したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MMDバグ報告スレ

1名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 10:09:53 ID:WR5hbaXw0
■MMDで発生したバグを挙げてみんなで再現検証するスレ
MMDの各バージョンで発見したバグを報告して下さい。

・報告されたバグで発生条件が確定してないバグは
 再現できるか確認して報告しましょう

・樋口M氏に直接メールでバグ報告するのもアリかもです。

■関連2ちゃんねるスレ
MikuMikuDance動画制作/鑑賞スレ part 13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1219114396/

■過去ログ
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/25.html

■このスレでの注意事項(暫定)
・人をdisらない
・荒らしはスルー

■次スレは>>950が建てる事
次スレに必要な議論はそれまでに済ませておくべし
>>950が音沙汰無い場合は>>970一任

232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:43:50 ID:CRqSrNkM0
リップシンクが ずれます。
前回・前々回の曲も後半の最後数小節がずれてました。
で、あまり気にせず手修正しましたが、

今回は、頭の次の小節からずれてるので、お手すきのときにでもご確認お願いします。
MMD3.20 とRRDで確認しました。 RIPSYNCでは同じVSQで
開始位置はずれてたものの頭の位置合わせしたら正常でした。

歌詞は650フレーム前後(20秒)から
http://www7b.biglobe.ne.jp/~chata/souko/omoide1.flv
音楽(mp3からwavへ変換してください)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~chata/souko/fantasy-f1.mp3
VSQ
http://www7b.biglobe.ne.jp/~chata/souko/omoide-mmd1.vsq

【使用OS】xp sp2

233232:2008/11/08(土) 11:50:45 ID:CRqSrNkM0
おっと・・・mp3間違えてました。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~chata/souko/omoide1full.mp3

234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:09:53 ID:YZ36vQ4E0
バージョンアップ報告:Ver3.21

■バージョン履歴■
Ver.3.21(2008/11/8)
・フレーム窓コピーボタンのモデル間での不具合修正
・地面影の明るさ調整機能追加(「表示」→「地面影色設定」)

>>217 が解決された模様

235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:17:09 ID:y00zOkww0
あいかわらずの素早い対応。

M気質は伊達じゃない、を地でいってますねw

236232:2008/11/11(火) 01:11:40 ID:7Is/OXIs0
前奏が長いので頭カットしてみたところ 一見正常でしたが、間奏が終わった
2番のサビで遅れが出てました。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~chata/souko/omoide3.flv

こちらはテンポ調整前のバージョンですが、途中から口の形が「あ」しか開かなくなりました。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~chata/souko/omoide-mmd4.vsq
vsqファイルは右クリックDL時に.midになってしまうので、〜.vsqに
リネームしてください。

237232:2008/11/11(火) 09:19:42 ID:7Is/OXIs0
>>236
下の「あ」の発音の件は わたしが間違えてました。 
vsqを確認したらVSQそのものが言葉を入れる前の「あ」でした。
大変失礼しました。

238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:09:51 ID:sL7Kw9i60
バグではないかもしれませんが。
エッジ設定時の無効、有効の判定が、
”エッジが有効な頂点数のトータルほど、頂点リストの先頭から有効になる”
状況になっています。
検証用モデル
http://www10.uploader.jp/dl/mikumikudance/mikumikudance_uljp00105.zip.html
マテリアル1,3,5がエッジ有効ですが、表示上は0,1,2が有効になっている様に見えます。

239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 15:29:13 ID:L9pfT9mo0
V3.21で、ctrl+Aですべてを選択した後、移動が全然できなくなります。
移動ボタンが押せない状態のままです。
モデルを登録しなおすと直ります。

240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:16:38 ID:bDquEJUU0
>>239
現状、複数ボーン選択時は移動も回転もできなくなってる。
ただし、稼動ボーンのみを選択した場合は移動もできるし、
センターボーン選択後なら、全選択でも移動ができる。
そしてこの仕様はかなり前から変わってない。
まぁ、"回転ボーンを複数選択したらどこを軸に回転するの?”とか
いちいちめんどくさそうな部分なので、
矛盾しないときだけ動かせるようになってるんだろう・・・

ということで、センター選択>Ctrl+aってすればいいと思う。

241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:57:08 ID:zLi2/Mpg0
>>232
申し訳ありません。VSQファイルに関してなのですが、1つの音節の途中で
テンポが変更された場合に関して、その音節は音節開始時のテンポでの長さ
として計算される仕様になっております。
MIDIファイルの特徴として、時間計算は前の状態からの時間の長さで次の
状態が計算されるようになっているため、そのような場合は次の音節から
ずれが生じてしまいます。
もちろん、それも考慮に入れた上でプログラムを組みなおせば良いのですが、
アルゴリズムからの変更となりかなり面倒です。
申し訳ありませんが、1つの音節再生中にテンポを変化させることが無いように
VSQを組みなおして下さいませ。

242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:02:26 ID:zLi2/Mpg0
>>238
最初はモデルのマテリアルごとに、エッジを付ける、付けないを設定する仕様に
する予定だったのですが、途中からモデルの頂点ごとにエッジを付ける、付けないを
設定する仕様に変更しました。
マテリアルでのエッジ設定データはその時の名残で残っていますが正常に動作
しません。
マテリアルでのエッジは全て有効に、消したいエッジは頂点で選択することによって
対処して下さい。

243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:05:37 ID:zLi2/Mpg0
>>239
MMDでは、操作するボーンは画面左上に表示されたボーン名のボーンです。
これはボーンを複数選択した場合でも同様です。
左上のボーンが移動可能なボーンなら、複数選択したボーンはそのボーンを
中心に移動・回転します。
左上のボーンが回転のみのボーン、あるいは何も選択されていない状態の
場合は、複数選択した場合にはなにも出来なくなります。

244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:14:11 ID:4KdbZU4s0
パパご苦労様

245232:2008/11/13(木) 23:45:14 ID:c5OEF5hE0
>>241
お忙しい中、解析と回答ありがとうございました。
現状維持・使いこなしで工夫ってことですね。

前奏カット版のちょこ遅れについては多分ご説明どおりだと思います。
ただ前奏アリ版のリップシンクの遅れ方は異常で ご説明以外の要因が
ある気がしました。(曲冒頭のスローテンポ81BPMの影響を受けている気がします。)

http://www7b.biglobe.ne.jp/~chata/souko/aiueo.flv
0小節 トータルテンポ 120bpm 
1小節 無音       60bpm 
2小節 あいうえ    120bpm (1/4音符) 
3小節 おー      120bpm (全音符)
ずれました。

私は今回ripsync2.0を使ってしまったので 全く回答を急いでおりません。
が、今後のこともあるので、まずはゆっくり休まれて、時間が余った時にでも
再調査お願いいたします。

246232:2008/11/13(木) 23:47:07 ID:c5OEF5hE0
>>241
お忙しい中、解析と回答ありがとうございました。
現状維持・使いこなしで工夫ってことですね。

前奏カット版のちょこ遅れについては多分ご説明どおりだと思います。
ただ前奏アリ版のリップシンクの遅れ方は異常で ご説明以外の要因が
ある気がしました。(曲冒頭のスローテンポ81BPMの影響を受けている気がします。)

http://www7b.biglobe.ne.jp/~chata/souko/aiueo.flv
0小節 トータルテンポ 120bpm 
1小節 無音       60bpm 
2小節 あいうえ    120bpm (1/4音符) 
3小節 おー      120bpm (全音符)
ずれました。

私は今回ripsync2.0を使ってしまったので 全く回答を急いでおりません。
が、今後のこともあるので、まずはゆっくり休まれて、時間が余った時にでも
再調査お願いいたします。

247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 11:51:12 ID:p.hrovqs0
仕様だけども改善するとよい症状
【MMDのVer】3.16
【バグ内容】
透明アクセサリの影に隠れた別のアクセサリが消えるときと消えないときがある。
【バグ再現方法】
アクセサリを二つ用意する。
透明アクセサリを最後に読み込むように二つのアクセサリを読み込む。

二つのアクセサリを表示させる。
後から読み込んだ透明アクセサリーを
先に読み込んだアクセサリにかぶせて手前に配置する。
重なった部分のアクセサリが消える。
----
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5207454
↑上記動画の4:49あたりから該当現象について。

読み込んだ順番が逆だとこの現象は起こらない。

【使用OS】XP
【使用グラボ】HD3650
【DirectXのVer】9c
【備考】
いちおう私は上に挙げた動画の作者様ではありません
プログラム上ちょっとした読み込みの順番等の
細工で改善する可能性があるのかもと思って書いてみました。
むずかしいようなら樋口Mスルーしてください。

248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 15:55:54 ID:bA.zksqM0
>>247
Ver.3公開当初より、アクセサリの順番を変更可能にしてほしい
要望が挙がっています。それに関連して、アクセサリフレームの
コピーペースト機能、似たようなアクセサリ名・ダミーボーン名の
リネーム機能も要望に挙がっていたと思います。

そのあたりの要望に対して当時の樋口Mの回答は
「データの構造体を含め大がかりな対応になるので、(仕様変更を)
やるときは一気にやる」とあったと記憶しています。

多くの人が使いやすい形で実現するといいですね。

249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 02:59:01 ID:ofswm8C20
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5314122
この動画を見てリンの口の中が暗闇で光ってるのをみて、PMDエディタでリンの材質みてみたのですが
http://www6.uploader.jp/user/MMD_ex/images/MMD_ex_uljp00033.jpg
ambientのみというのは少し変な気がするのですが、これは仕様でしょうか?

250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:06:19 ID:F4tn7Qb.0
【MMDのVer】 Ver.3.22

【バグ内容】
情報表示の経過時間表示が1時間を越えると
01:60:00
となり、以後分表示がおかしいままカウントが進みます。

【バグ再現方法】
再生パネルでフレーム入力窓に「107500」〜「108500」と入れて
再生させる(1時間は108000フレーム)。

【使用OS】
【使用グラボ】

【備考】
実用上の障害は、ほとんどないと思います。
あるいは、最大登録フレームの制限か何かあるのでしょうか。

251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:48:35 ID:V6OqG6Ac0
バグでは無いのですが、以前要望も書いて良いというのを見かけたので。
MMD動画製作-鑑賞スレでメイコちゃんのパンツが半透明であり、気になる
という人がおりました。これはパニエと同材質であるためしかたがないと
考えられましたが「半透明はそのままにして中身を入れて貰うのはどうか?
(^o^)」と提案したところ反対する意見はありませんでした。そこで一応
打診してみようかなと思うのですが、いかがなものでしょうか?

252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 01:29:42 ID:EFlo4H5c0
>>251
中身を想像するから楽しいんだよw

253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:36:48 ID:uhlqZVdI0
【MMDのVer】MikuMikuDance_v322a メイコ手足修正後
【バグ内容】バグといっていいのかわかりませんが、
メイコを動かしている時に気づいたんですが、下着脱げてませんか?
アップにするとお尻がちょっと見えちゃってます。

【バグ再現方法】
前のめり状態にするとなってました。

【使用OS】
【使用グラボ】
【備考】

254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:46:46 ID:WbbtXERM0
>>253
たまたまスレを覗いていたものですが
元々手足修正前からメイコのお尻は半ケツ状態で、これがデフォルトでし
たが、そういう事では無く「動かすと脱げる」という事でしょうか?
そうなら嬉しいと思ってやってみましたが、問題無いような・・・

255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:18:36 ID:UlE86dfs0
レベルが違うのかな

256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:47:03 ID:XRxPmFEg0
Vistaなんですが、ダウンロードをして展開したら
「このフォルダは空です」とでてきます なので
できません・・・どうしてでしょうか?

257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:40:57 ID:wJwYjBqY0
>>253
普通に動かしてたら全く見えないところだし、
ファンサービスくらいに思っといた方がいいのでは?

>>256
気持はわからんでもないですが、読む方に伝わるように
書いてください。エスパーじゃないのでわかりません。

258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:39:31 ID:0rNPN/iI0
バグというか仕様のような気がしますが、

【MMDのVer】 3.22a
24ビットフォーマットのBMPをテクスチャに使用すると、
16ビットに丸められて(減色されて)表示されるようです。

32ビットフォーマットに変換して使用すれば回避されるようですが、
screen.bmpでAVIを表示させると回避しようがない気がするので、できれば対処願いたいと。

259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 01:33:25 ID:uX9MGBhM0
>>256
ここはバグ報告スレですので、「MikuMikuDance初心者質問スレ」
の方がよいでしょう。
ですが、その文面では答えは期待できません。

260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 07:32:56 ID:ymrtuiBg0
あえてバグ報告スレで。
補間曲線を弄るとき、となりのリストウィンドウでX軸等選ぶ→曲線弄る→動き確かめようとカーソル左右→リストウィンドウ入れ替わりまくり
という感じで、まあ他の部分にもこういう感じのところありますが、この部分も含めてちょっと改善して欲しいと思うのです。
一応一度フレーム移動ボタン押せば直るんですが。。。

261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:49:42 ID:6xNNiMtg0
要望スレに一度書いちゃいましたが…

【MMDのVer】
3.30(おそらく以前のバージョンでも)
【バグ内容】
PCが待機状態になるともれなく勝手にMikuMikuDance.exeが強制終了する
【バグ再現方法】
MMDを立ち上げたまま何もせずにほったらかしておく
【使用OS】
WinXP SP2
【使用グラボ】
NVIDIA GeForce 8600 GT
【DirectXのVer】
DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)

あと、メイコの腕が破綻しやすいのはどうしようもないか…
手のひらを上にして\(^o^)/みたいな姿勢をとると…

262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:57:04 ID:wzkSvdiA0
>>261
腕の破綻だけどメイコだけじゃなくて全てのモデルで破綻してるよ
袖とかで目立たなくしてるけどメイコは、素手なんで他より目立つ訳。
自分でスキニング等やれば分かるけど、一つのボーンにつき2頂点のみの
影響値で腕のような部分をすべての角度、捻りで破綻無く動かすのは、無理に近い
なのでMMD側でスキニングの補完形式が追加されるのを期待。

263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 00:40:01 ID:BsB0YCA20
>>262
そりゃ承知してるよ。
ただあまりに他のモデルに比べて気になるから
ミクの手みたいにひじに干渉せずに
手が手袋全体ごと回転できるようにしたりできないかなぁって妄想してただけ
俺は仕様にあんまり詳しくないからね

スレチだったな、こりゃ

264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 01:09:16 ID:MMoM6K.Y0
関節周りを非エッジ化すると少しはマシになる
かもしれない。

265遊牧民:2009/01/05(月) 23:08:19 ID:0Fj9vfAA0
こちらに書き込んでたつもりがニコニコのコミュニティーの方へ
書いていました、すいません、削除権限持っている方が見ていましたら
削除していただけたら幸いです。
もう一度書かせていただきます。
昨年PCの組み換えしてからMMD上での再生時に画像と音の
同期が取れなくなってしまったんですが、何か対応策ってありますか?
モデルの動きが早くなって音が遅れる感じで、FPS無制限にすると
差が顕著に現れる、30制限でも少しずつずれて60制限で
2:10程の動画で15秒位のずれが発生。
CPU:Core i7 420@3G
G:RADEON4850
メモリー:1GX3枚
OS:XP SP3
Ver.3.04でも同じで3.40でも変わりませんでした。
同じような状態になった方はいませんか?
私だけでしたら私の環境の問題だと思うので
その情報だけでもいただけるとうれしいです。
長々としつれいしました。

266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:59:56 ID:mlwtx9QM0
>>265
元動画が29.97FPSではないですか?

それが原因なら30FPSに変換すると直ります。
AVIutl等でやってみてください。

267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:02:55 ID:Z4q8TH9w0
※上記は背景AVIに合わせてモーション付けしたときの話です。

268遊牧民:2009/01/06(火) 20:37:16 ID:cc/eNH5o0
>>226
ありがとうございます。動画は確認してみたところ
30FPSでした。
キャプチャー用に組んだAthlonX2 5600+のGeFoce6800GTS、OS:Vistaの
PCへフォルダーごとコピーして再生してみたところ音ずれはなく
しっかり最後まで同期していました。
i7側のPCの何らかの不具合が濃厚そうなのでもう少し
がんばって見たいと思います。

他にも気になる点等ございましたら試してみたので
皆様の情報をお待ちしています。

269遊牧民:2009/01/06(火) 20:38:42 ID:cc/eNH5o0
>>226様 X >>266様 ○
間違えました、大変失礼いたしました・・・

270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:34:40 ID:eWSffsCo0
一応報告…
-----------------------------
【MMDのVer】Ver3.41
【バグ内容】KAITO/ミク等の袖の中の黒い部分が、地面影では白く反映されてしまう
【バグ再現方法】普通に腕を上げてみる
【使用OS】Vista
【使用グラボ】GeForce8500GT
【備考】手持ちのVer3.22では大丈夫でした。影の表示方法変わったかな?
-----------------------------

271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:05:27 ID:5Gd5dWg20
MMDのVer】
3.41
【バグ内容】
モデルの表示がおかしい
【バグ再現方法】
モデルを複数使って加算合成をONにする
モデルを追加で読み込むと表示がおかしい
表示がおかしいモデルのタブ上の1つ上の加算合成をOFFにすると治る
(ので、適当に間に表示しないモデルをはさんで加算合成をOFFにして対応しています)
【使用OS】
WinVista SP1
【使用グラボ】
NVIDIA GeForce 7900 GS
【DirectXのVer】
DirectX 10

272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 10:33:00 ID:UpT3xjIA0
【MMDのVer】
3.43

【バグ内容】
影描写処理の不具合?

【バグ再現方法】
ダミーボーンではなくモデルにアクセサリを持たせる(割り当て)
または、ダミーボーン付属のモデルなどにアクセサリを持たせる。
同じアクセサリ(ネギ)など複数個を割り当てて影出力ONにした時
最初の優先順位が最高位のアクセサリの影しか出力しない。
Ver3.30では正常に影描写が成される

【使用OS】
Windows xp home SP3

【使用グラボ】
nVidia GeForce6600GT

【DirectXのVer】
DirectX10

【備考】
影描写の部分、大分変わったみたいですねぇ

273MMDコミュ主:2009/01/09(金) 23:34:55 ID:h.fIfzYU0
>>265
ご希望通り削除いたしました。

274遊牧民:2009/01/10(土) 20:45:14 ID:lcWC2Bbc0
MMDコミュ主様、ありがとうございます。

275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 14:34:50 ID:kKKEAMjc0
バグだと思うのですが全画面モード?を失うと強制終了してるみたいです。
MMDを立ち上げたままゲームを起動するとMMDがエラーで終了しました。
ゲームの方がウインドウモード?かMMDを最小化してると元に戻したときに
MMDのモデル表示の方がおかしくなってました。
この症状が私のPCだけの症状でしたら、すみません・・(;´д⊂)

276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 17:27:36 ID:c/Xbuvg20
>>275
全画面モードを失うと云々というのはDirectX7の仕様かと。

MMDを使うときはそういう状況にしてはだめです。

277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:00:16 ID:kKKEAMjc0
275です。
仕様ですか・・わかりました。ありがとうございます。

278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:33:58 ID:lDJbzK9Y0
【MMDのVer】3.45

【バグ内容】
アクセサリの読み込みでXファイル内に多くのマテリアルがある場合、
エラーが出るのですがメッセージのOKボタンを押しても次々とエラー
メッセージが出続けます。
この状態で終了ボタンを押すとエラー音が鳴り続け、タスクマネジャを
使って終了させないといけなくなってしまいます。

279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:59:43 ID:BXtBACso0
【MMDのVer】
3.45

【バグ内容】
waveファイルを読み込み、再生を行うとwaveがファイルの最初から再生されない。

【バグ再現方法】
1:メニューからwaveファイルを読み込む。
2:下部再生メニューから再生ボタンを押し再生を行う。
<この時点では問題なし>
3:再度再生ボタンを押し、モーションをストップ。
4:もう一度再生ボタンを押すと、waveファイルの途中から流れる。

【使用OS】
WindowsXP Pro SP3

【使用グラボ】
ATi RadeonHD3870 512MB

【DirectXのVer】
DirectX9.0c

【備考】
不具合の状態でwaveファイルを再度読み込むことにより、
この問題をを回避することができる。

280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 06:16:51 ID:QtdrxarE0
【MMDのVer】
3.45

【バグ内容】
MMDのフォルダーを移動して過去の作品を開こうとすると
読み込めないとエラーが出たり強制終了してしまう

新しくDLして上書きしても直りませんでした

281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:19:07 ID:nriRcvck0
>>280
仕様という言い方が正しくは無いかもしれませんが、
それは今の所バグではないです。過去にも同様の話が
出ています。MMDのフォルダに限らず、モデルやアクセサリを
同様に移動させてしまった場合でも、読み込めなくなる現象は
発生します。

過去事例)
ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/streaming/1231728553/51

そういう意味では、今のMMDでは安易にフォルダの移動を行う
べきではないです。

ちなみに、VMD(モーションデータ)については、移動させても
利用可能ですので、(手間は掛かりますが)別のフォルダで
作成した過去の作品のモーションを再利用することは可能です。

282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:10:06 ID:08XQ3dN60
>>280
バージョン変更のたびに移動とか面倒くさいから、共通のフォルダを
作って各フォルダにショートカットを放り込んでおくって手もある。
読み込みに1ステップ余計に必要だけど、管理の手間は格段に軽減できる。

ダミーボーン付きモデルのドキュメントにやり方が書いてある。

283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 04:24:54 ID:LdfLV8420
>>281 >>282
ありがとうございます
そのまま動かしたのが駄目だったのか。。。

動かすときはそれぞれモーション保存して移動させるって事ですね

284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 08:30:37 ID:08XQ3dN60
>>283
ショートカット使えば、移動すら必要ないよ。

バージョン変更したら新しいバージョンの各フォルダに
また同じようにショートカット入れるだけで済む。
pmmファイルはバージョン依存の機能を使ってなければ
どこに持っていっても大丈夫だし、ドラッグ&ドロップで
起動させても問題ない。

285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:39:40 ID:ZhGsbnNc0
質問させて下さい
フレーム数が増えていくにつれて、wav波形と先に作っていたモーションが合わなくなります
早くなったり遅くなったりしているようです
また、保存していたpmdファイルを読み込むと、
以前とは動きの早さが変わっていることもあります

今の環境とかは以下の通りです

【OS】XP sp3
【グラボ】オンボード(intel DG45FC)
【DirectX】9.0c
【MMD】3.45
【その他】コーデックはffdshowをインストール済み

きしめんは30fps前後で動きます
オールスターだと8fpsに落ちます
aviを読み込んでトレスしながら作っているわけではありません
ビデオカードつければ解決する気もするのですが、
他にも考えられる原因があれば教えてもらえると助かります

286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:40:57 ID:ZhGsbnNc0
初心者スレに書き込んだつもりが間違えてました
向こうで聞いてきます、すみません

287:2009/03/06(金) 22:27:36 ID:ShRXzDk20
2chが規制で書き込めないのでこちらで。
ATI Radeon系でAVI出力できない人にお願いです。

その時の画面解像度とAVI出力サイズ教えて。
ついでに出来れば画面解像度とAVI出力サイズを同じ(1024x768)にして
出力した際にはどうなるかも教えて下さい。

あと真っ黒っていうのはNiVEに出した時だけなのでしょうか?
それとも出力したAVIをメディアプレーヤーとかで再生しても真っ黒?

288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:49:33 ID:jRbyi0b20
>>287
あっちの972ですが、
画面解像度と同じ(1280x1024)で、AVI出力すると
NiveのVFWInput(ARGB)でも正常に透過付きでインポートできました。
それ以外の解像度だとモデルの見えない全透過になります。
MediaPlayerで見ると白背景でちゃんとモデルが見えます。

289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:24:34 ID:k9p64i7Q0
Ver.4.0
ワイドディスプレイで使用すると、
モデル表示画面の両端が黒くなって無駄になってるようです。

290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:49:15 ID:ieVm/QRI0
>>289
表示→出力サイズ
で、16:9になるように設定すればOKです。

291ひ(樋口):2009/03/07(土) 00:21:14 ID:NJjizGvs0
>>288
教えて下さってありがとう。
実は同じ解像度の場合は前の仕様で出力されるようになってます。
違う場合には、
・前の仕様ではハードウェア圧縮で拡大縮小をさせていたので非常に高速ただしドット荒が目立つ、
・今回の仕様ではソフトウェア圧縮で遅いけど綺麗
というふうにしました。
ニコニコで残念画質の動画を減らしたいと思ったんだけど、やっぱり前の仕様に戻した方が良いのかなぁ。

>>289
モデル表示画面と、フレーム表示画面の境目はマウスでドラッグ&ドロップで位置を変える事ができます。
モデル表示画面の黒い両端が無くなる位までフレーム表示画面を大きくして下さい。

292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 04:50:07 ID:jX2oY9Xc0
自分は今の画質の方がいいんだけどなぁ
ソフトエンコとハードエンコの切り替えとか
入れて選べるようにするとか・・・

293289:2009/03/07(土) 12:14:07 ID:VIA8aPSQ0
>290
>291
アチャーそうでしたか。
理解が足りませんでした。スマソ

294PhotoshoP:2009/03/11(水) 13:07:25 ID:KROMah3I0
モデルデータでバグありましたよ!
黒いうっうー娘

http://touch.moehome.jp/down/1236744284.jpg
パス:961うっうー

295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 13:17:14 ID:KROMah3I0
>>294
ななしで書き込んだら書き込まれなかったので2回目書き込んだら、
名前が勝手に入ったorz すまん

296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 19:46:59 ID:O2Rk8Djc0
>>294
MMD純正のファイル群でのバグならここ。
そのユーザーモデル固有の不具合なら
「MMDのモデルデータについて語るスレ」辺りへどぞ。

297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:10:40 ID:NeIsBX1Y0
MMDver4.0でモデルを読み込むと
変なまだら模様が出てしまいます。
http://www.mediafire.com/?xzmi2z3jrji

何が原因なのでしょう?
仕様は
XP Home SP3
Version2002
Intel Pentium M
Processor 1.73GHz
795MHz 504MB RAM

ドライバは2007/01/13のものです。
DirectX9.0cが入っています。

298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 09:47:22 ID:KOKL2wwM0
>>294
横から口を挟みます。
検証できないので、環境を書いてもらえませんか?
>>3を参考に。

これまで出てきた変な線ってのはカメラ中心から
伸びていたので、多分見たことのない現象です。

299297:2009/03/14(土) 18:08:35 ID:bDYBu/BM0
自己解決しました

300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:37:31 ID:S4qc7.F60
>>299
できたら、何をいじったら解決したのか書いてってw

301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 21:34:37 ID:L/rKhp2Y0
無圧縮AVIで書き出してもアルファ抜きできなくなった
書き出し方法が変わったことに拠るのかもしれませんが・・・。

-----------------------------
【MMDのVer】 4.0
【バグ内容】 無圧縮AVIで書き出してもアルファ抜きできなくなった
【バグ再現方法】 
AVI書き出しで無圧縮を選び、書き出されたものをNiVEのDSVideoInputで読む込むと
ただの透明の動画になってしまう?(モデルが表示されない)

【使用OS】 WindowsXP
【使用グラボ】 Radeon HD 4800 Series
【DirectXのVer】 DirectX 9.0c
【NiVEのVer】 1.80

【備考】
ためしにそのpmmをv3.45で開いて無圧縮AVIで書き出したら
NiVE上できちんと表示されました。
他のコーデックは問題なく書き出しできます。
NiVE上で透明になってしまう動画も、GOMplayer等ではちゃんと表示されます。

-----------------------------

302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:34:26 ID:ix7QmfI60
>>301
>>291の現象かな?

303301:2009/03/15(日) 00:48:08 ID:u57x6Rlg0
>>302
あ、同じ現象です。全透過になっちゃいます。
報告がカブってすいません。
モニター解像度と同サイズだと、v3までの出力方法になるんですね。
NiVEのDSVideoInputで読み込む前提なら、
高画質の恩恵にあやかれない?そういうことかな??

304299:2009/03/16(月) 02:34:24 ID:W5HjqRes0
>>300
Visual C++2008を入れたおかげなのかどうか分かりませんが、
入れた後にMMDを起動するとなぜか模様が出なくなりました。

305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:11:56 ID:dLzhxTb60
x y zって何の意味をあらわすのですか?

306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:30:19 ID:L52YRcIU0
>>305
MikuMikuDance初心者質問スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1220497540/

307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 06:37:21 ID:TANY9FFQ0
キニスンナってレベルですが、
Ver2ミクの腰飾りの影の形でふち?が映ってないように見えます。
ω□全開であごの下から赤いのが出てくるです。

308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 18:53:38 ID:rJtXhklw0
ひょっとしてバージョン3からあったバグなんでしょうか。
マニアックな操作なだけに、だれもひっかからなかったかもしれません。
-----------------------------
【MMDのVer】 4.0
【バグ内容】 アクセサリのタイムラインが別のものになる
【バグ再現方法】 
カメラとアクセ1を同時にタイムラインから選択してコピー、別の時間にペーストすると、アクセが同列の2や3にペーストされてしまう。(別のアクセにフレーム登録されてしまう)

【使用OS】 WindowsXP
【使用グラボ】GeForce 7900 GS
【DirectXのVer】 DirectX 9.0c

回避は簡単ですが・・・一応報告します。

309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 06:27:13 ID:jL9uGWN.0
レンの左小指の2と3ボーンの子ボーンが間違ってるみたい。

310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 07:46:32 ID:1OHrJA6c0
おおホントだ。今まで気付かなかった。

標準モデルの不具合関連だと
>>249
の口の中の材質も直した方がいいと思うのですが。

311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:09:07 ID:90WI17060
始めまして。ネット掲示板に投稿するのは初めてでどきどきしていますw
標準モデルの不具合報告も挙げていいみたいなので報告します。

標準モデル弱音ハクの頬−こめかみ辺りの影が変、あと左肩口に傷のような線が見えます。
メタセコで読み込んだら頂点がくっついてなかったので、くっつけてPMDに戻したら直らず。
肌部分のオブジェクトに、なんかUVマッピングのデータが入ってたんで消したら直りました。

モデリング始めたのが先月なんであまり詳しいことは分かりませんが、ご参考までに。

直したデータ上げられたらいいのですが、すでに自分で使いやすいように骨とか表情いじりまくっているので
標準モデルの代わりにするのは無理っぽいです‥‥小芝居指向なので既存の振り付けの使い回しとか考えて
なかったもんで。スンマセン。

312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:54:28 ID:RR3qiRAY0
【MMDのVer】4.00
【バグ内容】カメラ・照明・アクセサリ操作にしたとき、ボーン・フレーム操作パネル下の
補間曲線部分、ドロップダウンリストに「視野角」「距離」が二つずつあります。
「視野角」「距離」とも片方(リスト中、上にある)は線形補間、もう片方は逆S字になっています。
逆S字の方は変化させても再生に無関係なようですが何か意味があるのでしょうか。

313312:2009/04/14(火) 20:57:30 ID:RR3qiRAY0
>>312の補足。
>「視野角」「距離」とも片方(リスト中、上にある)は線形補間、もう片方は逆S字になっています。
初期状態での形です。線形補間の方を変えると再生に影響ありです。

314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:12:14 ID:8NiElcRo0
>>312-313
試しに見てみたけど、起動直後もミクV2読んだあとも
その状況は出てこなかった。

ダウンロードし直しても同じ症状が出るなら
再現方法を提示するなり、pmmファイル上げるなり
した方がいいかも。

315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:15:30 ID:RR3qiRAY0
>>314
あれ。起動直後は>>312の状況でませんね。何だろう。
ドロップダウンリスト、「視野角」「距離」がダブると表示しきれなくて
スクロールバー付なんですよ。

とりあえず支障はない(ダブった方を無視)ので、何をどうすると
再現するのかわかったら報告します。ありがとうございました。

316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 07:51:58 ID:87GC8Kmg0
>>312-315
現象確認できました。

アクセサリを削除すると、その症状が出ます。

318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:15:37 ID:6OFoCsRo0
【MMDのVer】 4.00
【バグ内容】 IKを選んで「全て選択」その後、アイコンでY軸回転(ポーズを維持したまま、IKを軸に横向きなどにする方法)を行うと、
センターIKと足IKのY高さがずれはじめて、最終的に足を折り曲げた状態になる。
足・センター・つま先、どれを選択して回しても発生。

【備考】 2台のPCでチェック、XP HomeとProどちらでも発生。
     なので機種の問題じゃ無いと思う。

319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:32:53 ID:31/odfXo0
IKと移動可ボーン(センター、袖,、etc)を同時に選んで、右下アイコンでの回転でおきる現象だな。
・何故かゆっくりまわすとおきない。
・何故かx軸、y軸回転のみで起き、z軸回転では起きない。
不思議な現象だ。

320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:06:44 ID:POnFZue.0
>>318
移動可能なIKを複数選択した場合は、最後に選択したIKを中心に
回りますので、その影響ではないですか?

321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 03:29:25 ID:8msT1Umc0
>319
正確な情報、感謝。
いつも「作ったポーズ丸ごと向き移動」としてしか使っていなかったから、細かい点は気づかなかった。

>320
どうなんだろう?
ただVer3までは起きなかった現象なのは確実だから、4への変更でどこかにバグが出たとしか思えない。

322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 03:31:44 ID:XIT5lry.0
予想として、捩りボーン追加による影響と見た。

323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:43:02 ID:AID/sqCM0
【MMDのVer】 4.00
【バグ内容】「ボーン操作」の「全て選択」で捩りボーンが選択されません。

324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:21:21 ID:LtIXJ1PM0
【MMDのVer】 3.45
【バグ内容】新規で弱音ハクを追加し、ポーズを取らせ、1フレームのみAVI書き出しで最後の保存ボタンを押すと落ちる。
      5フレームにしても同じ。

325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:40:03 ID:hqpgwDV60
AVI出力時だとエンコーダーも報告しとくと嬉しいかもしんない

326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 12:42:43 ID:F1nJTAfk0
>>324
まず4.0にしてみるといいと思うが、その上で。

・書き出しのコーデックの種類
・出力画面サイズ

の2点について書いてほしい。
MMDの表示リストにあっても相性の悪いコーデックなら落ちることがあるのと、
コーデックによっては画面サイズが4の倍数でないもので出力しようとすると落ちる、などがある。

「無圧縮」で出力できないならバグだと思うので、PC環境も含めて詳しく頼む。

327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:41:32 ID:1SIfAaQg0
4.02でもまだ
>>318
のバグは取れてないな。挙動はちょっと変わったけど。

328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:21:30 ID:1SIfAaQg0
複数選択のとき、IK→袖→センター とか、 袖→IK→センター
と言う感じで、センターを最後に選んで、右下アイコンのx軸、y軸、z軸回転どれでも高速で回転させると、
袖がぐんぐん伸びる。

ちなみに全て選択では何も起こらなかった。

329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 01:45:57 ID:K8WMfdWY0
バグではないんですが、気になったので。
【MMDのVer】 4.03
【バグ内容】英語モード時、視点ボタンの「下面」のボタンがbuttomになってます。bottomですね。

330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 02:08:08 ID:N//EMcgc0
buttom の検索結果 約 807,000 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)
もしかして: button

331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 05:27:09 ID:/dIC56Rg0
【MMDのVer】 4.03
【バグ内容】曲線補完のカーブを変更しても反映されない。
曲線補完というボタンを押すと直線になる。
現フレームというボタンの意味。
インターフェースの悪さ。など
ボタン形式をやめて、ツールパレット形式にしてほしい。もうver4だぜ?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板