したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

♪トラックメイク♪

100番長00009:2005/01/08(土) 01:27
MPCのoutからミキサーのINに繋いで、ミキサーを縦フェーダの切り替えをPNOHO→LIN切り替えれば音でるよ〜
あとはミキサーのINからMPCのoutに繋げればサンプリングできます。

101番長:2005/01/08(土) 01:30
間違えたMPCのoutミキサのLINE繋ぐんだ〜

102:2005/01/08(土) 07:53
番長さん>ありがとうございます♪(^O^)挑戦してみます☆

103トラッタベラ:2005/01/08(土) 16:35
初歩な質問ですがMDをCDにしたいんですが、どうしたらいいのでしょう?レコーダーをかったが一番低予算でしょうか?

104番長:2005/01/09(日) 19:20
雪さんMPCどうですか?

105:2005/01/10(月) 00:57
番長さん>問題クリアです☆ありがとうございます♪サンプリング開始です。楽しいですね〜(^O^)しかしハイテク〜うーん難しい〜(>_<)もっといじってスムーズに操れる様になりたいです☆また、アドバイス、ご指導よろしければ、またお願いします(^ε^)

106番長:2005/01/10(月) 01:25
それはよかったですね〜使い方がわかってくると楽しいですよね〜!
よかったらアドレス教えくれませんか?MPCについて色々かたりませんか?

107:2005/01/10(月) 17:58
番長さん>全然おぉけぇですよ☆うれしいです♪語れるほどの知識はあまりないですけど…

でも、ぶっちゃけアドレスのせにくいです(>_<)良ければ番長さんのせてもらえないですか?もし、のせてもらえるのであれば、10時ジャストにまたここを見るので、即メールします☆どちらにしろ、こちらに書き込みます(^O^)

108番長:2005/01/10(月) 21:52
俺のあどれだすよ〜
mpc-mpc-ban@docomo.ne.jp

109OGAWA:2005/01/17(月) 06:54
皆さんはトラック作りの道具何使ってますか?買おうと思っているので参考にしたいです。

110z'gok:2005/01/19(水) 13:52
あんの、MPC1000てやっぱりエフェクトとかってダメダメなんですか?!最安値だし。。回答ヨロシクです!

111FOLLE:2005/01/22(土) 10:03
みなさん!はじめまして(^-^)トラッタベラさん!いい方法があります!PCはもってますか?

112トラッタベラ:2005/01/22(土) 22:05
はい。PCはあります、が、離れたトコニあるので…

113FOLLE:2005/01/23(日) 15:00
ヤマハの無料ダウンロードソフトで外部からの音をレコードできるソフトがあります。僕はいつもウォークマンからPCのマイク端子にコードをぶっさしてRECしてますよ☆一応外国のソフトらしいんで全部英語ですが、日本語ガイドもあります☆ソフトの名前忘れたんで家に戻ったらまた書き込みしますっ

114:2005/01/23(日) 20:56
トラックメイクの事ある程度わかるから俺のしってる範囲でおしえますよ!

115いあか:2005/02/27(日) 13:26:46
あ〜MPC難しい(>_<)説明書読んでも…1から細かい所まで、網羅してるマニュアル本みたいなのどこかからでてないですかね?(;_;)

116PEACE:2005/03/08(火) 14:00:52
自分でPCでミックスしたぃんですが、何てゆうソフトをどぉやってダウンロードすればィィかわかりません(xдx;)
MP3てゆぅのもよくわからなぃです↓
誰か教えてください(*>з<)ノ

117たく:2005/03/19(土) 18:46:47
MPC2000XLを買ったのですが、基本から全然わからなくてお手上げです。
誰か教えてくれませんか?お願いします。

118KOZU:2005/04/17(日) 22:44:41
誰かRolandのサンプラー使ってる人いませんか?

119NONAME:2005/04/18(月) 23:28:31
ローランドMV8000使ってます。

120こう:2005/05/13(金) 04:15:08
誰かACID使ってる人いないですか?詳しい操作方法を知りたいのですが…

121モフ:2005/05/15(日) 14:32:40
TRITON使ってる人いませんか?どんな感じで作るのか知りたいです!

122お願いします:2005/05/16(月) 19:31:31
CDとMDにトラックを作ったのですが、どこかレコードに入れ直せるスタジオしりませんか?イベントで使いたいんでぜひ教えてくださいm(__)mできれば滋賀県に近いところでお願いします。

123ダイ:2005/05/18(水) 10:59:56
パソコンでもサンプリングってできるのですか?
あとMTRとパソコンどっちがトラック作るうえでいいでしょうか?

124NONAME:2005/06/14(火) 12:37:35
楽器屋に聞いたほうが、早いとおもいます

125B.C.A.T(EXPLO boss):2005/06/14(火) 14:53:54
ダイさん>もちろんサンプリングは、パソコンでもできます。トラックをつくる時どのようなトラックをつくるかによってだいぶ使用機材もかわってくると思います。打ち込みでつくりたいとかいろいろあると思いますし。

126P:2005/07/06(水) 16:54:31
DTMでトラックを作りたいと考えているのですがみなさんおすすめのソフトウェアとかありますか?

127NONAME:2005/07/07(木) 04:32:47
CUBASEっしょ

128Q-Lee:2006/03/07(火) 05:33:15
あげ。
MPC買って2ヵ月たちますが、進歩せず…。アドバイス等ありましたらお願いします

129中山筋肉:2006/03/10(金) 00:15:45
MPCは、サンプリングから覚えていきんしゃいな!

130けさな:2006/03/10(金) 00:21:13
僕はロジックつかってるよ。キューベースって使いやすいですか?

131Q-Lee:2006/03/10(金) 21:57:42
中山筋肉氏→レスありがとうございます。
サンプリングは大分慣れました。ドラム音も重ねて厚みを出してます。
ただ、ベースが上手くサンプリング出来ず、自分で弾けないのでよく行き詰まります。
みなさん、ベース音はどのようにして作ってますでしょうか?

132筋肉:2006/03/11(土) 02:02:20
僕は、シンセ使ってるよ!全部サンプリングにたよるのも、好きじゃないしね!自分で、けんばん弾くのもなかなか、おもしろいよ。

133GTS-B:2006/03/11(土) 04:16:20
Q-LEEさん>自分もベースは後回しにして行き詰まることが多いですが、自分はベースラインを抜いてきてチョップして単音に切り分けて、そこからピッチやらフィルターやらいじくり、フリップで打ち込んでますよ!よくベースやってる人に不協和音とか言われますけど、そんなん知らんわ!って感じでやってます。

134Q-Lee:2006/03/11(土) 09:57:12
中山氏&GTS氏→レスどうも。やはり打ち込みなおすのがベターっすよね。
頑張ります〜

135中山:2006/03/12(日) 11:02:30
ベースラインで、曲のふいんきはがらっとかわりますからね。手をぬかないでがんばって下さい。

136Fahyah:2006/03/13(月) 21:28:32
はじめましてm(__)m
聞きたいのですが、ハード系でシーケンサーを使うとして皆さんだったら何を使います?

137あげ:2006/03/22(水) 09:54:03
やっぱヤマハのQY700でしょ!MPCやMVはオールインワンとしてしか使い道がないですからね。シーケンサーとしてならQY700が最高ですよ

138翔太(・∀・):2006/03/23(木) 02:26:33
R&B HIPHOP のトラックメイクしてる方いますかぁ?(*゚▽゚*)

139Fahyah:2006/03/24(金) 13:22:55
あげサンはじめましてm(__)m
QY700って音質どんな感じっすか?っつーか700について詳しく知りたい!

140あげ:2006/03/27(月) 16:14:01
QY700はシーケンサー+内部音源の機材でおもにメインシーケンサーとして使われてます。音質と音源はトライトンの初期に近いです。たしか95年前後に発表された物なので中古で4万前後くらいで出てますよ。

141チョップ:2006/03/30(木) 21:33:14
すごい初歩的かもしれないんですが、シーケンサーってなんですか?MPCとかとはなにが違うんでしょうか?
質問ばかりすいませんm(_ _)m

142けにー:2006/06/11(日) 01:48:09
MPC2500買ったんですけどこれで1曲まるまるつくれるんですか?また詳しいことわかる人いたらお願いします。

143チカ:2006/07/11(火) 13:47:19
上ものってどぅいぅことですかぁ(>_<)?

144ダイ:2006/07/14(金) 01:20:32
何度も出た質問かもしれないですが、パソコンでサンプリングするうえで一番初心者向きなソフトを教えて欲しいのですが。。。

146わはは本舗:2006/07/16(日) 11:42:28
トラック作りをしたいんですが、機材を何を買ったら良いのかが分かりません。何回も聞かれたと思いますが教えていただけませんか?
あと、サンプラーって何ができるんです?

147らりるる:2006/07/16(日) 19:48:35
楽器屋に行くべし!

148わはは本舗:2006/07/20(木) 05:06:27
そうですよね。ありがとうございます。
ところで、安くて結構使えるというサンプラーやシンセがありましたら是非教えていただけませんか!

149hoo:2006/08/16(水) 01:35:54
MPC買おうと思ってるんですが、参考になる本か雑誌ってありますか?

150バロ:2006/08/24(木) 18:06:51
シンセだけでトラックメイクできますか?シンセっていくらくらいで買えますか?

151まーじょさま:2006/08/28(月) 02:59:18
パロさん多分できると思いますよ!        でも細かい部分はつくれないですけど!      かうならトライトンあたりがぶなんですね。    値段はピンからキリです!

152バロ:2006/08/28(月) 07:13:57
まーじょさまさんありがとうございます!わざわざシンセ買わなくてもキーボードの安いのとかでもあるていどできるってことですよね!
あとシーケンサーとかサンプラーがあればよいんでしょうか(´・ω・)?

153まーじょさま:2006/08/29(火) 20:46:31
PC買ってやったほうがいいとおもうよ!      あと、何でも安くすませる考えはダメダメ!

154NONAME:2006/09/29(金) 19:06:57
ムーグだったりシンセで良いサンプリングCDないでしょうか??
出来るだけ安いのがいいです!

155:2006/10/03(火) 05:21:01
これからトラックメイクをしたいんですが、みなさんはどのようにしてトラックを作っていますか?是非教えてください!

156NONAME:2006/10/05(木) 01:17:05
MPCなどのサンプラーを使ってます。

157:2006/10/05(木) 04:00:27
サンプラーだけで作れるんですか?シンセを買おうかと思ってるんですが、どうなんですかね…

158NONAME:2006/10/05(木) 15:12:52
156です。
自分もあまり詳しくないんですが、レコードだったりCD、もちろんシンセとかギターとかの楽器から取り込んだりサンプリングするならサンプラーは良いと思いますよ。
結局サンプリングする音源が必要になるので、サンプラー「だけ」では厳しいと思いますが。
あと、パソコンのソフトを使っても楽曲は作れます。
でも、自分はサンプラー派なのでちょっと分かんないです↓

159NONAME:2006/10/06(金) 03:24:08
158番の方>ありがとうございます。本格的にやるならやっぱサンプラーとシンセを両方使った方がいいってコトですよね…?

160NONAME:2006/10/07(土) 00:52:10
158です。
どんな音楽をやるかにもよります。
シンセだけでも勿論成り立つと思いますけど、ドラムだったりベースだったりを入れるとなるとやっぱり色々必要になりますよね。。
そうなるとサンプラーだったりドラムマシンだったり、パソコンで作るソフトなんかを買うことになると思うんですよね。
まぁ、サンプラーで作るかソフトで作るかはその人次第ですが。どちらも良い点・悪い点がありますし。
でもどちらか持ってれば十分だと思いますよ。

161まら:2006/10/07(土) 21:05:47
HIPHOPのトラックをパソコンで政策したいんですが、やすくて良いソフトありますかね??
サンプラーの方がいいですか??

162あしべ:2006/10/12(木) 07:28:06
パソコンのソフトは、五万〜10万はするよ!   あと、インターフェイスも必要だよ!

163ダイ:2006/10/19(木) 01:50:59
機材はMPC1000なんですが、皆さん元ネタ(特に生音の)のBPMってどーやって合わせてますか?タイムストレッチを使ってもいまいち上手くできないんですが。

164:2006/10/24(火) 00:48:26
MPC 十戒
一、電源を切るな
二、機能を把握し使いこなせ
三、サンプリングに気を使え
四、パッドを全てうめろ
五、叩け
六、想像しろ
七、作っては壊し、壊してわ作れ
八、そこでやめるな
九、自分だけの感性で見極めろ
十、聞かせろ

165あかさたな:2006/10/24(火) 21:45:07
さすが神!

166123:2006/10/29(日) 11:31:13
MPCのなかにMTRの機能って入ってますかぁ???

167あかさたな:2006/10/30(月) 00:03:54
はいってないよ

168123:2006/10/30(月) 12:45:25
そうですか(>_<)ありがとうございます♪

169:2006/11/07(火) 06:13:19
トラックをパソコン使わずにつくるなら今なんの機械またゎどういった機械がおすすめでしょうか…4万くらいでかいたいです(;_;)

170LIL PLAY:2006/11/07(火) 20:24:49
自分でリリック書いてフリースタイルよくやるよ(^O^)/

171ザマナシ:2006/11/24(金) 07:01:29
MPCの心得みたいのが下の方にあるけど、凄い勉強になります。
ただトラック製作において、俺が1番重視してるのは何よりも「作るスピードと数をこなす」という事です。
というのも、これを初めのうちから、こなしていれば、将来的には良いトラックの大量生産ができるようになるからです。
初めから良いトラックを作ろうとすると、手を加え手を加えを永遠と繰り返し過ぎて、一ヶ月に一曲しか作れないようになってしまうからね。しかもそれは癖になっちゃうしね。極論だけど、クオリティは低くても、1日に1〜5曲作るような人の方が実力がつくと思います。

172NONAME:2006/11/25(土) 01:42:48
マナシさん、僕もそう思います。僕も前はクオリティーばかり、気にして一ヵ月に一曲って、ペースでした。やっぱり、数をこなせば自分の、独自のやり方など身につきますしね。
あと、僕のなかでは「早くやったもん勝」っていゆう定義があります。サンプリングCDや、レコードでも使える音はガンガン使います。

173ザマナシ:2006/11/25(土) 04:28:35
俺はネタ探しには時間かける方かな。
サンプリングCDはほとんど使わないけど、なるべくドラムラインは生っぽくしたいので自分でスネアの音なんかを録音したり、レコからばらしたりします。
生音ってMPCにいれると凄い良い感じになるよね。

174NONAME:2006/11/25(土) 06:41:07
マナシさん、生音をMPCに入れられますよ。楽器取り用のマイク使えばとれますよ。それには、アナログミキサーとかゲートが必要だと思います。
スネアーなら高音で、ノイズ入りずらいとおいますしね。僕はノイズが入ってるほうが逆に好きです!

175ザマナシ:2006/11/25(土) 10:18:45
そうゆうやり方出来るんだ!
俺はスタジオに行って、知り合いに頼むか、楽器借りるかして、自分でサンプリングCD作るみたいに、単音で録音したりしてるよ。
最近はジャンベって言うアフリカの楽器にハマってる。

176カプリ:2006/12/14(木) 23:14:26
キックとか、シンセとかハットとかの意味教えてください。何もしらないですいません!自分はトラック作りが夢です!お願いします。

177ザマナシ:2006/12/15(金) 02:53:18
トラックメイカーが夢ならそのくらいは自分で調べるべきだよ。
というよりも、夢に向かってホントに努力してるなら機材や、機材を買う金がなくても、そのくらいの単語の意味くらいは自然と理解出来てるはずだよ。

178カプリ:2006/12/15(金) 07:41:21
そうですよね!↓の人のいうとおりた。ありがとう

179あかさたな:2006/12/16(土) 06:17:28
俺も、はじめは全然わからなかったよ。機材を買う前に、とりあえずサンレコを買ってみるのはどうですか?

180もつ:2006/12/16(土) 20:10:29
皆様に質問なんですが、ネタって何を基準に買いますか??自分は適当に安売りコーナーを漁ってるんですが、安売りは試聴が出来ない事が多いので家に使い物にならないレコが溜まって行くんですよね。。。
参考までに是非教えて下さいm(__)m

181ザマナシ:2006/12/26(火) 03:52:36
基本的にはJAZZならJAZZとして聴いてみてネタとしてじゃなく良いと思えるものを使います。別に大ネタを使うって訳じゃなしにね。

182ビート:2006/12/29(金) 18:05:24
チョップとフリップの意味教えてください!!

183PM:2007/01/22(月) 22:54:23
あの曲のドラムをサンプリングしたとか本で見るんですけど、意味がわからないので、おしえてください。

184ザマナシ:2007/01/27(土) 08:44:56
サンプリングの意味がわからないって事?

185PM:2007/01/27(土) 10:11:18
サンプリングの意味がよくわからないんですよ!ブレイクビーツとかもよく分かりません。教えてもらえますか?

186MASAO(EXP BOSS)★:2007/01/27(土) 10:15:11
PMさん>コンテンツ「特集2」内にある『サンプリング用語集』を是非参考にしてみてください。32氏が執筆した記事であります。

187PETEY:2007/01/28(日) 22:52:43
モジュールの意味教えてください!

188MR.AB:2007/02/07(水) 05:14:13
結局、サンプラーとパソコンではどっちが扱い安いんでしょうか?

189ザマナシ:2007/02/09(金) 07:22:03
人によると思うし、何を優先したいかによるけど、メモリとかの容量を考えるとPCの方がいいと思う。
でもおすすめはPCをミキサーのように使うこと。つまりサンプラやその他の機材とPCどっちも使うのがいいと思う。

190あかさたな:2007/02/09(金) 18:09:07
サンプラは直接できるってゆうのが、いいよね〜!

191MASAO(EXP BOSS)★:2007/02/10(土) 11:30:30
PETEYさん>モジュールの単語の意味でしょうか。単語の意味を書いておきます。
「交換可能な単位」「機能単位」をあらわす単語です。

192PETEY:2007/02/10(土) 14:39:39
ありがとうございます!あとトラック作りたいと思ってるんですけど、最初はなにから買ったほうがいいですかね?

193MASAO★:2007/02/10(土) 18:59:44
PETEYさん>是非、このスレッドの過去ログをみたりしてみてください。

194サトシ:2007/02/15(木) 15:06:50
プロの人たちでMPCだけで、作ってる人っていますか??
僕MPCでつくってるんですが、いいのが作れません。。
やっぱりソフトの方がいいのかなって、思うときがあります。
どうなのでしょうか??

195ファン:2007/03/12(月) 04:48:20
シンセはどういったものなんですか?

196ファン:2007/03/13(火) 10:19:25
HIPHOPのトラック作る上で決まりってあります?
あと一小節にハイハット、キック、スネアの打つ数って決まってますか?

197BRIGHT:2007/03/20(火) 03:44:50
皆さんは作り方や機材のあれこれ等の初心者的な知識をどこで身につけたんですか?とりあえず最初はコレをすれば間違いないってのがわかる本やサイト等教えていただけたら助かります(*u_u)

198BLACKNESS:2007/04/19(木) 01:38:58
シンセで曲作ったりする人って音楽理論とか勉強してやってますか??コード進行とか勉強してからやったほうがいんですかね?

199ザマナシ:2007/04/19(木) 06:16:50
やった方がいいとは思いませんよ。
やってて必要だと思えばやれば良いと思います。

200BLACKNESS:2007/04/19(木) 15:44:28
音楽理論を勉強せずにどうやって音を噛み合わせるんですか?feelingですかね?

201ザマナシ:2007/04/19(木) 16:02:08
そう思いながらやっているのであれば、勉強した方が良いかも知れませんね。
フィーリングでやる人もいるだろうし、何よりHIPHOPはほとんどの場合、ドラムとサンプリングだけで構成されてませんか?
弾いてるって思われる音も、コード進行って感じじゃないと思いますし。
要は自分の作りたいトラックに、理論が必要なら勉強すれば良いって事なんですよね。
勉強しないで出来ちゃう人はそうゆうスタイルな訳で、勉強して作り込むのも、また一つのスタイルなんだと思います。

202BLACKNESS:2007/04/19(木) 18:21:56
って事は中にはぐちゃぐちゃな音程を組み合わせた曲もあるって事ですかね??

203ザマナシ:2007/04/19(木) 20:21:09
あると思うよ(笑)
というより、サンプルがやってくれてたりもするでしょ?

204BLACKNESS:2007/04/20(金) 02:13:48
まぁそうですよね。自由がHiPHOPでHiPHOPが自由ですもんね。ザマナシさんはどうゆう曲作ってますか?

205ザマナシ:2007/04/20(金) 17:04:45
僕はなるべくレコードの音を使うようにしてますね。
ドラムはHIPHOPを意識し過ぎて、あえて太くなり過ぎないようにしてます。
ドラム太すぎると、上ネタによってはキャッチーに聞こえちゃう場合があるので。
レコードの音を使うと言っても、まんま使いってのも嫌なので、細かいパーツを組み込むようにしてますね。
だから、失敗すると不協和音でしかないです(笑)
シンセで叩くのは、ベース音よりも、キラキラしたような、オルゴールみたいな高い音の方が多い気がします。
あまり言いたくなかったんですけど、SPINNAとMADLIBを足して2で割ったような音作りを目指してます(笑)

206D:2007/04/20(金) 18:41:46
ドラムが太いってどうゆう意味ですか?

207ザマナシ:2007/04/21(土) 01:06:26
言葉のままなんですけど、理解できませんか?
太い以外に貧相な僕の頭では、表現方法が見つかりません。ごめんなさい。

208D:2007/04/21(土) 03:59:14
じゃあオススメのドラムが太い曲教えてくたさい!

209ぱぷーす:2007/04/22(日) 11:34:34
はじめまして。僕もトラックメイキングに興味があってこれから機材揃えたり用語覚えたりしようッテ思ってるんですけど、できたら情報交換の場として仲間に入れてほしいです。

210ザマナシ:2007/04/22(日) 21:18:17
ん〜ようはスネアの音がカッ!とかタン!って音よりもクチャッ!って感じにするって事なんだけど、ほとんどのHIPHOPはドラムとかベース音は太いよ。

211あかさたな:2007/04/23(月) 21:15:23
考えるより、まず手を動かしましょう!!
俺は人の曲を何度コピーして、覚えたよ!

212荒波3500:2007/04/25(水) 12:25:30
MPCは一曲作るのに16PADしか使えないんでしょうか?BANKとか意味ないんですかね?

213くーる:2007/04/28(土) 00:18:42
スネアってどんな音ですか?スネアがわかりやすい曲あったら教えてください☆

214百式:2007/04/28(土) 00:47:20
スネアってスネアドラム=小太鼓のことですよ

215GE-OLOGY:2007/05/09(水) 22:27:48
チョップの意味教えてください!

216MASAO★:2007/05/12(土) 11:48:51
GE-OLOGYさん>チョップとは、手の先を真っ直ぐに伸ばし地面に垂直に構え、頭上に振りかぶり振り下ろすことを言いますが、トラック編集の場合も似ていてトラックをサンプリングした後、キック、スネア、ハット等の音を切り出す事をいいます。その後、それらを組み替える事をフリップといいます。

2174:2007/05/14(月) 02:57:41
みなさんはキザイそろえるのにいくらかかりましたか?
自分は今MPC4000買うために、金貯めてます。よかったら、教えてください。

218すぱ:2007/08/03(金) 19:20:14
トラックメイクが初めてなんですがコンピュータでサンプリングとかする場合のソフトはどんなものが良いか教えて下さい。お願いします。

219JD:2007/08/08(水) 15:09:33
ドラムやヒットを多用するならバッテリー、一定のループやフリップするならインタクト。共にネイティブインストゥルメンツ。

220くりーむ:2007/09/24(月) 07:17:34
パソコンでブラック系の曲を作りたいのですが、お薦めのソフトがあれば教えていただけませんか?かなりマニアックに作り込みたいので皆さんの意見をお聞きしたいです。
今使っているのはループ集がないと話にならないので曲が雑になるし、なかなか自分が思うように曲が作れません。

221NBM:2007/09/25(火) 00:35:36
217>

AKAI.MPC2000/¥20000

ZOOM.RT123/¥2000

ZOOM.SB246/¥5000

YAMAHA.AW4416/¥50000

Technics.SL-DZ1200/¥60000

YAMAHA.MG8-2FX/¥10000

YAMAHA.NS-10M PRO/¥30000

サンプル用のJAZZ-FUNKのCD/¥60000

↑買いました。

今は、
FANTOMかTRITONどちらかと、
AKAI.MPC2500を狙ってます。

あとCUBASE辺りもそのうち買いたいです

タンテとミキサーは昔に買ったのが有ります、


自分はこんな感じです、

222トム:2007/10/04(木) 16:04:10
パソコンだけではトラック製作は無理ですかね?

223プレー:2007/10/06(土) 05:10:40
パソコンだけでも、案外かっこいいの出来るよ。
ソフトはLIVEがお勧めかな。
トラックメイクしたいなら、今の時代は、PCから入った方が良いかもね。
ハマれば、機材だのアウトボードだの欲しくなって来るとは思うけど、PCだけでとりあえず、作る事は可能だから、少しずつ機材買い足していくよかは、良いと思うよ。
機材揃ってたとしても、PCはあった方が良いしね。

224B-BOY:2007/10/26(金) 18:21:06
DR DRE・RODNEY JERKINS・DJ PREMIREの各々の使用機材が解る方いますか?!

225HIRO:2007/11/07(水) 23:08:09
B-MORE制作ソフトがあるって噂で聞いたんですが、ソフト名、価格など分かる方いたらお願いします!

226トム:2007/11/27(火) 09:33:53
パソコンソフトのReasonってどうなんですかね?これがあれば他に機材はいらないみたいなのがウタイ文句になってるみたいですが。

227ASK:2007/11/27(火) 09:54:58
EQの意味おしえてください

228トム:2007/11/28(水) 12:26:51
いこらいざー

229なかじ:2007/11/28(水) 17:03:03
イコライザーとはどうゆう意味ですか?

230MASAO★:2007/11/28(水) 22:21:54
wikipediaよりイコライザーの説明を引用します。
「音響機器においてイコライザー(Equalizer)とは、音声信号の周波数特性を変更する音響機器である。イコライザーを用いることによって、特定の音域の音声信号を強調したり、逆に減少させたりする事が出来、全体的に音質を平均化させたり、音像を明確にするため使用することができる。また、マイクロフォンやスピーカーの周波数特性を補正するために用いられる場合もある。」

231シン:2008/01/22(火) 02:08:02
MPC2000を使っているのですが、起動フロッピーの読み込みができなくなりました。まず、電源を入れるとSCSIは接続していないのにSCSIデータを読み込むような表示が出て、その後「Insert MPC2000 Disk!」の表示が出ますが起動フロッピーを入れても読み込みが開始しません。

もし原因がわかる方がいましたら返答お願いします。

232DOPE.K:2008/01/23(水) 20:43:44
SONAR7買ったけど使い方サッパリだ…。誰か使いこなしてる方いらっしゃいますか??

23324S:2008/02/05(火) 12:34:04
デアゴスティーニから先週創刊された、ミュージックスタジオってやつは最近のDAWとかとくらべて質的にどうなんですかね?

234J.Key:2008/02/21(木) 01:47:23
2000XLと1000BKが同じくらいの値段だったら、今から買うなら1000BKの方がいいんですかね??

アドバイス下さいm(__)m

235らい:2008/04/02(水) 12:55:15
ACID買おうかなと思うんですが、ACIDpro(高い方)とACIDmusicstadio(安い方)
ってどう違うんですか?

236MASAO★:2008/04/05(土) 21:49:16
らいサン>ACID Music StudioとACID Proの違いですが、
Pro 5とMusic Studio 6の違いは、
例えば、書出しビットレート / サンプルレート(Music Studioは、32bit 192kHが最大であり、Pro 5は、24bit 192kHzが最大。)
機能としては、①グルーブ・クオンタイズ②フォルダートラック③ReWireサポート④バスルーティング⑤メディアマネージャーが、MusicStudio 6にはないです。

ACID Music Studioのうたい文句として『音楽の知識がなくても驚くほど簡単にオリジナル曲やリミックス、映像BGMが制作できるソフトウェア』とありますが確かに自由度は高くはないですが、容量も軽くノートパソコンでも使用可能です。

237らい:2008/04/09(水) 21:46:37
とても詳しい説明ありがとうございます。
外付けHDとか使えばノートでも使えますかね?

238MASAO★:2008/04/09(水) 22:51:00
らいサン>ノートパソコンのスペック次第です。ハードディスクも必要ですが、CPU、メモリも重要になります。容量だけあってもどうしようにもならないですよ。

ソフト使用環境としてソフトには、以下のようにうたってあります。
①OS:Microsoft Windows XP またはVista
②CPU:800MHz以上のCPU(ビデオトラックを使う場合は1GHz以上)
③メモリ:256MB以上のメモリー
④ハードディスク:200MBの空きハードディスク(プログラムのインストール用)
⑤サウンドカード:Windows互換サウンドカード(※サウンドカードとは?)
⑥ディスク装置:DVD-ROMドライブ(インストールに必要) 、CD-Rドライブ(CD書き込み時のみ必要)
⑥インターネット環境:ソフトウェアを有効にするには、30日以内にオンライン登録する必要があります。

239らい:2008/04/12(土) 01:21:51
ご丁寧に詳しく本当にありがとうございます。
色々検討します!

240やな:2008/04/24(木) 00:46:31
はじめましてm(__)m 今度MPCを買おうと思います。予定では2500なんですが、2500は3000や2000XLと音の質感がやはり全然違うのでしょうか?DJ SHADOWやKRUSHが好きなので・・・。もしわかる方いれば教えてくださいm(__)m

241MASAO★:2008/04/25(金) 11:08:02
MPC4000とMPC2000XLには差がありますが、2000XLと3000でしたら差はあまりありません。
2000XLをオススメします。

242やな:2008/04/25(金) 18:50:38
MASAOさん、ありがとうございますm(__)m 2500ってどうですか?2000XLは中古で探しているんですがなかなか見つからなくて(;^_^A
2000XL生産中止になる前に買っておけばよかったです・・・

24324S:2008/04/26(土) 11:25:06
ローランドJUNO Gは使い方が分かりやすくてオススメです!

244やな:2008/04/28(月) 17:02:29
24Sさん、コメントありがとうございます。シンセはとりあえずサンプラー買ってみて必要だったら買おうかな〜なんて考えてるのでその時にまたこのサイトで相談します(^^)ありがとうございましたm(__)m MPC買う金できるまでSP-404でひとまずふんばります笑

245PennyY's:2008/07/06(日) 16:39:21
新人ラッパーです。
突然ですが、Akaiの500や1000のシリーズとは別のシリーズのサンプラー(名前分からなくてすいません)を購入するか500を購入するかで迷っています。

値段的には大差はなかったと思いますが、500の方が若干高かったんじゃないかと思います。

どちらのサンプラーがよいでしょうか?

251ゆり:2008/12/16(火) 20:25:05
ノートパソコンとタンテ・ミキサーを繋ぐオーディオインターフェイスで安くて良いモノ教えて下さい!
今使ってるやつはTascamUS144ってやつなんですが、すぐフリーズしたり、音が途切れるんです。

252MASAO★:2008/12/17(水) 21:18:43
オーディオインターフェイスですが、
「Vestax VAI-40」なんて如何でしょうか。

253ゆり:2008/12/18(木) 12:07:39
ありがとうございます!調べて試してみます!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板