうか?
ググっても、モデルが出る動画はありますが
入手先が出てきません…

86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 06:29:10 ID:VfyqQVNQ0
作者の動画漁ってブログのアドレスがあるのを探せ。

87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 18:08:52 ID:SSKt21Lg0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13881477

88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 18:10:18 ID:SSKt21Lg0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13881477
【MMD】白黒ユニバーサル・バニー【黒うさぎ登場】

これじゃねーの?
ググったら一発だったけど

ググる努力放棄してここで聞いて待ってるより全然早いと思うんだけどなあ
色変えなんかPMDEで5分で終わるし

89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 18:35:46 ID:VfyqQVNQ0
>>88
ハズレ。そこの配布物はボンデージ調の黒ウサギ。
白ウサギの配布先は別のところ。

90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:33:21 ID:EUl2C6ww0
MMDのデータを開こうとしたら
動作を停止してしまいました。
ついさっきまで弄っていたデータなのですが、新しくモデルを入れたわけではありませんし、
モーションをつけていただけですので、これと言って原因に心当たりがありません。

ノートパソコンで作業していたため、熱によってパソコンのデータが破損したのかもしれませんが、
3か月かけたものですので、どうにもあきらめがつきません。

動作を停止してしまう原因として考えられるもの、また復旧方法をご存じの方がいらっしゃいましたら
ご教授いただきたく思います。

91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:52:49 ID:F4yDjsSY0
>>90
ついさっきまで熱かったと言うのなら、とりあえず、今日は
これで終わりにして、パソコンの電源を切って寝て、
明日の朝になったら、よく冷めて動くようになるかもよ?

9290:2011/07/08(金) 22:11:27 ID:EUl2C6ww0
91>>回答ありがとうございます。

分かりました、一度パソコンを冷やして再チャレンジしたいと思います。
しかし、他のデータは無事に読み込めますので望み薄です・・・

もしほかにデータを壊す要因、作動不良を起こす原因、対処、予防法をご存知でしたら
ご教授いただきたく思います。

やはり長い時間をかけて作り上げたデータが読み込み不能になる事態は二度と御免こうむりますので、
可能な限り知っておきたいと思います。
また復旧方法がもしあれば、お教えくださいますよう宜しくお願いします。

ご迷惑かと思いますが、宜しくお願い致します。

93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:21:03 ID:PDyURMqo0
>>92
これ系のデータ破損は、一回壊れたらまず修復は無理
予防方法はこまめにバックアップ取る事のみ

9490:2011/07/08(金) 22:28:25 ID:EUl2C6ww0
>>93
回答ありがとうございます。
やはり不可能ですか・・・
私は毎回上書き保存してしまってましたので、バックアップは取っていませんでした・・・。
今後はこまめにバックアップを取っていきたいと思います。

お手間をおかけいたしました。ありがとうございます。

95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:06:25 ID:pvaDM8hA0
>>94
パソコン環境が分からないんで、アレだけど・・・

過去にヘタレスペックのサブパソコンでMMDやっていて、同じ現象になったときは
そのままフォルダごとメインパソに持っていったら開いたことがあるよ。

96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 00:29:14 ID:5hiTT8Ck0
三ヶ月もかけたデータを作業用HDDに上書き保存だけとか怖すぎる…
とりあえずデータ復元・復旧ソフトを試してみてもいいかもしれない。

97名無しさん@おなかいっぱい。:2011/07/09(土) 02:05:24 ID:18l499Z20
物理演算かけて踊らせると、胸がひどく崩れます
スカートは動かしたいので、胸がゆれないようにしたいのですが
この場合、胸の剛体をとるだけでいいのでしょうか?

98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 02:35:32 ID:8yJFgwj.0
取るのではなく、剛体の属性を物理演算からボーン追従に変える。
どのモデルかは知らんが、揺れすぎで困るっていうのなら胸のジョイントの移動回転の制限の値を
全部ゼロにしてばねの値を百単位で入れれば殆ど弾まなくなる。

99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 02:38:34 ID:tPR0h65A0
はい
多分、ボーンも削って良いと思います
んが、バネレートと減衰増やして様子を見るのをおすすめしてみます

100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 02:48:32 ID:rIdngHCM0
>>90
PMMが開かないならツールがあったはず。
wikiみてみ

101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 08:40:48 ID:YZV7UAAs0
これか
PmmSplitter
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/249.html
>ファイルパスやアイテムを入れ替えたりできる他、読めなくなったPMMファイルを解析したりできます。

102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 12:43:30 ID:BUqMTOFg0
今、PmmsplitterはPMDEdiotrに付属されているよ
編集→プラグイン→System→pmmsplitter
で起動できる

10390:2011/07/09(土) 20:03:54 ID:TIK6pLD20
返信が遅くなり申しわけありません。

情報ありがとうございます!!

早速試してみたいと思います。

10490:2011/07/09(土) 20:19:47 ID:TIK6pLD20
復旧完了いたしました!!!

おかげさまで3カ月が無駄にならずに済みました!

ありがとうございました!!!

105名無しさん@おなかいっぱい。:2011/07/09(土) 20:33:42 ID:18l499Z20
大変遅れました97です

ボーン追従にしたらうまくいきました
98.99の方 ありがとうございました

106名無しさん@おなかいっぱい。:2011/07/11(月) 00:00:47 ID:rJDLHsHU0
袖をスカートのようにヒラヒラさせたいのですが
物理演算パラメーターをいじればよいのでしょうか?
どのようにしたらいいですか?

107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:08:17 ID:BoD7dGfY0
>>106
まずはスカートと同じように設定してみればいいんじゃない?
スカートに物理演算入れるPMDEのプラグインもあることだし。
あとモデル作成の踏み込んだ話はこっちスレだと思う。

MMDのモデルデータ(制作・改造)について語るスレPart 5
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1300964705/

108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:10:42 ID:QZf1lZt.0
>>106
実装されてるレア様の袖物理の構造を参考にすれ。

109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:39:44 ID:9Jx0KhVI0
モーショントレースをしているのですが、2800フレームを過ぎたあたりから
再生したとき背景Aviと動きがずれるようになってきてしまいました。

再生ボタンを押さず、>ボタンやキーボードの方向キーでコマ送りしたときには
同じタイミングで動きます。
でも再生してみると、背景よりモデルのほうがワンテンポ早く動いてしまいます。

どうしたらいいのか、対処法を教えていただけないでしょうか。
MMDはVer.7.30を使っています。

110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:46:47 ID:VB2rodsM0
aviのfpsが29.9になってるとか

111109:2011/07/11(月) 20:55:30 ID:9Jx0KhVI0
プロパティからフレーム率というところを見たら、29フレーム/秒でした。
同じファイルをaviutlで開いてファイルの情報を見てみたら、29.97fpsになっていました。
どうやったら30fpsにできるんでしょうか?

112109:2011/07/11(月) 21:21:14 ID:9Jx0KhVI0
すみません、自己解決しました!
aviutlで開くときに、30fpsを指定して開けば良かったんですね。
110さん、どうもありがとうございました。

113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 17:44:35 ID:jFMf0iyk0
一度登録した動作を取り消すにはどうすればいいですか?

Aダンスを登録した後に、やっぱりBダンスにしようと(vmdを)ドロップすると・・どうもAもBやろうとして変な動きになります。

キャラクターを消して登録しなおすしかないのかな・・・

114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 18:28:38 ID:kkvOOSQs0
表情以外なら元に戻すで戻せるが
保存したやつを読み直してとかなら無理

115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:23:03 ID:xTBOpf060
>>113
取り消したい範囲を指定(ボーン・フレーム操作枠の下に数字入力)して、削除
で、いいよ

116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:43:42 ID:02Ig5fg.0
>>113
消えるわけじゃないからね
Aダンスのモーションの上にBダンスが追加されて素敵な事になる
>>114さんの言う通り元に戻すボタンだと表情が消えてくれないから
>>115さんの言うとおり全フレームで範囲選択0-10000とか打って消すのがモデル読み直すよりちょっと早いかな

117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 00:56:48 ID:/4.B5SxA0
モデルを背景用のモデルに埋まらないように乗せるには、乗せる側のモデルの
位置を確認しながら、微調整しつつ乗せてあげるしかないのでしょうか?

Dキーや全ての親ボーン移動で、いて欲しい位置までズリズリ移動させ色んな
角度から見て埋まってないのを確認しているのですが、このやり方であって
ますでしょうか。

118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 00:59:39 ID:wpo/2wtA0
MMDのモデルが表示されるウィンドウだけ解像度がやたら低いんだけど、これは何か設定する必要がありますか?
aviに出力すると通常の解像度になってます。
参考用の動画とかみてると出力した状態と同じ解像度でMMDの編集してってるみたいなんですが…

いちおスペックのせます。
足りない情報があれば言ってもらえると助かります。

vista home premium
メモリ4GB
intel core2 quad cpu8400
NVIDIA GeForce G210

119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 01:21:28 ID:BsCANGWU0
>>118
MMDのバージョンはいくつでしょうか?
Ver5.24(DirctX7版)以前だと解像度が落ちます。

120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 03:14:12 ID:WvPJdMac0
>>117
それが楽ならそれでもいいし
背景モデルの方を、乗せるモデルgいて欲しい位置が原点付近になるように移動させておいてもいい
埋まってるかどうかはどっちにしろ見て確認するしかない




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板