したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

MikuMikuDanceから一歩踏み出すスレ

1名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:17:33 ID:HjVOfCGk0
■MikuMikuDanceから一歩踏み出した話題を扱うスレです
MikuMikuDanceと他ソフトウェアの連携・使用など、MMD本スレでは
扱いにくいけれど専門スレにいくほどでもないような話題はこちらで。

力技、レンダリング、静止画・動画や音の加工・編集などを含みます。
既存スレ関連や、二歩以上踏み出した本格的な質問はそれぞれの該当スレで。

■このスレでの注意事項(暫定)
・MMD以外の使用ソフトがあれば明記すること
・人や作品、ソフトウェアをdisらない
・批判おkだが、具体的に指摘&代替案を示すなどを推奨
・ひとつのやり方に固執しない&押し付けない
・荒らしや○○厨はスルー(反応する人も荒らし)

■次スレは>>950が建てる事
次スレに必要な議論はそれまでに済ませておくべし
>>950が音沙汰無い場合は>>970一任

2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:18:25 ID:HjVOfCGk0
■関連2ちゃんねるスレ(適宜追加で)
MikuMikuDance動画制作/鑑賞スレ part 24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1234802031/
NiVE愛用者スレ5【NicoVisualEffects】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1229922116/

■テンプレ系サイト(まずはここ)
ニコニコ動画向けMAD製作Wiki
ttp://www34.atwiki.jp/niconico_mad/
■エンコード関係
ニコニコ動画まとめwiki(mp4/flv化についてはこちら)
ttp://nicowiki.com/
■超初心者はひっそりとここ見てから質問しる!@DTV板
ttp://page.freett.com/dtvshitsumon/
■制作関連
MADwiki(MADの作り方)
ttp://www37.tok2.com/home/ununique/cgi-bin/wiki/
コーデックについて
ttp://www37.tok2.com/home/ununique/cgi-bin/wiki/index.cgi?Codec

3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:03:09 ID:hD50BC.U0
乙ではありますが、問題があるタイトルだと自覚した上で、
どうしてこういう喧嘩腰なタイトルにしたのか全く理解できません。
「MikuMikuDanceと他ソフトの連携について」等の
中立的なタイトルにして立て直すべきかと思われます。

参考までに

【MMD】MikuMikuDance動画制作/鑑賞スレ【初音ミク】 part 24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1234802031/903

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/05(木) 23:23:42 ID:ZVY2zhDM0
したらばにスレ立てたよ

MikuMikuDanceから一歩踏み出すスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1236262653/

スレタイに語弊があるかもしれないが、あながち間違ってもいないだろう。
ここじゃやりにくいけど専門スレにいくほどじゃないっていう話題なら
存分にやってくれ。

4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:50:40 ID:IcjAF8RQ0
>>3
「一歩踏み出す」というスレタイは、文字通りMikuMikuDanceユーザが
そこにとどまるのみならず、関連スキルを身につけ、多方面で
活躍するための足がかりとしてほしい、そのための第一歩として
このスレを利用してほしいという意味を込めたものです。


MMD本スレでは言葉足らずであり不快と思われたことはお詫びしますが、
上記の意図を汲んでいただき有意義なスレ活用を望む次第です。

5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 02:15:57 ID:n8sWwgnI0
>>4
だからMMDユーザーすべてがそれを望む訳じゃないし、
それが有意義かどうかは個人が決めることだろう。
おまいさんの視点がすべて正しいわけじゃあるまい。

6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 08:24:45 ID:tZDNi3P60
>>5
使う奴が使ったらいいじゃない?
Blenderの設定やら操作法やらあっちで書かれても
理解できるのはほんの一握りですよ
俺はこのスレの存在には反対しない
むしろ歓迎したい
話の内容もごちゃごちゃにならずいい事だと思うんだけどなぁ

7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 08:33:21 ID:GsYn2KL60
>>5
まぁそういいなさんな、そろそろこういうスレもほしいと思っていたので
MMDから先って言っても色々あるんだけどモデル製作はスレがあるから
それ以外の所での技術系スレと言うことで良いのかな?

とりあえず押さえとけ!って感じは
yuminさんのページ
http://yumin3123.at.webry.info/
スレ発祥の震源地
Blenderへのデータ持ち出しツール
VMDImporterのページ
http://sites.google.com/a/render.jp/vmdimporter/

そういえば>>1は音の加工も含めてるけどmikumikuvoiceも含むのかね?

8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:56:14 ID:CcGYmBsg0
MMVもしくはVSQ関連ツールを専門に扱うスレってあったっけ?
なければとりあえずここでいいと思う

9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 08:05:18 ID:EMKLo1fM0
2ちゃんスレで出てたLWと連携ってどうするんだろ?
MMDのデータをインポートできるスクリプトでもあるのかしら

10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 13:31:49 ID:bmUi92zI0
モデルデータスレ>>426
>>Lightwave用のImport/Exportプラグインv0.101です。

今のところは情報はこれくらいかな。
基本的に今までに無いものを作っていかなくちゃいけないから、自分に関係あるツールが出てきたら、
積極的にバグ出し、情報提供を行えばいいと思う。

11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 17:14:57 ID:Zu0XSuVU0
Blender-VMD 使ってみたけど
Blender の知識がないと、全然遊べないんだな。

スクリプト実行の方法調べてPMDは読み込めたけど
VMD はファイル指定してもコンソールには0しか出ないし、
Blender のどこに情報が反映されたのかも解らないw

せっかくなので Blender の勉強はじめた。
頑張ってチュートリアル書けるくらいになりたいぜ。

12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:53:18 ID:eRbgBb.I0
規制中なのでこっちに書き込み
一歩踏み出すどころか、飛ばしてしまって申し訳ございません!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1343.png.html

13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:08:11 ID:99z0TT8k0
人のモーションを使った動画をパクリだとかいうのは、

何事もスルーできない潔癖症の異常者が
「オレの大好きなMMD動画にこのような自分の気に入らないものがひとつでも存在しているのは我慢ならない!」
とわめきちらしてるだけのこと


潔癖症の異常者なので会話も不可能、我々にできることは無視、放置、スルー。
それのみ。

14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:08:08 ID:AuQT85oU0
公開して使っていい状態のものを使っちゃダメとか言うなら、
そもそも「初音ミク」というキャラクター自体クリプトン・KEI氏のデザインなわけだしなw
オリジナルキャラクターモデルを作る作業から始めようぜ!

15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:33:02 ID:dsTUiDac0
>>12
これゲームっすか?
シュールだww

16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:37:44 ID:vpMPTmGc0
しかし
わさび氏のL&J以外はブレンダーに持ってきても仕方ないと受け取れる書き込みはどうなんでしょうかね
MMDユーザーの現状を知らないとしか言いようが無い個人的感想で
べつにぱくりがどうだとか気にせず見ていた自分としてはずいぶん余計な反応をしたものだと思わずには居られません

>モデルとモーションがレンダラのクオリティに追いついてないなーっていうのが正直な感想です。
>MMDのモデルとレンダラであれば、MMD製のモーションでもさほど気にならなかったんですが。
>もしblenderに持っていってレンダリングするのであれば、Love&Joy級のモーションでないと釣合わないんじゃないかなーと思います。

MMDは初心者が非常に多い事(モーションどころかユーザーモデルはMMDから始めた人が作っている事も多い)を考えれば
ブレンダーにモーションやモデルを持っていく事自体が上級者向けのオーバーテクノロジーだと思わなかったんでしょうか
クォリティーを上げたいならばインポートした物を自分でいじればいい話です
モーションだけ見たらノロノロもどかしい他の3D作の動きはどうなの?と思ったからこそインポーターでモーションを貰おうと思ったんじゃないんでしょうか
初心者ばかりのMMDで作られたものを「レベルが低い」と言い放つ現状認識は疑問です

ぱくりと書き込まれて平常心を失ったのかとは思いますが感想があの状態では見識を疑うものであります
少しアプローチを変えたほうがいいのでは?

17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:48:27 ID:kvVRGzLI0
blender2pmdでpmdファイルをエクスポートしたらファイル自体はできました。
しかしmmdで読み込むとNullになっちゃうのは何故だろう???

18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 01:13:03 ID:mUQGPvJM0
>>17
設定ファイルを作らないと、Blenderに無いデータはすべてディフォルトになります。
MMDのモデル名はファイル名ではないので、Nullになっています。
コメント欄もまたどうようでNullになっています。
IK値も10,0.5固定と、細かい調整はできないので、PMDエディタなどで微調整することをお勧めします。

設定ファイルは標準モデルを読み込んでみれば作成されると思うので、興味があったら見てみて下さい。
(まだβなんで、足りない部分とか多いんですがね)

19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 02:27:06 ID:z2PGzD1I0
>>16

> >モデルとモーションがレンダラのクオリティに追いついてないなーっていうのが正直な感想です。
> >MMDのモデルとレンダラであれば、MMD製のモーションでもさほど気にならなかったんですが。
> >もしblenderに持っていってレンダリングするのであれば、Love&Joy級のモーションでないと釣合わないんじゃないかなーと思います。
>
この発言って、ブログの方見ると引用っぽいんだが、どこから誰の発言を持ってきたのかイマイチ分かりづらい。

20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 03:49:40 ID:5nzHBZQw0
>>17
引用するんならどこからかちゃんと書いとくれ

2120:2009/03/17(火) 03:52:28 ID:5nzHBZQw0
すまん。まちがえた
>>17ではなく>>16

22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 04:23:48 ID:EXjra4220
なんか詳細に相手するのもどうかって言う話だけど

>>16で引用されている

>モデルとモーションがレンダラのクオリティに追いついてないなーっていうのが正直な感想です。
>MMDのモデルとレンダラであれば、MMD製のモーションでもさほど気にならなかったんですが。
>もしblenderに持っていってレンダリングするのであれば、Love&Joy級のモーションでないと釣合わないんじゃないかなーと思います。

という文言自体がまずuimacさんの意見ではなく、
その部分はさらに他の方から「こういう意見があった」というものを引用したもの。

uimacさんが引用した上記文言の元発信者については知っているのだけれど、
引用文をuimacさんの意見として取り違えたり、そもそもどこからの引用元でだれの意見かを明確に記述できる
日本語の読解・記述力のない方に案内してもしょうがないね。

23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 04:26:54 ID:EXjra4220
追加として、自分はこの意見内容自体はそれほど間違っていないと思う。
統合ツールはモーション作成機能自体も「学習して理解すれば」、
MMDよりもっと高度なことができるようになっているので。

24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 04:38:19 ID:5nzHBZQw0
>>22
>日本語の読解・記述力のない方に案内してもしょうがないね。

えーと・・・俺あて?
>>20-21>>16の引用文が唐突でわけわかんないから書いたんだけどw
まあいいやw

25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 04:44:25 ID:iicMMiW20
なんか伝言ゲーム状態みたいな

26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 04:44:44 ID:EXjra4220
>>24
うわ、おれ自体がちゃんと記述できてないねorz 本当に反省する。
自分の>>22-23の発言は>>16の発言の引用法がどうか、という意味で、
>>20>>24を書いたあなたと意見の方向は同じだと思う。
誤解を生じさせて申し訳ない。

27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 04:49:17 ID:iicMMiW20
よし、このスレでは引用は禁止しよう!

28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 05:02:50 ID:3uEYHTfI0
>MMDよりもっと高度なことができる

こうやってMMDを見下したい人たちって何がしたいんだろう?

29かんな ◆LROMJ4PcOQ:2009/03/17(火) 05:45:42 ID:32Zw3mKs0
最近、MMDから少し離れ色々と情報収集したり学んだりしてるんだけど
Blenderに限らず様々な統合系3DCGソフトというのは機能も質も高まり
すごぶる便利な訳だ。

けど、よくよく使ってみると、結果として便利になるのであり、その経過
などは反比例的にめんどくさい訳なのよね。
ソフトそれ自体の機能云々ではなく、使う側の「人」としての事だけど。

リグ・モーションブラー・物理演算…云々は確かに手でちまちま打つの
は面倒な訳。自動計算させれば便利ではあるけど、計算させる為の仕
組みを理解したり、その操作方法を覚えたりと、そういう手間がある。

MMDはそういうコンセプトでは元々なく、出来うる限り簡略化・簡素化し
3DCGを分かりやすく使う、理解する為のツールと個人的には位置づけ
してたりする。
元々使う方向性が違うものを比べても仕方無いんじゃないかなと。

でも、そういったそれぞれに特徴があるツールを連動させて、色々と枠
を広げていくのは面白いと思う。
Adobeのソフト群だって、単体よりも複合で使うのが面白い。
フリー系のツールでもそういった組み合わせが出来るというのは広がり
があっていいのではと。

このスレがどういう意図で作られたかは良く分からないけど
せっかくなのだからギロカクみたいな事をするよりも、そういった「面倒な」
事をわざわざやるようなドMな人が情報交換出来る場になっても面白い
んじゃないかなとボクは愚考する訳だ。

つまり、出来上がったスレは出来るだけ美味しく頂いてくらさいという事なん
だけどねw

余談だけど、以外と関連ツール群(NiVE、AVIUtlとかは専用スレがあるけど)
特にMMDに関わるものって作者への情報フィードバックする場が余り無い
ように見受けられるんだよね。
使ってる人が意見交換出来るような場所でも面白いかも。

30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 05:47:34 ID:iicMMiW20
ボクも同意します

31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 07:12:46 ID:vpMPTmGc0
深夜に半寝ボケであれこれ書くもんじゃないなぁ
自重しますわぁ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板