したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

エリザベート王妃国際コンクール2

1名無しさん (ワッチョイ 3881-c43d):2025/06/01(日) 06:32:16 ID:6FsVYHh.00
前すれ

エリザベート王妃国際コンクール
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/20058/1746409695/

2名無しさん (ワッチョイ 3881-c43d):2025/06/01(日) 06:32:47 ID:6FsVYHh.00
結果発表はこれから

3名無しさん (ワッチョイ 3185-a1bb):2025/06/01(日) 06:40:39 ID:1SDW3G1A00
みんな長丁場お疲れだったねえ
亀井氏もお楽しみみたいな曲で超盛り上げたし
久末さんもガクブルしながらよく耐えたよぉ
(3楽章は涙でた)

結果は向こうが決める事だからね、
これから先も頑張って欲しいわ
いい曲いっぱい感謝っす

4名無しさん (ワッチョイ 5118-4e2c):2025/06/01(日) 06:56:53 ID:uAIRW6UY00
Queen Elisabeth Competition: Masaya Kamei, impressive
in his mastery and virtuosity - Le Soir

エリザベート王妃コンクール:亀井聖矢、その卓越した技巧と卓越した演奏に感銘を受ける - Le Soir

5名無しさん (ワッチョイ 5118-4e2c):2025/06/01(日) 07:32:53 ID:uAIRW6UY00
亀井くん

桑原さん

6名無しさん (バックシ c766-a658):2025/06/01(日) 07:58:39 ID:Eaqs/NOwMM
発表前、日本人の審査員、笑顔が無いな。。

7名無しさん (ワッチョイ 3881-c43d):2025/06/01(日) 07:59:18 ID:6FsVYHh.00
にこら !?

8名無しさん (ワッチョイ 5118-4e2c):2025/06/01(日) 07:59:52 ID:uAIRW6UY00
どこがいいのだろうか?

9名無しさん (ワッチョイ 3881-c43d):2025/06/01(日) 08:00:45 ID:6FsVYHh.00
3日目にプロコ2を弾いたニコラ・ミユウセンさんが1位でした。おめでとうございます

10名無しさん (ワッチョイ 5118-4e2c):2025/06/01(日) 08:01:53 ID:uAIRW6UY00
久末さん 2位  確かに

11名無しさん (ワッチョイ 3881-c43d):2025/06/01(日) 08:01:54 ID:6FsVYHh.00
2位 わたる・ひさすえ

12名無しさん (ワッチョイ 5118-4e2c):2025/06/01(日) 08:03:40 ID:uAIRW6UY00
ブルノ?

13名無しさん (ワッチョイ 3881-c43d):2025/06/01(日) 08:04:27 ID:6FsVYHh.00
3位 ブュリュノンさん

14名無しさん (ワッチョイ 78f6-ee62):2025/06/01(日) 08:05:55 ID:laz43IBg00
久末さん!良かった
美音で説得力ある演奏

15名無しさん (ワッチョイ 5118-4e2c):2025/06/01(日) 08:06:04 ID:uAIRW6UY00
あれでw

16名無しさん (ワッチョイ 3881-c43d):2025/06/01(日) 08:06:14 ID:6FsVYHh.00
4位 あーさー・ヒネウィンケル

17名無しさん (ワッチョイ 5118-4e2c):2025/06/01(日) 08:06:33 ID:uAIRW6UY00
難しい

18名無しさん (ワッチョイ 5118-4e2c):2025/06/01(日) 08:08:00 ID:uAIRW6UY00
ああ 良かった

19名無しさん (ワッチョイ 3881-c43d):2025/06/01(日) 08:08:21 ID:6FsVYHh.00
5位 マサヤ・カメイ

20名無しさん (ワッチョイ 5118-4e2c):2025/06/01(日) 08:09:21 ID:uAIRW6UY00
あれ?人気が一番高いのは亀井くん

21名無しさん (ワッチョイ 5118-4e2c):2025/06/01(日) 08:09:45 ID:uAIRW6UY00
まあ気に人良かった

22名無しさん (ワッチョイ 3881-c43d):2025/06/01(日) 08:09:55 ID:6FsVYHh.00
6位 セルゲイ・タニン

23名無しさん (ワッチョイ 5118-4e2c):2025/06/01(日) 08:09:59 ID:uAIRW6UY00
終了

24名無しさん (ワッチョイ 5118-4e2c):2025/06/01(日) 08:16:02 ID:uAIRW6UY00
難曲を弾かないとこのコンクールはw

25名無しさん (ワッチョイ 78f6-ee62):2025/06/01(日) 08:18:44 ID:laz43IBg00
桑原さんの演奏も好きだった
コンクールって・・・

26名無しさん (ワッチョイ 5118-4e2c):2025/06/01(日) 08:20:11 ID:uAIRW6UY00
わたるさんのほうが聴きやすかった

27名無しさん (ワッチョイ 3881-c43d):2025/06/01(日) 08:20:56 ID:6FsVYHh.00
残り6人の呼ばれた順は何の順番だったのだろう

28名無しさん (ワッチョイ 5118-4e2c):2025/06/01(日) 08:21:22 ID:uAIRW6UY00
アルファベット

29名無しさん (ワッチョイ 3185-a1bb):2025/06/01(日) 08:35:36 ID:1SDW3G1A00
>>25
彼女は歌わせ方勉強しなおした方がイイ
自己流は限界

久末さんも実はかなり危なっかしかった
いきなり超安全運転モードで入ったから
あ、飲まれちまったか、こりゃダメか、とおもったが
一楽章途中からなんとか盛り返せた

メーウセンは滅茶苦茶才能あるよ、間違いない
最後一回の演奏どうこうを上回る期待票も多かったんではないか

地元枠で3位はさすがにキツイな・・・
個人的にはあそこにターニン入れてあげたかった
吉見さんもとかったんだけど初演組は損だねえ〜

30名無しさん (ワッチョイ 3881-c43d):2025/06/01(日) 08:37:41 ID:6FsVYHh.00
>>28
名前順だったのか、ありがとう

31名無しさん (ワッチョイ b9f5-2d33):2025/06/01(日) 08:46:45 ID:6ePzRodA00
久末さん2位だけが納得できた

32名無しさん (バックシ c766-555d):2025/06/01(日) 09:07:12 ID:Eaqs/NOwMM
ニコラなんて全然想定外だわ

33名無しさん (ワッチョイ 1851-4e2c):2025/06/01(日) 09:17:24 ID:zmHv8Vuw00
まあ亀井くんも落ちつて勉強出来る。人気があるから、好きなコンサートをじゃんじゃんできる。
ブラームス2番を弾いて、ヴァンクライバーン目指すのも面白いw

34名無しさん (ワッチョイ 1851-4e2c):2025/06/01(日) 09:31:15 ID:zmHv8Vuw00
とにかく おめでたい

35tesuto (ワッチョイ 67ae-7d5a):2025/06/01(日) 12:08:56 ID:wHlGPk.E00
いまNHKが報道。
やはり、受賞歴が目立たない人からここのコンクール入賞で救済。
世界三大コンクールはショパンクライバーンチャイコフスキーに修正
されるべきだ。エリザベートは機能してない。
ブラレイ門下が平然と通ってるだけ。

36名無しさん (ワッチョイ 1851-4e2c):2025/06/01(日) 12:17:20 ID:zmHv8Vuw00
でも前回の一位にもかからわず客入りが悪い人よりも亀井君の音楽の方がいいw

チャペルのフレイル先生の基準に合わせて停滞したような
眠気を催す音楽に矯正するなら、絶対に矯正してはダメ

37tesuto (ワッチョイ d7dc-7d5a):2025/06/01(日) 12:21:51 ID:dZmP9qgQ00
エリザベートにやってくる人の凡ミスの多さは昔から問題で、
ゲザ・アンダやブゾーニやリスト・ユトレヒトやカナルスを落としてもここで救済されてるの
がいっぱいいる。
それを過去、「基準が違う」と園田高弘を含むメンバーは力説していたが、
単に技術力の低下だったようだ。落ち目の浜松と一緒。
ベルギー・オランダ勢の弱さに合わせないといけないコンクールになった。

38tesuto (ワッチョイ d7dc-7d5a):2025/06/01(日) 12:23:42 ID:dZmP9qgQ00
>>36 エリザベートの凡ミス勢よりも、亀井のほうがマシだよなあ。
ただ、亀井ではハエンとヴィオッティは難しいだろう。

39名無しさん (アウアウ ff37-28a6):2025/06/01(日) 12:31:56 ID:JAeu/XNQSa

久末さんは受賞決定後、「今の自分の全てを出せた。結果はどうでも良かった」と話した。(読売新聞)

久末さんは「現代曲を重視するこのコンクールが自分のキャラクターに合っていると思っていた。1カ月にわたる長いコンクールだったので本当に疲れたが、集中して取り組み、貴重な経験ができた」と振り返った。(時事通信)

40名無しさん (アウアウ ff37-28a6):2025/06/01(日) 12:32:22 ID:JAeu/XNQSa
亀井さんは「観客から思ったよりもずっと大きな拍手を浴びた。幸せだった」と笑顔で話した。(読売新聞)

亀井さんは「世界最高峰のコンクールで賞をもらえたのは光栄だ。今年を最後にコンクールにはもう出ず、自分がやりたい音楽を模索していきたい」と語った。(時事通信)

41名無しさん (ワッチョイ e504-1707):2025/06/01(日) 12:58:22 ID:sssveJSE00
>>37
なるほど、納得しかない

亀井君と久末さんの今後の活躍に期待

42名無しさん (ワッチョイ a95a-c241):2025/06/01(日) 14:45:48 ID:cXVHf/tA00
時事通信で
亀井氏はコンクールを卒業するとコメントしましたね。

43名無しさん (ワッチョイ a95a-c241):2025/06/01(日) 14:47:04 ID:cXVHf/tA00
亀井氏は、もうコンクールには出ないとコメントしましたね

44名無しさん (ワッチョイ f887-0f57):2025/06/01(日) 14:56:00 ID:uFVc3RPg00
期待されてた女性の入賞って、どうなったの?

45名無しさん (ワッチョイ 83b7-a658):2025/06/01(日) 18:14:55 ID:erbHe5xA00
まあ過去の世界3大国際ピアノコンクール(今は世界2大国際ピアノコンクールではあるが)を見たら女性優勝者がいかに少ないか
さらにはファイナルに進むのも容易ではないから今回は5名いたから健闘した方かあ
スポーツならほとんど男女同一種目で争うことはないし、料理の世界や匠の世界などでも競ったら男性の構造的な様々な優位性や集中力で女性は苦戦する
それなのに音楽部門のコンクールではたいてい男女一緒に争っている

46名無しさん (ワッチョイ f887-0f57):2025/06/01(日) 18:54:15 ID:uFVc3RPg00
ありがとう、だめだったか。まあ、結果と演奏の値打ちは関係ない。
多くのピアコンは腕力と体力が必要だからね。ことに演奏効果の大きいものは。
同じラインで競争すれば勝てなくても、女性にしかだせない味というものもある。

さっき亀井氏の十八番を聴いてきた。これがこの曲の一区切り、集大成になったかな?
数年前から温めてきて、コンクール生活の締めくくりに、こいつがやりたかったのか。
もたくさしてるオケを蹴飛ばしたり、愉快な演奏だ。きっぷのいい兄ちゃん、お疲れ様。

47名無しさん (ワッチョイ a95a-c241):2025/06/01(日) 19:49:14 ID:cXVHf/tA00
アルゲリッチが16歳で優勝したときのジュネーブ国際は男女分かれていたはず

48名無しさん (ワッチョイ 72a4-e436):2025/06/02(月) 10:01:58 ID:5W0jLOaA00
亀井氏のインタも聞いてきた。彼の伝えたいことは、私にはストレートに伝わっている。
年とともに余計なものを人は背負う。
でも、それを削ぎ落とした素の彼の姿が投影された、素敵な演奏だった。
演奏はいろいろな聴き方があるが、演奏を仲立ちに演奏家と聴衆が同じ思いを共有できたら、
それは本当にすばらしいことだ。

そういうのが音楽の最もコアな部分で、伝えるものが高尚である必要なんてない。
幼稚な演奏、と誰かが言ったが、ある面で見ればそうなるのだろう。否定はしない。

私は小さい頃から彼の演奏を聴いており、なんともいえない思いで聴いた。
亀井くん、ありがとう、とお礼をいいたい。

49名無しさん (ワッチョイ 9929-f02e):2025/06/02(月) 10:37:51 ID:t41aSOKc00
でも良く考えたら、亀井くんの音楽とブラレイ門下の音楽は方向性がまるで違う。
ブラレイ門下の山なし谷なしがいいなら
亀井くんが入賞したのはすごい。
前回の優勝者の良さを理解出来る人は今現在かなり少ない。
Youtube の再生数も少ない

50名無しさん (ワッチョイ 1fa3-873b):2025/06/02(月) 17:23:42 ID:ziJP4F8M00
追っかけの入れ込みの話題ほどつまらんもんは無い
他人の恋バナに誰も興味が無いのと一緒
なんでそれがわからんのか、がわからん
日記は自分のノートにどうぞ

51名無しさん (ワッチョイ 5916-fa9e):2025/06/02(月) 17:50:48 ID:tiqiEEGw00
>>50
エリコンやクライバーンの審査結果の不適切さに比べれば
こっちの話の方が面白い

52名無しさん (ワッチョイ fa31-f02e):2025/06/02(月) 18:03:34 ID:yK/OEsBA00
でも亀井くんがブラレイ門下に入って
おとなしい演奏に変えたらファンと収入が激減すると思う
ダンタイソンやパレチニに何で習わないのかと思っていたけど、ピアニストにはスタイルがあるから合う先生に師事した方がいいことが分かった。
若林先生よりも仲道先生の方がご活躍されてるし、天皇陛下もお越しになるピアニスト
順位はそこまで重要じゃないのかも

53名無しさん (ワッチョイ 26be-9ffc):2025/06/02(月) 20:20:33 ID:iAYSHF1E00
亀井さんの師匠がインスタにコメント出しています

54名無しさん (ワッチョイ 26be-9ffc):2025/06/02(月) 20:47:20 ID:iAYSHF1E00
女性ピアニストには申し訳ありませんが、
至難な曲を弾くチャレンジ精神には頭が下がるものの、
女にしては上手く弾いている、頑張ってる感が感じられるとしたら
それは、もう、楽しめませんね。。あと、fとpは何色もあった方がいいと思う。ダイナミックに弾きたいのはわかるけど

55名無しさん (ワッチョイ 26be-9ffc):2025/06/02(月) 20:56:37 ID:iAYSHF1E00
あと、順位がつかなかった日本人演奏者はメジャーなコンクールにチャレンジする
前に、もっと規模の小さいコンクールから始めた方がいいと思う。ファンが日本人入賞者を遠回しに
貶めるのはやめた方がいいよ、みっともないから。個人的には、日本人の入賞者はあれが順当だと思います。

56名無しさん (ワッチョイ fa31-f02e):2025/06/02(月) 21:44:50 ID:yK/OEsBA00
いいえ。貶めてないですよ。
有名芸能人の格付けみたいなものですので

57名無しさん (ワッチョイ 5916-fa9e):2025/06/02(月) 22:11:47 ID:tiqiEEGw00
>>55
師匠が言ってるの?

58名無しさん (ワッチョイ cb87-057d):2025/06/02(月) 23:26:21 ID:0VaUBQnM00
>>55
みっともないですよね
入賞者を妬み、不当に入賞したかのような主張を繰り返す様子は見ていて恥ずかしいです
あのようなファンを抱えた演奏家が気の毒になってきますね

59名無しさん (ワッチョイ d8b4-e436):2025/06/03(火) 00:46:27 ID:2cy/CtuE00
結果がでて少したったので、これでも折みてコメントしてるんだけどね…。
可能なら実演しってる人の話を私は聞きたい。フィルタを介さず聴いた、その人の真実だから。
ここでいろいろ言える人は、配信だけ聴いてる人もないだろうし。

若き久末氏のラ・フォル・ジュルネびわ湖の演奏とか、どんなだっただろう。
前回の務川氏とかショパコンでた沢田氏は、幸い地元で聴く機会もあったけど。
誰でもいいからコンテスタントの演奏をじかに聴いた人、いないかなあ。
東京ならいくらでもその機会はあるだろうけど、地元はそこまでないからねえ。

60名無しさん (ワッチョイ d0c7-5870):2025/06/03(火) 01:44:43 ID:/h6ZvZCY00
実演を聞いたことがあるといってもコロナ前のじゃ参考にもならんと思うのよ
最近のはわかりません。亀井君のは角野君との2台ピアノの演奏会がコロナで中止になった以降は
もう縁が無いし。

録画残ってて見直せば思い出せる可能性はあるけど素の状態じゃほぼ忘れている

久末君の2018年紀尾井ホールのは聞いた
ttps://www.youtube.com/watch?v=Ze8O9iBAsVY
ttps://www.ongakunotomo.co.jp/concert/detail.php?id=132404

61名無しさん (ワッチョイ 9fc4-f02e):2025/06/03(火) 04:21:27 ID:ABdzcfGA00
そうですよね! ヨーロッパ人の好み、日本人の好みなんて全然違う。飲み物にしてもヨーロッパ人はハーブ入りのきついコーヒーを絶賛してた。自分は味がキツすぎてまずい。自分があげた日本茶のプレゼントをイギリス人はハーブ入りの緑茶の方が好きだと飲んだ後で言った
ヨーロッパ人の音楽の聴こえ方は日本人と全然違うんでしょう。
日本でも、裏千家には裏千家の小笠原流には小笠原流の型がある。コンクールは主催してる伝統的な型にいかに近くできるかを競うクラシック音楽の祭典。
日本もヨーロッパも古い伝統のあるものは基本的に同じだと言うこと
コンクールはやはりファン獲得をするためのプロモーションの場
無名なら、やはりピティナ特急に出るのが一番コストパフォーマンスがいいんでしょうね!
長期のコロナ禍でまるで無関心で知らなかったことに興味を持てた。
衰退が著しいクラシック音楽を維持するには新しいスタイルと共に伝統を維持してる人たちも支え全般を底上げする必要がある

62名無しさん (ワッチョイ 3aa2-057d):2025/06/03(火) 04:40:18 ID:4vArWjTM00
実演は最近も聴いてるけどここに感想を書く気にはならない
ちょっとでも褒めるとすぐ否定したり馬鹿にしてくるから

63名無しさん (ワッチョイ 9fc4-f02e):2025/06/03(火) 04:47:28 ID:ABdzcfGA00
ただでもクラシック音楽は衰退しているんだから、無名の若者の実演を褒めてあげるのは必要だと思う。
うちの親が無名の画家の絵を買って何十年後かに有名になって価値が上がったのを喜ぶ気持ちも理解出来た。
芸術は全般を底上げしなきゃ絶滅してしまう

64名無しさん (ワッチョイ 26be-9ffc):2025/06/03(火) 06:47:13 ID:AEDPum3600
実演は聞いてますよ。
だけどSNSなんかで面倒臭い人がいるし、センシティブな話題だから
今は書きたくありませんね

不思議なのは、何故いきなりメジャーなコンクールに突っ込むのか ということ。
浜松や仙台、海外にも色々あるのに。

65名無しさん (ワッチョイ 26be-9ffc):2025/06/03(火) 06:59:32 ID:AEDPum3600
務川氏だって、浜松はだぁ〜いごぉ〜い(ご本人のツイ)だったし。

66名無しさん (ワッチョイ 26be-9ffc):2025/06/03(火) 07:06:09 ID:AEDPum3600
務川氏だって、浜松はだぁ〜いごぉ〜い(ご本人のツイ)
そこからのエリコン3位。坂田氏だって、チャイコン落ちてるし。
皆、大変な苦労をして下積みして結果出したのだから、グダグダ言うのは違うかな、と。
クリーヴランド、ブゾーニ、ジュネーブ、その他諸々のコンクール受けてみたらいかがかと。

67名無しさん (ワッチョイ 26be-9ffc):2025/06/03(火) 07:15:19 ID:AEDPum3600
訂正
阪田さんでした。すみません

68名無しさん (ワッチョイ b4e6-f02e):2025/06/03(火) 12:35:35 ID:uXwji0jA00
でもピアニストが多くて競争が大変だろうね

69tesuto (ワッチョイ c658-ee82):2025/06/03(火) 13:00:48 ID:Nb44WtNU00
>>55 日本人は消極的なことで有名で、
他の参加者はマイナーAAF参加コンクール
を地道にコツコツと受けてアドヴァイスを受けるのに、
日本人はそれをやらない。(太田だけやった)
これが、人脈の膠着化につながっているのだろうと思われる。

70名無しさん (ワッチョイ dbb5-f02e):2025/06/03(火) 15:33:25 ID:yvxfVT2600
個人営業主ね。いろいろ大変。
消費者の好みに合わせなきゃ、客がこない。
本場の中華は日本人にはくどくて合わない。
中国料理として味を変えなきゃいけない

71名無しさん (ワッチョイ cfd6-057d):2025/06/03(火) 15:45:55 ID:hQunr2Cs00
>>64
20代半ばを肉体のピークとすれば、そこに照準をあわせ3大の入賞をゴールと考えた計画を立てるのが普通
知名度が欲しい、あるいは年齢のタイミング的に今しかない人などが下積みもなく3大に出る
運良く入賞しても経験値が少ないと大成しないが3大に出るのが夢だというピアニストは多く、他のコンクールは眼中にないという人もまあまあいる

72名無しさん (ワッチョイ d8b4-e436):2025/06/03(火) 15:54:58 ID:2cy/CtuE00
見る側は無責任だから大した根拠もなく結果にあれこれ思うんだけれども、
出る側は公明正大な審査が行われると信じて出るもんなんだろうか…。

73名無しさん (ワッチョイ dbb5-f02e):2025/06/03(火) 16:00:01 ID:yvxfVT2600
公明正大は公明正大
ショパン国際ピアノコンクールはパレチナとダンタイソンが基準と言ってる。
エリザベートはブレライ
完全にみんな知ってる。
その基準に合わせて対策しなくてはいけない。
牛田くんはパレチニに師事してワルシャワ音楽大学で研鑽してる

74名無しさん (ワッチョイ eda5-ab1f):2025/06/03(火) 16:44:10 ID:yU68MzIE00
あんまりコンクールにこだわると悲壮感漂う
かてぃんみたいにあくまでワンステップとして知名度アップの手段くらいに考えればいいのに

75名無しさん (ワッチョイ c0e4-fa9e):2025/06/03(火) 19:59:00 ID:iWxHhcXM00
>>71
ポゴレリチがモスクワ音楽院の職員室?の雑談を立ち聞きして
チャイコンは優勝者がやる前から決まってたことを知って
ショパコンに出た
って言ってた
でもそもそも陰謀論否定派は公明正大だと思ってると思う

76名無しさん (ワッチョイ e760-f02e):2025/06/03(火) 21:01:37 ID:iXl3QRwU00
世界的大指揮者の大野和士マエストロが世界三大ピアノ国際ピアノコンクールのエリザベート王妃ピアノ国際コンクールのファイナリストYuki Yoshimi 先生を大絶賛

吉見友貴さんは最終選考の1番バッターでした。それがどういうことかというと、新作の課題曲(クリス・デフォールト作曲「Music for the Heart」)を、彼が本当の本当に世界初演をしたということなのです。精神的な重圧もさぞ大きかったことと思います。彼が弾いたプロコフィエフの協奏曲は第2楽章が変奏曲なのですが、どの変奏にも多彩なキャラクターが宿り、それがいずれも的確に特徴をとらえていて、私は本当に素晴らしかったと思いました。順番が1番でなければ、ひょっとしたらもう少し結果も違っていたのではないかと惜しまずにいられません

77名無しさん (ワッチョイ e760-f02e):2025/06/03(火) 21:03:33 ID:iXl3QRwU00
桑原志織さんは久末さんと同じブラームスの第2番を弾かれましたが、悠々とおおらかなフレーズをつくる力のある人で、甲乙つけがたいと感じました。水の中で音が揺らめきながら戻ってくるようなソナタ形式の再現部では、深い響きで他のダイナミックな部分との対比をつくり出していて、美しいと思いました。

78名無しさん (ワッチョイ e760-f02e):2025/06/03(火) 21:04:34 ID:iXl3QRwU00
亀井聖矢さん(5位入賞)は、すでに舞台経験を豊富に積まれているだけあって、音にきらめきも華もあり、洒脱(しゃだつ)な表現も巧みでした。弾き方も、飛び上がっちゃうんじゃないかと思うくらいダイナミックで、お客様の反応もとても良かったようです。

79名無しさん (ワッチョイ e760-f02e):2025/06/03(火) 21:04:56 ID:iXl3QRwU00
久末航さん(2位入賞)の悠然たるブラームスのテンポ感は、まさに作曲家の晩年の世界観を体現するものでした。かといって、ずっとそのままじゃなく、速いパッセージを絶妙に投げ込んでメリハリをつけてみたりして、そういうのもうまくいっていましたね。

80名無しさん (ワッチョイ e760-f02e):2025/06/03(火) 21:08:29 ID:iXl3QRwU00
芸術追求型とショービジネス追求型があるのね

81名無しさん (ワッチョイ d0c7-5870):2025/06/03(火) 23:21:49 ID:/h6ZvZCY00
何十年も前の伝聞よりも目の前の実演聴いて伝わってくる感性を重視したいと思う今日この頃

82名無しさん (ワッチョイ b2ed-7dc1):2025/06/04(水) 04:54:17 ID:mh7SYwPQ00
>>74
そんな気持ちで出てないと思うよ
ガチでファイナル狙ってたし通過できなくて落ちこんでた
その悔しさをバネにしたから今がある

83名無しさん (ワッチョイ 0569-67e1):2025/06/04(水) 05:09:12 ID:5URR6GWo00

アンチから疑問視されてた芸術探求型ピアニストとしての資質は世界第5位に入賞し世界からお墨付きをもらってめでたい。
もう桐朋の教授になれる
一番肝心なショービジネスに関しては、既に大成功してる

84名無しさん (ワッチョイ 0569-67e1):2025/06/04(水) 05:16:56 ID:5URR6GWo00
朝日中高生新聞より

中高生時代に「かてぃん」の名で始めたユーチューブは、今やチャンネル登録者数147万人。総再生回数は2億回を超える。動画でも人気のトイピアノや鍵盤ハーモニカを取り入れた演奏は「遊びの中から生まれた」という。ピアノの弦にフェルトやネジをはさんで音色を変えるなど、実験的な演奏にも取り組んでいる。

活動の源にあるのは「ユニークでありたい」という思い。英語のuniqueには「唯一の、他に類を見ない」という意味がある。「日本だけでなく、世界でもそう言えないと意味がない」と、2年前に米ニューヨークに拠点を移した。今年11月には、音楽の殿堂カーネギーホールでのソロリサイタルデビューを果たす。

(別府薫)

85名無しさん (ワッチョイ f84e-e484):2025/06/04(水) 07:15:11 ID:KiJ67A3Y00
>>83
「芸術探求型」がエリコン決勝でサン=サーンスなんか弾くかよw
良くも悪くも典型的な「ショービジネス追求型」
(流石にネタで書いてるんだろうけど一応つっこんどく)

86名無しさん (ワッチョイ f84e-e484):2025/06/04(水) 07:22:17 ID:KiJ67A3Y00
公式のサムネも明らかに「客層をわかってる」チョイスで笑ってしまった
ttps://www.youtube.com/shorts/sMpS4ekL39c

87名無しさん (ワッチョイ b4eb-c0ec):2025/06/04(水) 08:14:17 ID:C9UaHzYQ00
萌え婆はその常軌を逸した距離感で対象と接する時に自分の何を埋めているのか真に見据えるべきである。
実際はそんなに悪くない人生を送っているはずが他者の評価軸に委ねた人生を自ら選択して歳を重ねた結果、現在の忌避される自分自身を作り上げたのだから。

88名無しさん (ワッチョイ 6e16-7dc1):2025/06/04(水) 08:15:52 ID:EoqUH9g600
入賞者を妬んで悪口が止まらないようだけど
自分のお気に入りが入賞しなくて悔しいんだね
こういう恥を知らない人は一体誰のファンなんだろうな

89名無しさん (ワッチョイ 00e1-a787):2025/06/04(水) 08:23:25 ID:II4h33KI00
カメラ寄りすぎだよなと思うことは多々ある
前髪長い人たち、近接ショットされたくないのかも。
ルックスに自信ある人たちばかりじゃないだろうし
そもそも見た目を競う場ではない

90名無しさん (ワッチョイ 22fb-7dc1):2025/06/04(水) 08:49:16 ID:rc/D.uOs00
>>89
それはある
映ってるのがお気に入りだろうとそうじゃなかろうと見たいのは顔ではないと思ってしまうし寄りすぎだと感じることは多々
ショパコンはひどかった
ああいうのは顔ファンが喜ぶのかもしれないがアンチも喜ぶ
叩くネタができたと食いつくからね
荒れる元だよ

91名無しさん (ワッチョイ 73ad-67e1):2025/06/04(水) 09:07:56 ID:.KZUgVTE00
どっちにしても客が来なきゃ話にならないw

他の入賞者は、まだ素人ぽい。オーケストラともずれてた人もいたw コンクールの趣旨に合った傾向と対策は完璧だった。
亀井くんはコンクールの傾向と対策とはズレてたような気がする。もうコンテスタントじゃなくてプロそのもので自己主張が強かった。特に、モーツァルトは亀井色が強すぎたw
まるで進藤さんのショパンw 百あればその中から簡単に選べる。
不思議なことに二人とも杉浦門下生w
亀井くんはエリザベート王妃国際ピアノコンクール5位入賞なんだから、ショービジネスばかりでなく芸術家としても評価されたと言うことです。

92名無しさん (ワッチョイ f84e-e484):2025/06/04(水) 13:25:01 ID:KiJ67A3Y00
>>88
亀井じゃなくて自分が馬鹿にされてること、
自分の振る舞いが亀井の価値を下げていることにそろそろ向き合ってほしいな。。
ほんとアンチとしては100点超えて120点あげたいw

93名無しさん (ワッチョイ bfeb-67e1):2025/06/04(水) 13:40:09 ID:1K7Z/qTk00
アンチは絶対に必要だと思う。
そこが改善点だから。
アンチがいないと言うことは、相手にするまでもないと見なされてるから。
確かに今は類稀なる美貌で女性をまるでリストのように虜にしてるけど、誰でも老化する。古典の習得には、本場ドイツで長期の苦しい修行が必要だと思う。
古典の得意な久末さんは30歳、亀井くんは23歳。まだまだ若い。
古典はドイツ語の理解を深めなきゃ理解しにくいと亀井くんとの公開レッスンで仲道先生が仰ってた。

94名無しさん (ワッチョイ bc47-7dc1):2025/06/04(水) 15:31:28 ID:GJ.WJlxg00
奇譚のない意見を言ってくれる人と誹謗中傷に明け暮れるアンチは全く別物だよ
その人間性もそいつの目的もね
前者はより良く成長して欲しい善意からくるものだが後者は憎しみと悪意しかない
さすがにその区別はつく

95名無しさん (ワッチョイ bc47-7dc1):2025/06/04(水) 15:33:30 ID:GJ.WJlxg00
「自分の振る舞いが」と言うがそもそもそれ自体別の誰かと混同してるんだよ
私はどこかのアンチと違って自分の振る舞いに恥じる点などないのでね

96名無しさん (ワッチョイ 5e4b-fd65):2025/06/04(水) 15:55:10 ID:5qbM.2wc00
>>93
まだ23歳なのか
キャリアが長いからもっと上かと思ったけど
23で5位なら(あのインチキブラレイの集団の中でよく健闘したという意味で)立派なもんだ
てことはロン・ティボーの時はもっと若かった?
個人的には
1位久末
2位他人
3位桑原、亀井

97名無しさん (ワッチョイ b4eb-c0ec):2025/06/04(水) 16:21:58 ID:C9UaHzYQ00
インチキ?

98名無しさん (ワッチョイ bfeb-67e1):2025/06/04(水) 17:23:48 ID:1K7Z/qTk00
インチキなら、新曲をあんなに先生なしにキチっと弾けないよ。コンチェルトもバッチリ合ってる。

ほぼクラシックに無関心な層を自分も含めてたくさんファンに出来ない。でももうコンテスタントじゃないから、アンチもアンチである必要が無い。個人事業主にあれこれアンチするのは、営業妨害だよ。

99名無しさん (ワッチョイ dfcc-b251):2025/06/04(水) 17:27:00 ID:oWFC/qVs00
インチキに関して。
ブラレイシャペル連中で4位の人だけ
なんで入賞記念コンサートでシューマンなん?
ファイナルと違う曲が弾けないの?

100名無しさん (ワッチョイ bb0e-eba2):2025/06/04(水) 17:47:40 ID:pyxWbT4I00
入賞者のピアコンがすべて違う曲ってのも、偶然にしてはできすぎの感が。
そしてイ短調がどうして賞賛されるのかも自分はよく理解できない。
何回か繰り返し聴いてみるも1〜2楽章は未だによさがわからん。
3楽章は誰が弾いてもそれなりに格好つくから除外。

私の偏愛曲だから鬼のように基準が厳しいってのはある。
音質以外の部分は聞き取れるはずなので、歌い方が自分にあわないのかも。
誰かよさを語ってくれー。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板