したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MMDのモデルデータについて語るスレ Part 2

1名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:41:54 ID:zA9vjQjg0
■MMDのモデルデータである.pmdの内部構造・改造・自作等について語るスレです。
モデルデータ改造関係の話題はここで
VMD等、他のMMD関連ファイルの話題もおk


■前スレ
MMDのモデルデータについて語るスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1219738115/

■関連2ちゃんねるスレ
現行スレ・過去ログ
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/25.html

■このスレでの注意事項(暫定)
・人や作品をdisらない
・荒らしはスルー

■次スレは>>950が建てる事
次スレに必要な議論はそれまでに済ませておくべし
>>950が音沙汰無い場合は>>970一任
>>970も音沙汰無い場合は誰か適当に

362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 06:13:13 ID:6YvfAN0k0
>>361
テクスチャ同梱なのでテクスチャがないというのは考えにくいですが、
念のためモデルと同じフォルダにあるか確認してみてください。

付属モデルでは症状がでますか?
出ないようならファイルを再度ダウンロードしてみてください。
単体では出ないがモデルを複数読ませて出るなどであれば、
ビデオメモリ容量などスペック上の問題と思われます。

ビデオカードのドライバ以外には、DirectXのバージョンにより
出るかもしれません。9.0cでもかなり多くのバージョンがあるので
最新版やそのいくつか前などダウンロードしてみてください。
ビデオカードのドライバが最新版で問題が出るときは、ひとつ前や
安定版と言われるバージョンを入れてみるのも方法です。

363361:2009/12/25(金) 09:22:09 ID:XTghF0Lg0
>>362
助言ありがとうございます。

物理演算無しモデルではちゃんと表示できているのでファイルを比較してみようと思います。
VGAドライバは9.6でダメだったので、とりあえず最新にしてみたという感じです。
ちょっと期待していただけに残念(´・ω・`)
DirectXも怪しいですね、日ごとに何かがVerUPしてる物なので最新にしてみます。

364361:2009/12/25(金) 23:01:09 ID:KIoeyDTE0
解決しました。

ちびみく ver1.4(物理演算)のフォルダに「eyeM2.bmp」が入っていませんでした。
Readme.txtちゃんと読んでなかった・・・orz
eyeM2.bmpが入ってないなんてw

あーはずかしい

365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 16:26:22 ID:MPsL5ofA0
pmdエディタでモデル表示したときに、視点の回転はできるんですが、視点の移動ができません。動画とか見ると普通に移動できるようなのですが…
スレ違いだったらすいません

366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 16:30:57 ID:MPsL5ofA0
↑すいませんreadmeで見逃してました;

367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 00:08:47 ID:IqWkzW9c0
揃いも揃って・・・とりあえず人に聞く前にリドミ位読めよw

369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:46:39 ID:FabGXIbU0
>>930
sdef:bodyを選んでから「オブジェクト」「未着色面に材質を割り当てる」で修正したら取り込めました。
未着色面があるようです。
あと、スレ違いなので次からはしたらばのモデルデータについて語るスレなどでお願いしますね。

370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:47:15 ID:FabGXIbU0
>>369
いわゆるひとつの誤爆です。

371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 03:06:11 ID:jPR9yeME0
書き込む前に一呼吸。

372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 04:31:10 ID:FabGXIbU0
ついでに本スレ>>930>>369の内容を指摘してあげてくれ・・
本スレの方、規制食らってて書き込めんかった。

373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 08:51:12 ID:EVDcRCCs0
アクセサリスレの278付近にあった話題を拾ってみた。
Blender -> .xのエクスポーターを書いてる時に、色々実験したので、参考に。

・.xに記録される色:DX9のXファイルテンプレートのMaterialを参照
※PMDEの動作は0.4.2cで確認

面の色(RGBA):PMDEだとDiffuseとAlpha相当
スペキュラ色指数:PMDEだとShininess相当
スペキュラ色(RGB):PMDEだとSpecular相当
エミッシブ色(RGB):PMDEでは不明(AmbientはDiffuseに近い色が使われる)

メタセコの場合(エクスポーターの実装による。手元のメタセコはLE版なので、推測。)
不透明度:面の色(A)に相当
拡散光:面の色(RGB)に影響
自己照明:エミッシブ色に影響
反射光:スペキュラ色に影響
反射の強さ:スペキュラ色指数(*倍率)に相当
周囲光:.xには使わない(PMDの場合はAmbientに影響)

Blenderの場合(うちのエクスポーターの場合。ただし未公開。)
col:面の色(RGB)に割当て
spe:スペキュラ色(RGB)に割当て
mir * emit:エミッシブ色(RGB)に割当て。調整が面倒なので、emitを倍率に利用。
alpha:面の色(A)に割当て
spec * 固定倍率:スペキュラ色指数に割当て。現在の倍率は1.0。

・アクセサリの色調整 ※MMD 6.x以降と前では、同条件でも色が変わります
面の色(RGB):照明(RGB)によって色が変わる。照明(向き)によって明るさ(?)が変わる。
面の色(A):Alphaを設定しても(PMDのように)裏面は描画されないので注意。色調整の時は、意外と曲者。
スペキュラ色指数:気にしたら負け
スペキュラ色(RGB):これも気にしない(ほとんど気にならない)
エミッシブ色(RGB):照明によって(あまり)変わらない。6.x〜:照明(RGB)が0でも色が残る。
(面の色とエミッシブ色を足して)あふれると補色化?

・PMDの色調整
省略。
Ambientの上げすぎは、色が飛ぶ。(真っ白になる)

テストした時の絵が一部残っていたので上げてみる。
ttp://ux.getuploader.com/PMD_QuickRelease/download/48/ColorTest+%282%29.jpg

374373:2010/01/06(水) 08:56:59 ID:EVDcRCCs0
照明(RGB)が0でも色が残る -> 面の色(RGB)でした。

375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:55:00 ID:HlnrQpJE0
付属モデルの改造モデルを作ったんですが、PMDエディタではテクスチャが表示されるのに
MMDでは表示されません。

ちなみにテクスチャはモデルと一緒のフォルダに入れてるし、ファイル指定も間違ってないはずです。
種類はBMPですが16,24,32BITで保存り、TGA形式とかもしたけどダメでした。
ちなみに他のモデルや他の自作モデルはふつうにMMDで表示されます。
頂点数は9000ちょい。

環境はMMDとPMDどちらも最新verで、ウィンドウズVISTAのノート 、DirectXは9.0
ビデオカードはよくわかりません。

376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 00:15:11 ID:DnP6uV.A0
>>375
他のモデルが普通に表示されるなら、PCの環境はあまり関係ないと思うので
改造したモデルのテクスチャのファイル名の変更とか試してみては?
テクスチャのサイズ縦×横のサイズ変更とかもしたりしてないよね?
基本的なところの見直しをしてみるのがいいかと思われます。OSの再起とか

377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 02:07:37 ID:10DlZ/460
>>357
・Toonはだいじょうぶ?
・テクスチャのファイル名の長さはOK?(sizeoverとか出てる場合は、PMDにしたとき名前が切れる)

378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 02:25:12 ID:JA5VEO9c0
返答ありがとうございます。
ファイル名もいろいろ単純なものに変えたりしたし、拡張子もまちがってません。
サイズ変更もしてないですね。表示されるのは素材色のみです。
再起動はたまにしてますが変わりません。

もともとミクの改造なので目のテクスチャも変えてたんですが戻してみても
MMDでは表示されませんでした。(もちろん同じフォルダ)

試しに追加インポートで他のモデルを読み込んで保存したらそのモデル
のテクスチャもひょうじされない。

もうモデル自体が呪われてるとしか・・

379378:2010/01/07(木) 03:07:47 ID:JA5VEO9c0
スイマセン自己解決しました。
PMDエディタでtoonタブにあるtoonファイル名が消えてたようです。
状態検証で気づきました。

ミクの改造なのでその辺はいじってないハズなのに・・と思ったんですが
原因がわかりました。
追加インポートでXファイルやpmdデータを読み込んだらtoonファイル名
が消えるんですね。

前にも追加インポートでボーンとか表示枠とかを読み込むとおかしくなること
もあったので一度バックアップを取ってからMMDで確認とった方が良さそうですね。

380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 20:34:34 ID:96fUPdJ.0
>>379
うちでは再現しないが、再現パターンがあるなら報告しておくといいかも
PMDEditor
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1259444259/

381生倉 はるか:2010/01/08(金) 02:50:46 ID:uSouAtMI0
もし、この勉強方法を使えば・・・ 皆さんの5教科合計の成績をたった3日間で30点
上げることができるのです

382ぷち3輪車作者:2010/01/08(金) 21:58:44 ID:6FL1GNmk0
以前299番でGSUのxファイル出力で両面出力される件で質問した者です
また、GSUで困った事がありましたので質問させていただきます

以下検証としてGSUとメタセコで試した

1 GSUでサイコロ型のモデル、材質は表面のみを作成
  PMDエディタで読み込み 頂点数24

2 メタセコでサイコロ型のモデル、材質は表面のみを作成
  PMDエディタで読み込み 頂点数8

となります、GSUでの頂点数を8に抑える方法は無いでしょうか?

383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:32:26 ID:MRs4RIqE0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9207747
この頭だけ配布されている美希モデルに、ちゃんと体を付けたいんですが
どのような手順でするのでしょうか?

384302:2010/01/08(金) 23:44:08 ID:rebZ8EFQ0
>>382
GSUのプラグイン作ってるものです。
私の方で確認してみましたが、確かに頂点数多いですね。
ちょっとわかんないところもあるのですが、とりあえず同一頂点はまとめるとうまく8個に減らせるようですのでもう少し確認してみます。

385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:48:24 ID:CHx/vioo0
>>382
スケッチアップからXファイル経由でのインポート、ということでよろしいか。
スケッチアップから出力したXファイルと、メタセコから出力したxファイルを比較してみてください。
(テキストエディタで開けるはずです)
その時点で頂点が増えているようなら。出力用の設定が変えられないか確認してください。


>>383
体用のモデルを用意してPMDEditorで合成すればいいです。
体のモデルを作成する方法は通常のモデル作成と同じでいいと思います。

386ぷち3輪車作者:2010/01/09(土) 00:54:55 ID:mhWaV6EU0
>>302
素早い対応ありがとうございます

>>385
GSUからxファイル出力→PMDエディタにインポートです
テキストで開いて比較ですか、やってみます

387生倉 はるか:2010/01/09(土) 01:04:39 ID:02YZXBYs0
もし、この勉強方法を使えば・・・ 皆さんの5教科合計の成績をたった3日間で30点
上げることができるのです

388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:09:21 ID:Kfwcsx3A0
>>385
元のモデルの首は非表示にすれば良いのでしょうか?

389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 02:03:04 ID:.ph/ZHNU0
標準ミクさんを改造してたら、ヘッドセットの先端のマイク部分が無いのに気が付いた。
「間違えて消したか!」と思ったら、最初から付いてなかった。

ま、V2ミクさんから移植すればいいんですけどね。

390生倉 かるな:2010/01/09(土) 03:47:35 ID:02YZXBYs0
もし、この勉強方法を使えば・・・ 皆さんの5教科合計の成績をたった3日間で30点
上げることができるのです

391302:2010/01/09(土) 04:39:36 ID:6.Y2LAOQ0
302です。
上に書いてありますように、頂点数を集約するように修正しました。
あと、ver6で頂点数の制限が拡大されて頂点数の大きなアクセも出力出来るようになってのですが
あまり大きなアクセをひとつのファイルに出力すると重くなっていたのを修正しました。

いつものようにここに置いてあります。
http://github.com/mikunanakusa/MMDExporter
MMDExporter.rb を入れ替えれば使えると思います。

おそらく3分の1ぐらいには頂点数を減らせると思います。

392ぷち3輪車作者:2010/01/09(土) 04:53:22 ID:mhWaV6EU0
>>302
ありがとうございます
質問して数時間で修正版ができるとは凄い作業速度です
有難く使わせていただきます

393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 05:54:25 ID:ADSzHs1g0
>>388 普通に削除してつなげないと意味無い
てか、普通に自分で1からモデリングする手間をはぶくだけの行為なので、
編集はそのつもりで

394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 09:46:36 ID:POkGl3po0
【MMD】MikuMikuDance動画制作/鑑賞スレ【初音ミク】 part47
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1262243598/790

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/14(木) 22:54:40 ID:hvP+b1TN0
質問なんですが、

浴衣モデルの裾をミニスカートみたいに短くしたいのですが、
PMDEditorを使っても短くできないのと、浴衣自体が動かないのですが、


なにかいい方法ないですかね?

---ここまで引用 ここからレス---

PMDエディタでやれないこともない。浴衣の裾のいらない部分を消去すればいい。
PMDViewの「頂点表示/材質編集」で浴衣部分の材質を選択、消したい部分の頂点を選択したら
右クリックして「選択頂点を新規材質に分離」をする。あとはPMD編集・メニューの「編集」→「パーツ削除」で
分離した材質を削除すればいいはず。
消去した面に関わるボーンが余るけど、それくらいなら無視できる。

395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 11:10:53 ID:v4pIMkGY0
>>394
引用のようにやって短くした後にスカート部分のボーンに(なければ追加)
ウエイトの設定をし直してやればおk
どちらにしてもPMDエディタは使う事になると思うよ。

396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 11:26:00 ID:Au3nfjBg0
ありがとうございます。


上記のとおりやってみたんですが、
裾を分離は出来たのですが、
消すことができないのですよ。

なにかやり方が悪いのでしょうか??

397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:20:26 ID:POkGl3po0
>>396
その書き方じゃどこまでやったことができて、どこから出来なかったかが分からない。
想像で書くけど、”PMD編集・メニューの「編集」→「パーツ削除」”のところ?
それだったら、あとから開いてモデルを表示させる方のウィンドウ(PMDView)じゃなくて、
エディタを起動して最初に開くウィンドウの方(PMD編集)だよ。

それでもだめならWikiのこのページの方法を試してみるのもいいかもしれない。
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/124.html
Wikiはじっくり読むと結構役立つよ。

398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:15:17 ID:WqDUhpkY0
既出ならすまそ

かにひらさんのモデルでレアってあるじゃないですか
あれって、瞬きすると右目がうまく閉じない事ありますよね?

399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 16:18:46 ID:TieBGpO20
質問。
霧雨魔理沙を頂いてきたんだけど、解凍したフォルダ構造のままモデルを読むとテクスチャが貼ってなくて真っ白。
どんな風にテクスチャを置けば表示されるようになるのか教えてください。

400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:19:17 ID:Gco2vFTk0
>>399
多分、普通に読めるけど?どの魔理沙?
テクスチャはPMDファイルと同じフォルダに置くが正解です。

401399:2010/01/18(月) 00:40:41 ID:vlITluhs0
スマンかった。7-zでZip解かしたらちゃんと表示された。Lhazが圧縮ファイル解かす時に、フォルダ構造をぶち壊してたのが原因だったorz。
オプションの、解凍の際にフォルダ構造を無視、にチェック入れてないのに…。

402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 10:29:51 ID:IuFfYB/Q0
>>398
瞬きとウィンクの両方を使ってるとキレイに閉じないけどそういう事じゃないのかな?
これはレアさんだけじゃないし違うか…

403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 03:20:50 ID:dgNSh.P60
すいません質問なんですが
モデル作成していてウェイト設定まで終わったとこで、両面化してない箇所が発覚しました。

この場合、メタセコで両面化してウェイト設定一からやり直すしか方法はないのでしょうか?

404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 03:43:11 ID:5d07cPvo0
1.元mqoファイルを編集する。(抜けてた部分を修正)
2.抜けてた部分だけをxファイルに出力。(出力する部分のみを可視状態にしてxファイルへの出力オプションの「可視オブジェクトのみ」にて出力)
3.PMDエディタに抜け部分を補完するモデルを読み込む。
4.追加インポートで2.のxファイルを取り込む。

・・で行けるんじゃないかな?
もしモーフを含む部分ならば欠損部分だけでモーフ含めたPMDファイル作って合成するといいです。
ちなみに追加した部分は別ボーンになるのでその部分についても後から要修正。

405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 08:10:30 ID:fefNCp660
>>403
両面化したい部分を同じ材質でまとめて、DiffuseのAを0.999にすればそれだけで両面表示される。
メタセコイアで両面化した部分は表示に不具合が出る場合があるのでこっちの方法が断然お勧め。

406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 13:53:02 ID:ig0C4Bbc0
pmm形式のファイル構造についてまとめてあるページとかありませんか?

407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:52:59 ID:dgNSh.P60
>405
ありがとうございます。すんなりいけてすごく助かりました。

>404
こちらもありがとうございます。
試してみましたが追加インポートまではいきましたが
追加分に対してのウェイト設定がなぜか効きませんでした。

408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 02:08:08 ID:zuKdPLG20
>406
pmmは(作っているものによって内容が変わるので)解析(or公開)があまり進んでいないかと。
とりあえず、何をしたいかを書いた方が、次の展開が早い。

使っていたファイル名を知りたい:テキストエディタかバイナリエディタで開いて、読めるところを探す。
ただし、モデルファイルがない場合などは、pmmの読み込み時に再指定になるので、読み込み後の再保存がお手軽。

pmmが開けない:直前になにをしたかを思い出す。
特にテクスチャファイルをいじって読みこみ落ちする場合は、テクスチャファイル自体のファイル名を変えるなどして、テクスチャを読めなくすれば復活することがある
(その後、テクスチャファイル自体を修正してから元の名前にもどせば良い)

あとは、フレーム番号とかバイナリ物なので、解析待ち。
モデルファイルを改造したけど元が残ってないとかは、このパターン。

409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 08:13:10 ID:SgkPN7OM0
ひょっとするとパーティクルクリエイタのようなツールを作りたいとか?

410406:2010/01/29(金) 16:13:29 ID:AZgpR9620
>>408

純粋にそういうまとめページがあるかどうか知りたかっただけです。
MMDの各ファイル形式の解析情報集的なまとめリンクがあると
今後ツールを作ろうとする人達の役に立つんじゃないかなと。

411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:55:38 ID:7gcn5WAU0
自分で解析して公開してしまうという案が出てもいい
ちなみに俺は以前、個人的にしてた事はある
特に公開はしてないが

412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 09:06:48 ID:Vbzq1cOU0
>>410
ぶっちゃけ、pmmの仕様は機能追加バージョンアップごとに
建て増しされているので定期的に解析・更新しないと・・・
って事情もあるかと。

413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:46:48 ID:uhHa6nIg0
ネカフェのPCで試してみた。
CPU・・・pentium4 3.20GHz
メモリ・・・2GB
グラボ・NVIDIA GeForce 7600GT
最初から入っているきしめんAllstersで演算、影ありで30fps所々10位まで落ちる
きしめんの方だと70~100ぐらい。
うちの日立Prius(CPU.PenIII 1GHz、メモリ.192M)だと無印しか動かない(fps1~15位)

415かんな ◆LROMJ4PcOQ:2010/02/02(火) 19:29:25 ID:Hu0nLua.0
ログ詰まり解決テストかきこ

416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 04:49:01 ID:X0NidaKI0
blenderからpmd形式のモデル作成についての質問です。

wikiの手順に乗っ取って
MMD既存のレンくんモデルからボーンのみを抜き取り、
それをblenderにてpmd形式でインポートし、自作のモデルに
ぶち込みました。

アーマチュアの設定に問題は無く?(無いわけないのですが・・・。)
エディタ上にて表示させられたのですが、
しかしモーションデータを読み込んで躍らせてみると
下半身のみがグネグネと動くのみです・・・。

(試しに既存のレンくんモデルも、何もいじらずblenderを通して
pmd→blender→pmdにすると上記のような問題が発生しました。)

色々調べ回ってみたのですが、
mmdに関する情報量が多すぎて何が何だか分からなくなり、
質問させていただきました。 どうぞ知恵をお授けください・・・!

417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 06:17:31 ID:CKzYWZfA0
>>416 とりあえずまず確認なんだけど、自分の技術的な意味で、
例えば自作モデルに普通に自分でアーマチュア入れて動かしたりするのは出来る?

これは例えば… SetParent でのアーマチュアと、モディファイアでのアーマチュアの違いとか
モディファイアの適用順とか、頂点グループとボーン、またWeightの意味とか、
そういった部分の技術の確認。

418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 18:35:28 ID:X0NidaKI0
>>417
はい。一応、アーマチュアを入れたモデルに
ポーズを取らせることは出来ます。

が、
>>モディファイア
すみません、この部分の意味が分からなかったので、
もう一度調べ直してきます・・・! お騒がせしました。

ちなみにblenderにて
モデルの頂点にボーンが自動的に組み込ませる
方法はご法度ですよね?

419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:50:01 ID:CKzYWZfA0
>>418
>モデルの頂点にボーンが自動的に組み込ませる
>方法はご法度ですよね?

え?ご法度な方法なんてなんかあったか?ww ボーンヒートとかエンベロープの事を言っている?

ちなみにちょいスレチ臭いけどアーマチュアとモデルの関係は、どんな方法を使ったにしても、
最終的には単に頂点グループ(VertexGroup)に含まれている頂点群と、その同名のボーンを持つアーマチュアがあって、
それらがモディファイアでつながっていれば(名前が指定されていれば)おkっていう、簡単な話だ。
ただそれだけ。 ※注・Set Parent した場合でも、最終的には結局モディファイアになるので同じ

そしてMMDデータとしてExportする時にもきっとそれはそのまま。
※使用するスクリプトごとの細かい制限や設定については、各スクリプトのReadMeでも嫁

それらを踏まえてもう一度考えると、
>pmd→blender→pmdにすると上記のような問題が発生しました。

これは問題が発生してると言うより、単に名前がどっかでズレてるだけだと思う。
あるいはpmd側にあったボーン名が日本語でぶっ壊れたかどっちか。 多分大した問題じゃないと思う

420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 18:12:51 ID:rF3vk4Lo0
>>ボーンヒートとかエンベロープ
自動云々はこれのことです。もしかしたらと思い・・・

色々調べてみたのですが、
シェア版のメタセコを購入した方が
解説サイトが多そうでよさそう・・・という結果になりました。

お騒がせしました。
ちょいと自分にはblenderは早かったです・・・。

421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 18:26:38 ID:nyjnD7SE0
これから色々覚えるなら早いも遅いも無いんだけどな〜… そっか残念。
ちなみにメタセコは入門初期には1日もあれば使えるようになるから
最初は楽すぎて感動するんだけど、いざ本気で何か作ろうと思うと途端に作業が煩雑になるので注意な。
あとBlenderと比べるとメタセコは有料シェア版でも出来ない事が沢山あるので、
その内気が向いたらチャレンジしてみてくれ。

422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 04:08:50 ID:kiSQXsxc0
ボーンヒートforMMDとか( ゚д゚)ホスィ

423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 04:38:23 ID:nhs9XiAM0
ボーンヒートもエンベロープも、ざっくり設定する分には簡単でいいけど、
真面目に細かいリグ組みだすと多分あんまり使わなくなるぜ

Blenderだと頂点や面の選択機能がかなり楽チンなので、
[Z] → [B][B] でざくっと対象だけ一筆で選択して、
頂点グループのパネルでウェイト入力して適用ってやった方が実は正確でスーパー早い
個別の修正は [N] のプロパティで入力しても簡単。 全体をざっくりならウェイトペイントで塗れば簡単

ボーンヒートとかイラネ

424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:39:17 ID:irn8A4AQ0
誰かPMDEで靴を脱がす方法、つまり靴下化、素足化の解説動画作ってくれんかのう。

425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:00:11 ID:jC9fNd/M0
>>424
それって靴下や素足を「作る」ってことじゃないかね
解説動画でできることなのかなあ

426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:04:36 ID:nhs9XiAM0
PMDEはモデリングまで出来るとな

427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:44:05 ID:uUl2xc6w0
>>424
PMDEだけじゃ素足部分を新しく作るのは不可能だから別のモデルから移植するしかないだろうし、
継ぎ目のことを考えるとかなり手間がかかりそう。

というか、リンの生足版が欲しくてビキニミクの首から下を丸ごと移植したことがあって…
(プロポーションを調整したけど微妙に違ってる…)

428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:51:55 ID:9gexX31Y0
どうでもいいことだけど
たまに靴下ミクを見かけるけどあのブーツの下に靴下を履いてるのはすげー違和感がある。
ブーツ履くならストッキングか生足だろうと。

429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:06:10 ID:nhs9XiAM0
>>428 そういう気持ちって大事だよねww

430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 02:22:51 ID:UnR79JXw0
>>428
あれはブーツでは無く、ニーソ+靴のはず。

431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 02:46:35 ID:BDt3DRro0
>>430
そんな公式設定あったの?
公式絵を見る限りニーハイブーツに見えるけどなー

432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 03:13:37 ID:UnR79JXw0
KEIさんがそう答えてるんだよね。

KEI画廊さんより抜粋

>突然ですけどミクちゃんの靴ってニーハイブーツなんですか?それともパンプス?なんとなく気になる…
 ニーソ+靴 ということで。

433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 03:15:22 ID:BDt3DRro0
>>432
そうなんだ。
でもだったらますますニーソ脱いだら靴下ってのは変だなw

434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 04:07:30 ID:x4eHnWV60
(´-`).。oO(着替えをするって発想がないのだろうか・・・)

435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 09:22:44 ID:BDt3DRro0
>>434
靴下モデルに改造した人、もしくは靴下モデルを使った動画を公開してる人で気を悪くしたのならごめんよ。
セーラー服モデルみたいに白のソックスにローファーとかなら全然違和感無いよ。

でもいつものあの服で足だけ靴下は違和感あるよ。
家の中でわざわざニーソ脱いで靴下に履き替えるってのはさ。

436163:2010/02/08(月) 20:47:46 ID:bCv81.Gc0
ほかにいわかんおぼえるところがいっぱいあるのに・・・

437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:46:40 ID:BDt3DRro0
他人の違和感に異を唱えることに何の意味があるのか分からない
モデルを作った人がその動機とかを語るなら分かるけど

438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:51:52 ID:88fBtwWM0
他人の反応が欲しいからチラシの裏で無く、作者のブログで無くて掲示板なのかと

439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:58:19 ID:BDt3DRro0
反応と言うか、例えば「おーそう言えば確かにニーソの下に靴下は無いな」と誰かが思って
動画の中で合理的に履き替える理由が分かるシーンを誰かが作るきっかけになるとか
そういう生産的な展開を期待してるのであって、個人的な感覚をおかしい、いやおかしくないとか
もっと他におかしいところがあるとかそんな水掛け論みたいなことは不毛だと思うんだ

440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:59:56 ID:xf/6YqHA0
>>439
>例えば「おーそう言えば確かにニーソの下に靴下は無いな」と誰かが思って
>動画の中で合理的に履き替える理由が分かるシーンを誰かが作るきっかけになるとか

なぜ自分でやらないのか謎であります

441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:02:35 ID:nnz2eL660
手は2本しかないからなあ・・・

442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:03:57 ID:BDt3DRro0
>>440
絶対そういうレスが付くと思ったら2分もしないうちに付いたw

そういうレスが付くと言いたくないが言わざるを得ない
「MMD関係スレでは二言目には自分でやれ」と言われる

443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:15:40 ID:nnz2eL660
創作系だと大抵つくので、MMDに限定はちょっと無理ですなー

444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:15:58 ID:xf/6YqHA0
スレ違いの主張を続けた上に、言い訳に言い訳を重ねて見苦しい書き込みをしていると、誰にも相手にされなくなる

それより、そこまでイメージがあるなら、自分で映像を作って見せた方が、主張が受け入れられる可能性があるってことだよ

445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:16:59 ID:bCv81.Gc0
靴下ミクとニーソミクに連続性が無くてもいいだろ、
なんでそこでニーソの下に靴下履くのはおかしいて発想になる?
誰も他人の脳内ストーリーに合わせてモデル作ってるわけじゃないよ
と靴下ミクつくったモデラーさんでなくても思うんではにでしょうか

446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:19:14 ID:BDt3DRro0
自分が思う生産的な反応の例

「それは朝起きてすぐ家の中では靴下を履いていて、出掛ける前にニーソに履き替えるんだよ」
「言われてみると確かにおかしいw でも可愛いから好き。靴下萌え」

異を唱えるにしてもこういう感じなら「ああ、人それぞれなんだな」と感じる
それを理由も言わず「もっと他に」とか言うのは単にイチャモンを付けてるだけだと思う

447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:26:51 ID:BDt3DRro0
>>443
そうかー。創作系のスレって自分はMMDしか見てないからかも。
「MMD関係のスレは」ってのは頻繁に目にするセリフで同感したのでつい。
前言撤回します。すんません。

>>444
そうかスレ違いか。
「モデルデータについて語るスレ」だから靴下モデルについて語るのもギリギリおkかなと思ってた。

>>445
俺の発想を否定するなら「こう考えればおかしくないよ」ということを言って欲しい。
単に俺を否定するだけなら、俺が靴下ミクを否定することに何の問題があるんだと思うぞ。

448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:39:06 ID:BDt3DRro0
三連投スマンね。

>>444
「言い訳に言い訳を重ねて」「見苦しい」って酷い言いようだな。
どのへんが言い訳なんだろう。言い訳なんて言ってるつもりは全然無いけど。
「そこまでイメージがある」というよりケチを付けられたことで導き出されたようなもんだな。

しかし何で靴下ミクの正当性の話でなく、疑問を呈すること自体を非難される流れになるんだ?
「これこれこうでおかしくねーよ」じゃなく「おかしいと思うなら自分で作れ」とか「おかしい言うな」とか。

ともあれ、スレ違いの指摘を受けたんでこれで黙るよ。

449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:07:44 ID:88fBtwWM0
あるていど流れを作ると面白いと思うよ

実はブーツの下はほとんど変わらない長さまで靴下が伸びてて、
ブーツを脱ぐとにょいーんとハイソックスレベルまで縮む未来の素材で作られた靴下を履いてるのかな?

とか
んで秘密を知りたいレンがこっそりと下着等を入れた引き出しを開けたら
間違えてパンツの・・・

450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:11:56 ID:n5ov1Wqw0
「自分で作れ」まで否定されたに入れるのはちょっと言い過ぎじゃないかと思う。

451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:13:33 ID:n5ov1Wqw0
あーごめんなさい。黙った人にレスつけたのはいけなかった。

452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:50:29 ID:BDt3DRro0
>>451,449
レスありがとうね。

>>451
黙ると言ったけど靴下ミクの主張抜きでレスを付けるのはダメかな?w
動画でのみ自分の主張や主義を示すような人がいてもいいけど、その考えを他人にまで押し付けるのは違うくないかい?
>ちょっと言い過ぎ
ヒント:>>444

>>449
ああそういうのいいなぁw>>429も。
自分でやるのはモチベーションがあってこそだから、「なぜ自分でやらんの」と言われると
答えは簡単>>441のとおりで他にやりたいことがあるから。
でもノリのいいレスにはその優先順位さえ変えられて「面白そう!それやるか!」と思わされることがある。
>>439ではそういうことも含めて生産的な展開と言ったつもりなんだ。

453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:59:42 ID:5EDMZgMw0
これは靴下スレを立てる流れか

454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:16:19 ID:2lynxnzg0
まずはテンプレ

455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:27:25 ID:AdORyWdY0
ブーツを脱ぐと┬そもそもブーツじゃないよニーソ+靴だよ
          ├靴下だよ
          ├ストッキングだよ
          └生足だよ

456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:39:05 ID:IXyERTU.0
なんでそこまで人が好きに作ったモデル間の
整合性を考えなきゃいかんのかわからんが
たのしませてもらった

457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 07:30:49 ID:MTu87pvo0
おいら家に帰ってきたら部屋着に着替えるんだ
それから考えるにニーソ脱いで靴下に履き替えるってのは
普通なんだが・・・色々考える人もいるもんだ

458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 09:36:02 ID:mv3v8QfM0
おもしろいなぁ。特に455。
「どのミクがお好き?」みたいな動画を作ってみたい。
外出着と部屋着を着替えるのは分かるけど、自分は靴下までは履き替えないなぁ。
汗をかいて足が臭くなった時ぐらいw

459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 09:45:09 ID:FgIjPVVE0
>>455
「実はボディペイント」、が抜けてる

460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 09:58:39 ID:IsLJPWEg0
足袋派は少数派であろうという自覚はある

461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 10:05:34 ID:mv3v8QfM0
足袋ワロタw
実はその表現が一番適切かもw




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板