したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

チャイコフスキー国際コンクール実況ピアノ部門1

1名無しさん:2015/06/16(火) 18:01:30 ID:prGpN2jc0
開演

2名無しさん:2015/06/16(火) 18:32:50 ID:mirmPcAQ0
え?今日からはじまるんだっけ?

3名無しさん:2015/06/16(火) 19:15:56 ID:HpM71ssQ0
一番乗りの人はロシアンタッチだ〜 でも国はロシアじゃないんだっけ

4名無しさん:2015/06/16(火) 19:22:36 ID:6rOEViz20
13:00〜
Nikita Abrosimov:
Bach, Beethoven, Chopin, Rachmaninov, Tchaikovsky and Liszt

5名無しさん:2015/06/16(火) 19:45:42 ID:2kFbOBVY0
だメ

6名無しさん:2015/06/16(火) 19:50:14 ID:6rOEViz20
うん、なんかいまひとつ、かな

7名無しさん:2015/06/16(火) 19:50:16 ID:Wb78bLzE0
いまきた

8名無しさん:2015/06/16(火) 20:04:23 ID:6rOEViz20
14:00(21:00)〜
Yury Favorin

Johann Sebastian Bach - The Well-Tempered Clavier, BWV 846-893
Ludwig Van Beethoven - Piano Sonata No. 11 in B-flat major, Op. 22
Pyotr Ilyich Tchaikovsky - “Nocturne” and “Humoresque”, Op. 10
Frédéric Chopin - Étude in B minor, op. 25, No. 10
Franz Liszt - Transcendental Études for piano
“Chasse-Neige”, S. 139, No. 12
Sergei Rachmaninov - Études-tableaux, Op. 39

Étude-tableau in D major, Op. 39, No. 9

9名無しさん:2015/06/16(火) 20:14:21 ID:WRqpHCvQ0
バッハはちょっと退屈だった。
ベトベン、力強いね。

10名無しさん:2015/06/16(火) 20:22:52 ID:HpM71ssQ0
パワー系だがつまらん

11名無しさん:2015/06/16(火) 20:50:54 ID:HpM71ssQ0
暑苦しかったです・・・冬に聞けばまた違うかもしれない・・・

12名無しさん:2015/06/16(火) 20:52:04 ID:1IWGIJXo0
お姉さん 久しぶり!

13名無しさん:2015/06/16(火) 21:04:40 ID:2kFbOBVY0
つまらん

14名無しさん:2015/06/16(火) 21:14:49 ID:6rOEViz20
15:00(22:00)〜
Sergey Redkin ロシア 23才

15名無しさん:2015/06/16(火) 21:17:19 ID:HpM71ssQ0
ルイサダみたいだがロシア人なんだな
色彩感はわざと消してるのか?

16名無しさん:2015/06/16(火) 21:17:27 ID:Wb78bLzE0
バッハうまいんでないの?

17名無しさん:2015/06/16(火) 21:17:58 ID:Wb78bLzE0
ルイサダw

18名無しさん:2015/06/16(火) 21:19:45 ID:HpM71ssQ0
バッハは良かったが頭髪が将来心配だ

19名無しさん:2015/06/16(火) 21:26:14 ID:Wb78bLzE0
>>18
でこの禿げ上がりヤヴァス

20名無しさん:2015/06/16(火) 21:43:49 ID:6rOEViz20
なかなか好みだ

21名無しさん:2015/06/16(火) 21:49:29 ID:/ESvCqsM0
ライブ配信はmedici.tvで見れること確認できたんですが予選の演奏って全員分youtubeにアップロード予定あったりしますか?
できれば全員聴きたいのですがリアルタイムはやはり厳しいので…

22名無しさん:2015/06/16(火) 21:55:38 ID:Wb78bLzE0
じわじわと良くなってくるな、この人

23名無しさん:2015/06/16(火) 21:56:08 ID:6rOEViz20
>>21
さっき調べてわかったのですが、サイトの上のピアノのところにマウスを置くと
オプションがでてきて、そこのReplayをクリックすると既に終わった演奏が
出てきますよ。(既に本日の二人分アップされています)

24名無しさん:2015/06/16(火) 21:58:48 ID:Wb78bLzE0
>>23
あ、ほんとだ。ありがとー
濃いメンツだから絶対全員ききたいw
もちろんライブできけるのはライブで。

25名無しさん:2015/06/16(火) 22:02:49 ID:Wb78bLzE0
この人良いわ

26名無しさん:2015/06/16(火) 22:04:54 ID:6rOEViz20
お気に入りになりそう

27名無しさん:2015/06/16(火) 22:05:35 ID:WRqpHCvQ0
後半楽しそうでよかった
ベトソナは数年後に完成度上げてから聴きたい

28名無しさん:2015/06/16(火) 22:07:13 ID:6rOEViz20
15:50(21:50)〜
Andrey Gugnin ロシア 28才

29名無しさん:2015/06/16(火) 22:08:15 ID:WRqpHCvQ0
このバッハいい

30名無しさん:2015/06/16(火) 22:08:39 ID:Wb78bLzE0
ロシア人てすごいな

31名無しさん:2015/06/16(火) 22:09:50 ID:v2Hy1hag0
ホロデンコのデュオの相方。

32名無しさん:2015/06/16(火) 22:12:01 ID:Wb78bLzE0
顔芸がちょっと嫌w

33名無しさん:2015/06/16(火) 22:13:17 ID:WRqpHCvQ0
このひとベートーヴェンコンクール2位か さすがやん

34名無しさん:2015/06/16(火) 22:14:17 ID:Wb78bLzE0
宇宙人の相方か

35名無しさん:2015/06/16(火) 22:22:09 ID:6rOEViz20
あれ、この人、プログラム変えた?

36名無しさん:2015/06/16(火) 22:24:45 ID:v2Hy1hag0
宇宙人の相方は猿の惑星の住人か

37名無しさん:2015/06/16(火) 22:28:27 ID:Wb78bLzE0
>>36
wwwwwwwwwwww

38名無しさん:2015/06/16(火) 22:32:49 ID:Wb78bLzE0
この人も好きだ

39名無しさん:2015/06/16(火) 22:35:07 ID:6rOEViz20
ボジャと一緒で音だけで聴きたい人かも
とはいっても現在のボジャの顔芸は以前ほどじゃないけど

40名無しさん:2015/06/16(火) 22:39:32 ID:v2Hy1hag0
ぼじゃの顔芸は笑えた。
この人はほんとに顔見ないほうがいいwww

41名無しさん:2015/06/16(火) 22:43:18 ID:Wb78bLzE0
ボジャの顔芸は見るべきものだが
彼は見ないほうが良いかもw
でも自分は好きだけど

42名無しさん:2015/06/16(火) 22:45:05 ID:Wb78bLzE0
鬼火良いじゃない

43名無しさん:2015/06/16(火) 22:49:48 ID:6rOEViz20
ロシアの底力のすごさをひしひしと感じる
この人も良いもの持ってる

44名無しさん:2015/06/16(火) 22:52:29 ID:Wb78bLzE0
初日からおもしろすぎる

45名無しさん:2015/06/16(火) 22:58:20 ID:6rOEViz20
宇宙人とサルの惑星のduo、ようつべにあがっているんだね
あとで見てみようっとw

4621:2015/06/16(火) 23:12:46 ID:/ESvCqsM0
>>23
レスおそくなりましたが、親切にどうもありがとう。とても助かりました。

471:2015/06/16(火) 23:19:36 ID:RdxZ9tSI0
帰宅。今日の残りは

翌0100 19:00 Ullman, Alexander
翌0150 19:50 Korepanova, Asiya

翌0300 21:00 Mazo, Maria
翌0350 21:50 Rimoldi, Emanuel


聴きたいけれども時間的にきついなあ。健全に生中継を楽しむなら1900〜の前半だなあ

48名無しさん:2015/06/16(火) 23:23:17 ID:v2Hy1hag0
宇宙人と猿の惑星の春祭おもしろいよ。
ショパンのデュオもむかし聴いたが野郎2人で愛を語る様子が笑えるwww

49名無しさん:2015/06/16(火) 23:59:46 ID:Wb78bLzE0
野郎二人で愛を語るっ
てwww
あとで聴いてみるわwww

猿の惑星のプロフ写真は詐欺だなw
けっこうイケメンに写っておる

50名無しさん:2015/06/17(水) 00:00:58 ID:bi/ONaXE0
>>47
おかえりー
今日の残りって0;30からじゃないの?1時から?

51名無しさん:2015/06/17(水) 00:12:03 ID:MtPqmz0A0
>>50
あ、0030からか。公式サイトの古いタイムテーブル見てたよ

52名無しさん:2015/06/17(水) 00:18:13 ID:i3k.boOg0
演奏する曲目はどこかに書いてないのかい?

53名無しさん:2015/06/17(水) 00:33:57 ID:MtPqmz0A0
さて、後半。中継はじまったけど開場してないっぽい

やっぱり翌1時スタートなんじゃないの?

54名無しさん:2015/06/17(水) 00:37:47 ID:i3k.boOg0
なぜ歌?

55名無しさん:2015/06/17(水) 01:10:14 ID:bi/ONaXE0
やっぱ1時開演だったのね
余計なこといってすまん

56名無しさん:2015/06/17(水) 01:23:22 ID:BzU1DrHU0
>>52
サイトをスクロールして、Now Playingの下の該当の人を別窓で開けば見られる
あるいはスケジュールを開いて、そこから飛ぶ

ただいまAlexsander Ullmanが弾いてるよ

57名無しさん:2015/06/17(水) 19:05:00 ID:f8N4TnSo0
イタリアのリモルディ良かった。

58名無しさん:2015/06/17(水) 19:11:48 ID:gdBDDEBI0
↑モーツァルト弾いた人だね

59名無しさん:2015/06/17(水) 19:20:46 ID:XM.ZmP5Y0
>>57
マジ?後で聴いてみるわ

60名無しさん:2015/06/17(水) 19:24:47 ID:9ccbFVcI0
中継はじまった

61名無しさん:2015/06/17(水) 19:25:46 ID:9ccbFVcI0
Ullman良かった

62名無しさん:2015/06/17(水) 21:08:25 ID:bi/ONaXE0
今弾いてる人顔芸やばいw
バッハでこの顔芸はあかん

63名無しさん:2015/06/17(水) 21:10:40 ID:MtPqmz0A0
Chen, Moye

やっぱ、容姿ってのは重要な要素だ

64名無しさん:2015/06/17(水) 21:14:40 ID:bi/ONaXE0
そうだ、容姿も才能のひとつだ

65名無しさん:2015/06/17(水) 21:15:23 ID:gdBDDEBI0
印象派だ

66名無しさん:2015/06/17(水) 21:17:13 ID:bi/ONaXE0
口がだらしない、あかん
音だけ聴くべきだろうかw

67名無しさん:2015/06/17(水) 22:00:50 ID:O2bpvSP60
妙に雑なバッハだなドゥボフ

68名無しさん:2015/06/17(水) 22:19:59 ID:bi/ONaXE0
なんかあせってる感じ

69名無しさん:2015/06/17(水) 22:20:54 ID:MtPqmz0A0
熱情3楽章はどうしても走りやすい

70名無しさん:2015/06/17(水) 22:23:18 ID:MtPqmz0A0
ちょっ、暴走しすぎww

71名無しさん:2015/06/17(水) 22:36:50 ID:MtPqmz0A0
chopin25-10

こんな雑でもブラボーとか。ロシアってのは単純にガンガン鳴らすのを好むのか

72名無しさん:2015/06/17(水) 22:40:49 ID:MtPqmz0A0
超絶10番

これも早いだけで雑すぎる。ひでえ

73名無しさん:2015/06/17(水) 23:08:57 ID:bi/ONaXE0
今回の聴衆ブラボー多いよねw

74名無しさん:2015/06/18(木) 01:59:29 ID:GaVj8zAo0
オニシ、木枯らしか、、

75名無しさん:2015/06/18(木) 02:20:51 ID:o9/VEOy20
オニシェンコ容姿変わりすぎw
デブピへ一直線か?

76名無しさん:2015/06/18(木) 02:25:29 ID:o9/VEOy20
なんか木枯らしがもたついてる感じだな。
左手と右手が微妙にずれてるような。

77名無しさん:2015/06/18(木) 03:37:28 ID:i.8dHBCM0
本日最後のTezloff君(23才 アメリカ)、悪くない

78名無しさん:2015/06/18(木) 03:58:11 ID:i.8dHBCM0
リストのちょいミスが残念。でもこれは聴衆にも責任あるかなぁ
一曲終わるごとにあれだけ拍手がくると 弾くほうも嬉しいだろうけれど
ちょっと集中力を欠いてしまうことがあるような
全体的には前半が特に良かったと思う

79名無しさん:2015/06/18(木) 08:55:09 ID:mlH0yda20
たしかに、一曲ごとに拍手されて、挨拶して大変だなーとか思ってしまってたよ。
まあ、リサイタルって銘打ってあるから仕方ないけど。

80名無しさん:2015/06/18(木) 18:35:25 ID:JWquAbsc0
昨日はオニシのバッハで寝落ち。
後でゆっくり聴きたい。
彼、やっぱバナナマン日村っぽいw

81名無しさん:2015/06/18(木) 18:37:59 ID:JWquAbsc0
>>79
猿の惑星はいちいちお辞儀するのめんどくさそうだったなw

82名無しさん:2015/06/18(木) 18:40:08 ID:JWquAbsc0
今日の一人目はラシュコフスキだっけ?

83名無しさん:2015/06/18(木) 19:03:43 ID:2n358uiY0
うん、そうだね
アーカイブが聴ききれてないのに、次から次からw
今日の最後はルカスだ

84名無しさん:2015/06/18(木) 19:41:48 ID:oHiSOJ4M0
イリア王子も頭髪が危険 ちょっと音が硬い気がするけど

85名無しさん:2015/06/18(木) 19:49:37 ID:IR49785E0
んー ベトベン、本人の思い入れほどこっちには伝わってこなかったような
ところどころはすごく綺麗なんだが

86名無しさん:2015/06/18(木) 19:55:17 ID:IR49785E0
リストはよかった

87名無しさん:2015/06/18(木) 20:19:06 ID:2n358uiY0
Voilochnikov
う〜ん、う〜ん、これは、どうもいろいろと胃にもたれる
本当にマジで予備選通ってきたのかと思ってしまった

88名無しさん:2015/06/18(木) 20:21:06 ID:mlH0yda20
胃もたれ31番。
嘆きの歌どうなることやら

89名無しさん:2015/06/18(木) 20:21:20 ID:IR49785E0
不安になってくるベートーヴェンだ

90名無しさん:2015/06/18(木) 20:44:25 ID:blVkFiqY0
バッハ聴いて嫌な予感はしていたが
やっぱり全部の曲あかんこの人。

91名無しさん:2015/06/18(木) 20:46:37 ID:mlH0yda20
見た目と音楽が一致しない

ため息というか息切れしとる

92名無しさん:2015/06/18(木) 20:47:28 ID:blVkFiqY0
息切れwwww

93名無しさん:2015/06/18(木) 20:48:00 ID:blVkFiqY0
なぜブラボーなんだよwww

94名無しさん:2015/06/18(木) 20:48:52 ID:mlH0yda20
なんかタッチおかしいように見えてきた

今回みんなブラボー大安売りだよ

95名無しさん:2015/06/18(木) 20:51:10 ID:zkFM/4fY0
ダイアモンドユカイ

96名無しさん:2015/06/18(木) 20:52:05 ID:mlH0yda20
いちいち唇ふくのなんかきもいし

97名無しさん:2015/06/18(木) 20:55:55 ID:blVkFiqY0
>>95
wwwww

98名無しさん:2015/06/18(木) 20:56:51 ID:mlH0yda20
ユカイにしかみえなくなった

99名無しさん:2015/06/18(木) 20:58:05 ID:iuTLKybg0
生で聴くと良いのだろうか?
さっぱり良いと思わなかった。

100名無しさん:2015/06/18(木) 20:59:25 ID:blVkFiqY0
あれ、彼ロシア人か。

嫌だこんなロシアン男子

101名無しさん:2015/06/18(木) 21:05:21 ID:mlH0yda20
イリヤきいてこよ

102名無しさん:2015/06/18(木) 21:22:18 ID:yh0yBVlI0
あれ配信落ちた?

103名無しさん:2015/06/18(木) 21:23:46 ID:W9.DmII.0
また落ちませんように

104名無しさん:2015/06/18(木) 21:23:56 ID:rYnih4UE0
>>102
戻ったお

105名無しさん:2015/06/18(木) 21:26:33 ID:W9.DmII.0
また止まってる

106名無しさん:2015/06/18(木) 21:27:21 ID:rYnih4UE0
あら。配信が不安定だわ

107名無しさん:2015/06/18(木) 21:27:44 ID:W9.DmII.0
絶対もう弾いてるな

108名無しさん:2015/06/18(木) 21:38:43 ID:W9.DmII.0
キター

109名無しさん:2015/06/18(木) 21:39:10 ID:2n358uiY0
お、いきなりベトちゃんか

110名無しさん:2015/06/18(木) 21:39:26 ID:W9.DmII.0
バッハさん終わっちゃったじゃないの

111名無しさん:2015/06/18(木) 21:45:03 ID:2n358uiY0
Yakhlakova 23才 ロシア

112名無しさん:2015/06/18(木) 21:48:21 ID:blVkFiqY0
配信あかん

113名無しさん:2015/06/18(木) 21:52:04 ID:blVkFiqY0
と思ったら安定してきた配信

ベト、美しい

114名無しさん:2015/06/18(木) 22:11:39 ID:rgfGVTYQ0
なんか下手くそじゃね?

115名無しさん:2015/06/18(木) 22:17:28 ID:blVkFiqY0
エチュードはあかん

116名無しさん:2015/06/18(木) 22:17:50 ID:W9.DmII.0
One Prelude and Fugue from the Well Tempered Clavier by J. S. Bach, (book I or book II)
One complete classical sonata
One or more works of free choice by P. I. Tchaikovsky
Three virtuoso Etudes, one each by F. Chopin, F. Liszt and S. Rachmaninov

117名無しさん:2015/06/18(木) 22:18:38 ID:blVkFiqY0
マゼッパみんな下手な気がする

118名無しさん:2015/06/18(木) 22:19:14 ID:W9.DmII.0
バッハ聞いてないけどチャイコフスキーが一番良かったかなあ

119名無しさん:2015/06/18(木) 22:22:28 ID:2n358uiY0
George Li 19才 USA

120名無しさん:2015/06/18(木) 22:22:37 ID:gU3FIaVM0
歌心がなーい まだ10代だったのね

121名無しさん:2015/06/18(木) 22:26:18 ID:blVkFiqY0
あまり立体的に聞こえんね、上手いけど

122名無しさん:2015/06/18(木) 22:26:36 ID:W9.DmII.0
ショパンコンクールにもでるのか

123名無しさん:2015/06/18(木) 22:29:44 ID:2n358uiY0
ほお、19才で最後のソナタを弾くとは、なかなかの野心家

124名無しさん:2015/06/18(木) 22:30:53 ID:W9.DmII.0
ttp://necmusic.edu/sites/default/files/images/George%20playing300.jpg
4年でこんなにかわるのか

125名無しさん:2015/06/18(木) 22:31:56 ID:gU3FIaVM0
時々リズム怪しい 落ち着いて

126名無しさん:2015/06/18(木) 22:45:52 ID:i8L4FBOg0
腹痛による発汗、顔芸?手も小刻みに揺れてる気がする。心配。頑張れ!

127名無しさん:2015/06/18(木) 22:46:55 ID:2n358uiY0
>>124
昔は眼鏡かけてたんだね
プロフィール写真は可愛いんだけど、実物はちょっと違う感じがする

128名無しさん:2015/06/18(木) 22:51:17 ID:W9.DmII.0
>>127
写真によって顔が全然違うみたい。もうすぐ二十歳だけど急速に老けた感

129名無しさん:2015/06/18(木) 22:55:13 ID:2n358uiY0
>>128
うっすらと口ひげが見えているので、そのせいかと。。。

130名無しさん:2015/06/18(木) 22:57:26 ID:71VKF0gI0
>>119
彼のショパコン予備線はわりとよかった

131名無しさん:2015/06/18(木) 23:04:55 ID:blVkFiqY0
全体的に焦ってる
本調子じゃないね

132名無しさん:2015/06/18(木) 23:06:34 ID:blVkFiqY0
落ち着いて、、、
がんばれ

133名無しさん:2015/06/18(木) 23:06:59 ID:W9.DmII.0
がんばれ、がんばれ

134名無しさん:2015/06/18(木) 23:07:16 ID:blVkFiqY0
荒れてきたな、困ったな

135名無しさん:2015/06/18(木) 23:08:15 ID:blVkFiqY0
会場の反応は良い

あ、笑顔かわいい
弾いてるときはおさーん顔だが

136名無しさん:2015/06/18(木) 23:08:51 ID:IR49785E0
今までで一番ブラボーが多いね
よくがんばったよ

137名無しさん:2015/06/18(木) 23:09:34 ID:o9/VEOy20
ちょっとミスが多すぎたかもね。
こういう疾走のしかた好きだけど。

138名無しさん:2015/06/18(木) 23:10:03 ID:blVkFiqY0
若いし通過はできそう

139名無しさん:2015/06/18(木) 23:10:15 ID:W9.DmII.0
ぽろぽろミスったけど他のも聞いてみたい

140名無しさん:2015/06/18(木) 23:11:41 ID:i8L4FBOg0
開催国のせいか、George君実力者だから毒盛られたんじゃないかと思った。ロシアンには無い繊細さと大胆さがあって良かった!バッハ以外ブラボー

141名無しさん:2015/06/18(木) 23:12:05 ID:blVkFiqY0
よく考えたらさ、、
この若さでショパコンかけもちで
これだけ弾けたらすごいかも

142名無しさん:2015/06/18(木) 23:12:52 ID:blVkFiqY0
え、本当に腹痛だったの?

143名無しさん:2015/06/18(木) 23:14:07 ID:i8L4FBOg0
こんなに汗だくのGeorgeくん見たことなかったからさ

144名無しさん:2015/06/18(木) 23:15:32 ID:blVkFiqY0
確かにすごい汗だった

145名無しさん:2015/06/18(木) 23:17:52 ID:blVkFiqY0
さて、ラシュコフスキ聴こうかな
昨日のも聴きたいし、
聴けてないのたまってて困ったな

146名無しさん:2015/06/18(木) 23:29:50 ID:o9/VEOy20
いまラシュコフスキーのベートーヴェン32番ソナタ聴いてるけど、
なんかバラバラで安定感がない感じ。
彼、調子悪くない?

147名無しさん:2015/06/19(金) 00:02:26 ID:AL0pVbj.0
ラシュコはさ、けっこういつも不安定かもww
でもこのベトは確かにちょっと・・・

148名無しさん:2015/06/19(金) 00:32:52 ID:SokcyLgQ0
予備選の面子を見た時にAlexander Lubyantsevと書いてあって私はあんなに楽しみにしていたけど
いざ開幕したチャイコフスキーコンクールに彼の名前はなかった

149名無しさん:2015/06/19(金) 00:42:55 ID:d/pPeM8k0
>>148
ルビやんはYouTuberになってます

150名無しさん:2015/06/19(金) 00:52:43 ID:k1sY/5SM0
いいな、ピアノ部門は人が沢山居て・・・・byヴァイオリン部門実況民
お邪魔しました。淋しくて来てしまいました。

151名無しさん:2015/06/19(金) 01:50:16 ID:YKGsU8YI0
デュバルグと読むのかな?
結構いいじゃん、この人。
フランス人らしく洗練されてる。

152名無しさん:2015/06/19(金) 01:53:05 ID:YKGsU8YI0
顔がアニメオタク少年みたいだがw

153名無しさん:2015/06/19(金) 02:36:53 ID:voSmMPyk0
カメネヴァはもういいや。
どこが悪いとかじゃなくて演奏がつまらん。

154名無しさん:2015/06/19(金) 04:26:43 ID:vRM8j8Rc0
ルカス・ゲニューシャス 良かった!
プログラムではチャイコの後、ショパンを弾くはずだったのにラフマニノフだった
ひょっとしたらすっ飛ばしちゃったのかなぁ
ラフマニノフのあとにショパンが来たけど 心なしか困惑しているようにもみえた
ま、気のせいかもしれんが
五年前のショパコンのガラ・コンサートで一瞬ブラックアウトしたときのこと
思い出しちゃったよ

155名無しさん:2015/06/19(金) 05:39:51 ID:JrrYt/R60
ルーカスひげもじゃ、、

156名無しさん:2015/06/19(金) 08:25:45 ID:g0tAPvz.0
ルーカス、太った?

157名無しさん:2015/06/19(金) 09:00:30 ID:JrrYt/R60
典型的なロシアの髭の濃いおっさんになってる。
演奏はさすがだったなぁ。
完成しすぎてて審査員にはねられないといいなぁ。

158名無しさん:2015/06/19(金) 14:01:07 ID:f2SMWZaA0
昨日ルーカスまで起きていられなかったよ・・・
早くアーカイブ聴きたい

159名無しさん:2015/06/19(金) 14:02:17 ID:f2SMWZaA0
>>154
ショパコン・ガラコンの演奏はワロタw
5年前懐かしい

160名無しさん:2015/06/19(金) 20:02:27 ID:6uRYPCys0
なんかこの人面白い

161名無しさん:2015/06/19(金) 20:07:29 ID:Kr66Nfbo0
いきなりコント練習曲状態にw

162名無しさん:2015/06/19(金) 20:08:26 ID:6uRYPCys0
ショパンコンクールには出そうにないタイプw

163名無しさん:2015/06/19(金) 20:09:09 ID:BiEPG4Ks0
なんか、早く済ませて家に帰りたい、なんて風に思ってるんじゃないかと
感じてしまったわ

拍手待たないで次から次じゃんw

164名無しさん:2015/06/19(金) 20:10:53 ID:Kr66Nfbo0
これアカンw

165名無しさん:2015/06/19(金) 20:13:09 ID:Kr66Nfbo0
何故予選通ったw

166名無しさん:2015/06/19(金) 20:13:30 ID:NIb/VlbU0
コロエイニコフじゃないか。
まだコンクール出てるのか

167名無しさん:2015/06/19(金) 20:14:16 ID:NIb/VlbU0
もうすっかりオサーンじゃないか

168名無しさん:2015/06/19(金) 20:15:42 ID:6uRYPCys0
30近いもん

169名無しさん:2015/06/19(金) 20:17:18 ID:Jqj2qt9M0
>>167
頭髪ははやいうちになくなりました

170名無しさん:2015/06/19(金) 20:19:55 ID:NIb/VlbU0
なんだかコントベートーヴェンだな

171名無しさん:2015/06/19(金) 20:22:08 ID:g0tAPvz.0
コロベイニコフ、前からこんな気難しそうだった?
なんか心配。

172名無しさん:2015/06/19(金) 20:25:38 ID:zFKkA4UQ0
映像みないで聞いててなんだか死にかけのじいさんのようなベートーベンだなぁとおもったら。

173名無しさん:2015/06/19(金) 20:27:28 ID:NIb/VlbU0
息も絶え絶えだな

174名無しさん:2015/06/19(金) 20:27:57 ID:DVyG7DEU0
いいなあ楽しそうで。
早く家帰りたい。
コント練習曲コントベトベン聴きたいー

175名無しさん:2015/06/19(金) 20:30:32 ID:zFKkA4UQ0
>>174
早くかえっておいでー

176名無しさん:2015/06/19(金) 20:33:17 ID:BiEPG4Ks0
一次って時間制限あったっけ?

177名無しさん:2015/06/19(金) 20:36:33 ID:Kr66Nfbo0
節回しが演歌調に聞こえてくるw

178名無しさん:2015/06/19(金) 20:37:34 ID:6uRYPCys0
どこに行こうとしてるんだろう。おもしろいけど

>>176
あったと思う。50分以内だったか

179名無しさん:2015/06/19(金) 20:40:40 ID:zFKkA4UQ0
悪魔の子守唄みたい

180名無しさん:2015/06/19(金) 20:41:47 ID:BiEPG4Ks0
>>178
サンクス!
それで前半あんなに急いでいたんかな

181名無しさん:2015/06/19(金) 20:42:31 ID:6uRYPCys0
>>180
あった、これ↓
The recital must be at least 40 minutes long, but no longer than 50 minutes;

182名無しさん:2015/06/19(金) 20:44:39 ID:BiEPG4Ks0
それにしてもこれはなんか不安を呼ぶ演奏だなぁ

183名無しさん:2015/06/19(金) 20:48:15 ID:nBXfrLB60
ひょっとして50分超えるかな。。。ギリギリかな。。。

184名無しさん:2015/06/19(金) 20:48:55 ID:6uRYPCys0
少なくとも46分は経過してる

185名無しさん:2015/06/19(金) 20:52:52 ID:zFKkA4UQ0
拍手おわらないw

186名無しさん:2015/06/19(金) 20:54:55 ID:6uRYPCys0
時間超えて引きずりおろされたって前回の話?

187名無しさん:2015/06/19(金) 20:56:58 ID:SokcyLgQ0
!?
コロベイニコフひどかったのか??スクリャービン信者として一番の期待を寄せてたんだけど…

188名無しさん:2015/06/19(金) 20:58:10 ID:g0tAPvz.0
前々回。二十歳の時だって。

189名無しさん:2015/06/19(金) 21:01:39 ID:6uRYPCys0
>>188
ありがとう
>>187
超個性的だった。嫌いな人は嫌いだろうけど拍手がずっと続いてた

190名無しさん:2015/06/19(金) 21:29:47 ID:BiEPG4Ks0
Jiayan Sun
あれ、この人もっとちゃんと弾ける人という印象だったが

191名無しさん:2015/06/19(金) 21:37:27 ID:Er4ZbzzM0
結構、表情すごいけど目が合わないから何とか大丈夫

192名無しさん:2015/06/19(金) 21:48:41 ID:Kr66Nfbo0
ゴン中山に似てる

193名無しさん:2015/06/19(金) 21:50:21 ID:mxTcUMys0
オニシの雪かきと音の絵33-5、何回も聞いてしまう
旧ソ連の寒々しい時代が見えてくるような
この人は魅力あるけどコンクール向けじゃないと思うから、
普通にコンサート日本で沢山やってほしい。

194名無しさん:2015/06/19(金) 21:55:28 ID:WaZlAkdY0
すごい汗
鍵盤に落ちないか心配

195名無しさん:2015/06/19(金) 21:58:57 ID:zFKkA4UQ0
たしかにオニシは何回も聞きたくなる。
ただ浜松のときとレパートリーあんまり変わらなくてなんだかなぁ、、

196名無しさん:2015/06/19(金) 22:00:23 ID:zFKkA4UQ0
さっきのコロベイさんのが印象つよいからこれは残念

197名無しさん:2015/06/19(金) 22:13:20 ID:WaZlAkdY0
そろそろ誰かピアノ変えようよ

198名無しさん:2015/06/19(金) 22:56:29 ID:ELCPxFvk0
ディナーラ成長したー

199名無しさん:2015/06/19(金) 22:57:46 ID:Kr66Nfbo0
最後のリストよかったなあ

200名無しさん:2015/06/19(金) 22:57:55 ID:dx2WbiMw0
女優さんだった。選曲おもしろかった

201名無しさん:2015/06/19(金) 23:05:45 ID:ELCPxFvk0
うん。いいプログラムだった

202名無しさん:2015/06/19(金) 23:07:57 ID:AL0pVbj.0
帰宅。
コント言われてたコロベイニコフ今きいてるw
バッハから面白すぎるだろw
それから曲間の短さがウケルw

203名無しさん:2015/06/19(金) 23:14:14 ID:dx2WbiMw0
拍手を手で遮るよw

204名無しさん:2015/06/19(金) 23:43:00 ID:AL0pVbj.0
>>203
wwwwww
チャイコとラフマの間の拍手のときのと顔と手w
うあー、拍手なんかいらね、早く弾かせろ、みたいな

205名無しさん:2015/06/19(金) 23:46:58 ID:AL0pVbj.0
コントベトソナおもしろすぎる
でも、自分この人の演奏好き。
コンクールでどう評価されるかはわからんけど。
頭髪ヤヴァスなところも応援したくなるw
他の曲もきいてみたい。
外見に似合わず弱音がけっこうきれいよね

206名無しさん:2015/06/20(土) 00:30:23 ID:CUpL..tg0
ゲニューサスの野生の狩聴いてるけど、この人跳躍系弱い?
今まで出来が良かっただけに音かなりはずしてるのは残念。
超絶技巧のほかの曲にすればすればよかったのに。

207名無しさん:2015/06/20(土) 01:11:33 ID:cEVmD2mk0
16歳きた

208名無しさん:2015/06/20(土) 01:45:30 ID:okv6GA6Y0
わかい

209名無しさん:2015/06/20(土) 04:02:15 ID:PeFsposg0
やっと聞けるんだが、注目奏者を何人か教えてください

210名無しさん:2015/06/20(土) 09:36:28 ID:ZGIuuzfs0
当確
1日目3番レドキン、5番ウルマン
2日目6番オニシ、7番リード
3日目1番ラシュコ、4番リー、7番ゲニューシャス

ボーダー
1日目8番リモルディ
2日目3番チェン、5番キム

ここまできいた

211名無しさん:2015/06/20(土) 09:43:01 ID:.CLD9TAA0
>>209
ロシア人ばかりだけど…
16日 ググニン
17日 オニシチェンコ
18日 ルーカス
19日 コロベイニコフ  ハリトーノフ

212名無しさん:2015/06/20(土) 09:57:38 ID:RPxM8RUc0
オニシチェンコってベルマンとアラウの中間みたいな演奏に聞こえる

213名無しさん:2015/06/20(土) 12:12:27 ID:CUpL..tg0
16歳ハリトーノフの熱情速すぎw
スルタノフのクライバーンコンクールを思い出した。
まあ、メカニック安定してるし一次は突破できるだろうね。

214名無しさん:2015/06/20(土) 12:59:22 ID:CUpL..tg0
>>209
Lucas Debargueは結構いいと思う。まあ、優勝って感じではないけどね。
優勝最右翼はいまのところやっぱりゲニューシャスじゃないかな。

215名無しさん:2015/06/20(土) 14:41:19 ID:CUpL..tg0
>>63
ヤバい、この人の音好きだw
見た目、特別支援学校の生徒みたいだが。。

216名無しさん:2015/06/20(土) 15:58:27 ID:mxxJ0iJ20
ゲニューシャスってどれもあっさり早く弾いてるように聞こえる
好みに合わないなぁ 技術は上手いとは思うけどそう味わいがあるとも思わん

217名無しさん:2015/06/20(土) 17:53:43 ID:P8/WNA/w0
いろんな意見があっておもしろいな。
私のお気に入りは、
ルイサダ、猿の惑星、オニシ、コロベイ、メガネのフランス人

218名無しさん:2015/06/20(土) 18:41:49 ID:TouQPD4M0
Chenさん聴いてきた
容姿と違って繊細だった。Shigeruをチョイス
なぜチャイニーズは口開ける人多いのかな

219名無しさん:2015/06/20(土) 19:07:48 ID:TouQPD4M0
Jury紹介初めて見た

220名無しさん:2015/06/20(土) 19:31:54 ID:/GSvWzqs0
>>209
全員聴いたわけじゃないけれどゲニューシャス、レドキン、ググニンかな

221名無しさん:2015/06/20(土) 20:04:26 ID:cEVmD2mk0
久しぶりにピアノチェンジだ

222名無しさん:2015/06/20(土) 20:05:41 ID:SCG0ZxNQ0
ゲニューシャスはゴルノスタエヴァのお孫さんだって?

223名無しさん:2015/06/20(土) 20:14:17 ID:cEVmD2mk0
>>222
らしいね

224名無しさん:2015/06/20(土) 20:16:44 ID:ZGIuuzfs0
ゴルノスタエヴァのお孫さん

225名無しさん:2015/06/20(土) 20:31:20 ID:CUpL..tg0
ゴルノスタエヴァの弟子も参加者にいたな。
そっちに優勝さらわれたらゴルノスタエヴァも複雑な気持ちかも。

226名無しさん:2015/06/20(土) 20:31:47 ID:SCG0ZxNQ0
知らなかった。。。
 

シゲルカワイいい音 シシキン素晴らしいもう彼が優勝でいいわ

227名無しさん:2015/06/20(土) 20:34:02 ID:qw/jiNY20
ショパンにもでる人はちがうな

228名無しさん:2015/06/20(土) 20:39:42 ID:6w6xEbvw0
この人の演奏いいなー。すきだ

229名無しさん:2015/06/20(土) 20:40:39 ID:6w6xEbvw0
シゲルカワイいいよね。
前回、コパチェフスキがシゲルカワイでその時も綺麗な音だとおもった。

230名無しさん:2015/06/20(土) 20:41:04 ID:SCG0ZxNQ0
ところでゴルノスタエヴァのクラスは誰が跡継ぎになったの?

231名無しさん:2015/06/20(土) 20:43:40 ID:SCG0ZxNQ0
コパチェフスキの協奏曲聴きたかった 本選残らなかったね

232名無しさん:2015/06/20(土) 20:43:51 ID:qw/jiNY20
23なのか。もっと若いのかと思った

233名無しさん:2015/06/20(土) 20:44:16 ID:EjdtqcvI0
ロシアの国内大会だな

234名無しさん:2015/06/20(土) 20:45:52 ID:nLDswLFg0
20分後か。チェロとバイオリンどっちいこうかな

235名無しさん:2015/06/20(土) 20:54:02 ID:BdIaZPEA0
ロシアってソ連の全ソ連ピアノコンクールみたいに国中の才能が集結するような大規模な国内コンクール今もあるのかな

236名無しさん:2015/06/20(土) 20:56:26 ID:.CLD9TAA0
シシュキンのプログラム魅力的だったね〜
シゲルもいい音。

237名無しさん:2015/06/20(土) 20:57:31 ID:6w6xEbvw0
コパチェフスキ7月に来日するね。
ショパンのコンチェルトやるみたい

238名無しさん:2015/06/20(土) 21:06:16 ID:SCG0ZxNQ0
コパ情報ありがとう ショパンか〜

239名無しさん:2015/06/20(土) 21:06:42 ID:CUpL..tg0
さて、次はお待ちかねの日高のシノちゃんだな。

240名無しさん:2015/06/20(土) 21:08:14 ID:qw/jiNY20
チャイコフスキーの次に重要なコンクールw

241名無しさん:2015/06/20(土) 21:09:44 ID:SCG0ZxNQ0
いいプログラムでしたね 
カンパネラはメルジャノフ系の人の解釈が好みだけど、
きれいなカンパネラでした〜

242名無しさん:2015/06/20(土) 21:11:02 ID:CUpL..tg0
解説のオッサンおもろい。
「チャイコフスキコンクールの次に重要なブリュッセルのコンクールで賞を、、」だってw

243名無しさん:2015/06/20(土) 21:11:20 ID:Lbdv4zv20
唯一の日本人か

244名無しさん:2015/06/20(土) 21:11:57 ID:NoKBYMI60
しだかひの来たぁぁぁ

245名無しさん:2015/06/20(土) 21:22:14 ID:CUpL..tg0
いままでのところ無難な出来かな。
無難なだけじゃいかんのかもしれんが。

246名無しさん:2015/06/20(土) 21:24:47 ID:NoKBYMI60
正直なところインパクトは薄いかな。
ロシアの強豪に伍していけるかどうか

247名無しさん:2015/06/20(土) 21:26:59 ID:pP6bOoJU0
申し訳ないが聴くに堪えないので
ルーカスのアーカイブ聴いてきます。

248名無しさん:2015/06/20(土) 21:27:36 ID:CUpL..tg0
うーん、ロマンチュが不足してるかも。
緩余部でポツポツ切れる音ってどうなの?
これがモダンなのかしらん。

249名無しさん:2015/06/20(土) 21:34:10 ID:SCG0ZxNQ0
もつれてると思います

250名無しさん:2015/06/20(土) 21:34:43 ID:qw/jiNY20
よくわからないけどリズム感ないのかな

251名無しさん:2015/06/20(土) 21:35:24 ID:NoKBYMI60
いかにも日本の音大生女子っていうか、マジメ芸大生って感じの弾き方

252名無しさん:2015/06/20(土) 21:37:34 ID:SCG0ZxNQ0
怖い なぜにこの選曲・・・

253名無しさん:2015/06/20(土) 21:39:33 ID:CUpL..tg0
なんか、何でもないとこで音外すな。

254名無しさん:2015/06/20(土) 21:40:41 ID:NoKBYMI60
弾けてなくね?

255名無しさん:2015/06/20(土) 21:40:42 ID:fYS4OitM0
がんばれ・・・

256名無しさん:2015/06/20(土) 21:40:46 ID:Lbdv4zv20
乱れてきたかのう

257名無しさん:2015/06/20(土) 21:40:55 ID:nLDswLFg0
崩壊してきた。やばい

258名無しさん:2015/06/20(土) 21:41:12 ID:6w6xEbvw0
がんばれ、、

259名無しさん:2015/06/20(土) 21:41:49 ID:NoKBYMI60
これなら阪田くんのがいいと思うんだよねえ

260名無しさん:2015/06/20(土) 21:42:25 ID:Lbdv4zv20
うっわやば!みたいな顔してた・・・がんばれ

261名無しさん:2015/06/20(土) 21:42:43 ID:CUpL..tg0
>>251
こういうお姉ちゃん親戚に一人欲しいよね。

262名無しさん:2015/06/20(土) 21:45:22 ID:CUpL..tg0
ドゥムカか。
この人向いてなさそうな。。

263名無しさん:2015/06/20(土) 21:46:14 ID:SCG0ZxNQ0
うちは関わりたくないタイプの顔かなあ

264名無しさん:2015/06/20(土) 21:46:26 ID:fYS4OitM0
ドゥムカも実は難しい曲だったんだな

265名無しさん:2015/06/20(土) 21:48:37 ID:cEVmD2mk0
この子、一次でおわただな

266名無しさん:2015/06/20(土) 21:49:00 ID:6w6xEbvw0
気の毒になってきた

267名無しさん:2015/06/20(土) 21:50:45 ID:qw/jiNY20
プロフィールの子供の頃の写真の意図がわからないw

268名無しさん:2015/06/20(土) 21:51:26 ID:fYS4OitM0
ちょっと表情が明るくなってほっとした

269名無しさん:2015/06/20(土) 21:52:43 ID:CUpL..tg0
もっと速く。
これじゃ逝けないよ。

270名無しさん:2015/06/20(土) 21:53:36 ID:NoKBYMI60
反田クラスの大物学生がでてこないとだめだな。

271名無しさん:2015/06/20(土) 21:55:11 ID:Lbdv4zv20
がんばった 乙

272名無しさん:2015/06/20(土) 21:55:32 ID:cEVmD2mk0
うわあああああ
拍手冷たすぎてこえええええw

273名無しさん:2015/06/20(土) 21:55:54 ID:6w6xEbvw0
おつかれさまー

274名無しさん:2015/06/20(土) 21:56:06 ID:CUpL..tg0
さ、次の人いきましょ。

275名無しさん:2015/06/20(土) 21:57:02 ID:Lbdv4zv20
サナダって聞こえるけど、ソナタかな

276名無しさん:2015/06/20(土) 21:57:29 ID:6w6xEbvw0
今日2次通過者発表?

277名無しさん:2015/06/20(土) 21:59:22 ID:CUpL..tg0
>>275
サナダとくればユキムラだろ。

278名無しさん:2015/06/20(土) 22:01:02 ID:Lbdv4zv20
>>277
志郎のほうがどちらかといえば・・・

279名無しさん:2015/06/20(土) 22:01:56 ID:SCG0ZxNQ0
この人もいろいろ危い 聴くのが怖い

280名無しさん:2015/06/20(土) 22:03:59 ID:/GSvWzqs0
>>276
そのはずだよ

281名無しさん:2015/06/20(土) 22:04:53 ID:CUpL..tg0
なんだこのつまらんバッハは?

282名無しさん:2015/06/20(土) 22:05:28 ID:SCG0ZxNQ0
弾きなおしましたかね

283名無しさん:2015/06/20(土) 22:05:41 ID:/GSvWzqs0
11pm発表だから、日本時間だと明日朝5時かな

284名無しさん:2015/06/20(土) 22:08:48 ID:Lbdv4zv20
顔芸は濃いけど、演奏はあっけらかんとしてるかな

285名無しさん:2015/06/20(土) 22:09:13 ID:6w6xEbvw0
>>283
ありがと。
その時間なら起きてるな

286名無しさん:2015/06/20(土) 22:09:58 ID:6w6xEbvw0
このひと、いろんなコンクールにいたオソキンス?

287名無しさん:2015/06/20(土) 22:11:13 ID:6w6xEbvw0
思い出した。前髪がだんだん垂れてきて邪魔そうだった人だ

288名無しさん:2015/06/20(土) 22:13:31 ID:nLDswLFg0
高安に見えてきた
>>287
ピン止め見えるw

289名無しさん:2015/06/20(土) 22:15:21 ID:6w6xEbvw0
>>288
ほんとだ!ピンしてる!
学んだなw

290名無しさん:2015/06/20(土) 22:18:56 ID:CUpL..tg0
さすがにしのちゃんよは上手いな。

291名無しさん:2015/06/20(土) 22:19:13 ID:pP6bOoJU0
ピンwうけるwwwwwwwwwww
この人、何かのコンクールで、すだれって呼ばれてた人だね?

292名無しさん:2015/06/20(土) 22:21:06 ID:BdIaZPEA0
良いロマンスだった

293名無しさん:2015/06/20(土) 22:21:22 ID:nLDswLFg0
a Laureate of Queen Elisabeth Piano Competition in Brussels
third prize at the Dublin International Piano Competition
fourth prize at the Leeds International Piano Competition
fourth prize in the Arthur Rubinstein International Piano Competition in Tel Aviv

294名無しさん:2015/06/20(土) 22:23:41 ID:6w6xEbvw0
すだれwww
思い出した。ルビンシュタインだ。

295名無しさん:2015/06/20(土) 22:24:00 ID:pP6bOoJU0
あー、ルビコンのときだったね、すだれとよばれてたのはw
ルビコンの演奏は良かった記憶があるが

296名無しさん:2015/06/20(土) 22:25:10 ID:pP6bOoJU0
うれしそうな顔で10-2かよww

297名無しさん:2015/06/20(土) 22:25:56 ID:pP6bOoJU0
ごまかし入っとるでw

298名無しさん:2015/06/20(土) 22:27:38 ID:CUpL..tg0
>>291
なあに、男だったらあと数年もすればコロベイニコフみたいになって垂れる前髪に悩まなくなる。。

299名無しさん:2015/06/20(土) 22:28:46 ID:pP6bOoJU0
>>298
wwwwwwwwwwww

300名無しさん:2015/06/20(土) 22:30:05 ID:fYS4OitM0
ちとぶっ叩き過ぎか

301名無しさん:2015/06/20(土) 22:31:05 ID:nLDswLFg0
そんなにいっぱいピンつけるんならカチューシャすればいいんだよ

302名無しさん:2015/06/20(土) 22:31:20 ID:CUpL..tg0
32番ソナタいい加減に飽きてきたな。
ゲニューサスが3番持ってきたのはさすがに勝ち方知ってる。
コンクールで3番弾く奴なんていないからな。

303名無しさん:2015/06/20(土) 22:33:43 ID:Lbdv4zv20
ハンカチ多すぎね?

304名無しさん:2015/06/20(土) 22:39:39 ID:DMW4mRJo0
ゲニューシャスの時はルガンスキーとかも会場で聴いてたらしいよ

305名無しさん:2015/06/20(土) 22:51:57 ID:pP6bOoJU0
すだれ、たまに顔がかわいい

306名無しさん:2015/06/20(土) 22:57:44 ID:CUpL..tg0
で、二次にいくのは何人なの?

307名無しさん:2015/06/20(土) 22:58:48 ID:/GSvWzqs0
12人

308名無しさん:2015/06/20(土) 23:06:25 ID:NoKBYMI60
シーチキンおいしいな

309名無しさん:2015/06/20(土) 23:16:05 ID:CUpL..tg0
1/3から1/4に減らされるのか。
結構キツいな。

310名無しさん:2015/06/20(土) 23:31:05 ID:SCG0ZxNQ0
>>302
大事なコンクールで3番とか唖然茫然です

311名無しさん:2015/06/20(土) 23:59:34 ID:BdIaZPEA0
>>309
実際審査員側からすればもう聞く必要のない人が多い場合のほうが多いんじゃない?

312名無しさん:2015/06/21(日) 00:17:16 ID:FtWoyqKY0
>>311
どのレベルがボーダーかなってこと。
一次予選だと聴きたいか聴きたくないかじゃなくて、
点数入れて合計でランキングするんじゃないかな。
上から12番だと当落はオニシェンコ辺りだと思う。

313名無しさん:2015/06/21(日) 01:13:08 ID:N6jQ8ak20
誰この人、、はじめて見た

314名無しさん:2015/06/21(日) 05:19:50 ID:dUOpREIw0
そろそろ結果

315名無しさん:2015/06/21(日) 05:42:04 ID:y2BeSOY60
配信おちた?

316名無しさん:2015/06/21(日) 05:49:49 ID:y2BeSOY60
オニシ落ちた

317名無しさん:2015/06/21(日) 05:52:30 ID:iJ7eCTT.0
ピアノの結果がわからん

318名無しさん:2015/06/21(日) 05:54:11 ID:3chxfAHA0
眼鏡のフランス人、ルカ!

319名無しさん:2015/06/21(日) 05:55:11 ID:y2BeSOY60
聞こえたのは
マリアマゾ
アメリカのひと
ジョルジュリ
イリヤ
ルカ
ゲニューシャス
ハリトーノフ
メドジェーネフ

あと聞き取れんかた

320名無しさん:2015/06/21(日) 05:56:43 ID:3chxfAHA0
フランス人のルカは発表されても、ぼっち。だった。これから応援する。

321名無しさん:2015/06/21(日) 06:00:33 ID:sdv4YWrI0
こきゅばん
とるパノフ
最後の予備免除2人

322名無しさん:2015/06/21(日) 06:01:50 ID:sdv4YWrI0
初日全滅か

323名無しさん:2015/06/21(日) 06:02:56 ID:sIzurbko0
セルゲイ・レトキンもだったと思う

324名無しさん:2015/06/21(日) 06:08:23 ID:3chxfAHA0
3,7,15,16,19,20,22,27,28,29,35,36
Redkin, Sergey
Mazo, Maria
Tetzloff, Reed
Rashkovsky, Ilya
Li, George
Debargue, Lucas (応援)
Geniušas, Lukas
Kharitonov, Daniel
Kociuban, Julia
Turpanov, Mikhail
Medvedev, Nikolay (応援)
Masleev, Dmitry

325名無しさん:2015/06/21(日) 06:08:57 ID:sIzurbko0
Redkin, Mazo, Tetzloff, Rashkovsky, Li, Debargue, Geniusas,
Khalitonov,Kociuban, Turpanov, Medvedev, Masleev

326名無しさん:2015/06/21(日) 06:17:20 ID:FtWoyqKY0
>>320
ルカはたった一人なのが幸いしてると思う。
これだけロシア人ばかりだと、フレンチスクールのピアニズムは新鮮で目立つ。

327名無しさん:2015/06/21(日) 06:22:29 ID:FtWoyqKY0
あとハリトーノフもね。
場数踏んだオッサンに囲まれての16歳の怖いもの知らずの勢いのある演奏も印象に残った。

328名無しさん:2015/06/21(日) 06:23:16 ID:iJ7eCTT.0
狼赤ずきんのセルゲイ レドキンは初日だったと思う

329名無しさん:2015/06/21(日) 06:30:10 ID:3chxfAHA0
フランス人のルカは11歳からピアノを始めて、20歳の時にプロになる決意。学費を稼ぐために夜はバーでピアノの仕事。
去年先生からでろでろ!と脅迫されて、国際コンクールに出場。一位。
そのときの審査員の印象は、彼が唯一オーケストラの音をだせる若いピアニストだったと。
白いシャツのボタンの糸が黒。音色も服もお洒落だ。笑わない。さすがフランス人。
こういうのを見て聴くと、日本の音大生は甘いなって感じる。

330名無しさん:2015/06/21(日) 06:44:57 ID:WLEs.fzY0
猿の惑星もう見れなくて残念

331名無しさん:2015/06/21(日) 07:04:18 ID:VLx6ZCWA0
青柳さん Debargue Lucas を酷評してたんだが・・・

332名無しさん:2015/06/21(日) 07:24:09 ID:FtWoyqKY0
>>331
音楽観の違いでしょ。
彼は一次通過するしかるべき内容持ってたよ。

333名無しさん:2015/06/21(日) 07:26:33 ID:3chxfAHA0
青柳さんって、ショパコンの予備予選見に行って、ハンガリー人の女の子を褒めていたけど
それはないよって感じの素人弾きな子だったので不思議に思ったんです。他にも不思議な評価をしてますよね。
音に関してはあまりセンス良い耳をお持ちじゃないのかしら。

334名無しさん:2015/06/21(日) 08:02:54 ID:FtWoyqKY0
トゥルパノフ「古典派のソナタ」でシューベルト弾いたのか
反則ギリギリの技だなw

335名無しさん:2015/06/21(日) 09:09:12 ID:3chxfAHA0
これでやめときますが、青柳さんのレポート読みましたがいい加減ですね。
リトアニアのルーカスが最後弾いたリスト超絶は雪あらしでないですよ。
そもそもちゃんと書いてあるし、聴けばわかるはずですが。
Wilde Jagd、ワイルドハントって解説の人たちも言っていました。
音楽の耳はそれぞれの好みとしても英語のヒアリングは出来るんでしょうか。

336名無しさん:2015/06/21(日) 09:39:11 ID:sdv4YWrI0
最後2人別格っす

337名無しさん:2015/06/21(日) 09:44:30 ID:sdv4YWrI0
2次の曲のってないかな
フランスの子よかった
だけど木ばかり見て森を見てない気が
10年後に期待

338名無しさん:2015/06/21(日) 09:46:25 ID:sdv4YWrI0
全部聴ける
ttps://www.youtube.com/user/medicitv/videos

339名無しさん:2015/06/21(日) 10:06:37 ID:Hf6dFECo0
Lukas Geniušas: Bach, Beethoven, Tchaikovsky, Chopin,
Rachmaninov, Liszt -
htp://tch15.medici.tv/en/performance/round-round-1-piano-2015-06-19-1900000300-great-ha


Franz Liszt - The Transcendental Études for Piano, S. 139
No. 8 in C Minor, "Wilde Jagd"
ですな

340名無しさん:2015/06/21(日) 10:12:02 ID:sdv4YWrI0
今日
1番ルーカス
Nikolai Medtner. Sonata in F minor, Op. 5

Maurice Ravel. Gaspard de la nuit
2番げにゅー
Johannes Brahms. Sonata 1 in C major, Op. 1

Frederic Chopin. Etudes in E major, C-sharp minor, G-flat major, and E-flat minor, Op. 10, 3-6

Sergei Prokofiev. Sonata 7 in B-flat major, Op. 83
3番ダニエル
Johann S. Bach – Ferruccio Busoni. Chaconne from the Partita No.2 for violin in D minor, BWV 1004

Franz Liszt. Petrarca Sonnet 123 from Annees de pelerinage, S. 161,6

Franz Liszt. Hungarian Rhapsody 12 in C-sharp minor, S. 244

Sergei Rachmaninov. Prelude in G-flat major, Op.23,10

Sergei Rachmaninov. Sonata 2 in B-flat minor, Op. 36 (second edition)

341名無しさん:2015/06/21(日) 10:20:10 ID:sdv4YWrI0
追加
4番こきゅ
Grazyna Bacewicz. Piano Sonata 2

Frederic Chopin. Piano Sonata 3 in B minor, Op. 58

Sergei Prokofiev. Piano Sonata 7 in B-flat major, Op. 83
5番りー
Sergei Rachmaninov. Variations on a Theme of Corelli, Op. 42

Franz Liszt. Hungarian Rhapsody No.2 in C-sharp minor, S. 244 (cadenza by Sergei Rachmaninov)

Pyotr Tchaikovsky. Meditation, Op. 72,5; Valse de salon, Op. 51,1

Frederic Chopin. Variations “La ci darem la mano” from Mozart’s opera Don Giovanni, in B flat major Op. 2 (Jan Ekier edition)
6番マスリーヴ
Joseph Haydn. Sonata in C major, Hob. XVI/48

Camille Saint-Saëns – Franz Liszt. Danse macabre (arr. by Vladimir Horowitz)

Sergei Rachmaninov. Variations on a Theme of Corelli in D minor, Op. 42

Felix Mendelssohn – Sergei Rachmaninov. Scherzo from the Incidental music to Shakespeare’s A Midsummer Night’s Dream

Franz Liszt. Totentanz, S. 525

342名無しさん:2015/06/21(日) 10:20:34 ID:Hf6dFECo0
はじめてみたが公式の時間のところ、東京時間に変えられるのね

以下日本時間、時差は6時間かな

Today's program(6/21)

7:00 PM
Piano: Round 2
Lucas Debargue
France

8:15 PM

Piano: Round 2
Lukas Geniušas
Russia

9:30 PM

Piano: Round 2
Daniel Kharitonov
Russia

Today's program(6/22)

1:00 AM
Piano: Round 2
Julia Kociuban
Poland

2:15 AM
Piano: Round 2
George Li
United States

3:30 AM
Piano: Round 2
Dmitry Masleev
Russia

343名無しさん:2015/06/21(日) 11:55:22 ID:3chxfAHA0
今日初めて聴いた Sergey Redfin 良かった。
ヤマハ組は2、3名だったけど、全員良かったし、全員通過ですか?
カワイいまいち好きになれなかった。

344名無しさん:2015/06/21(日) 13:38:50 ID:FtWoyqKY0
ゲニューサス相変わらず攻めてくるな。
ブラームスの3番じゃなくて、1番ソナタでしょ。
一次もベートーベンの3番ソナタで、ファイナルはチャイコフスキーの2番協奏曲でしょ。

コンクールではまず弾かれない曲ばかり並べてくる。賭けだよね。

345名無しさん:2015/06/21(日) 13:42:38 ID:FtWoyqKY0
賭けと言えば、デュバルグのメトネルのソナタも大胆だが。
この人メトネル得意なんだっけ?

346名無しさん:2015/06/21(日) 13:49:25 ID:wIXeF/lQ0
コロベイさん落ちたか。残念

347名無しさん:2015/06/21(日) 14:17:07 ID:fHr03atY0
コロベイおさん、猿の惑星、すだれ、オニシがいないのはさみしいが、まあしかたないよな。
メガネのフランス人よかったー
しかし、こんなにも豪華メンバーのすごい演奏を、キレイな画像と音で拝めるのは幸せだ。
ショパコンもこの面子でやってほしいくらいだw
ショパコンとチャイコンのレベルの差が ありすぎだろw

348名無しさん:2015/06/21(日) 17:28:16 ID:FtWoyqKY0
今回は優勝賞金が多いようで、釣られてプロ、セミプロが参加してる

349名無しさん:2015/06/21(日) 17:30:53 ID:VzckkKMY0
二次予選、一次で弾いた順にもどってる。

350名無しさん:2015/06/21(日) 17:35:35 ID:q7I2uXeU0
>>331
俺はあの人とは一切合わない
どこの本屋にも置いてあるあの人の文章も、数行読むと気に食わなくなってくるくらいに嫌いだ
だから自分が気に入ったピアニストが酷評されていてもむしろ当然それでいいよくらいに思う

351名無しさん:2015/06/21(日) 18:21:51 ID:sdv4YWrI0

訂正
1番れどきん
Johann S. Bach. Toccata in C minor, BWV 911

Franz Schubert – Franz Liszt. Aufenthalt, Liebesbotschaft, Der Muller und der Bach, Erlkonig

Sergei Prokofiev. Sonata 8 in B-flat major, Op. 84
2番マゾ
Alexander Scriabin. Sonata 4 in F-sharp major, Op. 30

Igor Stravinsky. Danse infernale de tous les sujets de Kachtchei, Berceuse, and Finale from The Firebird (transcribed for piano by Guido Agosti)

Ludwig van Beethoven. Sonata 29 in B-flat major (Hammerklavier), Op. 106
3番リード
Cesar Franck. Prelude, chorale and fugue for piano, M. 21

Alexander Scriabin. Piano Sonata 7 (“White Mass”), Op. 64

Domenico Scarlatti. Sonata in B minor, K. 27 (L. 449)

Charles T. Griffes. Piano Sonata, A. 85

Nikolai Kapustin. Variations, Op. 41

352名無しさん:2015/06/21(日) 18:27:20 ID:fHr03atY0
>>335
やはり相当アホだったのですね。
ショパコン予備選のレポもかなり
おかしいと思っていましたが。

353名無しさん:2015/06/21(日) 18:28:59 ID:sdv4YWrI0
4番らしゅこ
Robert Schumann. Phantasie in C major, Op. 17

Alexander Scriabin. Sonata 10, Op. 70

Alexander Scriabin. Sonata 5 in F-sharp major, Op. 53
5番リー
Sergei Rachmaninov. Variations on a Theme of Corelli, Op. 42

Franz Liszt. Hungarian Rhapsody No.2 in C-sharp minor, S. 244 (cadenza by Sergei Rachmaninov)

Pyotr Tchaikovsky. Meditation, Op. 72,5; Valse de salon, Op. 51,1

Frederic Chopin. Variations “La ci darem la mano” from Mozart’s opera Don Giovanni, in B flat major Op. 2
6番るかす
Nikolai Medtner. Sonata in F minor, Op. 5

Maurice Ravel. Gaspard de la nuit

354名無しさん:2015/06/21(日) 18:37:15 ID:sdv4YWrI0
7番げにゅー
8番ダニエル
9番とるぱ
Johannes Brahms. Variations and Fugue on a Theme of Handel in B-flat major, Op.24

Alexander Scriabin. Sonata 7 (White Mass), Op. 64

Olivier Messiaen. Regard de l’Eglise d’amour from Vingt regards sur l’enfant-Jesus, Op. 20

10番ニコライ
Sergei Prokofiev. Sonata 6 in A major, Op. 82

Claude Debussy. Des Pas sur la Neige and Feux d’Artifice from the 24 Preludes for piano, L. 117,6; L. 123,12

Franz Liszt — Feruccio Busoni. Reminiscences de Don Juan based on Mozart’s opera
11番でみとり―

355名無しさん:2015/06/21(日) 18:42:31 ID:FtWoyqKY0
リプレイで聴いてるがマスレーエフはかなり弾けるな。
今のところ優勝候補の一人で間違いないだろうね。

356名無しさん:2015/06/21(日) 18:49:43 ID:fHr03atY0
マスレーエフまだ聴けてない。
ゲニューサスが鼻息荒く優勝狙ってるが、優勝候補はたくさんいるということだね?

357名無しさん:2015/06/21(日) 18:59:51 ID:FtWoyqKY0
そうね。
例えば16歳ハリトーノフなんかも優勝の可能性ある。
24歳には芸術的成熟が求められるけど16歳には将来性が求められる。
その辺は審査員がどう判断するかによる。

358名無しさん:2015/06/21(日) 19:04:39 ID:Hf6dFECo0

以下日本時間

Sunday, June 21
7:00 PM
Piano: Round 2
LIVE Sergey Redkin
Russia

8:00 PM
Piano: Round 2
Maria Mazo
Germany

9:20 PM
Piano: Round 2
Reed Tetzloff
United States

Monday, June 22

1:00 AM
Piano: Round 2
Ilya Rashkovskiy
Russia

2:00 AM
Piano: Round 2
George Li
United States

3:30 AM
Piano: Round 2
Lucas Debargue
France

359名無しさん:2015/06/21(日) 19:06:23 ID:sdv4YWrI0
免除の人か

360名無しさん:2015/06/21(日) 19:10:29 ID:Hf6dFECo0
審査員登場か

361名無しさん:2015/06/21(日) 19:16:09 ID:Hf6dFECo0
魔王とかのトランスクリプションも弾くんだな

362名無しさん:2015/06/21(日) 19:19:18 ID:HYvV1XP20
バリー・ダグラス審査に加わったね。

363名無しさん:2015/06/21(日) 19:20:58 ID:Hf6dFECo0
結構そうそうたるメンバーだね
@審査員

Jury members - The XV International Tchaikovsky Competition
ttp://tch15.medici.tv/en/jurymembers/piano

364名無しさん:2015/06/21(日) 19:34:34 ID:Hf6dFECo0
白鳥の歌より 住処、愛の使い
美しき水車小屋の娘より 水車職人と小川
      
そして魔王

365名無しさん:2015/06/21(日) 19:38:49 ID:wIXeF/lQ0
おとうさんキター

366名無しさん:2015/06/21(日) 19:40:09 ID:Hf6dFECo0
かわいい坊やおいでよ〜

367名無しさん:2015/06/21(日) 19:49:48 ID:FtWoyqKY0
そういや、今回はお馴染みのペトルーシュカ弾くひといないのね。

368名無しさん:2015/06/21(日) 20:03:38 ID:Hf6dFECo0
もう8時まわったけど、大丈夫なのか
時間

369名無しさん:2015/06/21(日) 20:05:42 ID:BxZW0dmA0
>>331 >>333 >>335
青柳さんのレポートに違和感あってここを見に来たらやっぱり同じように思ってる人がいるのか。
俺は重力奏法のくだりがこの人解らなくて(習ったことなくて)しゃべってる人だと思った。
指伸ばして脱力するのが重力奏法だと思ってね?
聴いた知識で書いてるけどなんかいろいろ違うんだよな。
いちいちプロフィール紹介するのもこの人は結局そういうのないと判断できない人なんだろうと思う。

370名無しさん:2015/06/21(日) 20:10:24 ID:wIXeF/lQ0
今日重い?

371名無しさん:2015/06/21(日) 20:17:59 ID:RvcMh5CE0
重力奏法って指の曲げ伸ばしはさほど関係ないんだよね。
出したい音色の種類によっては指の曲げ伸ばしはあるし。

372名無しさん:2015/06/21(日) 20:20:05 ID:FtWoyqKY0
終わった。
プロコフィエフ8番ソナタはどうだろう。
上手くは弾けてたけど、画期的という感じではないんだよな。
シューベルト=リストは流石だが。

373名無しさん:2015/06/21(日) 20:26:17 ID:FtWoyqKY0
火の鳥か。
勝負に出てきたな。

374名無しさん:2015/06/21(日) 20:26:41 ID:Hf6dFECo0
火の鳥弾いてから
ハンマークラヴィーアか

375名無しさん:2015/06/21(日) 20:33:24 ID:FtWoyqKY0
ハンマークラヴィア?
持ち時間内におさまるのかな?

376名無しさん:2015/06/21(日) 20:55:15 ID:N6jQ8ak20
個人的には彼女の音質は苦手なんだよなあ
前、何かのコンクルできいたときも思ったが。
この人誰門下?

377名無しさん:2015/06/21(日) 21:05:41 ID:wIXeF/lQ0
>>376
the Hannover University for Music, Drama and Media
studying under Profs. Arie Vardi and Matti Raekallio (2010).

378名無しさん:2015/06/21(日) 21:08:11 ID:N6jQ8ak20
>>377
ありがとー
ヴァルディ門下なら勝ち方知ってるかもね

379名無しさん:2015/06/21(日) 21:11:12 ID:wIXeF/lQ0
おじいちゃん起きた

380名無しさん:2015/06/21(日) 21:26:21 ID:FtWoyqKY0
マゾは悪くなかったけど、ファイナルいくほどインパクトなかったかもな。
スクリャービン4番なんかはもっとブチキレた演奏でいいと思う。

381名無しさん:2015/06/21(日) 21:27:43 ID:FtWoyqKY0
ソコロフきたー

382名無しさん:2015/06/21(日) 21:29:06 ID:wIXeF/lQ0
すごいなあ

383名無しさん:2015/06/21(日) 21:55:58 ID:dm02PNBU0
>>371 だよね
論点ずれてるだよなー
自分がハイフィンガー教えてしまったがために
ハイフィンガー擁護してるような文面

384名無しさん:2015/06/21(日) 22:04:30 ID:FtWoyqKY0
テツロフ氏フランクで記憶飛んだな。

385名無しさん:2015/06/21(日) 23:52:57 ID:q7I2uXeU0
夜中の3人はLIVEで聴けるなら聴きたい
ラシュコフスキーがインタビューでスクリャービンに心酔していることを語っていて、その中で「2015年は彼のメモリアルイヤーだから何かやりたい」って言っていた覚えがあったけどまさかチャイコフスキーコンクールのこの場に用意してくれるなんてなぁ
ソナタ第10番、第5番の2曲を続けて選曲…なんて美しいんだろう

386名無しさん:2015/06/22(月) 00:09:51 ID:a/.bRMbg0
自分もラシュコ楽しみだ

387名無しさん:2015/06/22(月) 00:41:56 ID:1YPu.eQ.0
ラシュコフスキーちょっとだけ聞いたら寝るわ。
二次通過者やっと一通りきいたけど、この面子なら順当にいけばラシュコフスキはファイナルいけるかもね。

388名無しさん:2015/06/22(月) 01:17:49 ID:NjA0gy4A0
シューマンファンタジー美しい!

389名無しさん:2015/06/22(月) 04:36:42 ID:W.sPR7Eg0
ライブ見終わりました。
フランス人のルカのブラボーがすごくて、終了後の解説中もずーっと拍手とブラボーで観客が帰らない。
コンクールじゃないみたいだった。

390名無しさん:2015/06/22(月) 04:38:48 ID:K4bwGwls0
ルカ・デバルグ、すごかった!!
「本日の演奏は終了」のアナウンスが終わっても、聴衆のブラボーと拍手鳴り止まず

391名無しさん:2015/06/22(月) 05:15:37 ID:W.sPR7Eg0
青柳さんのレポートは間違っています。はったりだなあ。
ライブを見てたけど、ルーカスGeniušasがキングなんて放送で言ってませんよ。
放送側は終わるまではどのコンテスタントにも公正に扱いますから、あり得ない発言です。
言ったのは「今日の中から勝者が出るのでは」でした。

ラシュコは美音コントロールが綺麗でしたがブラボーほぼなし?でした。本人もあれ、って感じで退場。
ジョージは元気一杯で汗だく、拍手大きくてブラボーもあった。コンクール中に成長している。
ルカは汗なし、自己路線完遂、長い長いブラボーで、拍手音頭がますます鳴り止まず。ガスパールのフレンチタッチに感動した。でもコンチェルトはどうなるのだろうか。

392名無しさん:2015/06/22(月) 06:08:02 ID:lPpUPLfw0
ルカ君、素晴らしいと思う。彼の先生は更に素晴らしい! よく彼の利点を生かし個性を発揮させる
方向に向かわせた。 こんな才能をチャイコンで聴けるとは感謝。

393名無しさん:2015/06/22(月) 06:18:24 ID:SVjzB4DA0
パリのいくつかのグループでジャズ弾いてるって書いてありますな
@ルカ

394名無しさん:2015/06/22(月) 06:21:34 ID:SVjzB4DA0
Rena Shereshevskaya
レーナ・シェレシェフスカヤ
ロシア出身の女流ピアニスト。エコール・ノルマル音楽院教授。

先生はこの人か

395名無しさん:2015/06/22(月) 06:29:37 ID:lPpUPLfw0
ルカ君 先生 Jean-Francois Heisser
ジャン=フランソワ・エッセール
1950年、フランスのサン=エティエンヌ生まれのピアニスト。パリ音楽院でペルルミュテール、シャンピ、ピュイグ=ロジェに師事

396名無しさん:2015/06/22(月) 07:02:34 ID:XEysQmA20
しかし色んなコンクールの配信見て思うけどチャイコンの客って強烈だな。
音楽家が鍛えられる訳だわ。

397名無しさん:2015/06/22(月) 07:34:46 ID:lPpUPLfw0
>>396
そうだね。
良いものには盛大な拍手で、うーんというものにはそれなりに反応する。
ルカ君の演奏開始前の観客のじっと凝視する顔が思い浮かぶね。
観客はおそらく全ロシアから集まって来ているピアノ教師がかなりいるのでは?

398名無しさん:2015/06/22(月) 07:39:02 ID:llKUv9gA0
やっぱりコンクールは蓋空けてみないとわからんね。
二次は「手袋を外す」と比喩されるけど、隠してた爪がでてくるからな。
ルカ・デバルグなんてとんだ伏兵がいたわw

399名無しさん:2015/06/22(月) 09:54:18 ID:ljisIwis0
デバルクのスカルボの演奏

400名無しさん:2015/06/22(月) 10:04:37 ID:ljisIwis0
途中投稿ごめん。ふらんそわのこの演奏思い出したw
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZIX7RC1J_IY

401名無しさん:2015/06/22(月) 14:01:56 ID:aksjujdU0
イリヤ、日本人と結婚してるんだ。音楽関係?
イリヤのfbの写真面白いし性格良さそうw

402名無しさん:2015/06/22(月) 14:21:30 ID:sZXicFcY0
イリヤ、演奏からも性格の良さが伝わってくるw

403名無しさん:2015/06/22(月) 18:30:44 ID:NCdZDBPY0
メガネのフランス人ルカ君、一次の演奏聴いてファンになってしまったのだが、二次も凄かったのか。
まだ聴けてないから帰宅したら聴かねば。
今日の一人目は、ゲニューサス?
鼻息荒く優勝狙っても、そう簡単にはいかないかも…

404名無しさん:2015/06/22(月) 19:10:30 ID:PcFn1MIQ0
なんで今日だけ15分早く始まるのか

405名無しさん:2015/06/22(月) 19:21:51 ID:SVjzB4DA0
以下日本時間

6:45 PM
Lukas Geniušas
Russia

Johannes Brahms. Sonata 1 in C major, Op. 1

Frederic Chopin. Etudes in E major, C-sharp minor,
G-flat major, and E-flat minor, Op. 10, 3-6

Sergei Prokofiev. Sonata 7 in B-flat major, Op. 83

8:15 PM
Daniel Kharitonov
Russia

Johann S. Bach – Ferruccio Busoni. Chaconne from the Partita No.2
for violin in D minor, BWV 1004

Franz Liszt. Petrarca Sonnet 123 from Annees de pelerinage, S. 161,6

Franz Liszt. Hungarian Rhapsody 12 in C-sharp minor, S. 244

Sergei Rachmaninov. Prelude in G-flat major, Op.23,10

Sergei Rachmaninov. Sonata 2 in B-flat minor, Op. 36 (second edition)

9:30 PM
Julia Kociuban
Poland

Grazyna Bacewicz. Piano Sonata 2

Frederic Chopin. Piano Sonata 3 in B minor, Op. 58

Sergei Prokofiev. Piano Sonata 7 in B-flat major, Op. 83

406名無しさん:2015/06/22(月) 19:22:18 ID:SVjzB4DA0
Tuesday, June 23
1:00 AM
Mikhail Turpanov
Russia

Johannes Brahms. Variations and Fugue on a Theme of Handel
in B-flat major, Op.24

Alexander Scriabin. Sonata 7 (White Mass), Op. 64

Olivier Messiaen. Regard de l’Eglise d’amour from Vingt
regards sur l’enfant-Jesus, Op. 20

2:15 AM
Nikolay Medvedev
Russia

Sergei Prokofiev. Sonata 6 in A major, Op. 82

Claude Debussy. Des Pas sur la Neige and Feux d’Artifice
from the 24 Preludes for piano, L. 117,6; L. 123,12

Franz Liszt — Feruccio Busoni. Reminiscences de Don Juan
based on Mozart’s opera

3:30 AM
Dmitry Masleev
Russia

Joseph Haydn. Sonata in C major, Hob. XVI/48

Camille Saint-Saëns – Franz Liszt. Danse macabre
(arr. by Vladimir Horowitz)

Sergei Rachmaninov. Variations on a Theme of Corelli
in D minor, Op. 42

Felix Mendelssohn – Sergei Rachmaninov. Scherzo from
the Incidental music to Shakespeare’s A Midsummer Night’s Dream

Franz Liszt. Totentanz, S. 525

407名無しさん:2015/06/22(月) 19:23:43 ID:SVjzB4DA0
今日は
ロシア人5人
ポーランド人1人


408名無しさん:2015/06/22(月) 19:32:44 ID:llKUv9gA0
リトアニアのもう一人のルカ君の調子どう?

409名無しさん:2015/06/22(月) 19:36:36 ID:VRcB8jWA0
>>408
いまブラームスだけど、う〜ん、、、
なんかピンとこないんだなぁ

410名無しさん:2015/06/22(月) 19:38:01 ID:8DMEH6/E0
ふつうにいいけど、ゾクゾクしない、、

411名無しさん:2015/06/22(月) 19:43:01 ID:a/.bRMbg0
ショパンエチュの選曲の意図は何だろ?w

412名無しさん:2015/06/22(月) 19:43:38 ID:a/.bRMbg0
10-4ちょっと雑?

413名無しさん:2015/06/22(月) 19:50:30 ID:5y1t4oyk0
私もまだゾクゾクこない。リーのハンガリアンとルカのお洒落なガスパールにはゾクゾクした。

414名無しさん:2015/06/22(月) 19:56:30 ID:a/.bRMbg0
プロコうまいけど、普段ロシアの巨匠たちの音源きいてるもんで
ちょっと物足りん

415名無しさん:2015/06/22(月) 20:01:51 ID:5y1t4oyk0
選曲が良くなかったかもね。エチュード連チャンはショパコン予備選で散々聞いてきて、耳と脳みそが疲れた。

416名無しさん:2015/06/22(月) 20:07:58 ID:a/.bRMbg0
思ったほどすごくないかも
期待しすぎたからかな?
今人的にはルビコンの鼻息リーゼントのプロコ7のほうが好きだわ

417名無しさん:2015/06/22(月) 20:08:50 ID:a/.bRMbg0
しかし、ベロフの顔がちらちら映って気になって

418名無しさん:2015/06/22(月) 20:09:39 ID:VRcB8jWA0
メディチでソコロフのプロコ流してたけど、あれ聴いちゃうとなぁ
どうしても物足りなく感じちゃうよね

419名無しさん:2015/06/22(月) 20:10:02 ID:llKUv9gA0
>>415
だれもがネットでショパンコンクール予備選聴いてるわけじゃないからw

まあ、ショパンの代わりにテクをみせつける珍しい曲持ってきた方が良かったかもね。
勝負曲が弱いんだよな。このプログラムで手垢が付いてないのはブラームスの一番だけど、そこはブラームスの一番だからなぁ。

420名無しさん:2015/06/22(月) 20:10:19 ID:8DMEH6/E0
うーん、、、
ブラボーでたけどうーん、、

さあ、若者だ

421名無しさん:2015/06/22(月) 20:13:54 ID:llKUv9gA0
ゲニューサスは本選でチャイコフスキーの二番という必殺技持ってるからな。
まだまだいけるw

422名無しさん:2015/06/22(月) 20:18:30 ID:SVjzB4DA0
豊原生まれの16歳か

423名無しさん:2015/06/22(月) 20:18:38 ID:llKUv9gA0
>>418
あそこであれ流しちゃダメだろと思った。
しかも「この曲に興味を持った方は明日ゲニューサスが弾きますので」って、オイw

424名無しさん:2015/06/22(月) 20:19:01 ID:AiL8qDlQ0
>>418
もっと聴きたい

425名無しさん:2015/06/22(月) 20:23:52 ID:llKUv9gA0
>>422
サハリン生まれかよ。
お隣さんじゃん。
若干親近感湧いた。

426名無しさん:2015/06/22(月) 20:27:31 ID:VRcB8jWA0
>>423
あ、自分もそう思ったw

16歳、なかなかやるね

427名無しさん:2015/06/22(月) 20:32:51 ID:SVjzB4DA0
静まりかえっとる…

428名無しさん:2015/06/22(月) 20:35:36 ID:AiL8qDlQ0
>>426
この人がコンクール出たらどうなるんだろうって思ったよw

429名無しさん:2015/06/22(月) 20:39:55 ID:VRcB8jWA0
そういえばソコロフは16歳でチャイコン優勝したんじゃなかったっけ
おそるべし16歳w

430名無しさん:2015/06/22(月) 20:40:19 ID:SVjzB4DA0
若いってすばらしい…

431名無しさん:2015/06/22(月) 20:42:16 ID:llKUv9gA0
>>429
歴代最年少優勝者だね。
キーシンが1986年に出てれば記録破れたかもね。

432名無しさん:2015/06/22(月) 20:42:44 ID:AiL8qDlQ0
65才であれだけ弾くのも恐ろしい

433名無しさん:2015/06/22(月) 20:44:14 ID:VRcB8jWA0
>>431
うん。当時の音源とか残っていないのかなぁ

434名無しさん:2015/06/22(月) 20:45:15 ID:BP2ksxEU0
>>432
www

435名無しさん:2015/06/22(月) 20:52:51 ID:a/.bRMbg0
>>432
ほんとwwwwwww

436名無しさん:2015/06/22(月) 20:58:07 ID:a/.bRMbg0
ラフマ2あっさりというか若いねえ、まあ仕方ないよね。
この曲は前回のチャイコンでロマノフスキのがよかったなあ

437名無しさん:2015/06/22(月) 21:03:01 ID:8DMEH6/E0
ロマノフスキのこのときのソナタ、録音したなー。しばらく中毒になるくらいきいてたな。あとシューマンも。

438名無しさん:2015/06/22(月) 21:03:43 ID:llKUv9gA0
>>433
ソコロフのチャイコフスキーコンクール?
ツベでちょっとだけ見れたような記憶がある。
あるところにはあるんじゃないかな。

439名無しさん:2015/06/22(月) 21:04:31 ID:VRcB8jWA0
選曲も良いし、若者らしく溌剌としていて、好演奏!
本選進めそうだ

440名無しさん:2015/06/22(月) 21:04:38 ID:8DMEH6/E0
たしかロマノフスキ、このソナタのあとに珍事件がおきたんだよね。
乱入者がいきなりピアノひきだして。

441名無しさん:2015/06/22(月) 21:05:52 ID:a/.bRMbg0
>>437
シンフォニックエチュードだよね?
めっちゃ良かったよね

442名無しさん:2015/06/22(月) 21:06:07 ID:VRcB8jWA0
>>438
あ、あるのか!
探してみる サンクス!

443名無しさん:2015/06/22(月) 21:07:15 ID:a/.bRMbg0
>>440
そうそうw黄シャツの男!

444名無しさん:2015/06/22(月) 21:11:10 ID:llKUv9gA0
>>436
ラフマニノフの二番ソナタはやっぱり自分としてはホロビッツなんだよね。

ホロビッツの呪縛は大分解けてきたけど、これとスクリャービン5番ソナタはホロビッツ。

445名無しさん:2015/06/22(月) 21:11:35 ID:8DMEH6/E0
>>441
そうそれ!
すごいよかったー。聞いてて幸せになる。

446名無しさん:2015/06/22(月) 21:27:29 ID:ljisIwis0
ゲニューシャス何故かやっぱ好きになれん・・
ブラームスのソナタ1はリヒテルのつい昨日聞いちゃったせいか
プロ子も何かあまり暗さが伝わってこない …お行儀よく綺麗に弾いてるだけやん

447名無しさん:2015/06/22(月) 21:38:56 ID:a/.bRMbg0
>>446
そうなんだよね
もっと爆発してほしかった、プロコ。。


ポ人の彼女もプロコ7ひくのか

448名無しさん:2015/06/22(月) 21:41:53 ID:1YPu.eQ.0
>>446
そう、それが問題なんだな、ブラームス一番は。
曲に手垢は付いてないけど、比較対象はDeccaのリヒテルやツベに転がってるソコロフだからね。

449名無しさん:2015/06/22(月) 21:45:13 ID:Q4qD7dec0
ゲニューシャスはテクニックが不足してる

450名無しさん:2015/06/22(月) 21:47:17 ID:8DMEH6/E0
この人の好きかも。なんか気になる。

451名無しさん:2015/06/22(月) 21:48:23 ID:AiL8qDlQ0
1次よりノッてるような

452名無しさん:2015/06/22(月) 21:49:25 ID:ljisIwis0
ショパンに聞こえんかも

453名無しさん:2015/06/22(月) 21:53:45 ID:8DMEH6/E0
1曲目の感じひきずってる?

454名無しさん:2015/06/22(月) 21:55:29 ID:a/.bRMbg0
気の強いショパンだが
コンクールではこういう方がいいのかね?

455名無しさん:2015/06/22(月) 21:56:46 ID:VRcB8jWA0
チャイコンじゃなくてショパコン聴いているような気がしてきた

456名無しさん:2015/06/22(月) 21:57:57 ID:ksT44w2c0
もともと繊細さというよりも力強さが目につくタイプだからねえ。
スケルツォとかは結構いいと思うんだが

457名無しさん:2015/06/22(月) 21:59:34 ID:8DMEH6/E0
この人のプロコたのしみだな

458名無しさん:2015/06/22(月) 21:59:41 ID:AiL8qDlQ0
ショパンの予選に名前あったけど本選にいないよね?

459名無しさん:2015/06/22(月) 22:07:44 ID:Q4qD7dec0
時々聴きなれない和音とかあるわ

460名無しさん:2015/06/22(月) 22:09:28 ID:ksT44w2c0
>>459
それはエキエル版の音?

461名無しさん:2015/06/22(月) 22:09:51 ID:lPpUPLfw0
ポ人なのにショパンがチョパンに聴こえるが。。。

462名無しさん:2015/06/22(月) 22:11:08 ID:8DMEH6/E0
>>461
wwwww

463名無しさん:2015/06/22(月) 22:12:14 ID:Q4qD7dec0
>>460
彼女の編曲ってか暗譜弱いんでは?

464名無しさん:2015/06/22(月) 22:13:29 ID:lPpUPLfw0
この人早くから海外でピアノを勉強していたのかも。

465名無しさん:2015/06/22(月) 22:14:05 ID:8DMEH6/E0
>>458
ないよー。予備選いましたね。

466名無しさん:2015/06/22(月) 22:15:04 ID:a/.bRMbg0
プロコはじめから混乱

467名無しさん:2015/06/22(月) 22:15:43 ID:a/.bRMbg0
やっぱり譜読みミス多いかも

468名無しさん:2015/06/22(月) 22:16:19 ID:a/.bRMbg0
リズムあかん

469名無しさん:2015/06/22(月) 22:17:20 ID:a/.bRMbg0
ベロフお疲れ顔w

470名無しさん:2015/06/22(月) 22:17:38 ID:ksT44w2c0
昔からだけど極端に前かがみになって弾く姿勢からして
すごい近眼なのかもね。

471名無しさん:2015/06/22(月) 22:17:55 ID:a/.bRMbg0
あーもうぼろぼろ

472名無しさん:2015/06/22(月) 22:18:34 ID:ksT44w2c0
しかし審査員席が最前列? 前は中段あたりに横一列に並んでたと思うんだが

473名無しさん:2015/06/22(月) 22:18:42 ID:AiL8qDlQ0
>>465
こっち向きなのね
予選にFei Fei Dongがいた。懐かしい

474名無しさん:2015/06/22(月) 22:19:05 ID:Q4qD7dec0
この人なりの歌心は素敵なので、譜読み間違いとても惜しいと思う
あがって真っ白になってるのかな

475名無しさん:2015/06/22(月) 22:19:16 ID:ksT44w2c0
こういうヒステリックに崩壊しながら進むのは実はロシア人好みの予感

476名無しさん:2015/06/22(月) 22:19:18 ID:lPpUPLfw0
かなりぎこちないプロコであるが、引くこと自体に無理があるかもね。

477名無しさん:2015/06/22(月) 22:19:21 ID:a/.bRMbg0
審査員目を伏せとるw

478名無しさん:2015/06/22(月) 22:19:39 ID:AiL8qDlQ0
>>475


479名無しさん:2015/06/22(月) 22:20:55 ID:a/.bRMbg0
審査員居眠りw

480名無しさん:2015/06/22(月) 22:21:27 ID:lPpUPLfw0
観客もダレて来ている。

481名無しさん:2015/06/22(月) 22:22:05 ID:Q4qD7dec0
ロシア人は上手くなくても一所懸命な人には暖かいかも?

482名無しさん:2015/06/22(月) 22:22:36 ID:a/.bRMbg0
これはあかん
体調でも悪いのか。この曲が向いてないのか。

483名無しさん:2015/06/22(月) 22:22:57 ID:AiL8qDlQ0
居眠りは毎日のことではあるw
ロシア人は熱いのが好きそう

484名無しさん:2015/06/22(月) 22:23:17 ID:a/.bRMbg0
いくらなんでもミス目立ちすぎだな

485名無しさん:2015/06/22(月) 22:23:34 ID:lPpUPLfw0
ロシア人枠にこだわった結果なり。

486名無しさん:2015/06/22(月) 22:24:27 ID:Q4qD7dec0
彼女ポーランド人では?

487名無しさん:2015/06/22(月) 22:25:03 ID:a/.bRMbg0
審査員って大変なお仕事ね
お疲れ様です

488名無しさん:2015/06/22(月) 22:25:05 ID:1YPu.eQ.0
準備不足でしょ。
一次は無事にこなしても二次でポテンシャルの差が出る。

489名無しさん:2015/06/22(月) 22:25:19 ID:Q4qD7dec0
ああもうめちゃくちゃ

490名無しさん:2015/06/22(月) 22:25:33 ID:a/.bRMbg0
うん、ポ人だね

491名無しさん:2015/06/22(月) 22:25:57 ID:a/.bRMbg0
おーのー

492名無しさん:2015/06/22(月) 22:25:59 ID:lPpUPLfw0
ロシア人枠を増やさぬようポ枠をくみいれたのだろうが。

493名無しさん:2015/06/22(月) 22:26:42 ID:AiL8qDlQ0
自分があの年齢だったら何時間も審査員なんて出来ないわ

494名無しさん:2015/06/22(月) 22:26:46 ID:a/.bRMbg0
ゲニューサスのひきたて役かよ

495名無しさん:2015/06/22(月) 22:26:47 ID:8DMEH6/E0
あちゃー多いな

496名無しさん:2015/06/22(月) 22:27:21 ID:1YPu.eQ.0
ポ人は一人くらい入れとかないといろいろうるさいからな。

497名無しさん:2015/06/22(月) 22:29:04 ID:a/.bRMbg0
3楽章嫌な予感

498名無しさん:2015/06/22(月) 22:29:12 ID:Q4qD7dec0
即興名人ではある

499名無しさん:2015/06/22(月) 22:31:11 ID:8DMEH6/E0
>>498
たしかにwww

500名無しさん:2015/06/22(月) 22:31:38 ID:AiL8qDlQ0
拡大鏡を取り出した

501名無しさん:2015/06/22(月) 22:32:29 ID:8DMEH6/E0
おつかれ

502名無しさん:2015/06/23(火) 00:29:50 ID:foB0XlSY0
ジョージリー君聴いた
ハンガリアンおもしろすぎる
聴衆もうれしそうw
彼、ショパコンも出るのに・・すごいな。

503名無しさん:2015/06/23(火) 00:56:51 ID:710.SXYY0
>>432
これは2002年の映像だからソコロフ52歳だぞ。
ジジイに見えるけどな。

504名無しさん:2015/06/23(火) 01:15:02 ID:LQu1UQgY0
Liくんはなんか頑張れって気持ちになるわ

>>503
結構前だね。box買っちゃおうかな

505名無しさん:2015/06/23(火) 01:18:51 ID:ZrJjPSeM0
ツルパノフ、小さいミス多いね

506名無しさん:2015/06/23(火) 01:34:29 ID:710.SXYY0
>>502
ジョージリーは本選いくのだろうか?
このキャラ捨てがたいんだよな。大きなミスないし、腕も確かだし。

507名無しさん:2015/06/23(火) 01:37:34 ID:ZrJjPSeM0
う〜ん、この人どうして二次に進めたんだろう、な演奏(ブラームス)

508名無しさん:2015/06/23(火) 01:46:40 ID:710.SXYY0
>>507
確か、反則ギリギリのシューベルトソナタがよかった記憶ある。
技巧的な曲だと粗があったから二次では落ちるだろうな、とは思った。
あとはマゾとテツロフとジュリアかな。
6人ファイナルでいいのだよね?
あと二人が難しいしな。

509名無しさん:2015/06/23(火) 01:56:10 ID:ZrJjPSeM0
そうか、この人の一次、未だ聴いていないんだ
ファイナルは6人
テツロフは案外残るかも
女性陣は敗退だろうと思う
ひょっとするとゲニューシャスは微妙なところかもしれない、と今日オモタ

510名無しさん:2015/06/23(火) 01:59:44 ID:710.SXYY0
いや、テツロフはフランクで迷走したのよ。
今ラシュコフスキー復習してるけど、この人は外せないな。
外すと現代ピアニズムの否定になるw

511名無しさん:2015/06/23(火) 02:09:36 ID:5/RMn8jQ0
まだモツの協奏曲があるからねー。ドレンスキーぶっ倒れないか心配。

512名無しさん:2015/06/23(火) 02:12:06 ID:710.SXYY0
あとゲニューサスはなんだかんだ言って上手いと思うよ。
場馴れしすぎてるというか、ナメてる感じはあるけどね。
彼とハリトーノフとまだ弾いてないけどマスレーエフは固いと思う。あと天才ルカ君かな。これにラシュコフスキー入れるともう5人だなあ。

残るはレトキンとメドジェーエフにリー君か。この辺は難しい。

513名無しさん:2015/06/23(火) 03:54:58 ID:AO7PE9LE0
マスレーエフとルカ、素晴らしいプログラムと感性
優勝候補の第一はマスレーエフかな。
観客もわかっている。

514名無しさん:2015/06/23(火) 04:22:12 ID:AO7PE9LE0
ジョージリーのカンパネラを酷評してる人がいたし、
ロシアの作曲家が弾けてないとの指摘もある
国際コンクールにするために外国人枠でファイナルには行くと思うが、ランラン臭い。。。
ルーカスゲニューサスは歯切れがよくない。見た目も中年臭い。

今マスレーエフがすごい爆音でリストを弾き出した。これはすごい、すごい。
その都度拍手がすごいけど、昨日のルカのように観客が粘って帰らない予感

515名無しさん:2015/06/23(火) 04:33:17 ID:PlXE2P7.0
起きたらなんかすごいことになってた。
なにこのひとかっこいいー

516名無しさん:2015/06/23(火) 04:40:33 ID:AO7PE9LE0
リストは天才だなあ、こんなふうに弾きこなす人が現れないとリストの真髄はわからないってことだ。
細身のマスレーエフかっこよかった。

517名無しさん:2015/06/23(火) 05:29:02 ID:8SgVzyC60
5:00 PM Piano: Round 2 Sergey Redkin
5:30 PM Piano: Round 2 Maria Mazo
6:30 PM Piano: Round 2 Reed Tetzloff
7:30 PM Piano: Round 2 Lukas Geniušas
8:30 PM Piano: Round 2 Daniel Kharitonov
9:30 PM Piano: Round 2 Julia Kociuban

518名無しさん:2015/06/23(火) 05:34:34 ID:8SgVzyC60
THURSDAY, JUNE 25

5:00 PM Piano: Round 2 Ilya Rashkovskiy
5:30 PM Piano: Round 2 George Li
6:30 PM Piano: Round 2 Lucas Debargue
7:30 PM Piano: Round 2 Mikhail Turpanov
8:30 PM Piano: Round 2 Nikolay Medvedev
9:30 PM Piano: Round 2 Dmitry Masleev

519名無しさん:2015/06/23(火) 08:23:39 ID:auMslfsg0
マスレーエフってプログラムの最後にTotentanzがあった人か…
凄い演奏したんだ

520名無しさん:2015/06/23(火) 08:36:27 ID:BTADHnPs0
まあ順位はこんな感じかな。

1位、2位
マルセーエフ、ゲニューサス

3位、4位
デバルグ、ハリトーノフ

5位
ラシュコフスキー

協奏曲でどうなるかわからんけどな。

521名無しさん:2015/06/23(火) 08:38:07 ID:BTADHnPs0
マルセーエフじゃなくて、マスレーエフだった。

522名無しさん:2015/06/23(火) 14:04:54 ID:AO7PE9LE0
Kharitonov 今日初めて聴いた。ダニエルに替えたんだね
ロシアの牛田君みたいなものか。これは光る原石、ファイナルにいくね。
うちにこんな子供がいて毎日ピアノの練習してくれたら幸せだろうな。
ルーカスゲニューサスはもう聴かなくていいかな。

523名無しさん:2015/06/23(火) 14:36:08 ID:SUVOWxrY0
ゲニューサス嫌いなのは何度も書かなくてもわかったから。

524名無しさん:2015/06/23(火) 14:40:55 ID:N/oXo1/20
ラシュコが優勝してほしいなぁ
場数やテクニックの安定性は一番だし
1位2位狙えると思う
浜松でチャイコン聞いたんだけど、ド簡単そうに弾いてたw
ここで何位でも、11月の浜こんのオープニングリサイタル絶対行くからね〜

525名無しさん:2015/06/23(火) 14:45:58 ID:N/oXo1/20
>>520
マスレーエフとハリトーノフはない
聞いたけどテクと音色からしてラシュコ以上とは思えなかった

526名無しさん:2015/06/23(火) 15:05:22 ID:BTADHnPs0
>>525
ラシュコフスキーはね、パンチがないんだよ。
音楽院的には非常に優秀だけど、
コンサートピアニストに必用な
いわゆる「悪魔の血の一滴」がない。

527名無しさん:2015/06/23(火) 15:17:06 ID:l5vZZ/P.0
自分もラシュコの音楽はいちばん好きだが
チャイコンみたいなコンクールで1位は厳しいかもと思った。上位にはいきそうだけど。
結局、勝負事は気の強い人が勝つからねw
ラシュコ、演奏からしてかなり気持ちの優しい人って感じ。
やっぱり、ゲニューサスみたいなのが勝つのかなあ。
自分も彼の演奏そんなに好みじゃないけど。
ところで、ゴルノスタエ婆の後継者は誰なの?

528名無しさん:2015/06/23(火) 15:27:21 ID:BTADHnPs0
まあ、コンクールで勝てなくても音色磨いて立派にやってるピアニストもいるけどね。
アンドラーシュ・シフとか、内田光子、デュシャーブル。
音がきれいと言ってくれるファンがいるのは大事なことだ。

529名無しさん:2015/06/23(火) 15:48:46 ID:5/RMn8jQ0
ルカちゃんのモツ協奏曲、どうまとめてくるか期待と不安。協奏曲に関してはゲヌーサスとリーとイリヤは安心感アルヨ。安心感の先に何があるかは明日のお楽しみ

530名無しさん:2015/06/23(火) 15:50:19 ID:9EvmNMqc0
>>527
モスクワ音楽院のHPそのままで変わってないんですよ
オフチニコフは若すぎるし人民芸術家が何人もいるし 誰が継ぐのか?

531名無しさん:2015/06/23(火) 15:56:34 ID:k8XvMmH20
コンクールで勝てるピアニストの話

532名無しさん:2015/06/23(火) 16:05:42 ID:BTADHnPs0
>>530
若すぎるって57歳だよ、彼w

533名無しさん:2015/06/23(火) 21:29:32 ID:N/oXo1/20
スレチだけどイリヤ今秋は日本で
ラヴェルやバルトークのソナタやラフマのop23全部も弾いてくれる
楽しみだなぁ。

534名無しさん:2015/06/23(火) 23:48:55 ID:g/uWH/ic0
ラシュコフスキー、いい子だよ

535名無しさん:2015/06/24(水) 02:36:54 ID:mwI/iLP20
やっと二次のソロ全員聴いた。
通過しそうなのはゲニューサス、マスレーエフ、ルカ、ハリトーノフ、ラシュコフスキー、最後の一人は難しいけど、レドキンかな。
メドベージェフに期待して聴いたがプロコフィエフが平凡だったし、
ドンジョバンニは迫力はあったけど粗が目立った。

モーツァルト協奏曲ではあまり差がつかないと思う。ルカとかハリトーノフとか協奏曲経験浅そうな人はちょっと心配だが。

536名無しさん:2015/06/24(水) 03:41:00 ID:.VxdPvjY0
ttp://tchaikovskycompetition.moscow/wp-content/uploads/2015/06/tchaikovsky_competition_round.jpg
2次に進めなかった人の結果、イエスは2次に進めさせたいかどうか。

ラシュコは上手いのはわかるが
浜松のHPのダサさをみて、この人これで充分wって思ったもの。東欧とかロシアの30代でああいう前髪、あれも嫌。
観客の反応が鈍い、ロシア人お腹いっぱいだった。
かといってリーみたいにトムジェリーをチャイコンでやるのもなんだか。。。あの曲ダメな審査員もいるだろう。
>>535にほぼ同意ですが メドベージェフとレドキンとゲニューサスがボーダーライン、チャイコ2番を聞きたい人もいるから。
モーツァルトもルカは良い選曲、だがリスト2番は??

537名無しさん:2015/06/24(水) 08:12:32 ID:l4J/oTic0
イリヤはエリコンルビコンでも本選行ってるし、客も皆イリヤが他より上手いのは知ってるからね。
やっぱりこいつすごいな・・って圧倒されてる反応
ルカは皆誰こいつ?って人で、一次でぱっとしなかった分
「あなたよく頑張ったね!」っていう上から目線の反応

538名無しさん:2015/06/24(水) 08:23:48 ID:/iavVEvw0
また順番変わった。
ていうか、元の順になっただけだ

539名無しさん:2015/06/24(水) 08:24:35 ID:mwI/iLP20
いや、ルカの一次はただ者じゃなかったよ。
あれを「パッとしない」で片づけるのは見る目がないってか、
青柳某のブログの見すぎでは?

540名無しさん:2015/06/24(水) 08:28:29 ID:mwI/iLP20
>>536
オニシェンコ聴きたいって人いなかったんだ。
あれだけ弾けたのに厳しいね。
確かに自分ももういいかなとは思ったが、一人くらいいても。

541名無しさん:2015/06/24(水) 10:06:48 ID:7jFi/Mto0
青柳はいまさらルカを「謎のフランス人」に仕立て上げててなんかいやだな。
このスレでも>>151とかリアルタイムで評価してんじゃないの。

彼女の記事って鑑賞力のなさというか価値観の狭さを情報と知識で補ってる感じ。
○○は××コンクールではナントカで、って音楽評論家ともあろうものが
他人(審査員)の評価から出た結果を元に判断してどうすんのよ。
予備知識なしで目の前の音楽聴いて良いか悪いかというだけの話なのに。

542名無しさん:2015/06/24(水) 12:02:08 ID:.VxdPvjY0
青柳さんって無名となると見下すのはよくわかった。
個性が見抜けないで欠点を探す、典型的な狭い日本人BBア。

ルカの昨年のフランスの審査員とかはほれ込んであの手この手で、ここまで引っ張り出して来たんだと思う。ネットで投稿しているもの。
若い音楽家を発掘して大きく育てるのも音楽家の仕事のひとつだから。いい土壌にいたよ。

543名無しさん:2015/06/24(水) 12:32:20 ID:l4J/oTic0
オニシチェンコってあんなに雰囲気のあるピアノ弾くのに何で審査員には受け悪いんだろね。嫉妬?
二次で変な現代曲弾いた女通すくらいなら、オニシチェンコ通せよと思うわ

544名無しさん:2015/06/24(水) 12:32:54 ID:XOEHSVU60
年配のアジア女性なのは確かですね

545名無しさん:2015/06/24(水) 12:36:10 ID:l4J/oTic0
ルカはベートーベンが少しいまいちだったかな
リヒテルのボックスでちょうど聞いてしまったからか
まぁ、フランス人だからね

546名無しさん:2015/06/24(水) 12:37:12 ID:l4J/oTic0
ルカはベートーベンが少しいまいちだったかな
リヒテルのボックスでちょうど聞いてしまったからか
まぁ、フランス人だからね

547名無しさん:2015/06/24(水) 13:12:50 ID:eV.INLDc0
>>543
審査員は誰も「もう聴きたくない」ってさ。
点数つければ多分ボーダーのあたりまでいったのだろうけど、
○×だとありがちなロシア人の演奏だからもういいや、となるのだろう。

548名無しさん:2015/06/24(水) 13:30:45 ID:7jFi/Mto0
>>543
まさにその「変な現代曲」のバツェビッチが聴きたかった、というのが
彼女が二次に通った理由だと思うw

549名無しさん:2015/06/24(水) 14:18:19 ID:GlsX/DOc0
>>541 激しく同意

550名無しさん:2015/06/24(水) 14:25:54 ID:GlsX/DOc0
ようやく初めて聴き始めた
まずはルーカスの2次から。

配信の音、なんか制御・バランスコントロールされた音だな。
生っぽくないぞこれは、、
上と下が削られてるような伸びのない配信の音色だ。
きれいすぎる。素人のyoutubeのがましなような。

映像みたらマイクの位置ちかすぎるぜ。
もう少し離さないと会場の響きとは違う物が来る。
遠近感でないし、粒が拾われやすいし。

ってことも青柳さんは解ってなさそうだったな。

551名無しさん:2015/06/24(水) 14:27:08 ID:GlsX/DOc0
余談だけど、だれかいいRSSの閲覧ソフト知らない?
Janeが何故かうまく作動しなくてこまってる。

552名無しさん:2015/06/24(水) 14:34:58 ID:.VxdPvjY0
>>550
マイクはステージ上に置いたり置かなかったりしてません?肖像の前に吊りもあるし。
音はいいですがiphone6からだとx
これだけのものを広告なしで見られて感謝です
ただ、、メディチで小林愛美は見たくない気配

553名無しさん:2015/06/24(水) 14:54:22 ID:mwI/iLP20
ルカ・デバルグのメトネルはつべに本人がウプしたどこかでのライブ演奏の方がよく弾けてると思う。
モスクワでは気合い入りすぎ。

554名無しさん:2015/06/24(水) 16:51:28 ID:7jFi/Mto0
ショパンコンクールで無名のゲニューサス出てきた時の反応を
五年前の実況スレでみてたけど、何人かが「この人デキるんじゃないか?」とは言ってるが、大半が散々なこと言ってるw

やっぱりレッテルは大事だよね。

555名無しさん:2015/06/24(水) 17:59:49 ID:3LG8qUPc0
前回リハもstreamingで流れていたけれど 
今回はどうなんでしょうか?

556名無しさん:2015/06/24(水) 18:25:00 ID:8LN6Qa9k0
>>555
前回のリハ、あれはあれでなかなか見ごたえありましたよね
今回はいろいろ探してみたのだけれども、どうもなさそうで残念!

557名無しさん:2015/06/24(水) 18:27:13 ID:k2jbEl6s0
>>543
はげどう
あのボロボロプロコを晒したポ人より、オニシや猿の惑星のが聴きたかったよ。

審査員が、嫉妬というのは実際あるかもね。

558名無しさん:2015/06/24(水) 18:29:10 ID:8LN6Qa9k0
いまスケジュール見てて分かったんだけど、モツの指揮者は二人いるんだね
一人は鉛筆で棒振ってたあの人かな?

559名無しさん:2015/06/24(水) 18:29:37 ID:MhIX2p/k0
チャイコンの優勝者は恐らくコンチェルトでの出来如何できまるだろう。
ロシア人の気性から考えるといわゆる「ムージェストヴァ」(男気、男らしさ)を讃える性向がみられる。
演奏でも体くねくねや顔芸はノーグッドだし、いわゆるマツーエフのような力強い(?)大男が1番を弾き切るのが讃えられる。

さて、今回の優勝者に大人の事情やロシア対ヨーロッパ(ウクライナ問題)の暗雲が掛かるのか不明だが予想されるとすれば、ロシア人優勝、ヨーロッパ人2位、3位ロシア人が妥当なところ。
決勝のコンチェルトでの聴衆の拍手で決まるのではないか。

560名無しさん:2015/06/24(水) 18:39:07 ID:k2jbEl6s0
イリヤは性格よくて協調性もありそうだから、コンチェルトは得意なのでは?
おさんだから若者みたく暴走することもなさそうw
ただ、やっぱり彼が優勝するイメージがなかなかできない。好きだけどw
彼はさ、ロシア人だがモスクワ音楽院では学んでないんだっけ?

561名無しさん:2015/06/24(水) 18:41:30 ID:BlvUmipw0
>>559
そうするとマスレーフかゲニューシャス、それにルカ、って感じになるね
でもゲニューシャスの二次はどうもなぁ
ルカのコンチェルトも場を踏んでなさそうでちょっと心配

562名無しさん:2015/06/24(水) 19:07:40 ID:gVVKb97.0
体クネクネ顔芸ノーグッド?トリフォノフのアゴ芸は?

563名無しさん:2015/06/24(水) 19:12:30 ID:.fpO3gx20
1位なしでも今回は納得かな

564名無しさん:2015/06/24(水) 19:21:31 ID:7jFi/Mto0
>>561
ゲニューサスは他の人が弾かない二番を弾いて、
しかもこのコンクールの為に用意したのではなく、すでに共演経験があるもよう。
さらにこのコンクールは本選ですべてがひっくり返る特長があるので、
二次でブラームスをぶっ飛ばしすぎたというのはチャラになる。
かなり有利かと。というか、よく計算されてる。
ただ、もう一曲はラフマニノフ三番でない方が良かったかもね。

565名無しさん:2015/06/24(水) 19:23:17 ID:7jFi/Mto0
>>563
それはないな。
一位になっておかしくないのが複数人いるよ。

566名無しさん:2015/06/24(水) 22:58:43 ID:AqGrw6pY0
もうすぐはじまる

567名無しさん:2015/06/24(水) 23:03:46 ID:xjNoSf7k0
楽しみだ
Redkinけっこう期待できそうなんだけど

568名無しさん:2015/06/24(水) 23:07:31 ID:.VxdPvjY0
マスレーフがグランプリだと思う
最後のプロコフィエフ3番 楽しめそうだから。アルゲリッチぽい男っぽさがあってスター性がある。まだまだ大味だけど、下地がある。
最低4人はリンゴが良いかミカンが良いかみたいなもの、比べられない。今は優勝候補が多い。

569名無しさん:2015/06/24(水) 23:11:45 ID:5L7Mue/g0
レドキンは一昨年くらいのヘルシンキ1位だっけ

ちょっと頭髪が黄信号ぽいな

570名無しさん:2015/06/24(水) 23:19:03 ID:5L7Mue/g0
とりたててスゴイ演奏という感じもなく、
まあモツコンだと得意・不得意なやつ以外はあまり差がでないよね


レドキンのは品質基準をクリアしている仕事な感じもする。

571名無しさん:2015/06/24(水) 23:20:25 ID:5L7Mue/g0
そもそもチャイコフスキー国際コンクールで
モーツアルトの協奏曲とか、バッハ平均率とか
これが選曲課題に入ってる今回の規定に違和感が。。

これぢゃエリザベートと差別化できないじゃん

572名無しさん:2015/06/24(水) 23:21:07 ID:5L7Mue/g0
今残ってるメンバーでモーツアルトの聴き比べができるのは興味深いものではあるんだけどさ

573名無しさん:2015/06/24(水) 23:22:38 ID:gVVKb97.0
モツはYAMAHAだとキンキンに聴こえるな

574名無しさん:2015/06/24(水) 23:29:59 ID:Z6vM2iIE0
>>554 5年前はトリフォがすごすぎたのと
ニコライが神童だったの、ボジャが変態だった事
クルティがやつれてた事が強烈で
ルーカス影薄かった。
薄かったと言えばあの人の頭だけど。デュランだったっけ・・

575名無しさん:2015/06/24(水) 23:32:47 ID:Z6vM2iIE0
>>562 あれアゴ芸だったのかwwwwwwww

576名無しさん:2015/06/24(水) 23:35:35 ID:LhAsv8R20
>>574 フランソワ・デュモン

577名無しさん:2015/06/24(水) 23:38:06 ID:Z6vM2iIE0
指揮者若いな
Redkin悪くないが普通だな。すごくいいけど飛びぬけた天才は感じない
コンサート行こうとまで思わんな。まだこのモーツアルトしか聴いたことないけど
指細いけどもう一曲なに弾くんだろ。濃いコンチェルトは大丈夫なのか?
この人はショパコンの方が向いてそう

578名無しさん:2015/06/24(水) 23:38:38 ID:Z6vM2iIE0
デュモンかwwwすまんww デュランは楽譜だww

579名無しさん:2015/06/24(水) 23:40:10 ID:Z6vM2iIE0
カデンツァ自作??モーツアルトっぽくない半音階入って違和感

580名無しさん:2015/06/24(水) 23:41:59 ID:1b.xb.XE0
難しいカデンツァぶっこんで無理やり差をつけようとしてるなw

581名無しさん:2015/06/24(水) 23:42:31 ID:Z6vM2iIE0
デュモンと言えば「そびえない塔」は何で弾いたんだったっけ。前回のチャイコンか?

582名無しさん:2015/06/24(水) 23:44:40 ID:Z6vM2iIE0
っていうか実況閑散としてるんだな
おれも今日始めてきたけどコンチェルトまできてるというのに
実況まだ1かよw

583名無しさん:2015/06/24(水) 23:45:14 ID:Z6vM2iIE0
やっぱおれこないとだめだな。

584名無しさん:2015/06/24(水) 23:48:40 ID:gVVKb97.0
そうなんだよ。なんか空気もちょっと悪いしね。楽しくいこう!

585名無しさん:2015/06/24(水) 23:49:05 ID:Z6vM2iIE0
時々見えるバイオリンのおっさんがプレトニョフをサラリーマンにした感じで似てる

お 音違う と思ったらFAZIOLIか
すげーキラキラだ 透明感あるし
奏者はさっきのRedkinのが音色多いな まだFAZIOLI生かしきれてない

586名無しさん:2015/06/24(水) 23:51:14 ID:5L7Mue/g0
マゾマリアも普通かなあ。そつなくこなして混戦のときに生き残りやすいタイプ

587名無しさん:2015/06/24(水) 23:52:05 ID:Z6vM2iIE0
この人も天才ないなあ。普通だ。こんなピアニストは山ほどいる。
名前知らないけど

ピアノはヤマハより断然FAZIOLIいいね。
オーボエは中国人か?ニーハオか?

588名無しさん:2015/06/24(水) 23:53:03 ID:Z6vM2iIE0
>>586だな マゾmariaって本名?

589名無しさん:2015/06/24(水) 23:53:33 ID:.VxdPvjY0
>>571
チャイコフスキーはモーツァルトが音楽のキリストと崇めていた。ベートーベンでなくて。筆頭のお気に入りはドンジョバンニ。
モーツァルトのピアノソロからモーツァルテウム??編曲している。だから頭での理解力を見てると思う。バッハはプロピアニストの基本の基本。

590名無しさん:2015/06/24(水) 23:55:15 ID:Z6vM2iIE0
1楽章でもうあきちゃうよ。まだ2・3あるのって感じ

カメラオーボエ好きだな。惚れてるのか?

591名無しさん:2015/06/24(水) 23:58:09 ID:Z6vM2iIE0
ベートーヴェンはたいがいの作曲家は嫌ってるよなwエゴが強すぎるんだよ
天才になりきれなかった秀才。
ベートーヴェン天才って言う人はたいてい天才じゃない。

592名無しさん:2015/06/24(水) 23:58:47 ID:ltYxLBy20
今回はなかなか名演が出ないんだよね
実況でブラボーが1回も出てない気がする

593名無しさん:2015/06/25(木) 00:00:17 ID:3Lt8bICQ0
カデンツァで底が見えるの巻。やっぱピアニストの素の部分がよく見えてしまうような気がするのね。
他が低調だったらファイナルなくもないか。

594名無しさん:2015/06/25(木) 00:00:34 ID:L8oC4v0o0
ファッツォリはスタンウェイよりも爆音が出るよう改良したよね。音はモーツァルトに合わないね。
繊細さはヤマハが一番。ヤマハがにこだわったピアニストには好感。

595名無しさん:2015/06/25(木) 00:01:32 ID:IWA60bRI0
ピアノよりオケの音に癒されるww

596名無しさん:2015/06/25(木) 00:01:48 ID:45Oair5k0
>>592
ルカとマスレーフはブラボーの嵐だったよ

597名無しさん:2015/06/25(木) 00:03:55 ID:3Lt8bICQ0
平日は22:00〜24:00くらいが実況しやすい。
この時間に配信してくれないと不在の時が少なくないし。

土日は外出してると、やはり22:00〜24:00がプライムタイム。

今回、微妙に視聴しにくいのだ。実は一次予選もあまり聴けてない

598名無しさん:2015/06/25(木) 00:06:28 ID:IWA60bRI0
うあ、マリアマゾって本名なのかwww
あいや、すんません。別にいいですけどww

599名無しさん:2015/06/25(木) 00:07:39 ID:IWA60bRI0
なんか名前見てぱっとしなかったからおれも1次も聞いてないんだよね〜
阪田君くらい通ってほしかった

600名無しさん:2015/06/25(木) 00:11:25 ID:kkChM5/w0
彼女、モツ向いてないwww

601名無しさん:2015/06/25(木) 00:11:32 ID:zxbRmH/Y0
そうか、日本人参加者がいないから盛り上がらんのか。
日本人いると音大関係者が半分応援半分嫉妬で大騒ぎするからなw

602名無しさん:2015/06/25(木) 00:11:46 ID:GCDQzY5U0
自分も一次で阪田くんのパガ超カンパネラ聞きたかったっす。

603名無しさん:2015/06/25(木) 00:13:33 ID:kkChM5/w0
>>578
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>581
そびえない塔wwwwあの時実況楽しかったなあwwww
クライバーンだったか?宇宙人優勝時の。

604名無しさん:2015/06/25(木) 00:14:08 ID:zxbRmH/Y0
時々映るオーボエの東洋人がラーメン屋のチャルメラおじさんに見えて仕方ない。

605名無しさん:2015/06/25(木) 00:14:36 ID:3Lt8bICQ0
3楽章もまとまってはいるものの、あんまし深みがないというか。。
やはり普通だ

606名無しさん:2015/06/25(木) 00:14:49 ID:kkChM5/w0
阪田は期待してたので残念
あの日本女子より坂田のほうが上手いと思うがw

607名無しさん:2015/06/25(木) 00:15:25 ID:7P7L9mws0
>>596
会場じゃなくて、実況民からのブラボーってこと

608名無しさん:2015/06/25(木) 00:15:28 ID:zxbRmH/Y0
>>600
ベートーベンみたいな野暮ったいモーツアルトだったな。

609名無しさん:2015/06/25(木) 00:15:30 ID:kkChM5/w0
>>604
wwwwwww

610名無しさん:2015/06/25(木) 00:15:42 ID:L8oC4v0o0
>>592
それぞれ最後の奏者でブラボーが延々と続いたのに圧倒された。
両者さっと引っ込んだのもかっこいい

今更だけど発表会レベルなショパコンのカ
ーテンコールに違和感。

611名無しさん:2015/06/25(木) 00:16:37 ID:IWA60bRI0
いまここ
5:30 PM Piano: Round 2 LIVE Maria Mazo Germany

このあと
6:15 PM Piano: Round 2 Reed Tetzloff United States
7:30 PM Piano: Round 2 Ilya Rashkovskiy Russia
8:00 PM Piano: Round 2 George Li United States
8:45 PM Piano: Round 2 Lucas Debargue France

なに?時差何時間?6時間?

612名無しさん:2015/06/25(木) 00:16:57 ID:45Oair5k0
>>607
あ、そういうことか
それなら、ほんとにそうだね

613名無しさん:2015/06/25(木) 00:17:19 ID:zxbRmH/Y0
>>607
無理いうな。
朝の4時に実況聴いてブラボーとか書き込めるかよ。

614名無しさん:2015/06/25(木) 00:17:48 ID:IWA60bRI0
>>603 クライバーンだったかw 
宇宙人生きてんのかな。どっかの星で。

615名無しさん:2015/06/25(木) 00:18:11 ID:kkChM5/w0
>>613
ほんとそうww

616名無しさん:2015/06/25(木) 00:19:50 ID:GCDQzY5U0
>>613 www

617名無しさん:2015/06/25(木) 00:19:51 ID:Ew3DKOEE0
前回の実況かなり伸びてた印象あったけど、13だね
人が減ったのか、チャイコフスキーコンクールが忘れられたのか

618名無しさん:2015/06/25(木) 00:20:05 ID:IWA60bRI0
これだれ?今CM?で弾いてるの ちょっと天才風味 変態味

619名無しさん:2015/06/25(木) 00:20:36 ID:45Oair5k0
夜中というか早朝にここのぞいても、殆ど人いないんだよ
あたりまえといえばあたりまえなんだけどね
寂しいけど時差は仕方がない

620名無しさん:2015/06/25(木) 00:21:12 ID:IWA60bRI0
バカアルパカ・・名前忘れた・・だれだっけ・・全部ゲーム音楽になるやつ

あいつに少し似てる音だ

621名無しさん:2015/06/25(木) 00:21:20 ID:7P7L9mws0
前回は朝4時でも誰かいたからねー

622名無しさん:2015/06/25(木) 00:22:23 ID:45Oair5k0
ルビやん

623名無しさん:2015/06/25(木) 00:22:28 ID:IWA60bRI0
おー、あれがルガンスキーなのか
やっぱ優勝者は音違うな。確実に変態入ってる

624名無しさん:2015/06/25(木) 00:22:41 ID:zxbRmH/Y0
>>618
そいつがルガンスキー。
ヴェルビエでのライヴだったかな。

625名無しさん:2015/06/25(木) 00:23:16 ID:IWA60bRI0
>>622 ルビやんだwさんきゅーw よく通じたなwwwww

626名無しさん:2015/06/25(木) 00:24:26 ID:AfF.ryhY0
いまどきの音大生とか 興味ないんだろうか

627名無しさん:2015/06/25(木) 00:25:23 ID:zxbRmH/Y0
>>621
アベノミクスでみんな何らかの仕事にありついたんじゃないか?
どうせ奴隷労働だろうが。

628名無しさん:2015/06/25(木) 00:25:39 ID:IWA60bRI0
>>613 実況盛り上がってた時は4時でもすごかったぞ

629名無しさん:2015/06/25(木) 00:26:23 ID:L8oC4v0o0
ルガンスキー1位なしの2位だった。
今はフランスものも上手い。
解説者聞くのおもしろい

630名無しさん:2015/06/25(木) 00:27:49 ID:kkChM5/w0
ルビやんw今何してるんだろw

631名無しさん:2015/06/25(木) 00:27:57 ID:IWA60bRI0
これは誰だ?貴公子風だが天才の音じゃない
今日聞いた中じゃさっきのルガンスキーのみが天才音だw

632名無しさん:2015/06/25(木) 00:30:17 ID:IWA60bRI0
こないだハリーポッターみたばっかだからホールの肖像画に動いてほしく思ってしまう

633名無しさん:2015/06/25(木) 00:30:25 ID:45Oair5k0
ルビやんはYoutubeでコントやってる

634名無しさん:2015/06/25(木) 00:31:17 ID:L8oC4v0o0
ヴェルビエでトリフォとマツーエフとゲルギエフが3人で仲良くピアノ弾くらしい。
ここに割り込めるのはシベリアみたいな田舎から来たより若い新生で美形。なら16歳かマスレーフ。

635名無しさん:2015/06/25(木) 00:31:20 ID:GCDQzY5U0
ルビやん、まらしぃみたいになればいいのに

636名無しさん:2015/06/25(木) 00:31:43 ID:45Oair5k0
これは次に弾くテツロフじゃないかな

637名無しさん:2015/06/25(木) 00:32:05 ID:IWA60bRI0
>>634 どういうこと?www

638名無しさん:2015/06/25(木) 00:32:08 ID:zxbRmH/Y0
>>629
つうか、ここ30年くらいの歴代チャイコフスキーコンクール最高位入賞者で
最も成功してるのは一位なし二位に甘んじたルガンスキーだよ。

639名無しさん:2015/06/25(木) 00:32:27 ID:IWA60bRI0
まちがえた>>633 どういうこと?www

640名無しさん:2015/06/25(木) 00:33:44 ID:IWA60bRI0
>>638 そうなん?どういう意味で?

641名無しさん:2015/06/25(木) 00:34:21 ID:AfF.ryhY0
>>639
ルビやん、予選おちたとき、つべに動画をアップしたんだよ
この実況版の最初の方にアドレスがあったように思うよ

642名無しさん:2015/06/25(木) 00:35:46 ID:3Lt8bICQ0
実況はパソコンが無いと無理。

今の20代前半より若い世代はパソコンよりもスマホ、タブレットユーザーが
圧倒的に多くなってるはずで、実況板への参入が少し難しくなっている

この傾向は4,5年前よりも今の方が明らかに顕著になってる筈

643名無しさん:2015/06/25(木) 00:36:29 ID:IWA60bRI0
たしかに。パソコンじゃないと実況はこのコメントについていけないw

644名無しさん:2015/06/25(木) 00:37:13 ID:3Lt8bICQ0
配信見ながらtwitterで実況つぶやくのなんて、ほとんどが
独り言にしかならんだろうし

645名無しさん:2015/06/25(木) 00:37:19 ID:IWA60bRI0
ああ、この貴公子がテツロフなのか さんきゅー

646名無しさん:2015/06/25(木) 00:38:09 ID:3Lt8bICQ0
コンクールの配信と、それを実況して楽しむのは
新しい楽しみ方が出現したと思ったものだが
実はそれは長くは続きそうにないのかもしれない

647名無しさん:2015/06/25(木) 00:38:32 ID:IWA60bRI0
>>644 むなしいwwww

648名無しさん:2015/06/25(木) 00:39:43 ID:IWA60bRI0
wwwwwww貴公子左手ウザいwww

649名無しさん:2015/06/25(木) 00:40:02 ID:3Lt8bICQ0
リード君か。
音だけ聞いてるとさっきのマゾマリアよりもはるかにモーツアルトの協奏曲らしい

650名無しさん:2015/06/25(木) 00:41:33 ID:IWA60bRI0
右手が不安定だな
天才はないけどちょっとおもろい
なんだ手に毛が生えてるぞ!
毛生え貴公子

651名無しさん:2015/06/25(木) 00:41:51 ID:Ew3DKOEE0
ルビャンツェフは正直どうなりたいのかわからない
でも本人が「他の誰でもない自分になることが大きな夢」って言ってたから、多分そこはブレてない

652名無しさん:2015/06/25(木) 00:42:07 ID:zxbRmH/Y0
>>640
共演するオケの質とか、音楽祭での扱いとか、コンサートチケットの売れ行きとか、CDの評判とか、諸々のファクターを加味した結果そうなる。
この業界ではベレゾフスキーより格上で、アンスネスと同格だと思う。

653名無しさん:2015/06/25(木) 00:42:22 ID:7P7L9mws0
>>646
そうだね・・ さみしいけど自分ももう寝る おやすみ

654名無しさん:2015/06/25(木) 00:42:50 ID:IWA60bRI0
いままでの2人よりは随分おもしろい
音色が。他の曲も聞いてみたい

655名無しさん:2015/06/25(木) 00:44:33 ID:IWA60bRI0
>>651 wwwww
そこはブレ用にもぶれれないというか普通になる方が無理と言うかwww

656名無しさん:2015/06/25(木) 00:44:58 ID:IWA60bRI0
この人何歳だろ。今後おもしろそう。

657名無しさん:2015/06/25(木) 00:45:06 ID:zxbRmH/Y0
>>649
マゾマリアは絶対にベートーベンの皇帝かなんかと勘違いしてたよなw

658名無しさん:2015/06/25(木) 00:45:55 ID:IWA60bRI0
>>653 歯みがけよ ノシ

659名無しさん:2015/06/25(木) 00:46:53 ID:45Oair5k0
リード君、二次はフランクで瞑想、いや、迷走したようだが、悪くなかったよ
ゲニューシャスの二次がチャラになるのなら、この人のもチャラにしてあげたいかも

660名無しさん:2015/06/25(木) 00:47:03 ID:3Lt8bICQ0
カデンツァ

雑なのかセンスいいのか
いまひとつわからんね

661名無しさん:2015/06/25(木) 00:47:20 ID:IWA60bRI0
右手が時々弱いな 不安定になる 
指もっと鍛えたら頭ん中の音がもっと現実化するだろう
でも将来性感じる
他の人は固定って感じだったけど。

662名無しさん:2015/06/25(木) 00:48:32 ID:IWA60bRI0
2楽章いいね

663名無しさん:2015/06/25(木) 00:48:47 ID:IWA60bRI0
ちょっとしつこいが

664名無しさん:2015/06/25(木) 00:49:19 ID:IWA60bRI0
この人はしかしトリフォに憧れてるな

665名無しさん:2015/06/25(木) 00:50:24 ID:IWA60bRI0
>>659 へえそうなのか。迷走しそうだ。ちょっと不安定なんだよな。
でもおもろい。感性がいいと不安定もつきものだからそれ抜けたら伸びるよこの人

666名無しさん:2015/06/25(木) 00:55:04 ID:3Lt8bICQ0
2楽章も飽きさせずに聴かせていられてると思うので
これは結構いいんじゃないの。前の二人よりは

667名無しさん:2015/06/25(木) 00:57:04 ID:3Lt8bICQ0
3楽章ではっきりとギア変わったぬ

668名無しさん:2015/06/25(木) 00:58:47 ID:IWA60bRI0
いいね

669名無しさん:2015/06/25(木) 00:59:38 ID:GCDQzY5U0
ラドキンもスタンウェイにすりゃよかったな。それにしても貴公子、バブル時代の少女マンガ顔

670名無しさん:2015/06/25(木) 01:00:49 ID:3Lt8bICQ0
やっは゜これスタインウエイだったの?
音だけしか聞けない環境で作業中なもんで

671名無しさん:2015/06/25(木) 01:01:34 ID:3Lt8bICQ0
いい感じにまとまってるじゃん。これは印象いい。
ファイナルに突き進めるようなパワーは感じられないけど

672名無しさん:2015/06/25(木) 01:02:20 ID:L8oC4v0o0
マツーエフとトリフォはカーネギーの大ホールでソロで行ける。観衆の食いつきがあるが、ルガンスキーはまだまだ。でもそのうちいつか来るだろう。
ゲニューシャスやラシュコはもっとカーネギーに遠くて可能性もないように思う。スター性が。。
ジョージはYouTube で相当稼いでるし、地元みたいなものだからここで負けても成功。

673名無しさん:2015/06/25(木) 01:03:36 ID:IWA60bRI0
会場もやっぱわいてるな

674名無しさん:2015/06/25(木) 01:05:13 ID:4wrpBagQ0
今のよかったー!
楽しい!

675名無しさん:2015/06/25(木) 01:06:52 ID:3Lt8bICQ0
聴衆の反応もよかったね。

さて次はラシュコフスキーとジョージ・リだが明日は早起きの日なので寝る。ノシ

676名無しさん:2015/06/25(木) 01:07:22 ID:AfF.ryhY0
>>665
うん、自分もこの人の将来に期待している

677名無しさん:2015/06/25(木) 01:08:49 ID:AfF.ryhY0
>>675
おやすみ〜!

678名無しさん:2015/06/25(木) 01:22:05 ID:zxbRmH/Y0
>>672
ルガンスキーはアメリカよりヨーロッパで弾いてるね。特にフランスで。
自分はアメリカにほとんど行かないからあっちの音楽事情はわからん。

マツーエフはアヌシー音楽祭の常連だが、それ以外ではあまりお目にかかれん。
トリフォノフはアブディーエヴァと共に将来性のある若手という役回り。

679名無しさん:2015/06/25(木) 01:53:42 ID:a8Ptm5p.0
ウトキンさん、今日は鉛筆なしだ

680名無しさん:2015/06/25(木) 02:16:52 ID:L8oC4v0o0
バリーダグラスがさっき 自分たちの仕事もあるがオーディエンスの反応もとってもとても大切と言っていた。
解説の人、モーツァルトは、技巧がいらないかわりに音楽の深みや成熟さを見たいからと言っていた。解説の男性はイリヤが好み、女性はレドキンが好みらしい。
上手いのに観客の反応がイマイチだから言えたのだと思う。

681名無しさん:2015/06/25(木) 02:31:05 ID:L8oC4v0o0
イリヤの退場とジョージの登場の拍手同じくらいだった。

682名無しさん:2015/06/25(木) 02:55:04 ID:W55cbYIg0
George Li のK.488いいけどさ。
これで判定はできんわな。

683名無しさん:2015/06/25(木) 02:59:07 ID:W55cbYIg0
1982でカレ・ランダルがK.471を感動的に弾いたけど
中村は「モーツァルトだけでは優勝できない」って書いていて、
そもそもこういうタイプのピアニストがチャイコフスキーを受けにくるのが
基本的なミスだと思った、と言い放っていた。

前回からモーツァルト協奏曲も強制になってチャイコフスキーもだいぶ変わったよ
水準以上に弾けないと危ないよね。

684名無しさん:2015/06/25(木) 03:14:46 ID:W55cbYIg0
司会の2人はよくしゃべるな。英語とロシア語の両方を。

明日は休憩時間に審査員のミシェル・ベロフを呼んで
いろいろ質問するそうだ。

685名無しさん:2015/06/25(木) 03:28:02 ID:L8oC4v0o0

端末の電源切ってくださいってアナウンスあっても、ルカ登場で写真撮ってる人
ルカは出だしの音がどっきりするね。この人は指揮者になれる。

686名無しさん:2015/06/25(木) 03:34:59 ID:W55cbYIg0
第1楽章のカデンツア、減点されるかもしれないね、
ここまで思い切りやってロマン派っぽく濃厚にやると。

厳しい評価されても全然平気というのがルカらしいが。

687名無しさん:2015/06/25(木) 03:37:58 ID:W55cbYIg0
エッセールもこの個性を治そうとは思ってないんだろうね。

モーツァルトをしつこいタッチなのはいただけないけど
どれくらい審査員から好かれているか。

688名無しさん:2015/06/25(木) 03:42:06 ID:L8oC4v0o0
司会も賛否両論って言ってたね。嫌いな人もいるって。11歳でピアノをはじめたからw
今、指揮者が二人いるみたいだけど、よく融け合っている。美しいの一言。

689名無しさん:2015/06/25(木) 03:51:52 ID:W55cbYIg0
しぶい曲過ぎたね。これやるならK.466のほうがマシだったような気がする。

690名無しさん:2015/06/25(木) 03:59:32 ID:W55cbYIg0
演奏後に2回短く挨拶してすばやく舞台袖に戻ろうとして
慌てて指揮者と握手してないのに気がついてピアノの裏側からまわり、
笑顔で指揮者と握手、その後コンサートミストレスとも握手。

舞台袖に戻る時、意外と渋い顔していた。
拍手は大きかったけど大成功とは言えないな。
ベレゾフスキーは拍手してたけどドノホーは淡々としていたし
オフチニコフもどうしますかね?みたいな苦笑い。

691名無しさん:2015/06/25(木) 04:02:56 ID:L8oC4v0o0
司会もプロだよ。ルカのカデンツア大絶賛、2、3週間後は指揮者になってるって、今発言中。
ルカはもしかしてオケ初体験か、戻って来て、大笑いで握手してたもの。
モーツァルトの協奏曲って綺麗。
あすは、マスーエフだけ聴く。

692名無しさん:2015/06/25(木) 04:06:35 ID:a8Ptm5p.0
ウトキンもノリノリだったね
確かに最初の一音で聴衆を引き込める人だ
勝敗などどうでもよいから この先もずっと聴いていきたいと思った

693名無しさん:2015/06/25(木) 04:12:28 ID:W55cbYIg0
審査は揉めなさそうだね
6人なら、ロシア人4人に外国人2人ですんなり収まりそう。
ゲニューシャスとラシュコフスキーを選んで後は
外国人枠にデュバルグとLiあたりで。

694名無しさん:2015/06/25(木) 04:12:39 ID:nyDvpDvs0
ルカ君聞きたくてずっと起きてたが、其の甲斐あった。
彼は本当に音楽が大好きで弾いているのがよく分かった。彼には最早チャイコン優勝者の肩書きは
邪魔になるかもしれない。聴いていて本当に幸せな気分だった。ありがとう、ルカ。

695名無しさん:2015/06/25(木) 04:30:30 ID:L8oC4v0o0
マスリーフか。マツーエフとかぶった。

メディチTVはフランスの会社なんだね。画面お洒落系だから納得。
レコード会社等主要音楽監督も関与しているし、メディチのフレンチコネクションがチャイコンに
ルカを仕込んで送り込んだのだろうか。

ってこと青柳さんはしらないだろう。

アジア系、とくに愛美ちゃんは顔芸と姿勢悪いからここでは除外される気がするが、ショパコン放映はどうなるか。
それにしても全然あがらないルカ。

696名無しさん:2015/06/25(木) 04:37:52 ID:a8Ptm5p.0
ルカ、オケの経験あまりなさそうなんで心配だったけど、杞憂だったね
考えてみればジャズをやる人は他の人とのコミュニケーションができるわけで
それを思えばなんの不思議もないわけだ

メディチはフランスなのか。自分はスイスかと思ってた。
よくローレックスの広告みかけるから

青柳さん、少し読んでみたけど、この人、聴く耳を持っていないんじゃないかと思った。
自分の耳に自信がないから周りの評価を参考にするというか

697名無しさん:2015/06/25(木) 05:31:56 ID:gmCMihU20
FBにルカのジャズがアップされてた!
モツコンのあと、こんなの弾いてたんだw

698名無しさん:2015/06/25(木) 07:08:56 ID:GCDQzY5U0
おはよう。目覚ましに深夜組聴いたよ。リーはモツに関しては最高じゃないか?チャーハンパラパラでまとめてきた。心配だったルカは案の定握手忘れw解釈も好き嫌い別れそうだな。自分はルカのモツはちょっと苦手…握手忘れは嫌いじゃないがw

699名無しさん:2015/06/25(木) 07:13:12 ID:Ew3DKOEE0
>>696
そう、ジャズマンのセッションは即興
ちょっとした打ち合わせで十分やれるのさ

700名無しさん:2015/06/25(木) 08:13:34 ID:/ENQNZuI0
>>698
チャーハンパラパラwww

701名無しさん:2015/06/25(木) 08:33:27 ID:GCDQzY5U0
モツはチャーハンパラパラで弾けって勉強したんだもんw次の先生は真珠の粒をばら撒けってさ。とにかく粒がそろってんのが好き、これは幼いころの教育のせいじゃ。

702名無しさん:2015/06/25(木) 08:49:36 ID:KeXLuA2Y0
>>693
外国人のリーを入れて、レドキンを外すのはあるかもね。
結局レドキンは優勝候補ではないから、外国人入れといたほうが体裁いいという政治的判断で

703名無しさん:2015/06/25(木) 09:25:38 ID:L8oC4v0o0
司会の人、フランス人?
ルキャルキャって言ってる。
ルキャのカデンツァがシャープで滑らかで綺麗で、大変感銘、気に入ったそうだ。
メディチのパイプとこの評価でルキャが優勝に大手と推測。あとは適当にアメリカ人のうち一人はファイナルへいくかも。
青柳さん、発音も正しく伝えたら良いのに。

704名無しさん:2015/06/25(木) 09:33:47 ID:KeXLuA2Y0
>>703
うがちすぎ。普通に実力だよ。
ルカ(フランス語ではこう発音する)を政治力で持ち上げる意味がない。
政治力使うなら他に売り出したいピアニストは沢山いるし、
実際のところフランスで売り出すにはコンクール優勝歴は必須でない。
聴衆が自分で判断するからね。

705名無しさん:2015/06/25(木) 09:41:14 ID:GCDQzY5U0
青柳絡めるのやめない?あんまり興味ない

706名無しさん:2015/06/25(木) 13:17:09 ID:8sWAMVj20
うえ〜〜〜〜天才きたーーー
今初ハリトノフ ラウンド1
最初の音で解るね

707名無しさん:2015/06/25(木) 13:19:08 ID:E5nXyYMU0
>>697 FBどこ?

708名無しさん:2015/06/25(木) 13:28:30 ID:UsQ7Gbhs0
ルカってうちの従兄に顔も髪型もそっくりだ

709名無しさん:2015/06/25(木) 13:35:21 ID:KeXLuA2Y0
>>706
そう、その人がもう一人の天才。

710名無しさん:2015/06/25(木) 13:42:02 ID:E5nXyYMU0
ハリトノフらうんど1中
こりゃもうコンサートだわな
さっさと賞あげて活動させてやりたいよ これ10代なわけ??
先生誰なん?

711名無しさん:2015/06/25(木) 13:44:43 ID:KeXLuA2Y0
ゲニューサスって今回一位獲ると道を誤る気がしてならないのだが。
この人はトリフォノフみたいに派手にサーカスやるのじゃなくて、
もっと内省的で地道に磨きあげられた音楽をやって30代、40代で評価されるポテンシャルがあったからショパンコンクールの頃から注目してて、
つまり今回のチャイコフスキーコンクールでの演奏は彼らしくないし
この路線でいくのは危険だと思う。

712名無しさん:2015/06/25(木) 13:45:59 ID:KeXLuA2Y0
>>710
面倒くさいからプロフィール読んで。

713名無しさん:2015/06/25(木) 13:58:36 ID:g47r6eoA0
ジョージリー 直視できない

714名無しさん:2015/06/25(木) 14:02:37 ID:YKT92wis0
昨日の後半はまだ聴いてないのだが、
ルカの握手し忘れとか、リー君のチャーハンパラパラとかうけるw
今日のが始まる前に聴かねば。
ルカのモツ聴くのこわいなw

実況も盛り上がってきたしうれしい。

715名無しさん:2015/06/25(木) 14:43:33 ID:FXPCVy3o0
ルカの最後笑ったわ

716名無しさん:2015/06/25(木) 15:04:58 ID:GCDQzY5U0
観客最前列の甘やかされたようなポッチャリ坊や、何時間もジッとしていて感心w

717名無しさん:2015/06/25(木) 15:17:27 ID:YKT92wis0
>>716
wwwwww

718名無しさん:2015/06/25(木) 15:30:11 ID:L8oC4v0o0
ダニエル、今つべのモツ協奏曲聞いたけどよかった。
>>710 
この人が先生Валерий Пясецкий、ValeryPyasetsky 子供もスタンウェイ2台フルコンでおしえている

ttps://www.youtube.com/channel/UCd_CwCDQZl9a5vCWV0UbjOA/videos

watch?v=tnNqyhyrSEM

これから成長したのか。。。
watch?v=u-yotNxKohM

719名無しさん:2015/06/25(木) 16:31:02 ID:TH5Kvxtk0
>>716
それ思った!
隣りの男の子も真剣な表情で演奏に見入ってる。
ひょっとして中央音楽学校の生徒さん?なんて思ってしまったわ。

720名無しさん:2015/06/25(木) 16:45:07 ID:efGzMJgo0
>>713
え、何?
顔芸ひどいのか?

721名無しさん:2015/06/25(木) 16:50:06 ID:efGzMJgo0
>>691
司会もプロってのは知らなかった。
演奏家?
しかし、ほんとよく喋るし笑うよねw

722名無しさん:2015/06/25(木) 16:51:12 ID:efGzMJgo0
>>691
司会もプロってのは知らなかった。
演奏家?
しかし、ほんとよく喋るし笑うよねw

723名無しさん:2015/06/25(木) 17:17:18 ID:aP6usao.0
>>707
チャイコンのFB内の公式頁

それから、ここでリストの超絶の一曲が聴ける
一番下までスクロール
ttp://www.pianobleu.com/actuel/pianiste-lucas-debargue-concert-paris-communique20140103.html

724名無しさん:2015/06/25(木) 17:34:14 ID:GCDQzY5U0
>>720
音消して見てみ。つぶやきシローがトイレでキバってるふうにしか見えん。ただ自分は好きよリー

725名無しさん:2015/06/25(木) 18:14:50 ID:efGzMJgo0
今更だけど、ルーカスの二次、
黒鍵でミスった時に、ベロフが首を横に振っていたように見えたのだが、気のせいか?

726名無しさん:2015/06/25(木) 18:15:27 ID:aP6usao.0
>>707
外からも普通に見えるな
ttps://www.facebook.com/InternationalTchaikovskyCompetition/videos/1124801337553722/?comment_tracking={%22tn%22%3A%22O%22}

727名無しさん:2015/06/25(木) 18:29:54 ID:jJAsFQI.0
>>711 トリフォはサーカスじゃないよ 芸術に足生えて歩いているような人
サーカスはランラン

728名無しさん:2015/06/25(木) 18:37:29 ID:jJAsFQI.0
>>718さんきゅー
7 классって7年生ってことね
7年生って何歳なのかな

729名無しさん:2015/06/25(木) 18:39:16 ID:KeXLuA2Y0
>>727
トリフォノフは去年聴きに行ったけど、
残念ながらサーカスだと思った。
あと10年くらい経ったらまた聴いてみるけど。

730名無しさん:2015/06/25(木) 18:44:02 ID:jJAsFQI.0
すげー。超絶10弾ききってる。ttps://www.youtube.com/watch?v=u-yotNxKohM
かなり叩いてるけどこの年齢ならなおせるしOKだろ

子どもに難しい曲弾かせるなとか言う日本のバカ教師こういうの知らないんだろうね
世界はこうやって準備してんだよ。
早く遅れてる自分に気づいてほしい。
見てみてほしいよ。こういうの。

731名無しさん:2015/06/25(木) 18:58:54 ID:jJAsFQI.0
ルーカスは自分は天才感じないんだよね〜 普通の音。
うまいけどあっそうって感じ。
秀才タイプ。お婆様にいい環境で鍛えられましたって感じ。
今回のまだ聴いてないから化けてる事求む

732名無しさん:2015/06/25(木) 20:08:22 ID:AeBjheN20
クライバーンとかでも
司会のねぇちゃんは
プロのピアノ弾きだったな

733名無しさん:2015/06/25(木) 20:14:31 ID:KMKwqD7MO
>>730
違うよ。
ロシアは基礎教育の段階をふんだ上でやらせるけど
日本は先生の見栄で基礎すっとばしてやらせるから手を故障する子が多いし
そのあと伸び悩むんだよ。

734名無しさん:2015/06/25(木) 20:15:36 ID:AeBjheN20
以下日本時間

Thursday, June 25
11:00 PM
Piano: Round 2
Lukas Geniusas
Russia
Wolfgang A. Mozart. Piano Concerto 20 in D minor, K. 466

11:30 PM
Piano: Round 2
Daniel Kharitonov
Russia
Wolfgang A. Mozart. Piano Concerto 9 in E-flat major, K. 271


Friday, June 26
0:15 AM
Piano: Round 2
Julia Kociuban
Poland
Wolfgang A. Mozart. Piano Concerto 23 in A major, K. 488

1:30 AM
Piano: Round 2
Mikhail Turpanov
Russia
Wolfgang A. Mozart. Piano Concerto 21 in C major, K. 467

2:00 AM
Piano: Round 2
Nikolay Medvedev
Russia
Wolfgang A. Mozart. Piano Concerto 20 in D minor, K. 466

2:45 AM
Piano: Round 2
Dmitry Masleev
Russia
Wolfgang A. Mozart. Piano Concerto 20 in D minor, K. 466

735名無しさん:2015/06/25(木) 21:00:41 ID:3Lt8bICQ0
ピアノの森」の読者ならわかると思うのだが、↓のコンテスタント⑫を連想した者は少なくない筈だ。
失神しそうなところとか。

ttp://blog.goo.ne.jp/koyamuu/c/d4069a4c2418a5a133f2701528bcc946/10
⑫ダニエル・ハント(アメリカ)

736名無しさん:2015/06/25(木) 22:05:16 ID:GCDQzY5U0
コチュバンさん、ケッヘルよんぱっぱかい!

737名無しさん:2015/06/25(木) 23:10:03 ID:egTjgA9c0
>>733 基礎教育ちゃんとやってやってる先生もいるし
だいたい手壊すのなんて弾き方おかしいからだろ
いい弾き方してたら壊さないんだよ
このロシアンたちがいい例だ。手壊すって言う先生は壊す弾き方させてるからなんだよね。

738名無しさん:2015/06/25(木) 23:14:09 ID:3Lt8bICQ0
Thursday, June 25
11:00 PM
Piano: Round 2
Lukas Geniusas
Russia
Wolfgang A. Mozart. Piano Concerto 20 in D minor, K. 466

739名無しさん:2015/06/25(木) 23:16:40 ID:egTjgA9c0
伸び悩むのはハリトノフのように小さい時にああいう曲弾いてないから
ちんたらちんたら子どもの曲ばっかやってても音楽性も開かないし
このロシアンたちにかなうわけがないよ
世界がまるでちがうんだよ。価値観が。
基礎基礎って基礎ばっかやってて国際コンクール全然だめだった人たくさん知ってる。1次も通らない。3流コンクールどまりで手壊す。
本人達後悔してるよ。
基礎は難しい曲やってこその基礎。

740名無しさん:2015/06/25(木) 23:19:03 ID:ZIeeauak0
なにこのひとすごいうまいな

741名無しさん:2015/06/25(木) 23:20:36 ID:KMKwqD7MO
>>737
だから〜
日本で難しい曲やる子のほとんどが脱力すらできないまま大曲ひかせられんだよ。
だいたい日本で脱力含めてきっちり基礎教えられる先生いないし。

742名無しさん:2015/06/25(木) 23:20:59 ID:3Lt8bICQ0
抑制が効いてると知的な演奏に聞こえる

743名無しさん:2015/06/25(木) 23:24:59 ID:3Lt8bICQ0
このカデンツァは誰の?

744名無しさん:2015/06/25(木) 23:26:24 ID:egTjgA9c0
ルーカス作カデンツァ? なんかいまいちだけど
あ、ベートーヴェンにもどったw

745名無しさん:2015/06/25(木) 23:27:39 ID:egTjgA9c0
うまいけどやっぱ天才の音じゃないんだよね〜
でもうまい。コンサートピアニストできあがってますって感じ
確実に仕事します、みたいな。
でも俺は行かないな。ワクワクしないんだな

746名無しさん:2015/06/25(木) 23:30:40 ID:3Lt8bICQ0
>>745
そう、上手いんだけど、強烈な個性があるわけでもないので
集客力はあまりなさそうなんだよね。

一回は聴きに行きたいとは思うんだが、繰り返しききたいというほどじゃないというか

747名無しさん:2015/06/25(木) 23:43:11 ID:3Lt8bICQ0
三楽章のカデンツァも重厚だ。誰の?

748名無しさん:2015/06/25(木) 23:44:05 ID:3Lt8bICQ0
なんかアレンジが一楽章のと同じぽい

749名無しさん:2015/06/25(木) 23:45:10 ID:egTjgA9c0
華もいまいちないんだよね
佐藤君タイプ。
いや、佐藤君は何も悪くないけどw

750名無しさん:2015/06/25(木) 23:46:32 ID:egTjgA9c0
これだったら昨日のアメリカ人の毛生え貴公子のほうがおもしろい。音色も多い。まだ不安定だけど。

751名無しさん:2015/06/25(木) 23:48:09 ID:KWv5bz8k0
ルーカスひげそったんだ

752名無しさん:2015/06/25(木) 23:50:14 ID:3Lt8bICQ0
11:30 PM
Piano: Round 2
Daniel Kharitonov
Russia
Wolfgang A. Mozart. Piano Concerto 9 in E-flat major, K. 271

753名無しさん:2015/06/25(木) 23:53:53 ID:AeBjheN20
ああこの子が
サハリン生まれの16歳か

754名無しさん:2015/06/25(木) 23:56:14 ID:ZIeeauak0
16?日本でこんな弾き方できる16歳がいるか?

755名無しさん:2015/06/25(木) 23:58:29 ID:3Lt8bICQ0
日本の16だとモーションだけやたら大げさなのがごろごろと

756名無しさん:2015/06/25(木) 23:59:09 ID:egTjgA9c0
だから基礎ばっかりあほみたいにやってたら16歳にこれは間に合わないの。
基礎はできない人がするの。
こういう人は実戦で基礎ができていくの。
固定観念で先生たちが教えるから才能を潰すんだよね 日本は。

757名無しさん:2015/06/26(金) 00:00:26 ID:.fvBuOLE0
Daniel Kharitonov

Birth date:
Dec. 22, 1998

Country:
Russia
I
nstrument:
piano

Born in Yuzhno-Sakhalinsk.

758名無しさん:2015/06/26(金) 00:01:38 ID:A7m.4ESU0
ほんとアホ先生多いんだよ。アホ親と。どんどん弾かせりゃいいんだよ。
勉強でも飛び級ないの日本だけだろ
足並みそろえるなんてバカすぎる。生まれた時からもう差は付いてるのに。

759名無しさん:2015/06/26(金) 00:02:13 ID:K5vJ0kYo0
>>756
それ、結局のところ
才能の有無で大きく左右されるだけの話でわ

760名無しさん:2015/06/26(金) 00:06:18 ID:q7iWOacw0
才能ある子は、迷わずロシアの音楽院へ直行がいいんじゃないのかね

日本でハリトノフのような子を育てられる教育者いないだろうさ

ペテナ弾きくねくねは、ロシアの先生は絶対教えないっていうよ。体クネクネは怒られるって。

761名無しさん:2015/06/26(金) 00:08:25 ID:CQVWl3N60
日本の先生は教本大好きだから出来る子にもツェルニーやらなんやら全部やる
その前に音の出し方を教えるべきだし才能のある子を見抜く力も養って欲しい

余談だけどショパンコンクール最年少参加の丸山さんはツェルニーもハノンもやったことないんだと

762名無しさん:2015/06/26(金) 00:08:48 ID:A7m.4ESU0
ハリトノフショパコンは出てないの?
合ってると思うけど。

763名無しさん:2015/06/26(金) 00:10:55 ID:K5vJ0kYo0
2楽章カデンツアはまた恐ろしく勿体つけた弾き方だな。
ここまでゆっくりやってもよいの?

764名無しさん:2015/06/26(金) 00:11:38 ID:A7m.4ESU0
>>761 イイネその先生。やるじゃん。ツェルニーもハノンも捕財にすぎないからね
その先生賢いな。実践曲でツェルニーもハノンもできるんだよ。
それくらいじゃないと世界では通用しないよ。バカ先生たちここ見ろってんだ。

765名無しさん:2015/06/26(金) 00:14:06 ID:st4gvghw0
このハリトノフくんとやらはユジノサハリンスクの先生に教わってこんなうまくなったのかい?
もう日本の天才は毎週アエロフロートで新潟から飛行機でユジノサハリンスクを日帰りで往復して
教わりに行ったほうがいいんじゃないのかい?

766名無しさん:2015/06/26(金) 00:14:27 ID:A7m.4ESU0
ツェルニーやらなんやら全部やってる間にロシアン達はコンクールやコンサート曲を死ぬほどたくさんやってんだよね
ほんとバカだよ日本は。そういう先生達早く退職して次の世代に仕事回すべき。

767名無しさん:2015/06/26(金) 00:15:42 ID:K5vJ0kYo0
>>764
ちょっとキミは欧米コンプレックスを持ちすぎだ。

生徒のほとんどは普通のこども。一般的な教材から始めるのが当然じゃん

768名無しさん:2015/06/26(金) 00:16:30 ID:.fvBuOLE0
時間が押してるが
そこは気にしないのが
ロシア流なのかな

769名無しさん:2015/06/26(金) 00:17:18 ID:K5vJ0kYo0
こんなゆっくり弾いてたら時間どおりにはいかんよね

770名無しさん:2015/06/26(金) 00:17:46 ID:A7m.4ESU0
普通のこどもの話はしていない。
普通のこどもはそれでいいんだよ。
普通のこどもはチャイコンなんて無理。

771名無しさん:2015/06/26(金) 00:18:25 ID:peiGIt7wO
あえて書くけどこの子音楽性が足りない
決定的に不足してはないし、まあ十分だけど圧倒的な音楽性はないんだな。
見た目と指さばきとほどほどの音楽性ってとこ
モーツァルトで確信した。
バリバリ弾く以外、この先あまり伸びないタイプ。

772名無しさん:2015/06/26(金) 00:20:14 ID:A7m.4ESU0
つまり教える先生が天才でないとちんたら一般教材やらせちゃうんだよ。
見抜かないとね。必要ない子がいることを。

773名無しさん:2015/06/26(金) 00:20:24 ID:K5vJ0kYo0
いいかげんスレチすぎるので透明あぼんさせてもらった。

774名無しさん:2015/06/26(金) 00:20:38 ID:A7m.4ESU0
ルーカスより随分楽しい。飽きない。

775名無しさん:2015/06/26(金) 00:21:12 ID:K5vJ0kYo0
しかしこのハリトノフのもーつあるとは、上手いけどこれは引っ張りすぎではないか。

776名無しさん:2015/06/26(金) 00:23:01 ID:.fvBuOLE0
15分休憩

777名無しさん:2015/06/26(金) 00:23:04 ID:K5vJ0kYo0
学習者の域を超えているとはいえ、年長のコンテスタントにくらべると
ちょっと細いかなあ。

778名無しさん:2015/06/26(金) 00:23:36 ID:K5vJ0kYo0
>>777
まだソロの曲を聴けてないんでよくわからん

779名無しさん:2015/06/26(金) 00:28:21 ID:.fvBuOLE0
アンゲリッシュ

780名無しさん:2015/06/26(金) 00:29:02 ID:.fvBuOLE0
ピアノのニコラス・アンゲリッチは1970年生まれの
アメリカ人ピアニスト。12歳でパリに留学し、それ以来
パリに滞在している

781名無しさん:2015/06/26(金) 00:32:19 ID:LTDWNc5Q0
基礎のテストに合格しないと大曲のテスト受けさせてもらえなかった
ってソ連人民芸術家の先生が言ってました
両方やるのがモスクワ式みたいです

782名無しさん:2015/06/26(金) 00:36:28 ID:1kXWKYWU0
アンゲリッチは音の絵が名盤だわ

783名無しさん:2015/06/26(金) 00:37:02 ID:.fvBuOLE0
hello to next candidate

784名無しさん:2015/06/26(金) 00:37:48 ID:s6hjmMUA0
実況が過疎ってるのはアベノミクスのせいだけじゃないとわかった

785名無しさん:2015/06/26(金) 00:38:07 ID:.fvBuOLE0
Julia Kociuban
Birth date
Jan. 18, 1992

Country
Poland

Born in Krakow

786名無しさん:2015/06/26(金) 00:43:16 ID:A7m.4ESU0
>>781 両方やるっつったって日本みたいに全部やったりしないんだよ
試験クリアすればやらないってこと。日本みたいに全部しなければって頭はない。←ここがバカ。
手ができてるかできてないかなんだよ。だからできてれば次に行く。
じゃないと16歳に間にあわない。時間的に無理。
バッハも全曲しないとだめだとか言う人いるけど
頭いい天才は半分もすればあと半分なんていつでも弾けるんだよ。理解さえしてれば。
要は理解してるか、できてるか、を基準にすべきで
全部したかは何も関係ないんだよ。

787名無しさん:2015/06/26(金) 00:50:41 ID:1w1lzBPk0
いいねこの人。ラローチャみたいな丸い音。品がある。
一番モーツアルトっぽい。今まで聴いた中で

788名無しさん:2015/06/26(金) 00:54:42 ID:1w1lzBPk0
この人はしかし体が揺れすぎなんだな
もっと安定させたら疲労がまぬがれる。
ミスが多いのはそのせい。無駄な動きは極力ない方がいい。
3楽章まで持つかね。

789名無しさん:2015/06/26(金) 00:55:04 ID:K5vJ0kYo0
しかしこの弾き方、どうも余計な力を使ってしまってるかのようにもみえる

790名無しさん:2015/06/26(金) 00:55:10 ID:1w1lzBPk0
でもソロも聞いてみたい人だ。

791名無しさん:2015/06/26(金) 00:55:54 ID:K5vJ0kYo0
>>788
昔から極端な前傾姿勢だったし、これでもだいぶ矯正されてるよ

792名無しさん:2015/06/26(金) 00:58:50 ID:284XTYm60
そうなんだw昔から有名なの?

793名無しさん:2015/06/26(金) 01:00:20 ID:284XTYm60
でもいい音楽家だと思うわ。音楽性がいい。音が深い。タッチがとかじゃなくて。

794名無しさん:2015/06/26(金) 01:00:22 ID:K5vJ0kYo0
ロシア男子に比べてパワーとスピードが劣っててもモーツアルトの協奏曲なら
見劣りしない筈。

なんだけど、コチュバンは打鍵がはっきりしすぎてて実はモーツアルトは不利な気がする

795名無しさん:2015/06/26(金) 01:02:31 ID:K5vJ0kYo0
>>793
音楽一家らしいし、音楽的にもいいんだけども、大きなコンクールで勝てる
タイプじゃないと思う。

大きなコンクールに出場するまではいくけれどファイナルには届かない

796名無しさん:2015/06/26(金) 01:04:33 ID:K5vJ0kYo0
>>792
10年くらいのeCompetitionに瓶底メガネで出てる。いまでもアーカイブで残ってると思う

そのころと比べても芸の幅があまり広がってないような

797名無しさん:2015/06/26(金) 01:04:34 ID:284XTYm60
ミス多いから通過は無理なんかな。
でも好きだ。この人。通してほしい。
コルトーとかルービンシュタインとかミスだらけなんだからさーあの時代
インスピレーションある人残してほしい。
いいよこの人。音の背景が。

798名無しさん:2015/06/26(金) 01:06:29 ID:K5vJ0kYo0
俺もこの音楽はいいと思うんだ。でもモーツアルトのコンチェルトで
こんだけ凡ミスタッチ多いのは残念

799名無しさん:2015/06/26(金) 01:07:01 ID:284XTYm60
>>795情報さんきゅー へー音楽一家なのか。

>大きなコンクールで勝てるタイプじゃない
ってほんとそういう感じだ。でも好きだ。

800名無しさん:2015/06/26(金) 01:07:04 ID:LTDWNc5Q0
これでおしまいです
ピアノ演奏は頭を使う肉体労働です 
基礎トレーニングはできる限りやったほうが演奏の幅が広がります
運動部と一緒です

801名無しさん:2015/06/26(金) 01:08:09 ID:284XTYm60
>>798 だな。ちょっと多すぎる。

802名無しさん:2015/06/26(金) 01:09:37 ID:K5vJ0kYo0
なんかこう全部の音が明朗快活というか、はっきりしすぎてるんだよ

803名無しさん:2015/06/26(金) 01:10:06 ID:284XTYm60
オケともずれるからな。ちょっと走り気味で。オケがいまいちたるいせいもあるけど。

804名無しさん:2015/06/26(金) 01:10:36 ID:K5vJ0kYo0
もう少しウィットな感じの音とか、パステル調の音が自然にでてくるくらいになってほしいんだが

805名無しさん:2015/06/26(金) 01:11:33 ID:284XTYm60
3楽章音色減ってるのは疲れてるから
弾くので必死

806名無しさん:2015/06/26(金) 01:12:29 ID:284XTYm60
おしいな。でも名前覚えた。どっかでまた聴きたい。

807名無しさん:2015/06/26(金) 01:13:03 ID:K5vJ0kYo0
モツコンでバテるようじゃ、ラフ3やチャイコンはどうすんのよ。

うーん、最後も力はいりすぎだー

808名無しさん:2015/06/26(金) 01:15:24 ID:284XTYm60
そうだなww
でもモーツアルトは一番荒が見えやすいから。だから弾かされるんだよ。
チャイコンとかのが勢いで弾ける。一音抜けたって気にならない。
モーツアルトで一音抜けたら和音ができあがらない。
だから課題にはいってんの。

809名無しさん:2015/06/26(金) 01:20:16 ID:K5vJ0kYo0
>>806
ttp://www.piano-e-competition.com/ecompetition/contestantbios2008/kociubanjulia.asp
ttp://www.piano-e-competition.com/videos_jr_2008.asp

ここに色々残ってるよ。今聞き直しても芸風かわってないや

810名無しさん:2015/06/26(金) 01:23:57 ID:K5vJ0kYo0
>>809
明朗快活なハッキリした打鍵、前傾姿勢、ミスタッチの多さ・・・・
やー、本当に変わってねー。

2008年の真夏の夜の夢とか、かなり良かったと記憶してたが
その頃と今年のチャイコンと進歩があまりない。周りが成長してるぶん
結構きついわ

811名無しさん:2015/06/26(金) 01:29:33 ID:K5vJ0kYo0
ついでに2006年のユリアンナ・アヴディーエワ
ttp://www.piano-e-competition.com/ecompetition/videos_2006.asp

片鱗は見えるけど、この時は予選落ち。
この後大きく進化して4年後にショパコン1位。

812名無しさん:2015/06/26(金) 01:40:28 ID:284XTYm60
コルトーやフランソワは今の時代にうまれたら確実にピアニストになれてない。
さっきの人は時代が違ったらスターなんだよ。
今は運動部な人じゃないと残れない時代

813名無しさん:2015/06/26(金) 02:04:35 ID:A6DFvXVY0
ダニエルハリトノフの先生の動画参考になる。
メトロノームも使っていないじゃんか。
ぬいぐるみつかってるけどw
日本人のメトロノームとチェルニーで1から200とか順番に仕込むのはバカ先生だよ。
日本の先生は教材あれこれ引っ張り出してきて頼って、バカ親が盲信w 音楽教えるよりも宗教みたいになってる。親が気づかないとだめだから
ダニエルは5歳で中央ロシアでピアノを始めてその一年後にモスクワの今の先生だね

814名無しさん:2015/06/26(金) 02:50:16 ID:284XTYm60
これって希望のテンポなのか、指揮者が遅すぎるのかどうなん?
ちんたらしすぎじゃね?

815名無しさん:2015/06/26(金) 03:11:05 ID:A6DFvXVY0
>>814 司会の男性が、第一楽章は失敗だったっていっているよ。ピアノはテンポを速くしようとしたが。。。って。

816名無しさん:2015/06/26(金) 04:39:40 ID:WrfDM2cA0
寝ちまった…ゲニューシャスすら聴いてない。もうすぐ結果出るんだな

それにしてもここ過疎りすぎw別に何書いてもいいんだけどさ、しつこい主義主張はたとえそれが正論だとしても拒絶反応出るわな

現地のプロの意見も載せてくれて助かるんだが、自分の感性で評価したコメントがもっと見たい

817名無しさん:2015/06/26(金) 05:12:38 ID:A6DFvXVY0
司会っていうか解説の人、英語喋るからたすかってる。世の中のピアニストのこととか、いろんな情報あるし、この人たち
だんだん自分の感想コメントしてるし。お世辞とか盛り上げようとしてるけど。
自分はネットでも英語で書き込んでる。
なんで自分ここに書き込むのか。書き込む意味ないよね。
本当今回はメディチとルキャ〜のお陰で盛上がってるとおもう。ジャズの動画消されたけど。
もうじきファイナル、ダニエル、ルキャ、ドミトリは絶対。イリヤがでると盛り下がるのはわかった。頭がでかいのが弾いているとうっとおしいのかな。
あ、始まる

818名無しさん:2015/06/26(金) 05:20:26 ID:n7yK1SU20
ルカ君、楽しみだ。

819名無しさん:2015/06/26(金) 05:22:02 ID:WrfDM2cA0
レドキン、リー、ルカ、ゲニューシャス、ハリトノフ、マスレーフ

820名無しさん:2015/06/26(金) 05:23:49 ID:n7yK1SU20
とても公正な選考だった。審査員はみんなまともに審査していたのだな。

821名無しさん:2015/06/26(金) 05:26:49 ID:349YsrSo0
そうだね、公正だったと自分も思うな

822名無しさん:2015/06/26(金) 07:04:31 ID:YeBghtcM0
ゲニューシャスが優勝なのはいいとして、
ルカは2位か3位に入れるかな

823名無しさん:2015/06/26(金) 07:14:30 ID:K5vJ0kYo0
ファイナル3日間が日月火の夜ってのがスケジュール組むセンス悪いよなあ。

一番人気のピアノ部門ファイナルは金土日にしてそこから予選日程逆算すりゃいいのに。


金曜土曜の夜にリハーサルの配信してくれるとうれしいのだけどこれもmediti.tvは
やってくれなさそう。その点、前回のクライバーンテレビはサービス良かった。

824名無しさん:2015/06/26(金) 07:22:00 ID:K5vJ0kYo0
しかもバイオリンとチェロ本選も全く同じ時間帯に演奏とか。

現地でハシゴできないだけならまだしもストリーミング視聴組でさえも
生中継を見切れない

825名無しさん:2015/06/26(金) 07:47:53 ID:HIPCekyc0
別にお前の都合に合わせてコンクールやってるわけじゃないし、
向こうの人は平日の夜だろうが、熱心に足を運ぶ。
週末に合わせたほうが見る人も増えるだろうけど。
それにしても文句多すぎ。
むしろ仙台に文句ガンガン言ってください。

826名無しさん:2015/06/26(金) 08:27:08 ID:aSVHqLbQ0
リプレイで見ればいいだけなのにな。

827名無しさん:2015/06/26(金) 08:31:00 ID:zAn4ffc60
曲目解る人いないかな

828名無しさん:2015/06/26(金) 08:35:19 ID:aSVHqLbQ0
>>819
大体予想当たったな。
ラシュコフスキーは受かるかなと思ったが、レドキンを入れてきたか。

ラシュコフスキーはそろそろ卒業しろと、そういうことなのかも。

829名無しさん:2015/06/26(金) 08:43:26 ID:aSVHqLbQ0
>>827
ファナイナルなら本人プロフィールの下に弾く予定の曲がでてる。

830名無しさん:2015/06/26(金) 08:51:55 ID:zAn4ffc60
ごめん、見つからない

831名無しさん:2015/06/26(金) 09:18:49 ID:WrfDM2cA0
そうだね、大方みんなの予想通り。ラシュコ推しの人にとっては残念だが彼には息の長いピアニストになってほしいぞよ。レドキン入れるくらいなら、左手ひらひら王子入れても面白そうだったな

発表の動画、ゲニューサスの隣に座ってんのはw美人よりアイドル顔が好みかこの男はw

832名無しさん:2015/06/26(金) 09:39:59 ID:zAn4ffc60
ショパコンにもいた彼女、婚約者か
聴きに行ったとき、他の人の演奏中なのにずっとスマホ
いじってて、彼女といちゃついてて行儀悪かったな、
ルーカス

833名無しさん:2015/06/26(金) 09:42:29 ID:aSVHqLbQ0
多分ね、コンクールに出場して「あ、ラシュコフスキーだ、ロマノフスキーだ、ルビャンツェフだ」ど騒がれるようになったら卒業なのだと思う。
名前売るのがコンクールの役目で、その目的は果たしたわけだから。
そういう意味ではゲニューサスも結果はどうあれ今回で終わりにすべきだな。

その辺は毎度おなじみの「浅田真央とキム・ヨナの対決!」とかやってるフィギュアスケートとは違うし。

834名無しさん:2015/06/26(金) 09:46:29 ID:WrfDM2cA0
>>832
女、ショパコンのときと同一人物なのか!親父がチャラ男なのに、一途でえらいやん

835名無しさん:2015/06/26(金) 09:56:49 ID:aSVHqLbQ0
パトラス・ゲニューサスってチャラ男なのか?

836名無しさん:2015/06/26(金) 10:10:48 ID:aSVHqLbQ0
>>830
メヂチじゃなくて、本家にいくと見れる。

プロコフィエフ2
レドキン

プロコフィエフ3
リー、マスレーエフ、

ラフマニノフ3
ゲニューサス

リスト1
ハリトーノフ

リスト2
デバルグ

チャイコフスキー2
ゲニューサス

チャイコフスキー1
その他

チャイコフスキー2以外はおなじみの曲ばっかりだけど、
わりとうまく散らばったかな。

ラフマニノフ3を3連チャンなんて聴く方もキツいしなw

837名無しさん:2015/06/26(金) 10:23:44 ID:aSVHqLbQ0
変わり種ではトルパーノフがメトネルの二番弾くことになってて
ちょっと聴いてみたかった。

もうちょい選曲ひねり欲しいよね。プロコフィエフの5番とか、サンサーンスの5番とか、ドヴォルザークのとかw

838名無しさん:2015/06/26(金) 10:48:45 ID:/RIATV8U0
今結果見た。
レドキンとラシュコどちらかが通過かな・・と思っていたが、
レドキンを通過させたのね。
1次から彼の演奏好きだったのでうれしいな。
ラシュコも好きだけどね。
レドキンはもしかしたら上位にいくかも、とひそかに思っているのだがw
ルイサダみたいな顔でプロコ2とかおもしろいじゃんw

839名無しさん:2015/06/26(金) 10:50:09 ID:zAn4ffc60
ありがと

840名無しさん:2015/06/26(金) 11:05:59 ID:/RIATV8U0
>>832
ゲニューサスって、ケコーンしたんじゃなかった?
あれ、勘違いか?

841名無しさん:2015/06/26(金) 11:36:04 ID:zAn4ffc60
予習
ttps://www.youtube.com/watch?v=DdHzwtPDZn8

ttps://www.youtube.com/watch?v=3_dB54NA_n8
ttps://www.youtube.com/watch?v=KtUFJe6yyUw

842名無しさん:2015/06/26(金) 11:50:09 ID:KlmsJWTw0
>>837
それらの曲は学生じゃ無理だろw
ピアノのドボコンは最難曲のひとつ。

843名無しさん:2015/06/26(金) 12:27:05 ID:WrfDM2cA0
ルカのリスト2も想像できないな。

ファイナルわかったからモツ聴く気無くなってきたなwすでに頭ん中プロ2カデンツァ思い出して離れん。

844名無しさん:2015/06/26(金) 13:07:38 ID:YeBghtcM0
リスト2番は勝ちにいく人が選ぶ曲。
エリザベートでもリスト2番で最後まくって勝った人おおいし
マルクス・グロー(エリザベート)
アンダローロ(仙台)
ギントフ(高松)

指揮者が思いっきり速度上げてくれると勝ちパターンにはまるのだが。
ゆっくり振られると負けパターン。

845名無しさん:2015/06/26(金) 13:42:59 ID:lH3pQgWs0
イリヤ、落ちちゃったかー。
ルカ、光るものあるし、面白いし、惹き付けるなんだか今一つ好きになれないなぁ。
なんか今回のコンクール物足りないような、、
でもマスレーエフがたのしみ。

ゲニューシャスのチャイコ2番も。

846名無しさん:2015/06/26(金) 13:50:11 ID:fR0CwrRE0
ラシュコが通らないのは普通に考えたらおかしいよねぇ。
苦情来ないのかな?
奥さん日本人だし、これからも日本にいっぱい来てほしいな。
近場なら絶対見に行く

レドキンって子、演奏は割と個性あるけど
ちょっと技術的には下じゃない?
プロ子の2なんて弾けるのかな。
若い日のアシュケナージしかまともな演奏聴いたことない

847名無しさん:2015/06/26(金) 13:56:11 ID:zAn4ffc60
tps://www.youtube.com/watch?v=DdHzwtPDZn8

ttps://www.youtube.com/watch?v=3_dB54NA_n8
ttps://www.youtube.com/watch?v=KtUFJe6yyUw

848名無しさん:2015/06/26(金) 14:07:59 ID:ST8/g5OY0
メトネルの協奏曲はいいよなぁ、1番大好きだけど単一楽章だからお客さんは35間分咳できなくて大変だろう
スクリャービンの協奏曲なんかも個人的に思い入れのある美しい協奏曲だけど、評価されなそうだしコンクールで勝つための曲ではどうしてもないもんな

849名無しさん:2015/06/26(金) 14:08:11 ID:/RIATV8U0
>>831
左手ひらひら王子ってだれだっけ?w
フランクで迷走した彼?

850名無しさん:2015/06/26(金) 14:16:39 ID:/RIATV8U0
>>848
自分もスクリャービンコンチェルトは大好きなのだが
この曲で優勝した人見たことがない。
自分が知らないだけかもだが。

851名無しさん:2015/06/26(金) 14:23:57 ID:WrfDM2cA0
>>849
迷走したんだw見てなかった。そうテツロフくん

852名無しさん:2015/06/26(金) 14:24:17 ID:.fvBuOLE0
The finalists piano!!!
ttp://twitter.com/medicitv/status/614166442011938816/photo/1

853名無しさん:2015/06/26(金) 14:31:22 ID:aSVHqLbQ0
>>846
抗議なんてのは慣れっこ。
かつてソコロフの一位に抗議してギレリスの背広破ったババアがいたくらい。
ロシアの聴衆は激しいw

854名無しさん:2015/06/26(金) 14:33:45 ID:aSVHqLbQ0
>>844
古くはエリザベート優勝のヴォロンダがいるね。

855名無しさん:2015/06/26(金) 14:36:23 ID:/RIATV8U0
>>853
まじか?w
そのババアはソコロフじゃなくて誰がよかったん?

856名無しさん:2015/06/26(金) 14:39:56 ID:aSVHqLbQ0
>>855
ミッシャ・ディヒター。
当時のソ連では鉄のカーテンの向こうのピアニストは聴衆の間では人気があって、
特にディヒターは支持されてた。

857名無しさん:2015/06/26(金) 14:43:48 ID:fR0CwrRE0
>>854
ヴォロンダって精神的におかしくなったと聞いたことあるけど

858名無しさん:2015/06/26(金) 14:46:02 ID:/RIATV8U0
>>856
そうなんだ。
ミッシャ・ディヒターの演奏は聴いたことないかも。
そんなに人気だったのかあ

859名無しさん:2015/06/26(金) 14:57:11 ID:aSVHqLbQ0
>>857
元々、紙一重っつうか。。

>>858
ハンガリア狂詩曲の全集なら持ってる。優等生的というか。
もっともその頃のソコロフも優等生とみなされてたらしいが。

860名無しさん:2015/06/26(金) 14:59:03 ID:YeBghtcM0
>>857
Youtubeにいろいろ音源上がってるから聞いて見るべし。
Debussyの花火を爆音で弾いたり、やたらめったら速いハチャトゥリアンだったり。
一応地方音楽院教授してるらしいが

861名無しさん:2015/06/26(金) 15:01:32 ID:YeBghtcM0
ラシュコフスキーが落ちるのはある意味予想通りというか
もう飽きられてるしね。あちこち出過ぎてまたかよ、って思われてる。
今回予備選に出たコレッソワとかもうんざりされてるし。
ルビアンツェフもあんな変人動画あげてこれでまたイメージ下げた。

ゲニューシャスはこれで勝って最後にしたほうがいい

862名無しさん:2015/06/26(金) 15:11:43 ID:/RIATV8U0
>>859
ソコロフが優等生とか意外だなあ
当時の演奏聴いてみたいものだ

>>861
ゲニューサスが優勝だったらつまらん。
歴代の優勝者と比べて彼はどうなんだろう?

863名無しさん:2015/06/26(金) 15:27:45 ID:aSVHqLbQ0
>>862
ゲニューサスは悪くないと思う。
ただ自分のみるところ大器晩成型だから、
優勝して安直に成功求めて調子が狂うのを心配してはいる。

864名無しさん:2015/06/26(金) 15:41:53 ID:WrfDM2cA0
今更で申し訳ない、なんでルビやんチャイコン受けた?3位でも仕事無いっちゅうことかいな

865名無しさん:2015/06/26(金) 15:46:56 ID:rmAXgWtc0
ルビャンツェフは、世が世なら…の現世人なりの行動な気がする
許される(見直される)かどうかは100%今後の音楽面次第というか・・・
ピアノは昨日検索したら、プロコフィエフのソナタ第7番の全楽章を古めかしいアップライトで弾いてる動画をupしてた

866名無しさん:2015/06/26(金) 15:48:35 ID:CQVWl3N60
>>864
なんかのインタビューでコンクールが好きだとか言ってたよーな
あとロシアでは一位じゃないとやっていけないとも言ってた

867名無しさん:2015/06/26(金) 15:57:23 ID:CQVWl3N60
ルビやんのすごいところはみんなの記憶に残っていることだな
もちろん演奏含めて

868名無しさん:2015/06/26(金) 15:57:36 ID:WrfDM2cA0
おーありがと。そうなるとあんまり若くして中途半端な順位とると、その後の人生設計はよく考えんといかんな。ピアニートになっちまう

869名無しさん:2015/06/26(金) 16:01:52 ID:aSVHqLbQ0
>>866
ロシアでやってけないなら日本に来ればいいのにな。
弟子とってピアノ教えて、時々コンサート開いて。

870名無しさん:2015/06/26(金) 16:04:35 ID:WrfDM2cA0
>>869
同じこと考えてたw日本こいよって。まらしぃ弟子にしてYouTubeで稼ぐのも

871名無しさん:2015/06/26(金) 16:05:24 ID:YeBghtcM0
むかーし、浜松2003を受けた時のルビアンツェフはまだ16歳で
下手糞で問題外だったけど(出番が第1次初日の3番目)
シドニー2004で5位、チャイコフスキー2007で3位と
確実に力をつけてきたかにみえたが、前回、今回と低迷してきたね。
2007の時のほうが集中力あったけど
前回2011の時は散漫だったし、
今回も長時間は聴きたくないって気がした。

872名無しさん:2015/06/26(金) 16:11:41 ID:YeBghtcM0
>>862
ショパンコンクール2位がまだコンクールどさ回りしなきゃいけないのが
おかしいよね。

ショパン3位でも(1985年のヤフヴォンスキでもあちこちあの後受けていたらしい。
BeartonのCDに日本語解説で受けまくっていた経緯書いてある)
まだ受け続けなければいけないってところにコンクールが機能していない
ってのがわかる。コブリンでさえしばらく受け続けていた。

それを考えるとトリフォノフは近年まれに見る成功組だね。
あとは15歳でウンベルト・ミケーリ優勝という大して大きなコンクールでもない
のに名前を売り切ったカシオーリとか。
ジュニアしか勝ってないランラン、仙台3位のユジャ・ワン
15.6歳で売るのに成功してる。

873名無しさん:2015/06/26(金) 16:28:26 ID:CQVWl3N60
一位じゃないととはいうがチェルノフのおっさんはポゾーリ1位だったよ
今どうしてるかわからんが

トリフォはいまのところコンクールの成功者だけど先はわからないよね

874名無しさん:2015/06/26(金) 16:39:02 ID:WrfDM2cA0
若いうちは結局サーカスが儲かるってことか。自分も結局コンサート行くならサーカス、マジメ系ならCDでいいかな
トリフォは指揮もやりたいっていうからやったらええ。ジジイになっても稼げるw

875名無しさん:2015/06/26(金) 16:57:48 ID:/RIATV8U0
ショパコン2位なんてロシアではあまり意味ないのでは?
所詮アジア人だけが騒いでいるだけだもんね、ショパコンは。

876名無しさん:2015/06/26(金) 17:07:57 ID:3aDlWoQk0
最近はコンクールに出れば世界中の人に見てもらえるから、いい宣伝になる。
さすがにショパンやチャイコで1等取ってしまうと出るわけにいかないだろう。

877名無しさん:2015/06/26(金) 17:13:20 ID:aSVHqLbQ0
>>872
それって言いにくいんだけど、コンクールの選考規準が聴衆のニーズとマッチしてなくて、
でもコンクール上位入賞者はそれに気づいてなくて
自分がいまいち売れない理由は有名コンクールで一位を取ってないからと考えて
無駄な努力続けてるというか、そういうことなんじゃないかな。

878名無しさん:2015/06/26(金) 17:21:25 ID:A6DFvXVY0
>>872

グラフマンがユダヤ人でコンクールコネがないかわりに、プロのブッキングコネがあったから。
キーシンもユダヤ人だからコンクールはダメなんだよね。
それでユジャやランランは社交的で英語のコミニュケーションもできる、華があるからかわいがられて今に至っている。
トリフォも若いうちにアメリカ拠点にして、かつロシアパイプ掴んでるから。周りはジュー一杯、
あ、ラトルの後もジュー。

ユンディはアメリカじゃ売れない、声かからない、で最近は改名と整形で巻き返そうとしているのかな?それでも売れない。
アリス皿夫もMTTとやったけど即終了。このひとと松田かのんはコンクールも望めないし、当分は日本男向け限定ピアニストかな。

879名無しさん:2015/06/26(金) 17:38:26 ID:aSVHqLbQ0
>>878
コネの話もいいんだけど、やっぱり実力ないともたないよ。
コネもコンクールも世に出るきっかけにすぎない。

880名無しさん:2015/06/26(金) 18:00:45 ID:YeBghtcM0
>>877
売り方が下手なんだと思うよ。鮮度のいいうちに売ってないから。

チャイコフスキーで優勝してもEMIクビになって別レーベルに移った人もいるし。
諏訪内は優勝してそれなりにハクがついたのに、
全然そうならなかった人もいるわけだし。

881名無しさん:2015/06/26(金) 18:33:50 ID:aSVHqLbQ0
>>880
ウーン、それ売り方なのかな。
売り方でどうこうなるような甘い話じゃないと思うけど。

882名無しさん:2015/06/26(金) 18:52:51 ID:n7yK1SU20
日本は外人ピアニストに取っては重要市場。トリフォ、ベレゾフスキーなぞは盛んに来ている。
しかし日本人ピアニストは極一部の階層しか人が入らない。
ルカ君来日したら必ず行きたい。

883名無しさん:2015/06/26(金) 19:17:43 ID:IxLolYHw0
皿夫ってwwww

884名無しさん:2015/06/26(金) 19:26:40 ID:IxLolYHw0
>>882
ルカは今までに見たことないタイプだから、コンクールの結果に関係なく、会場に足運びたいとおもうピアニストだな。
デュモンのお陰で、フランス人ピアニスト=もっさり、というイメージがついてしまったのだが、ルカは違うよねw
あ、でも自分、デュモンも大好きです、ハイ。

885名無しさん:2015/06/26(金) 19:34:55 ID:GvJ3lERE0
ルカは好みかどうかは別として演奏会はたのしみだな

売れるかどうかって楽しみにできるかどうかは大きいと思います

886名無しさん:2015/06/26(金) 20:30:39 ID:z7jWafWk0
イリヤは数年前から日本では人気あるし
わざわざチャイコン出ずにさ、一位に輝かせた日本にきて、どうせならかよさんと一緒に住んで全国で演奏活動してほしいな。
ピアノもわざわざヤマハ使ってるんだからさ〜

887名無しさん:2015/06/26(金) 21:34:33 ID:AGnYLn4g0
ルカはフランスでは確実に売れるよ。
周りが放っておかない。
ラロックにも呼ばれるだろう。
彼はもう目的を果たしてる。

888名無しさん:2015/06/26(金) 21:50:57 ID:jUGURuII0
マルたんはルカみたいなの好きだろうね!
今回はちょっと不作だったけどルカを知ることができたのは多分よかった。

889名無しさん:2015/06/26(金) 23:18:22 ID:nXhYrkKU0
オケがキレがあると思ったら指揮者かわってたww
やっぱえんぴつ指揮者の方がいいね。あの若造じゃだめだ

しかし本選はまたあのじじい指揮者でてくるんだろうか
前回トリフォがリハーサルで完全に死んでたやつ

>>815やっぱそうかww 2がくしょう

890名無しさん:2015/06/26(金) 23:38:42 ID:AGnYLn4g0
指揮者とオケといえば、ベレゾフスキーが優勝したときのは酷かったな。
酷いを通り越して笑えるレベルだった。

891名無しさん:2015/06/27(土) 00:01:32 ID:.fr5X2.g0
アマチュアオケらしいからな

892名無しさん:2015/06/27(土) 00:12:36 ID:FVguaPXI0
ルカってブーニンとかぶる

893名無しさん:2015/06/27(土) 00:17:05 ID:PzkNNDFk0
>>887

LA ROQUE D'ANTHERONね。

894名無しさん:2015/06/27(土) 00:47:13 ID:LbHNLGSI0
二次は>>536みたいなスコア表出ないのかな?

895名無しさん:2015/06/27(土) 04:12:24 ID:SP2AmWXo0
翌朝リッツで審査員が落ちた理由や相談をするって言ってた。それが終わってからだと思う
もうチャイコンのチケットは完売だって。
ルカ効果もあるよね。政府が10億円つぎ込んだし、スター発掘!!成功おめでとう!!
実はルカとフジコ、かぶる。フジコの音色、実は好きだった。。

896名無しさん:2015/06/27(土) 07:14:03 ID:SP2AmWXo0
>>879
コンクールでなくてグラフマンのユダヤコネだと実力以上にプレスが応援してくれる。アメリカはスタンウェイもコネが絡んでいいレビュー書いてくれる。

ユジャは音でない。最近は楽譜見ながら弾くし。ランランもいい加減でもみんな庇ってくれてチケットは売れる。ユダヤでは音楽は金のため、若いうちは芸能界ジャニーズみたいに囲ってくれる。。需要がないとコンクールなんだよね。

897名無しさん:2015/06/27(土) 08:58:03 ID:i4HBKAaw0
以下、日本時間

Monday, June 29
0:00 AM
Sergey Redkin
Russia

Pyotr Tchaikovsky. Piano Concerto 1 in B-flat minor, Op. 23
Sergei Prokofiev. Piano Concerto 2 in G minor, Op. 16

1:45 AM
George Li
United States

Pyotr Tchaikovsky. Piano Concerto 1 in B-flat minor, Op. 23
Sergei Prokofiev. Piano Concerto 3 in C major, Op. 26

Tuesday, June 30
0:00 AM
Lucas Debargue
France

Pyotr Tchaikovsky. Piano Concerto 1 in B-flat minor, Op. 23
Franz Liszt. Piano Concerto 2 in A major, S. 125

1:45 AM
Lukas Geniusas
Russia

Pyotr Tchaikovsky. Piano Concerto 2 in G major, Op. 44
Sergei Rachmaninov. Piano Concerto 3 in D minor, Op. 30

Wednesday, July 1
0:00 AM
Daniel Kharitonov
Russia

Pyotr Tchaikovsky. Piano Concerto 1 in B-flat minor, Op. 23
Franz Liszt. Piano Concerto 1 in E-flat major, S. 124

1:45 AM
Dmitry Masleev
Russia

Pyotr Tchaikovsky. Piano Concerto 1 in B-flat minor, Op. 23
Sergei Prokofiev. Piano Concerto 3 in C major, Op. 26

898名無しさん:2015/06/28(日) 12:40:12 ID:xnmNUJHE0
初ルカ中。来た天才音。
でもここで言われてるほど(青柳さんか?)
通過が予想外じゃないよ。これは天才音もってる。変態も持ってる。

たたテクニックは立ちかに手に無駄がある。もっと楽に弾けるのに。

899名無しさん:2015/06/28(日) 12:47:27 ID:xnmNUJHE0
今月号のショパンの、魅せ方特集、
ピアニスト達は良かったけど最後の音楽評論家の文章最低だった
大きなお世話だし外見ばっかあらさがしして音楽聴けてない人が言うことだよね。
チャイコンとか見たことないんじゃね?内田光子の顔芸も否定するわけ?
このルカのクネクネも「やめましょう」って本人に言うわけ?
実にくだらない文章だった。

900名無しさん:2015/06/28(日) 13:07:45 ID:zPnME/Jc0
まあ女の文章だな、そういうのは。
もっと本質をみるべき。

901名無しさん:2015/06/28(日) 13:15:47 ID:/TefgtNw0
んで初リー。
こりゃうまいな。音がいい。訓練された職業ピアニストって感じ。これぞプロみたいな。ルカより安定。
所々抑揚が変なのはアジア人だからか。しかしうまいな。これは減点しようがない。
ランランのような大きさもある。ソロも聞いてみたい。
しかしなんだろね、この手のピアニストの完全過ぎて雑技団みたいなきっちり感の非人間的な感じ。音楽は音楽的なんだけどプログラミングされた音楽的、みたいな。

902名無しさん:2015/06/28(日) 13:20:11 ID:/TefgtNw0
>>900 その評論家は男だった気がする、忘れたけど
「顔芸はやめましょう」「客席を見るのはやめましょう」っていちいち10個くらい書いてんの
何様なんだ

リーの音楽の違和感解った。モーツアルトの喜びが伝わってこないんだ。
プログラミングされたパソコンで聴いてるような印象。不思議なもんだ
音はいいし表現は全部やってるのに。染みてこない。
なんでなんだ。

903名無しさん:2015/06/28(日) 18:52:58 ID:MOvwNbZ20
ルカの先生へのインタビュー記事
ロシア語だけど、翻訳使って読んだからおおよそのことしか分からないけれど
興味深いことがたくさんあったよ
ttp://www.rg.ru/2015/06/27/interviu-poln.html

904名無しさん:2015/06/28(日) 19:08:46 ID:vF.70rXQ0
ルカルカきもちわるい

905名無しさん:2015/06/28(日) 20:48:27 ID:TIPy3Olc0
審査委員の皆様

ttp://pbs.twimg.com/media/CIXzRvFUEAAVQJc.jpg:large

906名無しさん:2015/06/28(日) 20:57:41 ID:ChcdU2N.0
>>905
イイネ・

907名無しさん:2015/06/28(日) 21:28:42 ID:8HY.4xj.0
>>905
ベロフおさん、かっこいい

908名無しさん:2015/06/28(日) 21:40:44 ID:Kv3we9Q.0
ツルパノフ大事故起こしたのに誰も書き込んでないんだなw自分も全部見たわけじゃないけど、すだれのバッハ弾き直しより悲惨

がんばれよツル

909名無しさん:2015/06/28(日) 21:54:12 ID:8HY.4xj.0
ツルパノフまだ聴いてねー
どの曲で事故おこしたん?
すだれのバッハ弾きなおしは残念だったよorz 
頑張れすだれ!

910名無しさん:2015/06/28(日) 21:57:24 ID:8HY.4xj.0
いまさらだが、モツコン聴いた。
16歳の演奏がすごすぎる。よくもまああんな美しい音が出せるもんだ。
リー君も応援したいが、モツはあまり向いていないようだな。
というかモツコンであの顔芸は勘弁してくれwww

911名無しさん:2015/06/28(日) 22:01:12 ID:Kv3we9Q.0
モツコン1楽章、焦りが伝わって目から汁が出てきたよ。

お、すだれ好きなん?すだれ気持ち良さそうに弾いてたのにトチッたとたんの苦虫食った顏wショパコンで応援すると決めた瞬間

912名無しさん:2015/06/28(日) 22:24:29 ID:beHtj/0A0
>>903

端折ってルスカヤ ガゼータ記事読んだ。以下気がついたところ記す

ルカ君は今モスクワでセンセーションの的になっているとのこと。

先生のレナ セレシェフスカヤ女史とのインタヴューでは、
最初に生徒として見たときから変わった生徒と思っていたようで、どうも本人が
やる気を出して本格的にピアノに向き合ったのが20歳のころのようだ。また文学が
好きだそうだ。
 ピアノは楽譜なしで耳で聴いて弾きこなすのを先生は本当に天才がいるのだと思ったという。
二次の夜のガスパールも本人は最初本からイメージを得た上で同じく耳から音をいれて
弾き始めたとのこと。云々。。。

この先生レネジェミエという生徒をエリコンの2位にさせた等仏でも名のある人のようだ。

913名無しさん:2015/06/28(日) 22:31:36 ID:beHtj/0A0
>>912

ルカ君の親は離婚していて、ロシア革命次に仏に移り住んだ老祖父母と一緒に生活していると。
先生曰くルカ君はモスクワに特にこの慈上から思い入れがあり、水を得た魚のごとく興奮しまくりらしい。
またレナ先生はルカとピアノを始めて歳目標をチャイコン出場と話し合ったと。
ファイナルのチャイ子1番、リストも初オーケストラ共演となる模様。

914名無しさん:2015/06/28(日) 22:47:02 ID:ChcdU2N.0
ロシア語わかるのですか、素晴らしいですね
ルカ・デュバルグの話題で持ちきりな感は確かにありますがこのインタビューの内容を纏めて下さったのはとてもありがたいです

915名無しさん:2015/06/28(日) 22:48:16 ID:Kv3we9Q.0
>>910
ルカフィーバーだけどリーも応援してあげようぜw多分プロこ3楽しめると思うよ、
顔芸含めてw
レドキンのプロこ2、カデンツァ細い気がすんだよな。YAMAHAだろうし。これで太かったらごめんちゃい

916名無しさん:2015/06/28(日) 23:12:11 ID:beHtj/0A0
>>914

インタヴューをそのまま訳すとA4用紙3枚分になりますし、版権の関係から訴えられますね。
ほんとに端折ってしまいました。
書き忘れましたがモーツァルトのコンチェルトは彼が当日24歳でまた24日だから24番に
したといってましたね。

917名無しさん:2015/06/28(日) 23:39:14 ID:8HY.4xj.0
>>911
モツコンで事故かあ・・・あとできいてみるわ

すだれはルビコンのときから大ファンw
ルビコン時の演奏は良かったと思う。
今回ピンつけて出てきてかわいかったなあw

918名無しさん:2015/06/28(日) 23:40:44 ID:8HY.4xj.0
>>915
プロコ3はリー君得意そうだよねw
顔芸含めて期待w

919名無しさん:2015/06/28(日) 23:51:27 ID:DU2QnjtE0
>>912
翻訳まとめ、ありがとう
ルネ・ジェニエ、エリザベスで聴いたけど、バッハがすごく良かった
バッハを基本と見ているようなことも書かれていたように思うけど
なるほどなぁと思った

920名無しさん:2015/06/29(月) 00:04:26 ID:7E3BIycg0
そろそろはじまるか

921名無しさん:2015/06/29(月) 00:07:02 ID:Q63MeEwY0
コンマスのボリューム感w

922名無しさん:2015/06/29(月) 00:07:43 ID:7E3BIycg0
審査員登場

923名無しさん:2015/06/29(月) 00:09:19 ID:OSr.x2PM0
Monday, June 29
0:00 AM
Sergey Redkin
Russia

Pyotr Tchaikovsky. Piano Concerto 1 in B-flat minor, Op. 23
Sergei Prokofiev. Piano Concerto 2 in G minor, Op. 16

924名無しさん:2015/06/29(月) 00:10:39 ID:OSr.x2PM0
ドノホーさんだけ軽装

925名無しさん:2015/06/29(月) 00:13:01 ID:OSr.x2PM0
今日の指揮者の人、若いね。前回の爺さんは引退かな

926名無しさん:2015/06/29(月) 00:14:32 ID:OSr.x2PM0
レドキンは指が長いなあ、余裕で12度つかめそうだ

927名無しさん:2015/06/29(月) 00:19:05 ID:7E3BIycg0
クラスノヤルスク(シベリア中央部)出身
23歳

928名無しさん:2015/06/29(月) 00:20:37 ID:wP4KCjqw0
今日のオケは良い感じな気がする

929名無しさん:2015/06/29(月) 00:22:16 ID:l1wWLupk0
今Radio Orfeiの生放送で聴いているがレトキン君の演奏はあまり好みではない。
何か余裕がない感じがする。

930名無しさん:2015/06/29(月) 00:35:05 ID:Q63MeEwY0
あちゃ。高校生Y崎君のほうがうめぇな。工業高校に間違って転校してきた学ランロシア人

931名無しさん:2015/06/29(月) 00:41:50 ID:8M9.oJac0
>>930
誰や?

932名無しさん:2015/06/29(月) 00:42:20 ID:dxZUjCnM0
ルカいいね
オケとは初なの?信じられない
自在に自分の音楽してる

933名無しさん:2015/06/29(月) 00:44:00 ID:tDytAHMA0
>>930
それはない

934名無しさん:2015/06/29(月) 00:46:05 ID:OSr.x2PM0
三楽章もいまひとつ乗り切れてないというか、推進力が不足してるかのような

935名無しさん:2015/06/29(月) 00:46:50 ID:OSr.x2PM0
率直に言って「熱くない」

936名無しさん:2015/06/29(月) 00:47:24 ID:OSr.x2PM0
というのは配信のせいなんだろうか。音量もかなりあると思うんだが

937名無しさん:2015/06/29(月) 00:48:27 ID:wP4KCjqw0
もう少し疾走感があるほうが好きだなー

938名無しさん:2015/06/29(月) 00:48:55 ID:bFDXZ8LA0
悪くないと思う。
自分は好き、嫌味がなくて。

939名無しさん:2015/06/29(月) 00:49:38 ID:OSr.x2PM0
客席の反応もあつくないよね。カーテンコール無し。

まあ、すぐに次の曲が続くわけだけど

940名無しさん:2015/06/29(月) 00:49:53 ID:bFDXZ8LA0
基本、彼ってどの曲もテンポ遅めかも

941名無しさん:2015/06/29(月) 00:50:37 ID:OSr.x2PM0
>>938
悪くはないけれども、これで1位は獲れないよなあ
という感じ

942名無しさん:2015/06/29(月) 00:50:36 ID:bFDXZ8LA0
プロコ2はちと心配
頑張れ、ルイサダ

943名無しさん:2015/06/29(月) 00:51:09 ID:P26Vd4PM0
連続か

タフじゃないとだめだな

944名無しさん:2015/06/29(月) 00:53:24 ID:OSr.x2PM0
これでテンポ遅めと言われても、

ルカ・バドルグも極端に間を取りすぎるところあるし
ハリトノフはもっと遅弾きだし、

雑技団のジョージリくらいかね、速そうなの

945名無しさん:2015/06/29(月) 00:55:30 ID:OSr.x2PM0
うーん、弾きにくそうな曲だ。

946名無しさん:2015/06/29(月) 01:02:43 ID:OSr.x2PM0
プロコの独奏セクションとか、音はずさないで頑張ってる感はあるんだが
やはり推進力が弱いかなあ。上手いんだけど

947名無しさん:2015/06/29(月) 01:03:17 ID:OSr.x2PM0
それでもチャイコ1よりはだいぶ良く聞こえる

948名無しさん:2015/06/29(月) 01:07:27 ID:OSr.x2PM0
配信画面の右隣のtwitterチャット、発言あるたびにノイズみたいな音するのは
ウチだけ? なんなのこの糞仕様

949名無しさん:2015/06/29(月) 01:15:48 ID:P26Vd4PM0
>>948
* ←こんなマークのところ開けば「Sounds」の上のバーをスライドさせてオッフンできるんじゃないか?

950名無しさん:2015/06/29(月) 01:19:32 ID:OSr.x2PM0
>>949
sound を mute にしてみた。サンクス。

でもデフォルト設定でクリック音みたいなの鳴るのって
余計なお世話すぎる

951名無しさん:2015/06/29(月) 01:24:35 ID:wP4KCjqw0
プロコはとても好きな音楽感だった!
レドキンの音色好きだなぁ

952名無しさん:2015/06/29(月) 01:25:28 ID:OSr.x2PM0
うーん、こんだけやってカーテンコール1回か。。。

953名無しさん:2015/06/29(月) 01:26:14 ID:OSr.x2PM0
じゃあ寝る
ノシ

954名無しさん:2015/06/29(月) 01:29:48 ID:Q63MeEwY0
よくわかんないタイミングでちょいちょい立ち止まってた@1楽章
音が綺麗なんだけど、重さがない。レドキン君はリスト2のほうが似合ってんよ、性格良さそうだから。

955名無しさん:2015/06/29(月) 01:30:39 ID:qV9C6UjE0
レドキン、一次良かったし、基本好きなんだけど
他のコンテスタントが今回すごすぎるような気がする

956名無しさん:2015/06/29(月) 01:32:29 ID:P26Vd4PM0
休憩中インタブ いつも豪華だな

957名無しさん:2015/06/29(月) 01:32:49 ID:P26Vd4PM0
>>953
おつかれー

958名無しさん:2015/06/29(月) 01:36:55 ID:fZCmRpxs0
マツーエフ、英語でつっかえつっかえがんばった
ロシア語になったとたんすらすら喋って。

959名無しさん:2015/06/29(月) 01:37:40 ID:fk4oQzNI0
>>953
おやすみ〜

960名無しさん:2015/06/29(月) 01:38:42 ID:fk4oQzNI0
笑っとるwwww

961名無しさん:2015/06/29(月) 01:39:29 ID:fZCmRpxs0
マツーエフにとってのスターは
ホロヴィッツ
ミケランジェリ

962名無しさん:2015/06/29(月) 01:43:20 ID:fZCmRpxs0
マツーエフのプロコ3番の終楽章、
えらい誤魔化しの多い演奏だな
グリッサンドといい
最後の和音連打の音抜きといい、

963名無しさん:2015/06/29(月) 01:46:42 ID:P26Vd4PM0
次、雑技団な人だっけ

964名無しさん:2015/06/29(月) 01:59:44 ID:fZCmRpxs0
ドレンスキーが不満そうに頬杖。

多分この子は6位になりそうだ。

965名無しさん:2015/06/29(月) 02:06:13 ID:fZCmRpxs0
ミスタッチ無いけど最後まで聴きたくないな。
もう飽きてきた第1楽章のカデンツア前なのに

プロコフィエフならそれなりにマシだろうが。
これで4位は無いよな。

966名無しさん:2015/06/29(月) 02:12:19 ID:wP4KCjqw0
たしかに・・・

967名無しさん:2015/06/29(月) 02:13:37 ID:P26Vd4PM0
これはあかん

チャイ子でこれ以上の挽回は無理そうだ

968名無しさん:2015/06/29(月) 02:16:00 ID:fZCmRpxs0
正確に速く、大きな音を出して弾くっていうのは
後藤君が最後だと思っていたのに、まだこういう人種居たんだね。
それで勝てる程チャイコフスキーは甘くないでしょ。

969名無しさん:2015/06/29(月) 02:19:12 ID:fZCmRpxs0
こういうのが勝つパターンって、
前の参加者が総崩れになって 最後にミスなく弾けた場合に
予想外の優勝になるんだけど、

今回は出番も初日だし、明日は優勝候補だし、
これで3位以内ってのもかなり厳しくなった。

970名無しさん:2015/06/29(月) 02:21:03 ID:fZCmRpxs0
チェロの主旋律のおぢさんかっこいい。
オーボエの主旋律のおぢさんかっこいい。

971名無しさん:2015/06/29(月) 02:22:50 ID:fZCmRpxs0
あまりの棒弾きにドレンスキーついに頬杖。

972名無しさん:2015/06/29(月) 02:23:03 ID:d2vCyZec0
マツーエフって誰?デニス・マツーエフ?

973名無しさん:2015/06/29(月) 02:23:21 ID:fZCmRpxs0
この子は速く正確に弾けるスピード選手権に出るといいと思うよ。

974名無しさん:2015/06/29(月) 02:27:56 ID:fZCmRpxs0
終楽章も指の練習曲にしか聞こえない。
かなり重症。

975名無しさん:2015/06/29(月) 02:33:15 ID:P26Vd4PM0
審査員席の反応が微妙だったような

976名無しさん:2015/06/29(月) 02:33:40 ID:fZCmRpxs0
2曲まとめてやったほうがいいよね。
前回は1曲ずつばらしたけどそれはよくない。
印象も薄れるし

977名無しさん:2015/06/29(月) 02:34:06 ID:fZCmRpxs0
審査員も観客もお義理の拍手だねこれ。
全然盛り上がってないもん。

ルカの時は総立ちだったし。

978名無しさん:2015/06/29(月) 02:35:03 ID:BAvJxRv20
チャイコ思ってたより傷だらけだった。
もっと雑技団で訓練されてきてるんだと思ってたからw

979名無しさん:2015/06/29(月) 02:47:15 ID:wP4KCjqw0
プロコへの愛が足りない!w

980名無しさん:2015/06/29(月) 02:48:50 ID:P26Vd4PM0
なんだろう このつまらん演奏w

981名無しさん:2015/06/29(月) 02:55:58 ID:fZCmRpxs0
こんなことになるなら、
ルビアンツェフ残しておいたほうが
面白い演奏聞けたかもね。
ラシュコフスキーならもっとマシにやっただろうし
オニシチェンコならもっと爆発的に弾いただろうし。

でも外人枠入れないと国内コンクールになるからしょうがない。

982名無しさん:2015/06/29(月) 03:02:40 ID:fZCmRpxs0
騒がしいだけだった。
6位確定。

983名無しさん:2015/06/29(月) 03:02:57 ID:Li/WVwvA0
イリヤの浜松んときのプロコよかったなぁ。

984名無しさん:2015/06/29(月) 03:03:40 ID:BAvJxRv20
本人も分かってるね・・・

985名無しさん:2015/06/29(月) 08:32:15 ID:EgDULS4o0
そもそも昨日の二人って補充用員でしょ。
目玉はゲニューサスとマスレーエフとデバルグだよ。

986名無しさん:2015/06/29(月) 08:58:35 ID:WjwusKgE0
レベル低すぎ

987名無しさん:2015/06/29(月) 10:06:49 ID:.3hamctY0
イリヤのチャイこ1は生で聞いたことあるけど神だったよw
何でレドキンみたいなどうでもいいの入れたんだろな…
こいつが入ってイリヤが落ちたのが疑問すぎる

988名無しさん:2015/06/29(月) 11:43:37 ID:EgDULS4o0
>>987
30過ぎてすでにいくつかのコンクールで賞取ってるのにまだ出てくるピアニストに、
「お前はもういいだろ?」と言いたくなる気持ちはわかる。

989名無しさん:2015/06/29(月) 14:18:14 ID:cVDDtqnQ0
イリヤ、毎回ブラボーがなくて観客を盛り下げてた。額すでに大きいよね。隠せないよ。。。
30でコンクール渡りって、売れない証しと実感する
むしろ最終日の16歳はこれでコンクール卒業するだろう。

990名無しさん:2015/06/29(月) 14:57:28 ID:VNY.4qCU0
今回の演奏内容、実力と関係ないじゃんw
んなことで審査してるならピアノ知らない子供でもできる
スクリャービンはリヒテルやソフロニツキーよりよかった
審査委員本当クズだな

991名無しさん:2015/06/29(月) 15:23:09 ID:EgDULS4o0
>>990
もちろん関係ないよ。
コンクールは見知らぬ若手を発掘するところで、
見知ったベテランにお墨付きを与える場所ではない。
だから未熟でも才能ある新人の方が機会与えられやすくて、ベテランには不利なんだわ。

そこが「対決!キム・ヨナvs浅田真央。浅田真央リベンジなるか?」みたいのとは違う。

992名無しさん:2015/06/29(月) 16:13:51 ID:qmG0Yk5E0
リヒテルやソフロニツキーより良かったなんて言うのはさすがにやめてくれよ
もしそんな演奏してたならイリヤ・ラシュコフスキーの演奏のあとこのスレッドが神秘体験談で満ち溢れていたはずだ
そんなことはなかったし、あの夜は後続のジョージがあざやかな技巧で一気に会場の空気を変えてそして最後にまったく毛色の異なったルカの登場で結局彼が一人で話題の中心になったそんな夜だった

993名無しさん:2015/06/29(月) 17:49:49 ID:l1wWLupk0
今日はルカ君(仏語ではリュカかな?)の日だ。
変な色気出すような子ではないようなことをレナ先生が言っているようだから
大崩れしなければ3位以内入賞ありえるかも。
個人的には万が一優勝でもしたら、チャイコン優勝者の肩書きは彼には似合わなすぎる
ように思う。今のような自分の気が入る環境で演奏させたい気がする。

994名無しさん:2015/06/29(月) 18:19:20 ID:Stwf5lhE0
今回は誰が優勝しようが、もうどうでも良くなりつつある
ファイナルに残った六人のうち、生で聴いてみたいと思うのはルカ一人だけだから
近くに来たら、いや、フランスに行ってまでしても聴いてみたいと思うよ

995名無しさん:2015/06/29(月) 19:34:43 ID:rY5ep94.0
まあ、優勝は三人にしぼられてると言っていいと思う。

996名無しさん:2015/06/29(月) 19:49:30 ID:rY5ep94.0
二人優勝させちゃうのもいいかもね。
ルカともう一人ゲニューサスかマスレーエフか。個人的にはゲニューサスの方がいいと思うけど。

ルカは才能はあるが、優勝後のコンサートオファーに耐えられるレパートリーは多分準備できてない。
準備万端で経験豊富なゲニューサスが同点一位になれば名誉はそのままで、その負担を減らせる。

997名無しさん:2015/06/29(月) 20:47:09 ID:RpyBHRKQ0
ttp://youtu.be/LL4TJknPXiI
ちょ、ルビヤンの動画見たけど完全に病んでるっていうか正常意識飛んでるじゃん
これはもう再起不能ですな。。
薬やってる?っていうあぶなさ。
変態超えてそっちいったらだめだよね。

998名無しさん:2015/06/29(月) 21:05:19 ID:pWPbUt820
ルビやんの顔、エイフェックスツインのアルバムのジャケットに使われてもおかしくないくらいなんかこわい

999名無しさん:2015/06/29(月) 21:40:14 ID:bFDXZ8LA0
>>997
本気で心配になってきた

1000名無しさん:2015/06/29(月) 21:45:03 ID:bFDXZ8LA0
リー君の聴いた。
プロコ残念すぎる。顔芸は期待通りだったがw
プロコが好き、この曲が好きっていうより
コンクールで勝てそうな曲だからこれにしました、って感じに聴こえてきて
プロコファンとしては悲しい。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板