したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

PMDEditor

1名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 06:37:39 ID:mACOjB1Y0
■PMDエディタ(VMDView)に関してのスレです
不具合報告、要望などはこちらにて
開発者である極北Pからの回答ないし要望反映が為されるとは限りません
また、スレに書き込む内容は、付属のreadme.txtを読んでいる事を前提とします

※PMDEditorはPMDモデルのセットアップに特化したソフトです。
これがあれば簡単にモデルが作れるというソフトではありません。ある程度の3DCGの
知識が必要となります。
また、モデリングソフトそのものではありませんので、モデリングについては各モデリング
ソフトのスレなどで行って下さい。
(スレは各人で探してね)

■このスレでの注意事項
・人をdisらない
・荒らしはスルー
・実装を期待しない
・極北Pに無茶振りしない

■不具合報告テンプレ
【PMDエディタのVer】
【バグ内容】
【バグ再現方法】
【使用OS】
【使用グラボ】
【DirectXのVer】
【備考】(場合によってはランタイムVerなど)

■次スレは>>950が建てる事
次スレに必要な議論はそれまでに済ませておくべし
>>950が音沙汰無い場合は>>970一任

232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:25:10 ID:OsJxeqrU0
>>231
旧バージョン用のプラグインは使えますか?
プラグインによるかもしれませんが

233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:36:50 ID:495bxa8o0
>>231
ウチでも同じようになったなぁ。範囲選択が利かなくなった。
DirectXのVer絡みで相性悪いのがあるのかな?

234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:39:43 ID:xYwjUGS20
どう見ても処理落ちです、本当にありgry

235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:48:05 ID:Koi6znjw0
一時age
2chのまとめサイトって自動化する方法あるんだろうか…
最近、そういう裏方仕事が自分の役割でいいやって思い始めてるorz

236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:11:23 ID:jRnW.kt.0
裏方の職人がMMD界隈を支えてることは制作者はわかってるぞ!

237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 09:33:15 ID:8LKb.mMY0
俺も裏方に徹してる(たまにしか動画は上げない)からお互いがんばろうぜw

238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:11:07 ID:Dg92jbgY0
モデルの名前によっては上書き保存が出来ない場合があるんだけど、これって俗に言う2バイト文字絡みの問題なのかしら?
使っちゃいけない文字ってどんなのかしら?>PC初心者板逝けorz

2392:2010/10/01(金) 00:33:40 ID:1aISiQsk0
netshop ビック電器.com
9月リニューアルOPEN!!リニューアルOPENを記念いたしまして液晶TVを50000円から販売しています。
9月末までの限定価格!!Googleで『ビック電器.com』と検索下さい。当店のHPやブログが出てきます!!

240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:13:44 ID:bY.iln0E0
2バイトでテクスチャが読めないってのは以前から聞くことがある。
モデルファイル名で書けなかった事例は(私は)聞いてない。
Sjisについて回る問題だから、極力遣わないのが最適解なのかもしれない。

ps
テクスチャのときは「目」だったと思う。

241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:38:31 ID:wEERveRM0
不具合というか確認。
【PMDエディタのVer】0.0.6.3
【内容】Jointをクリップボードへ全て複製ー→クリップボードから追加ができない。
クリップボードへ複製したものをテキストファイルにして読み込むこともできない。
これ私だけですかね?できないのは・・・。
【使用OS】WindowsXP SP3
【使用グラボ】Radeon ・・・のふるいの
【DirectXのVer】9.0c

おまけでぼそっ
表情と表情枠もクリップボードへ複製&追加欲しいな。

242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:05:35 ID:yaYctA9.0
あれ?それ俺も出来ない・・・。剛体はごっそりコピペ出来るんだがなぁ

243241:2010/10/05(火) 19:46:18 ID:wEERveRM0
>>242
THX 自分だけじゃなかったんだ・・・

では追加で報告させていただきます。
いつまでできたんだろうか?と思ったのでテスト。
【0.0.52】不可
【0.0.4.3】不可
   これ以前のファイルへはさかのぼれませんでした。
【現象】Jointタブ右クリックから、クリップボードへ全てコピー→クリップボードから追加
またはテキスト形式から追加をすると、「エラー 読み込みに失敗しました」という
ダイアログが発生してできない。PMDを読み込んだ場合も、Xファイルインポートでも
状況は変わりません。

244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:00:24 ID:yH3HbFIU0
>>241
PMDE0.0.4.3、0.0.6.3できますよ。ソフトのバグじゃないと思います。
クリップボードの(全ての)複写→追加。テキスト形式も問題ないです
OS、グラボも同じ
readmeのあれこれは試しましたか?環境が原因かもしれませんね。

245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:28:59 ID:Xctptrzw0
>>241
それ、モデルの名前が特定のものの時に発生した…
リネームして(できれば英数半角で短い物)やってみて

246241:2010/10/06(水) 22:56:16 ID:pW.TMkRo0
>>245
!!
半角英数6文字+拡張子で読み込めました。
(全角カタカナ2文字+拡張子NG)
うわー、まさかこんな所に罠があるとは。ありがとうございました!

247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 09:06:17 ID:uj2HfV5I0
すいません、ちょっと質問なんですけど、
PMDE0063の頂点を選択した時に表示されるリング(名前なんて言うんだろ…)を
非表示にする方法ないでしょうか?
周辺の頂点を選ぶ時、あのリングの表示で隠れちゃって見つけにくいので…
それとも大人しく旧Ver使った方が良いんでしょうか?

248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 09:49:56 ID:8q/TJxo20
リングで右クリック→メニューの非表示とか

・・・・いや、そういうことじゃないのかな?

249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 10:20:47 ID:ni.rqUSM0
もしくは選択オブジェクト管理ダイアログのハンドル操作-有効のチェックを外せば
出てこない

250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:02:28 ID:uj2HfV5I0
>>248>>249
出来ました〜!
つい最近までOSがwin2kで、新Verは使い慣れてなかったものですから
本当に困ってたんです。
助かりました、ありがとうございます!

251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:12:38 ID:68cpeMcU0
【PMDエディタのVer】0.0.6.3
【バグ内容】テクスチャを貼り付けても表示されない
【バグ再現方法】?
【使用OS】win xp Home sp3
【使用グラボ】ATI Radeon HD5450
【DirectXのVer】9.0c
【備考】(場合によってはランタイムVerなど)

皆様始めまして。
今PMDエディタに作った3Dモデルを読み込ませたのですが
テクスチャが反映されません
画像ファイルはビットマップで.xファイルと同フォルダに入れてあります。

メタセコイヤ上ではちゃんと反映されています。
メタセコ上の貼り付け方は、模様で円筒です。
http://fx.104ban.com/up/src/up7286.jpg

PMDエディタ上ではこのように表示されます
http://fx.104ban.com/up/src/up7287.jpg

どうやれば上手く反映できますでしょうか。
手当たり次第に調べたのですが。原因がわからず…
どなたかご教授願えますでしょうか。

252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:16:26 ID:9RHuY.Us0
テクスチャのファイル名が長い、とか。

253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:53:46 ID:QWHPBU720
メタセコイヤでセーブした場所にある.xファイルを開いていますか?
ファイルを移動していませんか?。

254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:02:39 ID:B3CvKQcs0
材質タブを開いてテクスチャの覧がどうなっているかは見た?

255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 02:17:24 ID:ULA222xo0
251の者です。
回答ありがとうございます。
>>252
ファイル名は拡張子である.bmpも含め12文字です
>>253
ちゃんとメタセコイヤでセーブしている場所にあるxファイルを開きました。
>>254
材質タブの欄は、toonが0、テクスチャが同フォルダにあるファイル名です。

回答本当にありがとうございますorz
まだ解決しません・・・orz
手当たり次第にまた探ってみます><

256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 03:52:53 ID:3s.KACYc0
書き出すときにUVのチェックはずしちゃったとか。
テクスチャ指定がいつの間にかフルパスになってるとか。
テクスチャ名に2バイト文字使ってるとか。
後はテクスチャのファイル形式が変とか。
実は面が裏返しとか。

とりあえず思いつくだけ並べてみた。

257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 04:12:32 ID:E5Tc/4Fo0
メタセコってテクスチャファイルのパスの扱いに癖があって、つい絶対パスで
指定してしまいがちになるんだけど、ファイル名だけで指定してる?

258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 05:31:34 ID:B3u2GBP.0
絶対パスのフルパス指定でもテクスチャは表示されるし、カタカナ・漢字のファイル名でも表示されるけどな。

259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 16:41:15 ID:E5Tc/4Fo0
PMDEditor ver 0.0.6.3で確認してみた。
テクスチャ名/スフィア名どちらか単独で指定する場合に使える文字数が、パス含めて19文字まで。
両方指定する場合は、内部的に使われるセパレータ文字"*"の分を差し引いて総文字数が18まで。
その制限を越えた分は切り捨てられるか(xファイルのインポート)、手入力しようとすると赤い文字で
"サイズオーバー!!"と表示される。

260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:01:03 ID:E5Tc/4Fo0
ちょっと訂正。文字数オーバー分が切り捨てられるのはPMD出力時だ。
xをインポートしただけだと赤い字でエラーが出てる。具体的には、
xで"1234567890123456.bmp"と指定しているテクスチャ名が、PMDに
出力して読み直すと"1234567890123456.bm"になっている。最後の
"p"が欠けるね。

261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:32:51 ID:5G3fjZP.0
あれ? 18文字だったのか。何故か8文字までだと勘違いしてた。
DOSの呪いオソロシス

262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:31:36 ID:4YHyU09Y0
8文字じゃ.bmpと.sphだけで一杯じゃんw

263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:36:57 ID:E5Tc/4Fo0
"*"が必要だから拡張子だけでも9文字分必要だけどね。

漢字ファイル名を使う場合も軽く調べてみたんだが、バイナリエディタで
PMD覗いたらShift_JISで記録されてるんだな。単純に漢字1文字2byte、
字数制限は19 or 18byteって認識で良さそう。ファイル名の次が必ず0x00
だから、ヌルターミネータ込みで20byte分の文字列フィールドらしい。

MMDが動作するOSは現状NT系列でファイルシステムはUnicodeベース
だけど、Shift_JISに変換できない文字はPMDEでエラーになるようだ。
"テクスチャ"をggr翻訳にかけて入れてみたが、US-ASCIIに変換できる
場合(アイルランド語等)、Shift_JISに文字セットがある場合(キリル文字)は
使えるみたいだが、アルバニア語やハングルは駄目だった。

264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:44:40 ID:qy87hM0.0
初心者です。すみませんがどなたかご教示を。

PMDEやpmmSplitterでデータが読めない状況です。
・Splitterでpmmファイルを解析したいのだが、データをD&Dすると「正常に読み込めませんでした」「初期化に失敗しました」のメッセージ。
・上記はPMDE0052bのフォルダにSplitter関連のファイルの格納して使用。
・試しにPMDE0052bの動作を確認したら、pmdファイルを開こうとすると「ファイルが開けませんでした」のメッセージ。
・環境は、OS=Win7(64bit)、.NET FrameworksやDirectXランタイムなどは全て最新で、SplitterとPMDEはともに正常に起動する。
・2ヶ月前にはPMDE0063で標準モデルのサイズ変更を実施し、この時は問題なく成功。今回はPMDE0063でもモデルが読めなくなっている。
・PC自体はOS再インストールなどは行っていない。Windows Updateなどが自動で行われた程度。

糸口が見つからず手詰まり状態です。どなたかよろしくお願いいたします。

265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:23:46 ID:nFSET1fo0
「システムの復元」で2ヶ月前に戻してみたら?

266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:13:31 ID:KU9DF0q.0
>>264
PMMで使用したモデルいじると読めなくなるけど
それじゃないの?

267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:13:49 ID:wbqzVb/Y0
俺はエロゲプレイの痕跡を消すため毎週の様にOSクリーンインストールしてるので
そういう状況はわからないなー。

268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:09:51 ID:OsO9wf1Q0
>>267
バカスwwwww

269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 07:02:27 ID:E.2IKm0k0
264の追記。
読めないのは、MMDについてくる標準モデルや「きしめん」のサンプルモーションとかも。
半年ほど休眠中だった旧PC(Win7 32bit)でやっても結果はほぼ同じ、起動はするけど読み込めない。

270見て^^:2010/10/21(木) 13:04:49 ID:aPWHx3Gk0
一見、普通の女の子の日記ですが、
ある事をした後に更新しています。
かなり中毒性が高いので注意が必要かもしれないです。

ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/

271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:28:49 ID:UMkQyOTQ0
場所を移動してモーションを繰り返そうとしてます。
モーションコピーしたのですが、立ち位置が元に戻ります。
位置を変えずに動作だけコピーする方法はありますか?

272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:32:36 ID:UMkQyOTQ0
↑すみません、書くとこ間違えました。

273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:43:28 ID:mrtqXFec0
すみません、どうか助けていただきたいです。

【PMDエディタのVer】0063 0048c
【バグ内容】
・PMDエディタ0063で昨日作成したモデルや、なにも改造していないミクモデル等のPMDファイルを開こうとすると
「ファイルが開けませんでした」のメッセージが出て開けない。MMD上では問題なく開ける。
・同じデータで作成したアクセサリのxファイルは問題なく、PMDEとMMD両方で開ける。ファイル名が2バイトでも問題なく動いた。
・そのxファイルを使用して改めてPMDファイルのモデルを作れば、PMDEとMMD両方で開ける。
【バグ再現方法】PMDファイルを開こうとすると必ずなる
【使用OS】Vista
【使用グラボ】不明
【DirectXのVer】11

PMDエディタのread meを読んで、以下の2つが最新なのは確認しました。
NET Framework3.5
DirectXランタイムインストール

昨日までは問題なく動いていたのに、
バックアップを作成し、コンピュータを最適化したら、こんなことになりました。
システムの復元でもなおりません。
初心者のため、もうお手上げ状態です。どなたかよろしくお願いいたします。

274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:26:19 ID:kWBP3vn.0
>>273
そのPMDファイルが読み取り専用になっていないかどうかの確認を

275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:52:08 ID:mrtqXFec0
273です。早速のアドバイスありがとうございます。
PMDファイルのプロパティを見たのですが、読み取り専用ではありませんでした。

トラブルの原因は全く不明なのですが、パソコンを切って立ち上げなおし、
PMDモデルが入っているmodelフォルダを丸ごとコピーして
別の名前にして保存したら、これまで通りPMDエディタで読み込めるPMDファイルに直りました。

なんでこんな変な事になったのか全く分からなくて怖いのですが、とりあえずモデルデータは無事なようです。
物理演算入りのモデルをいくつも作っていたので、壊れてしまった!一から直すの?とパニックになりましたが、
274様にアドバイス頂き、結果直すことができました。ありがとうございます!

276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:34:31 ID:8nqRtjjE0
PMD Editor 0.0.8.6リリース
http://loda.jp/mmdfile/?id=239

ちょっとした説明記事
http://mikudan.blog120.fc2.com/blog-entry-234.html

今回、ランタイム系も上書きというか再インストールしないと動かない場合が多いです。
.NETは4.0、DirextXランタイムも最新版対応で、C++のランタイムも2010ベースになってます。
「初期化に失敗しました」
や無言のまま起動せずというのは、大抵この辺りが入ってないか、もしくは旧バージョンのまま
の可能性大。
まぁ導入の手間の代わりに、ライト向け・マニア向け便利機能が満載されてるようですw

277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:15:14 ID:TZYWXyKg0
>>276
細かいことはよくわからないけど
>多段ボーン/中間ボーン作成機能。変形機構にスケール値追加
>選択ボーンからのIK半自動作成
>押出機能。ナイフ機能
>4画面モード(追加3画面はパースOFF/方向固定)
あたりが便利そうかな?

278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 02:15:43 ID:xWuMEDx20
押出とナイフは嬉しいなぁ。
何か本当にPMDEでモデルが作れそうな勢いになってきましたねw

279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 14:57:58 ID:L14Zm99I0
俺だけかな?再現方法が良くわからんけど、ちょっと確認。

【PMDエディタのVer】0.0.8.6
【バグ内容】ボーンタブのボーン座標で入力した数値が反映されない場合がある
【バグ再現方法】メモ帳等から数値をコピーしてきて『ボーン座標』の欄にペーストするとなる(?)
【使用OS】Vista
【使用グラボ】GF8600GT
【DirectXのVer】DX9別個インストール済み
【備考】手入力しても小数点以下が自動で切り捨てられる場合もあり(仕様?)

280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:42:49 ID:uK2z4x420
【PMDエディタのVer】0.0.8.6
【バグ内容】起動すらできない
【使用OS】Win7 64bit
【使用グラボ】ラデHD3600
【DirectXのVer】DX9別個インストール済み
【備考】必須なものはすべて64bit用を入れましたが起動すらできません。
    ダブルクリックしてもPCが一時思考中になるだけで画面が何も表示されません
    0.0.6.3は問題なく動きます。

281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:54:35 ID:TctIrl6k0
>>280
入れたのがすべて64bit用ってことは
Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ (x86)
は入れてないのかな?

282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:56:09 ID:9UsGFb3o0
その落ちくさいな。
俺も64bitだが、それ入れなかったら動かなかった

283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 13:40:32 ID:gmVWRr.o0
>>279
うちでは欄に新たな数値として整数以外(小数点以下が含まれる値)を入力するとそれが反映されないな。
数字入力は良く使うので、これが解決するまで常用は前バージョンだなぁ。

【PMDエディタのVer】0.0.8.6
【バグ内容】ボーンタブのボーン座標で整数以外の値を入力すると反映されない
【バグ再現方法】常に再現
【使用グラボ】RADEON5850
【使用OS】Windows7 32bit
【DirectXのVer】DX9別個インストール済み

284283:2010/10/30(土) 13:56:32 ID:gmVWRr.o0
失礼。>>283だが検証が不十分だった。
今のところ現象を切り分けてみると以下の通り。

・整数以外の値をペーストした場合
-入力そのものが無効になる

・整数以外の値を実際に入力した場合
-小数点以下が切り捨てられる

285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:45:42 ID:DIQEyMvY0
修正版が来てるようだよ

286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:31:08 ID:efIF/9LI0
>>281,282
申し訳ない、まったくもってその通りでした。

287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:39:34 ID:gmVWRr.o0
>>285
おー、修正版きてたのね。thx.

288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:48:18 ID:Ro0hWrG20
【PMDエディタのVer】0.0.8.6b
【バグ内容】「問題が発生したため、PMDEditor を終了します〜」のダイアログが出て終了
【バグ再現方法】
 PMDEditorを起動
 「PMDView」ウィンドウの、地面のグリッドが描画されているあたりをクリック
 !再現
 ※クライアント領域の上の方をクリックしてても再現しません。
   クライアント領域の下半分あたりをクリックしてるとよく再現するようです。
 ※一度のクリックだけでは再現しない事もありました。
【使用グラボ】 チップセット (Mobile Intel GM45 Express) 内蔵
【使用OS】WindowsXP SP3
【DirectXのVer】DX9 PMDEditorのreadme.txtを参考にアップデート
【備考】NET4.0、VC++2010再配布・・もreadme.txtを参考にインストール

ちくしょう、仕事がいそがしすぎる・・
今日はもう飽きたから寝る!お前らも寝ろ!

289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:45:36 ID:sjVxenIg0
0.0.8.6c 公開されてるね
http://loda.jp/mmdfile/?id=247

290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:59:36 ID:RgPKZtUw0
そーいや、剛体の座標指定が関連ボーンからの相対座標じゃなくて、絶対座標になったね。
バージョンアップ直後は一瞬??ってなったわw まぁ相対指定したい人はMMDでって事なんだろうな。

291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 05:03:00 ID:ErjdiHzs0
【PMDエディタのVer】0.0.8.6c
【バグ内容】頂点と骨タブがONの状態のときに□の範囲選択で
頂点選択すると指定外の頂点を選択することがよく起きる。
もしくは指定範囲が選択されない。
Ctrlを押しながらクリア範囲を指定するときに顕著に出る。
頂点タブのみの時は起こらない。
【バグ再現方法】上記と同じ。

【使用グラボ】 Nvidia 9600GT
【使用OS】WindowsXP SP3
【DirectXのVer】DX9 PMDEditorのreadme.txtを参考にアップデート
【備考】NET4.0、VC++2010再配布・・もreadme.txtを参考にインストール

292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 11:25:36 ID:ijjVBgf60
0.0.8.7 公開確認
【更新内容】隣接面への面選択拡張。不具合修正
http://loda.jp/mmdfile/?id=256

293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 16:39:28 ID:TxI2RZyo0
ナイフがすごい!
そこで要望なのですが、ナイフの左右対称モード(鏡像モード)を実装していただけませんでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。

294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:26:24 ID:2xFSQ.RI0
おまえらあいしてる

295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:25:47 ID:ymhwDLLA0
起動するとBoneMaker,EdgeOnPlugin2,GrooveBone,IKMaker,pmdBlack,PMDExporter,PMDImporterのプラグイン読み込みでエラーが出てしまいますた。

296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 03:56:50 ID:ulRQ6Z8k0
>>295
Readmeに書いてある現象だと思うが、ちがう?

297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:21:09 ID:Pb4UWpEU0
readmeにある現象でした。しばらくは0063と併用します。

298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 13:23:35 ID:ulRQ6Z8k0
>>297
Readmeに書いてある対処法で治らんかったの?
具体的には、プロパティーからブロック解除。

299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:04:34 ID:NVbPUMYY0
これ凄ぇwwwwwwwwwwww
http://gekiden.lomo.jp

300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:58:46 ID:gDJ3POW.0
>>299
マルチ書き込みの釣りリンクなので注意

301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:06:22 ID:qsvysTKg0
「〜"get_RegisterMenu"に実装が含まれていません。」と出るエラーなので、仕様というか非対応だそうです。ブロックを解除しても直りませんです。プラグイン側で対応されるかは分からないので、その時は旧バージョンを使います。

302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:54:33 ID:rXztGgFY0
ミニ情報
>ボーン種類の色指定などは"data\リスト表示用"以下にある"ボーン種類.txt"などから任意に変更可能
…らしいです。

303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 02:33:13 ID:gpi77LwU0
最近Windowsの仕様でダウンロードしたDLLファイルがロックされるようになっているようです
もし

304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 02:34:48 ID:Z4ncWTZo0
>>303
その件はReadmeに記載済みぞなもし

305303:2010/11/16(火) 02:35:31 ID:gpi77LwU0
すまん、寒くて間違ったw
PMDEditorがエラーが出て上手く動かない場合は、PMDEditorフォルダ内のDLLファイルを右クリック→プロパティでロックを解除してから使って下さい

306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 02:36:35 ID:gpi77LwU0
>>304
あんがとw
多分ReadMe読まずにあたふたする人が出そうなので、先手を打ったのよw

307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 02:46:00 ID:Z4ncWTZo0
>>306
書きかけだったか、コリャ失礼w

せっかくなんで追記すると、DLL1個1個ブロック解除するのが面倒くさい場合には、解凍前のzipファイルの段階で
同様にプロパティから解除を行うと、全部まとめて解除できる。

308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:55:34 ID:WXUfg92.0
失礼します 御教示いただきたく。

PMDエディタで某氏作成のミクモデルを素足に改造したく思っています。
VIPVIP様の使い方を見ながら履物の消去には成功したのですが、
消えた靴底の厚み分だけモデル全体を下に下げる方法が分からなくて・・・。

やり方を教えていただくことは出来ますでしょうか?

309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:04:21 ID:qr24d7.Q0
>>308
選択で、頂骨剛J選択できるようにして動かすとか
プラグイン>System>位置オフセット使うとか

310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:22:43 ID:WXUfg92.0
308です
>>309様、ありがとうございました 出来ました!

311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:08:51 ID:4P.PxA.s0
【PMDエディタのVer】0091
【バグ内容】PMDE0091で全角12文字以上のモデル名付けると、読み込んだときにMMD本体が落ちるようになる
【バグ再現方法】モデル名を全角13文字にしてセーブしてMMDに読み込む
【使用OS】XP SP3
【使用グラボ】ゲフォ 9600GT
【DirectXのVer】9.0C
おそらくバグです。
同一のPMDファイルをPMDE0063で読み込み、
モデル名を全角12文字以上にしても異常なく読みました。
モデル改造しててPMDデータ検証がオールグリーンなのに本体が読んでくれなくて
落ちまくる現象に3時間悩んだ。

312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 04:01:03 ID:mbkOPrsY0
【PMDエディタのVer】0091d
【バグ内容】モデルのコメント欄の内容が保存されずに消えてしまう
【バグ再現方法】コメント欄の内容を262バイト以上にする(261バイトまでなら保存される)
【使用OS】Windows7(64)
【使用グラボ】Core i5内臓
【DirectXのVer】11

0.0.6.3では保存されておりました。仕様変更?

313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 04:52:38 ID:T6B.9UCk0
自分が不勉強なだけで、似たようなことがすでに出来たらゴメンなさい。
頂点・材質マスキングの『材質での個別パーツ表示』と選択頂点の『絞り込み』や『非表示』を併用できるようにして欲しいです。
検討よろしくお願いします。

314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 10:43:08 ID:8sD6PYNI0
モデルの拡大表示の復活を切望…。
モーフ作成・ウェイト塗りで頂点密集箇所が弄りづらいです…。

315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 11:02:06 ID:b535MlbU0
>>314
モデルを2〜4倍程度に拡大保存し、それを編集するというやり方もあるんだぜ…

316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:55:17 ID:8sD6PYNI0
あ、盲点だったorz

317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 09:04:49 ID:tL8mhJug0
【PMDエディタのVer】0.0.9.4
【バグ内容】ウェイト描画窓の右のほうが表示されない。
【バグ再現方法】ウェイト描画窓を開く
【使用OS】Vista 32bit
【使用グラボ】GF8600GT
【DirectXのVer】DX9別個インストール済み
【備考】

318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:28:59 ID:4Ixf1R1A0
【PMDエディタのVer】0094b
【バグ内容】エッジがモアレの様に干渉する。
【バグ再現方法】影付のモデルでエッジがONになってると出ます。
【使用OS】WindowsXP SP3
【使用グラボ】Radeon 5570
人物モデル全体の表示で、エッジが表の素材に干渉します。
ズームして近づけば収まりますが、かなり見づらいです。
自作アクセサリモデル、標準モデルで発生しますので、特定のモデルが原因とは思えません。
0091dじゃ、問題なかったのですが・・・

319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 19:32:47 ID:G/3r2JVg0
>>318 と同じ状況だと思います(環境違い)

【PMDエディタのVer】0094b
【バグ内容】エッジがモアレの様に干渉する。
【バグ再現方法】影付のモデルでエッジがONになってると出ます。
【使用OS】Windows7(64)
【使用グラボ】Intel Core i5内蔵
【DirectXのVer】11

GeForce9800GT+WindowsXP+DirectX9だと、以前と同様の表示になりますね

320Nagala:2010/12/07(火) 08:18:09 ID:SbfmvOsk0
【PMDエディタのVer】0094b
【バグ内容】エッジがガタガタになる。パースを切るとモデルの描画順がおかしくなる。
【バグ再現方法】標準ミク2.3を読んだだけでエッジがONになってると出ます。
【使用OS】WindowsXP SP3
【使用グラボ】Mobility Radeon X1400
【DirectXのVer】10

>>318, >>319、の現象がやっぱり出ます。

エッジがガタガタになります。
http://www.lares.dti.ne.jp/~hamano/TEMP/defaultmiku23_w_edge.jpg

パースを切ると描画が乱れます。面の描画順序が変みたいです。
http://www.lares.dti.ne.jp/~hamano/TEMP/defaultmiku23_wo_pers.jpg

321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 09:16:12 ID:jn4JYLQg0
この手のバグ見ると、普段DirectX9.0cでアプリケーション作ってる身からするとちょっと不安になる・・ww

322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 17:42:59 ID:M6g0TwbA0
環境の違いは怖いですよね〜〜

323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:54:49 ID:ykKOU2uE0
こういう時ってドライバーとか最新にすると解決することが多いのかなぁ?

324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:01:18 ID:a2U28tc20
>>318-320
ありゃ、私と同じ症状になってる人がいる。
一応、環境晒しておきますね
http://blog-imgs-43.fc2.com/d/b/o/dbot/pmde0094.png

【PMDエディタのVer】0094b
【バグ内容】モデル読み込んだ段階で、モアレ状の模様がでる。他は確認してません。
【バグ再現方法】試しにPMDE0094bを起動してみただけなので、具体的なパラメータ等不明
【使用OS】Windows XP Pro SP3
【使用グラボ】RADEON 9600 Series AGP(128MB)
【DirectXのVer】DirectX 9.00c
試しにPMDE0094bをDLして起動した処、発生。
もともと使っていたのはPMDE0063で普通に動いています。
使っているPCがスペック的に厳しいので、
そのせいかと気にしてませんでした。


ちなみにしまぱんにはなってませんでした。

325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:48:56 ID:cS9wyq7w0
あ、俺もモアレは仕様だと思ってたよ。
MMD本体より明らかに表示が速いからその副作用かと。

326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 02:25:18 ID:1KTej0mY0
環境依存な現象かと思って94bは使ってなかったけど・・・
自分のよりハイスペなPC&グラボの方でも起こってる現象なんですね

327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 09:23:52 ID:dJ0.oeGc0
オンボとRadeonがヤバい?Geforceなら大丈夫とか?

328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 09:29:09 ID:T/0lrfqg0
テストしようかと思ったのにLOAD.JPがメンテ中なのでダウンロードできないヾ(o゚ω゚o)ノ″

329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 04:14:10 ID:4gH3zIO60
>>320さん
>>324さん
画像を見るに、昔、Maya(3D統合ソフト)PLE版をRadeonで動かしたときの
ハードウェアプレビューと同じような表示になっているなぁ。
そのときはビデオカードをRadeonからGeForceに変更したらきちんと表示されたので、
>>327さんのおっしゃるようにRadeonが原因かもしれないですねぇ。

330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 04:28:38 ID:OHFcVnP20
>>319のIntel HD Graphicsでも発生してるからRadeonだけじゃないだろ

331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 04:46:24 ID:omw5sAY60
うちのradeonHD5850でも発生しているw
うさうさの瞳とかも、怖い状態に




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板