したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MikuMikuDance初心者質問スレ part5

1名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:09:47 ID:h9dS47b60
■MikuMikuDanceを扱う上での初心者向けのスレです
概ね、質問には経験者や上級者が真摯に答えてくれます。
書き込む前に>>2を見て、内容を整理してください。

・はじめまして
・基本操作
・各種エラー
・なんかおかしい…?
・こうしたいのにできない???
・これは仕様?

■モデルデータ改造関連はモデルデータスレやPMDEditorスレへ
MMDのモデルデータについて語るスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1219738115/
PMDEditor
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1259444259/
その他必要に応じて誘導

前スレ
MikuMikuDance初心者質問スレ part4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1271292974/

過去スレ
MikuMikuDance初心者質問スレ part3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1264997523/
MikuMikuDance初心者質問スレ part2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1253952497/
MikuMikuDance初心者質問スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1220497540/

632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:38:08 ID:TJq50DdQ0
Nvidia FX Composer
AMD Render Monkey
DirectX SDK
はとりあえずDL

後はXNA FXかXNA HLSLでぐぐれば結構出てくる。

633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:55:33 ID:6AkDvdk60
>>604と、
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/3740405.html
を読んで、MMD Ver.5.x、Ver.7.xの最低動作環境を推測

CPU…AthlonXP、Pentium4 1.5GHz以上
RAM…Ver.5.x 512M必須、推奨1G以上
     Ver.7.x 1G必須、推奨1.5G以上
ビデオボード(ビデオチップ)
最低…GeForce4、Radeon8500 ビデオメモリ64M以上(セルフシャドウ、MME不可)
推奨…GeForceFX、RadeonR300 シェーダー2.0以上対応
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%80

Celeronは世代や種類が多すぎてよくわからない

634604:2010/10/31(日) 20:05:21 ID:6AkDvdk60
プログラミングスレにMME使用の際の対応ビデオカードを舞力介入Pが
書いていたようだ…orz
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1285499541/118

635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:22:13 ID:lCVRqEVw0
失礼します。初めて2ヶ月程度の初心者です。
Google3Dから、プラグイン、MMD accesary(Xfile)exprolerを使用して、
Xファイルにして読み込ませた場合、MMD上では、データの色が近影されるのに、
PMDEでは、データの色が反映されない、という場合が、ちょくちょく(絶対ではなく)あります。
確実に反映させるための方法はあるのでしょうか。
それてもなにか操作上でのミスがあるのでしょうか。お教えいただけないでしょうか。

636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:35:22 ID:15SyfMeo0
アクセとPMDでは、色が異なります

近い色には出来たんじゃないかな

637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:40:35 ID:vtQpW33.0
材質に色が着いてる可能性はないですか?
俺も以前、XファイルをPMDEに読み込んだ時、やたら黒くなってて悩んだ事あります。
テクスチャが貼ってあるんだったら、材質の設定を調べてみてはどうでしょうか?

638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:53:36 ID:n.SVlSCk0
>>635
Ambientの値がPMDとXで扱いが異なるからのようです。
Xファイルをメモ帳などテキストエディタで開き、以下の記述を探し、
Material {
1.000000;0.843000;0.067000;1.000000;;//Diffuseの値(RGB)と透過率(A)
1.000000;//Shininess
0.000000;0.000000;0.000000;;//Specular
0.500000;0.421500;0.033500;;//Ambient
}
その値を参考にPMDEditorで開いたPMDと整合性を取ると、近似値の色を表現できます。

639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:27:33 ID:T/BH8lUM0
よろしくお願いします。
PMDエディタ 0.0.6.3にて既存モデルへのダミーボーンの追加をし
別名で保存した所そのモデルの影が宙に浮いたようなものができてしまいました
途中で何か間違ったのでしょうか・・・

http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005043.bmp

640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 10:18:18 ID:A05itxAo0
>>639
たぶんバグだと思いますが、逆にどうやったらそうできるのかこっちがご教授願いたいw

641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:05:46 ID:uCnWm3jU0
見たところ七葉1052Cか1052C-Reに見えるけど、このモデル付属の
ダミーボーンだけでは足らないのかな?

642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:55:52 ID:NbtglQQY0
原因不明なバグのようなので様子を見ます
使用したモデルは単に本件を撮影する為に起用しただけです、どうもでした。

643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:36:13 ID:pUQuJBJA0
かなり初級者の質問をさせて下さい。
カメラワークしか弄ってない完成品ではありますが、初作品です。
aviファイルで出力、を、しようとしたのですが、
録画サイズが1024×768の状態で灰色になっていて動かせません。
(ニコ動推奨の512×384にしたいです)
沢山ある、ビデオ圧縮コーデックをどれかに指定すればいいのでしょうか…?
サイズが大きいためかあまりにも時間がかかってしまい、全てを試すことができません。どうかご教授願います。

それともエンコード(つんでれんこ使用予定)でサイズを小さくするのですか?
フレートレームも初期の30のままで問題ないでしょうか。

644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:00:39 ID:dzaslAUU0
>643
上に並んでいるメニューの中から「表示」を選ぶと
その中に「出力サイズ」という項目がある
そ数字を入れてOKを押せばいい

645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:03:14 ID:7zfYTfLM0
>>643
動画の大きさは、表示→出力サイズで変えれる
コーデックはUt Video Codecがおすすめ
http://umezawa.dyndns.info/wordpress/
コーデックを試すときは全フレーム出力しなくても短めに100フレームくらい出力すればいい
MMDから出力→動画加工ソフトで編集→つんでれんこ等でニコニコに投稿可能な形式にエンコードするのが普通
フレームレートは30でいい

646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:06:55 ID:/oObzfZY0
書こうとしたことが全部出てしまったので・・・

ちょっとしたことを聞きたいときは「教授」じゃなくて「教示」が正解

647643:2010/11/03(水) 01:26:50 ID:pUQuJBJA0
皆さま素早い回答をありがとうございました!
早速作業を再開できます、明日の祝日はMMDにつぎこまれること間違いなし!

質問以外のことも正して下さった646様にも感謝を……穴があったら入りたい
しかし私がはまるのはMMDという時間搾取の落し穴だけにしてもらおう

648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:37:05 ID:3fIZGl4I0
エンコードも自己満足の世界だから
ハマり込んだらかなり時間を浪費するから程々にな

649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:07:54 ID:9NA/ocH60
いつぞやモーショントレスの件で質問したものです。
皆様のアドバイスもありどうにか完成させることができました。
上手くいかなかったところやアドバイス通り出来なかった部分も多々ありますが
完成できたのはひとえに皆様のおかげかと思います。
改めて、お礼のほどを・・・。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12648128

650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 00:19:43 ID:cloongF60
はじめまして MMDをいじり始めた初心者です。
早速ですが質問がありまして。

髪の毛を風になびかせる感じを出したいのですが、物理エンジンのせいか髪IKの位置を出しても動いてくれません。
エンジン切ると動くのですが、一連の流れの他のシーンでの折角のエンジンでの動きが無くなります
エンジンを活かしたまま、風でなびいてる感じを出すにはどうしたらいいものでしょうか?

具体的には、立っているミクの真横から春一番が吹いてきてツインテールが大きくなびいた、的なシーンを作りたいと思ってます。

ご教授の程よろしくお願いいたします

651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 00:33:30 ID:OTpAXz5c0
物理演算の重力設定をいじくり回して下さい

652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 00:47:09 ID:6HzTt6hc0
ステージとかミク カメラも全部まとめて90゜倒してまたもとに戻すとか。

653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 00:51:00 ID:KqHeu.420
>>650
ちょうど良さそうなのがあったよ。参考まで

【MMD】風が吹く時【物理演算TEST】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10824060

654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 01:02:48 ID:.ZPMTw8A0
重力設定画面は、AVI出力してる間も操作できるから
出力中に、手動で重力方向動かすなんて方法もある。

655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 01:10:47 ID:lLR89A1s0
>>654
へー知らんかった。

656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 01:12:53 ID:cloongF60
650です
>>651様 >>652様 私にはまだ高度な気がしますがそちらが通常のやり方なのでしょうね・・・・。
いつか挑戦しようとおもいます

>>653
コーヒー吹きました。発想の転換なんですね・・・。
いま風ミクにどんな顔させるべきか悩んでいます。明日からさっそく挑戦しようとおもいます
ありがとうございました

657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 08:50:33 ID:hZM72Btc0
>>654
なるほどー
5.XXの方なら出力中に一時停止できるらしいから、止めといて弄るって手もあるな

658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:24:28 ID:mM//nevA0
レジ袋って、いろんな動画で見かけるけど、みんな自作ですか?

659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 15:01:16 ID:t0spYu..0
>658
動画のURLと何分に出てくるか書かないと

全部のアクセを把握している人はそんなにいないと思うから、
ちゃんと書かないと分からないよ

660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 18:41:32 ID:8U2QvSDg0
>>658
MikuMikuDanceタグに入ってる動画全部数えると1万くらいあるんだが、お前のためにそれ全部最後まで見て確認して調べろって?
何様のつもりだよw

661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 18:47:16 ID:boriGviA0
))658
その色んな動画とやらに配布URLやらクレジットとかで借用元の名前とか書いてないか?
書いてないなら自作かつ配布なしって事。これ位は聞くまでもなく分かると思うが。
見当たらなかったらここで聞くよりも作ってみた方が早いかもね。

662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 18:57:10 ID:rXAB7lTYO
んな、きつい言い方せんでもw
>659で十分かと

663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 19:33:06 ID:lzloLhcg0
定番のモデルやアクセサリならクレジット書いてないくらい普通にあるだろ。

664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 03:13:31 ID:1LpowHo60
すいません、初歩の初歩的な質問です。
自作のモデルを作ってPMD化したのですが、
髪の毛エッジがどうにも枝毛になってしまっていました。
今ふとカメラモードにしたら、枝毛が解消されたのですが、
カメラモードにした時とモデル操作モードにした時って
エッジの描写が違うのでしょうか?
モデル操作モードの時に枝毛でも気にしないでいいものなのでしょうか?
すいません、教えてくださいお願いします。

665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 03:41:56 ID:bbEnKoa.0
視野角でエッジの描写に違いが出るから、そのへんかも?

666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 05:09:20 ID:KV1PwO..0
aviに出力するカメラモードでおかしくなければおK。
モデル操作モードだとアクセサリのON/OFFが利いてなかったりとかよくあるし。

667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 05:11:24 ID:KV1PwO..0
>>660
一万どころじゃねえ、約二万五千だ。

668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 10:30:10 ID:eO3tyChs0
MMDあまり関係ないかもしれんけど
朝起きたら自分の初投稿MMD作品に広告が入ってたw

嬉しかったので動画説明文に「ありがとう」と書こうと思ったけど文字数オーバーで
困ってしまいました。 借り物や動画の趣旨などの文を削りたくないのだけど
投稿者コメントなどでお礼を言うのはアリかな?

669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 11:13:34 ID:kn/uqyGE0
別にかまわないと思うよ
そもそも別に感謝の文を書かなくちゃいけないわけでもないし
普通のコメでお礼してもかまわないだろうし

670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 11:49:20 ID:eO3tyChs0
>>669
レスありがとう。 控えめにお礼文をコメしておく事にしますw

671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 12:18:40 ID:uF/4jpvs0
>>670
今なら、広告入ったっていうニコレポにコメントするという方法もある。

672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 13:08:20 ID:eO3tyChs0
>>671
おおう! 今まで見る専だったものでそんな機能があることすら知らなかったw
ありがとうねw

673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:19:42 ID:e88oL0H.0
MMEの事で聞きたいのですが
Diffusion3を読み込んでモーションなど付けて
確認のためMMMD上で動かして問題ないので出力しようとすると
モデルが全て消えてしまってアクセサリーのステージだけが残るプレビュー??画面がでてきます
Diffusion3を切ると普通に出力画面になるのですが原因がわかりません

MMD7.15では正常に見えているのでグラボとは考えにくいのですが
グラボですかね???げふぉの8800GTS使ってます

誰かわかる人教えてください

674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:59:50 ID:Gyu/0oQ20
アクセサリの順番はDiffusion3が一番上になってるよね?

675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 01:08:21 ID:1rL3v8hM0
Diffusion3は一番上になってます
http://loda.jp/adoron/?id=1

とりあえず出力するとアクセサリーもおかしな事になってました

CPU:Q6600 2.4GHz
メモリ:2G
GeForce8800GTS

ってスペックです

676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 06:32:11 ID:z71gJ9VI0
アクセサリのステージについて。
アクセサリから表示したいXファイルを読み込んだら
配布者様が配布しているステージとは違う(赤・緑の単色のみで骨組みされてる)
ものが出てきました。
元の綺麗なステージ通りに表示するにはどうしたらいいでしょうか。
jpegやsphファイルも関係しているようですが調べてもよく分かりませんでした。
どなたか教えて下さい。

677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 06:43:41 ID:z71gJ9VI0
676ですけど自分で解決出来ました。
あるがとうございました。

678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 10:04:33 ID:eoy/ReQI0
なにがどうおかしかった、も書いてってくれw

679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 10:12:29 ID:MkcExOYk0
どっかで操作ミスってワイヤーフレーム表示にしてしまったんだろか。

まあ気になるから書いてくれってのは同意だ。

680675:2010/11/08(月) 12:13:20 ID:1rL3v8hM0
解決しました
7.13に戻したらDiffusionつけても変にならなかったです
7.14保存し忘れてたので確認できませんが7.15で駄目みたいです

あくまで私の環境ではだと思うのですが

681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:17:21 ID:1rL3v8hM0
確認があまかった。。。AVIに出力したらやっぱ駄目だったorz

682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:32:33 ID:1rL3v8hM0
本当に解決しました
みなさん無駄にグラボのドライバーバージョンUPすると不具合でる可能性あるので
前バージョンのもとっておきましょうorz

683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:34:30 ID:mdfWxm3c0
>>682
具体的にどのグラボにどのバージョンのドライバを当てたのか書いたほうが
情報として有益だと思う

684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:42:16 ID:25rGrV9.0
これから、MMDを始めようと思いますが、メタセコやPMDエディターができない人は
人気が出るような作品を作るのは不可でしょうか?
PCもやっとでいじれる僕はMMDがやっとです。
なので、配布しているデーターだけで作ろうと考えています。
作るのは、動きが少ないMMDドラマです。

685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:50:50 ID:7wAjCFx60
標準モデルだけで面白いの作る人もいるし、
内容によると思うけどな

686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:05:34 ID:JCp9lHmg0
>>684
ドラマならネタ次第だと思うなあ。
ただドラマは小物が結構必要なせいもあって欲しい物が配布されてない!って状況になりやすいかも。
やるなら少しずつPMDEとかメタセコは使えるようにしていくといいかも。すぐには無理でも余裕出た時にちょっとずつ学ぶ感じで。

687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:07:47 ID:3BNUGO6A0
>>684
紙芝居系のMMD動画とかどうよ?
動きが少ないどころか静止画の連発だから楽なはず。

688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:45:20 ID:SEY5O4oQ0
白背景でもすごく面白い動画もあるしね

689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:47:34 ID:37s2Z4Hk0
逆転して全部パントマイムで押し通したらどうだろうw

690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:21:13 ID:CgjLOf/c0
パントマイムを、視聴者に当てさせる動画?
……面白そうだが、むっちゃモーション力に依存するな、それw

691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:37:59 ID:ab0Jo6i.0
アクセサリの描画順序設定に関して教えてください

アクセサリ設定→「○」番目より後のアクセサリはモデル描写後に描写する
の○の数字が「OK」をクリックしても保持されないのですが、何か原因、
もしくはこちらの勘違いの内容をどなたか分かりませんでしょうか?

現象例:
 サンプル(きしめん).pmm を開く→
 アクセサリ設定画面で(例えば)「3」番目より〜に設定しOKボタン。
 もう一度アクセサリ設定画面を開くと「0」番目〜に戻っている。

【MMDのVer】7.08、7.11、7.13、7.15
【CPU】Core2Duo E6750 2.66GHz
【メモリ】1GB×2
【使用グラボ】GT240 (GF-GT240-LE1GHD/D3)
【使用OS】WindowsXP SP3 (32bit)
【DirectXのVer】9.0c

よろしくお願いします

692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:58:41 ID:V2XvFAAE0
MMD関連データ公開スレ>>753
まずは、どこまでできるようになっているのか判らないのですが、「教えて!魔法のLyric」のモーションをダウンロードして、MMDに読み込んだまではできたものと想定します。
音楽をMMDで再生するには、「教えて!魔法のLyric」の音源をダウンロードしてWavファイルに変換してから、MMDに読み込む必要があります。
flvやmp3からのWav変換はググって下さい。お勧めはHug Flashあたりでしょうか?

693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:10:33 ID:Hb6rmeho0
>>692さん
何回かググってみたらやっとできました。ありがとうございます。

694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:24:25 ID:Hb6rmeho0
ここで質問していいのかわかりませんが、あるモーションをゲーム関連のキャラクターで踊らせてみたら、
目がえらく右に寄ったり左に寄ったりします;
それを直すにはどうしたらいいでしょうか?

バージョンは5.24を使っています。

695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:36:48 ID:eQC94YEc0
>>694
基本流用モーションは自分で修正するものです
両目ボーンをいじって調整するとなおりますよ

696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:49:15 ID:d2wIHUZo0
>>694
具体的にいうと
”両目ボーン”を選択して>”範囲選択”ボタンで適当に選択>
フレーム編集>フレーム位置角度補正
辺りをいじると手っ取り早い

697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:57:24 ID:Hb6rmeho0
>>695さん、>>696さん
親切丁寧に教えて下さってありがとうございます!
さっそくやってみます。

698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:25:05 ID:3Gypse3g0
モデルを歩かせる時、まっすぐ歩かせるのは可能なんですが、
歩かせながら曲がったりさせることができません。
どうしたらいいでしょうか?
親ボーンは使っていますが、効率いいやり方などありましたらお願いします。

699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:30:41 ID:JRbqNRIY0
>>698
本スレテンプレより

【MMD】物体移動モーション生成ツール作ってみた【パスメイカー】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9868513

【MMD】VMDコントローラv0.10
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10368644

700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 10:27:59 ID:yUJgd2CY0
質問させてください。
DIVAっぽいどのテクスチャが読み込めないです・・・
v524でPMDとテクスチャいっしょにフォルダ入ってるダウンロードしたままの形です。
なにか弄んないと色つかないんでしょうか??

701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 10:41:50 ID:urkQ2sh.0
>>700
5.xxではpngが読めないんではなかったかしら?
手としてはPMDエディターでDIVAっぽいどを読み込み、

材質で、miku1.pngとかなってる部分(三箇所)をmiku1.bmpに変更
Divaっぽい524.pmdとか名前を変えて保存
Pixiaとかのpngファイルを読める画像ソフトでテクスチャを読み、形式をbmpにして保存

でいけるかと。今自分でもやってみた

702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 10:43:24 ID:urkQ2sh.0
念のため

×材質で、miku1.pngとかなってる部分(三箇所)をmiku1.bmpに変更
○材質で、miku1.pngとかなってる部分(三箇所)をmiku1.bmpとかにそれぞれ変更

703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 12:53:57 ID:yUJgd2CY0
>>702
700です。できました!ありがとう!
ちょっとミクとメイコと遊んでくる。

704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:45:47 ID:XOovqSuQ0
補完曲線について質問です。
MMD7.08を使用してますが、補完曲線は以下の6種類があるようです。

X軸移動・Y軸移動・Z軸移動・回転・距離・視野角

このうち、距離と視野角はカメラ用の補完曲線のように思えるのですが
(a)移動・回転が出来るボーン(センター・足IK)
(b)回転のみのボーン(上半身など)
どちらののボーンでも、すべてこの6種類が選択できます。
(a)XYZ軸移動+回転、(b)回転だけ有効と考えていいのでしょうか?
それとも距離はXYZ軸移動を同期を取って補完する場合に使用するとか?

705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:46:09 ID:0igpHRZk0
バージョン→5.24を使っています。

曲に合わせてステップモーションをさせるためにBPMを測りましたが、
フレームの出し方が分かりません。どうやってするんですか?
ググってみたりWikiでも調べましたが、分かりませんでした;;

706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:21:07 ID:XOovqSuQ0
>705
一拍に必要なフレーム数ってことですよね

マイゴットPの講座から(1分すぎあたり)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11358080
1800÷BPM=1拍のフレーム数
 BPM:1分間の拍数
 1800:1分間のフレーム数(30*60)
割り切れない場合は、1拍のフレーム数を加減して調整
ってことらしい

他の人の講座で、
ツール使って拍を視覚化(wavファイルに拍を追加)するやり方があったけど、
これどこだったかなorz

707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:31:35 ID:9lqXzpFE0
>>704
うちのMMD7.08は、モデルを読み込んでモデル操作のところで
モデルが選択されているときは、補間曲線操作のところは、
距離・視野角は選択できないお

708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:59:08 ID:0igpHRZk0
>>706
詳しくありがとうございます。できました!

すみませんが、もう一つ質問していいですか?
フレームを出した後、AVIに出力してみたらWAVEが出力できないんですが、どうしてなんでしょうか。

709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:00:45 ID:DIRWzJwE0
■WAVE出力時の注意点■
WAVEはフレーム0から録画する時にしか出力できません。

710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:03:25 ID:dD1t/euo0
うちのMMD7.08もモデル選択時には距離・視野角は選択できないね。
ちなみにアイマス同梱版。もしかするとVPVPの7.08とは違うのかな?

ともかく>>704の理解で合ってる。距離はカメラ用


>>705
>>207
スレ内も調べてみよう。

711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:10:57 ID:XOovqSuQ0
あり?
初期状態からモデル読み込みしたのは
モデルの選択で、XYZ軸移動+回転しか選択できないですね。
打ち込み中のpmm読み込むと距離+視野角が選択できるようになるみたいです。
ver違うMMDで打ち込んだりしてたのでそのせいかもしれないです・・・。

補正曲線が有効なのは
(a)移動・回転が出来るボーン(センター・足IK)→XYZ軸移動+回転
(b)回転のみのボーン(上半身など)→回転
(c)カメラ→XYZ軸移動+回転+距離+視野角
この解釈でいいのかな。

712707:2010/11/11(木) 18:36:21 ID:9lqXzpFE0
>>711
お、うちでもpmm読み込んだら距離・視野角が選択できるように
なりました。

713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:04:50 ID:0igpHRZk0
>>709
そうだったんですか。分かりました、ありがとうございます。
>>710
その方法があったのをすっかり忘れてました;すみません。ありがとうございます。

714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 08:32:43 ID:J4vSyiDY0
なんかpmm読み出した直後に
カメラの距離や視野角が出なくて、曲線入れても無視されるんだけど
これバグなのかな?
操作モデルを変えて戻ってくると直るんだけど。

715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 08:59:40 ID:J4vSyiDY0
起動時じゃなくてモデルとかいじった後ね。

716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 15:12:31 ID:OIDOxErg0
カメラの視野角や距離はカメラ視点の時のみ反映されると思うが、pmm保存した時にモデルを操作した状態で保存してないか?

7174K:2010/11/13(土) 09:23:37 ID:.fV91Okc0
本来ならこんなことなどしたくないのですが、
Youtubeに、MMDやごんぎゆね(もちろん山門動画も求めたのですが)
見つかりません。
コンピューターもネットも素人同然の自分ですが、ニコ動の映像をヨウツベに
upする方法を教えてください(既出ならアドレスだけでも)。

718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:50:19 ID:aVGq7Uxk0
>>717
まず第一に制作者本人に許可を得る
話はそれからだ

第二にスレ違い

719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 18:42:52 ID:9L8VYEYs0
質問です。

vpvpwikiから紙吹雪を借りてきたのですが、数十秒で停止してしまいます。
停止したフレームで再度モーション読み込むと、竜巻が過ぎ去ったかのような感じになり、
その後またひらひら舞い降りる状態です。
ずっとひらひら綺麗に振らせられないでしょうか?

あと、ロングで移そうとすると、空中の途中からいきなり振ってくるような感じに……
上に持っていくと、花が地面に着く前に消失。
これはやはり複数の花吹雪をあちこちに配置して、表示の切り替えとかをうまくやってごまかすしか
ないんでしょうか?

720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:14:49 ID:1HoCGbF20
現状の紙ふぶきをそのまま使うなら、ごまかすしかないかな。
紙ふぶき1個1個の動きにモーションつけて動かしてるに過ぎないから、
長回しもできないし、降る高さも変えられない。

紙ふぶきモデルを作った方法については調べることができたと思うんだけども。それをなぞって自分で作るか、
もしくはMMEの雪パーティクルあたりを加工するなり、、といった対処になりそうだ。

721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:28:16 ID:T4hTihSU0
>>719
これが使えるかも知れない。

【MMD】桜の花びらが散るツールを作ってみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10283513

それとMMDの機能としてモデルごとに指定した範囲でモデルの表示・非表示を変えられる。
モデル操作の枠にあるチェックボックスをつかう。

722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:29:50 ID:ucWdoOdY0
>>719
ほぼ>>720がFAだと思うんだけど、MMDでモーション見てみて、画面上に拡がった状態のフレームからモーションを切り取り&貼り付けすれば、ちょっとはマシになると思います。
でもパーティクルクリエイター使う方が手っとり早そうですけどね

723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:39:13 ID:DeQCtmmI0
作りたいものにもよるけど、MikuMikuMob使う手もある
これのメリットはMMD上のコントローラいじってグループ単位で動かせる

7244K:2010/11/13(土) 21:47:31 ID:.fV91Okc0
>>718
>まず第一に制作者本人に許可を得る
>話はそれからだ
>第二にスレ違い
まったくその通りでした。ホントにすみません。

725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 12:04:19 ID:wvGDNlX20
>>717
ニコ動規約よく読め。ニコ動にアップロードされた動画を【ダウンロードするだけで規約違反】。
つまりニコ動から一旦自分のPCに動画をダウンロードした後、youtubeに転載したら完全に規約違反者。
だからここでも教えるやつはいない。

726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 12:20:21 ID:fgqzK89Q0
まあ厳密に解釈したら他の動画から音源借りてPV付けるとか、「比較してみた」とか
MMD杯のEDで入賞動画を紹介みたいのもアウトなんだけどね。

727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:12:44 ID:D3l/qfNU0
まぁ、ルールも大切だけど、動画投稿者の気持ちを推し量ってみるのがこの際大事なんじゃないかな?
他者がアップロードした場合は、何らかの理由で動画投稿者が動画を削除したいと思った場合に削除できないから

728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:22:44 ID:hhKJqwps0
ニコにUpできてつべにUpできない人なんて居ないんだから
※で「YouTubeにもUpして」て書く程度にしておいた方がいいよ

ニコ→つべでは再生数多いやつを大量に転載してる人居るけれど
素人はマネしない方がいい

729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:26:27 ID:fgqzK89Q0
>ニコにUpできてつべにUpできない人なんて居ないんだか

俺みたいに20本以上投稿したけどニコニコムービーメーカーしか
使ったこと無い奴も居るぞw
MMDは固定画出力で紙芝居的な使い方してる。

730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:28:49 ID:deUCYRgo0
PCを新調する予定なんですけど(現在Pen4 2.8MHz, GF4800SE)
グラボは HD5770 と GTS450 では MMD的にはどちらが良いでしょうか?
ちなみに3Dゲームはしません。

731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:45:51 ID:MttXUego0
>>730
こっちのほうがいいかも
【コマ送り】MMDハードウェア関連スレ【もう増やせない】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1266385818/

MMD的にはGTS450のほうがよかったんじゃないのかな
ラデの方はAVI出力遅いと聞いている
あとMMEも対策すればいいらしいけど使えないのがあったような

↑ここら辺まとめて検証してくれる人いないかなあ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板