したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

なんでも

1ラジオ:2007/03/22(木) 20:53:11
ひとり言などはこちらに。

2はやかわ@Hr:2007/09/03(月) 17:42:40
コンクールお疲れ様でした。私事で申し訳ありませんが昨日のバスに譜面台を忘れてしまい、どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
ヤマハの軽量タイプの譜面台です。名前はシールで貼ってあります。わかる方がみえたらご一報下さい。宜しくお願いします。

3中村@Tuba:2007/09/03(月) 20:40:22
お疲れ様でした!!
譜面台の件ですが、バスの運転手より忘れ物と言う事で、黒の譜面台を1本預かりました。
その場で、できる限り確認を行なったのですが、誰の所有物なのか私ではわからなかった為、上公のロッカーに入れておきました。
お手数おかけしますが、ご確認していただきたく、お願い申し上げます。

4はやかわ@Hr:2007/09/03(月) 20:48:07
どうもありがとうございます!!また後日、上公に行って確認します。ご迷惑をおかけしてすみません。

5木下@チューバ:2007/09/04(火) 00:25:00
木下です。早川さんの譜面台ですが、僕が持ってます。後で気付きました。ごめんなさい。中村くんが預かってる物が僕のだと思います。お騒がせしました。

6はやかわ@Hr:2007/09/04(火) 20:17:21
わかりました!これで謎が解けました。
お騒がせしてすみませんでした。上公のロッカーに入れといて下さいね。宜しくお願いします。

7大堀@引退:2007/09/13(木) 07:35:10
業務連絡です!!!
Percの方へ>
私の私物バスドラムですが、急に貸して欲しい(短期間)と頼まれ、先方も困っている様なので貸してあげたいと思います。
金曜の夜、上公に取りに来たいそうなので、私が上公に行きます。
が、何処にしまってあるか解りません(笑)!

恐れ入りますが、至急私の携帯までご一報願います!!!090-3300-4163(日中OK)
※あすか、まっちゃん、磯辺、頼みますm(__)m。

8大堀@引退:2007/09/13(木) 14:55:26
連続です(笑)。

↑の件、連絡を頂いて解りました。ご協力ありがとうございました。

つきましては、土曜日の練習前に『ベードラが無い!』と大騒ぎにならぬ様、お願い申し上げます。
予定が変わり、今晩取りに来ます。

貸出し期間は9月末頃までです。
もし、ファミコンで使用予定が無く、置いておくのが邪魔でしょうがなかったら貸しっぱなしにしますが、いかがですかね(笑)?

9てんちょ@セブンイレブン:2008/01/22(火) 12:31:08
お疲れ様です、私信失礼致します。
先日の練習でご案内させて頂きました、節分のお寿司についてご案内致します。
お渡しは2月2日練習後、上公前になると思われます。種類が6種類ございます。
「丸かぶり寿司」①レギュラーサイズ380円②ミニサイズ 260円
③「丸かぶり寿司3本入」レギュラー3本+方位磁石で1140円
④「上恵方巻」丸かぶりミニ+かに、えび、あと海苔が違う390円
⑤「節分手巻寿司3本」小ぶりで穴子巻と蟹マヨ巻との3本450円
⑥「丸かぶりロールケーキ」バナナが1本スポンジで巻かれてます320円

今回種類も多くTBと関係ないので申し訳なく思うのですが、パートリーダーさんで一度まとめて頂けますでしょうか。

私信を長々と失礼しました。皆様のご注文お待ち致しております。

10てんちょー@いい気分:2008/01/22(火) 20:00:06
追記です。
TB特典としまして、寿司1本につき、お茶1本(紙パック)もしくはチロルチョコ5個詰め合わせのどちらかをお選び頂く形としました。以上です。

11てんちょー@寿司屋:2008/01/22(火) 20:45:03
何回もすいません。さっそく質問を頂きましたが、期日は一回目として土曜日練習後とさせて頂きます。(ちなみにセブンでの最終締め切りは29日ですのでそこまで変更ききます)

12あすか@パーカッション:2008/01/23(水) 12:27:12
先日お話させていただきました件です。

パーカッションのアンコンお手伝いさん募集します。
4名の募集をします。(なるべく男性がいいです。)
申し訳ないのですが入場券の手配しかできません。お昼ごはんは各自用意してもらうことになります。
上公に10時15分までに来ていただき楽器を積み込み知立に向かいます。
車に乗り合わせていくことになります。多分大丈夫だとは思いますが、もしかするとお手伝いさんの1人に車を出してもらうことになるかも知れません。
パーカッションの本番の際に舞台への搬入出をお願いすることになります。
上公に帰ってくるのは19時半頃になると思います。

お時間いただける方、是非お願いします。
連絡は村田あすか携帯asu8@ez〜までお願いします。今日水曜日練習行くのでそのときでもいいです。
金曜日までに連絡ください。

13トクダ@Horn:2008/01/27(日) 21:43:26
初めまして。ホルンパートの徳田です。初めて書き込みさせていただきます。
近藤先生に言われまして、ピーター・グレイアムのHPを見ましたが、謎のク
レッシェンドとディクレッシェンド(尖端に○が付いている)について述べ
られていませんでした。それなので、直接出版社にe-mailを出したところ、
なんとピーター・グレイアム本人からそのe-mailをいただきました。内容は
以下の通りです。

Dear Eisuke Tokuda
Thank you for your email and I am pleased to hear that you are playing Journey.
The mark means to diminuendo (or crescendo) until the sound disappears completely. Think of Loud to Zero (or Zero to Loud).
I hope this helps.
Best wishes
Peter Graham

つまり、クレッシェンドは音が無い状態から大きい音へクレッシェンドする。
ディクレッシェンドは完璧に音が無くなるまでディクレッシェンドする。
(オーディオのボリュームをいじる要領?)
で演奏する、ということでしょうか?

まぁ実際に音出してみてできるかどうか見てみないとわかりませんがね。

元々英文を読むのが好きですし、スコアに書いてある説明文を訳するのが好きなので、
英語で何かお困りのことがありましたら喜んで引き受けます。

追)昨日の合奏でグレンジャーの曲でLingerlinglyとありましたが、
正式な意味は「ぐずぐずするように」です。ただ、曲の情感から察して
「引っ張るように」と言いました。

14毛どすえ:2008/02/22(金) 12:26:34
毛です。お疲れ様です。

えー、アンサンブルコンテストの入場チケットの販売について、誠に勝手ながら2月24日(日)を締切とさせていただきます。

なお、全国大会は前半(高校大学の部)と後半(中学一般職場の部)の入れ替え制となりますが、私が手配できるチケットは後半の部のみとなりますので、前半の部をお聴きになられたい方は「チケットぴあ」(Pコード 高校大学の部 612−089、中学一般職場の部 612−090)で購入ください。

また、私が手配できるチケット数は20枚までですので、売り切れの際は「チケットぴあ」からご購入下さい。すみません。

現時点で購入される方と枚数を記載します。(名前のみの方は1枚です。)

・山中(ひ)さん1枚、原(ま)さん1枚、酒井さん3枚、前川君1枚、川崎さん1枚、駒君1枚、林さん1枚、竹内さん1枚、花井さん1枚、斉藤君1枚。
現在12枚売れていますので、あと8枚で完売です。お名前の漏れている方、購入希望の方は早めに連絡下さい。

チケットは1枚1000円です。正式ルート(チケットぴあ)からの購入は1500円です。(チケット代は先払いなので、3月1日の練習あたりに払って下さい。)

全日本の会場は 3月20日(祝・木) さいたま市文化センター です。

出演順等は全日本吹奏楽連盟の公式ページに掲載されていますので、そちらでご確認ください。

以上、よろしくお願いします。

15安奈@バスクラ:2008/02/25(月) 21:10:50
この前のナスカの演奏会の時に
バスクラのかたから演奏会があると教えてもらったのと
ちょっと珍しい演奏会だと思ったので書き込みさせてもらいます♪

バスクラリネットアンサンブル「木炭」の
演奏会案内です[m:72]
4月27日(日)
場所…ダク(地下にあるスペースDo)
山手線の新大久保駅から徒歩5分くらい

開演時間…13時30分
演奏後、15:45〜16:30質問コーナー
のような交流の場を設けます。

チケット一般2500円学生2000円

曲目
●ガーシュイン/3つのプレリュード
●モーツァルト/アヴェヴェルムコルプス
●ショパン/別れの曲
●ショパン/革命
●楽器紹介シリーズ・HEROメインテーマ【ドラマ】
・サウンドオブミュージック等数曲

●ビゼー/「カルメン」組曲より

などなどです!

もし行きたい人がいたら早く言ってくれれば
チケットを頼む事ができますので私に言って下さい(^^)

と言っても日曜練習の日なんですよね...
なので、あの、すみません、一応お知らせです。はい。

16毛@大腸:2008/02/26(火) 22:42:40
えー、アンコン全国大会に応援にいらしていただける方で当日も埼玉に泊まる予定の方にご連絡です。

全国大会当日、会場そばのホテルニュー埼玉(すべてシングル・一泊6300円)を押えていますが諸事情により、
喫煙が3部屋と禁煙が2部屋ほど残っています。宿泊希望の方は毛までご連絡下さい。
なお、定員オーバーするようであれば、追加も考えますのでお早めにご連絡下さい。できれば2月末までに連絡下さい。

異常です。

17トクダ@Horn:2008/02/28(木) 00:42:57
 先週の「一つの声に導かれる時」の合奏で近藤先生からMartin Luther King, Jr.
の話が出たので、曲のできた背景について調べてみました。
 キング牧師が主導したのは「公民権運動」というもので、人種差別に対する非暴力
主義のボイコット運動です。奴隷制度がリンカーンによって廃止されたものの、人種
差別の制度は第二次世界大戦以降も根強く残っていました。例えば学校やトイレ、プ
ールなどの公共施設やバスなどの公共交通において、白人と有色人種の区別に基づき、
異なる施設を用いることは容認されたままでした。そのような制度上の人種差別もな
くそう、という理念があったのです。
 公民権運動のきっかけは1955年、アラバマ州モンゴメリーで発生したローザ・パー
クス逮捕事件でした。当時42歳のローザが仕事帰りに公営バスに乗っていたとき、バ
ス内の黒人席が一杯だったので、中間席に座っていました。バス内は黒人席と白人席
に分けられていて、中間席は白人がいないときには乗って良いという条例だったので
す。途中で白人が乗り込んだので、中間席に座っていた黒人たちは席を空け始めまし
たが、ローザだけは席を空けませんでした。運転手の勧告にも応じず、市の条例違反
でローザは逮捕されて罰金刑を宣告されました。(土気シビックが昔コンクールで演
奏した、キャンプハウス作曲の『ローザのための楽章』はこのローザ・パークスの業
績を称えた曲です。何か妙な繋がりを感じますね。)
 それに対して、モンゴメリーの協会の牧師に着任したばかりのキング牧師が抗議運
動に立ち上がり、黒人たちにバスボイコット運動を呼びかけました。1年以上も黒人
たちがバスの乗車を拒否した結果、モンゴメリー市の財政は大きな打撃を被りました。
連邦最高裁判所により、モンゴメリー市の人種差別条例が違憲だと判決されて、キン
グ牧師やローザ・パークス達は勝利を得ました。それから各地でキング牧師は公民権
運動を指導し、尊敬するマハトマ・ガンジーに見習って非暴力直接行動と市民的不服
従を掲げました。運動のデモ行進において、キング牧師は何度か逮捕されて投獄され
ました。1963年8月28日にワシントン大行進で有名な"I have a dream."の演説をして
人種差別の撤廃と各人種の協和を訴えて広く共感を呼びました。「一つの声に導かれ
る時」はワシントン大行進とそのスピーチの様子を表したものです。
 この公民権運動を見て、J.F.ケネディは人種差別撤廃を掲げる公民権法案を議会に
提出し、ケネディ死後の1964年に公民権法が制定されました。また、キング牧師もノ
ーベル平和賞を受賞しました。しかし、その後公民権運動は黒人達の中での内部分裂
が生じ、過激派が暴動を起こして迷走しました。また、白人の方も黒人を暴行すると
いう事件が多発し、キング牧師は白人にも黒人にも疎んじられる存在になりました。
(キング牧師がキリスト教であるのに対して、多くのアフリカ系黒人がイスラム教を
崇拝し、キリスト教的な非暴力主義に合わなかった。)1968年4月4日にベトナム戦争
反対運動の演説で訪れたメンフィスで、キング牧師は白人男性により射殺されました。

 という歴史があの曲にはあるのです。音楽を通じて歴史や文学を学ぶこともできま
す。このような歴史を知って演奏すればあの曲良い演奏ができるでしょう。長々と書
き込みをしてすいません。(wikipediaを参考に書きました。)

18:2008/03/06(木) 09:11:53
毛です。

えー、私事ですが本日、ローカルTVの知多メディアスの番組に出ます。
当たり前ですが放送は知多地区のみです。
興味のある方は見てやってください。って、見れないね。でも、再放送もあるみたいです。

【テレビ】
2008年3月6日(木) 午後4時〜5時 生放送 番組名「ちたまる」

再放送:7日(金)深夜0時、午前11時、午後4時、午後7時、8日(土)午前9時30分

※出演は番組開始後30分位してからです。

【ラジオ】
2008年3月6日(木) 午後5時15分〜25分 生放送 番組名「パーティールーム834」

再放送はありません。たぶん。

異常です。

19大方@トランペット:2008/03/13(木) 18:12:54
こんにちは。お疲れ様です。
突然申し訳ありませんが、特に金管の方には
お得情報の演奏会のお知らせです!!

もうご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが、
来月4月の名フィルの定期演奏会にTPのソロの方がいらっしゃる
演奏会があります!!あーんど5月はラッパではないですが、
TB奏者のアレシさんいらっしゃるそうです!!

詳細は以下のとおりです↓↓
第346回
4/18(金)18:45
4/19(土)16:00 指揮:マックス・ポンマー
トランペット:
フィリップ・シャーツ <ツァラトゥストラ―答えのない質問>
アイヴズ:答えのない質問
ツィンマーマン:
トランペット協奏曲『誰も知らない私の悩み』
ハイドン:
交響曲第22番変ホ長調Hob.I-22『哲学者』
R.シュトラウス:
交響詩『ツァラトゥストラはかく語りき』作品30

第347回
5/16(金)18:45
5/17(土)16:00 指揮:金聖響
トロンボーン:
ジョゼフ・アレッシ <ツァラトゥストラ2−隠れた世界>

ハイドン:
オラトリオ『天地創造』Hob.XXI-2より第1曲「混沌の描写」
ケクラン:
管弦楽のための夜想曲『星降る天穹に向かって』作品129
ロータ:トロンボーン協奏曲
マルタン:
トロンボーンと管弦楽のためのバラード
シベリウス:交響曲第5番変ホ長調 作品82


です。色々な縁で3割引きでチケットを購入することが
できるので、もし行きたい方がいらっしゃいましたら
トランペットの大方までよろしくお願いします。

20さかい@会場チーフ:2008/04/27(日) 01:02:59
潮見先生関連の宣伝です。2つ。

「Shiomi Hiroaki Tuba Recital in姫路」
日時:2008年5月10日(土)、開場13:30、開演14:00
場所:姫路市図書館 広畑分館(山陽電鉄『広畑』駅下車北へすぐ)
曲目:B・マルチェロ「ソナタNo.5」
   R・ニュートン「カプリッチオ」
   E・グレッグソン「テューバ協奏曲」
   八木澤教司「愛の歌」
   清水大輔「友がそばにいるということ」(委嘱作品・初演) 他
料金:高校生以下 1,000円、一般 2,000円(当日は500円増し)
その他:年末には大阪でもリサイタルを行われるそうですが、ご都合のつく方はゼヒ☆

「ちゅうば道場2〜神戸場所〜」
日にち:2008年6月14日(土)
時間:12:00講座受付(12:30〜講座開始)、17:30開場(18:00〜20:00コンサート)
場所:東灘区民センター(神戸市東灘区 JR住吉駅直結)
料金:昼・夜共通(昼 講座〜夜コンサート) 高校生以下 1,000円、学生1,500円、社会人 2,000円
   夜の部のみ(コンサートのみ入場) 高校生以下 600円、学生 1,200円、社会人 1,800円
   (どちらも、当日は500円増し)
詳細:PC→ttp://www.grandgakki.com/hpgen/HPB/entries/6.html
   携帯→ttp://www.grandgakki.com/m/categories/1844/2.html/-/MKAGOID-dabaac130b25ed11d4c70c4b2e8013c5/
その他:この日は定期演奏会翌週で、練習はお休みです。ゼヒ☆

どちらも、チラシ&当日精算券(これがあれば、当日に前売料金でO.K.)を潮見先生からお預かりしていますので、「行きたい!!」という方、興味のある方は、Euph酒井まで。

21:2008/05/03(土) 11:36:15
お疲れ様です。毛です。
皆様にお願いがあって書き込み致しました。

ブラスアンサンブルフェスタのチケット売れ行きが相当芳しくないようです。
ついては5月5日の予定があいている方がいらっしゃいましたら、ぜひ聴きにいらしていただきたく、
お願い申し上げます。最後のヘキサゴンだけ聴きにいらしていただいたも構いません。

チケットは2000円→1000円で販売いたします。受け渡し方法は置きチケット方式と致します。
希望の方は5月4日中に原(haraken.1126-dfng@docomo.ne.jp)まで名前と必要枚数をご連絡下さい。

以下、詳細です。
会場/稲沢市民会館
開演/12時30分 ※TBは15時50分ごろから、ヘキサゴンは16時半ごろから
チケット/上記に記載

ヘキサゴン メンバー
Tp・・・辻本憲一(東京フィル首席、侍ブラス)
Tp・・・佐藤友紀(東京交響楽団首席、シエナWO客員団員)
Hr・・・森 博文(東京フィル首席、侍ブラス)
Tb・・・箱山芳樹(日本フィル首席)
Eu・・・外囿祥一郎(航空自衛隊中央音楽隊)
Tu・・・池田幸広(NHK交響楽団)

また、本番後の20:00から名古屋駅から徒歩2分の「座座はなれ」で打ち上げを開催します。
会費は4500円。出演者以外の参加もOKですので希望者は5/4中に原までメール下さい。

以上、すみませんが宜しくお願いします。

22しょーこ@チケノル回収係:2008/06/13(金) 23:44:41
宣伝デス。

サックスパートがお世話になっている堀江ユースケ先生の師である
雲井雅人先生のリサイタルが名古屋であります。
サックスヲタでなくても十分に楽しめる、うっとり系のプログラムです。
月末の金曜ですが、めちゃウマですので、お時間あればぜひ。

雲井雅人 サクソフォーンリサイタル
■2008年6月27日(金)18:45 開演
■場所 宗次ホール ttp://www.munetsuguhall.com/
■チケット 全席指定 一般:4000円 友の会:3500円
■雲井雅人(Sax)、金沢昭奈(Pf)
■曲目
第1部 バーンスタイン:シンプル・ソング
    モリコーネ:ニュー・シネマ・パラダイス
    ロータ:ロミオとジュリエット
    マイヤーズ:カヴァティーナ(ディアハンターのテーマ)他

第2部 ビゼー:「アルルの女」より
    コンベル:マルボロ変奏曲
    ピエルネ:カンツォネッタ
    フェルリング:練習曲
    リュエフ:シャンソンとパスピエ
    デクリュック:フランス風小品集(日本初演)
    デクリュック:ソナタ嬰ハ長調

 全指定席です。
宗次のチケットセンターもしくはぴあで取り扱いがありますが、
席をお任せいただければチケットの手配できますので、お気軽にご連絡ください。

23こま@ぉーぼぇ:2008/06/30(月) 19:53:06
こんばんは。知り合いから紹介してくれと言われましたので掲載致します。ド平日ですが出演したい方が万が一?おられましたら私まで今週中に連絡下さい。

8月12日にアクトシティ浜松の中ホールで「市民吹奏楽フェスティバル」が開催され、出演される団体、アンサンブル、ソロの方を募集中です。編成や曲目は自由で、演奏時間は15分。参加費として1人2000円かかります。講評者として真島俊夫さんと後藤洋さんが予定されているようです。このイベントのホームページはttp://www.ajcwa.jp/です。(頭にhを!)

24まんじゅう@トロンボーン:2008/06/30(月) 21:54:03
突然ではありますが、演奏会のお知らせです☆
マルティナショナルブラスアンサンブルに所属されています、
永井淳一郎さんが出演される演奏会です☆

インターナショナル・トロンボーン・アンサンブル 日本ツアー2008

〜愛知公演〜
7月9日(水)19:00開演(18:30開場)
場所:中川文化小劇場(あおなみ線「荒子駅」より徒歩1分)
一般3,500円 学生2,500円 高校生以下1,500円
当日の13:00よりワークショップを予定されているそうです。


曲目は、
「L.A.オリンピックファンファーレ&テーマ」
ガブリエリ「カンツォン13番」
「NHK連続テレビ小説「瞳」オープニングテーマ」
エワイゼン「Posaunenstad!」
「千の風になって」など



淳一郎さんがオランダへ留学された時のトロンボーン仲間と日本ツアーをやるそうです。
その中の愛知公演のみ記載させていただきました。
ソリストとして世界的なバストロ奏者のBen van Dijkを招いての演奏会ですので、
トロンボーン吹きでなくとも、大満足間違いなしです!(ヘタな売り文句ですみませんw)
チケットが必要な方は竹内までご連絡ください♪
まとめて頼みますと、割引していただけるそうです(^^)



淳一郎さんから、周りの方々へ演奏会のお知らせをお願いしますとのことでしたので、
皆様ご協力をどうぞよろしくお願いします☆


音のサンプルです↓
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Dj0AppIE3HA

HP ttp://www.ite2008.com/
(どちらも頭にhつけてくださいね^^)

25おごう:2008/07/04(金) 09:48:34
演奏会の宣伝です。
以前、エキストラで出演されていたファゴットの田辺さんの演奏会です。他のお二人はフランスで活動されている同年代の方だそうです。

『名古屋公演』
日時:2008年7月21日14:30開演

会場:布池教会コンコルディアホール(地下鉄東山線『新栄駅』徒歩5分)

入場料3000円


『京都公演』
日時:2008年7月25日19時開演

会場:パビリオンコート(地下鉄東西線『東山駅』一番出口より徒歩5分)

入場料3000円


曲目(両公演共通)

クープラン:王宮のコンセール第1番
フォーレ:シシリエンヌ
ピアソラ:リベルタンゴ
プーランク:ピアノ、オーボエ、ファゴットの為のトリオ 他


ob:坂川奈緒子
pf:中本陽子
fg:田邊武士

26おごう:2009/05/01(金) 23:16:33
夜分遅くにすみません。

どうでもいい話なんですが、
コミカル★パレードについて。

作曲者の1歳のお子さんのイメージで作った曲らしいです。
★はお子さんの服に☆がついてたかららしいです。

ちょっと小耳にはさんだので。。

27こま@まぬけ:2009/05/18(月) 19:14:57
こんばんは。

突然ですが、定演のDVDが早くも一枚余っています。

私の集計ミスで一枚多く注文してしまったのです(爆)
まだ注文しておられなくて欲しいなぁ、とか買ってあげてもいいよ、って方は私までお願いします。

助けて下さい。

28こま@おねむ:2009/05/23(土) 14:11:47
こんにちは。
ひとつ前のDVDですが、買ってくれる方が見つかりました。ありがとうございました。

29はやかわ@Hr:2009/06/17(水) 09:55:08
皆様、定期演奏会お疲れ様でした。
忘れ物の連絡ですが譜面台を一つ預かっております。
ヤマハの軽量タイプの黒の譜面台です。どなたかお心当たりのある方はココにご連絡下さい。
新しく入団された方は必ず自分の譜面台には名前を記入して下さいネ!
宜しくお願いします。

30さかざお@らっぱ:2009/07/05(日) 08:52:17
皆様、お疲れ様です。
突然ですがTBとも音楽とも全く関係ない話なんですが、
我が家では「メダカ」を飼っています。最近何匹か卵を付けて
泳いでいまして・・・。

お解りになられたかと思いますが、このままだと大量に増えてしまうので
「メダカ飼ってみたいなぁ〜!」という方を探しています。
今、ウチで15、6匹いますので、7、8匹お譲りできればと思ってます。

先日ウチのカミサンが保育園に10匹ぐらい持って行きましたが、
年長さんのクラスで飼っているみたいです。子供たちも毎日楽しく見てる
みたいです。

仕事終わって帰ってきて、のんびり泳いでエサをパクパク食べる姿は
なかなか癒されますよ♪いかがでしょうか?

興味のある方は連絡頂けるととてもうれしいです。連絡先は
sakazao3-hai81-gokurousan5963@softbank.ne.jpです。
携帯は090-9122-4510ですが、仕事中は多分出れないのでメールのが有難いです。

小っちゃくても一生懸命泳いでる姿っていいですよ!
よろしくお願いいたします。

31まつした@ほるん、まだ仕事中:2009/09/25(金) 20:24:18
東海大会の打ち上げのママ食堂にコンクールのプログラムを忘れました。

お持ちの方は明日の練習に持ってきてもらえませんか?

よろしくお願いしますm(__)m

32☆love-TB☆:2009/10/12(月) 14:35:47
お礼です。この場をお借りして。

昨日楽器を上公に運んでくれた磯と団員の方々、ありがとうございました。
おかげさまで大澤先生と菅生先生との濃密な時間を過ごせました。むふむふ。



泣いても笑ってもあと1週間。昨日のテンション忘れずにがんばりましょー。

33☆love-TB☆:2009/10/12(月) 14:38:18
すんません、↑のカキはあき@PERでした。

34さかざお@らっぱ:2009/10/17(土) 23:23:52
皆様、本日の練習お疲れ様でした。いよいよ明日本番ですね。とても楽しみです♪

え〜突然ですが2点ほどお知らせしたい事がありまして書きました。1つ目は明日のチケットについて僕の嫁さんと義父母が聴きに来ますが、前半の部が終わったら帰ってしまいます。3枚とも指定席です。(2枚は連番です)せっかくの機会ですので後半の部を指定席で落ち着いて聴きたい方はチケットをお譲りします。

2つ目は今回もTpパートは本番前恒例の「バナナ食い」をします。今、家に16本あるので9本余ります。今のところコンミスさんからは予約をもらってますが、緊張しやすい方、大事なパッセージを持っている方、本番前に食べとくといいかもしれませんよ。12分の最後のステージが緊張だけで終わっちゃったらもったいないです!モンキーバナナなので小さめです。

どちらもご希望の方は明日直接らっぱパッパさかざおまで声を掛けて下さい。早い者勝ちです!

それでは明日、1パーセントでも完成度の高い「TBカラー」の「熱い」演奏を目指しましょう(^_^) おやすみなさい…

35☆love-TB☆:2009/10/18(日) 14:38:26
いますぐバンドジャーナルの撮影があるそうです。
緊急で申し訳ありませんが演奏後に写真撮影をした場所に集まってください。

36☆love-TB☆:2009/10/18(日) 20:41:17
全国大会おつかれさまでした!
TBはステキなバンドです!!♪

37さかい@Euph:2009/10/19(月) 07:23:01
おはようございます。
昨日はお疲れさまでした。

全国大会のプログラムと記念バッジについて、「まだ受け取ってなーい」という方は、酒井が預かっていますので練習の時に声をかけてください。
もし、「しばらく練習に行かないんですけど、早くくれ」という方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。

以上、よろしくお願いいたします。

38さかい@Euph:2009/10/19(月) 07:28:04
先ほどの書き込みについて、連絡先です。

さかいふみえ
09056338193
fumie-v.v-euphonia.0524@docomo.ne.jp

39あき@だがっき:2010/05/28(金) 22:28:25
まいどです。

先日23日にお配りさせていただいたアンケートですが、明日あさって共わたくし練習参加しておりますので、お手数ですが提出をお願いいたします。
定演当日までお待ちしてますので、みなさま何卒ご協力お願いいたします。


アンケート?なんじゃそれという方・・・ただ今みなさまにアンケートのご協力をお願いしています。
私の仕事の関係で恐縮ですが、「洋服に関するアンケート」というのをお配りしています。

みなさんが普段服をどこで買っているか?という簡単なアンケートです。
もしご協力いただけるという方、私が用紙を持っていますので、お声をかけてくださるとありがたいです。

服なんて滅多に買わないという方のお声も聞きたいので、ぜひお願いしたいです。

紙だと忘れてしまうという方にはメールでもお送りしますので、上記アドレスに「アンケート希望」とメールを送ってください。



色々と忙しい中お手数おかけしますが、たくさんの方の提出をお待ちしています。

よろしくお願いしま〜すm(_ _)m

40さかい:2010/06/16(水) 18:48:07
こんばんは。
時間が経ってしまって申し訳ないのですが、定期演奏会の日に忘れ物がありました。
サイズ24.5cmの黒靴(女性もの)です。
預かっていますので、お心当たりのある方は、酒井まで。
以上、よろしくお願いいたします。

41たろう@音:2011/03/09(水) 19:28:12
こないだの合奏で、少しお話した万霊節の部分ごとのメインになる和音を簡単にでありますが挙げておきます。
次の合奏練習や個人練習での参考にしていただけたらと思います。

細かく書いてしまいましたが、面倒でしたら★のついてるとこだけでも楽譜にコードを書いていただいて、特に意識していただけたらと思います。
よろしくお願いします。

1〜6  E♭
7〜19  Cマイナ− /15〜17、低音C→B♭→A動きますが
22〜23 B♭★

24〜26 E♭★
27〜28 B♭マイナー系?正直よくわかりませんが、27の3拍目はFマイナーで閉じます。
29〜31 Fマイナー
32   C → 3拍目〜F
33   B♭
34   E♭★

35   G → 3拍目〜D/低音C
36   D/低音H → 3拍目〜G/Hそのまま3音に
37   E♭7
38   A7
39   D♭★ / 低音 A♭→B♭→F→G
40   A♭★2拍目からCで伸ばしてる方は低めでくるといいのかな?

41〜43 Cマイナー
44   頭・・Cマイナー6? 3拍目 D
45   D7? → 3拍目〜A♭どれか?(ゴメンナサイ)
46   D → 3拍目〜Daug?B♭aug?どっちかな・・(ゴメンナサイ)
47   Bマイナー+C#(9)?
48   Dマイナー+B(6)?
49   B♭(3拍目、4拍目A♭は7音かな?)   


50〜  E♭★
53   B♭マイナー系?(CLは#系で違いますね・・)正直よくわかりませんが→3拍目Fマイナーで閉じます

54   E♭dim7?(よくわかりませんがとりあえずクシャってなります)
55   B♭+A♭(7)? → 3拍目〜E♭(+F)
56   Cマイナー★
57   A♭★ → 3拍目Cマイナー/B♭?・4拍目Fマイナー

58   Adim系? → 4拍目A♭マイナー
59   B♭  3拍目(fp)Edim系?低音が半音高いE♭メジャーみたいな感覚ですかね(よくわからんくてスンマセン)

61   E♭→?→
62   A♭7?
63〜64 E♭★


(こっから各主線もほとんどがコードの3和音での動きなりますので気にしてみてください)
65〜68 Cマイナー★/低音C→B♭→A 

69〜71 E♭★(+C)/低音B♭→D♭→C(あれ、71でCマイナー系になるのかも?)
72   Cマイナー+A?

73〜76 G★/低音G→F→E

77   B♭マイナー★/F
78   D♭マイナー
79   Eマイナー
80   Gマイナー 

81→82 Gマイナー+F→Gマイナー+E

83〜86 D★/低音など D→C→B

87〜90   B♭★

91〜93   E♭★ 
94    B♭マイナー系??→3拍目Fマイナーで閉じて )
95    Adim7?E♭dim7?Cdim7?どれでも取れちゃうんですが、とりあえずクシャッてなります。低音E♭。
96    B♭7→ 3拍目からE♭

97   Cマイナー★
98   A♭★ 3・4拍目 Cマイナー→Fマイナー

99   2拍目からF?→B♭→?Fマイナー
100  B♭ → 3拍目fp Edim7系 59同じく低音だけ半音高いE♭メジャーみたいな感覚ですかね(汗)

101   ?
102   E♭→?→
103   A♭7?
104〜  E♭★

106  E♭7
107  Cマイナー→A♭マイナー?
108  E♭★


僕そんなに和音のことが判らないので、単純な3和音以外がわからなかったり所々間違っていたりするかもしれませんがごめんなさい。

42たろう@音:2011/03/09(水) 19:29:39
★以下、和音を合わせるときの音程など・・・
長和音になったときの3音など、控えめに、低めになる音など注意していただけたらと思います。
あまりガチガチに考えず、ちょうどいいところに音をはめる。という感覚が大事なんだと思いますが、
参考までに、

9音 +3.9 →7音に同じく。
7音 -31.2 →3音よりも控えめで大丈夫。
5音 +1.7 →しっかり吹いて(根音とがっちりはもって)
3音 -13.7 → 控えめに吹いて、心地よい響きの味付け程度に
根音 0 → しっかり吹いて

と重なると綺麗な倍音で響くらしいです。


なので、Cメジャーの和音の場合
G(5)・・・+1.69
E(3)・・・-13.69
C(根)・・・0

て吹くときれいにハモるそうです。
ここに7th(ベーの音)が入るときは、(B♭(7)・・-31.17)で綺麗に乗っかれるそうです。
でもあまり堅苦しく考えずに、あくまで参考程度に思っていていただけたらと思います)

ちなみにCマイナー(短和音)となった場合(Cの根音にたいしてE♭を吹くとき等)、第3音を少し高めに・・とよく言われますが、(短和音は純正調にはまらないので、厳密に言えばしっかり合わないらしいです)大体どのくらいの数字なのかはちゃんとわかりませんでした(誰か知ってたら教えて〜)。
けど、僕の感覚で申し訳ないんですが、それほど0から遠くない位置でしっくり合うような気がするので、ほんのちょっとくらい高めくらいで(5音を吹くときとあんま変わらないくらい?)、低くならない程度にほぼ平均律な音をぶつけてしまえばいいのかなと思います。

上にコード名をゴチャゴチャと書きますが、よくわからなかったら、とりあえず最初にくるアルファベットの文字に対して、自分の音が何個目かな?って数えてもらって、自分の音を把握してもらえたらと思います。


長々と書いた上に不明な点が多くて申し訳ないですが、一度気にしてみてください。
宜しくお願い致します。

43☆love-TB☆:2011/03/12(土) 12:28:34
地震の影響、ひどいですね。

津波警報がまだ出ているようですが、今日は通常通りの練習でよろしいでしょうか?

44杉原@運:2011/03/12(土) 13:28:22
お疲れ様です。昨日は大きな地震でしたね。

さて、今日・明日の練習ですが上公を含む公共施設や児童館に休館予定がないこと、愛知県に大きな被害はないことから普段通り実施したいと思います。

ただ、地震の影響でどうしても練習に来れない場合はその旨をパートリーダーに連絡するようお願いいたします。

45にみ@今日は阿久比町民:2011/03/13(日) 08:12:22
おはようございます。



本日は極力乗り合いでとの事ですが、現在私の車には他に乗る人がいません。


今更かとは思いますが上公または阿久比駅〜聚楽園駅辺りまでなら迎えに行けますので、もし足の無い方見えましたら私まで連絡願います。



08036120386

Hetare_Tubist_Kenta@c.vodafone.ne.jp

46坂垰@休団中:2011/03/13(日) 09:26:23
おはようございます。坂垰です。昨夜、私の友人から以下のメールが来ておりました。この場をお借りして掲示させて下さい。

■今回の地震に関してのお願い■

関西電力で働いている友達からのお願いなのですが、本日18時以降、関東の電気の備蓄が底をつくらしく、中部電力や関西電力からも送電を行うらしいです。

一人が少しの節電をするだけで、関東の方の携帯が充電を出来て情報を得たり、病院にいる方が医療機器を使えるようになり救われます!

こんなことくらいしか関西、中部に住む僕たちには、祈る以外の行動として出来ないです!

このメールをできるだけ多くの方に送信をお願い致します!

47さかい@補:2011/03/20(日) 08:19:33
おはようございます。

昨日の練習お疲れさまでした。
練習後の音楽委員の集まりに出られた方はご存知かと思いますが、枝川くんが「バーナード・ショー研究〜『バーバラ少佐』論〜」なるものを発見しました。鹿児島大学の研究論文のようです(表紙込みで15ページの短いものですが)。音源置き場にPDFファイルをアップロードしましたので、ご覧ください。

↓音源置き場↓(頭にhをつけてね)
ttp://pub.idisk-just.com/fview/p1UrLkQERQ-28q3YYXJPQYOb50_xHS8__KkFimT-OQFm81MmyA114d0FRWGSKb5z

以上、よろしくお願いいたします。

48まち@4月からだいぶん:2011/03/20(日) 12:00:49
昨日、門屋敷に行った時にバーバリーのマフラーの忘れ物を預かりました。

先々週に行った時の忘れ物です。

6人テーブルの奥側にあったそうです。

お心当たりのある方は、連絡下さい。

個人的には、O岩さんではないか?と思ってます。

よろしこ。

49おーいわ:2011/03/21(月) 10:39:34
そんなおしゃれな物は持っていませんよ。

50さかい@補:2011/03/24(木) 12:20:33
こんにちは。
26日(土)の練習終了後ですが、大澤先生を囲んでご飯を!!!と思っています。
場所はいつもの「ママ食堂」で(バリエーション少なすぎてすみません・・・)、21:30スタートです。
お久しぶり&新体制になって初の来団ですので、たくさんのメンバーでワイワイできたら・・・と思います。ぜひぜひご参加ください☆
のちほど、パートリーダーさんを介してザックリと人数把握をしたいと思いますので、現時点でわかる範囲で結構ですので、ご回答願います(パートリーダーさん、仕事増やしてすみません)。

以上、よろしくお願いいたします。

51たろう@音:2011/03/30(水) 23:03:00
もうひとつ遅くにごめんなさい。

大澤先生から、万霊節はぜひ歌を聴いてくださいと言われていたと思いますのでここに一つ動画で載せておこうと思います。

♪万霊節
ttp://www.youtube.com/watch?v=Lf1NKFf7yhQ
(頭にhつけてくださいね。)

独唱:キリ・テ・カナワ
伴奏:サー・ゲオルグ・ショルティ 

うまー。。。ショルティがピアノ弾いてるのは初めて見ました(^-^;)


また、ぜひ歌詞を見ながら、できれば一緒に歌いながら聴いてくださいとも仰っていたと思います。

僕はドイツ語よくわかんないんですが、先生は歌の中のドイツ語の発音や、歌詞、言葉を理解することが、この曲をこの曲らしく演奏するための大事な要素になると仰っていました。
本当は楽譜をきちんと配れればいいのですが(探しておきますね!)、とりあえずここにどっかのサイトから拾ってきたドイツ語の歌詞も載せておきますので、ぜひ一度、一緒に読みながら聴いて、できたら一緒にで歌ってみましょう!レッツシングです♪


「万霊節」Allerseelen 作品10-8
原詩 ヘルマン・フォン・ギルム Hermann von Gilm
吉田秀和 訳

Stell' auf den Tisch die duftenden Reseden,
よく匂う木犀の花をテーブルにのせて
Die letzten roten Astern trag' herbei,
そこに赤い残菊をつけそえよう
Und laß uns wieder von der Liebe reden,
ようやってから もう一度愛を語ろうよ
Wie einst im Mai.
かつて 五月 そうしたように

Gib mir die Hand, daß ich sie heimlich drücke,
手を出して ぼくにそっと握らせて
Und wenn man's sieht, mir ist es einerlei,
誰かに見られたって かまわない
Gib mir nur einen deiner süßen Blicke,
たった一度でいい 君の甘い眼差しをくれないか
Wie einst im Mai.
かつて 五月 そうしたように

Es blüht und duftet heut' auf jedem Grabe,
今日はどの墓にも花が咲き 香りが漂う
Ein Tag im Jahr ist ja den Toten frei,
そう 一年に一日 死者たちが自由になれる日
Komm an mein Herz, daß ich dich wieder habe,
ぼくの胸に来て またぼくのものになっておくれ
Wie einst im Mai,
かつて 五月 そうしたように
Wie einst im Mai.
かつて 五月 そうしたように



大澤先生が東京に帰られる際に色々お話された中から、ひとつ皆さんに伝えておきたいなと思ったことがあるので伝えさせてください。

今回の動画や歌詞のような、曲の参考となる資料、音源、動画などには、できれば義務的にではなく、自主的に、好奇心をもって接して欲しいとのことなんです。
義務的に仕方なく聴いた、見た、呼んだ、勉強した物はたいして覚えてないし自分の経験値になりにくいんだそうです(思い出してみれば学生時代のテスト勉強なんてそんなんでした・・)
逆に、自分からすすんで感じたり、聴いたり、勉強したことは、必ず自分の経験、財産となって自分の音楽に価値として返ってくると仰っていました。
ですからTBさんでも、どんな曲を演奏するときも、目の前の楽譜を練習するだけでなく、曲の背景や作曲者がどんな人なのか、どんな演奏があるのか、いろいろなことを、できれば皆さんから自主的に勉強して、音楽を学んで欲しいということなんです。

勿論万霊節に限った話ではないのですが、この万霊節が、そういったことへの第一歩になったらいいなと思いますので長々と書かせていただきまいた。・・・では、レッツシングです♪

52まち@大分行く行く詐欺:2011/04/03(日) 12:05:50
まち@大分行く行く詐欺です。

4月から大分に行く、といいつつ
昨日の練習に参加してしまいました。

が、今日の飛行機で大分に行きます。


2000年4月に出戻ってきて、まる11年TBでお世話になりました。

3月13日には、よい子の音楽会の本番後のお疲れ、またお忙しい中、
多数の皆様にお集まり頂き、まことにありがとうございました。

幹事をしてくれたイナちゃん。
短い時間の間に取り仕切ってくれて本当にありがとう。
めちゃめちゃうれしかったです。

司会をしてくれたダイラちゃん。
ありがとう。
仕事忙しいけど、がんばって!
早くTBに復帰してください。

ひとりひとりにお礼を言いたいのですが、
長くなるので、、ごめんなさい。

TBは、練習中は厳しく、練習後は楽しく、
特に派閥も無い、良いバンドなので、
これからもみんなで協力し合って、助け合って、
音楽に真剣に取り組んで、もっともっと
良いバンドにしていってください。

とは、いっても、要らぬ心配ですが。

遠い大分の地で、TBと皆さんの活躍を
願っております。

たぶん、また、すぐ顔を出すので、
「あんた誰?」なんて言わないでね。

長くなってしまいましたが、
17:55セントレア発なので、
それくらいの時間に飛んでる飛行機に
「落ちろ〜」なんて念を送らないでね。

それでは、また、近々。

53杉原@宣伝:2011/04/06(水) 13:51:26
お疲れ様です。

今回は演奏会の宣伝で書き込みさせていただきます。

定期の音源置き場になにわオーケストラルウインズの演奏があがっていますが(オセロ)、来たる5月5日(木)に行われる大阪公演のチケットが欲しい方がいれば私まで連絡お願いいたします。

本来は申し込みしないといけなくて、すぐに売り切れてしまうらしいのですが、出演者の名フィルの田中先生に交渉してみたところ手に入るみたいです。

(ちなみに一番高いA席になるかと思います。)

ライブ録音であの上手さですからGWの最後になにわの生演奏を堪能するのはいかがでしょうか?

(チケット料金は1枚5000円です。高額ですが価値はあるかと思います。)

なお、10日(日)までに連絡していただければ手配出来るとのことなので前日の9日(土)までに欲しい方は私に連絡お願いいたします。

連絡先
s-y.tb@エーユー

以上、よろしくお願いいたします。長々と宣伝失礼いたしました。

54山中@らっぱ:2011/05/02(月) 01:38:21
だれにお願いしていいのか分からないので、ここに書き込みます。
練習日程をアップしていただけませんか。
例年、年度当初に東海大会ぐらいまでは、暫定的でも決定されたものが団員に知らされていたと思います。
今日の段階で6月の予定がわからないのは、大変困ります。
もし、分からないのは私だけでしたら、申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

55たろう@ぎっくり痛:2011/05/03(火) 23:27:28
>山中さん、というか団員みなさん。

練習日程、昨日アップしていただいた様です。遅くなってしまって申し訳ありません。
6月は合宿(大澤先生来団)佐野さんのレッスン、大澤先生のレッスン、本番。と、非常に濃い月となります。

総会での紹介の通り、今年度から練習計画の立案は音楽委員会が担当しております。
また今年度から複数の講師、先生をお招きする体制をはじめた事で、それぞれの講師のスケジュールの把握等の関係で中々長いスパンで練習日程の確定が難しく、
昨年度までと比べてもかなり細々としたスパンで計画をさせていただいておりました。
このことで皆様のスケジューリング等に迷惑がかかってしまい、大変申し訳ありませんでした。(これは音楽委員会というよりも私の不慣れというか気の利かなさというか未熟さのせいです、申し訳ない)
9月ごろまでの暫定的な計画も早急に対応し、仮という形でもアップしていただく様手配しますので今しばらくお待ちください。宜しくお願いします。

56たなか@だがっき:2011/05/15(日) 18:17:13
こんにちは。
来週日曜日は菅生先生の来団日ですが、練習終了後に菅生先生を囲んでご飯でもと考えています。
場所は鳴海の千華(台湾料理)で18時スタートです。
そこで参加人数を確認したいので、パートリーダーの方は参加する人数を僕のところまで連絡して下さい。(お仕事増やして申し訳ないです)
急ですみませんが、今週水曜締め切りでお願いします。

連絡先:a-p.m._9nr-1v.3ks@えーゆー 電話:090-8339-3343
以上よろしくお願いしますm(_ _)m

57杉原@運営:2011/05/25(水) 11:03:19
お疲れ様です。昨晩HPに依頼演奏のメールが来ました。

以下、コピペです。


はじめまして。突然のメールで失礼いたします。
私は、愛知淑徳大学ウィンドオーケストラ指揮の植田将平と申します。

当団は愛知淑徳大学長久手キャンパス内に籍を置く学生吹奏楽団です。
昨年度、ウィンドオーケストラとして再結成したばかりなので、知名度も低く初めて団名を聴かれた方も多いと思います。
去る2010年6月6日に開催されました貴団の定期演奏会では自 身を含め6名ほどがフロアの仕事を手伝わせていただきました。
当時担当して下さいました大方さんには大変お世話になり、とても 勉強になる経験をさせていただきました。

さて、本題ですが、当団に演奏会を企画斡旋をして下さっている社団法人 KMYユナイテッドさんと愛知淑徳大学ウィンドオーケストラで「東北地方太平洋沖大震災の復興を応援するチャリティーコンサート」を企画し、開催に向けて話が進んでおります。

つきましては、是非、長い歴史とすばらしい実績を持つ貴団にゲストバンドとして演奏していただき、このチャリティーコンサートが成功するようにお力をお借りしたいと思いご連絡さしあげた次第です。

【 概要 】
■会場  愛知県芸術劇場コンサートホール
■日時  2012年1月15日(日)13:30開演《開演時間は予定》
■料金  全席自由1.000円→収益は募金いたします。

かなり、大まかで恐縮ですが、取り急ぎご連絡をいたしました。
現状は会場をおさえてあるだけで、詳細はこれからというところです。。

もし、お時間の都合がよろしければ一度関係各位の皆様とお会いしてご相談をしたいと思います。


ざっくり言うと来年の1月15日にゲストとして芸文でどうですか?ということでしょうか。

まずはまだ分からない事項も多いですし、ひとまず詳細を担当者と話してみようかと思います。もちろんまだOKはしていません。(曲や人数や構成や練習回数等。それに年初めでいきなり本番という点)

詳細が分かりましたらまた掲示板に展開していこうかと思います。
最終的には皆様に参加すべきかどうかを問う予定ですのでその際はよろしくお願いいたします。

58杉原@運営:2011/06/10(金) 12:29:16
お疲れ様です。
以前、HPのほうに来ましたジョイントコンサートの件についてです。

再度日程等について掲載いたします。

■会場  愛知県芸術劇場コンサートホール
■日時  2012年1月15日(日)13:30開演《開演時間は予定》
■料金  全席自由1.000円→収益は募金いたします。

誘ってくれた団体様:愛知淑徳大学ウィンドオーケストラ

曲:TB単独で2曲。

合同でクラシックの大曲(候補はローマの松)とポップス系を2、3曲

人数:淑徳大学側は60人前後揃えるとのこと。


とのことです。
今回は学生が主体となって行っている事業なので経費も安く済んでいるとか。

さて、本題です。
日程的にアンコン1週間前ですし、練習回数も少ないことが予想できますが
参加すべきかどうかについて集計を取ろうかと思います。

期限は来週の日曜の6月19日(日)までとします。
パートリーダーの方は参加or不参加について取りまとめをしていただき私のほうまで
集計結果を教えてください。その際に個人でも何か理由(参加でも不参加でも)が一言あるとうれしいです。

何分このような集計をしたことがないので、不手際が生じた際は申し訳ありません。

まだ情報が少ないことと思いますので何か質問等あれば私のほうにメールしていただければ間接的に質問して
お答えしたいと思います。

以上、定期前でお忙しいこと思いますがよろしくお願いいたします。

59杉原:2011/06/19(日) 08:45:18
お疲れ様です。
いくつか1月15日の依頼演奏について質問がありましたのでお答えいたします。

Q.その演奏会本当に開催するの?

A.やるそうです。すでにホールから内定通知が届いているそうです。

Q.演奏会負担ってどうなっているの?

A.法人負担なので淑徳大学すら負担0だそうです。
(楽譜のコピーやらトラックの手配等まで。すごいですね…。)

Q.じゃあ我々に費用が生じるということはないということでしょうか?

A.はい、そういうことです。

Q.主催はどこですか?

A.愛知淑徳大学です。

Q.ローマの松をやるのことですがきつくないですか?

A.この件はあくまで確定事項ではないとのです。あくまで案であり変更は可能だそうです。

以上です。〆切は今日までですが参考までによろしくお願いたします。

60たろう@蚊にモテモテ:2011/06/23(木) 23:29:35
連投でスミマセン。みなさんお疲れ様です。夜分遅くにほんとすみません。

いよいよ定期演奏会本番までほんとにあとちょっとになってしまいました。

なんだかんだ大変な曲が揃ってしまって、なかなか練習も上手くはかどらない時期もありましたが、
というか、今現在でも荒いとこ満載で、本番大丈夫かなー、、、という箇所もたくさんあるのですが、それでもとりあえず本番を迎えるのが楽しみな定期演奏会になったかなぁと、個人的には思っています。
皆さんのおかげです、ありがとうございます。

本当はもっと前に書き込むべきだたったのですが・・ここへ来て皆様に最後のお願いです。
今回の定期演奏会が少しでもいい演奏会になるように、もう少しの時間しかない中ですが、皆さんにできることを、できるだけ努力していただけたら嬉しいです。
楽器を手に取れなくても、楽譜を見て、録音を聞いて、こうだった、そうだった、ここ注意だな、あれ、ここやばいな、ここはこの人と合わせておこう・・とか色々と確認してくださるだけでもきっと結果はきっと違います。
土曜のリハーサルは、練習という作業よりは確認という位置づけに近いものになります。
リハ当日は配置のことなど色々バタバタすることになると思いますし、それまでに皆様個人でできることが残されているのであれば、存分にしていただけたら嬉しいなと思っております。
(私は土曜日はどうしても抜けられない仕事のため1日参加することができません、申し訳ないです。)

また本番当日も何があるかわかりません。
演奏中の事故的なこともそうですが、大澤先生の本番は・・・今までの予定調和がいとも簡単に(しかも大胆に)塗り替えられてしまうこともあるかもしれません。
あっれー!?なんてことの無い様に、本番中はしっかり大澤先生の指揮に食らいついていきましょう(※頼りっぱなしという意味ではありません)
今までの練習の成果がいかんなく発揮できるよう、更には本番のテンションの相乗効果ですっごい演奏ができるよう、最後のおさらい、確認をお願いします。



最後に超私的な作文で申し訳ないのですが・・・今回の定期は、体制が変わって初めての、僕なんかが音楽委員長をやらせてもらうようになって初めての定期演奏会になります。。
半年前にこの役を引き継がせて頂いてから、今週を迎えるまでの間、正直なところ不安を感じない日は1日もありませんでした。正直なところ、今でもとても不安でいっぱいです。
こんな頼りなさッシモ、至らなさッシモな委員長で皆さんには申し訳なかったですが、前任の枝川さんや各音楽委員をはじめ、団員みなさまに支えてもらいながら、励ましてもらいながら、なんとか今日までは乗きることができました。
超個人的なお礼になってしまいますが、本当に、本当にありがとうございます。

もちろん僕だけじゃなく、運営委員長の杉原、酒井さんはじめ、運営や実行委員等携わってくださっている皆さんが仕事を一生懸命頑張ってくださりましたし、練習面、演奏面でも色々な方に多くの手助けをいただきました。
こんな感じで大勢の方が力を合わせてくれることで、TBさんは無事にこの週末に一つ大きな本番をを迎える事ができます。(更には当日のスタッフさん、舞台さん、録音さんなど会場の裏方さんたちみなさんの支えにも感謝しなければいけませんが)
皆さんのこれまでの努力、ご苦労、ご協力、本当に本当にありがとうございます。
打ち上げではこの皆さんの苦労や頑張りがすべて報われるようなおいしいお酒が飲めるよう、楽しい時間が過ごせる様、ひとまず演奏会をみんなで楽しい顔で終えられるよう、最後の最後までのご協力を皆様自身にお願いしたいと思います。

相変わらずまとまりもなく、本番前にこんなへんてこな文章を突きつけられてテンション下げてしまったらヒジョーに申し訳ないですが、とりあえず本番もよろしくお願いします。
それでは今週もがんばりましょー!!  

本番、めいっぱい楽しみましょー!!

61☆love-TB☆:2011/06/23(木) 23:33:16
頑張ります。いつもありがとう。

62杉原@部屋が蒸し風呂状態:2011/06/24(金) 21:26:50
お疲れ様です。いよいよ定期まであと2日ですね。
最後まで準備や確認を怠らないようにしましょう。

さて、ここで皆様に報告が一つ。
今回の定期演奏会は当日にロビーにて募金活動を行います。
(当然、東日本大震災に対してです。)

さらに具体的な目的ですが集まったお金は全日本吹奏楽連盟を通じて
東北吹奏楽連盟に寄付しようかと思います。
(このお金は楽譜や楽器の購入資金として各県に配分されるそうです)
同じ音楽人として微力ではありますが協力したいものです。

直前報告となって申し訳ありませんがこのようなことを行うことを報告させていただきます。
以上、よろしくお願いいたします。

63塚本@ぼーん:2011/07/02(土) 15:17:17

暑い日が続きますね。
遅くなりましたが定期演奏会お疲れ様でした。

演奏会当日の忘れ物で、コーヒーの入っていた茶色っぽい水筒を預かっています。

心当たりのある方は、塚本までご連絡下さい♪

youko-oceanid.1019@えーゆ

64杉原:2011/07/08(金) 15:20:13
お疲れ様です。協力してくださる方を募集いたします。

先日の定期演奏会でクロークの管理でいくつか段ボールを使用したのですが、まだ打楽器の倉庫に入ったままとなっています(打楽器パートのかたにはご迷惑おかけいたします)

そこで、東海市清掃センターに廃棄したいのですが受付時間が平日の午前9時から11時30分と午後1時から3時30分でなかなか動けません。
どなたか車を出してくださるかたはいませんか?

お手数おかけしますが可能な方は私まで連絡ください。
s-y.tb@エーユー

以上、よろしくお願いいたします。

65いながき:2011/07/08(金) 15:36:05
こんにちは。
暑いです。

段ボールって、軽自動車に乗る量ですか?
もらってもいいですか?

66たなか@だがっき:2011/07/08(金) 15:42:57
お疲れ様です。

10日(日)ですが、
打楽器パートでは前回と同様に練習終了後、菅生先生とご一緒にお食事でもと考えています。
場所はママ食堂名和店で18時半開始です。

皆さんよろしかったらお越しください(^^ )
ある程度人数を把握しておきたいので、来られる方は私まで連絡をください。
a-p.m._9nr-1v.3ks@えーゆー

以上よろしくお願いします。

67☆love-TB☆:2011/07/08(金) 23:13:45
夜分にすみません。パート練習をやらずに個人練習をやりたい場合、
上公の部屋は使えるのでしょうか?

68たろ:2011/07/08(金) 23:19:23
こんばんは、今週もおつかれさまでした。
各パートの音楽委員には、もし部屋がとれなかったら第二集会を使ってください。と伝えてあります。
ですが今のところそのような連絡は無いようですので、第二集会室は使用していただけると思います。

69こま@楽譜係(休団中):2011/07/16(土) 08:48:19
おはようございます。まだ朝なのにもう暑いですね。

さて、ファミリーコンサートの音源を今回アップさせて頂きましたが、
今後定期演奏会(コンクール含)の参考音源のアップも私(楽譜係)が担当する事となります。
録音係さんには普段の練習の録音を編集、アップして頂く事になっております。

定期・コンクール用、ファミコン用、2つを整理しました。
音源でわかるものについては「指揮者、演奏団体」も載せるように致します。

整理した関係でアドレスが変わりましたので、お気に入り等の変更をよろしくお願い致します。
どちらも頭にhをつけて下さい。

定期・コンクール用
ttp://pub.idisk-just.com/fview/xx1YTijftFDdUeHEXVmONYtPuWDcYK2_3E_Gv7-04QCzRIfbOBh7DSBbJJ6I8Iu6hN6Ivq5cjTXwMkb_qgcWY3yFEyXVtZmc
ファミコン用
ttp://pub.idisk-just.com/fview/XhKDVgunduiD42Iyj-OaIX_Yk9H1xUGX7AhmR7LdPIr-wKBoGw619jC8R7OLc1goiCS0VRSFfEu31SViKD0P8CJLbD3_rmzV

毎日暑いので、皆様お気をつけて。

70☆love-TB☆:2011/07/19(火) 09:58:18
最近の基礎合奏について、思うことがあるので書き込みさせていただきます。
定期演奏会が終わってから基礎合奏に対する意識が低くなってしまっていると思います。
大澤先生からは「姿勢、呼吸法をチェック、丁寧な音出しを心がけて。」
「まずは音を出す時間を大切に。」
と言われています。僕は姿勢や呼吸法は個人で気をつけているつもりですが、果たして丁寧な音だしは出来ているでしょうか?
最近は基礎合奏で出てくる音がものすごく萎縮しているとは思います。
基礎合奏なのでもう少しゆったりと呼吸ができる雰囲気作りが大切だと思います。
最終的にハーモニーが合えばいいのですから、どのようなブレスが美しいハーモニーに繋がるのか
考えてみてはいかがでしょうか?>指揮者さんへ
ペーペーなのにこんなことを言ってしまってすみません。

71杉原:2011/07/19(火) 12:44:38
お疲れ様です。

指揮者さんではないですが基礎合奏を見させていただくことが多いので私が書かせていただきます。

意識が低くなってしまっているということは姿勢やブレス、音の処理やピッチ等が疎かに感じるということでしょうか。

意見として、

A.前にいる側から見ている感想として注意散漫になっているとは感じませんが、各プレイヤーは何となくおぼろげに細かい点を気にしているように感じます。

>皆様

今一度、上記を念頭に音を出していただくようお願いいたします。本当に基礎的な部分なのでこれらをしっかり意識するだけでも音は変わるはずです。

O.最近は基礎合奏で出てくる音がものすごく萎縮しているとは思います。

A.すみません、これは私が恐いとかでしょうか?何に萎縮しているかがよく分からないのでコメントしにくいですが…。

>皆様。

基礎合奏なのでリラックスしてお願いします。(ただし脱力と注意散漫は違います。)

O.基礎合奏なのでもう少しゆったりと呼吸ができる雰囲気作りが大切だと思います。

A.これに関しては私に非があります。申し訳ありません。
私がやると3Dの各段ごとの間の時間が少ないので極端にゆとりがなく感じるかもしれません。やり方について今一度考えてみます。

O.最終的にハーモニーが合えばいいのですから、どのようなブレスが美しいハーモニーに繋がるのか考えてみてはいかがでしょうか?

A.これは私(たち)が上記のブレスを考えて出してみてはということでしょうか。
ゼロからこのような概念のブレスを作り出すのは無理なので私が参考にしている文献をいくつか。

ブレスに関するコラム
ttp://www.kumoiq.com/brt.html
他に聖公会出版が出している、「金管演奏の原理〜クラウド・ゴードンによる自然科学的解明」
あるいは黄色い表紙で目立つ、「アーノルド・ジェイコブスはかく語りき」あたりもいいかもしれません。
(金管吹きじゃなくても面白いですよ)

皆様も何か他にいいのがありましたら教えてください。

以上です。長くなりましたがこんな感じでいかがでしょうか。

72たろ@音:2011/07/23(土) 08:08:05
>匿名さん
貴重なご意見ありがとうございました。
ご意見にもあります様に、大澤先生からも言われていることですし、杉原の書き込みとかぶるんですが、
(その書き込みのブレスに関するコラム、サックス吹き的には聖書的文献なのですが何故杉原が知って・・)

1・正しい姿勢
2・よいブレスを取って
3・いい音で丁寧に

とりあえずこんなことを気をつけて吹いていただけたらと思います。
これってきっと、皆さんが個人練習でロングトーンをするときに(どんなときでも)気をつけている(べき)事だと思います。

6頁の全調練習はみんなで一緒に音出しをしよう。という観点から取り入れている物ですが、基礎合奏のときに特別気にする、とうものでもなく、普段の個人練習の段階からこれらのことを意識していただいていると、自然とよい姿勢、ブレスなどで参加できるようになるのではとも思います。

僕も杉原と同じくらいの回数で前で聞かせていただいていますが、
初めのころに比べて、音を出すことに気を使ってくださっていることはとても実感しています。
ただ、それが、匿名さんの言われる「萎縮」になってしまっている方もいらっしゃるのは確かかもしれません。

汚い音を出さないように・・音程合わせないと・・、これは大事な意識なのですが、ビビる必要はまったくないです、練習ですし。
とりあえずリラックスして、
「いい音だすぞー。そのためにいい息吸うぞー。そのためにいい姿勢で吹くぞー。もっと響かせるぞー。みんなと音混ざってるかなー?」

こんな感じで毎回の基礎合奏で響きを合わせていけたらと思っております。





※ハーモニーについては、あわせることがなかなか難しいのですが・・・みなさんがリラックスしていい音を吹かれるだけでも、倍音がふくよかになって合ってくるんじゃないかと思います。
それに加えて、「ハーモニーに対する役割の意識」はどうしても必要だと思います。

仕組みは皆さん理解されていると思いますので、3D6頁の各音符に書かれている1、3、5、7のそれぞれの役割は毎回意識して吹いてみてください。
1,5はしっかりと。
3はそこに溶け込む様に、そして低めに(丁度いい所。という書き方が理想なのですが)

※最後から一つ前の小節に出てくる7の音は(属7の7音)、和音に負荷をかけて、最後の解決への開放感を狙う音です。
7音の音程はこの使い方の場合はかなり低めに、でも3音よりは少し目立って、「解決したい」というストレスを見せると最後の和音がより開放的に綺麗に聞こえるようです(難しいですね・・・・)

ともかく、3・5・7の方々は常に1の音の響き頭で意識して、その響きの中でご自身の響きをコントロールするようにできたらいいのかなと思います。

細かいことも書きましたが、一番大事なのは先に書いた(匿名さんが指摘してくださった)、いい音で、いいブレスで、いい姿勢でということなので、そちらを大事にしてください。


また、3Dの基礎合奏について参考文献として以下のアドレスを挙げておきます。
佐藤正人先生が、3Dを実際に使うときに気をつけて欲しいことなどをまとめてくださっています。
書いてあることは多いですが、読んでみると同じようなことがかかれてます(そんなけ大事ってことなんですかね)

ttp://sound.jp/kswe/contents/seminar/seminar_004.html


長くなったうえに遅くなりましたが、返信とさせていただきます。
匿名さんのお気持ち、感謝します! せっかくご意見を書き込んでいただきましたので、皆さんもブレスのことなど基礎合奏中に積極的に意識していただけたら嬉しいです。

73たろ@音:2011/08/13(土) 12:28:03
大澤先生からのメッセージです、ご確認宜しくお願いします。

東海市の皆さん



おめでとう!

皆さんと一緒に音楽を作り上げて発表できたこと、幸せに感じております。

頂いた金賞は、地道な努力の成果のご褒美だと思いましょう。



さて、次回に会うまでに意識して、生活に取り入れて欲しいことがあります。

それはすでに皆さんが行なっていることでしょう。

すばらしい音楽家たちの音楽をたくさん聴いて欲しのです。

ただ流しているだけでなく、じっくりと向き合って、彼らの音楽からその経験や知恵を理解して欲しい。



ヨーヨーマ(チェロ)、パヴァロティ(テノール)、カラス・ルチアポップ・キリテカナワ(ソプラノ)、デニスブレイン(Hr)アンドレ(tp)、Roger Bobo(Tuba)、林田(Sax)、ランスロ・ザビーネマイヤー(Cl)五嶋みどり・オイストラフ・メニューイン(ヴァイオリン)ランパル・パユ(fl)Etc

ドボルザーク:チェロ協奏曲、バッハ:無伴奏チェロ組曲、チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲、オペラアリア集(ロッシーニー、ヴェルデイ、プッチーニ、Mozart,Wagner,シュトラウス、Etc)

ベルリン・フィルのベートヴェン、ヒンデミット、リヒャルトシュトラウス、、ウイーンフィルのMozart,Brahms,マーラー、ブルックナー、レニングラード(サンクトペテルブルク)のショスタコヴィッチ、ロンドンシンフォニーのホルスト、ディーリアス

フランス管のラヴェル、ドビュシー、シカゴのバルトーク、イムジチのヴィヴァルディなどなど・・・・・

マイルスデビス、パーカー、チックコリア、サンボーン、モンク、カウントベーシー、デュークエリントン、(JAZZ)





管弦楽の歴史はまだ200年足らず。バロックから始まった器楽合奏は、とても丁寧に芸術音楽として代々受け継がれてきました。

どのようにして、一つ一つの楽器が誕生して、現在まで続いてきたのか。時代を追って聴いていくうちに、一つ一つの楽器の本物の音が聴こえてくるでしょう。

皆さんは、もっともっと、たくさんの歴史的な楽曲に出会わなければならない。きっとそれが自分の楽器に対するこだわりもっと強くし、本物を知ることになるだろう。

それは、室内楽でもいい、オーケストラでもいい、ピアノ、声楽でもいい、三味線、Jazzでもいい。とにかく本物といわれるものに触れることだ。YoutubeやDVDもいい、もちろんコンサートが最高だ。

どんな楽器にも共通点がある。それはジャンルを超えており、楽器を奏でるその人間の心に響く。



本物の音楽を追求したい、心から鳴り響く歌が歌いたい、体中が動き出すリズムを感じたい。

いつも理想を持ち続け、可能性を信じ、諦めないで何度もチャレンジする事が大切。





♫大澤健一

74たろ@音:2011/08/13(土) 12:35:17
続きです。具体的に今後の詰める方向性に対してのメッセージです、皆さんで確認していただき、意識していただき、
来月に向けて詰めていけたらと思いますのでご確認、宜しくお願い致します。


////////////////////////////////////////////////////////////////////
今後は木管、金管、打楽器に分けてリハーサルすると思います。まかせます。

課題曲は連続する八分音符、Hからの主題のダイナミクスの変更など。

ウォルトンは
★冒頭のtrumpet確実性を研究する。

★11以降の打楽器の確実性

★18以降の木管ソロと伴奏は、全てを研究!。

★24からテナー、チェロを模倣せよ。アルトでソロしてもらって、研究!

★全体主題歌(2〜、26〜等)は、弦楽器のボーイングを研究し、模倣せよ。たくさん弦楽器を聞くことからスタートだ。だれか弦楽器奏者を呼んで、弾いてもらいなさい。満岡さんに頼んだら?

★必ず聴かなければならない、ウォルトン作品。原曲。
クラウンインペリアル二曲、スピットファイア、ヒンデミットの主題変奏曲、交響曲二曲、その他の作品を鑑賞し、その音楽における楽器の響きからなんらかのヒントを得て欲しい。


課題曲について①

★連続する8分音符に、流れたり、転ぶ傾向が多いので、各自がメトロノームによる練習を行なって欲しい。

Tempoは140に設定。8分音符単位のカウントの中で演奏して確認しよう。

正確な8分音符の位置を発見し、スペースを感じて演奏して欲しい。←マーチの極意。


★Aの3小節間は、2つの3拍子で作られている。伴奏群はこの3拍子を意識してください。その後随所に見られるこの形に気を付けて欲しい。


★32小節、64小節、112小節の2拍目からのクレッシェンドはすべてピアノから同様なクレッシェンド


★トリオからの参考音楽としてデュークエリントンのA列車を聴いてみて。


★219小節のクレッシェンド方法は変更します。211小節と同様な形にしてください。

つまり符点四分音符をテヌートクレッシェンドして8分音符テヌートにつなげて、2分音符はそのままクレッシェンドです。

大澤
////////////////////////////////////////////////////////////////////

また、前日は(伊那への当日入りに決定した場合に限り)どこかホールでの練習を検討しております(前週のホール練習にて集まらないパート、エキストラ等が出てしまうため)
現在運営のほうで探して頂いていますが、また金銭面のことなど考慮し、運営委員、並びに音楽委員で検討した上で決定させていただきたいと思います。

連絡が重なりましたが、それぞれご確認宜しくお願いします。また本番でいい音楽をして楽しい舞台にしましょう!
お力添え、宜しくお願いします。

75たろ@音:2011/08/13(土) 12:47:17
一つお願いし忘れまました。書き込みが連続してしまって申し訳ないです。

>必ず聴かなければならない、ウォルトン作品。原曲。
クラウンインペリアル二曲、スピットファイア、ヒンデミットの主題変奏曲、交響曲二曲、その他の作品を鑑賞し、その音楽における楽器の響きからなんらかのヒントを得て欲しい。

と先生からわざわざご提言いただきました楽曲については、こちらも是非耳にして勉強できたらと思っています。

という訳で

・戴冠式行進曲『王冠』(クラウン・インペリアル) 
・戴冠式行進曲『宝珠と王杖』
・前奏曲とフーガ『スピットファイア』
・ヒンデミットの主題による変奏曲
・チェロ協奏曲

をはじめとする、W.ウォルトンの管弦楽曲をお持ちの方は、一度お貸しいただけないでしょうか。
もしお持ちだという方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。宜しくお願いします。
(まぁ買っちゃってもいいんですが・・・)

ご協力いただけたらと思います。宜しくお願い致します。


また、先の書き込みの通り、先生からはウォルトンだけでなく色々な”本物の音楽”を聴いて、見て、吸収してほしいとのメッセージをいただいています。
これらのことは勿論強制ではありませんが、楽器を続けていく上でとても大切な要素だと思います。
楽団員それぞれが、自分から興味をもって取り組んでいただけたら嬉しいなと思います。

76たろ@音:2011/08/17(水) 23:39:24
駒さんありがとうございました。
クラウンインペリアルは後ほど送りますね。

大澤先生からも
>必ず聴かなければならない、ウォルトン作品。原曲。
(中略)その他の作品を鑑賞し、その音楽における楽器の響きからなんらかのヒントを得て欲しい。
とご提言を頂きましたが、どれも面白く、いい曲ですので楽しみながら聞いていただいて、結果的にウォルトンらしさ?みたいなものをなんとなく掴んでいただけたらいいのかなと思います。

クラウンインペリアルやスピットファイア等以外はちょっと長いんですが、聴きやすい曲が多いのでちょっと空いた時間などに気軽に聞いていただければと思います。
どの曲もキャッチーだけど、必ずどこかに気品高さみたいなものをポリシーに感じるような気がします。

さて、僕からは音源ではないですが動画サイトを引用してウィルトンの楽曲を紹介できたらと思います。
こっちのほうが見てて飽きないかな?と。ニコニコ動画のほうは登録が必要になっちゃいますが・・・。

なんかアレもコレもたくさん聴け〜みたいになって、うげぇ・・・て思われるかもしれませんが、気が向いたタイミングに気が向いた曲からで結構ですから、優雅な音楽鑑賞だと思って聴いてみてください。
(アドレスの頭にそれぞれhつけてくださいね)


■交響曲第1番
マーティン・ブラビンズ指揮/BBCスコティッシュ交響楽団
75周年アニバーサリーコンサート映像

1・2楽章
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12974395

3・4楽章
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12974633


■ヴァイオリン協奏曲
ヴァイオリン:五嶋みどり
アンドリス・ネルソンス指揮/バーミンガム市交響楽団
今年のプロムスでのライブ映像のようです。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15190398


■組曲「バトル・オブ・ブリテン」より 'Battle In The Air'
ジョン・ウィルソン指揮/BBCコンサート・オーケストラ
いつかのプロムスでの演奏のようです。

ttp://www.youtube.com/watch?v=feJsR1Kgibc&feature=related
(冒頭いきなりハリーポッターの映像流れますが、プロムスのイギリスの映画特集という企画らしいです。)


■チェロ協奏曲(音声のみですが)
チェロ:グレゴール・ピアティゴルスキー
シャルル・ミュンシュ指揮/ボストン交響楽団の演奏です。

ttp://www.youtube.com/watch?v=wdLq0RQWgtE


■交響曲第2番(こちらも音声のみですが)
アンドリュー・リットン指揮/ボーンマス交響楽団の演奏です。

1楽章
ttp://www.youtube.com/watch?v=O7BJ-Kzyn3U&feature=related

2楽章
ttp://www.youtube.com/watch?v=Gfkzj6uvvYA&feature=related

3楽章
ttp://www.youtube.com/watch?v=6mVEY1vEuVM&feature=related

長々と失礼致しました。

77さかい@補:2011/08/28(日) 07:49:06
おはようございます。
今日も濃い1日、がんばりましょー!!

さて、昨日呼び掛けるのを忘れていましたが、演奏会やコンクールでも呼び掛けているように、貴重品の管理を各自しっかりするようにしてください。不特定多数が出入可能な場所ですし、会館側の人は泥棒なのかTB関係者なのかもわかりません。練習中に目の届かない所に放置するのはやめましょう。エキストラさんにも呼び掛けをお願いします。

以上、今日も1日がんばりましょー!!

78こま@音源係:2011/09/02(金) 20:50:11
こんばんは。
ドヴォルザークのチェロ協奏曲をアップしてみました。
ソリスト:ミッシャー・マイスキー
指揮:レナード・バーンスタイン
オケ:イスラエルフィル

参考にどうぞ。台風早くいなくなるといいですね。

79さかい:2011/09/02(金) 22:16:34
こんばんは。
さかいの独り言です。

最近、ずっと気になっていることがあります。みなさん、挨拶をしていますか?
先生方、エキストラさん、演奏会でお手伝いいただく方々、上公やホール等の関係者などなど、私たちは本当にたくさんの方々に支えられて活動をしています。先生方やエキストラさんにはみなさん挨拶しているように思いますが、それ以外となると、あまりしていないように感じます。
一番気になっているのは、見学の方や宣伝などで練習場にいらっしゃった方、ようするに「知らない人」に対してです。
みなさんが見学に行ったとして、チラ見されて「誰?」って顔をされるのと、笑顔で挨拶されるのと、どちらがその団に入りたいと思いますか?みなさんが宣伝などで他団体に行ったとして、チラ見されて「誰?」って顔をされるのと、笑顔で挨拶されるのと、どちらが気分よく用事を済ませられますか?
そんなこと・・・なんて思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、挨拶ができるかどうかだけで団の印象も全然違いますし、とても大事なことだと私は思っています。TBは、たくさんの方々に支えられています。これからもたくさんの方々と関わりながら活動をしていきます。お互いが気持ちよくつながっていけるように、よりよい団になっていけるように、挨拶を大事にしたいと考えています。
TBに入って何年か経っている方は聞いたことがあるかもしれませんが、「練習場に来た人は関係者だと思って、挨拶をしましょう」です。さっそく明日から、挨拶をしていきましょう!!
そして、約40時間後(あってんのかな?)に迫った東海大会の本番も、頑張っていきましょー!!

以上、長い独り言でした。

80杉原:2011/09/02(金) 22:30:31
先程の酒井さんの書き込みとかぶりますが…。

見学者・入団希望者等が来団される際にHP、あるいは友人関係で来ることと思います。
前者に関しては構わないのですが、友人関係で来団される際に分かり次第メールで私に一報入れていただけたら助かります。

把握したい事項ですし、可能であれば掲示板を利用し皆様にアナウンス致します。

以上、よろしくお願いいたします。

81杉原:2011/09/06(火) 21:20:50
あわせてですが…。
実感しているのは私だけではないかもしれませんが、今年はなぜか車で事故にあうという報告を多く受けております。

8月も終わり、暗くなるのも早くなりますし皆様気をつけて下さいね。
法律も厳しくなっていますし、いないと思いますが飲酒運転なんてご法度です。

今年いっぱい、また来年以降も団員の無事故を祈っております。

82たろ@免停あけました。:2011/09/06(火) 21:22:20
気をつけます。

83くろだ:2011/10/06(木) 14:40:22
おつかれさまです。くろだ@楽譜係です。

楽譜の管理がよくないため、「そりすべり」のスコアを紛失してしまいました。
もし昨年以前に配布したスコアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、お借りできれば助かります。
下記までご連絡ください。よろしくお願いします。

kuromakiy-ism★c .vodafone .ne .jp(★を@に変えてください)

84くろだ:2011/10/06(木) 19:51:20
こんばんは。くろだ@楽譜係です。

本日掲示板にて捜索願いを出した「そりすべり」のスコアですが、貸していただける方が現れました!
ありがとうございました(^^)

85たろう@家:2011/10/10(月) 16:00:26
先日は合奏お疲れ様でした!
レコード大賞も元曲を知らない〜って方が結構いらっしゃったので、とりえあずポップスの分だけ色々探してブログにしてまとめてみました。
まだ挙げていない曲もあるので、ゆっくりとあげていけたらいいかなと思います。動画と一緒に簡単に曲の紹介もさせていただきまいた、よかったら参考に見てください。

仮として、団員専用ブログなんて名前にしてありますが、また何かありましたら追加していけたらと思いますので、ブックマークなどしておいてくださると嬉しいです。
宜しくお願いします。

アタマにhつけてくださいね。
ttp://toukaisisui.blog.fc2.com/

86こま@音源係:2011/10/10(月) 22:20:13
夜分失礼します。

♪2部の曲の原曲アップしました。
 ○ファンティリュージョン(33分、長いです)
 ○ウィアーオールアローン
 ○ジャパグラ(4曲とも)
 ○マルモリ
 ○スペイン(ライブ録音)
♪モリーの新しい音源、ロンドンデリーのオケ版アップしました。
♪チャイコフスキーのバレエ3部作アップしました。
 ○白鳥の湖
 ○眠りの森の美女
 ○くるみ割り人形
  (J.レヴァイン指揮、ウィーンフィルハーモニー)

以上、確認お願いします。(頭にhを)
ttp://pub.idisk-just.com/fview/XhKDVgunduiD42Iyj-OaIX_Yk9H1xUGX7AhmR7LdPIr-wKBoGw619jC8R7OLc1goiCS0VRSFfEu31SViKD0P8CJLbD3_rmzV

87あいき@木低:2011/10/28(金) 14:35:45
いまさらですが「岸辺のモリー」の発想記号を知り合いから入手しました。
プロの管楽器奏者が以前演奏する時に調べたものだそうです。
すでに調べられた方もいるかと思いますが、せっかくなので参考までにと思い載せました。
ファックスで送られてきたので読み取りにくいのと打ち込み不慣れな私のため、スペルの間違いがあるかも知れません。
察して読んでください。
あともしかしたら左右のバランスも悪いかもしれません、すみません。
ファックスのコピーが欲しい方は、声をかけていただければ差し上げます。
よろしくお願いします。

almost clingingly poco tenuto
angrily tempestuoso; confuoco
bowed arco
brassy cuivte
brightly btioso. con brio
brisk vivace
clingingly tenuto
derached staccato
don’t louden senza cresccend; ohne Steigerung
fairly clingingly tenuto
fast rapidamente
freelingly espressivo
flowingly legato
free time colla battute di maestro; senza tempo
gently dolce, amabile
hammetingly martellare
in time a tempo; tempo Ⅰ
kettledrums timpani; Pauken
lilt con spirit
linger languire; zolinge, nichs rilen
lingetingly tardamente
lively, playful scherzando, giocoso; bewegter
louden creccendo
louden lots cresscend molto
louden lots,bit by bit cresscend molto, poco a poco
marked marcato
plucked pizzicato
quicken accelerando
raucous bruscamente(coarse, rough-sounding)
short staccatissimo
stingingly cantabile
slacken slightly pochissimo meno mosso; poco ritard
slightly slower menomosso
slow-off ritard
slow-off-lots molto ritard
slow-off-slightly poco ritenuto
soften diminuendo
sprightly giocoso
strict time in tempo
sturdily sehr kraftig
take your time Zeit lassen
to the fote prominente; nervoruttend; en dehors
very sharp molto marcato
waywatdly rubato
1st speed tenpoⅠ
2nd speed tempoⅡ

88あいき@木低:2011/10/28(金) 14:47:52
あいきです。
すみません、取っても見にくい書き方になってしまいました(>_<)
もう一度がんばってみました。
が、これ以上は無理かもしれません(T_T)
ご希望の方はコピーをお渡しします。
よろしくお願いします。


「almost clingingly」 poco tenuto
「angrily」 tempestuoso; confuoco
「bowed」 arco
「brassy」 cuivte
「brightly」 btioso. con brio
「brisk」 vivace
「clingingly」 tenuto
「derached」 staccato
「don’t louden」 senza cresccend; ohne Steigerung
「fairly clingingly」 tenuto
「fast」 rapidamente
「freelingly」 espressivo
「flowingly」 legato
「free time」 colla battute di maestro; senza tempo
「gently」 dolce, amabile
「hammetingly」 martellare
「in time」 a tempo; tempo Ⅰ
「kettledrums」 timpani; Pauken
「lilt」 con spirit
「linger」 languire; zolinge, nichs rilen
「lingetingly」 tardamente
「lively, playful」 scherzando, giocoso; bewegter
「louden」 creccendo
「louden lots」 cresscend molto
「louden lots,bit by bit」 cresscend molto, poco a poco
「marked」 marcato
「plucked」 pizzicato
「quicken」 accelerando
「raucous」 bruscamente(coarse, rough-sounding)
「short」 staccatissimo
「stingingly」 cantabile
「slacken slightly」 pochissimo meno mosso; poco ritard
「slightly slower」 menomosso
「slow-off」 ritard
「slow-off-lots」 molto ritard
「slow-off-slightly」 poco ritenuto
「soften」 diminuendo
「sprightly」 giocoso
「strict time」 in tempo
「sturdily」 sehr kraftig
「take your time」 Zeit lassen
「to the fote」 prominente; nervoruttend; en dehors
「very sharp」 molto marcato
「waywatdly」 rubato
「1st speed」 tenpoⅠ
「2nd speed」 tempoⅡ

89たろー:2011/10/29(土) 22:35:13
いまさらなんですが、今一度、寝る前に、くるみわり人形をしっかりと聴いてみてください。

聞き流すだけじゃなくて、自分が指揮者になったつもりで、自分がどんな風に吹かなきゃいけないかな、なんてことを考えながら、じっくり聴いてみてください。

宜しくお願いします。
気合い入れ直してがんばりましょー!

90さかい@補:2011/11/15(火) 12:19:27
こんにちは。

先日の本番×2に参加された皆さん、お疲れさまでした。
午前は、まさかの出演順違い(いや、事務局から直前にもらったプログラムも、私のだけ2番だったんだってば(汗))によりご迷惑をおかけしました。午後も、不可抗力ではありますがまさかの20分まきにより、ちょっとバタバタしてしまったかと思います。ノープランなトークも含め、両本番とも本当にご迷惑をおかけしてしてしまい、申し訳ございませんでした。以後、気をつけます。
さて、吹連より、午後の吹奏楽フェスティバルでの忘れ物の連絡がありました。お心当たりのある方は、酒井まで。
①YAMAHA Tuner-Metronome TDM-70 (ヤマハミュージック東海 名古屋店 22.11.21)
②クラリネット?マウスピースキャップ
③クリップ
④楽器清掃用スティック

以上、よろしくお願いいたします。

91さかい@忘年会係手下:2011/12/06(火) 12:29:47
こんにちは。
ファミコン直前ではありますが、忘年会のご案内です。
年末にパーっと、TBメンバーで色々忘れて騒ぎませんか??

日にち:12月29日(木)
時間:19:00頃start
場所:金山駅周辺(ただいま、忘年会係bossが吟味中)
会費:だいたい3,500円/1人

パートリーダーさんは、お手数ですが、とりまとめて12月15日(木)までに酒井へご連絡ください。

以上、よろしくお願いします!!

92たろう:2011/12/09(金) 23:08:52
遅くにごめんなさい。音長です。

いよいよ本番となってしまいました。
一人一人がもうあとできることは少ないかもしれませんが、楽譜みておさらいしたり、録音聴いて反省したり、まだそういった時間をとられていない方がいらっしゃいましたら今のうちに省みていただけたらと思います。

音楽委員長やらせてもらって、あっという間に1年がすぎました。
今年初めに、原さんからの意見にたいして団全員で承認をした音楽に妥協しない姿勢。どのくらい意識できてるでしょうか。
今年初めに各々がたてた目標、どのくらい進捗があったでしょうか。

正直、あ、そういえば・・・という方が多いんじゃないかなと思いますが、今一度思い出していただいて本番に臨んでいただけたらと思います。

ファミリーコンサートは1年の集大成だと思って、おもいきり楽しみましょう。
難しいこと、考えなくちゃけないこと、意識しなきゃいけないこと、たっくさんあると思いますが、本番になったらとにかく楽しみましょう!

不手際ばかりで申し訳なかったですが、個人的にはこの1年、先生やコーチも含めて、何よりTBの皆さんと一緒にこんなに一生懸命に音楽ができて、前を向くことができて、本当に幸せでした。
これからの不安や山や谷はたくさん立ちはだかってるんですが、まぁそれはそれで、ひとまず次の1年が楽しみになるように、とにかくいい演奏会にしましょう。よろしくお願いします。がんばりましょう。


あ、ディズニーグッズ・・だれか余ってませんか(;_;)

93さかい@忘年会係手下:2011/12/14(水) 17:32:37
こんばんは。

忘年会の出席者報告が本日締切となっていますので、まだのパートは、お手数ですが酒井までご連絡ください。
なお、「やっぱり参加したい」とかも大歓迎です。予約の都合上、25日(日)ぐらいまでに連絡いただけると助かりますが...。

bossの吟味により、詳細が決定しました!

お店:居酒屋土間土間 金山店ttp://r.gnavi.co.jp/n862002/(頭にhを付けてね)
時間:19:00〜21:00
金額:一律ですと、飲み放題込み3,000円(税込)。なので、3,000円前後です。
特記:九州支部から、枝川家が参加します☆

94さかい@忘年会係手下:2011/12/14(水) 17:52:26
ごめんなさい、締切は明日でした...

95さかい@くじ運最悪:2011/12/18(日) 18:39:59
こんばんは。
1月22日に幸田町民会館で開催されるアンサンブルコンテスト愛知県大会の出演順が決まりましたのでお知らせします。
なお今回は、職場・一般の部→大学の部 の順です。

1アンサンブル・クラルスB cla3
2新日鐵 cla3
3オードリー sax4
4ET cla4(10:23)
5 創価 sax4
6 The Bassoons fg4
7 西尾 cla 4
8 LUCKY SOUND BRASS sax4
9 港南 wood4
10 豊田楽友協会 cla4
11 西尾 sax4
12 カルペディエム sax5
13 カルペディエム cla5
14 豊田楽友協会ウインドアンサンブル wood 5
15 アリオソナーレwood 5
16 TB cla6(11:35)
17 豊田楽友協会 sax6
18 アンサンブル・クラルスA cla6
19 ルロウ cla6
=休憩45分=
20 あさがおの会 Hr3
21 KISOGAWA P.B trb4
22 創価 brass5
23 デンソー brass5
24 エルンスト brass6
25 in F hr6
26 よこすか brass8
27 アンサンブるんるん brass8
28 ブラスアンサンブル東郷 brass8
29 パストラーレ brass8
30 TB brass 8(13:44)
31 SAKURA W.O brass 8
32 aホルン会月組 hr8
33 aホルン会星組 hr8
34 ET perc3(14:08)
35 豊田楽友協会 perc5
=休憩15分=
=大学の部全15団体、16:14終了予定=
表彰式 16:44〜

上記はとりあえずもらったものですので、もしかしたら修正が入るかもしれません。
なお、出場団体の代表者には、後日書類をお渡ししますのでお願いします。

以上、携帯からで見辛いかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

くじ運悪くてゴメンナサイ...。

96さかい@忘年会係手下:2011/12/28(水) 21:41:42
こんばんは。御用が一向に納まりません。。。

明日の忘年会について、参加者のみなさんにはメールしましたが、こちらにも書いておきます。

12月29日(木)
18:50金山駅北口集合
19:00start、21:00まで。
【お店】
居酒家土間土間 金山店
【URL】
ttp://r.gnavi.co.jp/n862002/
(頭にhをつけてね)
【会費】
みんな仲良く、お一人様3,000円で。飲み放だよー。

遅刻するーとか、直接行くーとか、何かありましたら、さかいまで。

なお、二次会も予定しています!(同じく金山で。)「行きたーい!!」という方、ぜひぜひどうぞ♪

97さかい@忘年会係手下:2011/12/28(水) 21:42:12
こんばんは。御用が一向に納まりません。。。

明日の忘年会について、参加者のみなさんにはメールしましたが、こちらにも書いておきます。

12月29日(木)
18:50金山駅北口集合
19:00start、21:00まで。
【お店】
居酒家土間土間 金山店
【URL】
ttp://r.gnavi.co.jp/n862002/
(頭にhをつけてね)
【会費】
みんな仲良く、お一人様3,000円で。飲み放だよー。

遅刻するーとか、直接行くーとか、何かありましたら、さかいまで。

なお、二次会も予定しています!(同じく金山で。)「行きたーい!!」という方、ぜひぜひどうぞ♪

98磯部@打楽器:2012/01/18(水) 22:49:15
こんばんは。
夜遅く失礼します。

1/22(日)にアンサンブルコンテスト県大会があります。
我々打楽器パートも参加するのですが、打楽器の舞台搬入を手伝っていただける方を募集します。

もし見に来られる方、参加する方で時間が空いている方がいらっしゃいましたら、舞台搬入、搬出をお願いできると助かります。
募集人数は6人です(今回は割と楽器少ないです)。

搬入口から舞台裏の移動は多分お手伝いなしでも出来そうですが、
舞台搬入はなるべく一発で出し入れしたいので、そこをお手伝いお願いしたいです。

拘束時間は舞台搬入〜舞台搬出の前後含め、大体20分くらいでしょうか。

当日の大体のスケジュールですが

14:16舞台裏集合
14:28本番
14:33撤収

大体こんな感じです。

もし手伝ってもいいよ〜という方がいらっしゃいましたら、その旨この掲示板に書き込みして頂けますでしょうか。
6人に達した時点で募集は閉め切ります。

もし足りなかったら、今週末土曜の練習時に皆さんにお声掛けさせていただくかもしれませんが、お許しください・・・。

何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

99たろう@インドカレー:2012/01/18(水) 22:51:40
お手伝い、やりますよー(^-^)

100たろ:2012/01/21(土) 14:18:42
こんにちは! 今日の練習宜しくお願いします。
さて、このスレッドで磯部さんが書いていますが、日曜日のアンサンブルコンテスト、打楽器さんのお手伝いを6人募集中です。
今回は、トラックへの積み下ろしの手伝いは不要で、本番前後の舞台への、舞台からの搬入搬出のお手伝いだけです。
今のところ人数が集まっていないとのことなので、我こそは!という方いらっしゃいましたら手を挙げてくださると助かります。
※総会のとき等、合奏の準備に関してもこういう話をした(書き込んだ?)かもしれませんが、こういうことはなるべく団員みんなで協力し合ってやっていきたいと思っています。
誰かがやってくれるから、自分関係ないから、そんな風に思わずに、協力していただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。

・詳細は磯部さんの書き込み(2個上)を読んでください。
やるよー!って言っていただける方は、磯部さんの言うように掲示板に書き込んでいただけると助かります(人数把握のためかな?)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板