したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MikuMikuDance初心者質問スレ part6

1名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:47:38 ID:hhNjsj4g0
■MikuMikuDanceを扱う上での初心者向けのスレです
概ね、質問には経験者や上級者が真摯に答えてくれます。
書き込む前に>>2を見て、内容を整理してください。

・はじめまして
・基本操作
・各種エラー
・なんかおかしい…?
・こうしたいのにできない???
・これは仕様?

■モデルデータ改造関連はモデルデータスレやPMDEditorスレへ
MMDのモデルデータについて語るスレ(現行Part3)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1282711154/
PMDEditor
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1259444259/
その他必要に応じて誘導

前スレ
MikuMikuDance初心者質問スレ part5
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1283861387/-100

過去スレ
MikuMikuDance初心者質問スレ part4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1271292974/l50
MikuMikuDance初心者質問スレ part3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1264997523/
MikuMikuDance初心者質問スレ part2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1253952497/
MikuMikuDance初心者質問スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1220497540/

349347:2010/12/27(月) 20:32:32 ID:C0JzIvUw0
>>348
コリャ失敬w

350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:36:45 ID:zcqFtXCc0
>>346
VPVP.wikiからのリンクで来てる人はそもそもここを2ch的なものと認識してないかも
「初心者」スレなんだし、全てにおいて初心者なんだと思った方がいいかもね
ちなみに俺は質問者を可愛い女子中学生だといつも脳内変換して対応している

351かんな ◆LROMJ4PcOQ:2010/12/28(火) 16:46:41 ID:UyfZfglE0
>>350
呼んだかな?
ちなみにここはしたらばでちゅ

352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:42:10 ID:MnTqSjEE0
>>351
MMD-DMC2とってもおいしかったでちゅ

353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 02:57:34 ID:.H4YrvSs0
>>351
何か色々とお疲れ様でちゅ

354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:14:19 ID:EsVPiwU20
AVIで撮影する時に選択するビデオ圧縮コーデックがいろいろあって混乱します・・・
適当に選択するとMMDが強制終了してしまいます
一体どれを使えば無事に撮影できるのか分かりません・・・

355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:59:46 ID:eoWqVtek0
>>354
「未圧縮」
または
「Ut Video Codec(RGBA)」(ダウンロード必要)

356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 01:16:23 ID:BH/bpjBw0
未圧縮はファイルサイズがやたら大きくなるんで、あまり勧めない方が良いんじゃw
下手したらaviが10Gとか20Gになりますし。
Ut Video Codec(RGBA)が現在では一番良いんでしょうね。

357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 01:35:20 ID:j2b3fMpg0
Ut Video Codec(RGBA)も高画質ですがファイルサイズがやたら大きくなりますね
aviを背景に使ったり合成したりしない場合はDivXなんかでも良いかと
但し、設定をきちんとしないとまともに出力できません

358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 03:31:35 ID:OB8npWwQO
データを作って出力しようとすると最初のコマから動かずに静止画になります
きしめん等サンプルは出力できるんですが何が間違ってるんでしょうか

359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 03:39:45 ID:cCuaZbvk0
>>358
> データを作って出力しようとすると最初のコマから動かずに静止画になります
> きしめん等サンプルは出力できるんですが何が間違ってるんでしょうか
うちだとMMDを起動して1回目の出力は成功しますが
2回目からはその状態になります

うちと同じ状態ならMMDを立ち上げなおして出力すれば大丈夫なはず

360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 04:13:56 ID:1YC/HtbE0
>>359
PCからでID変わってますが358です
まさかと思ってやってみたら本当に出力できました
ありがとうございます

361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:27:34 ID:NmWhIdb20
>>359-360
よかったら環境が知りたいw

362359:2010/12/31(金) 12:41:07 ID:cCuaZbvk0
>>361
> >>359-360
> よかったら環境が知りたいw
PC はこれ
http://toshibadirect.jp/pc/catalog/pxw_k/spec.html
MMD は、とりあえず ver.7.24 でそうなるけれど
かなり前のバージョンからこの状態

363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:57:50 ID:NmWhIdb20
なるほど、ノートなのか。トン

364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 14:49:57 ID:/xWc3PhQ0
avi出力してるとたまに画面がグチャグチャになってる失敗品が出る
いったい何が悪いのか

365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:43:45 ID:3K/CXYGM0
スカートを重力に追従させるには、やっぱりボーン仕込むの?

366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:13:42 ID:Q03u4VAQ0
>>364
ファイルサイズが2GBオーバーとか。

367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:51:57 ID:j/229I.E0
>>365
ボーンいれてウェイト設定するとボーンの動作にポリゴンが追従するようになる
その上で剛体とジョイントを仕込んで物理演算設定することで重力・慣性の影響を受けるモデルになる。

368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 18:50:29 ID:fl/WksAI0
投稿動画一覧を非公開にしている作者をときどき見ますが、
これはどういった意味があるのでしょう?
見る側からすれば、作者に興味を持っても他の動画を辿れずイラッとするし、
作者にとっても、他の動画を見てもらえる機会をわざわざ捨てているようにしか見えないのですが…

369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 18:57:24 ID:ie89/ohA0
見て欲しくないから非公開にしてる
なにかおかしいかな?

370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 19:00:11 ID:z19w4zos0
常にだれでもすべての動画を見てもらいたいと思ってる時点でまだまだですね

371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:59:51 ID:Kair4BaA0
投稿テストして、エンコにおかしなところがないか確認したいとか
普段と違った動画をこっそり投稿したいとか(ニコレポ非公開にしていても、
ユーザーIDまで調べられるとバレるが)

372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 23:14:31 ID:LVGCaJEE0
トレスに挑戦しようと思い、背景にトレス元動画のaviファイルを
読み込もうとしましたが、読み込みはできるものの黒い背景が
表示されるだけでトレス元動画は表示されません。なにかいい方法が
あれば教えてください。宜しくお願いします

373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 23:55:46 ID:w1GS1bW60
えっちぃ動画とかアニメMADとかも作ってるのは内緒なの

374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 04:55:44 ID:IN93Ud/E0
はじめまして
Ver.2.02 なんですが
まばたきランダム登録すると
再生時間が伸びてしまいます。
いいんでしょうか。
120フレームを作っておいて
瞬き登録を開始0、終了119
とすると240フレームくらいに
点々とまばたきができてしまいます。
倍くらいにのびるわけですね。
超初心者ですみません。
あと sage にしましたがそれで
良いですか?

375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 09:09:47 ID:IIRR.V.I0
ああ、初心者向けってのを真に受けてver2使ってんのね。
ver5.23aでも基本操作は殆ど変わらないからそっち使えば?
PCスペックに特段問題がないなら最新版のver7xxお勧め。

376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 09:31:33 ID:theeEcvs0
MMEの被写体深度エフェクトというものを使いたいのですが
背景がぼけてくれません。
極北Pさんの説明動画ではネルにピントがあっていて背景がぼけているのですが
そのようにするにはどうしたらよいのでしょうか。

やったことは、
ネーミングを亜北ネル.FXにし、DOF.Xをモデルファイルに移動。
MMDを起動してそれぞれ読み込みDOF.Xをダミーボーンに。
この時点で、ダミーボーンを動かすと離れるにつれてモデルはぼけるようにはなるのですが、
背景はなんの変化もありません。
背景は参考動画と同じstage01.Xで試しているのですが、アクセサリの方も
なにか名前を変えるようなことをするのでしょうか。

以上のことで躓いております。ご教授のほどよろしくお願いいたします。

377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 10:28:34 ID:IIRR.V.I0
りどみちゃんと読め。
使い方の1に必DOFモデルアクセ(改名配置)用.fx" を対象のモデル用に改名配置(必要分全て)
と書かれてるだろ。

378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 11:52:32 ID:T8Edez7Q0
「必要なモデル」って表現が良くないよね

背景の stage01.x にも 〜〜(名前変える奴).fx を作って割り当ててやらないと、
被写界深度計算の対象にならないんだが、やってる?

379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 13:38:58 ID:theeEcvs0
ご返信ありがとうございます。
>>377
ごめんなさい、そのアクセに関しての関連付けがわからないのでお伺いいたしました。
モデルに関してはたとえば「亜北ネル.FX」に変更して、DOF.Xを同じモデルファイルに入れたら
できたのですが、アクセの方はどのようにやればよいのでしょうか。

>>378
はい、まだアクセに関しては関連付けの仕方がわかりませんでやっておりません。
たとえばstage01.Xをstage01.FXに名前を変えて入れるのかと試してみたのですが、
エラーになってしまいました。

申し訳ございません、ヒントだけでも教えていただけないでしょうか・・・

380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 14:23:09 ID:IIRR.V.I0
同じ同じ。モデルとまったく同じ。
改名配置用.fxの名前を配置するアクセサリ名.fxにリネームしてアクセサリがあるフォルダに配置する。
DOF.fxは改名しないし移動させる必要もない。

381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 14:50:10 ID:IIRR.V.I0
つか、質問するときは使ってる環境書け。MMEのバージョンとか。
MME2.0以降は改名配置.fx内のオブジェクト描画用テクニックの記述、
VertexShaderとPixelShadeのバージョンが揃ってないと読み込み時にエラー吐くから。

382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 15:06:57 ID:theeEcvs0
>>380
できました!ご教授ありがとうございました。
原因は自分がいい加減にやっていたことでした。
単にstage01.Xを名前変えればいいだろうとstage01.FXとしていたのが原因のようです。
キチンと元の「DOFモデルアクセ(改名配置)用.fx」からリネームしないといけないんですね。
これでは怒られて当然です。本当に申し訳ございませんでした。
それから、次回質問の時はキチンとバージョン情報も書くようにいたします。重ね重ねすみませんでした。

でもこれで先に進めることができます。377様、378様本当にありがとうございました。

383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 17:10:30 ID:jVShipiI0
コメントがまだついていない動画に表示される、
<コメントが無い動画は一覧に現れません>
とは、どういう意味なのでしょうか?

384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 17:14:05 ID:fF4n/n420
>>383
<コメントが無い動画は一覧に現れません>とは (コメントガナイドウガハイチランニアラワレマセンとは) - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%3C%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%8C%E7%84%A1%E3%81%84%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%81%AF%E4%B8%80%E8%A6%A7%E3%81%AB%E7%8F%BE%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%3E

385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:10:18 ID:q8vi7vvg0
ボーカロイドの曲を投稿している作曲者の名前は、初音ミクWikiで調べれますが、
MMDの作者は調べようがないですよね?
多数いますが、調べる方法はないのでしょうか?
大百科などに載ってる作者もいますが、載っていない人もいます。
いや、載っていない作者の方が多いと思いますが、MMDWikiはないのでしょうか?

386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:17:16 ID:/V0dwMmw0
>>385
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/35.html
まあ、追いきれてないね。
wikiというのはだれでも追記できる、追記していって情報を充実させるところなので頼むわー。

387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:28:29 ID:owybg2qQ0
P名由来リンクのタグも面白いけど、普及してないな…。

「P名由来リンク MikuMikuDance」で検索したら3件しかなかった。

388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 20:21:43 ID:7yiGP26I0
そのタグ初めて知った。

389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 20:30:48 ID:n9cbEijU0
>>385
http://ehehe.jp/MMD_Ranking/
えへへさんの所で投稿者ランキングとか作品名から
投稿者の履歴が追えるよ。投稿者がP名持ちなら
P名もわかる。

でも、あれどうやってP名拾ってるんだ?人力?

390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:22:14 ID:yFU8kh3c0
>>389
以前登録は手作業だと言ってた覚えが。
なので、作品傾向ごとにP名を使い分ける人だと対応できないとか。

391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:37:33 ID:ehnhDv8g0
>>309
試しに自分の名前で(P名は無い)探してみたらマイリスに登録してないし
MikuMikuDanceタグも付けてない動画がキャッチされてたんで驚いたことがある

392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 06:36:01 ID:dU9RxDvs0
動画の説明文にMMDって書くと捕捉されるケースあるみたい。

393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 02:35:58 ID:gmBUmKn60
176です。
変身シーンを作りたくて、
大和式、9S型、9S型(発光体改造)の3モデルを
それぞれ紳士枠を使用して消したり、出現させたりして、3つ出力した動画を編集ソフトで合成しています。
こういうことがやりたいのですが、他にいい方法ってありますかね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13220087?mypage_nicorepo

>>177
ありがとうございます。
提示いただいた動画の方法ですと、モデルが一緒でないと無理でしたが大変参考になりました。

394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 15:18:07 ID:gq/lZag60
>>393
自分がするとしたらですが、モデルの切り替わる継ぎ目が目立たないように、パーティクル状のリングの中を通らせるようにして継ぎ目が直接視聴者の目に触れないようにするかな?

395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 16:15:09 ID:U2hKATGY0
>>393
試してないから出来るかわからないけど大和式も発光体用意すれば何とかなりそうな気もする
ただ光のラインは太くなりそうな。

396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 16:30:46 ID:DzeOIwv20
途中に裸のシルエットが入らない変身シーンなんて認めない!!!!

397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 16:42:11 ID:YAaH26zU0
>>396
ただし男は除く

398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:27:59 ID:TkOiCDi20
>>395
変身の時はやっぱそれがないとですよねぇw

399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 19:23:00 ID:.E34SlAY0
某都知事が禿げしく監視ちう

400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:24:51 ID:HMs75XpA0
初めてMMD(Ver.2.02)をダウンロードしたのですが、
起動するとブルースクリーンになってPCが再起動してしまいます。
DirectXのバージョンが古いせいかと思い、最新のものにしたのですが、
同じ症状が出てしまいます。
PCのスペックが不足しているのでしょうか?

CPU:INTEL Core 2 Duo E6400 BOX 2.13GHz
メモリ:DDR2 1GB
マザーボード:ASUS P5VD2-MX
グラフィックボード:ASUS EN9600GT

401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:34:38 ID:Sgeaa.Eg0
2.02だとむしろオーバースペックかも。
最新版の7.xx使ってみて。

402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:35:30 ID:sG6mPlc.0
>>400
Ver.2系列を使ってる人は、いまやほとんどいません。初心者にもオススメできないものとなっています(^^;
Ver.5系列、ないし最新版を試された方がいいと思います。

403400:2011/01/05(水) 21:50:05 ID:HMs75XpA0
400です。
最新版を試してみたのですが、同じ症状でした・・・。
ひょっとしてNortonとかが邪魔してるのでしょうか?

404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:06:47 ID:Y252DmNw0
>>403
この場合ビデオカードのドライバを最新版にしてみるぐらいしか無いかもしれないですね。
nVidiaのサイトから最新版落としてきて入れてみると良いかも。

405涼子 ◆IMSUZUNEwU:2011/01/05(水) 22:42:44 ID:6zA9Gkg20
>>393

これは欲しいw
あたしみたいに大和さんと9S式を絡めて話を作る側としても欲しい!
完成したらぜひっ!これで変身シーンも楽になるっ!

(ただし紳士的な要因はパスw)

406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:15:46 ID:WLZc1Va.0
>>400
OSは?DirectXは最新のものとはいえ、DirectX9の最新版をDLしないと駄目ですよ
DirectX11とかはまた違うモノなので注意

407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:10:01 ID:cUcsJuR.0
>>394,395
継ぎ目は大和式発光体と位置微調整で解消しました。ありがとうございます。

>>396,397,398
やっぱシルエットいりますかぁ・・・w

>>405
涼子P、いつも拝見しております。
現時点で手法は完成(というか他がわからないw)してますので、
少し簡素化してからお渡しします。

408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:17:13 ID:TfKbkIi60
>>407
おお、出来ましたか。出来ないようなら自分で試そうと思ってたところでしたw
おめでとうです!

409400:2011/01/06(木) 00:30:44 ID:rZm7adFY0
>>404
ドライバの更新も試してみたのですが、やはり駄目なようです・・・。

>>406
OSはWinXp Professionalです。
DirectXもDirectX診断ツールでバージョンを確認しましたが、
9.0c(4.09.0000.0904)となっています。

4年ほど前のPCでそろそろ買換え時かと思っていたので、
これを機に新調しても良いかなぁという気がしてきました。

410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:44:31 ID:dDXysbPo0
>>409
http://support.microsoft.com/kb/884240/ja
ここ見てPCの再起動を無効にしてからブルースクリーンを発生させて
そのときに表示されるエラーメッセージを教えて欲しい
ブルースクリーンの下側に
「0x00000012:TRAP_CAUSE_UNKNOWN 」みたいなメッセージが表示されるはず

411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:39:09 ID:NfLzjP/o0
>>407
ありがとうございますw
ただ…今、右腕がとても重くて動画が作りにくいです。


…ミユのデーターも渡します?いつ使えるかは解らないですけど…

412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:45:11 ID:rZm7adFY0
>>410
試してみたところ、下の方に次のように表示されました。
Technical information:
***STOP:0X00000050(0XE7699000,0X00000000,0X8053D922,0X00000001)
やや上の方には次のように表示されていました。
PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
メモリ関連のトラブルでしょうか?

これと別にデフラグで分析してみたところ、
結構断片化してしまっていたのですが、何か関係があるでしょうか?

413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:51:44 ID:NfLzjP/o0
>>412
調べてみた。これが近いかな?

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3220/diary060207.htm


ソフトとの相性でなる場合もあるらしいね。
それとMMDを動かすには、MMD単体だけじゃ駄目。
確か何かしらのwindowsのソフトをダウンロードする必要もあったはず。

VPVPwikiで少し調べてみる。待ってて。

414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:58:00 ID:NfLzjP/o0
OSはXPより上?

試しにデフラグと、システムのチェックを先にしてから、
MMDxShow.dllってのを入れてみて。

XPから上のOSなら必要はないけど、もしwin2000とかだったら必要。

415400:2011/01/06(木) 02:11:50 ID:rZm7adFY0
>>414
OSはXPです。
なのでMMDxShow.dllを入れる必要はなさそうなのですが、
初回起動前に誤ってWin2000.batを実行したことを思い出しました。

416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 02:14:44 ID:lbHziEA.0
>>400
>>412がググってくれたヒントページのように
仮想メモリの領域が不具合おこしてるっぽいね
参照
http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/xpperformanceja/thread/aed206f7-a1a4-4472-af9d-e015823b28f1

このページが解決法につながるかも?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2669623.html

417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 02:39:24 ID:NfLzjP/o0
>>415

多分そのWin2000.batがMMDxShow.dllと干渉を起こしているね…
Win2000.batを一度削除して、その後またMMDxShow.dllを入れてみて。

これ以上は詳しくないから、もっと詳しい人の助言を待った方がいいかも。

418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 02:47:36 ID:YdZVsHqE0
>>409
Memtestしてみたらどうかな

419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 02:53:01 ID:NfLzjP/o0
自分も今、別のノート(IBM R40)で起動実験してみた。
問題なく5〜6年前のノートでも動くね。

やはりWin2000.batが臭いかなぁ…

420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 03:28:54 ID:a7qvzmms0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13227088

この動画を見て、生放送でどうやったのかいろいろ見たのですが、
MMDに焼付けやら、いろんな用語が出てきましたが、なんでしょうか?
生放送はこのアドレスかな?
http://live.nicovideo.jp/watch/lv36713978

すべて、MMDとMMEとシネマなんたらなのですが、特別なやり方で作られたものなのでしょうか?
もう一般人では、簡単にできないので気にしない方がいいでしょうか?
こんな動画作れたらすごいと思いますが、ほとんどできる人少ないのではないでしょうか?

421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 03:32:31 ID:fFbnaIKo0
>>409
つ【BlueScreenView】
ttp://www.nirsoft.net/utils/bluescreenview.zip(直リンク)
ダンプファイルを解析して、ブルースクリーンの原因が分る
診断ソフトがあります。

【簡単な使い方】
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/104736.png&key=mmd
後はわかる人にお任せします。

422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 03:55:05 ID:QEaG6r3.0
Win2000.batはVer.2.02には付いてないから関係ない気がするんだけど。
400ですでに、Ver.2.02を起動するとブルースクリーンになってるんでしょ
403で最新版を試して、っていってるからWin2000.bat実行はその時じゃないのかな。

423400:2011/01/06(木) 05:25:57 ID:rZm7adFY0
みなさま遅い時間に色々考えていただきありがとうございます。
421さんに教えていただいた方法で調べてみたところ、
atkosdmini.dllというファイルが怪しいということが分かりました。
どうやらビデオドライバに問題があったようです。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05405313071/SortID=7200367
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/3648301.html

上記のサイトに書かれているとおりいったんドライバを削除して
最新のドライバをインストールし直したところ、
無事起動することができました!

みなさまに親切に教えていただかなかったら、
きっとMMDを諦めてしまっていたと思います。
何とお礼を言ったら良いか・・・。
本当にありがとうございました!

424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 06:01:46 ID:NfLzjP/o0
>>423
おめでと!これから素敵なMMDライフをっ!


ドライバだったのね…(汗

425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 06:30:50 ID:fFbnaIKo0
>>423
お目で㌧。よかったよかった^^

正直MMDxShow.dllかと思ってたので、ASUSとは意外な伏兵でしたね^^;
いやぁビックリ。

426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 09:04:13 ID:NfQG2.O60
>>420
「できる人が少ない」のはMMDのいわゆるすごい動画ほとんどすべてに言えるから大丈夫だ。

427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 13:18:25 ID:YA9bD23Y0
>>420
一つのすごい動画の中に含まれる要素全てがすごい訳ではないのが普通なので気にするな
絵作りが上手くても動かしてみたらそんなに上手くない製作者や
反対に動かすのが上手くても絵作りはさっぱりな製作者や
モデルや舞台は作れても動画が苦手な人もいる
何か一つ得手なところを身に着けるとそこから手を広げていくことが出来るよ
たまに何でもやる人もいるけどな

428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 14:15:44 ID:HQrafrLk0
ツブラヤPとかバケモノだと思う。
すごいスピードでモデル作って、ストーリー考えてモーション作ってUTAUいじって、
絵作りとかカメラワークとかもメチャメチャかっこいいとか。
あれだけ出来ると楽しいだろうな〜〜

429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 14:23:24 ID:obGpArVI0
他にモデル作成もモーションも動画作成も1人でやってる人って誰ですかねぇ。
モデル改造までなら結構思いつくんですけど、1から作成してる人で全部出来る人って
あんまり思いつかないですねぇ。
そう考えるとツブラヤPすごいよなぁ…

430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 14:24:09 ID:kL2hNXnY0
>>429
厚揚げさん?

431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 14:32:29 ID:obGpArVI0
親父様、モーションだけは借り物が多い気がしてたんですけど
モーション作成もされてましたっけ?
でも、それでも確かに親父様も凄いですよね。
あんな親父さんになりたいなぁw

432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 14:35:05 ID:Xw.v85KA0
>>429
つ 澪姉さん

モーション作成を「ダンスモーション」に限定するなら、確かに少ないが、
ドラマ系でいいのなら「自作モデルを使うドラマ系作者」なら結構おるよ。
さすがに「自作ミクを使う〜」になるとハードル高いがw

433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 14:46:51 ID:HQrafrLk0
「着せ替え作ってダンスさせて満足してちゃダメ > 自分」って事だな。反省しなければ。

434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:39:47 ID:obGpArVI0
>>432
一応、1から全部自作モデルの人のつもりで言ってたんですw
でも、澪姐さんもオールラウンダーですよねぇ。
改造モデルも込みにすると、ミスるあPとか6666AAPとかのミクモデルも凄いですよね。

>>433
いやもうほんとにw
俺も精進しなければ…

435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:47:27 ID:T691obwI0
>>434
いや、>>432も改造モデルのことを言ったつもりは無いよ。

モデルはミクばっかりでなくて、例えば最近ならガチャピンとかミギーとかべジータとか
コンバトラーとかいるじゃん。
そういう「自作モデル」を使ってドラマ系とかネタ系をやる人は結構いるよ、と。

ってさすがに完全に雑談だ、スレ違いだな。

436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:40:53 ID:obGpArVI0
>>435
ですね、申し訳ないw

437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:18:33 ID:HSDnSGaY0
>>429
つ そうろうP

438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:23:37 ID:ix47r/wU0
>>429
m2さん

439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:45:28 ID:bMLO0V.s0
1人でできる人沢山いるってことでいいなw

440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:47:13 ID:eoaDhFSI0
ひとりでできるもん

ひとりでやらざるを得ないんだもん

441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 08:53:46 ID:XevRN/Yk0
万能タイプの人は結構いるけど、杯の上位に食い込む実力を兼ね備えてる人はほとんどいないね
あとはネギ焼きPくらいかな

442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 09:06:43 ID:lwmgAPY.0
このスレで雑談は止めようぜ、流れを切って質問をするのを戸惑う人もおろうに。

443名無し@お腹いっぱい:2011/01/09(日) 00:18:49 ID:6xs6EGUI0
かこみき氏の秋山澪を使ってみたいのですが、付属のベースは、外せないのでしょうか?
グレンラガンのヨーコも右手の銃は、外せたのですが背中の銃は、外し方が解りませんでした…
Orzどなたかヨーコの背中の銃と澪のベースの外し方を教えて下さい

444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:35:24 ID:SZOIUXC20
>>443
MMD操作画面の表情操作で
澪なら「ベース縮」
ヨーコの背中ライフルなら「ライフル2」の
スライドバーで消せるよ

445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:36:39 ID:3I0E4EXo0
>>443
外し方は全部同じだよw
モーフになっているから表情の<< >>で選択して
スライダで最小化するだけ

446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 02:32:56 ID:6xs6EGUI0
>>443です

ちゃんと消せました!感謝ですw >>444 >>445
ずっと消せずにライフルぶんぶん振り回しながら踊ってましたw

あと、日本鬼子をMMDで表示しようとすると透明?で表示されます
http://uproda11.2ch-library.com/280881VFS/11280881.bmp

ファイル見るとちゃんと色付いてる画像も付属されてるんだけど、MMDで読み込めてない?感じで…
なんでだろう…Orz

447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 02:51:45 ID:Xfv2x3EY0
>>446
テクスチャのpathがずれてるんじゃないかな
相対pathに修正すると良いと思う

448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 02:56:45 ID:gYHRD9do0
>>446
MMDのバージョンが問題なんだよ
.pngが読み込まれてないから可能ならVer7使ってみては?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板