したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

ヴァイオリンコンクール実況スレ5

1名無しさん:2014/11/19(水) 17:35:29 ID:U1g0U1PE0
前スレ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/20058/1339754982/

444名無しさん:2016/10/14(金) 19:38:35 ID:rGlGqHoQ0
F. Kreisler: Synkopy

なかなかよかった

445名無しさん:2016/10/14(金) 19:40:14 ID:rGlGqHoQ0
フランクは視奏か

446名無しさん:2016/10/14(金) 19:52:26 ID:rGlGqHoQ0
まぁ実際は置いてるだけで楽譜はみてないな
お守りみたいなもんかな

447名無しさん:2016/10/14(金) 19:56:33 ID:rGlGqHoQ0
フランク、第三楽章は良い感じ
@周防さん

448名無しさん:2016/10/14(金) 20:02:12 ID:rGlGqHoQ0
第四楽章も良い感じ

449名無しさん:2016/10/14(金) 20:07:53 ID:rGlGqHoQ0
カーテンコールとブラボー

450名無しさん:2016/10/14(金) 20:09:31 ID:rGlGqHoQ0
またまたカーテンコール

途中まで微妙だったけれど、フランクの第三楽章から
急に良くなった。なにかが憑依したかのよう

ひょっとしたら二次通過あるかも
@周防さん

451名無しさん:2016/10/14(金) 20:11:54 ID:rGlGqHoQ0
そして土岐祐奈さん

F. Kreisler: Variations on a Theme of Corelli

P. Tchaikovsky: Meditation

R. Schumann: Sonata No. 1 for violin and piano in A minor, Op. 105

452名無しさん:2016/10/14(金) 20:12:45 ID:rGlGqHoQ0
F. Kreisler: Variations on a Theme of Corelli

冒頭から明るい音
良い感じで飛ばしてます
@土岐さん

453名無しさん:2016/10/14(金) 20:13:46 ID:rGlGqHoQ0
百瀬五郎氏が自分のコメントをyoutubeに載せてくれて??
びっくらこいた

454名無しさん:2016/10/14(金) 20:14:55 ID:rGlGqHoQ0
そして謎の撤回
@百瀬氏

455名無しさん:2016/10/14(金) 20:15:53 ID:rGlGqHoQ0
こんなに自信に充ち満ちて弾く
日本人はめずらしいな
@土岐さん

何か吹っ切れたんかな

456名無しさん:2016/10/14(金) 20:19:49 ID:rGlGqHoQ0
P. Tchaikovsky: Meditation

457名無しさん:2016/10/14(金) 20:20:13 ID:rGlGqHoQ0
土岐祐奈さん
1次の時より格段にいいと思う

458名無しさん:2016/10/14(金) 20:23:45 ID:rGlGqHoQ0
伴奏者のヴァディム・グラドコフは
神尾真由子さんとCDをだしてるようだ
ttp://tower.jp/item/2470020

459名無しさん:2016/10/14(金) 20:27:10 ID:rGlGqHoQ0
R. Schumann: Sonata No. 1 for violin and piano in A minor, Op. 105

シューマンは視奏かな

460名無しさん:2016/10/14(金) 20:30:31 ID:rGlGqHoQ0
コンクールというより
リサイタルの様相を帯びてきた感じすらある
@土岐祐奈さん

461名無しさん:2016/10/14(金) 20:40:37 ID:T8vueigM0
素晴らしすぎる

462名無しさん:2016/10/14(金) 20:48:01 ID:rGlGqHoQ0
土岐祐奈さん、よかった
カーテンコール2回
本人も満足げ

2次のいままで聞いた4人の日本人
(服部さん、寺内さん、周防さん、土岐さん)
の中で一番よかった
youtubeのコメントも褒めてるのが多かった

土岐祐奈さんの3次進出、十分あると思う

463名無しさん:2016/10/14(金) 20:49:43 ID:T8vueigM0
まじか
明日楽しみすぎるな
勉強しなきゃだけど

464名無しさん:2016/10/14(金) 20:55:58 ID:T8vueigM0
ヴィエニャフスキコンクールで三次以上なら日本音楽コンクール優勝の人でも進むの大変だろうけどファイナル行かないと経歴的には悔しいよね。

465名無しさん:2016/10/14(金) 23:04:03 ID:9CyCBID60
16:00 Tchumburidze Veriko, Hanna Holeksa, catalogue no. 44

F. Kreisler: Gypsy Caprice
J. Joachim: Romance in B flat major, Op. 2
C. Franck: Sonata No. 1 for violin and piano in A major

466名無しさん:2016/10/14(金) 23:05:06 ID:9CyCBID60
二次予選、普段着?

467名無しさん:2016/10/14(金) 23:37:36 ID:rGlGqHoQ0
Hanna Holeksaのピアノが美しい

468名無しさん:2016/10/14(金) 23:40:31 ID:rGlGqHoQ0
Veriko Tchumburidze
乗ってきた
ピアノの蓋は全開にしてるな

469名無しさん:2016/10/14(金) 23:41:43 ID:rGlGqHoQ0
フランク
4楽章で激変した
さいごめちゃめちゃよかった
@Veriko Tchumburidze

470名無しさん:2016/10/14(金) 23:43:38 ID:rGlGqHoQ0
F. Kreisler: Gypsy Caprice
を最後に弾くんだなぁ
客うけするかも…

471名無しさん:2016/10/14(金) 23:45:40 ID:rGlGqHoQ0
もはや独せん場
場を支配しているとも言える
@Veriko Tchumburidze

472名無しさん:2016/10/14(金) 23:49:46 ID:rGlGqHoQ0
再びカーテンコール
伊達に アナ・チュマチェンコの弟子ではないわいな
っていう感じ
@Veriko Tchumburidze

473名無しさん:2016/10/14(金) 23:50:34 ID:rGlGqHoQ0
さぁ
顔芸芸人登場

けっこううまいで

474名無しさん:2016/10/14(金) 23:53:07 ID:rGlGqHoQ0
シューマンから入るのか

次がレジェンドで
中国の太鼓で〆かな
@Luke Hsu

475名無しさん:2016/10/14(金) 23:56:05 ID:9CyCBID60
16:40 Hsu Luke, Hanna Holeksa, catalogue no. 12

F. Kreisler: Chinese Tambourine
H. Wieniawski: Legende, Op. 17
R. Schumann: Sonata No. 2 for violin and piano in D minor, Op. 121

476名無しさん:2016/10/14(金) 23:56:29 ID:9CyCBID60
これ、格闘家いわれてた人か

477名無しさん:2016/10/14(金) 23:57:59 ID:rGlGqHoQ0
そうだったかも…
なんかもう忘れてしまいました
@格闘家

478名無しさん:2016/10/15(土) 00:07:50 ID:aUKl8wfQ0
なんか今日は曲間で咳をしてる聴衆がいるなぁ
最高気温10℃くらいのようだ
週末は最高気温10℃きるみたいだけど
来週は15℃くらいまで上がる日もあるみたい
@ポズナン

コンテスタントもそろそろ疲れがたまってくるころ
体調管理は十分して万全で臨んでもらいたいものだ…

479名無しさん:2016/10/15(土) 00:21:30 ID:aUKl8wfQ0
なんかエンジンふかせてきた感じ

480名無しさん:2016/10/15(土) 00:26:20 ID:aUKl8wfQ0
やっぱり2曲目が伝説か

最後は中国の太鼓でバリバリ顔芸するつもりだな…

481名無しさん:2016/10/15(土) 00:28:44 ID:aUKl8wfQ0
重音きれい

482名無しさん:2016/10/15(土) 00:32:10 ID:aUKl8wfQ0
さぁくるぞ

483名無しさん:2016/10/15(土) 00:35:20 ID:aUKl8wfQ0
さすが
上海出身だけあってなんか
あってるな

このこってり感がなんともいえない…

484名無しさん:2016/10/15(土) 00:38:53 ID:aUKl8wfQ0
おわってから
ずりずりあとずさりしてさがるとか
小走りでカーテンコールにでてくるとか

なんかおもしろいやっちゃ
@Luke Hsu

2次とおりそうだな

485名無しさん:2016/10/15(土) 01:10:04 ID:aUKl8wfQ0
Robert Łaguniak
ポズナンちかくのウッチ出身
本日19歳の誕生日

ヴィニアフスキの伝説から入りました

486名無しさん:2016/10/15(土) 01:14:47 ID:aUKl8wfQ0
なんか安心して
聞ける感じ
お国ものだからかな
@Robert Łaguniak

487名無しさん:2016/10/15(土) 01:15:15 ID:aUKl8wfQ0
う〜ん
最後音程がちょっとおしい

488名無しさん:2016/10/15(土) 01:16:25 ID:aUKl8wfQ0
ここで
中国の太鼓

ああちょっと変な音かな

489名無しさん:2016/10/15(土) 01:18:48 ID:aUKl8wfQ0
さっきの中国系アメリカ人より中国っぽい演奏と
youtubeのコメントにあった

490名無しさん:2016/10/15(土) 01:20:20 ID:aUKl8wfQ0
ちょこちょこ音がはずれてるような感じなのが惜しい

491名無しさん:2016/10/15(土) 01:20:56 ID:aUKl8wfQ0
さて
フランク

フランク多いから
ちょっと飽きるな

492名無しさん:2016/10/15(土) 01:43:50 ID:aUKl8wfQ0
良いときもあるのに
ときどき音程がよれる(ねじれる)
感じがする
@Robert Łaguniak

493名無しさん:2016/10/15(土) 01:51:30 ID:aUKl8wfQ0
フレージングはいいのに
ピッチが定まらないのが残念だった
@Robert Łaguniak

本人も不満足そうでバックステージでのコメントなし
ヴェンゲーロフもなんとなくしぶい顔

494名無しさん:2016/10/15(土) 01:52:48 ID:aUKl8wfQ0
次は
Evaさんか

みたいけど眠い…

調弦だけでもいい音だな

495名無しさん:2016/10/15(土) 01:54:43 ID:aUKl8wfQ0
シューベルトのソナタとは
めずらしいな

496名無しさん:2016/10/15(土) 01:56:18 ID:aUKl8wfQ0
よく通る、太い音だ
@Eva Rabchewska

497名無しさん:2016/10/15(土) 02:00:38 ID:aUKl8wfQ0
まゆげがおかしいなどというyoutubeのコメント

たしかにちょっと麿みたいかな
まぁそんなことはどうでもいい

眠いから落ちますが、
彼女は2次通過すると思う
@Eva Rabchewska

498名無しさん:2016/10/15(土) 03:40:05 ID:z3UUZlYc0
日本音楽コンクール2016
10/29本選会・・・

2007長尾1位、寺内入選
2008寺内3位
2011寺内入選
2012周防2位
2013土岐3位
2014土岐2位

499名無しさん:2016/10/15(土) 06:43:09 ID:Cfs/ELWs0

バイオリン部門の場合、重要な通過点は学生音コン中学生部門だよ。

学生音コン(中学生)

日本音コン

国際コンクール(メジャーな大会)


国内で勝ち進んでさらに海外で実績残せるのは小学生時代からコンペ出続けて勝ち残った
ほんの一握り。




アーカイブ、ダウンロードしながら
一次予選聞きなおし中

500名無しさん:2016/10/15(土) 11:33:42 ID:z3UUZlYc0
30歳以下、
中学学コン優勝者
瀧村 依里、大岡 仁、湯本 亜美、鈴木 愛理、長尾 春花、福田 悠一郎

今、一番油がのっているのか?

501名無しさん:2016/10/15(土) 16:43:35 ID:Cfs/ELWs0
1位がそのまま伸びるとは限らない。
全国大会に出るレベルがクリア水準でそこから更に上を目指す過程でまた
多くが淘汰されてしまう。

プロ野球のドラフト1位がそのまま活躍できるとは限らないのと似ている。
ドラフトで選ばれて入団するレベルから更に上を目指す競争が始まる。

502名無しさん:2016/10/15(土) 17:03:02 ID:Cfs/ELWs0
10:00 Hall Amalia, Micha? Francuz, catalogue no. 10

F. Kreisler: La Gitana
J. Joachim ? Romance in B-flat major, Op. 2
M. Ravel: Sonata No. 2 for violin and piano in G major

503名無しさん:2016/10/15(土) 17:28:46 ID:aUKl8wfQ0
乗ってきた感じ
クライスラーちょっと音低いところあったけれど
@Amalia Hall

504名無しさん:2016/10/15(土) 17:40:25 ID:aUKl8wfQ0
昨日の新聞講評を読む限り
2日目の日本人では周防さんがよかったようだ
土岐さんも褒められてた
寺内さんは、滝のような(音階が)正確ではない
(Terauchi’s cascade-like runs were not
precise enough)
あったかな

他には、
Luke Hsu
Eva Rabchevska
Veriko Tchumburidze
の評価が高い

唯一のポーランド人男性として2次進出した
Robert £aguniakは手の痛み(故障)を押して
の参加だったようだ

なんか音程が定まらないと思ったが
いろいろ苦労していたんだな
思い出ののこる19歳の誕生日になっただろう
@Robert £aguniak

505名無しさん:2016/10/15(土) 18:43:59 ID:kShSuY9U0
新聞どこでみれるの

506名無しさん:2016/10/15(土) 19:47:20 ID:aUKl8wfQ0
食事してて亀レスになりました
すまん

Międzynarodowy Konkurs Skrzypcowy im. Henryka WieniawskiegoWieniawski.pl - competition gazette available in printed and electronic versions (Polish/English) - Międzynarodowy Konkurs Skrzypcowy im. Henryka Wieniawskiego
ttp://www.wieniawski-competition.com/konkurs-skrzypcowy/en/aktualnosci/wieniawski-pl-newspaper/

PDFで毎日講評がでてる
前半ポーランド語、後半英語です(内容はだいたい同じ)

507名無しさん:2016/10/15(土) 23:03:36 ID:Cfs/ELWs0
16:00 W?oszczowska Maria, Sophia Rahman, catalogue no. 47

F. Kreisler: Romance, Op. 4
G. Faure: Apres un reve
M. Ravel: Sonata No. 2 for violin and piano in G major

508名無しさん:2016/10/15(土) 23:19:24 ID:aUKl8wfQ0
Maria Włoszczowska
は5年前の14回に
三次までいったようだ
演奏がすこし消極的だった
というコメントが当時のコンクールを聞いてたひとのブログにある

ttp://naoping.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-812b.html

509名無しさん:2016/10/15(土) 23:30:27 ID:aUKl8wfQ0
ピアノ伴奏のSophia Rahmanは
伴奏者として有名なひとのようだ

510名無しさん:2016/10/15(土) 23:31:19 ID:aUKl8wfQ0
今のラヴェルの終楽章は
伴奏者に大分助けられてた感があった

511名無しさん:2016/10/15(土) 23:34:04 ID:Cfs/ELWs0
5年一昔だなあ。2011年は低画質配信しかなかったよ、ここ。

512名無しさん:2016/10/15(土) 23:35:21 ID:aUKl8wfQ0
前回おわってから、ヴェンゲーロフについて
勉強してたようだ

5年間なにを勉強してたんだという厳しい指摘を
youtubeのコメントでする人もいる
(Red Violin氏)

513名無しさん:2016/10/15(土) 23:36:02 ID:aUKl8wfQ0
youtubeのコメントでも配信は前回よりとてもよくなった
というのがありました

514名無しさん:2016/10/15(土) 23:37:18 ID:aUKl8wfQ0
さて、中村さんと岡本さん
東京予備審査組だな
北田さんとチャイニーズが
一次で敗退した今
東京予備審査組に頑張ってほしいものだ

515名無しさん:2016/10/15(土) 23:37:38 ID:Cfs/ELWs0
16:30 Nakamura Yukino, Micha? Francuz, catalogue no. 31

F. Kreisler: Chinese Tambourine
J. Massenet: Meditation from the opera Thais
J. Brahms: Sonata No. 2 for violin and piano in D major, Op. 100

516名無しさん:2016/10/15(土) 23:38:20 ID:Cfs/ELWs0
身長差すごいな

517名無しさん:2016/10/15(土) 23:38:52 ID:aUKl8wfQ0
自分はヴァイオリン素人だけど
なかなか難しい
プログラムだと思う
@中村さん

バックステージでは笑顔だった

518名無しさん:2016/10/15(土) 23:39:56 ID:aUKl8wfQ0
ピアノ伴奏はベテランのMichał Francuz氏
こう見えてもまだ36歳です

519名無しさん:2016/10/15(土) 23:43:07 ID:Cfs/ELWs0
このブラームスの2番一楽章は予備選で弾いた曲だ

520名無しさん:2016/10/15(土) 23:43:50 ID:aUKl8wfQ0
そうなんですね

521名無しさん:2016/10/15(土) 23:48:51 ID:Cfs/ELWs0
これはセミファイナルが見えた

522名無しさん:2016/10/15(土) 23:48:59 ID:aUKl8wfQ0
sophia g
repertory choice is a really
smart thing in competitions...

とのコメントが…
@youtube

523名無しさん:2016/10/15(土) 23:51:04 ID:aUKl8wfQ0
徐々に乗ってきたかな…??
@中村さん

524名無しさん:2016/10/15(土) 23:52:20 ID:aUKl8wfQ0
あと3人全員
ピアノ伴奏はMichał Francuz氏か
大変だな

525名無しさん:2016/10/15(土) 23:57:50 ID:aUKl8wfQ0
ちょっとピッチがずれるときがあるかな

526名無しさん:2016/10/16(日) 00:02:13 ID:rIARGbLU0
中国の太鼓
良い感じ

527名無しさん:2016/10/16(日) 00:05:37 ID:ojq1Yq4s0
ヴェンゲーロフのドキュメンタリーで今の曲やってた

528名無しさん:2016/10/16(日) 00:05:51 ID:rIARGbLU0
さぁ
タイスの瞑想曲
うまくいけば
次が見えてくる

529名無しさん:2016/10/16(日) 00:07:47 ID:U6tbRtwQ0
ソナタ→太鼓→タイスの瞑想曲で〆るのね。曲順でポイント稼いでそうだ

530名無しさん:2016/10/16(日) 00:11:34 ID:ojq1Yq4s0
ttps://youtu.be/w_F15yU4AYM

10分以降見てほしい

それにしてもみんなうまいなあ

531名無しさん:2016/10/16(日) 00:15:21 ID:rIARGbLU0
ブラームスの時はどうなるかと思ったけど
最後はよかった
あとは審査員次第だなぁ

ピアノ伴奏者のMichał Francuzも終わってから
バックステージで「やったね」って言う感じで
握り拳をつきだしてたし
譜めくりの人もなんか中村さんに話しかけてた

それにしても中村さんは笑顔が多くて自然だから
全体的な印象がいい

532名無しさん:2016/10/16(日) 00:18:56 ID:rIARGbLU0
youtubeのコメントで笑ったのは
ブラームスのソナタで
中村さんの音がちょっとずれてるずれてる
特にCisの音が高いって指摘している人が
「でも自分もこんなにうまく弾けたらいいのになぁ」
みたいに言ってたコメント…

533名無しさん:2016/10/16(日) 00:45:09 ID:rIARGbLU0
このロシア人もうまいんだよなぁ

534名無しさん:2016/10/16(日) 00:47:03 ID:rIARGbLU0
勢いあまって最後
弦がきれた…

535名無しさん:2016/10/16(日) 00:50:03 ID:rIARGbLU0
舞台裏に引き込んで
弦を張り直し
舞台裏で張り直してるところの音声はいってる
さっきは一時映像もあった
@Semion Gurevich

536名無しさん:2016/10/16(日) 00:50:50 ID:rIARGbLU0
気を取り直して
再開
be caraful!っていわれた

537名無しさん:2016/10/16(日) 00:52:38 ID:rIARGbLU0
相変わらずうまいなぁ
@Semion Gurevich

538名無しさん:2016/10/16(日) 00:53:57 ID:rIARGbLU0
繰り返しのおなじところで
音程がずれる感じだけど
クセなのかな

539名無しさん:2016/10/16(日) 00:56:17 ID:rIARGbLU0
配信が不安定だ

540名無しさん:2016/10/16(日) 00:58:37 ID:rIARGbLU0
最後ちょっと音程ずれたか
@伝説

541名無しさん:2016/10/16(日) 01:19:25 ID:rIARGbLU0
フランクのソナタ
3楽章くらいからよくなってきた
@Semion Gurevich

542名無しさん:2016/10/16(日) 01:24:09 ID:rIARGbLU0
めずらしく
ピアノ伴奏のMichał Francuzがミスタッチした
さすがに疲れてるか

あと二人だ、頑張れ

543名無しさん:2016/10/16(日) 01:29:09 ID:rIARGbLU0
さて
岡本さん

ピアノ伴奏のMichał Francuz氏最後まで持ちこたえてほしい

バックステージちょっと緊張気味か


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板