したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MMDモーション研究スレ

1名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:16:36 ID:8iLLjD860
MMDのモーションについて考えるスレ。

307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 09:17:30 ID:nBrLTYPI0
そなたの腹が太いのではないか?

308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 09:35:19 ID:.RG.YZQ60
まさか体重が増えた事がゲームというか、ネットの向こうまで影響するとわなぁ。
・・・よい時代になったんだよね?というかキネクトスレは別にあるのかな。区別するのかなぁ。

309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 09:41:47 ID:nBrLTYPI0
キネさんの動作具合についてなら向こうへ振ったほうがいいと思う
こっちはそれでひり出したモーションについて話せばいい

310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:01:00 ID:Ml9QpkF60
>>306
めり込む状態のとは逆の思考でOK

311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 16:21:15 ID:2BcEWhFw0
こっちは手付けモーション専用スレということでいいですか

312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 16:55:03 ID:L5tUqp2g0
分ける必要ないんじゃないかな

例えばこの動画みたいにキャプチャーと手付けをどう組み合わせるか
って話題が多くなると思うし

【MMD】キネクトお試し&モーションの部分活用テスト
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13140078

分けるとしたらこんな感じ?
①MMDモーション研究スレ_手付けのみ
②MMDモーション研究スレ_改造あり
③MMDモーション研究スレ_Kinect
④MMDモーション研究スレ_改造あり+Kinect

でも結局④に情報が集約されるだろうから
じゃ、ここでやればいいんでない?というのが俺の考え

313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:29:36 ID:zvLzlSIQ0
分割の必要があるほど流れの速いスレじゃないしな

314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 08:07:12 ID:EHw/OhkQ0
キネクト反映ボーンに他のボーンも着いてきてくれれば楽なのに
キネクト対応版のモデルが一般化してくれないかなぁ

315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 09:05:20 ID:NfQG2.O60
自分で使うときに改造しろ

316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 09:28:40 ID:TfKbkIi60
定着してきたとしても主流にはなりえない気がするけどねえ。
MMD付属モデルのボーン構造がやっぱ主流でしょう

317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 09:29:14 ID:DA40eGOw0
PMDエディタに、一発で対応ボーン組み込む改造プラグインがあったようななかったような。

318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:58:52 ID:EHw/OhkQ0
>>317
なにそれもう少し詳しく

319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 18:16:28 ID:lEp6poO60
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13232118
箱の方じゃ表情や口パク、頭の向きまで読み取れるようになるみたいだな
OpenNIにも同じ機能があればと思うけどMSと同じ仕事しろつっても無理な話だし気長に待つしかないか

320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:52:14 ID:48xtVoPw0
箱で出来るなら希望はあるな。

321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:48:22 ID:OLjQixN60
>>318
極北Pの外部公開日記
http://v-nyappon.net/?m=diary&a=page_detail&target_c_diary_id=915771

322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:07:24 ID:YmBoz4As0
ラジさん、ミスるあさん、わさびさんとかいかにもモーションの達人って人以外に、この人モーション上手いなぁって人います?
ドラマでもダンスでも誰得モーションでも。

323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:14:29 ID:17zxRG3c0
ドロヌマP、上手いよ〜

324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:37:23 ID:xm5PCryw0
>>322
制作ペースにもよるんじゃないかな。
作りこめばすごいのができる力を持っていても題材の新鮮さやタイミングを優先する人もいるし。

325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:54:22 ID:lG3OYH7k0
「やればできる」ってのはとりあえず置いておいてもいいんじゃないかw
「モーションのうまい人」ってか「モーションのいい動画」って見方をすればいい。

この間のDMCで見た人これとか。
【MMD-DMC2】 Monstar
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13127126

ドラマ系ではぬるぬる系じゃなくタイミングで見せるモーションもあるよね。
上のドロヌマPなんかもそうだと思う。

326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:55:55 ID:YmBoz4As0
>>323
ドロヌマ劇場のクオリティは特筆モノですよね。
物理演算なしであの髪の動きとかはもはや境地というかなんというか。

>>324
一晩でやってくれる人、いわゆるジェバンニですね。
たしかにモーションを組むとなるとそれなりに時間もかかりますし、それで旬を逃すくらいなら…って気持ちもわかります。

327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:33:02 ID:zv99d6320
わさびPやくつしたPやラジPはほとんど上がっている動画のままの動きが期待できるが
トレースオリジナル問わず落とすと案外がっかりするモーションは多い

328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:56:42 ID:mm4kgwlg0
俺のモーションのことかな?

329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 07:32:05 ID:1GWvB0RQ0
カメラワークや演出が上手いって事か。
別の意味で参考にはなりそうだ。

330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 08:13:21 ID:zv99d6320
誰のでもいいけど
モーションは一部を除いて初期からそんなにレベルアップしてない気がする

331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:04:13 ID:MRYc1tik0
有名な方々でも初期作品と見比べると全然違いますよ?
あのラジPですら箱入りとPOPを見比べると、凄い進歩してません?

332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:09:23 ID:V6Ac1ZWM0
じゃあその人たちが「一部」という事で・・・
しかしこの話の流れる先はどこへ行くんだw

333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:30:03 ID:2NoH3TGY0
がっかりとかレベルアップとかだけ言われても
主観的な感想文かい?なんて思っちゃう実りのない話

334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:34:45 ID:tzi1oCF.0
がっかりと感じるところがどこなのか考察する流れになったら次の展開もあるんでしょうけどね。

335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:42:19 ID:yoMILSyU0
期待通りのモーションとがっかりモーションの差をこのスレらしくkwsk

336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:43:54 ID:GLQPp.bk0
「モーションのレベルアップ」ってのが何を指してるのか実はよくわからん。
個人単位では、作り続けてる人はその人なりにそれぞれやっぱりレベルアップしてる。
制作者全体としても、作ってる人を見ると平均はやっぱり上がってると思う。

ドラマ系とか見ると明らかだけど、同時に複数人数動かすとか初期はそもそも工夫しないとできなかったし
流用云々を除くと作ってみるとモーションの作業量は昔より多いだろう。
ただ、昔から「ごく一部うまいモーション」は存在した。それはまず根気の産物だと思う。
「ごく一部の作りこんだモーション」の流れだけを追った場合、
「初期からそんなにレベルアップしてない」って感想が出ることはありえそうかな。

337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 15:06:15 ID:aa2hzRnY0
モーション公開してくれる人は、自分の様な着せ替えしか作れない人間にとっては神のような存在だ。アリガタヤ、アリガタヤ・・・・・
と言う結論に達したのだが

338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 15:35:30 ID:sLfc9aJM0
>>336
逆にあまりよくないモーションだけを追い続けた結果初期からそんなにレベルアップしてないと言う結論にたどり着いたんじゃないのか?
一人の作者を追い続けるんじゃなくて。
今でも新規が入り続けてる以上モーションの最底辺だけ見続けてればそりゃ変わらないと思うんだが。

339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:15:13 ID:1VeCUsTY0
言葉が足りなかった
エフェクトやカメラで一見すごそうに見えてたけど
モーション公開されてみれば実はあれこれ指摘されてるモーションメインの動画と変わらない動きで
そういうものかとがっかりという事だった
進歩したのは見せ方や使う道具でそっちに比重を置く人が多いんだな
それが駄目とは言わない
むしろそれも伸ばすべきことだと思う
視点を変えればモーション作りはまだ未開で自分で切り開けるかもしれないと思う
言葉が足りなくてごめん

340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:22:26 ID:tzi1oCF.0
動画の中の一構成要素としてのモーションをそれだけで見ても物足りないというのは
ありそうな話という気がします。おいしいカレーライスのごはんが単独で何倍もいけるものとは限らないですし。

341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:33:10 ID:9FQVilu20
モーションで勝負するのは骨が折れるしサポートするツールがなかったというのも
あるんだろうな、他への技術の流用という点でもちとつらい
エフェクトとかは色々ツールあるし、他の動画作っていたときの経験が使えるからね
キネクトがどれくらい使えるかだねぇ

342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 01:20:21 ID:Bfsc6nxw0
キネクトを購入し、実際にMMDで使った感想を簡潔に述べるなら、
「画期的な新技術ではあるが、モーション関連の切り札にはなりえない」ですかね。
精度の面で課題がありますし、全フレーム登録のため修正が大きな手間、
そもそもダンスモーションをキャプチャーするためには踊れるだけの身体能力とスペースが
作り手と部屋に要求されますし。
ただ、今後の発展如何では大化けする可能性はあると思います。

343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 01:53:44 ID:.G7mMd/.0
MMD関係の人間は何回意味無いって言えばいいんだよw
もうキネクト関係無くディスりたいだけだろww

344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 01:59:33 ID:p2UK2VVk0
既に幾つかキネクトでモーキャプした後修正したダンスモーションってあがってるしなあ。
あればあったで結構時間短縮にはなるんじゃないの?

345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 02:12:18 ID:ewgHBInk0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13118491
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13182596

346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 02:21:04 ID:.G7mMd/.0
>>345
こいつらもそうだよなw

やること変わらないキリッとか言うと自分のステータスでも上がるのかな?
まぁこれはひねくれすぎか

347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 02:26:27 ID:ewgHBInk0
いや大喜びで絶賛しているように見えるんだけど…

348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 03:20:34 ID:9iak9P/Q0
モーショントレース系だといまだにアダルトPの深愛が
一つだけ飛びぬけてるな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8957156
ほとんどのトレースはポーズとポーズの間を補完で繋いだようなもので
形をまねても動きをまねてないものが多いけど
これはしっかり動きを表現することに主眼を置いてる
ついでに、MMDの世界では腕の動き=自由上肢のみも同然だけど
かなり自然に上肢帯の動きも表現してる

349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 07:56:52 ID:f587Ygrw0
他のトレース作品の元ネタはそもそも動きが大きく早く全身をカバーしている動画が多い
その為微細な動きを元ネタから拾いにくい物が多い
さらにトレース元ネタが実写でなかったりしたら細部まで再現とか言う方が無理

そういう点を考えると一つだけ飛びぬけてるとは思わないが
その元ネタを細かくトレースしている点は評価されるべき作品だと思うけど
オンリーワンと言われると他のトレースとは条件が違うような気がする

350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:45:59 ID:zMhiEJAk0
オリジナルモーションを作ってる人のことはよくわからないけど
トレス屋でモーションすごい人はトレス元へのリスペクトが半端ない。
実在の人に対して失礼のないように!とか思ってしまうそうな。

351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:28:11 ID:ix29CE1w0
作ってる人はそうなんですけど、見てる方が酷いって事かなりありますよね…

352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:30:48 ID:hzzE4kuI0
物事が悪化するのは無責任な外野が騒ぐからってことはよくある。

353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:43:55 ID:zSgKd7E60
DMC見てて思ったのは、モーション下手でも音楽と合ってれば伸びる動画もあるってことかなぁ。

354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:11:16 ID:Xjnop99o0
それは「音楽と合わせる」というモーションセンスなのではないだろうか

355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:04:49 ID:4k.SaAl20
逆にモーションうまくても演出いまいちだと全く伸びんな

356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:54:36 ID:KCS5IOaI0
人を惹きつける技術が演出で、
モーションはその一要素でしか無い面があるから仕方ない点もあるだろうな。

357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:13:49 ID:iSwlxIn60
分業すりゃいいんだよ
餅は餅屋

358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:18:57 ID:u8JrFFbM0
>>357
まぁそれもあるが、さすがに完全分業しちゃうとちょっと損な話になりそうだ。
演出を意識したモーション、モーションの見せ所を生かした演出の方がよさげ。

359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 14:22:09 ID:6Q/pxKDk0
モーション作ってみた的な動画は本当にウケが悪いな…

360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 16:01:20 ID:CgtSJ.mc0
それでも「MMDモーション配布あり」の再生数の中間値5000くらいあるぞ。

361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 16:23:27 ID:Rd5co3xI0
モーション技術もある一線を越えちゃって、(人が見て不自然さをほとんど感じないレベル) モーションが上手いってだけじゃ伸びなくなっては来てるかな。
モーションとしての再生数やマイリスはもう、その振り付けの良さ、ねたの面白さ、トレース元の人気という方向にはなってるきがする。

踊ってみたならyumiko先生やこずえさんとかなら、元動画の人気で伸びる。
AKBやパフュームは普段MMD関係ない人からも多いから強そう。  誰もやってない気がするが、ARASHIのトレースも伸びるかも。

俺はこのままマイナー路線突っ走るけど。

362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:35:24 ID:rLzAnHdU0
>>361
AKBや〜、は音源削除がありうるので、配布動画削除・躍らせてみた派生出ても削除、
って懸念があるから、やる人少ないんじゃないかな?
結構な時間を掛けて作るのに、削除が見えてると思うとなぁ…

ふと思い立ったんで、杯に配布用オリジモーションで参加しようと思うよ〜
間に合うかはまだ分からんが、モーション師の皆様、共に頑張りませう〜

363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:16:23 ID:Rd5co3xI0
>>362
踊ってみたではかなり使われているけど、AKBとパフュームの音源削除は見たこと無いよ。
というか 音源削除の99%は恋愛サーキュレーションって感じ。 他も2-3個みた記憶はあるけど、曲名覚えてない・・・

364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:36:15 ID:pBA6jNfQ0
ジャニは止めといたほうが…。
ちょこっと皮肉っただけで消された動画あったし。

365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:40:09 ID:BpU/kfYk0
名人様乙wと誹られるのは承知で云うけど
ぶっちゃけ大多数の人はモーションに対する
審美眼なんてロクに持ちあわせてないと思うよ
おもくそ不自然な動きしまくってるモーションでも
曲のお陰で見飽きるほど使われまくってるのが現実だし

杯ではモーションそのものの質で勝負する人を応援することにするよ

366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:43:34 ID:T/HwUwv.0
ふむ、良いものを応援してよりたくさんの良いモーションを世に送り出して欲しいな。
正当なる評価を受けさせてあげたいしねぇ

367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:44:23 ID:hIWRQtrQ0
ぶっちゃけ大多数の人は動画に対する審美眼なんて持ち合わせてないと思う。
ぶっちゃけ大多数の人はそもそも審美眼なんて持ち合わせてないとも思う。

368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:47:01 ID:T/HwUwv.0
ピカソの絵を見てもわからないけど、観てて良いなと思う動画はあるよ。それで良いんじゃないかなぁ。

369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:55:26 ID:PDd9hG3Q0
>>365
そりゃ、そういうモーションでさえも容易でないという前提があるからだよ。
全然知らん人からの評価なんて厳しいなんてもんじゃないぞ。

370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:20:04 ID:5DqX3Y1M0
ジャニ系はやばそうなんだけど
男性アイドルはジャニの独占状態だから
男性用のモーションのトレースネタすくないんだよね
なんかいいのないかなあ

371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:33:49 ID:F.0JEcrw0
ダンスじゃなくて演舞とか

372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:14:45 ID:Q2YOIx860
昔ダンス甲子園というのがあってだな…(歳がバレる
WEST SIDE STORYとかは?

373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:31:15 ID:WeLR1fIw0
男性歌手で歌って踊るのが流行ってるのって、インドと日本くらいじゃね?w
15年くらい前のアメリカのHIPHOPなら、踊ってるPVはけっこうあるけど
あと、「踊ってみた」をニコ生で探すとか

374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:35:37 ID:xv0S8RIY0
デビ作のパンツ脱げるもんはちょっとトレース候補に上がってる。
ただ ネギをミクの知りにさしてボッコボコにされたP (間違ってるかも) も手を付ける可能性がある・・・

375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:57:29 ID:WeLR1fIw0
あー、氣志團どう?
もう誰かやってるかもしれんけど

376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 05:20:34 ID:rdBYPmIo0
オリジナル振り付けでフル版作れる作者どのくらいいるのかな。

377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:11:43 ID:X3DfI3260
音源はニコニコ(など)で「演奏してみた」があるかどうかが問題になるんじゃないか
JASRAC管轄曲ならそれなら安心して使えるはずだし
演奏してみた人に許可もらえば万全だけど、後で報告するのが多いのかな

378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:26:34 ID:yqT5vdrk0
曲名と、「耳コピ」や「MIDI」タグでも音源出てくることあるな。

379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:51:24 ID:Se.qkusA0
>>376
フルでオリジナル振付に縛ると非常に少ないね
知られたPになるとほとんど初期のPばかりになる
この分野はほとんど空白

380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:43:44 ID:Ji4MCWk.0
フルってなると3分や5分程度、常に動かさなきゃいけないからな
トレースは動きが決まってるけど、オリジナルは個々の動きもだけど、
全体の動きのバランスも考えないといけないから、大変だ

381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:53:36 ID:xv0S8RIY0
能力よりは気力かな。
オリジナル振り付けでフル版作って・・・外した時のことを考えると怖くて作る気力が沸かない。

382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:40:15 ID:yqT5vdrk0
歌の1番と2番が同じ振り付けだとやっぱし手抜きに見えるのかな?
でもまるっきり別ってのもそれはそれで問題な気がする。

383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:50:45 ID:8r99YTR60
>>382
曲のアレンジの場合だと、繰り返し感を避けるための工夫として

・楽器を増やす
・アクセントをつける位置を変える

というものがあります。振り付けの演出に応用するのであれば、キャラクタを増やすとか
決めるポーズの頻度を増やしてみる、なんてアプローチが考えられると思います。

384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:58:12 ID:Ji4MCWk.0
>>382
曲の感じにもよるかもだけど、全く同じだと全体として退屈なイメージになりそう
サビだけ殆ど同じ動作とかは分かるんだけど

385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 04:33:52 ID:5JsNbs920
ダンスの動きの引き出しが少ないせいで、後半に行くに連れて似たような動きや
どこかで見たような動きが増えてくる・・・
やっぱり皆さん、色んなダンスとか見て勉強してるのかな?

386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:53:58 ID:i8EqzCqM0
>>385
引き出し増やす、というか色々見て覚えたらその分余計に
既視感は増えると思うけどな。行きたいところでスパっと
行けばいいんじゃない?

ステップの基本とバリエーションはどのくらい覚えたの?
飽きてきたなら異ジャンルから取り入れたらいいと思うよ。
手と腕を使っての表現だと手話とかでもヒントになるし。

387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:55:04 ID:fQkSSDGA0
>>385
それこそプロのダンサーだって「色んなダンスとか見て勉強し」てますよ

388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:07:17 ID:6OX0a9tk0
動作のバリエーションなら、ダンスの基礎講座とかの動画を見た方がいいと思う。
ただ数多く見てれば、同じステップでも、どういう動きが良いといわれる動きなのかは判るようになると思う。

389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:25:14 ID:0E0g6hdY0
>>374
どうも、尻ネギぼこぼこです。ぜひぜひトレスして下さい。

デビさんは体操やってただけあって動きがきれいなので色々と練習に使わせてもらってるんですが、
フルトレスは私はやる予定ないです。
先程デビさんの生放送お邪魔したら、
「ニコ動なら著作権関係ないから報告なく自分の動画使っちゃってください」
だそうです。

あと、個人的にはトレスってかぶっていいようにも思うんですが、少数意見でしょうか。
かぶったらむしろ、別の人が作ったモーションを合わせたトレスコラボが実現しますし、
踊ってみたコラボオフみたいになりそう。

390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:29:54 ID:eRqy4R0.0
前半からトレスした奴と後半からトレスした奴が丁度真ん中くらいで報告動画上げて
「あ、完成した」ってなったら面白そうだがw

391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:35:55 ID:0E0g6hdY0
男性用のモーショントレースネタ、こんなのいかがでしょう。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13292036

392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:50:01 ID:0E0g6hdY0
あとネタ系ですが、これも男性の振り付け。
動きおもしろいです。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm10373511

393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:12:38 ID:d/7R1RmI0
>>389
トレスかぶりは別にあっていいけど、素人目に見ると同じダンス作って何が面白いの?と言われるのも仕方ない
やっぱり目新しさは動画の一つの価値だし。
あと、yumikoさんのダンスが凄かったり人気だったりは、自分も彼女のファンなので分かるんだけど、
埋もれがちだけどいい踊り手さんとか発掘して、トレス、配布とかしたら、
踊ってみたとMMD両方で盛り上がれるんじゃないかなぁ、と思ったり。

394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:45:05 ID:YFPceyWQ0
同じ曲で違う人が踊ってる動画なら、明らかに違うんだから
もっとトレースが増えても良いように思うな

395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:30:25 ID:lr/9ujT.0
わさびPの日記を見ていたら
踊ってみたカテゴリーのネタが狭くなっている事に絶望している模様
ついにオリジナルを作るのか?

前からだけどMMDのダンスネタも同様で何かモーションが上がるとこぞってそれ一辺倒になる傾向があるね
原理主義と叩く向きも出るかもしれないけど少しオリジナルに目を向けてもいいんじゃないかと思った

396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:20:23 ID:swfoyimg0
>>395
踊ってみたカテのネタが狭くなっているとは思わないけど、上手い人が踊ってるダンスの種類はMMDトレーサーの増加に追いついてないとは思う。

わさびさんの杯動画はあれのトレースか・・・  またトレース候補が一個減ってしまったw
わさびさんの動画に期待!!

397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:39:15 ID:4s5vtDUY0
え、むしろMMDのモーショントレスする人ってそんなに増えてたの

398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:43:00 ID:1ZyenIig0
>>395
オリジナルも作ってみたいけどハードル高いよねえ
自分の場合純粋にダンスのみの動画じゃなくて
振り付けのないポップスやロックにつけてみたいんだけど
ありがちなモーションの組み合わせになりそう

399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:21:26 ID:ATtjotMA0
そもそも踊ってみたにこだわる意味があるのか?

400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:28:15 ID:dIIqguO20
つ「踊ってみない」

401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:07:34 ID:4g9PYbHg0
トレースは苦行だからやる人が増えないんだよ

402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:18:52 ID:ltLPW7po0
トレスがどうの以前に、一曲動き詰めのモーションを一本作りあげること自体が苦行に近いわな。

403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:38:02 ID:zpGc4l7Y0
やってみて思ったのは、トレースは動きを考えなくていい分、やっぱり楽。
動きの流れを掴んだり、ボーンの動かし方の勉強にも最適だった。
ただ、ネタかぶりは別にあったっていいとは言うものの、かぶった場合でも自信を持って出せるか、
とか考えると焦りがあったり、オリジナリティを求める人の場合は少し詰まらなく感じるかもしれない。

オリジナルモーションはダンスが出来ない人間にとっては、当然難易度が高い。
好きなように動かせる、という楽しみはあるけど、それが5分そこら持つか、となると…。
素人でもここでこういう動作を入れたい、は結構アイディアが出るんだけど、
メロ部分でイメージが沸かなくなったり、形に出来なかったり、
なんとか簡単なステップや腕の動作を挟んで仕上げても、
全体としての流れや雰囲気の繋がらなくなって、「ダンス」じゃなくて
ただの「連続した動作」になってしまう。
コンテ切ったりすればいいんだろうけど、素人で最初っからそこまで考えられる人は少ないだろう。
で、結局完成せずに挫折・お蔵入りルートへ…

404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 06:56:46 ID:Ctc1e2u60
VMDMixerでbpm合わせたのを切り貼りすればそれっぽいものは出来るけど、
元モーションの作者に問い合わせないと配布できないのがネック。

405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 08:11:42 ID:jPQPBnyE0
ダンスモーション作るにしても
まず曲萌えがないとだめなんじゃないか
モデル萌えから動画作るようなもんで

406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:06:52 ID:a2GSBkDs0
曲理解もそうだし、ポーズの意味についても理解深めておかないと
ものすごくチグハグになったりする。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板