[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
♪トラックメイク♪
1
:
USK
:2003/04/03(木) 11:41
トラック作ってる人、歌やラップやってたり、リリック書いてたりする人いたら情報交換しませんか?
2
:
CHIN
:2003/04/03(木) 18:56
どこからがSampringでどこまでがSampringじゃないのか気になるなー!だれか詳しい人いますか?日本だとクリアランス取るの大変みたいだから。
3
:
USK
:2003/04/04(金) 00:48
俺も知りたいです!カッティングギターのワンショットネタを切り取ってサンプラーで弾き直すのとかはどうなんすかね(@_@)?
あとコード進行にも著作権ってあるんでしたっけ??
4
:
トイレ
:2003/04/04(金) 01:35
おじゃまします!MPC2000使ってる人いますか?サンプリングって打楽器はわりと簡単に拾えるけど、ピアノ系とかベース音とかって難しく無いですか?オルガンみたいな音なんか不可能に近くないですか?1音だけ抜くにしても、音階変えると長さ変わっちゃうし (汗)。まだオレの知らない機能もありそうなんですけど…
自分の作りたい音の方向にもよるんでしょうけど、MPCだけじゃ無理がありませんか?
まわりでトラック作ってる人いないんですよね(涙)だからこういう話はあまりできないんです(涙涙)
5
:
ぱぁりい
:2003/04/04(金) 02:22
あたし著作権とかそっち方面の法律の仕事の事務所をしてるのだけどホントに細かいから具体的にゆってくれたらできるかぎり御返事するよ〜。ゆくゆくはア−ティストむけに法律の仕事したいって思ってて。自分でも歌ってるからカバ−とかの承諾もじぶんでやってるから。わかんないことあったらできるだけ詳しく教えてくれたら答えられると思う…
6
:
USK
:2003/04/04(金) 02:25
俺はソフトサンプラーなんであまりわからないんですけど、サンプリングCDなら音階ごとの音が入ってるのがあるからそれを使えば問題解決するのではないかと思うんですが、スジ違いな回答かな(^^;俺の場合は自分で演奏(鍵盤)したフレーズをサンプラーに取り込んで切り刻んで、それをパッドを叩く要領で弾きなおしたりしてます。
7
:
CHIN
:2003/04/04(金) 04:37
聞いた話によると2小節以上使うとSampringになるとか?うーん?…
パソコンのシーケンスソフトとか最近のサンプラーで上位機種ならテンポ変えずにピッチ変えられますよ!ただし和音は無理です、あと音質が多少悪くなりますね+−3度位で抑えた方がいいです。コード進行には著作権はないですよ!
ぱぁりいさん>やっぱアメリカのより日本の方が著作権クリアにすんの難しいんですかね?例えばSampringして直接つかうのと自分で弾き直すのじゃ違いますよね?あと海外の曲はJASRAC関係ないんですか?ぱぁりいさん詳しそうなんでお願いします!
8
:
ぱぁりい
:2003/04/04(金) 12:47
CHINさん>アメリカにはそういう著作権を専門にしたエ−ジェントがいるんだぁ。だからすごい円滑にサンプリングとかもできる。そこが間にはいって話するから。されるほうもそれでより売れれば宣伝費浮く分ラッキ−って場合もあるし。ただ日本ではまだそこまでだからどうしても折り合いつかないと訴訟とかになっちゃう。ちなみにあたしは今そのエ−ジェントを日本に作ろうと思ってるんだぁ〜。あたし自信歌やってて昔のダンクラとかカバ−するのに許可とか大変だったから。そういう会社を大阪で今年中に起こすつもり。あたしでよかったら相談のるよ
9
:
CHIN
:2003/04/04(金) 20:26
ぱぁりいさん>僕もクリアランス取る会社って考えてました、でももう誰かやってるかもしれないし、英語できないしって感じで流れました!凄いですね!本当がんばってください!いつか仕事頼みますよ!まだ自分はそんなとこまでいってないですけどぱぁりいさんみたいな人がいてくれたらSampringが恐れずできそう。お互い頑張りましょう!
10
:
トイレ
:2003/04/05(土) 17:27
USKさんへ
一番スムーズな方法はたぶんそのやり方っぽいですよね!自分も考えてました、キーボード。仕上げだけ打ち込み加えても完成度増すだろうし。でも高性能な物だと高いこと、高いこと...涙
11
:
TOKING
:2003/04/05(土) 20:28
トイレさん>
俺もMPC2000使ってます(^-^)俺の場合、楽器屋とか電気屋のシンセのOUTから黙ってMDつないで音とったりとかも…^^;それにエフェクトかけてからサンプリンクして打ち込んでますね。グルーヴ系のシンセSoundは、とにかくレコード聴きまくってとってます。バトル用レコードとか、ブレイクビーツ、アブストラクトのレコードなんか結構音ばらせますよ。
ぱぁりいさん>俺も大阪なんでまたお世話になると思うんで、ヨロシクです☆
12
:
ぱぁりい
:2003/04/05(土) 22:08
TOKINGさん>はい、なんなりと。DJの子たちのマネ−ジメントとかもする予定なので。まぁなんかあったら連絡ください。
13
:
USK
:2003/04/06(日) 01:01
やっぱりMPC使ってる人多いっすね〜!俺も欲しい(*Д*)☆パソコンでシーケンスソフト上で動作するソフトサンプラーは安くて音いじりも簡単でいいっすよ!俺はヌエンドでHalion使ってます。それぞれの特性を活かせば音の高さを変えないでテンポ変えたりその逆もできるしエフェクトもネットで無料でダウンロードできるエフェクターソフトも沢山あって貧乏な自分には十分過ぎるくらい(((^_^;)
でもMPC独自のアノ感じが欲しい時もありますが…
14
:
CHIN
:2003/04/06(日) 08:52
MPCのパッドだけみたいなやつ出てますよ!これならソフトサンプラーでもMPCみたいに打ち込めるんじゃないですか?そんなに高くないし!
15
:
TOKING
:2003/04/06(日) 11:43
近々、キューベース始めるんですけど、MIDIインターフェイスでオススメってありますか?DUO。�ョクアトロあたりですかねぇ(?_?)
16
:
TOKING
:2003/04/06(日) 11:51
ぱぁりいさん>レスありがとです♪甘んじて、お力貸して頂きます。
APACHIとかTHE CHAMP。�ョN.T.とはぜひともお金払いたいぜ。ガンバろ☆
17
:
USK
:2003/04/06(日) 15:27
CHINさん>それ前から気になってました!なんかAKAIからソフトサンプラーが出るらしくて、それも気になる!AKAIの素直で抜けの良いアノ音質感が手に入るなら買いですよ☆
TOKINGさん>CUBASE羨ましい!SXが出るってわかってればヌエンドなんて高い物買わなくて済んだのに…楽器屋やサンレコ見る度に凹みます(泣)付属のソフトシンセもかなり使えそうだし(+д+)ちなみに俺はRMEのHammerfall DSP digifaceとか言うオーディオとMIDIのインターフェイスが一緒の奴を使っています。ここ一年くらいでかなり安くていいもの増えてますよね!QUATTRO俺もいいと思います☆M-AUDIOはコストパフォーマンスに優れてますよね。音もかなり良いらしいし(*∀*)
18
:
CHIN
:2003/04/06(日) 19:21
TOKINGさん>MIDIインターフェイスは安いものでもそんなに悪くないと思うんでなんでもいいと思いますよ、音質とかはあんまり関係しないですし、ただCUBASEで使えるかちゃんと確認して買ったほうがいいです!僕はEDIROLのUM-880使ってます。
USKさん>安いものがどんどんでて僕も凹みまくりです!去年70万もローンしたのに…サンレコは物欲雑誌ですね…
最近音源からAudioにする時ADATでいれてるんですけどノイズがはいるんですよね、なんでだろ?
いつかみなさんの作ってる音聞きたいです!
19
:
USK
:2003/04/07(月) 05:17
CHINさん>そのノイズってもしかしてプチプチ言うヤツですか?だったら同期が取れてないとか(@_@)オーディオの設定でクロックなんたらとか言う設定をいじってみると変わるかも…俺もあんまり詳しくないのでなんとも言えませんが…(((^_^;)
20
:
CHIN
:2003/04/07(月) 05:57
そうです!プチッてうかプスッていうかそんな感じです!やっぱり同期の問題なのかな?でもデジタルで同期ができてないとモロテンポ変わったりするからわかりやすいと思ってたけどちょっといじってみます!ありがとう!
21
:
TOKING
:2003/04/07(月) 09:59
USKさん、CHINさん>レスありがとうです。キューベースまでまだ日にちあるんで、MIDIいっぱい勉強します(^-^)以前、MPC2000でJUNGLE。�ョDRUM'N'BASS必死で打ち込んだんですけど、泣きそうでした(T_T)やっぱデカイモニターで作業したいっすわ。
22
:
トイレ
:2003/04/07(月) 13:00
やっべっ、けっこうわかんねぇ単語が…唯一もってるMPC2000も買ってまだ半年にも満たないペーペーなんです、オレ(汗)
サンレコって雑誌があるんですか?オレだけ低レベルで申し訳無いんですが!
23
:
CHIN
:2003/04/07(月) 19:33
Sound&RecordingMagazineっつうのがあります、ほとんど広告です!でも機材好きにはたまんないと思います!
24
:
TOKING
:2003/04/08(火) 01:21
DTMマガジンってのもあって、こっちはMIDI関係のPCソフト中心です。毎号、新しいソフトの紹介と体験版をDVD&DVD-ROM付きで紹介してくれてます。
25
:
USK
:2003/04/08(火) 02:14
DTMマガジンいいっすよね!体験版とか使えるし!
あと楽器やとかで無料でおいてあるデジレコっていう小冊子も結構使えます☆
26
:
トイレ
:2003/04/08(火) 21:33
普通の本屋とかでは売ってないですよね?POWER DJとかKEYとか機材売ってるようなお店に置いてあるんですか?
27
:
TOKING
:2003/04/08(火) 22:17
トイレさん>普通にそこそこのお店ならサンレコもDマガもありますよ。ただ、入荷部数が少ないんですよ。ドコの本屋も…泣 お店によっちゃPCのコーナーにあるので、そっちでも探してみてはいかがでしょうか。
今日、電気屋でベースシンセソフトのTRILOGYいじってきました。最高!!HIP-HOPの定番ベースからWOODや、BASTA/AS I COME BACKにおけるあの毒々しいベース、果はREGGAEやDRUM'N'BASSでも問題無いかと!コンプレッサーつけなきゃって感じでした。
28
:
USK
:2003/04/09(水) 09:55
TOKINGさん>まじ羨ましいです!あのシリーズ全部欲しいくらいだし(笑)しかも電気屋で購入とは(*Д*)俺も何か欲しいな…なんか新しい機材とかってやる気でますよね!とくに音源だと音からインスパイアされるものもあるし。とりあえず俺は友達のトライトンをマルチサンプリングしてこようかな(笑)
29
:
TOKING
:2003/04/09(水) 11:16
USKさん>ガッカリ話ですが、TRILOGY、まだ買ってないです^^;とりあえずいじってきただけです。電気屋もSofmapっす(^^)とりあえずいじりかたとか覚えたんで、今日あたりPHONoutから2。�ョ30拝借してきます(^^)来月あたりには買いたいなぁ。
30
:
USK
:2003/04/09(水) 12:36
やべぇ!ハヤトチリでした(^^;恥ずかしい。。
俺は先月プラグサウンドのhiphop、rbのやつを買ってみました。高音の質感に独自なヌケの良さがあっていいのですが、もう少し数多く使えるインストゥルメンツプログラムが入ってると思ったらループ系ばかりでした(--;)TLCのGIRL TALKのオケヒットみたいな音が入ってました。このソフトの方がリリース時期が早いからもしかして…
31
:
TOKING
:2003/04/11(金) 01:41
近々、M-AUDIOからFIREWIRE対応のMIDIインターフェイスが出るらしいです。
32
:
CHIN
:2003/04/11(金) 05:31
FIREWIREで出てなんかいいんすか?USBでよくないですか?AudioInterfaceならFIREWIREだと便利ですよね!IMACでも使えるしノートでも使えるし!僕はデジパフォ使いなんでMOTUの2408なんですけど最近FIREWIRE使えるの出て(泣)音いいらしいし…
33
:
USK
:2003/04/12(土) 18:14
みなさんはいつもどうやって曲にしていきますか??コード進行、リズム、メロディ、歌詞、ベース、、等々どんな順番で作ってるのかなぁ、と思いまして('')自分は大体リズム、もしくはコードからなんですけど…。サンプリングネタがある時はそれを元に味付けしていく感じになりそうっすけど。
34
:
CHIN
:2003/04/12(土) 19:45
僕はBPM決めてドラムから打ち込んで上物やって最後にベースですね、最初に打ったドラムも上物にあわせてどんどん変えていきます!コードはほとんど考えたことないですね!
35
:
RBK
:2003/04/12(土) 21:38
HipHop初心者なんですが、HipHopの曲の一番基本的な作り方ってどうやるんですか?バンドは経験あるんですが…機械とかも全然知らないので、是非教えてください!
36
:
CHIN
:2003/04/14(月) 19:09
僕は今あんまりSampringしないで曲作ってるんですけどギターってやっぱ音源じゃ難しいなぁって思っててなんかいいソフトシンセかサンプリングCDありませんかね?音源でも腕がよければそれなりにできるとおもうんですけどより生に近くしたいんで!ちなみに音源は今TORITONとProteus2000、サンプラーはS6000使ってます。
37
:
TOKING
:2003/04/16(水) 03:05
USKさん>俺もCHINさんと一緒でまずはドラムからですね。俺は【HIP-HOP=サンプリング+打ち込み】って考えなんで、次はネタです。ネタがドラムの時は①ドラムサンプリング②ベースですね。その昔、BEASTIE BOYSが、1曲あたり10〜25枚レコード使うって言ってなんで、最低5ヶ所ぐらいのサンプリングを一気に詰め込んでから消去方や入れ替えしてます。
CHINさん>俺、ギターは弾いてもらってます。やっぱサンプリングじゃ限界が…^^;夜とか、街でギター弾いてるヤツいっぱいいてるし、酒でもおごって部屋よんでHIP-HOP聴かせてRECってます。上手いヤツならコピーしてくれますし♪
38
:
トイレ
:2003/04/18(金) 01:00
キックを重ねるってどういう事なんですか?加工とかじゃなくて、二つの音を重ねて一つの音を作るって事なんですか?
39
:
CHIN
:2003/04/18(金) 01:21
トイレさん>アタックの弱いキックにTR-808とか909のようなアタックの強い音を足して強くするって事だと思います、サンプラーのエディットページのMixっていうのでやります。やっぱ古いレコードの中には音圧の弱いのがあるからやらないと使えないですからねー。
40
:
USK
:2003/04/18(金) 11:30
やっぱりドラムから作る人が多いっすね(*∀*)ドラムと言えば俺は良くスネアとクラップを重ねたり重ねなかったりしてループの中に変化を持たせたり。。
41
:
TOKING
:2003/04/20(日) 05:49
キックの裏にサブベースを短く切ったものを重ねると、パンチ弱いけど、主張したキックになったりしますよ。生音キックと、打ち込みスネアを混ぜて打ち込むときなんかにいいかも。
やっと、CUBASE手にいれました。が、PCから音出なくてSETupに追われっぱなです。詳しいかた、教えてください(;_;)
42
:
CHIN
:2003/04/20(日) 06:54
もしMIDIの話ならPCからは音は出ませんよ、音が出るのは音源やサンプラーからです。オーディオならごめんなさい!
43
:
TOKING
:2003/04/20(日) 14:27
CHINさん>レス、サンキューです。ってコトは俺、MPCつないでるんで、MPCからOUTしてみます。ちなみにI/FはM-A.のQUATTORなんで、ステレオOUTあるんですけど、結局はMPCからのOUTでいいんですかね?
44
:
CHIN
:2003/04/20(日) 17:32
そうです、MPCから音が出るはずです。MIDIっていうのは音を送るのではなくどれくらいの強さでどのくらいの間押し続けたっていう信号をシーケンサー等に送って音源やサンプラーがそれを受けて音を出すしくみです。I/FにST-OUTがあるってことはそれはオーディオI/Fですね、CUBASEのことは詳しくわかりませんが間違いなくAudioTrackがあると思いますMIDITrackと違い波形で表示されます、MIDIは信号、Audioは実際の音です、わかりにくくてすいません。
45
:
RAM
:2003/04/21(月) 00:30
ヒップホップの曲作ってる人って楽器できなくてもできるんですか?下の方にギター弾いてもらってるって書いてあったけど…
46
:
USK
:2003/04/21(月) 03:20
HIPHOPはサンプリングがあるから楽器弾けなくても楽譜よめなくても全然作れます。俺の場合はピアノをやってたので音楽理論とかも身に付いてしまってるのですが、それ故に気をつけないと新鮮さに欠けた曲になったりとマイナスに働く事があるくらいです。。
47
:
RAM
:2003/04/21(月) 09:11
なるほど。でもピアノ弾けたらいいですよね。俺も昔やってましたが、今は弾けません…ギター、ベース、ドラムならできるんですが、HIPHOP作るのに役に立ちますか?
48
:
USK
:2003/04/21(月) 13:02
逆にできて困る楽器もないんじゃないかと思いますよ!俺もギターとかベースとか弾けたら自分で弾いてそれをサンプラーでいじったりしてると思うし。何でもいいように使っちゃってナンボだと思います(笑)
49
:
トイレ
:2003/04/21(月) 23:45
みなさんには毎度教えてもらってばっかで申し訳無いんですが、
MPCでほぼ作ったものを、PCでいろいろ加えてったり、調整するって事は可能なんですか?PC持ってないもので、まったくそこらへんが無知なんです(汗)
とゆうのもMPCしか持ってなくて、ベースとエフェクトに困っとります(涙)
50
:
TOKING
:2003/04/22(火) 06:46
トイレさん>俺がそれですよ♪MPC音源にしてPCでシーケンスしています。厳密に言えば、しようと思っています。頭ん中では何となく想像できるんですけど、不慣れなものですからなかなか思うようにいかなくて…(;_;)(結局、いまだにミキサーからCUBASEの音出てないし…(T_T))俺もMPCではかなり試行錯誤しました。8パラでMTRにつないで、間にエフェクターだのカオスパッドだのかませたりしましたが、結局ディレイとリバーブぐらいしか使わなくなっちゃったし。今はプラグインの音源で、音の加工より音作りしようと思ってます。
51
:
DELETE
:DELETE
DELETE
52
:
DELETE
:DELETE
DELETE
53
:
TOKING
:2003/05/02(金) 14:50
やっとCUBASEからオーディオの音出るようになりました(^o^)でも、MIDIの音が全くです(T_T)MPCの音、拾ってくれません。ASIOドライブもしっかりよんでくれてるはずなんですが…。MIDIコンが悪いのかなぁ??あと、VSTインストゥルメンタルはMIDIトラなんですか?オーディオなんですか?IFは?教えて下さい。m(__)m
54
:
usk
:2003/05/02(金) 16:50
ちなみにMIDIは音じゃないっすよ!リモコンの信号みたいなもんで、Qベで打ち込んだデータをMPCが受け取ってその通りに演奏します。
MIDIケーブルの繋ぎ方、QベのMIDIインプット/アウトプットの設定は合ってますか?QベのメニューにDevicesってのがあると思うんでそね中のデバイスセットアップのMIDI項目を確認してみるといいかもしれません。多分説明書にも書いてありますよ☆
55
:
usk
:2003/05/02(金) 17:01
俺はnuendoなんでもしかしたら少しちがうかもしれないけど、VSTインストはDevicesのVST instrumentsを指定すると出てくる奴で使いたいVSTインストを起動させて、MIDIトラックを作ってそのMIDIアウトを使いたいインストに設定すればQベ上で演奏できます。これも説明書見たほうが分かりやすいかも(^^;
56
:
usk
:2003/05/02(金) 17:02
ちなみにMIDIは音じゃないっすよ!リモコンの信号みたいなもんで、Qベで打ち込んだデータをMPCが受け取ってその通りに演奏します。
MIDIケーブルの繋ぎ方、QベのMIDIインプット/アウトプットの設定は合ってますか?QベのメニューにDevicesってのがあると思うんでそね中のデバイスセットアップのMIDI項目を確認してみるといいかもしれません。多分説明書にも書いてありますよ☆
57
:
usk
:2003/05/02(金) 17:05
なんだか二重投稿になっちゃいました(*Д*)すいません
58
:
TOKING
:2003/05/04(日) 15:26
uskさん>レスありがとうございます。つなぎ方とかは間違って無いみたいなんですけど、理屈がわかってなかったようです^^;ホント勉強させていただきました。
59
:
USK
:2003/05/05(月) 19:52
話は飛んでしまうのですが、オススメのフリーVSTプラグインあったら情報交換しませんか?俺のオススメはdominionというコンプのプラグインです。これはアタックだけでなくサスティンの音量をいじれて、なおかつサチュレーション機能もついてて、さらにHiの抜けを良くするエキサイターみたいのがついててマジ使えます!もちろんタダなんだけど独自な完成度なんでちとしんじられんくらいです(((^_^;)
60
:
腸�
:2003/05/12(月) 16:43
またまたおしえてください!SP2000(でしたっけ?)ってどんな音だせるんですか?
あといいMTRの情報も教えてください!
61
:
TOKING
:2003/05/12(月) 21:37
プラグインシンセのOddityゲットしました。HIP-HOPでどんだけ使えるかわかんないけどエフェクト次第で結構な音出ると思います。よろしければメールください。PCはネットまだなもので…^^;
62
:
たろう
:2003/06/19(木) 23:17
先日MPC2000を中古で買ったんですが取説を見ても音の出し方がわかりません。どなたか教えて下さい。基本がわかってなくてすいません。宜しくお願いします。
63
:
TOKING
:2003/06/21(土) 15:16
たろうさん>オレMPCユーザーなんで詳しく教えますよ。よかったらメールください。ちなみにMPC自身には音源は無いですよ。まずはサンプリングで、そのサンプリングした全ての音が音源になります。
64
:
NONAME
:2003/07/02(水) 16:28
HIPHOP向きのDTM音源ってありますか?
65
:
TOKING
:2003/07/03(木) 09:56
オレも探してるんだけど、たぶんmoog系のシンセとか、PRO-53、daorgan
あたりじゃないかなぁ。みなさんどうですかねぇ?
66
:
USK
:2003/07/03(木) 18:32
ベース、ドラム、ピアノ、ストリングスなど色んな音が入っていてマルチに使える便利音源ならKORGのTriton、E-MUのMO PHATあたりがHH、RBにはお勧めですよ!あとはサンプラーっすね☆
67
:
MA
:2003/07/20(日) 12:03
めっちゃ初歩的すぎてほんと申し訳ないんですがトラック作るのには、何が必要なんでしょうか?投稿を、始めから読んでいったんですが聞いた事ない言葉だらけで…
68
:
usk
:2003/07/20(日) 18:38
どんなトラックをどんな用途でつくりたいのかとか、音楽への知識の度合いによっても説明の仕方が異なってくるので難しい所ですが、一番はやいのは楽器屋に行って恥ずかしがらずに聞くのがいいですよ!…って無責任ですいません^_^;でも一番確かです。
69
:
MA
:2003/07/20(日) 22:52
返事ありがとうございますm(__)m
自分は、HIPHOPのトラックを、作って地元の人達にトラックを、提供したいってのが用途です。音楽的な知識は、どう説明すれば良いのかわからないですが…
70
:
ミキ
:2003/07/21(月) 00:45
シンガ〜でもトラック作ってる人っているんですか?なんかレス見てたら欲しくなってきた…! こんな機材があったなんて知らなかった…。そんな私っていったい…
71
:
usk
:2003/07/21(月) 04:06
MAさん→リットーミュージックから出てるGROOVEと言う本(雑誌)にCDと連動したトラックメイクの手順と、ちょっとした機材紹介などが掲載されててわかりやすいと思います。6月25日に発売されたんですけど、次が秋発売なんである程度大きな本屋ならまだ取り扱ってます。あとSound&Recordingっていう機材なんかが乗ってる雑誌(俺は毎月買ってます)の8月号にワタライさんが出てて、使用機材なんかも掲載されてます。すごく定番的な機材たちだったので、参考になると思います。
72
:
usk
:2003/07/21(月) 04:12
ミキさん→俺も少し歌やってます。あと友達で歌やってる人も最近トラックも作りたいとかで機材買ってましたよ!下でも紹介したGROOVEって雑誌なんかは女の子でも読みやすいかも。参考までに。
73
:
ミキ
:2003/07/21(月) 14:04
雑誌買ってみます!トラック作れるのは、なんて言う機材なんですか?MTRって言うの?それともMPC?超初歩的でスイマセン<(_ _)>
74
:
usk
:2003/07/21(月) 18:39
MTRはマルチトラックレコーダーの略でミキサーと録音機が合わさったようなものです。MPCはサンプリングした音を編集して並べて曲を作ったりできる機材の名称です。その二つの機能が合わさったようなMC909って機材もあります。GROOVEって雑誌買えば大体いまの話の内容+αがかいてあるんで、まず読んでみてください☆MC909を使ったトラックメイクの手順が付属CD連動で説明されてるんで、わかりやすいですよ!まずは本屋へ!!笑!
75
:
MA
:2003/07/22(火) 01:42
USKさん
ありがとうございます。とにかく教えてもらった雑誌探してみます!
76
:
なつ
:2003/07/28(月) 15:24
最近トラック作ってるけどなかなか上手くいきません。 みんなはどーゆー感じで作ってますか? アドも載せとくのでよければ直メでアドバイスしてください!
77
:
なつ
:2003/07/28(月) 15:25
アドレスはこれで
78
:
チャックミルトン
:2003/07/29(火) 01:43
そのGROOVEって雑誌はどこの出版社ですか?
79
:
usk
:2003/07/29(火) 09:08
リットーミュージックです。前に俺が書きこんでるはず…(^_^;)サンレコも同じく。。
80
:
栗林
:2003/08/08(金) 11:45
先輩の方々、ミキサーはやっぱマッキーですか?ヤマハのは音がショボいって店員さんに言われました。エフェクトはマッキーでどこまでできますか?バッチリいけちゃいますか?
81
:
モリ
:2003/09/05(金) 23:52
質問なんですが、ライブラリーってなんですか?ネタレコードとは違うんですか?
82
:
ぴすたち
:2003/09/07(日) 22:44
hiphopのトラックを作ろうとシンセサイザー買って雑誌などで勉強してるんですがわからない事だらけで、、、 作るうえで、いろいろ教えてくれる人、アドバイスしてくれる人よかったらメールしていただけませんか?
83
:
usk
:2003/09/25(木) 11:24
皆さんはラッパーやシンガーとどうやって知り合ったりしてますか??俺は友達の紹介で今一緒にイベント出たり(自分がシンガーでもあるので)してるラッパーが居るんですけど、もっと色んな人とどんどんやって行きたいので、参考までに体験談など聞かせて下さい!!
84
:
MS06
:2004/05/23(日) 02:17
MAC PCでMTRの様に使えるソフトってありますか??インターフェイスはUA-3FXでOSは9.2です。お勧めのありましたら宜しく御願いします!!
85
:
電波
:2004/05/27(木) 17:41
ずっと読んだんだけど MIDIってなんですか? パソコンで音作るときにつなぐんですか?サンプラーにはつながないんですか?
86
:
PIPE_ILL
:2004/05/27(木) 18:32
あれ?
87
:
BCAT(管理人)
:2004/05/27(木) 19:24
MIDI(Musical Instrument Digital Interface:ミディー)とは、音を鳴らす為の情報を伝達するための規格です。
音にはいろいろ企画がありWAVE、MP3など色々あります。その中の1つと考えても問題ないと思います。
何が違うかといいますと、MIDIファイルは完全デジタル音で実際の演奏の音などが含まれません。このため非常に軽いデータファイルがつくれます。
88
:
は
:2004/07/08(木) 04:43
誰かMC-909使ってる人いませんか?買おうか迷ってるんで、もしよかったらどんな感じとか教えてください!
89
:
GaMes
:2004/07/09(金) 11:31
俺ラップしてますよ☆俺でよければ(^o^;)トラック作りたいんですけど機材は何から用意すれば良いんですか?すいません結構田舎に住んでるんで周りに作れるひとがいないんすよ(τДτ)
90
:
CCB
:2004/07/19(月) 22:39
トライトンとMPC2000をMIDIでつなぐのはどうやったらいいんですか?分かる人教えてください
91
:
Dig da soul
:2004/11/07(日) 22:24
うちもラッパーです★けどトラックないから歌ったりできません…(>_<)everybodyどうやってクルー&DJと出会うの?教えて下さい★★大阪人でした★
92
:
HUSKY
:2004/12/20(月) 23:03
DJやってます!早くお金ためてサンプラーそしてMTRが欲しい!!みんなはどんな機材お持ちですか??
93
:
44G
:2004/12/24(金) 12:33
トラック作りたいんですけど、プリンセス・プリンセスのMをサンプリングして、サビは原曲のサビの英語をそのまま使用!こんなんダメですかね?みなさんどう思いますか??この場合機材は何が必要ですか?
94
:
GTS-B
:2004/12/24(金) 16:24
44Gさん>イイんじゃないっすか!昔のJ-POPはサンプリングしたくなる曲いっぱいありますよね!オレは某大物女性歌手の曲のイントロをサンプリングしてトラック作ったことありますよ!
95
:
HUSKY
:2004/12/24(金) 16:40
>44Gさん
サンプラーとCDに焼くならMTRがあれば大丈夫と思いますよ!
96
:
44G
:2004/12/24(金) 19:58
GTS-Bさん>よかった〜どんな事言われるか不安だったんですよ(^^;) 俺も80年代のj-popはサンプリングしてみたい曲いっぱいあります!でも有線で聞いているので曲名がわからない(ToT)
97
:
44G
:2004/12/24(金) 20:03
HUSKYさん>教えていただきありがとうございます!今カタログ見たんですけど結構高いですね(>_<)頑張ります(^^;)
98
:
雪
:2005/01/07(金) 22:12
すいません初歩的なことではありますが、教えていただきたいことがあります。念願のMPCを購入しました。で、接続の仕方がわかりません(>_<)テクニクスのタンテ、ミキサーで、コンポに繋いでます。よろしくお願いします(;_;)
99
:
雪
:2005/01/07(金) 22:33
あっ、ちなみにMPC2000XLです☆努力はしているのですが、なかなか…(;_;)
100
:
番長00009
:2005/01/08(土) 01:27
MPCのoutからミキサーのINに繋いで、ミキサーを縦フェーダの切り替えをPNOHO→LIN切り替えれば音でるよ〜
あとはミキサーのINからMPCのoutに繋げればサンプリングできます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板