したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

行進曲「勇気のトビラ」

15たろう@こそこそ:2014/08/06(水) 19:58:44
お疲れ様です!今週の寺島先生レッスンを前に、音楽委員便りです。
課題もはっきりしてきましたので、あとはみんなでどんなけ詰めることができるかにかかっています。
頑張っていきましょう!

■テンポ・リズムの安定
・A〜リズム隊・打楽器・メロデイのパート、(タッタ・タッタ、タッタ・タタタ)が安定しません。まだどうしても先にはしょってしまいます(120くらいで自分のパートを歩きながら歌ってみたり、してみてください)
・C注意低音、アウフタクトがなだれ込まないように、タイの音の長さなど、注意しましょう。2小節目はきちんとタッカタッカを正確に感じて。伸ばしの処理も丁寧に。

■メリハリをつけましょう
・打楽器さん、シメるとこはシメて曲にメリハリをつけましょう。
 各フィルや、J、Oの1→2小節目、終盤ritのクレシェンドなど、なんとなく流れてしまっています。かっこよくキメにいきましょう。
・trioの雰囲気をもっと大げさに表現していきましょう。伴奏も、行進部と違いを明確に(ダイナミクス、発音、音の濃淡) mfの指示はもっと気を使ってみましょう。
・Eと頭の違いや、J,Oの5小節目〜のffや最後のffなど、音量でけでなく「しっかりと」演奏してほかの部分とのメリハリをつけましょう。語尾も流さずにしっかり吹ききりましょう。

■音程、和音が乱れ無いように
・メロディはパート内、セクション単位で再確認しましょう。個人で癖がわかっていない人は自分がどのような癖があるのかきちんと理解してから、合わせで対応しましょう。
 A,trio後半、特に気を付けてください。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板