したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

オーディオ雑談 Part5

198前期:2021/10/22(金) 11:05:07 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
>落ち着いた音のものばかりだった

ハイレゾとやらはどうしたのでせうか?

199RW-2:2021/10/22(金) 11:10:10 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
>ティアックがまた謎

アールヌーボー風というか。昔のテレフンケンやシーメンスにこんなオシャレな
スピーカーシステムがありましたね。グリルネットが金属メッシュだったりして
良いデザインでした。こんなエンクロージャキットを販売しないかな〜。好きな
ユニットを仕込んで楽しむ。意外に需要があるんじゃないかと思います。

200RW-2:2021/10/26(火) 17:29:43 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
松田聖子さんの新アルバム『SEIKO MATSUDA 2021』が初週売り上げ2万枚を記録。
オリコンの週間ランキングで初登場4位とか。

CD離れ、ストリーミング再生やダウンロード流行りの中で、CDで2万枚といったら
今のCD界では大ヒットじゃないでしょか。松田聖子さんファンは年長のお方たちが
多いのも働いたか。50代60代の方々はパソコン聴きよっかCD聴きでしょうからね。

201RW-2:2021/10/29(金) 15:45:39 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
半導体の大手、台湾セミコンダクターの日本工場建設が決まったそうです。
投資額が1兆円。半分を日本政府が調達し、ソニーとデンソーが参加するとか。

売上10兆円、純利益1兆円のソニー。世界的に半導体不足ですからね。打って
出てもさして驚かない。昔は自社製造してたんですもんね。

202QS:2021/11/01(月) 11:53:58 HOST:21.207.49.163.rev.vmobile.jp
WE300Bがエレクトリ扱いで国内販売開始しましたね。
ttps://www.phileweb.com/sp/news/audio/202110/28/22849.html

203RW-2:2021/11/01(月) 15:33:19 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
ウエスタンは球だけじゃなく、アンプやらコーン紙やらCDプレーヤーまで販売中。
ブランドに弱い日本、アジア戦略か。
そのうち4181Aウーハーやら555ドライバーまで再生産か。

204前期:2021/11/05(金) 11:03:18 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
別スレでバルジさんから4320は小生の耳の一部という鋭いコメをいただきました。
確かに最近は生オケ聴いてもその音がJBLに近ければ良いホールだと感じるように
なってしまいました。
本末転倒、それともオーディオマニアの鑑?

205パルジファル:2021/11/07(日) 15:04:13 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉JBLに近ければ良いホール

 長年使い込まれたJBL(JBLでなくても)てのは、使い手次第の鳴り方になっているはずですから、JBLに近いというよりも、前期さんのイメージに近いホールの音だったということでしょう。

 友人のJBL部屋でハーツやオリンパスなどなど聴きましても、やはり、このオヤジさんの音だナ。自分が鳴せばこうじゃないのにナ?と感じます。(我が家のチンケなJBLの方がシックリくるのは手前味噌か?)

206前期:2021/11/08(月) 11:33:03 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
ウッドストックなんて逝ったこともありませんが野外コンサートで有名らしい
ですね。
そこで伝統的に使われているのがマキントシュの球アンプ。
今回新型が発表されますた。
球で350ワットなんて法外な大出力です。
/www.mcintoshlabs.com/products/amplifiers/MC3500
どんな回路か知りませんが安全対策など徹底していることでしょう。

207RW-2:2021/11/08(月) 18:31:58 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
EL509Sってな球はJJエレクトロニクスが開発したOTL用とか。
15年も前に既にマックトンが使ってたようです。

209RW-2:2021/11/10(水) 12:32:31 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
昔のチューナーのレストア。切れてた電照用の豆電球の交換。緩まないようにと
ご丁寧に塗装垂らして固めてありました。なので豆電球を外そうとしても回らない。

うりゃ〜ァ と力入れて回したら電球のガラスが グシャッ! 切れた電球で指切った。
周波数スケール部が綺麗にグリーン発色するように交換豆電球のガラスを緑色に着色。

210前期:2021/11/10(水) 16:53:17 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
↑ あらら。とんだ災難でしたね。
B226 なんかもそうですが緑色というのは落ち着いた雰囲気がイイですね。
あれをわざわざ青色LEDに交換する人もいますが・・・・

211RW-2:2021/11/10(水) 17:55:05 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
電球ガラスに緑色のセロハン貼ったんじゃ溶けちゃいます。ペンキやエナメル
塗ったんじゃフィラメント光が弱まりますし、熱でパラパラと剥離するでしょ。
結局、緑色のマジックをササッと塗った。光通過もさほど妨げずイイあんばいです。

212前期:2021/11/12(金) 13:14:48 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
//www.cepro.com/audio-video/speakers-subwoofers/meridian-audio-dsp8000-xe-digital-active-loudspeaker/

メリディアンも今となっては老舗でしょうがこういうシステムが発表され
ますた。
懐古マニアの中には抵抗を感じる向きもありましょうが時代ですね。

213RW-2:2021/11/15(月) 13:25:03 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
余興でスピーカーケーブルを作成。画像板参照。ケーブル芯線皮膜の色分けは赤白(透け)。
Y型端子の色分けは赤黒。でもってバナナプラグの色分けは白黒。まったく紛らわしい。

プラス側が赤だったり白だったり。でもって、マイナス側が白だったり黒だったり。紛らわ
しい。統一せんかい。っても、青白もあれば青黒やら赤緑まである。どもならんか。

214前期:2021/11/15(月) 17:55:30 HOST:h163-058-241-122.hikari.itscom.jp
>紛らわしい。

ですよね。
下手すると事故になりかねません。
海外でも混乱してるみたいです。
//forum.speakerplans.com/speaker-wire-colour-standards_topic89819.html

215前期:2021/11/19(金) 10:02:22 HOST:h163-058-241-207.hikari.itscom.jp
マキントシュから新しいプリアンプが発表されますた。
/www.mcintoshlabs.com/products/new-products/C12000

電源部を分離した製品はアムクロンでもありましたし当方も自作プリで採用
していますがノイズの点で有利です。
今回の製品は出力回路を球と石が選択できるのが目新しいでしょう。

216QS:2021/12/07(火) 13:39:21 HOST:31.203.49.163.rev.vmobile.jp
深セン恐るべし
70年頃の測定器に使われていたパナのリードリレーが入手出来ました。
Amaで出ていたけど在庫なし、それがebayのチャイナ発で見付かりました。
タブレットのパーツにしろ何にしろ日本では入手出来ない物が中国には有ります。
修理関係は、もう中国抜きじゃ始まりませんね。

217前期:2021/12/22(水) 10:20:17 HOST:h175-177-062-052.hikari.itscom.jp
先日TBS地上波「ひるおび」で反田さんのスタジオ生演奏が放映されました。
なるほど天才でしょう。
サッカー少年だっただけあって強靭なタッチがJBL的。
2本の円筒形マイク(ノイマン?)による近接収録でしたが見識ある復調と
考えます。
楽器は最近話題のファジリオでスタインウェイより近代的な響きに聞こえますた。

218RW-2:2021/12/23(木) 14:53:45 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
今まで聴いた中で一番の『英雄ポロネーズ』でした。長尺でね。音楽が判ってる
ディレクターなんでしょう。反田さんの強弱のタッチと微妙な間が素晴らしかった。

『英雄ポロネーズ』といえばオッサンたちにはやっぱドラマ「赤い激流」。ハネッ
カエリの水谷豊が・・。。。面白かった。百恵ちゃんが出ないのは残念だったけど。

2本のコンデンサーマイクはノイマンともAKGとも違うような。判らんかった。

219前期:2021/12/23(木) 15:57:04 HOST:h175-177-062-052.hikari.itscom.jp
>今まで聴いた中で一番

同感です。
なお訂正があります。ファジリオ⇒ファツィオリ
教授も知らないマイクなら新型かもしれません。
どなたかご存じの方レス、キボンヌ。

220ワッチ:2021/12/23(木) 19:11:28 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>219

どこかで見られますか?マイクのアップの画があればわかるかもしれません。

221前期:2021/12/23(木) 22:34:13 HOST:h175-177-062-052.hikari.itscom.jp
>>220

ネットではいろいろな画像がアップされていますがそれらの中にマイクが
映っているものもありました。
「ひるおび 反田恭平 画像」
で検索してみてください。

222ワッチ:2021/12/24(金) 09:43:48 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>221
ありがとうございます。
オーディオテクニカのリボンマイク、AT4081のように見えますね。

223RW-2:2021/12/24(金) 14:20:02 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
あ。リボンマイクでしたか〜。さすがワッチさん。そう言われれば優しい音ながら
臨場感ありました。ピアノ収録では、たいがいコンデンサーマイクを使いますから
頭にありませんでした・・・。。。

224ワッチ:2021/12/24(金) 18:15:47 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>223
近年はリボンマイクブームなんですよ。テクニカも数機種リリースしてますし、リボンマイク専門メーカーもあるくらいです。
でもピアノにリボンは珍しいですね。エンジニアに何か狙いがあったのでしょう。テクニカのマイクって、世界中で評価が高いんですよ。高音質で定評のあるBISレーベルのCDにもテクニカのマイクが時々クレジットされてます。

225MT:2021/12/24(金) 18:22:33 HOST:fpa05656c4.aicf703.ap.nuro.jp
横から失礼します。
>>221のマイクは、テクニカの角型コンデンサーマイクのAT5045でしょうか?
パイプの色が黒なので、調べたらAT5045のようです。

226ワッチ:2021/12/24(金) 19:55:24 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>225

MTさん、それが正解ですね!局仕様だと特注でボディの色を変える事があるので、気にしてませんでした。
ありがとうございます。と、やっぱりコンデンサーですね。

227MT:2021/12/24(金) 21:03:48 HOST:fpa05656c4.aicf703.ap.nuro.jp
ワッチ様。
リボンマイクですと双指向性なので、背面の音まで拾うため、
相当注意しないと収音が難しいです。
但し、画像のマイクの配置だと、ピアノの高音部の音が拾い難いような。

228ワッチ:2021/12/24(金) 21:46:27 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>227 
MTさん

>>リボンマイクですと双指向性


そう、昔はそのように相場が決まってましたが、近年は単一指向性のリボンもチラホラ出て来ているのですよ。
ただテクニカのリボンは双指向性ですね。それはそれでルームアコースティックを拾ってくれるので、上手く使えばきれいな響きが録れると思いますが。

229MT:2021/12/24(金) 23:16:28 HOST:fpa05656c4.aicf703.ap.nuro.jp
ワッチ様
リボンマイクのRCAの77DXやアイワのマイクが指向性の切り替えが出来ましたね。
テクニカのAT4081は双指向性ですね。
無指向性もそうですが、天井からの時間のずれた反射音も拾うので、会場によりけりです。
人の耳は無指向性ではないので、程度が難しいです。

230ワッチ:2021/12/25(土) 00:07:37 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>229

MTさん

>>天井からの時間のずれた反射音も拾うので···

それが部屋の響きになりますね。簡単に言えばエコーやリバーブです。ホールの響き(反射音)を収録する為に客席にサブマイクを立てたりしてるのを見た事ありませんか?

231前期:2021/12/25(土) 12:10:37 HOST:h175-177-062-052.hikari.itscom.jp
旧掲示板に画像をウプしておきますたがあれだと一部の人が酷評する「ピアノ
にクビを突っ込んで聴く」ような音を想像したくなり松。
でも当方の駄耳にはそうは聞こえませんですた。
案外メインマイクは他にあってピアノ近接配置のマイクはサブなのかも
しれません。
いずれにせよミキサー氏は良い仕事をしたと思いますし案外若い人かも
しれません。

232RW-2:2021/12/25(土) 14:29:50 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
>ピアノにクビを突っ込んで聴くような音

たいがいのコンデンサー型はダイナミック型と違って発電エレメントが横向きでしょう。
なのでアタック音だけじゃなく広指向性で音を拾います。弦近接じゃなく響板の下に設置
してましたから上手く録れてましたね。先が細っこいペンシルタイプならまた別ですけど。

233ワッチ:2021/12/29(水) 16:55:09 HOST:om126254193068.33.openmobile.ne.jp
年末ジャンボ宝くじで、1億が当たる確率は0.0015%だそうです。現代のトランジスタアンプの歪み率と同じ位でしょうか(どんな比較だよ!)。アンプの歪みが耳ではわからないのも、1億が当たらないのも当然と言えば当然の数字ですな。

234パーマン:2021/12/30(木) 15:17:14 HOST:p247097-ipngn200203kouchi.kochi.ocn.ne.jp
それでも買わないと当たらないのが宝くじです。
年末ジャンボは買い逃したのでBIGに賭けたいですね!
とはいえ、当たっても6等900円とか300円とかどこがBIGなんだ?という感じですが・・・

235前期:2021/12/31(金) 10:45:32 HOST:h175-177-062-052.hikari.itscom.jp
スレ主から年末のご挨拶を申し上げます。
今年も一年お世話になりました。来年も自由に書き込むことにしましょう。
さりげない雑談から大きなヒントを得ることがあります。
では皆さまどうぞ良いお年を!

236くろねき:2021/12/31(金) 22:11:30 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
> 年末ジャンボ

み○ほは抱えてる問題がビッグだからなぁ(略)

ご挨拶をどこでしようか迷いますたが、今年もお世話になりました。
ラジオで聞いた風水師の話では、いろいろ膿が出るのは今年までで、
来年からは運気が「陽」になるんだとか。
良い年になるといいでつね。
欲張りな私は、TVerのライブ配信まで使って3番組を同時に...。

237RW-2:2022/01/07(金) 12:53:59 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
テスラ以降、GEのEV自動車に続いてソニーもEV自動車を販売するという。既存の
車メーカーは電気屋さんたちのEV車進出をどう思ってるんでしょ。諤々震々か。

にしてもソニーの復活は凄いね。テレビやモバイルで低迷してどうなるのかと思っ
てたら、10年で利益1兆円。テレビは高級機に特化、デジカメはニコン、キャノン
を凌ぎ、ゲーム機は売れ、ロボット技術、映画・音楽部門でも突出。で自動車か。

半分国営のような三菱・日立と大パナソニック松下さんは置いといて、昔オーディ
オで競っていたサンスイは消え、ビクターやトリオも名を無くし、東芝も形無し。
東芝は重電から原子力まで技術蓄積がある。東芝もEV車を。資本・資金があれば。

238QS:2022/01/12(水) 21:11:12 HOST:54.230.214.202.rev.vmobile.jp
Western electricからMailが来た。
内容は300Bを使ったアンプの紹介でした。
しかし、サイトにアクセスした覚えはあるけど、登録したり問い合わせた覚えは無いのになあ…
なんでMailアドレスを知っているのか??
相手がWesternだからいいけど不思議ですね。
いや、ひょっとして300Bの件で問い合わせたかな?
記憶が曖昧で困ったねこれは(笑)

239くろねき:2022/01/13(木) 20:49:28 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>237
> 東芝もEV車を

PMSM(永久磁石同期電動機)やハイブリッドシステムなら鉄道用のがあるものの...

240RW-2:2022/01/14(金) 11:25:01 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
1965年制作の英国ドラマ、あの「サンダーバード」。1966年の映画版を観ました。
最後のテロップにウエストレックスの商標が。

ウエスタン時代に電話設備等はITTに権利を売ったんじゃなかったのか。でも録音
音声等はやっぱウエストレックスか〜。大映とか東映もそうだったもんね・・・。。。

241前期:2022/01/14(金) 13:39:56 HOST:h175-177-062-052.hikari.itscom.jp
>>238
://accounts.google.com/b/0/AddMailService

91E が発表になり予約を開始するようです。

写真を見る限りでは業務用ではなく民生機のようです。
個人的には最早興味はありませんが・・・・

242山七:2022/01/15(土) 01:52:12 HOST:M014010067193.v4.enabler.ne.jp
>>237
>>239

横から失礼します。
東芝は、電気機関車だけでなく、ディーゼル機関車もハイブリッド機関車も造っている重工業の会社ですね。
国鉄時代から官製規格機関車等の有力メーカーでした。

243ワッチ:2022/01/16(日) 19:42:06 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
ソニーがEVに進出するらしいですけど、相当にリスクの高いチャレンジだと思いますがねぇ・・・。
EVなんてバッテリーとモーターさえあれば動くなんて思ったら大間違いですよ。
サスペンションのノウハウなんて数年で蓄積できるようなものじゃないし。
広大なテストコースにあらゆるシチュエーションの路面を作って何十万キロも走りこまないといけませんし、
衝突実験では機械的なシミュレーションが前もって必要です。車体を作るには数千トンのプレスマシン
を用意しなければいけません。そんな生産設備の費用なんてどうするつもりなのかなぁ。

244くろねき:2022/01/17(月) 10:44:27 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
皆さんこんにちは。

>>243
ソニーはソフトウェアとカメラの技術で挑戦するつもりで、
生産は外部のメーカーに委託するやうでつよ。

245RW-2:2022/01/17(月) 11:10:11 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
ソニーEV車のプラットフォームは自動車業界の超優良黒子企業マグナ・シュタイヤー製
だそうで。写真見たらポルシェが作りそうなフォルム。電装はボッシュでタイヤはコン
チネンタル。AI(人工知能)はナディアが担当らしいです。

246ワッチ:2022/01/17(月) 11:27:37 HOST:om126194230083.10.openmobile.ne.jp
>>244 ソニーはソフトウェアとカメラの技術で挑戦···

現実的にはそうした路線でしょうね。
ただし、「ソニーのEVです」と見栄を切るには、「あんたのとこでウチの車のつくっといてね。じゃ、よろしく」みたいな丸投げではダメで、「ソニーが考える車はこうなんです」といったコンセプト、哲学が必要です。その為には車という物に対する深い経験と知識に基づく見識がなければいけません。それが今のソニーにあるか、という事ですね。これから身につけるったって半年や一年で身につくものじゃない。それなら日産のリーフをもらってエンブレムを「NISSAN」から「SONY」に貼りかえれば安上がりです。

247RW-2:2022/01/17(月) 15:19:29 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
ソニーの目的はですよ。車の走りや、流れゆく風景堪能じゃないのは確かでしょう。

目的地までは自動運転。その間の時間の使い方。フロントガラスやサイドガラスに
映画やゲームを投影してのエンターティメント。さらにはワークデスク。ライフ
スタイル空間としての自動車がソニー流。これでしょ。少し時間はかかりますけど。

248ワッチ:2022/01/17(月) 15:59:32 HOST:om126194230083.10.openmobile.ne.jp
>>247 スタイル空間としての自動車がソニー流


そうですね。そこで勝負しようというのなら、わかります。ならば車本体はリーフだろうが、テスラだろうが
ヒュンダイだろうが何でもイイわけです。

249RW-2:2022/01/17(月) 16:57:18 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
ボディの長さが約4m90cm×1m90cm。デカい。パワーユニットが200Kw×2の4駆。
リアタイヤが275/35R21。最高速240Kmで0〜100Km加速が4.8秒。バケモノだわ。

こんな車の中でゲーム楽しめってもねェ。なんでも1番になりたいのがソニー。

250ワッチ:2022/01/17(月) 18:31:32 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>249

EVは大容量のバッテリーを積む必要があるのと、コンセプトカーはデザイン重視なので
デザインの自由度を大きくしたいのでどうしてもボディはデカくなります。
実車に落とし込むときは現実的なサイズにするはずです。
発進加速力が大きいのはDCモーターの特性ですね。起動トルクが大きいですから。
内燃機関の場合はある程度回転数が上がらないとパワー、トルクが出ません。

251RW-2:2022/01/18(火) 10:17:12 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
そのソニーが冠に付いたソニー・オープンで松山選手が優勝。おめでたい。
そのニュースをネットで見てたら、ヤマハのドライバーの広告が。オーディオ
なんかより楽器にバイクにゴルフ用具。

ドライバーシャフトは三菱レーヨン(ケミカル)。皆さん色々やってらっしゃる。

252前期:2022/01/18(火) 14:17:49 HOST:h175-177-062-052.hikari.itscom.jp
>>251

多角化経営ができるのは大企業の強みでしょう。
エジソンの会社も金融で儲けていたりします。

253前期:2022/01/18(火) 14:43:31 HOST:h175-177-062-052.hikari.itscom.jp
↑ 補足。エジソンカンパニーは金融からの撤退が決まりましたね。
  どうやら生き馬の目を抜く世界のようです。

254QS:2022/01/19(水) 18:45:26 HOST:113.200.49.163.rev.vmobile.jp
オーディオ雑談スレにコロナの話は場違いでしょうけど、懐古オーディオファンに
高齢者が多いことから敢えて書きます。
皆さん、特に気を付けていること、感染防止に関係した工夫有りますか?

自分は二重マスクにゴーグル着用です。
マスクはJN95というN95モドキと不織布の二枚重ね、ゴーグルは隙間有りだがファッション性重視と
密着型の医療用モドキの二種類使い分けです。
一番重要なのは、なるべく人の多い環境に行かないことですね。

255ワッチ:2022/01/19(水) 18:55:49 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
オフ会をしない事ですかね。やりたいんですが、この感染状況じゃあ・・・。

256前期:2022/01/19(水) 19:25:47 HOST:h175-177-062-052.hikari.itscom.jp
>>254

ブースター接種を受けるまではできるだけ人の多いところに行かないように
しています。

257RW-2:2022/01/20(木) 11:36:13 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
ソニーのブルーレイ・DVDレコーダーを主機として各部屋のテレビでレコーダーで
焼いたディスクを楽しんでおるのです。ところが困った事象に。ソニーのプレーヤー
なら問題が無いのですが他社のプレーヤーで再生できないこと有りが判明しました。

今までDVDーRは50枚セット1180円のヤス物を買ってました。これはDXアン
テナのプレーヤーでもYTOのプレーヤーでも問題無く再生できます。このヤス物を
買いに行ったところ売り切れてたので、某三菱ケミカルのVertaimなる50枚組
購入。ところがこれが再生できない。ノーディスク表示が出て読み込まないのですよ。

普通ならプレーヤーがグゥグゥギギッてな音がして読み込もうと努力はするでしょ。
努力無しにいきなりノーディスク表示。このメーカーのディスクはイマイチ互換性の
余裕が無い。性格がクリチカル過ぎる。もう使えないな。皆が迷惑しとると思いまっせ。

258前期:2022/01/20(木) 12:10:47 HOST:h175-177-062-052.hikari.itscom.jp
>性格がクリチカル過ぎる

アリアアブル(?)なことでせう。
生真面目な技術者が設計するとありがちかもしれません。
能天気なほうがヨロピなんていうと真面目やさんからお叱りを受けそうでつが。

259くろねき:2022/01/21(金) 08:30:22 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>257-258
ソニーは昔から、他社製品や非純正品との相性がクリチカルでつからねー。
私はQriomのをフナイのヴァルディアで使ってまつが特に問題無さげ。

260RW-2:2022/01/22(土) 13:04:37 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
クリチカルなのはソニーのことじゃなくてv〇rba〇imなるディスクなんですよ。
ったくもう。ソニー以外の再生プレーヤーとの相性なんでしょかねェ・・・。。。

261前期:2022/02/08(火) 13:15:59 HOST:h175-177-062-052.hikari.itscom.jp
お堅いNHKでは流石にボカシを入れて放映したようでつが昨夏ザルツ
ブルクで上演された歌劇「ドン・ジョヴァンニ」が話題になっていまつね。
You TubeでTeodor Currentzzis Salzburg 2021 で検索。

262ワッチ:2022/02/17(木) 18:45:28 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
知らなかったのですが、B&Wが米国のSound United社に買収されてたんですね。
デノンもマランツも今はその会社の傘下だそうで。目まぐるしく変わりますね。
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1282315.html

263RW-2:2022/02/19(土) 17:26:37 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
そのSound UnitedがMasimoなる医療機器メーカーに買収されるとか。生き馬の目を抜く時代。

264ワッチ:2022/02/20(日) 21:16:01 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>生き馬の目を抜く時代

 ですよね〜、オーディオメーカーは大変!

265前期:2022/04/01(金) 18:15:21 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
きょうから新年度入りだしエイプリルフール(関係ないか)ということもあっ
てパワーアンプを拙作EL34ppからXLS202に戻しました。

最初chセパレーションが弱いようにきこえたのでしばらく火を入れてなかった
のでご機嫌を損ねたかとも思いましたがそれではオカルトになってしまいます。

暫く鳴らしているうちにまともになりました。
電源のケミコンがフルチャージされるまで時間を要したらしいです。

自作アンプも歪率など追いこんではありますがやはり業務用アンプの敵では
ありません。
ただアムクロンは演奏者の上手下手まで曝け出すような素っ気ない鳴り方で
すから人によっては嫌うかもしれないとは思います。

266前期:2022/04/15(金) 23:08:18 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
//www.axpona.com/

有名なショウらしいですね。出展社の中には馴染のない名前が多いですが
日本とは事情が違うのでしょう。
米国ではまだオーディオが盛んなのかもしれません。

267ちょっとだけ:2022/04/19(火) 20:26:00 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
今年はOTOTENやるみたいですね。

www.jas-audio.or.jp/audiofair/

268ちょっとだけ:2022/04/27(水) 20:48:53 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>267
入場事前登録も始まったようです。

269前期:2022/04/29(金) 12:58:42 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
今年のAESはリモート参加もアリみたいですね。
コロナがらみでこういうのが増えるかもしれません。

270RW-2:2022/05/11(水) 17:23:29 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
これからはコンデンサーを作ってるメーカーが躍進するらしい。今のうちに株を。
ずばり積層セラミックコンデンサーであります。 なぜに? 電気自動車ですね。

電力安定のために小型大容量の積層セラミックコンデンサー。電気自動車1台あたり
約1万個ほど使われてるようです。投資狙いは太陽誘かTDKか京セラか。

271前期:2022/05/13(金) 10:17:19 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
マキントシュから新しいCDPが発表されますた。
MCD120000。 $12,000.

もうパソコンオーディオの時代だからCDでもあるまいというお考えもあり
ましょうが当方も含めてコレクションが貯まっているマニアもいるでしょう
からそれなりの需要はあるでしょう。
メカフレームはダイカストだそうで贅沢に作られているのだと思います。
業務用のDACを左右に奢っていたりT7とペケナナを組み合わせた真空管
出力が選択できたりマニアが喜びそうな設計のようです。

272ワッチ:2022/05/13(金) 13:18:31 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>271

MCD12000ですね。DACは流行りの(?)ES9038Pro。これを左右に一基。
このDAC、8chありますからこいつをどう使っているか興味があります。
8CHをすべてそのまま足し算しているのか、しれとも1クロックづつずらたりして
足しているのか、とか。プレーヤーとしてメーターが付いているのは面白いです。
日本円だと130万〜150万ぐらいになるのでしょうか。アキュフェーズのDP-750の
ライバルになりそうですね。

273RW-2:2022/05/13(金) 14:01:18 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
>MCD12000

予算があっても、コレだけ買うお方はいるんでしょうか。いなそうな。やっぱ
アンプもスピーカーもマッキントッシュをお使いのマニア向け。デザイン的にも。

130万円として100台売れれば1億3000万円。1000台売れれば13
億円。せめて500台くらい売れないと赤字か? 需要先の中台韓も今は厳しいし。

274前期:2022/05/13(金) 15:19:45 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
>せめて500台くらい

どうでしょうね。このクラスになると採算度外視かもしれません。
どうせほとんど手作りでしょうからコストの大半は人件費でしょう。
手間暇かけて最高のものを作る。
マニアのみなさま、わが社はこんなこともしています、てなところじゃない
でしょうか。

275ワッチ:2022/05/13(金) 18:26:12 HOST:softbank126203217008.bbtec.net

>>>せめて500台くらい

自分が使っているアキュフェーズのSACDPのシリアルナンバーは2016年製造で900番台ですから、少なくとも
900台以上は販売されている事は間違いないです。2017年の後半までは製造されていたと
思うので1000台は出荷されたでしょう。
マッキントッシュはアメリカが主な市場ですからもっと台数は出てるでしょうね。
金型代とか開発費とか、補修用部品のストック、人件費とか考えるとやっぱり世界中で数千台は
売れないと元はとれないのではと思います・・・。

276薬漬け:2022/05/13(金) 19:38:49 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
オンキヨーがとうとう本丸も破産してしまいましたね。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/aa45a08a0bc678fa1d7a98d4a2af380a5f0f6060

277前期:2022/05/13(金) 20:35:56 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
>>276

立派なメーカーでしたがオーディオそのものが衰退産業なんでしょう。

278RW-2:2022/05/14(土) 08:46:59 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
シリアルナンバーも昨今は1番から振ってるのは少ないそうです。オーディオ機器でも
楽器やバイクも。市場に出回るのは100番から、500番から1000番からとかね。
車は1万番からもあり。メーカーの見栄や、買った方の安心感対策らしい。

オンキョー消滅・・・。インテグラアンプとスピーカーユニット大事に使っております。

279前期:2022/05/14(土) 10:54:41 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
小生がガキのころは(少なくとも日本では)オーディオメーカーなんてものは
存在しませんでした。
敗戦国では生きてゆくのが精いっぱいでしたからね。
腕に覚えのある人は秋葉原に行って部品を買い集め苦労してアンプを作って
いたようです。

280RW-2:2022/05/14(土) 12:28:21 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
拙者が小中学生の頃、近所の高校生宅にマンガ見たくて遊びに行きますと、自作
したアンプでビートルズやサイモン&ガーファンクル聴いてました。

そのアンプっていうのは拾った並4ラジオを2台分解して、終段だけ使ったステ
レオアンプ。拙者が画像板に載せた単段アンプみたいなもんです。フォノピック
アップはクリスタル(セラミック)型ですから出力が大きいので音にはなるんですね。

スピーカーがパイオニアのPAX型の古い同軸でした。自作のデカい箱に付けて。
今考えりゃ酷い装置でしたけど、その時は音が鳴ってりゃ、音楽が聴こえりゃ
嬉しいだけで。それで拙者も欲しくなってあっちこちで球拾い。道端、軒下、ゴミ
捨て場。回路図読んでハンダ付けするようになるにゃ時間かかりませんでしたね。

281ワッチ:2022/06/10(金) 18:52:50 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
Bluetooth接続に対応した真空管搭載のプリメインアンプMT-35MK2 PLUS BluetoothエディションがCayinブランドから登場
したそうです。17万770円。Cayinなんてブランドは知りませんが(私が知らないだけ?)
Bluetoothに対応した真空管アンプというのは話のネタとしてちょっと面白いと思いました。
売れるかどうかは???ですが。
ttps://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/bluetooth%E3%81%AB%E3%82%82%E5%AF%BE%E5%BF%
9C%E3%81%99%E3%82%8B%E6%9C%AC%E6%A0%BC%E6%B4%BE%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AE%E7
%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97
/ar-AAYhVc0?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=1cb7482dee8646c48f0401e7f786c92d

282RW-2:2022/06/13(月) 04:25:11 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
ワイヤレスイヤホンはとっくにブルートゥースですからね。球アンプに仕込むのも
アリでしょう。家庭用よりむしろカーオーディオ用にブルートゥース球アンプが宜し。
マーク・レヴィンソンブランドでね。いや、やっぱマッキントッシュか〜・・・。。。

283ワッチ:2022/06/13(月) 13:09:05 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>278 シリアルナンバーも昨今は1番から振ってるのは少ないそうです。

 メーカーによりけりですね。マッキンはわかりませんが、アキュフェーズだと
001からシリアル振ってます。自分のパワーのシリアルは009ですし。

284前期:2022/06/14(火) 11:16:06 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
ヨコレス失礼します。

製造番号は目的によっても違うかもしれません。
単に記録の場合もありましょうし、そこに製造地域や工場を特定する、あるいは
製造時期を一目瞭然にするなどいろいろありましょう。
アキュのような少量生産の高級品はあまり複雑にする必要もないでしょう。

285ワッチ:2022/06/14(火) 12:16:02 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>> あまり複雑にする必要もないでしょう


 そうそう。そのあたりはメーカーの考え方によりけりですね。

286RW-2:2022/06/14(火) 15:36:40 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
よく見られるのは 101234 最初の 1 は西暦の 1 桁目。あとは製造番号。
これは 2021 年の 1234 台目ということです。

詳しく入れてるメーカーの場合の例。海外製に多し。 205520001。最初の
2 は西暦の 10 桁目。 055 は何日め。 2 は西暦の 1 桁目。 0001 は台目。

ギターなんかだと製造工場を区分けした番号も入ったり。念入りですよね〜。

何台目までは入りませんが、スピーカーユニットやコンデンサーにも製造番号。
0532 。これは 2005 年の 32 週目製造。国産品にも記載多し。ここが 9215
なら 1992 年 15 週目の製造です。製造後 30 年。買うのはよしましょってね。
通販だとそんなモノを送ってくる場合あり。パーツ店で確認して買うのが宜し。

287前期:2022/06/17(金) 10:30:13 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
マキントシュがテキサスの投資集団Highlander Partners,L.P.に買収される
ことが決まったようです。
マッキン自体は昔日本のグループが所有していたこともあるぐらいですから
もともと多国籍企業なんでしょう。

288前期:2022/06/17(金) 10:31:07 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
マキントシュがテキサスの投資集団Highlander Partners,L.P.に買収される
ことが決まったようです。
マッキン自体は昔日本のグループが所有していたこともあるぐらいですから
もともと多国籍企業なんでしょう。

289パルジファル:2022/06/18(土) 17:54:28 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉283

アキュフェーズと言えば・・・
 近頃、アキュのアンプが良心価格に思えるのは何故か・・

290ワッチ:2022/06/20(月) 19:39:32 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>> アキュのアンプが良心価格に思える・・・


 他社の高価なアンプが増えましたからね。100万、200万なんて珍しくなくなってきました。
こちらとしては収入は変わりませんから、ハイエンドオーディオが遠くなるだけで(笑)。

291パルジファル:2022/06/21(火) 20:42:43 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉290 他社の高価なアンプが増えましたから

 そうなんですよねぇ。庶民が給料いくら貰ってるか知らないのかな?・・・とか言ってみても、うん十年も給料が上がらないのは大日本國だけか〜?

 その点、アキュフェーズさんはセパレートアンプでもなんとか庶民に手が届く価格帯もやってくれている。
 上(高級品)はヤりたい放題やってくれて構わないんですが、ちゃんと下があるのが有難い。

292ちょっとだけ:2022/06/24(金) 21:32:42 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
今年の TIAS、ポスターもできたようです。

ttp://iasj.info/tokyo-international-audio-show/2022/

293前期:2022/07/08(金) 10:07:42 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
Vocheと馬鹿にされそうですがLE Audioなんてものが話題になっているらしい
ですね。
LEは低エネルギーの略だと言いますから省エネが叫ばれている今年の夏に良い
でしょう。
例の「青い歯の新規格だそうですが日本ではソニーが熱心なようです。
発熱の大きなアンプなんか作っていると白い目で見られる鴨。

294ワッチ:2022/07/09(土) 17:59:35 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>293 発熱の大きなアンプなんか作っていると白い目で見られる・・・


 まァA級アンプだと物によりけりですが消費電力は200W〜400W ってとこでしょうか。
でも使っている時間(聴いている時間)ってせいぜい2時間でしょうし、そもそも
オーディオマニアでもA級アンプを使っているヒトって少ないから消費電力とかあんまり
気にしなくてもいいんじゃないかと私なんぞは思いますけどねぇ・・・。
オイルヒーターなんて1200Wぐらい喰いますし、一日中つけますもんね。

295RW-2:2022/07/14(木) 14:14:33 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
拙者自作の単段パワーアンプの消費電力は26W。イコライザーアンプが0.6W。
ラインアンプ(プリ)無しなので爆音は無理ですが、そこそこの音量は有り。

レコードプレーヤーが6Wで、総計33Wでレコードが聴けとります。もっとも
球アンプをデジタルアンプに替えれば総計22Wで収まります。達観ですよ。

296RW-2:2022/07/15(金) 12:21:51 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp

中森明菜嬢のライヴを自分で焼いたDVDオーディオで楽しむ。

1枚目は1985年の『BITTER & SWEET 1985 SUMMER TOUR』。
当時爆発的ヒットした映像ライブ。VHSでもβでもレーザーディスクでも販売。
素晴らしい舞台に華やかなパフォーマンス。ヒット曲満載。ふっくら顔可愛い。

2枚目は『伝説のコンサート〜中森明菜』。1989年のライヴでこちらもナイスな
選曲。リマスター映像をNHK-BSが今年デビュー40年を記念して放送。やるねえ。

DVDは映像無しでも楽しめますからCD感覚。それにDVDプレーヤーはリモコンで
音量調節ができますから、プリアンプやパワーアンプが時代物でもお構いなし。
ソファーや床に寝っ転がって聴くのもまたオーディオ。聴き惚れて正座したりさ。

297ワッチ:2022/08/03(水) 22:15:47 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
オンキョーブランドが復活だそうです。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/39f39f7b03d56c6a316b7085580bea587f0cc794
ピュアオーディオとは距離を置くような感じですが、良いニュースです。

298私の息子は845:2022/08/06(土) 14:39:26 HOST:124-159-109-110.ppp.bbiq.jp
HEY GUYS

漏れがオデヲ終活の為にセンコさんの板でヲデヲ本70冊や月刊誌を只でプレゼントすると告知したのに
欲すぃと名乗り出た香具師はたったの2人。管球王国10冊と真空管規格本3冊を
プレゼントしたのみに留まりますた。
真空管トランス類20ケや真空管240本の内売れたのは真空管5本のみ。
ショボ〜ン。

COMING SOON。

299前期:2022/09/12(月) 12:35:21 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
昔K田先生が提唱されたDCアンプなるものが流行したことがあります。
心酔したマニア氏がお作りになったものを何度か聞かせていただきました。
どうやら音の特徴は凝った安定化電源に負うところが大きいようにも聞こえ
ましたがその彼でさえ電源は発振しやすく作るのが大変だとぼやいておられ
ました。

300RW-2:2022/09/12(月) 15:03:30 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
安定化電源とはNFB電源とも言えるわけで。対して単純な整流π型電源。
ホームメーカーの気密完全暖冷房完備か、ツリーハウス(ログハウス)か。
台風・雷雨・湿気 完全防備か、雨風曝し吹き抜け放題か。窮屈か開放か。
あっちを立てればこっちが立たず。どこで手打ちとするのかはお好みで。

多極管PPのNFBアンプ VS 3極管無帰還シングル。別物なので論争難し。

301RW-2:2022/09/12(月) 15:05:09 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
お。300番GET。S派さん300B鳴らしてるかな〜。755とのコンビかな〜。

302ワッチ:2022/09/12(月) 19:28:38 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
知り合いが金田DCアンプを作ってましたが彼曰く「本当に線一本からあの記事通りに作らないと
発振しちゃうんだよね」と言ってました。非常にシビアなアンプのようですね。
私は作った事が無いので何とも・・・ですが。

303MT:2022/09/12(月) 20:47:23 HOST:fpa05656c4.aicf703.ap.nuro.jp
お久しぶりです。
金田式定電圧電源やアンプは、
高い周波数(200MHz以上)まで観測出来るオシロを持っていないと怖いですね。
ご自身で回路を変更出来て実験が出来る方でないとそれ以上の性能には出来ないですよ。

304RW-2:2022/09/13(火) 09:20:30 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
昔は100KHzまでで御の字でしたけど今はMHz帯まで測ってますもんね。
球アンプはトランスが介在するのである程度で頭打ちというかお辞儀しますけど、
広帯の石アンプは発振防止のためにフィルター入れてお辞儀させる。安全策です。

金田アンプは、素子や配線材の限定、その方向性まで管理。マニアックなフォロ
ワーが生まれましたけど、興味のない方にはそっぽを向かれた感じも。大概は
球アンプファンなんですけど、球ブームになったら金田アンプも球化して昇華。

305RW-2:2022/09/13(火) 09:35:31 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
球パワーアンプの自作。金が無いからミミッチい出力トランスを使う。当然の如く
周波数帯域は狭い。なのでNFを掛ける。ドンと掛けると速攻で発振。ミミッチい
トランスはマージンが無いから。NF抵抗を増やしていって、なんとか発振しない
ギリギリに少容量のチタコンをパラッて手打ち。ところが音楽聴いてると突然に
キュイィ〜ンと発振したり。泡食って電源落す。恐る恐る再度電源を入れて。
また発振したら、出力トランスから前段へのNF配線をあっちこっちに動かして、
発振しない位置を探る。定まったらテープで動かないように固定。

そんなこんなでギリギリ状況のパワーアンプ。これがまたイイ音するんです。
都会的で小回りの効いた、シャキシャキ感シズル感。後にコアたっぷりの大型
高級トランスで作ったらその感じが出なかった。オーディオって面白いよね〜。

306前期:2022/09/13(火) 11:28:58 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
今や古典とも言える金田式DCアンプでこれだけ盛り上がるところを見ると
やはり画期的な設計だったのでしょう。
初期の作品はプリ、パワーとも音声回路は単純ですが電源が複雑でした。

307前期:2022/09/13(火) 11:29:59 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
今や古典とも言える金田式DCアンプでこれだけ盛り上がるところを見ると
やはり画期的な設計だったのでしょう。
初期の作品はプリ、パワーとも音声回路は単純ですが電源が複雑でした。

308MT:2022/09/13(火) 12:15:21 HOST:fpa05656c4.aicf703.ap.nuro.jp
元々初めてのDCアンプは、当方の知る処ではクラウンDC300ですね。
オペアンプが出てきた頃なので、この回路をコピーして出てきたような。
オシロもDCアンプなので、こちらも参考にしたのかな?

309QS:2022/09/13(火) 18:44:59 HOST:246.net211007085.libmo.jp
>>301
Rさん、皆さんお久し振りです。
300Bも755Eもそのままですよ。
755Eは未使用品ですから勿体なくて(笑)
ちゅうか、リチャード・アレンで間に合ってるので入れ替えが億劫ですね。
専用のバッフルアダプターも必要ですし。
この間までアンプも作らないのに球だけ買ったりしてました。
ナス管245の元箱入りとか271の元箱入りとかね。
あと、ナポレックスのヘッドホンアンプ(HA-5)買ってコンデンサー入れ替えたり。

今はSONYのフルサイズミラーレスα7RⅢを買ったのでオーディオより写真のほうにシフトしてます。

310RW-2:2022/09/13(火) 21:25:05 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
>オーディオより写真のほうにシフト

拙者は毎日バイク三昧。青春第二章w 市街地は危険なので裏街道やら河川敷と
土手とかね。トロトロ走っての風景堪能。散歩の方々、ウォーキング、犬連れ方、
いろんな人との出会い。まことに楽しく有意義。

先日バイクで走行中にケータイ落としてさ。気付いて顔面蒼白。惹かれて粉砕された
に間違いない。顧客やらね〜ちゃんやら、連絡先やメールがすべてパアに。嗚咽 々。

ってたらそのケータイ。拙者の会社事務所に届けられた〜。無傷で・・・。。。感動して
また嗚咽。感謝感激雨霰。社員が住所氏名訊いてたので、さっそくお礼参りと相成り候。

ケータイとベルトループを繋ぐコイルコードを100均で買いました。ワンタッチ。便利〜。

311前期:2022/09/14(水) 12:44:10 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
>>300

三極管シングルの無帰還アンプというのは一部のマニアの間で根強い人気が
あるようです。
当方は挑戦したことがないので何とも言えませんがOPTの性格がモロに出そうな
気がします。
いっそガチな安定化電源でもあてがって鳴らしたら面白いかもしれませんが
今や途方は齢を取り過ぎて自作する気力も体力もありません。
どなたか試したことある方解説キボンヌ。

312RW-2:2022/09/14(水) 17:15:46 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
ある時期から技術誌も、もはややること無くなり、球アンプの試作で安定化電源を
使った記事が多くなってました。リップルフィルターもチョークじゃなく半導体式。
雑誌の売り上げが落ちたとか。シンプルイズベストを狙ってるのにややこしくするから。

三極管シングルの無帰還アンプは素子が数個しかありませんから、その素子とトランス
で決まっちゃいます。PPのNFBアンプのように誤魔化しが効かない。電源フィルターの
コンデンサーもPPだと何でもよかれの感じがしますけど、無帰還シングルですとπ型の
1段目のコンデンサーの特徴さえ音に出ます。ケミコンじゃなくオイルコン使う方が多い
のはその辺もあるんでしょう。

拙者の三極管シングル無帰還アンプはイントラ式です。球は初段球〜ドライバー球から
イントラ励振の後にパワー球ですので意外にパーツ数はあります。徹底して厳選してます。

くだんの五極管シングル無帰還アンプは単段アンプですから回路自体のCR素子がなんと
2個しかありません。それで音が出てるなんて信じられんでしょう。オーディオ面白し。

313前期:2022/09/15(木) 15:21:31 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
>PPのNFBアンプのように誤魔化

すのが当方の好みです。
位相補正をきめ細かく実施して多重帰還を安定にかける・・・
というのが自作派の醍醐味だと感じていますがまだまだガキなのかも
しれません。

314前期:2022/09/23(金) 13:23:59 HOST:h219-110-034-013.hikari.itscom.jp
オーディオとりわけラッパというのは既に頂点に到達しているのではないか
という気がします。
コンデンサ型とかGerman Physiks、リボン型などいろいろ画期的な製品が
登場しましたがいずれも主流になれなかったところを見るとメンテその他
綜合的に見て普通の製品を凌駕する存在ではなかったのではないか?
これら製品をお使いの方がいらしたらレス、キボンヌ。

315ワッチ:2022/09/25(日) 13:00:22 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>314

いやぁ、アンプ間の音質の差に比べたらスピーカー間の音質の差はすごく大きい
ですからね。スピーカーというのはオーディオ機器の中で最も未発達な機器ですよ。
F特ひとつとってみてもアンプは20Hz〜20kHzで差はないですが(出来の悪い真空管は除く)
スピーカーはもう凸凹だらけですしね。
 
コンデンサ型とかリボン型、DDDも含めてすごく良い所もあるけど結構致命的な
欠点もあって主流にはなれてない所はあります。
ああいう電気-音響変換系の機器が一番難しいんですよ。

316MT:2022/09/25(日) 14:01:10 HOST:fpa05656c4.aicf703.ap.nuro.jp
平面スピーカーが一時期はやりましたね。
振動板にデコボコが無いので、平坦な周波数特性にし易かったようです。
但し、理論通りの指向性になるので、
2ウェイには出来ずに最低限度が3ウェイになりました。

それと癖の無い音になるので、個性を求めるユーザーには受けないのと、

他の振動板より強度を出すためには重くなるので、
マグネットやフレームも強化しなければなりません。
そのためメーカーも採算が合わずに生産を辞めてしまいました。

317RW-2:2022/09/25(日) 15:59:36 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
昔一時JBLのD130と松下のSB-10を同居させとりましたよ。正反対の鳴り方でね。
双方、良く鳴るソース、ジャンルもあれば、合わないと聴く気もしなくなる。
どっち選べったってね。無理でしょ。そこに気分や体調も絡むし。

でも、音声再生機というのならWEやクラングフィルム、D130とかローサーとか、
そんな大昔にもう頂点に達していたというのも事実じゃないでしょか。マグネ
チック型から現在のダイナミックタイプになったと思ったら一瞬で頂点に。
以降はその変種ですからね。

318MT:2022/09/25(日) 20:31:09 HOST:fpa05656c4.aicf703.ap.nuro.jp
元々オーディオは、電話や映画のために発達したものですから、
音声再生機という点では、WEやアルテック・JBLの時で完成していましたね。

但し、録音技術の向上で、
100名クラスのオーケストラや、ピアノソロ、和楽器が録音出来るようになり、
ダイナミックレンジと周波数帯域が広くなると対応が難しくなるようです。
特に膜振動の打楽器の表現では、平面スピーカーには敵わないですね。

319前期:2022/09/25(日) 23:03:59 HOST:h219-110-034-013.hikari.itscom.jp
みなさま、レスありがとうございました。
小生の質問が愚問でしたね。
ドライブするアンプによりまた聞く部屋により結果も違ってくるでしょう。
バルジ先輩のコメを引用すれば「いかに鳴らすか」ということが肝かもしれません。

320RW-2:2022/09/25(日) 23:07:09 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
20年くらい前でしたでしょうか。確かアポジーのデッカいヤツ。ディーバだったか。
マッキントッシュの500Wアンプでのデモを聴きました。空間自体が揺らぐ。あれは
TADのダブルウーハーとは次元の違う世界でした。でもモニターSPでは使われません。

321前期:2022/09/26(月) 11:55:08 HOST:h219-110-034-013.hikari.itscom.jp
>>329

当方が聴いたときは九段のパレスホテル会場でした。
チェロとかいう巨大なアンプで駆動されていました。
確かにベースなんかブルンブルンという空気をゆさぶるような印象でしたが
非現実的な響きにも感じました。
好きな人はコーフンするかもしれませんが正確を期するモニターには無理でしょう。

322前期:2022/09/26(月) 11:56:35 HOST:h219-110-034-013.hikari.itscom.jp
↑ 訂正。329⇒320

323パルジファル:2022/09/26(月) 13:23:44 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 ネガティブなご意見がほとんどのこの掲示板。たまにはポジティブなご意見があれば・・・と言ってみても、オーディオに明るい未来なんて期待出来ませんから、まぁ仕方ないか。

 個人的には、チョイと期待して導入してみたコンデンサー型スピーカー。(振動膜はカーブしていたので、厳密には平面型ではありませんけど)
 振動膜は「空気のように軽い」んですから、それなりの優れた面はあったように思います。
 クオードを選んでおけば、もう少し寿命が長かったのかも。
 マグネパンも導入しようかと、かなりその気になっていたんですが・・・(下手に試聴すると決心が鈍るんですよね。買ってから苦労して、その結果、やっと本性が判るのに。)

324前期:2022/09/26(月) 15:44:12 HOST:h219-110-034-013.hikari.itscom.jp
>明るい未来なんて期待出来ません

兎小屋という現実を認める限り最早頂点に達しているということでしょう。
余程の技術革新でもない限り飛躍はなさそうです。

325ワッチ:2022/09/26(月) 19:07:52 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>323 コンデンサー型スピーカー。振動膜は「空気のように軽い」んですから、それなりの優れた面はあったように思います。


音質だけで言えばコンデンサスピーカーやアポジーのようなリボンスピーカーって
とても優秀だと思います。主流のダイナミック型のスピーカーではとうてい及ばない
所がありますね。ただ振動板の振動ストロークがどうしても取れないので能率が低く
なるし、大きな音圧も出せない。で、それを補うために振動板面積を大きくする必要
があるので大きなフロア型にならざるを得ない。ブックシェルフなんて到底無理。
で、ダイナミックスピーカーが主流になるという感じですね。

 ダイナミックスピーカーの振動板は硬くて同時に柔らかい等の矛盾する性能が
要求されますからなかなか進歩しないですね。儲からない商売だから、というのも
ありますが。それでも70年代〜80年代のオーディオブームの時のスピーカーのF特
なんて10dB以上もうねっているのが当たり前でしたが、近年では50Hz〜20kHz±3dB、
なんて測定マイクのようなスピーカーも出てきました。
それなりに進歩してはいるんですけどね。

326MT:2022/09/26(月) 20:38:03 HOST:fpa05656c4.aicf703.ap.nuro.jp
コンデンサースピーカーやリボン振動板のスピーカーは、
逆相音が出っ放しなので、
当方は生理的に気持ちが悪くて5分と聞いていられないですね。
楽器から出る逆相音は苦にならないですが。

それと若い時から撥弦楽器や打楽器の音を聴いてきたので、
音の頭が出ないのが苦になります。

327前期:2022/09/26(月) 22:27:10 HOST:h219-110-034-013.hikari.itscom.jp
>>326

なるほど。なんとなく不自然な響きに聞こえるのはそのせいなんですね。
納得です。

328RW-2:2022/09/27(火) 14:47:46 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
拙者なんか、ゲンコツ親分もフィリップスの30cmWコーンもでっかい後面開放箱で
鳴らしてますけどお構いなしです。イキイキ鳴ってます。塞ぐとこじんまりして、
音場も狭くなる。開放箱の音場なんかエセ音場ですけどね。

正確さなら密閉型でしょう。SX-3ⅡとHS-400とNS-690ⅢにDS-301が繋がってます。
すべてNWは改装。これらに比べると、後面開放ってのはベクトルが180度違う。

高忠実度再生の観点では劣悪。しっかしエセリアルさは最高なんです。目の前で
楽器が乱舞。コーン紙に背圧がかかってませんから。ただしユニットは選びます。

単に軽振動板に強力磁気回路ってなユニットは合いません。Qoが小さいと低音が
出ません。また12インチ以上の口径でなければ迫力が出ず、音の浸透力も落ちます。

329MT:2022/09/27(火) 15:25:41 HOST:fpa05656c4.aicf703.ap.nuro.jp
低音が出ないHS-400でも、
石井式リスニングルームだと38センチウーファークラスか、
壁バッフルに匹敵する重低音超低音が出ますね。

部屋によってはたった20センチでも圧倒的な
低音が出るのを実感しましたよ。

330前期:2022/09/27(火) 19:17:42 HOST:h219-110-034-013.hikari.itscom.jp
>>329

部屋という空間がいかに重要かを示す例でしょう。
マニア諸氏はそこを飛ばして話すから下手をすると不毛の議論に発展します。

331パルジファル:2022/09/27(火) 22:29:09 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉325 なかなか進歩しない 〜 儲からない

 原始的構造で安価に製造できるダイナミック型は寿命も長いですから、いつまでも中古品が使い回され、当然ながらメーカーは儲かりませんから撤退。
 そのうち、誰かが「伝説の名機だ!」とか祭り上げて、中古屋が繰り返し儲ける。

 その点、コンデンサー型なんかは、安くは製造出来ないし、寿命も短いので、年数経つと消え行くのみ。(せいぜい、一度くらいはパネル交換するのかな?)
 ダメになったらオーナーがどんどん買い替えてくれれば、メーカーもそれなりに存続できるのかもしれませんけど、残っているメーカーもなし。(= パネル交換不可)
 中古屋もそんな機種を祭り上げても仕方なし。(= 数年先は、知る人ぞ知る珍品に)

 それにしても、ダイナミック型は広帯域化だけじゃなくSN比や空間の再現性なんかも良くなっていると思いますよ。(いわゆる「良い音」かどうかは別として)・・・なので、最近はわざわざコンデンサー型なんかを使う必要性も薄れている)

332前期:2022/09/28(水) 12:48:57 HOST:h219-110-034-013.hikari.itscom.jp
結局長い間市場で生き延びているものは「総合的に」優れているということでしょう。

自動車だってエレキ型が一部でもてはやされているようですが充電に時間がかか
るらしく当分ガソリン車を凌駕するkとはないでしょう。
メーカーは都合のイイことしか言いませんが消費者は甘くないですからね。

333RW-2:2022/09/28(水) 17:17:17 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
ダイナミック型って、どんなユニット、システムでも繋げば取り敢えず音が出る。
電源も要らない。温度差や湿度や埃にも強い。交換も簡単。同じ物が無くても
代替えでなんとかなる。周波数の暴れも、デメばかりじゃなくメリットにも働く。
歪の多さも、デメばかりじゃなくメリットにも働く。これらは幻音創生のミナモト。

モノによっちゃエッジが朽ちるとか磁石が減磁なんてのありますが、メリットに
比べりゃ大したことじゃ無し。10cm口径一発でジャズも交響曲も聴けるしな〜。

334パルジファル:2022/10/01(土) 15:31:49 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 「なんちゃって平面」と言うと申し訳ないんですが、ダイナミック型スピーカーの前面に平板を取り付けたものなら地味に生き残っていますよね。(大のテクニクスだってミッドレンジに使ってる)

 個人的には、むかし、サワフジの小型2ウェイを使っとりましたが、しっとりと淡白な音質でウットリさせてくれました。(コレもなんちゃって平面でしたがね。それでも、コンクリートみたいな重たいエンクロージャーでね、今考えれば、オーディオマシーナ?とやらはアレを真似したんじゃないかなと。)

335前期:2022/10/13(木) 12:19:21 HOST:h219-110-034-013.hikari.itscom.jp
別スレでアンプの歪率が話題になっています。
ラッパのそれに比べたら立派なものだというお考えもありましょうが、ガキの
ころから半田ごてを握ってきたヘンタイの小生としてはあのカーブはなにがし
か音質と関係する「みたい」だという認識があります。

歪率は絶対的な数値よりグラフがアンプの音味と関係するように感じています。

カーブがデコボコしていて、かつ、各周波数のカーブがかけ離れているとクセ
の強い音になりやすいようです。
そういう音を「個性的で魅力的」と評価する向きもありましょう。

336くろねき:2022/11/17(木) 01:02:42 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
皆さんこんばんは。

第33回高松宮殿下記念·世界文化賞を受賞したピアニストのクリスチャン·ツィメルマン氏。
ピアノ6割·音響4割と語るほど演奏会場の音響にこだわり、
サントリーホールなどの設計を手掛けた豊田泰久氏を天才と称賛し、懇意にしているとか。

音響にこだわるようになったきっかけは、英国某所で演奏した際、
その会場だけ音響がひどかったという体験なんだとか。
どこなんだろー(棒)

337RW-2:2022/11/22(火) 20:52:38 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
>音響がひどかった

ロイヤル・アルバート・ホールかな〜・・・。。。

338パルジファル:2022/11/28(月) 13:11:29 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 ツィメルマンがショパン没後150年記念のワールドツアーをやったときは、ロンドンではフェスティバルホールだったそうですが、果たして・・・
 で、そのツアーの途中でピアノ協奏曲1番2番を録音したのはロンドンじゃなくトリノ。(ライブじゃなく)
 
 ツィメルマンが結成したオーケストラを率いての弾き振りで、相当張り切っていたようですけど、そのCDを聴く限りでは、音質にさほどこだわった様子もなく、素人(ワタシ)の耳にはフツウの録音としか聞こえない。

 彼の録音は多くはないとクラシックCD専門店のオヤジさんから聞いておりますが、この録音は不本意なものだったのかどうか?
 環境が悪かったのか?録音じゃなく、演奏会向きの演奏者なのか?今時の録音技術に頼らなかったのか?寄せ集めオーケストラのウデが大したことなかったのか?ワタシにゃ分かりませんが。

339くろねき:2022/12/06(火) 23:13:23 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
皆さんこんばんは。

最近、TVerで「スマートテーブル」なるもののCMがよく流れてまつ。
某流行情報誌が食いついている様子のこの商品、スマホのワイヤレス充電やメディアプレーヤーの操作、
スピーカーの機能などがありまつが、最大の特徴は冷蔵庫が付いていること。

ちょっと笑えるのはブランド名が「ルーザー」であること。

 loozer.net/

綴りは↑の通りなんでつが、やっぱりあの老舗ブランドのパロディ?

340くろねき:2022/12/12(月) 01:05:24 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
皆さんこんばんは。

端材などの廃棄物が「アップサイクル」されて、商品として再び流通する時代。
スピーカーは…ぎゅぎゅ牛糞!?

 www.cnn.co.jp/style/design/35196602.html

341RW-2:2022/12/13(火) 09:53:35 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
昔は良かったとか、昔の話しとか、よく昔、昔と言っております。「10年ひと昔」
なのでたいがい10年以上は前の出来事です。ところが今の若い方々の昔とは平均
6.5年だそうです。

デジタル時代になって、あまりに情報量が増えたために、みなどんどん過去の物に
成り下がってくからなんでしょか? 幸せな時間はあっという間と言いますが、
今の時代はそうそう楽しいとは思えません。そわそわせかせか、慌ただしいから、
そういう時の流れが昔を6.5年に縮めたのか。

オーディオもスピード感スピード感とのたもうてアンプもスピーカーもその方面に
邁進。拙者も高速ダイオードを多用したり、電源コンデンサーを小容量多パラ仕様に
したり。スピーカーユニットを磁気回路保持にしたり、エンクロージャの天板に
大理石を載せたりしとります。

しかし日常周りの音ってそんなに早いとは感じない。まったりした音の方が心地よい。
そんなにハイスピードハイスピードって必要なのか。あっちを立てればこっちが立たず。
ハイスピード化して失ってるものはないのでしょか。

サッカーのアディショナルタイム。同じ7分でも勝ってる時の長いこと長いこと。負けて
る時はあっという間。経過時間感覚は心理によります。

342RW-2:2023/01/06(金) 16:35:59 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
プリアンプのパイロットランプが断線。いや、断線じゃなくて球切れか。
40年前の製品だから仕方ない。LEDの時代じゃなくて、電球(麦球)
だから。修理は画像板で。

昔は電球の他にネオン管ってのもあったね。なかなか味わい深い。
自作のロクロプレーヤーのパイロットにはネオンを使ったんだよね〜。

343RW-2:2023/01/24(火) 12:22:44 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
こんどはCDPのトレイが出なくなっちまった〜。ボンネットを外して、あちこちの
配線を抜き差し。プレイも早送りも選曲もできるのにトレイの開閉が出来ず。

もうこうなったらあの手しかない。CDPを水平に20cm持ち上げてテーブルに
落下させた・・・。。。 ゴトン! ったらトレイがシューッと出てきた。へへへ。

344前期:2023/01/24(火) 12:34:35 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>343

昔CDP-101のトレイが出なくなったのでジャンクとしてオクに出品した
ら購入してくれたひとがいました。
ご丁寧にも「トレイ出ましたよ」という報告をいただきました。
運送時の振動が良かったのかもしれません。

345RW-2:2023/01/29(日) 09:10:33 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
昨日NHKでレコード製造工場の探索番組をやってました。NHKですのでメーカー
紹介はしませんでしたけど東洋化成でしょう。

カッティングからラッカー盤、スタンパー製造、プレスまで。レコードジャ
ケット印刷に梱包まですべて一貫して製作してるんですね。

応接室のオーディオ装置。テクニクスのプレーヤー。カートリッジはオルト
フォンのコンコルドか? スピーカーはJBLの#4318に見えました。無難です。

346前期:2023/01/29(日) 09:36:09 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>無難

ですねえ。あまりツッコミが来そうもない組み合わせですね。
意地悪な見方をすればマニアがコーフンしそうもないとも言えます。

347パルジファル:2023/01/29(日) 09:43:28 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 国内のレコードプレス工場は二軒とも、リファレンス用のプレーヤーとしてSL1200Gを使っているそうで、他に適格プレーヤーが無いからだそうです。
 レコード流行りの中、そろそろ使い物になるプレーヤーが出現してもよさそうなもんですが。

348ワッチ:2023/01/29(日) 12:54:17 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>347 レコードプレス工場は二軒とも、リファレンス用のプレーヤーとしてSL1200Gを使っている


 まあこれほど基本性能がしっかりしていて、そこそこ手ごろな価格のプレーヤーって
他にないですからSL-1200G一択になるのはやむを得ないかなと。
なにせ趣味じゃなく仕事で使っているわけですしね。

349RW-2:2023/01/29(日) 13:21:51 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
MAJIK LP12でも使ってれば一部のマニアは喜んだのかもしれませんけどね〜。

ちなみに番組冒頭NHKが用意した映像はDP-3000+SME3009+M44Gだったような。
社内のどこかの部屋のシステムか、社員の誰かのシステムだったんでしょね。

350RW-2:2023/01/29(日) 17:18:07 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
あ。NHK社内のシステムじゃないですね。社内だったらSME3009じゃなくてDA-305か。
もっともカートリッジもDL-103一辺倒じゃなく、サテライトではF-8D使ってました。

351前期:2023/01/29(日) 18:38:04 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
以前同局に問い合わせたら浜松アーカイブスではDL-107とか言っていたやうな。
コンプライアンスの大きなMMのほうが古い盤を痛めないかもしれません。

352RW-2:2023/02/02(木) 21:00:06 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
>↑トレイの開閉が出来ず

今日また分解して調査。トレイ出し入れ用のモータープーリーのゴムが滑ってました。
伸びてたのと、かつ室温が下がって硬化してのスリップだったようです。取り敢えず
輪ゴムハメてお終いに。気持ち良く開閉。イイね。

353前期:2023/03/10(金) 12:45:21 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
John Marksというのはあちらでは有名なオーディオ・ジャーナリストのよう
です。
その彼がラッパの「主観的」評価にはVocalが良いということでいくつかの
テスト音源を紹介しています。
シナトラのように我々が知っている名前もありますがこちら(少なくとも
当方)は知らない歌手も何人かいます。
Donald Fagan, Franco Vassallo, Lisa Richard, Cantus (Vocal Group)など。
ご参考までに。

354ワッチ:2023/03/10(金) 14:22:52 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>353 ラッパの「主観的」評価にはVocalが良いということで・・・


 ん〜〜自分なんかはボーカル「も」ですね。
高域などはチェンバロ、低域などはオルガン曲、中域はボーカル・・・みたいな。
ありきたりですけど。ま、人それぞれの流儀がありますね。

355RW-2:2023/03/10(金) 15:01:51 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>Donald Fagen

ドナルド・フェイゲン。「スティーリー・ダン」のね。解散後のソロ・アルバム
『ナイトフライ』も大ヒットしてね。銘盤です。当時NS-1000Mで聴いてましたよ。
デジタル録音の黎明期なんですけど、非常に音が良かった。あっちこっちのオー
ディオ店でのデモにも使われてましたよ〜。

356RW-2:2023/03/10(金) 15:24:13 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>オーディオ店でのデモ

「TOTO」の♪「I Will Remember」とかね。拙者をオーディオにいざなったのは
「ハービー・ハンコック」の♪「カメレオン」でしたけどね〜。

357前期:2023/03/10(金) 16:51:11 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
なるほどデモで使われる音源というのは当然良い録音でしょうね。
一時どこに行ってもカンタテドミノとかいうソースが鳴っていたことがあります。
今は何が人気なんですかね?

358RW-2:2023/03/10(金) 18:02:19 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
最近はハイレゾ音源でしょうけど好きなミュージシャン、ジャンルじゃないと聴く
気になれません。気に入ったとしてもこれから深く研究するにはもはや時間が無い。

主観的評価は結局昔の愛聴盤になっちゃいます。ボーカルと演奏のドカバシャンを
一挙に判別するにはファンキーなコーラスグループなんかがイイですね。ソウル系の。
オージェイズのアルバム『Let Me Touch You』なんか今でも活用しとります。

359ワッチ:2023/03/16(木) 19:10:37 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
発振器が壊れたので、ヤフオクで物色中。
昔はリーダーとか菊水とかTRIO(後のケンウッド、現テクシオ)からアナログの
発振器があったけど、今はシグナルジェネレーターと名前を変えて非常に高度な
発振器になってました。高価で買えません。隔世の感あり。

360RW-2:2023/03/16(木) 23:21:31 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
昔は簡単な周波数オシレーターなんかは自作してましたもんね。スピーカー工作
には必需品でしたから。拙者は技術誌を基に作りましたけど、キットもあったし、
秋葉原では基本基板も売ってましたからね〜。

361ワッチ:2023/03/17(金) 12:24:03 HOST:om126194235158.10.openmobile.ne.jp
>>360

今でも発振器のキットがありますね!40年前は8038くらいしかなくて。友人がこれで発振器を作りましたが「全然ダメ!」と憤慨してました。結局菊水か何処かの発振器を買ってました。今のキットはおそらくは優秀でしょうが、やっぱりダイヤルを回しながら周波数の変化を感じたい、と思うのはやっぱり昔のオッサンだからかな。でもF0や箱の共振点を探ったりするときは数字を打ち込んで発振させるより便利ですよ。

362RW-2:2023/03/17(金) 14:20:07 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
ユニットを買うと仕様・スペックが付属しますでしょ。長年あれこれやってますと、
それらがど〜も信用ならないことも。FoとかQoとかね。

たとえば20cmフルレンジ系の場合。フォステクスのはQoがだいたい0.3。マグネット
2段重ねとか大直径マグネット仕様なら0.2〜0.25。そんなところでしょ。

コーラルは嘘くさいというか?なんです。BETA8もFLAT8もQoが0.5。前者が0.25で
後者で0.3くらいじゃないでしょか。使ってみてもそんな感じです。バックロード用と
判定されたくなかったのかもしれません。数売るには使用法の特定は避けたいわけで。

363ワッチ:2023/03/17(金) 18:49:47 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>> コーラルは嘘くさいというか?なんです。BETA8もFLAT8もQoが0.5


 等価質量とかマグネットの大きさ、F0の周波数とか見ても0.5じゃねえだろう、
という感じがしますもんね。明らかにフォステクスのFEシリーズの対抗馬。

364ちょっとだけ:2023/03/19(日) 21:28:17 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
ダイヤトーンの局用モニターは、一台一台実測データーを取って全数保管してると聞いたことがありますが、
三菱電機が長年にわたり測定データーを組織的偽装なんてニュースを聞くと果たして... 。

365前期:2023/04/05(水) 14:15:03 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
パワーアンプの変わり種として電流出力型とか電流増幅型とか呼ばれているもの
があります。
その定義は素人の当方にはわかりませんが出力インピーダンスが高くラッパの
音圧周波数特性がインピーダンスカーブに似てくるということのようです。
反面動作が不安定で発振しやすくスピーカユニットを駄目にすることもある
とかで自作する猛者はいても市販品にはないと思っていました。
ところがア批判品にあるのですね!
といってもオーディオ用ではなくカーステレオ用だそうです。
この方式を支持するひとたちに言わせるとユニットに強力に電機を流せる
のだとか。

366前期:2023/04/05(水) 14:17:17 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
↑訂正
ア批判品 ⇒ 市販品
orz

367RW-2:2023/04/05(水) 15:23:44 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>電流出力型

一般的なフルレンジやマルチウェイには合わないでしょね。フルレンジのインピーダンス
カーブ。たいがい低域に大きな一山があって中高域から高域に向かってまた高くなります。
まぁそれでもユニット自体の制動とアンプ(電圧出力型)の制動力によって上手く音が出てます。

電流出力型ですとインピーダンスが高かろうとお構いなしに電流を注ぎ込むんじゃないでしょか。
そしたら低域ドンドンの高域シャリシャリのドンシャリに?

また、電流出力型ですとマルチウェイの場合にはネットワークのコイルやコンデンサーがまともな
働きをしないような気がします。ローカットの場合のコンデンサーは、低域インピーダンスを上げ、
ツイーターに加わる電流電圧を落としてますでしょ。インピーダンスお構いなしに電流を流され
たらローカットフィルターにならない。

低インピーダンス膜型スピーカーのマルチアンプ/マルチドライブなら真骨頂かも。

368RW-2:2023/04/05(水) 16:12:25 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
近くのホームセンターの加工室にて質問しましたよ。

Q 「25mm厚の板使用で。300mm径の外周内側を幅20mm深さ10mmをルーターでザグッてから
  260mm径で抜いて欲しい」

A 「そんなメンドーな。精度を出せません。やりません。やったら1穴5000円」もらいます。

だってさ。ま、そりゃそうか。建具屋・彫刻所じゃないからな。そしたらそのあんちゃん。

A 「9mm厚の板に300mmの穴を抜いて、15mmの板に260mmの穴を抜いて、2枚貼り合わせれば吉。
  それなら2穴空けても600円」

お〜ッ。そうか〜。頭イイね。1枚板にこだわってた拙者がバカだった。すでに脳が衰えてる。

369前期:2023/04/05(水) 18:50:14 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
↑ わはは!

370前期:2023/04/07(金) 10:22:03 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
大洋道から大空間用の新しいシステムが発表されたようです。
まだ詳細を把握していませんが横だけじゃなくて縦にも広い指向性を保証する
というもののようです。
もともとアランの設計思想はそういうことなんでせう。
業務用システムには他方で拷問椅子にかけて身じろぎもせずに聴くことを前提
に設計されているものもありますが行儀のワリイ当方は敬遠します。

371RW-2:2023/04/07(金) 13:30:28 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
逆に、その人・その付近にしか聞こえない超指向性スピーカーってのもあるんですね。
美術館や博物館で見ている展示品の音声案内や店舗で商品ごとの音声案内に有効とか。

それでオーディオを聴くと家人隣人迷惑にならない。ただ身じろぎもせずは無理だな。

372ワッチ:2023/04/10(月) 18:29:26 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>371 超指向性スピーカー・・・


 あれは再生帯域が狭いんですよ。低い周波数はどうしても指向性が広くなるので、
ハイファイオーディオには向かないですね。幸いなことに(笑)。

373RW-2:2023/04/13(木) 14:23:09 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
楽曲・音楽聴きたくなって機械に灯を入れて聴き始めてしばらくすると、ここのベースが、
スネアが、ハイハットが・・・となってアレコレ弄ってるうちにもう判らなくなってね。
それでまたしばらく音楽はお休みに・・・

そのうちまた聴きたくなって・・・でまたああでもないしこうでもない。その繰り返し。

オーディオマニアってのはそんな音楽と音との狭間、背中合わせ、自分本体と裏の分身、
交わるも離脱し、拡散するも合成したりというパラドックス的な趣味でありますね〜。

374前期:2023/04/13(木) 15:13:35 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>373

結局どこまで割り切れるかでしょうね。
そのとき最大の障害が兎小屋で、これを認識しないと泥沼に・・・・

375RW-2:2023/04/13(木) 17:11:39 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
結局最後は6BQ5(3結)ppか6CA7シングルあたりにフルレンジを宛がって、いろんな
ジャンルを聴くのが、関の山というか、最良というか、身の丈に合ってるというか、
音盲にならずに済むというか、それが5年後なのか10年後なのか。明日かもな〜 w

376前期:2023/04/14(金) 11:10:43 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
Neumann KH120Ⅱが発表されました。
DSP内蔵でいろいろ調整が効くようです。

今やモニスピの世界では大洋道とノイマンが人気を二分している?

377前期:2023/04/16(日) 20:25:29 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>375
>フルレンジを宛がって

この場合イメージとしてはロクハンあたりでしょうがダイナミック型にこだ
わらなければいろいろ可能性が広がるかもしれません。
例えばESL。
昔QUADを聞かせてもらったことがありますが通電してしばらくの間は寝ぼけた
ような音でCがチャージされるまで待つ必要がありそうでした。

378ちょっとだけ:2023/05/12(金) 20:50:58 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
OTOTEN2023の来場登録受付が始まってました。
www.jas-audio.or.jp/audiofair/

379前期:2023/05/15(月) 11:44:56 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
アナログLPを主に聴いているマニアが来訪されました。
彼はB226の音をデジタル臭くなくて良いと褒めてくれました。
そしてもうカネを出しても買えない機械だから大切にするといいという助言
をくれました。

380RW-2:2023/05/15(月) 22:46:55 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
拙者のCDPはもっと古いCD-2000Wでっせ〜。それ以降も何台か買いましたが未だに
コレで聴いとります。当然レーザーピックアップも交換。あちこちレストア三昧。

ヤマハらしいナチュラルながら気合入った音調音場で未だにお気に入り。'85年
以降のCDPは創生期CDP群の音がマニアにあれこれ言われてアナログ回帰というか
優しい音になっちゃった感が。セパレート200万円のCDPも聴きましたが好みの音
じゃなくて逆に安心。買えんから・・・。。。

CDPも古いヤツだと思い切ったレストアが出来るのも宜し。問題はリモコンです。
リモコンがイカれると大変。30年以上前のリモコンは探すのが難しいんだよ〜。

381くろねき:2023/05/15(月) 23:39:27 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>380
>アナログ回帰というか
>優しい音になっちゃった感が

ΔΣモジュレーター以前か以降か、という違いは確かにあるかも。
「ΔΣモジュレーター以前」は、私は叔父の持ってたデンオン機を聴いただけでつが、
音像の立ち方が全然違う感じが。

382RW-2:2023/05/16(火) 01:13:55 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
CDPは発売当初はサイズがメーカーよりけりでね。コンパクトディスクなんだから
プレーヤーも小型化と思いきやマチマチ。ソニーや日立やマランツ等は横幅が32〜
35cmとかで作ったのに、ヤマハや松下はお構いなしに最初からフルサイズ43〜44cm。

結局ミニコンポ用以外は皆フルサイズになっちゃった。その方が座りが良いから。

拙者のヤマハは当時の最上級機だからか豪華なサイドウッド付き。48cmあると逆に
突出しちゃって周りに合わない。自作のラックが内幅45cmなので入らないし。サイド
ウッド外しちゃえば44cmになるんだけど。せっかくのオメカシ取ちゃうのもなぁ。

383前期:2023/05/16(火) 12:45:39 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
当方はB226のほかにフィリップスとヤマハのCDPも所有していますがメイン
はB226です。
このCDPが始めて日本に輸入されたときある技術者がひとこと「音が歪んで
いる」と感想を言ったそうです。
分解能に着目して聴くとそういう印象を受けるかもしれません。
結局音の評価は聴き手の好み次第ということでしょう。

384前期:2023/05/19(金) 12:17:37 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
Genelecは45周年だそうでそれを記念して8381Aが発表されました。
15インチ・ウーファー搭載だそうですから本格的なサウンドでしょう・
日本のプロ世界では人気のブランドのようですからスタジオなどで普及する
のではないでせうか?

385RW-2:2023/05/19(金) 13:35:45 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>スタジオなどで普及するのでは

今じゃもうスタジオどころか、学校や官公庁や法人事業所やミュージアムやら
いたるところで使われてまっせ。その使われ方はJBL+EV+BOSEみたいなもんで。

ステサンじゃあれですけどプロサウンド誌じゃ20年くらい前から取り上げてまし
たもんね。まァ、パラゴン、オートグラフ万歳のお方たちは興味ありませんから。

386RW-2:2023/05/19(金) 14:12:24 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
プロオーディオも国産メーカーではヤマハ、ソニー、オーディオテクニカ、ティアック/
タスカム等ガンバッテますけど、スピーカーまでラインナップで出してるのはヤマハくらい
ですもんね。TADもありますけどなんか方向性が微妙に違うような。

387RW-2:2023/05/19(金) 17:12:33 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
あ〜。松下さんのラムサ忘れとった。最近あまり見なくなったような気が・・・。。。

388前期:2023/05/19(金) 22:48:08 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
オーディオの世界には古くから名機と言われるものが存在しています。

アンプに限定して言えばマランツ、マキントシュ、クオード、アキュフェーズ、
アムクロン、西部などが有名です。
これらのうちWE142はとても素晴らしいと思いました。
多くの名機が「ドヤ、見事な音やろ、モマエら参ったか!」みたいなところ
があるのに対して某マニア氏のところで聞かせていただいたその音は黒子に
徹しているように聞こえました。
さりげなく素っ気ない音ですがレーベルによる録音の違いを見事に呈示して
聞かせるのに驚きました。
誤解がないように申し添えますが「音が、音が」という主張のあるサウンド
を否定している訳でもなければ軽蔑している訳でもありません。
オーディオは教授の名言「幻音創生」を楽しむ趣味の世界ですから聴き手の
好みの音を演出すれば良いと考えます。

389ちょっとだけ:2023/06/07(水) 20:51:59 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
TIASも 11/3,4,5 の開催が決まりました。
iasj.info/tokyo-international-audio-show/2023/

390ちょっとだけ:2023/06/12(月) 20:13:18 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
OTOTENの方も開催が近づき、各社部屋割りや開催セミナー情報で、JASの公式ページも更新されてます。
トップページは、温故知新スレでしべるさんが紹介のイメージイラストです。
レコード盤には「アーム」ではなく「レッグ(生じゃない)」がのっかてますね。

www.jas-audio.or.jp/audiofair/

391前期:2023/06/16(金) 10:14:53 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
ヘルシンキで開催されたAESでアンプの周波数レンジ云々が話題になった
らしいですね。
永遠の課題なんでせう。
当方は安定性第一主義ですから無闇な広帯域には反対していますが・・・

392ワッチ:2023/06/16(金) 19:25:30 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>391 無闇な広帯域には反対しています

 どこまでが広帯域か、が人によるのでなかなか難しいかなと。
私的には100kHzあたりまでで充分と思ってますが。

393パーマン:2023/07/01(土) 12:16:52 HOST:p310177-ipngn200305kouchi.kochi.ocn.ne.jp
オーディオとはオペアンプの音を聴くものなのか?
とふとこんなことを思いました。
最近、BluetoothとUSBに対応した中華DACを格安(送料込みで1200円台(通販価格は8000円〜10000円))で手に入れましたが
高温がキツく独特のノイズっぽさが・・・
15〜20年ぐらい前のミドル〜ミドルハイのような感じ。
USB DACが出始めもこんな感じだったなと思いました。
で、中を見てみるとオペアンプ(NE5532)が交換可能なようにソケットに刺さっていたので
手持ちのOPA2604に交換してみました。
まあ、中華なのでNE5532も本物か分かりませんがOPA2604も10個で1000円しない(しかも送料無料)ヤツなので
確実にパチモノと思いますが・・・
ただ、違いはハッキリと出て高温の鋭さや雑味も消え解像度も程よくあり今時のDACの音に
なりました。
回路は単純で2回路のオペアンプを左右で1個づつ使いコンデンサーが入っているだけのシンプルなものでした。
BluetoothはAPTX-HD対応とはいえBluetoothなせいか値段が安いせいかUSBでもサンプリング周波数は44.1KHzでした。
Bluetoothらしく1chのモノラルが設定可能でした。
そんな感じで、オーディオの音はオペアンプの音なのか?と思考した訳ですね。

探してみるとOPA627を2個変換基板に乗せたヤツが2個セットで1426円(更に5%割引可能)で送料無料というのがあったので注文してみるのも面白いかなと思ってます。
まあ、値段が値段で中国発送なだけにパチモノだとは思いますけどね。

394ワッチ:2023/07/01(土) 19:29:33 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>393

DACは何を積んでますか?

395パーマン:2023/07/02(日) 15:12:56 HOST:p310177-ipngn200305kouchi.kochi.ocn.ne.jp
DAC違いの仕様があるようなので昼休みの間に実際に基板を見てきました。
で、中にあったDACはES9018でした。
ちなみに、BluetoothのオーディオSoCはQCC5125でした。

396ワッチ:2023/07/02(日) 16:50:23 HOST:om126194013148.10.openmobile.ne.jp
>>395

勿論個人の感想ですが、私的にはDACの違いによる音の違いが大きいように思えます。ハッキリした根拠はないんですがね。

397RW-2:2023/07/03(月) 10:23:39 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
真空管1本でさえ音色を聴き分けてますでしょ。デュアルオペアンプったらTRが10数個に
ダイオードも4〜6本。さらに抵抗とコンデンサーで構築されての1ピース。同じ型番でも
メーカー違うだけで音は変わるんでしょね。素材も製造法も一択じゃありませんから。
製造ロットでさえ違うと。皆さん素晴らしい耳と周辺機器の良さなんでしょう。

基本オペアンプがあって、さらに改良した物、オーディオ用に特化したものまで有ります。
汎用のオペアンプに4558があります。各社必ず作ってますし、派生品も多いようです。
拙者の場合、デフォがJRC製でしたけど、スルーレイトを高速化したソニー製に替えたら
クリアで生々しい音に。もっとも音の変化を審査するには供給電源が重要でしょね。

398前期:2023/07/03(月) 11:48:03 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>397
このへんは回路構成によっても違ってくるでしょうね。
昔AGIをレストアしたとき送り出しオペアンプはLF357でしたがやっては
イケナイ(と教わった)襷がけ帰還が採用されていてつなぐパワーアンプに
よっては発信気味になることがありました。
OPAに変更したら収まりましたけど。

399パーマン:2023/07/04(火) 12:18:37 HOST:p310177-ipngn200305kouchi.kochi.ocn.ne.jp
で、DACとか調べた結果44.1Khzだけってのはおかしいと思い
昨日、休みだったので何度も接続したり切断したりを繰り返しテストていると
いつの間にかBluetoothは48Khz、USBは96Khzまで出せるようになってました。
途中Windowsのアップデートがあったり、何度か再起動したりもあってどのタイミングでそうなったかはわかりませんが・・・

400パーマン:2023/07/08(土) 10:15:28 HOST:p310177-ipngn200305kouchi.kochi.ocn.ne.jp
気になったのでWindows11とAndroidでのBluetoothの違いも検証しました。
AndroidはLDACで96Khzで繋がるのに対してWindowsはSBCの48Khzでした。
調べてみるとWindowsはBluetoothのコーデックの対応が非常に悪いことが判明。
シェアウエア?製品?のLDACに対応するドライバー(試用版)を入れるとLDACで接続できました。
この辺は頑張って対応してほしい所ですね。
Android(タブレット)の方はSBCとLDAC以外のコーデックを選んでも反映されず
サンプリングれートは変更できるものの転送品質は変更しても反映されずでした。
この辺りはタブレットが安物なのでその変も関係するのかもしれません。
あとは1枚200円弱のSBC対応Bluetoothレシーバー基板が届いたのでそのうち弄ってみようかと思います。
前に買ったものよりはS/N比が若干高いのでもう少し音質が良くなってるといいな・・・

401前期:2023/07/11(火) 15:06:17 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
/www.bbc.com/future/article/20230710-how-harvesting-electricity-from-humid-air-could-one-day-power-our-electronic-devices
ニコラ・テスラの予言が実現する?

402くろねき:2023/07/27(木) 23:44:31 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
皆さんこんばんは。

マイクやヘッドフォンの老舗であるプリモといえば、
近年はどちらかというとOEMや業務用が中心の、
一般にはあまり浸透していないメーカーという印象がありまつが…

 primo70th-anniversary.jp/

なんと!イメージキャラクターに売れっ子のめるるを起用してるぢゃないの!
最近になってゲーミング用途のインカムや、
高級イヤフォンの新ブランドを立ち上げている様子で、
今回は'80年代のヒット商品を復刻したとか。
こんなロゴになってるのも知らなかったなー…。

403前期:2023/09/22(金) 22:33:44 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
ttps://aes2.org/audio-topics/loudness-2/
AESから音量に関する新しい指針が発表されたようです。
テレビのチャンネルを変える度に音量が変わるのは不便というのはそのとおりだと
思いますが送り出し側の問題ですから我々受信者には直接関係しませんが・・・

404前期:2023/10/11(水) 10:53:01 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
ジジトモのひとりがPCを新調しますた。
インストールしたアプリのひとつがうまく走らない。
某ソフト会社のヘルプデスクに電話したところタカビーなオバサンが応対に。
「あなたそんなことも知らずにパソコン使ってるの?よくやるわね!」

405RW-2:2023/10/11(水) 15:04:40 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
拙者もときどき参っております。あの青い丸型アイコン?がグルグル回ってるだけで、
やりたいことに移行できない。ファイルを開けないし、ネットも繋がらない。

立ち上げてシャットダウン。それを何回か繰り返しても一向に埒が明かない。
もう奥の手しかない。立ち上がってるまま電源ケーブルをコンセントから引っこ抜く。

引っこ抜き方が重要。交流AC100Vの尖頭波形の瞬間に抜く。これで復活!。ホントかよw

406前期:2023/10/11(水) 23:52:56 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
↑ ホントです。それに何か復旧させるときにお祈りも大切。神様、仏様、
イエスさま・・・全員にお願いしませう。誰かひとりぐらい聞いてくれる鴨。

407RW-2:2023/10/21(土) 21:27:14 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
今日は日がな使ってるカートリッジ10個の針先を綺麗にしました〜。
スッキリ。無水アルコールとセスキ。ピッカピカです。気分良し。

408ディラン:2023/10/25(水) 00:01:04 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
日がな聴いているシステムすべての接点を無水アルコールでクリーニングしました
。音が鮮明に為りました。
エレボイもアルテックも2,3年聴き続けてやっと満足している今日この頃です。
以前はとっかえひっかえし勿体無い事をしていたと気付いています。
アッテネーターも絞りを少しずつ開放していますが馬齢を重ね高域が聞こえなくなってしまったのかもしれません。

409前期:2023/10/25(水) 14:23:30 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>馬齢を重ね高域が聞こえなく

同病相哀れむですなぁ・・・
例のMJ耳で聞くシステム診断にはその目的のトラックがあります。
かつては12kHzまで聞こえましたが今や検知限界は8kHzです。
そんなだ駄耳でこの板に出入りするなと叱られそうです(汗)。

410パーマン:2023/10/26(木) 15:02:11 HOST:p310144-ipngn200305kouchi.kochi.ocn.ne.jp
NOBUSOUNDという中国メーカーのプリアンプGFJ041H-JPを買ってみました。
回路がオペアンプを使いつつディスクリートのような回路構成らしいということで
気にはなっていたものの気付けば製造終了という事でしたが
在庫が見つかったようなので、なくなる前にサブ用に小さいのが欲しかったのでということで買った次第です。
オペアンプは交換可能なので少々ショボかったのでOPA627APに交換しました。
交換後の音はお値段以上だと個人的には思ってます。
面白い作りで入力セレクターの切り替えはリレー、出力はリレーによる保護回路なし
ついでに前面に電源スイッチが無いという日本とは考えが違うのか?と思う作りです。

411前期:2023/11/07(火) 19:43:37 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
嫌われそうなことをあえて申し上げます。
プロの歌手が歌うと小さな声でもホールの後ろの席までよくとおります。
素人が大声はりあげて歌ってもうるさいだけですね。
アンプでも業務用のものは音がよくとおるやうです。

412ワッチ:2023/11/07(火) 22:21:18 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>アンプでも業務用のものは音がよくとおるやうです。


 アンプでは感じたことはありませんが、PA用のスピーカーを町内会の運動会に使ってそのように
感じたことはあります。遠くまでハッキリ届くな、と。

413RW-2:2023/11/08(水) 13:21:23 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
能率、過渡特性、許容入力、指向性等々、要素は色々あるんでしょうけど、
周波数特性を上下ムダに広くとってないのが大きいでしょね。聴覚に敏感な
帯域に張りを持たせた方が遠方でも聞き取りやすい。

高校生の時の文化祭で、体育館でディスコ大会やろうとしてステージに
友達の親爺さんから拝借したNS-1000Mをセッティング。ぜんぜん使いモノに
ならんかった。あの広さですからね。結局デフォ設置してあったコラム型で
まっとう。20cmフルレンジ×6発が左右なので計12発。能率と振動板面積ね。

414前期:2023/11/09(木) 11:52:49 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>413
>上下ムダに広くとってない

スルド杉ます。
アンプなんかでも無闇と広帯域に作るから人間の耳に聞こえもしない音まで
再生して全体のエネルギーが無駄になっているのかもしれません。
だから狭帯域(狂帯域)がイイんだと駄耳の呆け爺は主張して嫌われています。

415ちょっとだけ:2023/11/10(金) 20:05:27 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
来年のTIASは7月下旬に開催予定とのことです。
感染症より熱中症が心配。

416前期:2023/11/28(火) 13:00:53 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
当方も馬齢を重ねた結果オフ会に参加することも実施することもなくなりまし
た。
どのマニア氏の音もなかか個性的でした。
もう時効でせうけどさるマニア氏から是非ききにきてくれと言われてお邪魔
したことがあります。
マルチアンプ自作の本格派でしたが全体のバランスが・・・
訪問した以上良いところをみつけだして褒めるのが礼儀だと思い「流石に
ワイドレンジで見事な音ですね」とお世辞を申し上げたら彼すっかり舞い上
がって「次はいつ来てくれますか?」

417RW-2:2023/12/26(火) 16:55:58 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
先週の土曜日。お呼ばれし友人宅でバイク仲間ら同年代5人集まってプチ忘年会。

オーディオにはさしてうるさくない友人ですがセコハン店で仕入れたNS-1000Mと
JBLの4312が鎮座。4312ってのは拙者が使ってる4311の後継で、ユニット位置は
上下逆じゃなく一般的なデザイン。ボックスもグレーではなく木目調でありました。

飲みながら何を聴くかと言うと何でもあり。ソースはユーチューブですからチョ
チョいのチョい。各々好みが違いますから選曲もあっちこっち。これがまた楽し。

CCRにチェイスにビートルズにプレスリーにパープルにS&GにジェネシスにELP。
拓郎に陽水にみゆきにユーミンに。マスカラスやブッチャーやブロディのテーマ
から、アニメソングまで。ジャンル不問の無差別攻撃。やっぱし皆さん中高生
時代の多感期が印象深いようで。誰一人クラシックが無いのが腕白者たちの証かw・・・。。。

418前期:2023/12/29(金) 18:27:44 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
よく耳の肥えたマニア氏が「オカネのかかった音」という表現をされます。
わかります。
それは過渡特性なかんずく「立ち上がり」の鋭い音ということでしょう。
そのためにはラッパの磁石が強力でなければならずそうなると駆動アンプ
もヤワでは勤まりません。
某自動車会社で品質管理を担当されていたT橋先生は「アンプがスピーカに
蹴とばされる」と仰っていますが名言でしょう。
そうならないためにはアンプにもカネがかかるということかと。

419RW-2:2023/12/30(土) 11:24:55 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
アンプを蹴飛ばすスピーカーの要素を考えると。重量級振動板。インピーダンスが
低い。複雑なディバイディングネットワークを使用。この辺も大きいんでしょね。

拙者の同軸とか高能率フルレンジ(ゲンコツ親分やFLAT10とか)はラジカセでもガンガン
気持ち良く鳴ります。これがSX-3とかLo-D HS-400だとスカスカな音。強力電源が必要。

その点デジタルアンプの駆動力って意外に凄し。こんなみみっちい小っちゃな基板から
気合の入った音が。期待してないから驚くってのもありますけど。

420ワッチ:2023/12/31(日) 19:30:45 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
今年も色々ありました。ありがとうございました。
来年は皆様にとって良い年になりますように。

421。。。:2024/01/04(木) 08:57:58 HOST:sp49-104-49-71.msf.spmode.ne.jp
明けましておめでとうございます
とは言いづらい年初となってしまいました。。。
石川と言えばアキュフェーズ同好会の会長が思い出されますが、会が、そしてT-cup掲示板が消滅して幾年月。。。
皆様のご無事をお祈りします。

422センモニフエチ:2024/01/17(水) 08:20:54 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY 害s

<<アキュフェーズ同好会の会長も使っているNS-1000M>>
オデヲも被災したならば先ずはNS-1000Mを直ちに修復すべきでせぅ。。。

COMING SOON。

423。。。:2024/01/19(金) 23:19:54 HOST:sp49-98-133-150.msd.spmode.ne.jp
あの方は確かJBLの4343を使われていたように記憶しています。
車輪のついた鋼鉄フレームのスピーカースタンドに載せていて、地震の時そのスタンドが適当に揺れをいなして転倒を免れたと言うコメントを見た記憶があります。
思えばそれが2007年の能登地震だったかも。。。

424前期:2024/01/21(日) 20:49:51 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
録音技師の内沼映二氏が本の中で面白いことを言っています。
ロサンゼルスでは音のスピード感が東京とは全然ちがう。
スピーカーから耳に届くまでが速い。
理由は湿度と電圧が違うからだそうです。
となると我々は不利な条件でオーディオを楽しんでいるということになるかも
しれません。

425オデヲ両班:2024/01/25(木) 20:24:01 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY 害s

オデヲの世界では何を言っても罪には問われないけど。。。
こんな主観論者が居るから皆騙される。

COMING SOON。

426前期:2024/01/26(金) 12:06:24 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
マキントシュからMC2.1kwなる強力アンプが発表されました。
三つのブロックに分かれているそうですがそうした理由は重量だとか。
それでも1ブロックあたり50キロ以上あるそうですからこのアンプを所有
するためには筋トレが必要でせう。
このアンプに耐えられるラッパは少ないでしょうし家の電源も半端では済まな
いでせうがどれほど見事な音か聞いてみたい興味はあります。

427薬漬け:2024/01/27(土) 12:31:59 HOST:sp49-106-119-211.ksi01.spmode.ne.jp
>>426

片チャンネル3ブロックですからステレオで6ブロックですね。
邸宅の一室に設えられた、このアンプを含むシステムを見ると、生半可な
スペースでは収まらないことがわかります。

それにしても、このスペースを前にしても、2kwという出力が必要だった
のかには疑問符がつきます。スピーカーのユニットの多さの故なのか。
仮にここにA5を持ち込んで、それをマッキンMC2500でフルパワーで鳴らし
たら、天井が飛ぶんじゃないかと思うんですが。

428前期:2024/01/28(日) 08:18:40 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>427
薬漬けさん、おはようございます。

あの部屋マキントシュの視聴室だそうですがタッパが高くて良い音でしょう。
A5だと天井の前にラッパそのものが飛びそうです。
もっと重い現代スピーカを駆動するのが目的でしょう。
ウェストレーク・ダブルウーファなんか良さそうですがKingdom Royalもしっ
かり駆動できそうな気がします。
純正(?)組み合わせのエソでさえ駆動しきれないことは肝心のティアック
も認識していましたが一度逸品館のデモでドイツ製の巨大なモノブロック
で鳴らしたときだけはまともに響いていました。
ソースはマエストロ小澤指揮のライブ録音でしたがデモ担当者に音をほめたら
このアンプの輸入が間に合って初めてまともな音が出るようになったと言って
いました。
2kWのお化けアンプはそういう現代スピーカを前提に設計したのかなと
思います。

429薬漬け:2024/01/28(日) 09:23:58 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>428
前期さん、おはようございます。

確かにフィットするのは多重ユニット構造の現代スピーカーでしょうね。
時代が進むにつれて、より構造が複雑化していってる気がします。
まるでパワーアンプの出力との追っかけごっこのような……。

ところで、あるところでマッキンMC2500に関連して、現代アンプとのその
出力の差について興味深い記述が。
曰く、「MC-2500 のスピード感(瞬発力)は、現代アンプで右に出る
ものはありません。半導体で言えば、同じMcIntosh の唯一無二の存在、
MC-2300 位でしょうか。
数字に惑わされてはいけません。
実際に必要なパワーはどれ程あれば良いのでしょうか。
1kW の必要性は、能率の低いスピーカーにとって必要なだけであり、
高能率のスピーカーには必要ありません。
小口径の低能率スピーカーユニットを束ねたところで、大口径、高能率の
スピーカーには及びません。」

セールストークも多少混じっているでしょうし、どちらがどうかはにわか
には判定できない話ですが、オートグラフとかを鳴らしている身としては、
ちょっと考えさせられる話でした

430前期:2024/01/28(日) 14:27:56 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>429
薬漬けさん、こんにちは。

この辺は教授の名言「上下無駄に広くとっていない」に答えがありそうです。

実は当方もこの話は彼から指摘されるまで気づきませんでした。
広帯域を標ぼうする多くの近代アンプが聞こえもしない音域まで再生して
貴重なエネルギーを失っているのでしょう。
マッキンほどの老舗になればその辺はわきまえているのだろうと考えます。

431薬漬け:2024/02/01(木) 12:12:26 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>430
前期さん、こんにちは。

少し外れたところで、なんだかんだと考えていました。
下もさりながら、上を考えた時、無碍に無意味とも言えないのかなと。

昔、ウエストミンスターが入るまでは拙宅のメインスピーカーはVICTORの
ZERO-3-FINEというヨンキュッパのものでしたが、このツイーターが、
リボンツイーターで、公称100,000Hzまで出るとのこと。そこまで必要が
あるのかなぁとは当時考えましたが、有用性の検証はできませんでした。

一方、プリメインアンプは山水のD707FEXTRA。ハイカットフィルターが
付いてましたがハイカット領域は20,000Hz。ところが当時(20歳半ば)
これが感知できたんですね。フィルターを入れると明白に音が曇った。
してみるとZEROの100,000HzやD707Fの20,000Hzは当時は有用だった?

……てなことを思い出していたのですが、還暦過ぎの今、2万Hzはオーバー
クオリティだけど、必要とする年代もあるのではないかと。ただそうだと
して、往年の広帯域機はいまほど大げさにせずに(高級機でも)そうした
パフォーマンスを聴かせていたのに、何で今はこうなってしまったのか?
ということ……。何もかもが仰々しいんですね。もっとスマートな道がある
だろうと。だかわエネルギーの無駄な消費に繋がっているんじゃないか。

今の歳だから教授の立論に賛成するところもありますが、案外それだけ
でもないのかなあ、と。しかしその手段は何かを逸脱している。
そんなことをふと考えていました。雑筆失礼。

432前期:2024/02/01(木) 15:40:35 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>431
薬漬けさん、こんにちは。

仰ることはよくわかります。
特に耳の老化は深刻な問題で無線と実験から発売されていた「耳で聞く
システム診断」というテストCDは重宝しました。

それでチェックすると当方の駄耳でもかつては12kHzまで検知できまし
たが老年になった現在は悲しいことに8kHzが検知限界です。
そんな駄耳でよくこの板に書けるねという声が聞こえてきそうです。

若いころは多分15kHzぐらいまで聞こえたでしょう。
その結果日立のPower MOSFETが発売されたとき飛びついて
50Wx2のステレオアンプを自作しました。
高域がよく伸びていることは耳で聞いてもわかりました。
骨董品の山水SP200を鳴らすとまるでユニットが変わったかのような
見事な音でした。

その一方で帯域だけが音のすべてでもないというのはご指摘のとおりでしょう。
アンプ次第でラッパの音離れが違って聞こえることがあります。

一時電流出力アンプというのが話題になったことがありラッパがフルレンジ
限定でいろいろな電流出力アンプの聴き比べという催しに参加したことが
あります。アンプ製作者はみなその道のセミプロでしたが多くのアンプが
ラッパに音がへばりついているように聞こえたのに対し京都の天才F井氏
制作のアンプだけが音がバンバン前に飛んできました。
彼のデモで一曲終わる度に聴衆から拍手が沸き起こったぐらいです。

この違いはどこから来るのか当方には見当もつきません。
音を決める要素は無限にあるということでしょう。

433只野乙③:2024/02/04(日) 18:41:05 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS

老化で可聴高域が低下したのに
音質の聴き分けが
今まで通りで変わらない筈はないと思う。


COMING SOON。

434ワッチ:2024/02/04(日) 19:28:59 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>433

ヒント 音は耳で聴くというよりも脳で聴いている。

435前期:2024/02/04(日) 20:07:30 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>434
ワッチさん、こんばんは。

どうやらそうらしいですね。
得意の脱線ですが歳をとると耳鳴りという現象に悩まされる気の毒な人がいる
やうです。
鼓膜という振動版が震えているという機械的な現象ではなく脳神経回路の
発振らしいというのが最近の結論らしいです。

436ワッチ:2024/02/05(月) 15:08:28 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>435 脳神経回路の発振らしいというのが最近の結論らしいです。

 私も何かで読みました。耳鳴りの原因はいろいろあるわけですが、病気でない、
加齢に伴う耳鳴りの場合は耳の落ちた周波数の感度を補うために脳がその帯域を
増幅するからだ、という説が有力なようですね。面白いです。

 ちなみにヒトは音の方向を感知する為に、左右の耳に入ってくる音の
「音量差」「時間差」位相差」を元に判断しています。この3つはいわゆる「耳
(外耳、中耳。内耳)の器官では判断できません。左右の耳から伝えられた電気信号
を脳が比較して判断するものです。二つのスピーカーからモノラルの音を出すと
その真ん中から音が聞こえるように感じるのはモノの音に「音量差」、「位相差」、
「時間差」が無いからです。音は耳で聴いているのではなく、脳で聴いていると
言われるのはこうした事からなんですね。

437RW-2:2024/02/06(火) 15:33:41 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
ドラマ(映画)をテレビで観てますと、ヘリコプターの音が部屋天井の方から
(上空を飛んでいるように)聞こえます。

ヘリコプターを知らない方はテレビ画面位置から聴こえるんでしょうか?

438前期:2024/02/06(火) 19:08:21 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>437
マジレスしますと人の顔は左右完全対称ということは少ないそうです。
ということは左右の耳には上下の位相差情報も入っているのでしょう。

439ワッチ:2024/02/06(火) 19:35:48 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>437 ヘリコプターを知らない方はテレビ画面位置から聴こえるんでしょうか

私はテレビドラマの中のヘリ音は画面から聴こえます。
しかしヘリコプターがいかなるものかは知っています(笑)。
おそらく私の場合「これはテレビドラマの効果音」という意識があるからだと思います。
RW-2さんの場合は「ヘリコプターは空を飛んでいる物」という意識の方が強いのでしょうね。

 以前、書いたことがあると思いますが、町内を歩いていてアパートの二階から声を
かけられたことがあります。私は反射的に左右を見渡しました。見つけられなかったので
見上げてはじめて声の主を発見できました。これは「人は空を飛ばない」という
意識に基づいている行為と言えます。また、テレビでアナウンサーが話していると、テレビの
スピーカーからではなく画面のアナウンサーの口から声が出ているように感じます。
 
 このように音の方向感は耳からの情報だけでなく、過去の記憶や経験、視覚からの情報を
含めて脳が総合的に判断しているものだと言えます。



>>438 完全対称ということは少ないそうです。
ということは左右の耳には上下の位相差情報も入っているのでしょう。

ヒトが音の上下方向の方向感に対して鈍感なのは有名ですが、上下の方向感はゼロではないようです。
また個人差、経験の差も大きいと聞いています。左右の耳の高さにどれほどのズレが生じているか
知らないのですが、その非対称性によって上下の方向感を得ている可能性はあるでしょうね。

440。。。:2024/02/07(水) 16:19:49 HOST:sp1-75-213-12.msb.spmode.ne.jp
長岡教祖曰く、上方の音の定位は直接耳に届く音と地面での反射音によるビート等で判断しているのではないかと。
信徒である私はまたも権威に頼るのであった。。。
ところでバイノーラル録音をヘッドホンやイヤホンで聞いてもやっぱり脳内に再生されるのは私だけ?
生まれた時からイヤホンを使っている若い世代ではまた違うのでしょうか。

441RW-2:2024/02/07(水) 18:26:24 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
>「ヘリコプターは空を飛んでいる物」という意識の方が強い

でしょうね。飛行機は上空を、川は下方を流れてる。そんな記憶で音源の位置を
感じてるんでしょう。横に寝っ転がって片耳塞いでても音源が上下に分かれます。
両耳での位相や時間差での判断じゃなくて脳内錯覚なんでしょね。

オーケストラなんかでもテレビだと演奏楽器のところに音が定位してるように
感じるのは視覚が聴覚を引っ張っちゃうんでしょう。聴覚って意外に脆いようで。

442前期:2024/02/07(水) 18:38:31 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>視覚が聴覚を引っ張っちゃう

そうそう。大きなホールの2階S席で目を閉じて交響曲を聞くと各楽器の
位置なんか判然としません。
一部のマニアが興奮するワン・ポイント・ステレオ・マイク録音なんていう
のもそういうオンバを狙っているのでせう。
でも、それじゃマニアは満足しない。解像力や分離が大切とばかりにマルチ
マイク録音がヨイショされますね。

443ワッチ:2024/02/07(水) 19:30:47 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>440 バイノーラル録音をヘッドホンやイヤホンで聞いてもやっぱり脳内に再生されるのは私だけ?

 バイノーラル録音はダミーヘッドというヒトの頭部を模した型を使って録音するわけですが、
この形が自分の頭の形と離れているとバイノーラル効果を感じにくいと言われています。
バイノーラル録音が注目を浴びていた頃、アーヘナーコプフという名前のダミーヘッド
が有名でした。ところがこれ、名前からもわかるように外国(ドイツか?)で
作られたもので、欧米人の頭部を模して造られており、日本人の頭部の形とずいぶん
違う事が指摘されていました。なもんでアーヘナーコプフを使ったバイノーラル録音を聴いた
日本人の多くが「???」となったそうです。

444前期:2024/02/07(水) 21:08:17 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
頭長比は人類学の早い段階で教わる概念ですものね。

445RW-2:2024/02/08(木) 12:09:17 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
オーディオ的な音源の定位なら部屋の反射が加味された仮想音源ってのは
ありますよね。部屋の形状や材質、距離で多種多様な仮想音源が出没と。
そうなると2本のスピーカーの外側や上下にまで音が定位しますでしょ。

脳内錯覚は置いといて、完全無響室で2本のスピーカーを鳴らしたら、
音源は2本のスピーカー間に定位し、外側には定位しない。また上方下方
にも定位しないと思われますけどどうなんでしょね。

446ワッチ:2024/02/08(木) 19:08:23 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>445 屋の形状や材質、距離で多種多様な仮想音源が出没と。
そうなると2本のスピーカーの外側や上下にまで音が定位しますでしょ


 ヒトの耳にはハース効果というもがあります。これは
「同じ音が複数の方向から同じ音量で聞こえた場合、最も早く到達した方向に定位が偏って聞こえる現象」
です。しかし反射音は当然直接音よりもレベルが下がります。ヒトの耳は音量の大きな方に音源の方向性を
感じるという性質がありますから、部屋における上下左右の反射音は定位をぼかす、
あるいは広がりを持たせるという程度にとどまることがほとんどだと思います。まして反射音ですから
SPからの直接音よりも距離がある分、遅く耳に到達します。
同じ理由でSPの右外に、あるいは左外にハッキリ定位が感じられる、という事はまず無いと思われます。
自分にはそのような経験はないです。しかし左右の反射の影響と考えられる
SPの外側への音場の広がり感はあります。
 理屈としては床や天井からの反射音もあるわけですが、そちらに定位を感じたことはありません。
多分RW-2さんも「床に楽器が定位している」と感じたことは無いと思います。
それはとりもなおさず、ヒトが上下方向に感度が鈍い事、反射音よりもSPからの直接音の方が



>>無響室で2本のスピーカーを鳴らしたら、音源は2本のスピーカー間に定位し、外側には定位しない。また上方下方
にも定位しないと思われますけど



無響室に入ったことが無いのですが、多分そうなるでしょうね。

447ワッチ:2024/02/08(木) 19:12:33 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
途中で切れてました。失礼しました。


それはとりもなおさず、ヒトが上下方向に感度が鈍い事、反射音よりもSPからの直接音の方が
音のレベルが高い事、SPからの直接音の方が速く耳に到達するからだと考えられます。

448。。。:2024/02/09(金) 18:22:31 HOST:sp1-75-238-31.msb.spmode.ne.jp
昔のドルビー・プロロジックでは、サラウンドchを逆相にしてステレオにエンコードし再生時にデコードしていましたが、これを普通にステレオ再生しても、明確な音像は出来ませんが後方やや上方に定位しました。
脳が混乱してそうなるのかどうかは分かりません。
一つの考えとして、野生の状態では方向不明の音に対して、まず後方を確認する個体の方が生存に有利だったのかも。。。
運転中にサイレンが聞こえたらまず後方を確認するようなもの?

449QS:2024/02/10(土) 15:45:43 HOST:141.net211007085.libmo.jp
バイノーラル録音した音源をRM・QS等のマトリックス4chデコーダーで再生すると、左右両横の音は後方に定位します。
そのことから耳の左右は逆相関係にあると思われます。

450ワッチ:2024/02/10(土) 22:05:12 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>448 運転中にサイレンが聞こえたらまず後方を確認する・・

 運転中にサイレンが聴こえたら、緊急車両を視覚でとらえられなかった場合には、ミラーで
後方を確認しますね。




>>449 バイノーラル録音した音源をRM・QS等のマトリックス4chデコーダーで再生すると、左右両横の音は後方に定位します。
そのことから耳の左右は逆相関係にあると思われます。

>>449 バイノーラル録音した音源をRM・QS等のマトリックス4chデコーダーで再生すると、左右両横の音は後方に定位します。
そのことから耳の左右は逆相関係にあると思われます。


マトリックス4chデコーダーを使って聴いた経験は無いのですが、左右の耳が逆相関係になっている
ことは無いでしょうね。もし左右の耳が逆相だったら2つのSPで同位相再生(モノラル再生)
するとセンターに定位しなくなるからです。

 ヒトが前方方向からの音を聴く時は耳介の複雑な反射に集められた音を聴いています。
しかし後方から来た音は耳介を回り込んで到達します。これは一種の機械的ローパスフィルターであり、
回り込んできた特有の周波数特性の音を「後方から来た音」として認識しています。これも
経験によって習得するそうです。つまり後方の音を振り返って視覚的に確認し、後方から来た特有の
周波数特性の音を「後方からの音」として経験、記憶するのだそうです。

 耳介は聴こえに非常に大きく影響します。試しに正面のテレビの音を聴きながら耳介を後ろから
指でっと押してみてください。耳介の形、角度がほんの少し変わっただけで音質が大きく変わることがわかります。
これは自分と他人が聴いている音にはかなり違いがある事を意味します。

451QS:2024/02/10(土) 22:31:58 HOST:141.net211007085.libmo.jp
学術論文じゃないので簡単に書いたから説明不足だったようですね、
左に有る音源を右耳で聴いた場合に逆相関係ではないか?という話。
右に有る音源を耳で聴いた場合も同様です。
ただし、回り込む音プラス反響音も加味されますから単純な逆相ではないと思われます。
両耳の鼓膜の向きを考えれば横からの音に対しての挙動は想像出来ます。
二本のマイクを逆向きにセッティングして録音するような状態ですから。

仰る通り真正面からの音に対しては正相ですね。
後方からの音に対しては耳殻が有って作用(マイクに反射板を付けたような感じ)しているので少し複雑になるでしょう。
後は御自身で検証していただければ幸いです。

452前期:2024/02/11(日) 08:40:37 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>後は御自身で検証

仰るとおりですね。
個々人の感じ方はそれぞれでせう。
オーディでもいろいろな音があって聞き手の好みも千差万別、そこに絶対的
な基準が存在すると錯覚すると不毛の議論に発展しがちです。

453ワッチ:2024/02/11(日) 18:50:27 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>451 左に有る音源を右耳で聴いた場合に逆相関係ではないか?

右から来た音を右で聴くと右の鼓膜を透過した音が左耳に到達した際に
左の鼓膜の裏側から振動が与えられるので右とは逆相になるのではと意見していらっしゃる
と解釈しました。


 そのような解釈前提で話しますと、そのような事はありません。
そもそも右の鼓膜を透過して左の鼓膜の裏側から振動させるような事はないからです。
そのような物理現象になるには右耳と左耳が一つのパイプの中に設置されていなければ
いけないからです。ヒトの耳はそのような構造になっていません。


同様に180度に開いて設置した2本ののマイクの片側(例えば右側)に音源があっても左の
マイクの音が右とは逆相になる事もありません。

454QS:2024/02/11(日) 19:01:46 HOST:205.net211007085.libmo.jp
>>453
そのようなお考えに対して自分にはお答えする学識も気力も体力もございません。
私は自分で経験したこと感じたことを書いたまでです。
御自分がそう思われたのでしたらそれで宜しいかと存じます。

455ワッチ:2024/02/11(日) 21:36:43 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>454 そのようなお考えに対して自分には・・・


 私は自分の個人的な意見や感想を述べているのではありません。学問的、科学的に
明らかになっている事だけですので、音響学を学んだことがある人なら皆さん知っている内容です。

456RW-2:2024/02/12(月) 17:38:05 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
音が右方向(右前方でも後方でも良いのですが)からと判るのは、右耳の方が音源に
近いからなんですが、それは左右の耳に到達する音量の差と時間差によるもんでしょね。

左耳に回り込んだ(頭部の回り込みと、左方からの反射が含まれる場合もあります)音は
時間が遅れます。時間差があるということは周波数によっては位相がひっくり返ってる
場合もあります。その位相差にて方向感を判定してるとQSさんは言いたいのでは?

周波数が低い音ですと方向は判りやすいのですが、甲高い音の目覚ましアラームなんか
ですと小さな音ではどこで鳴ってるか判りにくい。こんな場合は音量が物言います。

457ワッチ:2024/02/12(月) 19:35:56 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>456 音が右方向(右前方でも後方でも良いのですが)からと判るのは・・・右耳の方が音源それは左右の耳に到達する音量の差と時間差によるもんでしょね。

 はい。その場合左右の耳への時間差、音量差、位相差が生じますからその3つを
総合して脳が判定していると考えられますね。
 昔、オーディオフェアだったかで富士通テンのブースで面白い実験をしてました。
直径5ミリほど、長さは3,40メートルというビニールチューブがあって、ピッタリ半分の
長さの所に印がしてありました。被験者はチューブの両端を耳穴に入れる。
と、主催者側がそのセンターの印をボールペンで軽く叩くんです。と、被験者には叩いた音が
センターに(ヘッドフォンと同様頭頂部に)定位して聞こえます。次に主催者がその
センター部分からほんのわずか5㎜ほど右(被験者から見て)を叩くと見事に、右寄りに
定位するのです。で、主催者(メーカーの主張は「人の耳はこれだけ時間差に敏感である」
というものでした。




>>左耳に回り込んだ(頭部の回り込みと、左方からの反射が含まれる場合もあります)音は
時間が遅れます。時間差があるということは周波数によっては位相がひっくり返ってる
場合もあります。


そうですね。仰る通りです。しかしひっくり返る場合があるのは単一の周波数(正弦波)に
限られますね。音楽のような複雑で多様な周波数を含む音源の場合は「逆位相」とは
ならないです。なったとしても複雑な音のごく一部の一瞬なのでわからないですね。



>>周波数が低い音ですと方向は判りやすいのですが・・・


 概ね100Hz以下ですと方向感覚は無くなってきますよ。波長が長くなるので、左右の耳に到達する
音の位相差が無くなってくるからです。サブウーファーの設置位置が比較的自由なのはそうした理由からです。
サブウーファーの位置から低音が聴こえるからそんなことは無い、という人もいますが、視覚的に引っ張られている
か、サブウーファーのクロスオーバー周波数が高いか、サブウーファーのひずみが多い(多いと高調波が増える)
からだと考えられます。

 それと高い周波数でも正弦波に近いような音だとこれまた方向感覚が鈍くなりますね。目覚まし時計でも
昔のようなベルを叩くヤツは比較的わかりやすいですが電子音だと(ウチのがコレ)方向はわかりにくいです。

458前期:2024/02/12(月) 19:59:10 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>音楽のような複雑で多様な周波数を含む音源の場合は「逆位相」とは・・・

またまた得意の脱線です。
実際のところ合唱のバヤイそれぞれの声の質が揃っていないと混偏重歪を
発生させて濁った響きになります。
プロの合唱団では採用するときにオーディションを実施してできるだけ音
が揃うやうにしているようですが実際に聞いてみるとあまりうまくいって
ないみたいです。
音というのは本当に微妙ですね。

459前期:2024/02/12(月) 20:01:27 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
↑訂正。混偏重⇒混変調。orz

460RW-2:2024/02/13(火) 11:59:03 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
周波数によって波長(周期)の長さは変わります。周波数10倍なら波長1/10です。
両耳に時間差があるならば、位相は周波数に応じて差が出てきます。音源から
音像として両耳で感じるのはこの位相差が大きく関わってるということでしょ。

461ワッチ:2024/02/13(火) 22:03:20 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>460 音源から音像として両耳で感じるのはこの位相差が大きく関わってるということでしょ


位相差もそうなんですが、ヒトは時間差と音量差も音源方向の知覚の重要な手がかりにしています。

462RW-2:2024/02/14(水) 01:48:19 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
オーディオにとって位相というのはなかなか厄介というか面白いというか。
昔、技術誌にコーン型スピーカーユニットの位相分析が載っておりました。

小さな6半フルレンジのコーン紙の挙動でさえ位相ズレが起こっているという
写真図解でしたね。コーン紙の分割振動は、ストレートコーンであろうが、
コルゲーション入りのコーン紙であろうが避けられませんから仕方なし。

分割振動無しでピストン運動をめざすなら硬く重い材質が良いのでしょう
けど、能率と過渡特性が落ちて使い物にならない。日立がハイブリッドの
軽量で強靭なメタルコーンを使って、さらにとんでもない素子数の複雑な
ネットワークを使ってました。回路図を見ても理解できなかったのでレス
トアの際にはそのまんまのR値とC容量とL値で構築するしかありませんでした。

463ワッチ:2024/02/14(水) 13:14:35 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>462 コーン紙の分割振動は、ストレートコーンであろうが、
コルゲーション入りのコーン紙であろうが避けられません


 故長岡鉄男氏はこう言ってました。
「スピーカーの振動板は硬いと同時に柔らかく、重いと同時に軽くなければいけない
という矛盾した性能を求められる」

 禅問答のようですが、実際そうなんですね。

RW-2さん仰るように振動板の分割振動は出来るだけ避けたい、しかし地球上に
剛体(力を加えても変形しない物質)は存在しませんから出来るだけ分割振動
することは避けて(硬く)、なおかつ分割振動はスムースに(柔らかく)しなければいけない。


 振動板が硬いと分割振動はしにくくなりますがある周波数からいきなり分割振動
しはじめてしまうので強烈なピークが生じます。
 なので適度に柔らかくして分割振動しやすくしてあげるひつようがあるわけですね。

 昔のローディーのメタル振動板スピーカーは、もしかすると分割振動のピークをキャンセルする
ディッピング回路が採用されていたのかもしれません。だからネットワーク回路が複雑だったのかな、と。

464前期:2024/02/14(水) 15:50:16 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>462-463

シングルコーン・フルレンジに拘るとその問題がつきまといますね。
なのでマルチ・ユニットですが今度はクロスの問題でスピーカには厄介な
ことに。
結局デジタルチャンデバかましてマルチアンプ駆動ということになるので
せう。
行き着くさきはパワード・スピーカ?

465RW-2:2024/02/14(水) 17:53:24 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
>マルチ・ユニットですが今度はクロスの問題

自作の場合、ツイーターは同相で繋ぐか逆相で繋ぐかが問題となりますもんね。
スペアナで調べてピークディップが少ない方を選べば良いのでしょうけど、頭
動かさずじっとして聴いてるのも苦痛ですから前傾したり寝そべったりが実情。

結局、耳で聴いて良さげな方を選ぶわけですが、良否の判断が付かないときは
どっちでもイイやってね。スピーカーのセッティングの仕方や聴く位置で状況は
変わりますから正解はあってないようなものです。

466ワッチ:2024/02/14(水) 19:23:08 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>464 シングルコーン・フルレンジに拘るとその問題がつきまといます


いえいえ、ウーファーもツイーターも問題です。ウーファーの場合はツィーター
やスコーカーの帯域に影響をあたえますしね。
ツィーターは高域限界を伸ばそうとして硬い物質を使うと必ず高域共振が強く出てくるので
問題です。B&Wがダイヤモンドツィーターを開発した際、この高域共振を抑えるのに
非常に苦労したそうです。

 しかし前期さんのようにデジタルチャンデバでクロスオーバー周波数以上をばっさり
切ってしまえば問題は無いですね。アナログでは不可能な48dB/octとか96dB/oct
なんてのが出来ちゃうのはデジタルならではです。

467RW-2:2024/03/07(木) 01:46:13 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
曲により、良かれと思った、もしくは音色の興味で、エニグマにてあれこれの
スピーカーで聴いとります。10機10色ですが音楽の本質は変わりません。
皆それぞれの世界で聴かせてくれます。こんな愉しくも幸せな趣味はありません。

特にフルレンジはマルチウェイのように低音がどうたらとか高音がうんたらと
目くじら立てずに聴けます。そこまでの特性や音数を期待してないからでしょう。
その方が音楽に没頭できます。

468前期:2024/03/09(土) 14:58:26 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
エレクトロ・ヴォイスが業務用可搬型ラッパの世界でLeading Companyだとは
知りませんでした。
ZLXシリーズの第二世代が発表されてますます内容が充実したようです。
低音ユニットは10インチ、12インチ、15インチと3種類ありそれぞれ
にアクティブとパッシブが用意されているのは親切です。
特性を見ると狭帯域ながら指向特性を広くとって当方好みの設計思想とお
見受けします。
写真を見る限りでは地味な外観ですから一般家屋においても違和感ないで
しょう。

469RW-2:2024/03/10(日) 00:16:12 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
そこでもここでもどこでもEVですもんね。
昔だったらBOSEやラムサとかVOSSあたりをけっこう見かけたんですけど。
今はEV。ヤマハも使われてますけど。
JBLやクラシックプロはあんまり。ベリンガーは安っぽいし。

470前期:2024/03/10(日) 16:21:56 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>469
そうですね。
栄枯盛衰は世の習いとも言いますがいっとき多かったBOSEは最近見ないですね。
設計者は有名な大学の先生だそうですが実際の音はどちらかというと理論優先
のように聞こえました。

471ちょっとだけ:2024/03/12(火) 20:25:13 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
TIAS2024のポスターが出来てました。

 ttp://iasj.info/tokyo-international-audio-show/2024/

472前期:2024/03/16(土) 16:07:52 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
音離れなる表現があります。
某氏はご自分のブログで意味不明と噛みついておられますが当方は音がラッパ
にまとわりついて離れないかどうかだと理解しています。
そんなのラッパ次第だろうというご意見もありましょうが同じラッパでもアン
プによって音が解き放たれたり箱の周りにまとわりついたりして違って聞こえ
ることがあります。
浅学菲才の当方はその原因を解明することはできませんのでどなたか解説
キボンヌ。

473RW-2:2024/03/18(月) 12:04:29 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
>音離れなる表現

似て非なるものが「音の立ち上がり」と「音離れ」じゃないでしょか。
どちらも良い悪いで評価するのは一緒ですけど。

「音の立ち上がり」はユニットの素材、能率、磁気回路を含む過渡特性や、
振動板質量対システム重量比。長岡氏によると10000倍が理想とか。

「音離れ」は金属振動板だから音離れが良いとかの問題じゃなくて、環境、
部屋の反射・吸音状態。ルームアコースティックの状況が大きく影響かと。

474前期:2024/03/18(月) 22:33:40 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>473
教授、早速の回答ありがとうございます。
いろいろな要素が影響するでしょう。
同じラッパでもアンプによって音離れがよかったり悪かったり。
DFその他は関係ないように感じます。
結局よくわからないのがオーディオかもしれませんが一般的に劇場用のアンプ
のほうが音離れがいいように聞こえます。

475前期:2024/03/19(火) 15:56:19 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
/www.youtube.com/watch?v=7PF1r0D-yS4

賛否両論ありましょう。
東京だとTIASですが当方は別の理由で最早行こうとは思いません。

476RW-2:2024/03/19(火) 16:16:22 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
金属振動板は素材の音速が速いので音離れが良いとしてる評論家さんたちも多ようで。

素材音速が速くても振動板質量は重いですからね。アルミやジュラルミンなら軽くも
出来ますけど、蒸着製造モノやボロンやダイヤモンドのような焼物系はなかなか困難。
強力な磁気回路でなんとか能率は保ってますけど。やはり音離れは素材にあらず。

WEやアルテックの劇場用アンプの音離れが良いのは電源含め回路が単純だから?
ドイツや英国の劇場用アンプは安全第一であちこちに積分回路入れたり、こねくり
回したりで音が暗く覇気も減少。国民性の違いと、資本・工業力さ差でしょうか。

尤もWEもロンドンWEやウエストレックスになりますと回路が変わりますけど。

477前期:2024/03/29(金) 13:03:51 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
//madlyaudio.com/pages/maco

オープン・バッフル。一部のマニアが喜びそうな概念です。
もしTIASにでも出品されるなら聴いてみたい。

478RW-2:2024/03/29(金) 16:28:43 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
大きなユニットの近距離視聴なら大型バッフルでなくとも低音感は感じられますからね。

拙者はバッフル無しの2ウェイを自作して聴いとります。反射が無いと濁った付帯音も
出ませんから、目前にパッと音像が浮かび上がります。能率が犠牲になりますけどね。

479ワッチ:2024/03/29(金) 19:21:21 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
あのBOSEがアクティブサスペンションを研究していたとは知らなかった!
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/89d7eaf87a646b6f98c54398059972c5d4253dbc

480RW-2:2024/03/31(日) 17:23:06 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
オーディオテクニカの寿司ロボットは今年で40周年。世界シェア2位だとか。凄ッ。

481ワッチ:2024/04/02(火) 12:37:26 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
40Hzの音と光がアルツハイマー型認知症の進行を遅らせる?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1ea9d58ce384918d57278e0630fc7ff1143c67a8

サブウーファーを備えてオルガン曲を聴くと良いかも??

482前期:2024/04/02(火) 15:34:57 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>480
オーディオなんて今や自明の衰退産業ですから寿司ロボットに転向した同社
経営陣は先見の明がありますね。
人間は往々にしてオリジナル産業にしがみつきがちですがそれをあきらめる
ということは経営者の理性が大きいということでしょう。

483前期:2024/04/19(金) 16:31:36 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
イリノイ州シャンバーグで開催されたAXPONAの来場者は前年比で14%増の
活況を呈したそうです。しかも若年層が多かったとか。
日本では衰退産業とも言われるオーディオですが米国ではそうでもないようです。
結局国力の差なのかもしれません。
趣味なんて生活に余裕がないと厳しいですものね。

484RW-2:2024/04/20(土) 15:47:00 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
リビングオーディオに対して日本はイヤホンオーディオになっちゃいましたから。
ゆとりと言うか時間が無いのか、今時の方々はクラシックやジャズをまったりと
聴く方が減ったんでしょね。JポップやKポップならイヤホンオーディオで十分?

485只野乙③:2024/04/23(火) 13:16:23 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS

偏見ですな。

COMING SOON。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板