したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

オーディオ雑談 Part5

1前期:2021/06/04(金) 15:09:25 HOST:h175-177-061-085.hikari.itscom.jp
お蔭様で前スレが満杯になりましたので新規スレを立ち上げさせて
いただきます。
スレタイが「雑談」ですから気楽にカキコしてください。

19QS:2021/06/13(日) 16:05:57 HOST:170.213.49.163.rev.vmobile.jp
>ドロボー

そうそう、ゴミ棄て場から持って帰ると窃盗になるんです。
待ち構えてて投棄する寸前に譲り受けるのはOKでしょうね。

20RW-2:2021/06/13(日) 17:46:31 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>ドロボー

SB-6000も粗大ごみ捨て場で拾ったんだよね。いや、拾ったんじゃなくてドロボーか。
30Kgくらいが2本でしょ。積み込みが大変でした。火事場のなんとやら。所要時間1分。
こんな豪勢な箱もったいないでしょ。オーディオとは行動。度胸と体力。くわばら。

ユニットは変更しました。ド迫力な音が。ttps://535.teacup.com/knisi/bbs/7655

21QS:2021/06/18(金) 02:19:03 HOST:197.207.49.163.rev.vmobile.jp
新作WE300B
やはりというか、直販から買って出品してますね。
差額は手間賃と思える人なら宜しいかもしれません。
変に代理店が絡むより良いというか、直販やられたら代理店もやりにくいでしょう。

22前期:2021/06/18(金) 11:39:10 HOST:h175-177-062-035.hikari.itscom.jp
>直販

Direct Marketing とも言うやうですがオデオに限らず一部のメーカーは
やりたがりますね。
モノにもよるでせうが消費者にとって必ずしもメリットがあるとも思えません。
大手量販店なんかのちのちの面倒見もイイですし・・・・

23QS:2021/06/19(土) 19:31:56 HOST:169.177.138.210.rev.vmobile.jp
寺内タケシさん亡くなりましたね。
享年82
数年前、徹子の部屋でエレキギター引きながら6Nだか7Nのケーブル使ってる話をしてました。
これが良い音がするんだよと染々語ってたのが印象に残ってます。

24小次郎:2021/06/20(日) 12:15:12 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
初めまして、宜しお願いします。

そうなんです。私が逝ったら息子がガラクタとして処分する恐れがあって
それでは浮かばれず、迷うです。

かっては愛車のバイクの魅力を知らんで二束三文の即売価格で売られちまった。
死んだら整理品ではなく不用品として処分されちまう。

そっかー。そのような品を中国のバイヤー達がかき集めて転売し
稼いで潤っているようで、嗚呼ですね。

25小次郎:2021/06/20(日) 12:21:09 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
大体に、廃品回収業は戦後に〇鮮系の人が占めていたし、
今日は本土から中国、北海道ではロシア人も。

26RW-2:2021/06/20(日) 17:51:36 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>息子がガラクタとして処分

ウチのくそ坊主。学生時代にバイクを乗り始めた。そのバイクどうしたと問うたら
「買ったよ」って。その金はと問うたら「ごめん。パパから借りてたギター売った」。
フェンダー・ストラトキャスターとレスポールスタンダードが・・・。。。いまいずこ。
免許取りに行ってたのも知らんかったし。くそッ。無関心な親が悪いのか。
頭にきたのでレスポールジュニア買った。ttps://535.teacup.com/knisi/bbs/6804

27小次郎:2021/06/20(日) 21:44:17 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
>ウチのくそ坊主>

悪気無くて致す。 これ親の育て方もあって、我が息子にもあって
一方的にも責められず、困ったもんだ。

であるから次回の事もあって、反省を促しましたが心配よぎりますです。

しかし他人なら許せん。ながら子は我が分身でもあり、親は寛容に
ならざる得ませんよね。 おりょりょ、、。

28QS:2021/06/27(日) 09:59:24 HOST:158.178.138.210.rev.vmobile.jp
SQ4chデコーダーSQD-2010を入手したのでSQのソースが必要になってきた。
すでにクラシック含めて多少は有るものの、まだ少ないので宝の持ち腐れを防ぐ目的もあります。
というわけでCD化されたチェイス「追跡」を注文。
これは発売当時、同級生の友人から借りて散々聴き捲ったので今でも脳内で再生出来ます。
20年以上前にアナログの2ch盤を買って持ってますが、やはり本来の4チャンネルで聴きたいもの。
通説では4chデコードされたまま発売されたCDは評判があまり良くないですね。
こういうのも隠れ4チャンネルと言うそうです。
アナログにするかCDにするか迷いましたけど、ダメージの心配と取り扱いの簡便さでCDにしました。
本日届く予定。

29小次郎:2021/06/28(月) 06:48:54 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
特に音楽マニアでも無い父が、その昔、家具調の大型四チャンネルステレォを
購入し、凄いと思った。

戦争中に生まれ敗戦でも苦労しつつ、その後の高度経済成長により、洗濯機、
冷蔵庫、テレビ、車、マイホームを手に入れ、その後に、ゆとりも生まれ
購入したようです。 叔父らも同様で当時、流行りだったのでしょう。

して、SQレコードは山口百恵やキャンディーズの代物もあって
当時、小遣いでレコードは買える価格でなかったし、四チャンネル版が
あった事など知らなかったし、もしや初めて買ったアグネスチャンも、
もしかして?

して、SQD-2010は四チャンネル機ですが、二チャンネルを四に疑似可も
できるのでしょうか?

また父の四チャンネルステレオの付録か、SLが山頂に向けて蛇行や
山の裾野を円を描いて登っていく音響は、前方から後方スピーカーと
グルグル音が回って圧巻だったなー。

して、サラウンド映画は主人公の立ち位置は画面の中央で、四方音響に
包まれ臨場感を演出するんですね。

対して、ステージやコンサートなどは、あくまで前方で演奏されるもので
背後に楽器や歌手はいず、つまり二チャンネルであり、
そのような収録に際して四チャンネルは、いかように処理して
音響効果を生んでいるのか、興味を改めて持ちました。

音源の二チャンネルを現代サラウンド化していますが、
そのような観点から不自然で、音楽鑑賞には不自然不適ですので。




描いて








30竜馬:2021/06/28(月) 16:35:35 HOST:opt-27-134-160-207.client.pikara.ne.jp
皆様。初めまして宜しくお願い致します。  最近スピーカースタンドを自作してみました。
今までは、とあるメーカーの一本柱で出来たスタンドに30センチウーハーの3ウェイを載せて
いましたが、どうも低域が響き過ぎるのと、バスドラムの音の切れが気になってましたので
木材屋さんで米松の55ミリ角材でコの字型で作りました。

31小次郎:2021/06/28(月) 19:41:39 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
竜馬さん、歓迎します!

スタンド自作ですが、昔はケンクラフトやラックスキット。
フォスターやコーラルなどを購入して自作は特別珍しく無かったですが、
何時の頃からか全て完成品を買うのが当たり前となってしまった。

やはり自作の醍醐味と満足感は格別ですよねー!

低音が轟くですが、最近の若者らは低音不足で、やれサブウファーだとか
センターウーハーだのと模索しているのと正反対ですね。

やはり本物の大口径スピーカーと部屋の音響特性によるものでしょう。

して米松は硬度も油もあってスタンドに相応しく、木肌も綺麗で
出来に、うっとりでしょうね。 ドラムの切れが増して何よりです。

32竜馬:2021/06/28(月) 20:54:41 HOST:opt-27-134-160-207.client.pikara.ne.jp
小次郎さん。今晩は、初めまして、今やスタンドも満足出来る物が中々見つからず、
無垢の木材で作っているホームページを見たりしてましたが、値段が高くて手が出ないので
自作する事にしました。 意外と米松は重くて硬いのですね、 完成して持ってみたら、
意外とズッシリと頑丈です。 昔は色々なメーカーの自作キットがありましたが
今やフォステクスぐらいでしょうか?

33小次郎:2021/06/28(月) 21:12:50 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
竜馬さん。売っているスタンドは単に汎用品ですし、
自分のスピーカと部屋=マンションや木造自由宅では反射や吸音の
加減もあって、それを知り自作して補い改善された事は幸いでしたね。

自作の道は、経験となり更なる改善や飛躍になると思います。

ムクの米松とは贅沢ですね。木は硬いようですが空気層もあって
吸音効果もあって、近頃の合板や木の屑をボンドで固めた
市販のパーチクルとは、まるで違いますからね。

そうなんです。昔は少年雑誌にケンクラフトなどの広告があって
金が無くても自作すれば、いい音が手に入れられると夢が膨らんだ。

またローテールは今や輸出で知名度高いが、昔は少年誌広告で、
リーズナブルな価格と美しいデザインで今でも印象に残っています。

今は、専門雑誌でフォステクス位となったのは寂しい限りですね。

34竜馬:2021/06/29(火) 15:21:51 HOST:opt-27-134-160-207.client.pikara.ne.jp
小次郎さん。そうですねメーカーの汎用品は材料費には費用を抑えて作られてますね。
使ってた物はパーチクルで出来た物でした。今の住居は鉄筋コンクリートなので、音の反射が強いです。
今は木の香りが漂っていて、いい感じ・・?です。最近はオーディオ誌も買わなくなりましたが、


若いころは、色んな雑誌の広告でスピーカーや真空管アンプなどの自作ガありましたね、その頃は金もなくて眺ばかりでした。

35小次郎:2021/06/29(火) 19:33:46 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
竜馬さん。そうなんですよね。

森林破壊や二酸化炭素規制などで森林伐採は今や罪です。
だから箱物など見栄えは立派だが、合板物に化粧ビニールを張り付けた
お粗末ばかりですね。

コンクリートマンションなどは吸音せず、反射し籠る場合もあって
スピーカーのセッテングには、とかく配慮が必要なんですね。

そう、昔は情報と云えば新聞。そしてチラシ。
また少年誌で影響が大きく、大きくなったら欲しいと思う広告がね。

今思えば、最初に買ったギターは新聞広告欄。アンプは少年誌。
オープンデッキは新聞の折り込みチラシでデパートで購入しました。
当時はデパートでオーディオ製品を扱っていた位に、売れ筋だったのは
今では考えられませんね。

またクラフトの時代でしたので、「初歩のラジオ」には
当時流行りのBCL機器や無線。管球アンプやスピーカー自作の設計図とか
かなりマニアックでしたし、目を輝かせたものでした。

それらの夢が叶ったのは、同じくだいぶ後でした。

36小次郎:2021/06/29(火) 20:14:25 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
そうそう、竜馬さんや皆さん。思い出しのですが。

駅前にしかレコード屋など無くて、またステレオも販売していてね。
中学時代に自転車で一時間も漕いで通ったものでした。

また友人らも共にお金が無いので、LPのジエケットを見て楽しんだり
云えば、たまり場ですた。笑。

店長も嫌な顔をせず、後に皆が就職して稼ぎステレオ機器を
そのレコード店で買って報いました。

それも現金がなくて、よだれを垂らしていると、保証人と金利無しで
信用月賦払いをしてくれたからです。

あのベンツも、子供相手にでも粗末にしないそうです。
将来顧客になってもらう為の投資なんだそうです。
今思えば、あのレコード店の店主は、偉い人だったです。

また当時は、レコードもパックされていず、歌詞を引き出したり
また視聴もさしてくれたね。

ステレオ機器も商品が陳列されていて、手に取り触り、
そして音まで聴いて購入したもので、

持ち帰る際は、メーカの箱に綺麗に梱包しなおして保証書を
発行してくれた。

今、思えばレコードもステレオ機器もリパック品となるが、
おおらかな時代で、誰も私も特別気にもしませんでした。

今では試供品として中古扱いで半値でも、嫌がるでしょうね。

37竜馬:2021/06/29(火) 20:32:36 HOST:opt-27-134-160-207.client.pikara.ne.jp
小次郎さん。 昔のアルテックヤJBLなんかは 質の良い積層合板や米松の無垢板で
エンクロでしたが、今のJBLでさえMDFがほとんどです。 今の部屋に越して来てから 
、スタンドの高さに悩みましたが、耳の高さになる様に床から55センチになりました。

昔はTVでも各メーカーのコンポのCMが盛んに流れてましたね。又デパートの家電売り場では、セットコンポが売り場を埋めてました。
その頃からオーディオに目覚めたのでけど、高校生の頃だったかな、 自分で働きだしてから、少しずつ揃えていきましたね。

38竜馬:2021/06/29(火) 20:52:15 HOST:opt-27-134-160-207.client.pikara.ne.jp
小次郎さん。そうですね〜昔はLPレコード1枚買うのにも、中々高くて買えませんでした。その頃はレコード屋さんでは、視聴をさせてくれましたね。

良い時代でした。私がその頃、通ってた電気屋さんも快くオーディオ機器を自由に触らせてくれました。
又レコードを持ち込みで長時間聴かせてくれたものでした。 そこのお店でラジカセを買ったのは中学生だったな〜

いい思い出です。

39小次郎:2021/06/29(火) 20:54:24 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
竜馬さん。英国なんか手が凝ったクラシカルな家具の本場で
優れた家具職人がスピーカーを制作していますしね。

70年代のテクニクスのリニアフェズーシリーズが終焉したのは、
手が凝ったボッサクスを制作できる職人確保が難しくなったから。

また当時のパイオニアの中級機だったが,無垢だったから
鉋で削れってニスを塗り直せたかんね。

製品単価と時代が違うのだね。

そうそう、デパートの広大なスペースで、沢山のメーカーの
システムコンポが整然と陳列されてたねー。

今ではミニコンも無いしケーズや山田では底が浅すぎますね。

そうです。少年の頃の夢を何事も実現するのには、一生懸命働いて
叶えましたが、シジイの仲間入りの年齢にと、笑い。

少年らよ、挫けず大志を抱けー!!!だぜ。

40ワッチ:2021/06/30(水) 00:19:10 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>39 テクニクスのリニアフェズーシリーズが終焉したのは、手が凝ったボッサクスを制作できる職人確保が難しくなったから。


夢を砕くような話で申し訳ないですが、ユニットを階段状に並べなくなったのは、平面振動板に移行したからです。平面振動板にすればスピーカーを横から見た時にボイスコイルの位置が揃うので、階段状にする必要性がなくなったのです。またリニアフェーズシリーズのエンクロージャーはパーチクルボード製なので特に職人さんが作っていたわけではありません。
また、販売店からはスピーカーが階段状だと重ねて展示出来無いのでなんとかしてくれ、という要望があったと故長岡鉄男氏が書いてました。
職人さんが作っていたのはダイヤトーンの2S-305とそのシリーズですね。

41くろねき:2021/06/30(水) 00:37:30 HOST:fpoym3-vezC1pro11.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>40
デンオンなんかこんなの↓ありますたもんね。

 audio-heritage.jp/DENON/speaker/d-5.html

言うなればウーファー以外アドオン(ポン置き)型。
リニアフェイズにしたけりゃ全然いけますよ型。
コレも重ねて展示できませんが、ウーファー以外は
どけられるのでテクニクスより始末は良かった?
しかしコレも一代限りだった、ということはやはり…。

42小次郎:2021/06/30(水) 01:12:10 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
オーディオ回顧録の記事からの全くの引用ですね。

SB-7000(Technics7)

その解説分のうち、

>原器SB-7000複雑なエンクロージャーを作る木工職人もいなくなり,
コスト的にも大変なものがあったため作られなくなってしまいました。 >
を意図的に飛ばしてはいけませんよ。

また、これは7だけでなくSB-シリーズ全体を称しているはずですね。

そしてTechnics 7は私の愛機ですし無垢板を使用しているとは
発言していませんよ。

また私の尊敬する方は、クリスキットで知られた桝谷英哉さん(故人)
著作で長岡鉄男氏を名指しこそしていませんが、雑誌に連載しては
毎回毎回、最高の出来だと、のたう御仁であると酷評されていましたよ。

43小次郎:2021/06/30(水) 01:32:31 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
また、長岡故人をいたぶるようですが。

彼の設計した複座怪奇な構造のバックロードーンなど
音波を板で仕切って誘導する設計だが、

音波を薄板で遮蔽誘導できる訳がなく、また彼は、いくら飯のタネ

だからと云って特異マニアを造り、彼らを彼の制作した
バックロードホーンを例えて、彼らを音響迷路に導く事になるのだと。
酷評していましたね。

44小次郎:2021/06/30(水) 01:42:11 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
訂正。

バックロードホーンです。 つまらんようですが、
このような訂正も必要ですから、、。

45小次郎:2021/06/30(水) 02:10:38 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
>>38
やはり、おおらかな時代でしたので同じでしたか。

しかし弊害もあって、買ったレコードが異常に帯電していて、
チリチリと酷くノイズが纏わりついていたのが、あったりして。
そのようなレコードは開封視聴済みの物もあったからだと、、。

そうそう、レコードの帯電ノイズやチリもそうですが、プラスの帯電が原因で、
マイナスを放射して打ち消すクリーナー装置を後に購入し効果絶大でした。

しかし舶来品で数年で壊れてしまったが惜しかった、、。

現代はコンビニの雑誌までパックされるようになったが、
その昔は、いかなる製品も手に取って納得して買うのが当然でしたね。

スーパーの野菜や果物なども、昔はたいがいバラ売りで、手で触って
硬さの感触から新鮮度合いや熟し具合など、確認した買ったものでしたが、

今はキュウリからパックもあって、イチゴもそうだけれど、
底の辺りには、そーと傷んだものが忍ばせてあって、やっぱり
個別買いがベストだねー。 主婦感覚となってしまった。笑。

46AD:2021/06/30(水) 02:53:10 HOST:210.227.19.69
↑そのさいたるものがネットによる購入でしょうか、俗に〇〇の闇って言われているようですが。
新品を買うなら返品・交換を前提とした取引ができるのでしょうが、
中古品に至っては返品・交換は不可としていることが闇を作り出しているのでしょうかね。

47ワッチ:2021/06/30(水) 03:32:52 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>42

SB-7000のカットモデルの写真が同じくここのサイトに載っていますが、木工職人さんが必要な程複雑なエンクロージャーにはとても見えないんですよ。スコーカーの箱は一部斜めカットされてますが、機械加工で十分作れる範囲です。チップボードで作っている、というのは複雑な曲げ加工等をしてない

48ワッチ:2021/06/30(水) 03:46:26 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
続き

という意味で書きました。2S-305のような曲げ加工のラウンドバッフルはチップボードでは出来ませんし、逆に厚みのあるムク材でも無理なんです。薄い板を一枚一枚曲げながら重ねて接着していくので、このような構造だと職人さんの技が無いと出来無いんです。だから2S-305の方が優秀と言いたいのではなく、構造的な面から職人さんの技が必要かどうかを書きました。

49小次郎:2021/06/30(水) 06:59:55 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
そうですか、了解です。

テキニクス7が木工職人の技が必要とは思えないですが、
SB-シリーズの頂点はSB-9500であり、全体を一覧されると納得されるかと。
「オーディオの足跡」で検索ご覧下さい。

その他については意義もありませんし、これからも仲良くお願い致します。







B-シリSーズは、ベースとも云える、最も売れた79500

50小次郎:2021/06/30(水) 07:02:04 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
失礼しました。 異議の間違いです。

51小次郎:2021/06/30(水) 07:25:46 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
そうですね。闇が付きまといます。
更に輸送事故についても責任を負わないとね。
しかし取り扱いばかりでなく梱包が、いい加減では責任があるはずです。

ですので、その点、やはり個人売買より割高となるが
保証料を多少支払うつもりでネットショップやオーディオ店からの
出品で詳細な動作確認済みの物を選択するべくですし、
本来は出向いて現物を確認し購入すべきですね。

しかし、この点でも、直接販売取引はしません。などの品もあって
現物1点限りで、信用や評価がどうであろと、あいまいな表現で
出来るだけ高く売りさばこうとの意図が見え隠れしていますね。

私はオープンデッキマニアで、ここアナログ復活でデッキが高騰しており
オーナーではなく、そもそもの使い方も知らない人たちさえ出品しており
そもそもノンクレーム、ノンリターンであり事態は深刻を極めています。

52ワッチ:2021/06/30(水) 11:43:38 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>49 テクニクスニクス7が木工職人の技が必要とは思えない・・・


 もしかすると販売の直前直後あたりまでは職人さんが作っていた可能性があると
思い直しました。あくまでも想像です。
当時はそれまでフロア型のスピーカーがヒットしたことはありませんでした(これは事実です)だから
SB-7000をリリースする時も、どうせ少量しか売れないから生産ラインに乗せられない、
で職人さんに作ってもらおうと。ところがふたを開けたら思いがけない大ヒットで、
とても手作りでは需要に追い付けず、あわてて生産ラインに乗せて職人さんにはお引き取り
願った・・・というストーリーはあり得るかなと思いました。



>>SB-シリーズの頂点はSB-9500・・・


 9500は見たことが無いのですが、SB-10000は実機を見たことがあります。
音も聞いているのですが忘れました(笑)。とにかくデカかった。

じゃない、と

53RW-2:2021/06/30(水) 11:45:26 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>使い方も知らない人たちさえ出品しておりそもそもノンクレーム、ノン
リターンであり事態は深刻を極めています

事態は深刻を極めてますか? 買う方がいるから売るのであって、出品者が
オーナーかとか、使い方を知ってるかどうかなんて関係ないと思いますよ。

古い機械なんて骨董品のジャンクだと思って、それなりの価格で買えば良い
ものを、過剰に期待して競争して大枚叩くので落胆するんです。使い方を知ら
ない人が売るのがけしからんではなくて、買う人の力量が問われてるんです。

54RW-2:2021/06/30(水) 12:14:22 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>複雑なエンクロージャーを作る木工職人

木工職人ではなくて組立職人でしょね。木材カットは当然機械カットですから
どうということはありませんでしょ。ウーハーキャビネットはカットモデルを
見ますと単純です。ダイヤトーンのようにホゾ組みやヤトイザネなんか使って
ません。バスレフなのでその程度で十分なんでしょう。

問題はミッドレンジキャビネットだったんじゃないでしょか。6角柱形態でかつ
上面に端子板/アッテネーター部がくりぬかれています。さらに内部にネット
ワーク配置。これは手間でしょ。1台作るのに箱2台以上の人員労力。割に合わない。

55小次郎:2021/06/30(水) 19:36:08 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
>>52

私も回顧録の解説だけで、生産現場を覗いていないので、
お話のような推測も、ありだとは思います。

しかし、多くのスピーカーは単なる箱組で、小学生の技術程度で
制作できるのと違って、構造は凝ったスピーカーではありますよね。

そうそう、やはり製品は目標販売台数を計画し販売価格も設定されますので、
大いに売れたテクニクス7は懐を肥やした事でしょし、
増産に当たっては、生産ラインの見直しもあった事かと思いました。

ちなみ、トヨタはコストダウンからビス一本から削減に取り組み、
利益を上げていますし、私が乗っていたユーノスコスは予定販売台数に
全く及ばす、五百万の販売価格だったが、生産コストは一千万につき
売れば売るほど赤字になったと云います。

商品全てにおいて、見込を上回り笑うものと、目論見が外れ痛い目に合う者が
あるんですね。

また、このコーナーは雑談なので、深く掘り下げず話も触れてしまい
お付き合いを頂いて有難うございます。

56小次郎:2021/06/30(水) 19:45:48 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
ちなみSB-10000 ※受注生産(1台、1977年発売)
¥600,000

そしてTechnics SB-9500 ※受注生産
¥1,000,000(1台、1977年頃)

物価は当時の最低二倍から三倍と思われ、この両機のような仕様と
価格となると、量産ではなく受注して手作りとはなった事でしょう。
幾らも売れないの

57小次郎:2021/06/30(水) 20:18:30 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
オープンデッキをお持ちで真価をお知りでしょうか。

それはオープンデッキはステレオマニアでも特異であり、
興味を持つ人は稀な部類ですから。

勿論、私も同感でオークションは買いたい人がいるから値が吊り上がる
だけで、当然の事ではありますよね。

>買う人の力量が問われてるんです。>

四十年前のデッキですので整備しなければ使い物にはなりません。
ながらジャンクで商品価値が無いようなものまで、三万が底値で
逆に整備されたものはX2000で三十万からオタリなど六十万。

>事態は深刻を極めてますか?>

そうですよ。オープンデッキマニアらのカテでは注目し白けており
アナログ復活の兆しは喜ばしいが、中国のブローカーらを五桁と云いい、
それは評価が数千のブローカーらを示すもので、買い漁さられて、
また転売しており、値が吊り上がり異常なのです。

売る側は、処分費もかからず儲けになるが、手ごろで妥当な価格で
オープンデッキに興味を持って楽しみたい人達には千万迷惑なのです。

また、無理して、せっかく手に入れても、多くが走行不良や
録音再生不良を抱えており、その手がまた転売して大荒れの状況です。

それも勝手ではないかと評されますでしょうが、こよなくオープンデッキを
愛する愛好家から見たら、とても深刻な状況なのです。

それでもご理解頂けなくば、それまでです。











ですので

58小次郎:2021/06/30(水) 20:47:09 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
つまり、オープンデッキを投機筋が食い物にしているんです。

愛好家らは他人の災難だと笑って傍観してはいられないのです。

クドクドと失礼しました。

59小次郎:2021/06/30(水) 21:26:32 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
私は木造建築の大工です。
勿論近年は切断機で作業するので技は、それ程必要としなくなりましたが
使いこなせるか否かで精度や作業効率も違ってきます。

私達大工も、最近は組立工などと蔑まれてはおりますが、
本当の技を知ったうえでないと、出来栄えが大きく左右されるのです。

>問題はミッドレンジキャビネットだったんじゃないでしょか。>

全く、その通りだと思います。 ながら簡単に量産できるボックスに
対して、技能職が作らざる得ない部分もあって、相応にコストはかさんだかと。

また切断面が多い程に手間がかかり加工数はかさみ、コストも高くなりますので、
SBシリーズは、それ相応にコストはかかっており、
一面だけでも加工切断数を減らせば、年数千台も販売する大手メーカーに
とってはトータルで効率アップとなり利益率の大きな違いとなるのは、
レスから拝見して言うまでもないでしょう。

意見の多くには同意いたしますが、今や大工も組立工と云われていも
簡易住宅が溢れており、腕の振るい甲斐もなく、残念なご時世です。

ちなみ、私は大工四代目ですが、息子が継がず、終わりとるが
苦労もあって、無理強いはしませんでした。

60小次郎:2021/07/01(木) 06:21:24 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
アナログ復活で、レコードやカセットに新たに興味を持つ方も
いるようです。

して、オープンデッキのオークションで、
デッキ本体も値上がりし、またテープも競りにかけられています。

ですので、EEやかって高性能だったデュアードや、バックコーティング系統が
高値をつけています。

しかし、40年も経て鈍化から、再生は出来ても再録音ではハイ落ちしますし、
磁性体の剥離は特にデュアードは甚だしく、バックコーディング系も
リールをきしませ、走行抵抗が増して早送りや巻き戻しに支障をきたします。

そのようなジャンクテープが現在溢れており、私みたいなマニアは
当然避けます。

61小次郎:2021/07/01(木) 06:32:45 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
悪質者は、ブランドリールに使い物にならない鈍化テープを
巻きつけて売り飛ばしていますし、

勢いオープンデッキに飛びつき、商品知識にかけた物が
そのような鈍化テープを購入し、期待する音質ではないし
正常に録音できないばかりに、故障と御判断して
修理業者の懐を大いに肥やしている状況です。

安心して使えるのは比較的最後に生産された、QUANTEGYや
AMPEX のテープと一握りとなりましたし、その音質は古のデュアードより
高音質なのです。

62ワッチ:2021/07/01(木) 12:03:44 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>57 オープンデッキはステレオマニアでも特異・・・


 自分は自他ともに認める録音マニアです(現在進行形)。若いころは2TR38にあこがれ、
また使ってもいました(これは過去形)。録音マニアはオーディオマニアの中でも確かに
特異なポジションにいますね。そもそもオーディオマニアの中に入れていいの
かわかりません。録音仲間もいますが、おおむね再生機器に関して関心がありません。
録音マニアでありながら再生機器も好きという連中は特別天然記念物になれるくらい
レアなマイノリティです。

 なことはどうでもいいですが、確かにヤフオクでは壊れたオープンデッキが非常識な
プライスタグをつけて堂々と出てますね。
だいたい中古市場というものは売り手と買い手があって成立します。当たり前ですね。
とんでもない値段のものは買わなければ良いだけの話です。
売れなければ安くせざるを得ませんし、そんな商売をしている店はつぶれるだけです。
自然淘汰されますから、時間が解決してくれます。
逆に手持ちの不要なデッキがあったら、その業者に途方もない高額で買い取って
もらいましょう。そうすれば業者は早くつぶれてくれますから(笑)。

63RW-2:2021/07/01(木) 18:34:13 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>とんでもない値段のものは買わなければ良いだけ

ですね。ガラクタでも買う輩が多いし、見てくれが綺麗だと出品者や業者は
のさばって価格を吊り上げるのです。買った後に後悔しても、高い授業料を
払ったと思えば宜し。テレコだけじゃなくどんな商品にもあることですから。

某国に渡ったり、転売転売の価格高騰で真の愛好家が困るというのは詭弁で
しょう。お金持ちがビジュアル的に部屋や店舗に飾って見せたいという輩や、
音を出さずともリールの回転を眺めるのが好きな輩もいるでしょう。どんな
使い方をしようが勝手で貴賤はありませんから、高けりゃ付き合わずスルー。

真空管なんて最たるものです。大事に磨いてプリント消えてノッペラボウに。
梅雨の時期なんかひと擦りで消失。うわっ。テレの◇マーク球がぁ・・・ ・・・。
カッコ悪いからまた大枚叩いて買う。シールドケース被って見えないのにね。
マニアってそういうもんでしょ。だからますます値が上がってく。

64小次郎:2021/07/01(木) 21:07:49 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
>>62

ご同輩ですね。 レコードは高額でしたので私はサウンドレコパル片手に
エアッチャクと、オーディオのイロハと入門した経緯です。

2TR38はアナログならではの物量投入で音質は最高峰で憧れますね。
しかしランニグコストが嵩みますので、4トラ19機器でバランスを取っています。

現在、整備したオープンデッキ、DATと六台で楽しんでいます。
一時は、CDレコーダーとDATに浮気しましたが、どうも趣味性が気薄で、
ここオープンデッキに回帰しています。

やはり、10号でゆったりと回転するリールと、ほのぼのした灯に照らされた
メーターが音楽と共に踊るは、本当に魅力的です。

>再生機器も好きという連中は特別天然記念物になれるくらい
レアなマイノリティです。>

そう云われるワッチさんも、相応の再生装置をお持ちでしょうに、笑。

特異なオープンデッキですが、オープンデッキはスタジオマスターで、
ダウンしたものがレコードであるのに、そのような思いを巡らす人は
ほぼ居ないのが、摩訶不思議ですしガラクタ程度としか思っていませんよ。

またSCDが発売された当時、まだソフトも少なく、古のオープンデッキで
収録された名盤が復刻されたりと、その高音質は現代でも通じるのですね。


>売り手と買い手があって成立します。当たり前ですね。
とんでもない値段のものは買わなければ良いだけの話です。>

当然ですし、私の愛機も相場が値上がりしていますが喜ぶには値しません。
私はバイヤーやブロカーではないのですから。

言いたいことは、同じ趣味に興味を持たれた方々が、
現在の状況下で、、高い買い物をして結果真価と本領を得ることができず、
なんだ、こんな物かと落胆される事が大変残念なだけなのです。

これでは、もう、後はオープンデッキ愛好家は特異中の得意で幕引きとなりますね。

デッキは高級高額機ではなく、良く整備されたデッキと良質なテープが
最も必要ながら、惑わされ見極める目をも持っていないから憂慮した次第です。

これも歳をとり、余計な老婆心だと、お笑い下され。

65小次郎:2021/07/01(木) 21:48:03 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
ワッチさん。

実は最近はCDRではなくDVDに移行しました。

それと云うのも発売当時は無接触で永久のメディアと喧伝されたCDも
鈍化は否めず、まして30年前にCDレコーダで録音したCDRなど
エラーが頻発する事態ともなりました。

しかし同時期に録画したDVDは全く異常は見られず、
これはDVDは後発製品でしたし、記録媒体の質とメディアの違いが
耐久保存性の差にもなっていると判断しました。

又、DVDはCDと同じく車や屋外のポーダブル機器でも再生出来便利です。

現在私は、DVDレコーダーでも音質ビットレートを可変出来る装置ですので、
通常収録時間2時間をCDと同じく7十分程に可変し収録すると
馬鹿にならない程、音質が良いです。

ちなみDVDオーディオはCD規格を超えていましたが、ついに音質で評価を
得ることは出来なかったし、そもそも映像機器でしたからね。

ながら、DVD1枚など、小学生のお小遣い程度で購入でき、
ポーダブル機器で手軽に再生出来て、音質も、いやー結構いけるんですよ。

手持ちに遊ばせているDVDあれば、是非お試しあれ。

66小次郎:2021/07/02(金) 07:11:34 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
DVDで簡易簡単のようにレスしましたが、

DVDで記録し高音質を楽しむには、外部機器によってDA変換を行う事が
必要です。

ですから私のシステムは、アナログとデジタル伝送装置が混在し、
また、複数のデッキを切り替えるアナログと共にデジタル伝送系
セレクターと、かなり複雑な状況ながら、そこをまた楽しんでいます。

やはり、録音がメインとなっている、オタクである事は否めません、苦笑。

67ワッチ:2021/07/02(金) 11:40:45 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>> オープンデッキに飛びつき、商品知識にかけた物がそのような鈍化テープを購入し、期待する音質ではないし
正常に録音できないばかりに、故障と御判断・・・


 まぁそれはオーディオに限らずどんな分野でもそうですよ。レトロカ―に一目ぼれして
購入したはいいが、故障の連続で結局手放した、なんて話はゴマンとあります。
それを気にかけてもしょうがないですよ。



>> 10号でゆったりと回転するリールと、ほのぼのした灯に照らされたメーターが音楽と共に踊るは、
本当に魅力的です。


 そのお気持ちはよくわかります。が、録音機に対して何を求めるか、何をして欲しい
のかという価値観ですね。私は入れた音と出てきた音が可能な限りイコールであることを
求めましたのと、やはりテープの経年劣化に耐えられずアナログレコーダーとはサヨナラしました。
後任はDATになりましたが、2005年(だったかな?)からメモリーレコーダー(Fostex FR-2)に移行、
現在はZOOMのF4で24bit,192kHzのレートで録音を楽しんでおります。

 生録した2TR38の素材はDATにコピーしましたがDATも壊れかけてきた時にHDDに
コピーしました。現在の24bit,192kHzのデータはHDDに残したままです。
SoundForgeで不要箇所をカットやOLで編集、またiztopeのRX5というソフトで不要な音を
除去しています。
一時期はDSDディスクにしようかと思いましたが面倒なので止めています。



>>CDレコーダで録音したCDRなどエラーが頻発する事態ともなりました。


 この問題は原因特定が難しいです。CDRのディスク(メーカー)に問題があった
可能性があります。今年になってから、やはり30年前に買ったCDにピンホールが空き
はじめて、エラーが頻発するようになりました。ただし、他の同時期に買ったCD
は問題がなく、このような問題を起こすのはCD初期のしかもごく一部と考えられます。
DVDの方がこのような問題が無い、あるいは少ないのはCDにおいてこのような経年劣化を
経験したノウハウがDVD製造に生かされているからだと思われます。

68前期:2021/07/02(金) 14:35:09 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
関西テレビの新復調室のモニスピはノイマンだそうです。
//online.stereosound.co.jp/ps/17390841

最近の技術者の傾向がわかって興味深いです。

69RW-2:2021/07/02(金) 14:58:32 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
こりゃぁ〜。なんでオモチャみたいな舶来品使うん? 黙ってフォスのRS-N2
使っておきや。 でなんだ? イマーシブサウンド? サラウンドで十分や
ないけ。 そんなんでミキシングしたかてウチら家庭でどしたらイイんや・・・。。。

ってね。近代ですね。オクスフォードやニーヴのコンソールまで取り払われる
時代ですから。

70ワッチ:2021/07/02(金) 15:51:13 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>69 黙ってフォスのRS-N2使っておきや。

確かに部屋のキャパが小さいので、RS-N2だと、昔の四畳半に4343みたいになるかもです。あまりにモニスピが目の前だと音がまとまらないでしょうね。

71小次郎:2021/07/02(金) 20:14:37 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
老婆心も勢いある者に対しては、ウルサイだけですからね。 笑。

私もオープンデッキの音源を、テープ鈍化の危機感からPioneerDAT、
D-07で96kHzでダビングしました。

またDATも各機種を所有しましたが、DATが走行不調となると、巻き混み
貴重なテープを幾度もテープをワカメされ散々な事も少なくありません。

対し現代磁気メディアやディスクではなく、デバイスに記録する時代と
大きく移り変わりましたね。

特に入力音源に対して音質的変化はみられません。

ながら私はここまで来て、デジタルが音が硬いとか無機質などと云う
表現ではなく、
私の感受性でデジタル音源さえオープンデッキを通じると心地よく
酔える音になるので、ここオープンデッキに回帰しているのです。

デジタルメディアとは違って、磁気テープの差などでも全く音が
様変わりするのが、また趣味として楽しいのです。

この辺りは趣味趣向であり、ワッチさんの意見も尊重しております。

72小次郎:2021/07/02(金) 20:28:27 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
そのエラーの多くが、CDレコーダ用のソニーの音楽用CDーRです。
CDレコーダ用のCDーRの選択の幅は、とても狭かった。

逆にパソコン用の太陽誘電のCDーRでは問題はありません。

ソニーと云うメーカー音楽ディスクの信用を買い、
また音質も良いだろうと勝手な思い込みもありましたね。

73RW-2:2021/07/03(土) 09:32:29 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>音質も良いだろうと勝手な思い込みもありました

以前は太陽誘電に委託してましたけど今じゃ台湾製だったりして。
ソニーは液晶やめるは録音媒体やめるは展開・見切りが早い。
映画産業やゲーム産業仕切って利益1兆円の会社との記事を見るたびに、
サンスイ、ビクター、パイオニア、オンキョー等々の栄枯盛衰は残念。

74前期:2021/07/03(土) 10:02:17 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
>>73
>展開・見切りが早い

昔マッキンゼーで訓練を受けたとき利益が出なくなった部門はさっさと
切り捨てるべし、と教わりました。
欧米で成功する企業というのはそういうドライなところがありますね。

75ワッチ:2021/07/03(土) 12:32:21 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>71 磁気メディアやディスクではなく、デバイスに記録する時代と
大きく移り変わりましたね。


 記録媒体が時代と共に変わっていくのはやむを得ませんね。だっていまさら
ロウ管というわけにはいきませんし。一番の問題になるは媒体の長期保存性能
でしょう。



>>デジタルメディアとは違って、磁気テープの差などでも全く音が
様変わりするのが、また趣味として楽しい・・・


 そうですね。そこを楽しめるか否かがアナログレコーダーを趣味として受け入れ
られるかどうかですね。仰るようにそれは個人個人の価値観です。



>>CDレコーダ用のCDーRの選択の幅は、とても狭かった

30年前というとまだCDレコーダーもCD-Rも高価だった頃と思います。
おそらくCD-Rの製造ノウハウもまだ未成熟だったでしょう。ソニーが悪いという
よりも、その時期のそのロットだけが悪かった可能性もありますね。
今現在のCD-Rはどうかなぁ・・・。今から30年後・・・あ。生きてないかも(笑)。

76ワッチ:2021/07/03(土) 13:43:18 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
訂正です

☓ 生きてないかも
○ 生きてない

77小次郎:2021/07/03(土) 15:17:45 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
>だっていまさらロウ管というわけにはいきませんし。>
ワッチさん。度々の楽しめるお話を有難うございます。

科学は日進月歩ですしね。 ながらエジソンの肉声メリーさんの羊は
現代でも聞けます。

レコードは音波の振動を電気的に最もシンプルに刻み付けた製品で、
私の最も古いコレクションのレコードは叔父から譲り受けた
赤城圭一郎のアルバム、昭和36年盤で、厚く重量級の製品で、
現在でも、いい音しており、ちなみ私の生まれた年でもあるのです。

対して、CDが登場した当時、無接触で永久のメディアと喧伝されたが、
粗悪CDーRは直酒日光に半日晒すとデターが壊れるそうですし
パソコンオーディオやデーター管理で活用している方々は七年で
コピーを繰り返えすのが、当たり前とされています。

レコードは歴史を刻んで来て、半永久的と云えるほどの信頼に対して
CDは記録媒体として耐久性は早くも問題視されるに至っています。

ここアナログ復活でレコードは再評価され再販されるようになった反面、
CDーRでは最も信頼と評価を勝ち得た太陽誘電さえ生産を終了し、
デバイス時代となり、数十年後には、LカセットやMDのように?

CDを使い続けるにしても、メカ機構やピックアップレンズの在庫が尽きれば
修理困難から破棄と云う、お決まりのコースを辿るのでしょう。

例えば私の生きる時代に、ウォークマン、ビデオ、大画面テレビ、レーザディスク、
VHS、8ミリビデオ、ハンディカム、DAT、CDレコーダー。DVD、パソコン、

振り返って自分で憂きれる位、製品全てを購入して消費を繰り返し
しかし今でも普遍機価値を失っていないのはレコードだけあるし、
個人的には特定趣味のオープンデッキだけです。

この先も革新的技術と喧伝された新しいメディアが登場する都度に
懐から、お金が飛んでいくんでしょうね。 笑。

















一番の問題になるは媒体の長期保存性能
でしょう。

78小次郎:2021/07/03(土) 16:18:44 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
>>75
おそらくCD-Rの製造ノウハウもまだ未成熟だったでしょう。

それですが、CD-Rレコーダー自体も改良熟成する期間を与えられず
早々と終焉したせいもあるし、CD-Rディスクとのマッチングもご指摘の通lり。

御存じのようにCD-RレコーダーやDATはコピー問題で音楽著作権協会と
ケンケンガクガクし、その間にユーザーの熱は冷めてしまって
云えば潰されたメディアで、その反省からオーディオメーカーは
莫大な投資をし開発する気力を失い、その後は穏便に下位メディアのMDへと。

そして、CD-Rレコーダーは家電量販店で大幅値引きの処分品として
投売りされたのです。

私の購入したモデルはヤマハのハードディスク内蔵型の下位モデルでしたが
性能は同等でした。

昔は地方の駅前にはラオックスや街には第一家電などオーディオ店も
ありましたが、田舎町ですので、いつしか家電はケーズオンリーとなり、
陳列音楽CD-Rでは、マクセル、ソニー、TDKの三択しかありませんでした。

片隅に陳列されている、その三択だけでも、有難く音楽著作権料込みの
高いCD-Rレコーダー用ディスクなど誰が買って利益になるのかと余計な心配さえ。

そして、いつしかマクセルやTDKは陳列から消え残るはソニーです。

そのような経過あって当然コレクションの八割はソニーが占めており、
現在、その一部に再生不能やエラーが頻発するのは確率的には高くなります。

CD-Rレコーダーも改良の余地は与えられなかったし、マッチング問題も
付きまといますからね。

しかし、大量販売され100枚幾らで溢れるデターディスクであれば、
幾らもせず、不良品が混じっていたも特別気にもしませんが、
高い音楽用ディスクにには、相応の貴重な音源を収録しているので、
気がついたら、再生不良やエラーが出てのショックは大きいのです。

しかし、ソニーって、あのLカセットを近年まで販売していたのは、
開発メーカーとしてユーザーの便宜を最後まで取り計らったも云われ、
その姿勢には感銘を受けます。

これからは音楽用CD-Rもソニーだけになる事態ともなるでしょうが、
とうにレコーダーの生産は終了しており、当初発売の音楽用CD-Rなど
改良しても見合う利益を生み出せず、これからもエラーと付き合うは否。

現在はビデオレコーダーのハードディスクで流し録音して気に入った音楽だけ、
オープンデッキに収録すると、あら不思議、酔える音に変身♪
車や屋外用にはDVD化し楽しんでいます。

ワッチさんは素晴らしい録音デバイス機器をお持ちですね。
昔の例えで添えませんかもしれませんが、高性能のソニーでん助で
私も担いで生録に出かけたい機材ですね。
















ソニーが悪いという
よりも、その時期のそのロットだけが悪かった可能性もありますね。

79小次郎:2021/07/03(土) 17:18:11 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
>>73

RW-2 さん、お久しぶり。 この掲示板全体でワッチさんと同列の重鎮であり
RW-2 さんは手厳しい意見と進言もある老中のような存在ですね。

これまで家電と云えば巨大企業、松下の足元でしたが、トヨタと並んだ
収益を生み出しましたね。 音響企業と云う枠を超えて、そのビジネスは
ハリウッドまで進出しましたね。

それでソニー音楽用CDーRは太陽誘電製でしたの? 存じませんせんでした。

ソニーですが、創設は盛田氏はじめ、元は日本海軍電波研究所の
技師らで、戦後初頭は軍隊も軍事産業も解体され、
彼らの生きる道は、日本最高の海軍の技術の民需転用だったそうです。

ポケットラジオは云うにおよばないと思いますし、量販の松下に対して
対抗するには革新的技術の新製品で対抗するしかなく、
これまで時代の再先端を駆け抜け今日に至ったのでしたね。

今やソニーは音響ではなくマルチ企業となったのは、将来を見据えて投資した
成果が花開いたのですね。

ちなみ対米戦争に反対した海軍、山本五十六や米内や井上でしたが、
海戦止む無くなると、それぞれ職務を全うしました。

ソニー創設の盛田氏らも海軍技術士官であり、同じく将来を遠望する
視野が広く技術や投資を惜しまなかった事がソニーの躍進に繋がったのでしょうね。

80小次郎:2021/07/03(土) 18:11:18 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
>>67

ワッチさんの所有する高性能収録装置。
思うに、FM、磁気メディアやレコードやCDは音楽メディアで音響製品でしたから
音楽著作権協会へとのイザコザと繋がってきて、マスター音源より
鈍化せざるば、個人単位でさえ楽しむ事は容認されませんでした。

しかし現代パソコンは使いようで著作権など無視し突破しコピーされており、
更に、またメーカーも音響製品として販売しなければ、
高性能デバイス機器を発売しても咎められないし制限も課せられません。

つまり、高性能録音装置で何を録音しても自由な時代となりましたね。
それは、それで喜ばしい事ですが、

オリジナルは別として違法コピーが無制限となると、作詞作曲家や歌手など
著作権料収入も絶たれ、創作意欲は失われ生活もままならなくなりますね。

この辺りは、どのようにお考えでしょうか。

81ワッチ:2021/07/04(日) 13:00:09 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
小次郎さん


>>粗悪CDーRは直酒日光に半日晒すとデターが壊れるそうですし


 CD-RだけでなくCDも直射日光はダメですね。でもそれはLPレコードも同じだと思いますよ。
レコードを直射日光にさらしたことはありませんが、半日では大丈夫でしょうけど、
半年もさらしたらダメになるでしょう。昔、パワーアンプの上にレコードを置いておいたら、
熱でひどく反りがでてトレース出来なくなったことがありました。


>>高性能録音装置で何を録音しても自由な時代となりましたね。
オリジナルは別として違法コピーが無制限となると、作詞作曲家や歌手など
著作権料収入も絶たれ、創作意欲は失われ生活もままならなくなりますね。
この辺りは、どのようにお考えでしょうか。


問題は、著作権の所有者(アーティスト)が正当な報酬をもらえなくなってしまう点ですね。
ご存知かもしれませんがレンタルCDには著作権料が著作権協会に(だと思いました)
支払われており、この点では問題ありません。またCDを借りた人が個人で使う分に
おいてはコピーは認められています。著作物の私的使用権・・・だったかな。
問題となるのは借りてきたCDをコピーして他人に販売したり大量にばらまいた時です。

 といった点を踏まえての近年の録音機事情です。
ご指摘のように最近の録音機は録音スタジオでマスターレコーダーとなりうるほど
高性能です。ですが、問題になるのは「コピーして他人に販売したり
大量にばらまいた時」であり、要するに録音機をコピーマシンとして使用した場合
問題になるのだと考えると良いかと思います。つまり録音機として使う分には何も問題が
ない。と。

 自分の場合は録音対象は雷、野鳥、昆虫(セミ等)、自動車、良い音がするイベント
(風鈴市、花火大会等)であり、著作権とは無縁です。また録音仲間と演奏家を招いて
録音会をしたりしますが、著作権については演奏家の方々と話し合って用途を限定
しています。

 昔のカセットデッキやオープンリールはレコードやFMからのコピーを想定して
作られてました(タイマー録音機能なんかありましたね)。
今の録音機は宅録(自宅で音楽制作をする人いわゆるDTM)をターゲットに
作られてますからタイマー録音機能なんてありません。入力はすべてバランスのXLRか
TRS(いわゆるフォーンプラグ)仕様でファンタム電源回路が付いてます。
レベルボリュームもありますが、絞り切っても音が絞り切れないものもあります。
後で編集することを前提に作られているからです。

 今時、このような録音機でエアチェックをしたとしても、何のメリットもないでしょう。
レンタルCDはありますし、ネットでダウンロードでファイルをスマホに入れた方が聴く時便利です。


 ということで、現代の録音機はアーティストの著作権を侵害するような立ち位置にないと
思っています。現実に昔のDATのように現在の録音機がやり玉にあがっているようなこともありません。
ある意味、録音機は昔のようなコピーマシンとしては使われなくなったという点で健全化したと感じています。


ちなみに私は東京タワーと同い年です。

82小次郎:2021/07/04(日) 14:23:41 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
レコードは塩ビですので熱には弱いですよね。
真夏に友人の家のタンスの上にレコードをせり出して置いてしまって
その部分が反ってしまった事がありましたね。

しかし、今日ビニールやプラスティックは分解しづらい事から
環境問題のやり玉にあげられており、またCDのように直射日光で
情報がとぶに対して刻まれている溝が消える事絶対ありませんので、
その点、正しく保存管理すれば不滅の域にあると思います。

>問題となるのは借りてきたCDをコピーして他人に販売したり
大量にばらまいた時です>。

全くその通りだと思いますが、原音の観点から各レコードや
レーベル会社の貴重な財産です。

その為に例えば、FM放送は技術的には二万ヘルツの送信が可能でしたが、
それではレコードが売れなくなってしまうので規格が配慮されたとか。

また、マスター音源は2トラ38や76で、市販のオープンテープは
4トラ19に抑えられていたり、CDに至っては二万ヘルツで切り取ったりと。

つまりマスター音源より格下の放送規格やレコード、CDにおいても
コピーは個人で楽しむ範囲に厳しく狭められています。

して、そうであるのにCDレコーダさえコピーマシンと非難されて
終焉しました。 

私や少なくないマニアが原音忠実を主眼にオーディオ装置を構築し
家庭にいながらステージやホールを再現するのが醍醐味ですが、
肝心のソフトは原音は絶対売らないのですから、達成される事は
永久に訪れないかと、、。

>録音機は昔のようなコピーマシンとしては使われなくなったという点で健全化したと感じています。>

同意ですが、これまで同じく音響メーカー製品を購入して使用し
コピー装置との位置づけで制約が課せられました。

対して現代高性能収録装置はステレオ機器と絶縁する事で本領発揮ですね。

しかし問題は中国のように違法コピー天国がありますし、オーディオ製品の
規制販売に対してパソコンは野放し好き勝手から、パソコンオーディオが主体と
なってしまっているこの頃ですね。

オリジナル収録で高性能録音機の真価は発揮されるもので、
私も昔はオープンデッキは担げず、カセットでん助で生六し、
カセットと云えど、オリジナル録音の音は素晴らしいものでした。

私も、また楽しんでみたいなと思いました。

83小次郎:2021/07/04(日) 15:12:44 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
そうですか。ワッチさんは東京タワーにご年齢を例えられました。

共に、ほぼ同じ時代を生き抜きましたね。

第二次オイルシヨックで、トイレットペーパー騒動や
日曜は石油スタンドは休店で、用心に前日にはコーラの瓶に前もって
燃料を入れてバイクを走らせましたっけ。

バブル崩壊まで贅沢でしたが、崩壊で窮地に、更にリーマンショクなど。
以降は賃金も停滞どころか下がり苦労もしましたね。
最近は、息子にお墓の心配をかけないよう購入を考えていますよ。 苦笑。

しかし、良い時もあって、やりたいことは尽くしたし思い残す事は
少なく、対して今の若い人達は時代が悪く可哀そうだと思います。

最近は老後の事も考えて、新規購入より、一緒に活きたオーディオ装置を
大切にしています。 デノンPOA3000など長男より付き合い古いアンプで
これまで三度修理し、もう一度修理する頃には、私は墓場でしょうね。

84小次郎:2021/07/04(日) 16:00:02 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
そうそう、東京タワーを調べましたら、

建設の候補地として千葉県の房総の富津、現在のマザー牧場地だったそうです。

私は千葉県育ちで房総やマザー牧場、今は無き行川アイランドや
鴨川ワールドなどデートコースでした。

して戦時中には房総には対空レーダーが設置されていて、地形は険しく
標高も高く、本土の太平洋の最先端で、襲ってくるグラマンや
B29に対し最前線警戒根拠地でした。

海岸線の国道のトンネル側面には、上陸を備えての
掘り込み洞があって、そこに大砲や機銃など備えた名残も見受けられます。

戦後は標高から電波塔=東京タワー建設の候補となったのですね。


また、小学生の頃まで、千葉県船橋には、海軍のとてつもないデカイ
電波塔がそびえ建っており、バリーケドで封鎖され立ち入り出来ませんでした。

後に知った事では、真珠湾奇襲攻撃は、広島の呉に停泊していた
連合艦隊旗艦、長門から、ニイタカヤマノボレは発され、
船橋と木更津送信所とリレー中継され、電波は太平洋を飛び
南雲艦隊に届き、ハワイを攻撃したそうです。

85RW-2:2021/07/05(月) 04:50:53 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
オンキョーが破綻して他社に業務委託。結果パイオニアブランドはどうなるのか。

昔ながらの「本格コンポの組み合わせでのオーディオ」にこだわり続けたメーカーが
悪いのか、そのような製品しか売らなかった、誘導してたオーディオ店が悪いのか。

世の中、デジタルサウンド、ダウンロード/リッピングオーディオ、ストリーミング再生、
Wi-Fiオーディオが主流化してるのに。日本のオーディオメーカーこそ先進的な方向性で
世界発信すべきじゃなかったんでしょか。ヤマハが最後の砦か・・・。。。

86くろねき:2021/07/05(月) 08:23:38 HOST:fpoym3-vezC1pro07.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>85
> ダウンロード/リッピングオーディオ、ストリーミング再生、
> Wi-Fiオーディオ

配信サイト「e-onkyo music」でそっち方面に
いち早く乗り出してたのがオンキヨーなんでつけどね。
十ウン年前でつよ、ハイレゾ音源配信始めたの。

うっかり大安売りしてしまったと嘆くCMで名を売ったパソコンメーカーの
ソーテックの買収までやって「デジタル狂のオーディオメーカー」と言われたほど。
最近はどうも補聴器に力を入れてるみたいでつが。

87ワッチ:2021/07/05(月) 11:57:35 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
小次郎さん

>>やりたいことは尽くしたし思い残す事は少なく、対して今の若い人達は時代が悪く可哀そうだと思います。


まだ枯れてしまうには早すぎますよ(笑)。このあとまだン十年生きるのですから。
私はまたスピーカーを作りたいですね。FE-208ESを持っているので、こいつを活かしてみたい。
それが終のスピーカーになるでしょうが。あとボイシングイコライザーを手に入れて
周波数特性をフラットにしてみたいですね。パワーアンプはアキュフェーズのP-650という
古いものなので、買い替えたい。A級アンプは使ったことないので、中古のA-70あたりを
手に入れたいです。

 8年ほど前からマスターズ陸上の100mにトライしてますが、15秒が切れずにいるので、なんとか
14秒台を記録するのが今の目標です。あとピアノも習ってみたいですね。



 今の若い人たち・・・ん〜〜良いような悪いような、難しいですね。
自分たちの時代が良かったかというと、まぁ良かったところも悪かったところもあります。
なんとも言えません。若い人たちに言いたいのは、自分の可能性はとても大きい、という事。
自分でも思ってもみなかったことに才能が隠れていたりする。それは1年や2年ではわからない。
いやな仕事だと思っても続けているうちに自分に合っている事に気が付く場合がある。

 ああ、じじむさい。

88RW-2:2021/07/05(月) 13:58:42 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>いち早く乗り出してたのがオンキヨーなんでつけどね

そこなんですよ。アキュフェーズやラックスマンが音頭取らないとオーディオ店は
動かない。オーディオ店は昔からの高級コンポでのオーディオしかやりたがらない。
メーカーにとってオーディオ店とオーディオ誌情報/評価は売るための媒体ですから。

国内オーディオ店が後退りしてるうちに海外のオーディオメーカーは躍進また躍進。

89小次郎:2021/07/05(月) 17:13:25 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
ワッチさんはスタミナと意欲旺盛で宜しいですね。


私は二十年前にFW208購入しました。

フォスティクスのRP1001と云うスピーカのウハーを208に交換に当たり
フォスティクスも、それは面白いと太鼓判をおされましたっけ。

20センチ口径でもボイスコイルはデカく安物の90センチ級以上であり、
造りが違い、低音の歯切れが増しましたね。

してお手持ちのFE-208ESの状態は良好だと思いますが、
私のFW208は十年程でウレタンエッジが傷み、ボロボロとなり
今は倉庫の中で残念です。

またRP1001のウーハーでフォステイクスの親切なアドバイスもあって
2ウエィを制作した事があります。 自作は楽しいですね。

ボイシングイコライザーは画期的な装置ですね。 補正に関しては
部屋の音響を測定しフラット化するのですから、抜群ですね。

私の居間は近隣への防音対策から、建築中に壁や天井に遮音材や
シート、耐火ボードの裏に鉛を張った製品を使ったのですが、

とにかく反射音がきつく音も籠って、当初は気分さえ悪くなり
これ大失敗で、私もヴォイシング・イコライザーに食指が湧きます。

P-650。大変高性能でマニアックな製品ですね。私も音を聴いて
みたい製品です。 して、アキュもラックスも息の長い
アフターサビスですし、お宝ですので大切にされて下さい。

私は初頭からラックスの管球アンプから入り、後、DCやA級と
またセパレート派で、スピカーセレクターでパワーアンプ四台の
音色を楽しんでいます。

時代なんですが、今の若者は派遣が蔓延していて、掛け持ちしないと
生活出来ないし、規制も多く時間で帰る。

私達の時代は早出の残業し、日曜も出てガムシャラニ働いて
相応の収入を得て、よく働きよく遊んだものだからです。

ながら、そうですね。若い人は希望を持って前向きにですね。

おお、陸上ですかーー。目標を持って取り組み、心身ともに
お若く、やりますねーー喝采!!

90小次郎:2021/07/05(月) 17:17:16 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
訂正。

20センチ口径でもボイスコイルはデカく安物の30センチ級以上であり、

91ワッチ:2021/07/05(月) 18:30:30 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>FW208は十年程でウレタンエッジが傷み・・・


 私もFW208で友人に2Wayのスピーカーを作ってあげたことがあります。
バスをブーストしてキモチよく聴いていたら、エッジが破れたそうです(笑)。
ウレタンエッジの経年劣化はどうしようもないですね。



>>パワーアンプ四台の音色を楽しんでいます。

なかなかぜいたくな楽しみ方ですね。私の部屋ではスペースがないのと、金銭的余裕
が無いので出来ませんね。そういえば、POA-3000は電源スイッチを入れると
ランプが順次点灯していって、最後にパワーメーターの照明が点灯って演出をして
ませんでしたっけ?あれは3000ZRだったかな?あれがカッコよくてね。

92小次郎:2021/07/06(火) 05:35:24 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
>ウレタンエッジの経年劣化はどうしようもないですね。>

本当です。生産製造コストが安い割に高性能化できましたので、
80年代辺りに流行し10万以上のスピーカーにも採用された素材でしたね。

しかし環境では加水分解し易く、10年から持って20年だそうですね。

この辺り遡りますとメーカーの良心が問われる問題だと思います。

>パワーアンプ四台なかなかぜいたくな楽しみ方ですね。>

いやーそうでもないですよ。 居間は十畳ありますが、
居間は本来家族の拠り所ですし、お客様を御もてなしする場ですが、
個人の趣味で、オーディオが詰まりきっている状況です。

この間は、隣が引っ越ししてきて、息子と御主人が顔を合わせて
すいません。子供が小さいので、やかましいと思いますがと。

その辺、息子への教育が行き届いておりますので、
いぇ、父は音楽が好きで、音も大きく反ってご迷惑をお掛けする事と
なりますが、こちらこそ宜しくと。  爆笑!

そう、私は近隣どころか家族の理解もあって、ステレオを聴けるのです。
有難い事です。 昔、団地でピアノ弾いての騒音で殺人事件さえ、。

>パワーメーターの照明が点灯って演出をしてませんでしたっけ?>

3000ZRの方でしょう。3000は電源オンでデノンのロゴがまず浮き上がり
そしてリレーの三秒後にメーター照明が点灯する演出です。

技師の方が、3000の発熱は部品鈍化、故障率に繋がり、その辺りの改良が
後継機になるそうです。

しかし高級アンプは別として、最近のアンプは、昔と違ってバイアス
電流値可変で、音質と出力のバランス云々とか、AB級だとかA級だとか、
DCだとか、音質技術的な改良の解説もなく、AVアンプやD級などと。

これらって単に値段と目先の大出力だけ追うユーザーが悪いのか
退化製品ではないでしょうか?

古の製品は、良質であれば三ワットの出力でも満足で、三十ワットもあれば
小躍りしましたけれど、、。


あって、

93QS:2021/07/06(火) 19:28:50 HOST:45.231.214.202.rev.vmobile.jp
スピーカーの修理してますけど、髪の毛より細いボイスコイルの銅線見てると
何十倍も太いスピーカーコードがナンセンスに思えてきますね。
さりとて、釣り合うほど細くすりゃいいかと言えばそうでもない。
まあ、その辺が電気オーディオの摩訶不思議なところなんですけど。

94前期:2021/07/06(火) 22:08:44 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
>太いスピーカーコード

アムクロンの取説ではケーブルの長さに応じて太さが指定されてまつ。

95小次郎:2021/07/06(火) 23:31:58 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
>>93 初めまして。

ボイスコイルも電磁石ですから、
太い銅線を巻き付けるより、細い銅線を行く重も巻き付けた方が
高磁力化出来ると思います。

また別にショートさせるとスピーカーコードは太いので断線する事は
ありませんが、ボイスコイルは細いので焼き切れますね。、

やはりコイルやコードと相応の部品の電線の太さもあって、
この辺りは、いかがなものなのでしょうか?

96RW-2:2021/07/07(水) 05:02:32 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>ショートさせるとスピーカーコードは太いので断線する事は
>ありませんが、ボイスコイルは細いので焼き切れますね

勘違いしとるお方が多いのですがボイスコイルはエナメル絶縁被覆ですからショート
して焼けるのではなくて、オーバーロード(過大電流)で焼けるんですね。他の原因に
アンプの発振や、ボイスコイルが固着すると運動エネルギーとして消費されずコイルの
過熱焼損の場合もあります。コーンエッジが硬化しちゃいますと危険が生まれまっせ。

あれこれ修理して判ったのですが、ボイスコイルの不通は焼損よりも引き出し線部の
腐食や接合部の振動による機械的破損による場合が多し。こっちの方が修理しやすい。

97くろねき:2021/07/07(水) 07:10:22 HOST:fpoym3-vezC1pro13.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>96
> コイルの過熱焼損

ヘッドフォンのドライバーとかだとハンダの熱で逝っちゃうこともありまつね。
使い勝手の良いフラックスとヒートクリップは必須かも。

> 接合部の振動による機械的破損

金属疲労でせうね。やはり引き出し線が
急角度で曲がったりしてると断線しやすい?
腐食は湿気とか換気の問題か
(水、二酸化炭素、二酸化硫黄などが緑青の原因物質とか)。

98小次郎:2021/07/07(水) 07:20:34 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp

ショートさして過大電流による破損でしたのですね。
また過大入力に対する破損も明快ですね。

そうですか、既に生産終了や手に入らないと言う理由で
技師が手にかけてコイル類を巻きなおして修理もされるようですが、
大変難しい作業となるんですね。

知る技師は独自販売するアンプやプレーヤーのトランスを
自主制作されておりますが、音を左右する重要素からですね。

してスピーカーも、ボイスコイルの出来次第ですし、
ボイスコイルに最も部分は機敏で振動週数が高く高音を再生し
元も鈍い外周は低音と。 つまり分割振動ですね。

それにしても多くは紙で出来たコーンから、金属製の
管楽器やシンバル、ピアノ線、羊の腸の弦のバイオリンなどと
原音を彷彿させる音が出て来る事は、

スピーカーだかに当たり前のようながら、思えば不思議なものですね。

その観点からですと私はギターを弾きますし、若い頃はバンドもしており、
生の楽器の音とスピーカーから出て来る音はまた別なのです。

やはり、生の音ではなく、ホームオーディオの世界で、それはそれで
今日まで楽しんでいます。

99小次郎:2021/07/07(水) 07:44:19 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
>>96  お早うございます。

電線素材として、伝導率は元より、
衝撃特性、酸化膜の密着性、展性の優れ、軟化温度が高い、
熱伝導性が高い、溶接性がよい、品質が均一で安定している。

このような特性が揃っていれば、製品トラブルは少ないそうですね。











電線1本当たりに流れる電気の量は多くなり、また熱を持つこととなります。 またこの状況が進むと、熱によりビニールの被覆が焼けたり電線が溶けたりする危険もあります。 電源コードの ...

100前期:2021/07/07(水) 11:26:53 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
>>96
>運動エネルギーとして消費

されないとヤバイですよね。
だから狭(狂?)帯域アンプがイイんだと言っていますし安定性重視の業務用
アンプは概ねそうなってますね。
でもそれじゃ音にミズミズしさがなくなるというのも一方の真理で最後は
ユーザーの判断でしょうね。
オデオに絶対はないと申し上げておきまつ。

101RW-2:2021/07/07(水) 11:38:46 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>ショートさして過大電流による破損でしたのですね

違います違います。ショートすると壊れるのはアンプです。その場合ボイスコイルは
短絡(ショート)した状態となりますので影響はありません。ちなみにスピーカー(スピ
ーカーユニット)を移動・搬送するときに±端子をショート状態に配線するのは磁気
制動をかけてボイスコイル(コーン紙)を動かないようにするためなんです。はい。

ショートしたから過大電流が流れて破損するのではなくて、ボイスコイルに過大電流が
流れたり、固着等で熱エネルギーに変換できないので焼き切れるんであります。


>熱によりビニールの被覆が焼けたり電線が溶けたりする危険

球アンプの内部配線なんかはMIL規格(米軍用)モノを使うと安心ですね。防衛省規格品も
あるのですが逆に入手が難しい。普通にゃベルデン等のカラー配線材で十分ですけどね。

102ワッチ:2021/07/07(水) 12:33:58 HOST:softbank126203217008.bbtec.net

>>93 髪の毛より細いボイスコイルの銅線見てる何十倍も太いスピーカーコードがナンセンス・・・


 確かに多少そういう面はありますね。8Ωのスピーカーに100Wぶち込んでも
ケーブルに流れる電流はおよそ3.5Aですから、家庭用電気製品に使われている
1.25mmの電線で充分です。ま、理屈では分かっていてもなんとなく太いのを
使いたくなります。自分もSPケーブル長がわずか2.5mなのに5.5mmものケーブル
を使って自己満に浸っております(笑)。

 ただし、ボイスコイルは「コイル」な点がSPケーブルとはちょとちがう。
発熱が問題になるので放熱設計が耐入力のカギになりますね。



>>96 ボイスコイルの不通は焼損よりも引き出し線部の腐食や接合部の振動による機械的破損による場合が多し


 家庭で使うSPだとそれが普通でしょうね。ボイスコイルが焼損するほどの大入力をぶちこむなんて
まずありえない。ボイスコイルの焼損の前に耳がやられたり、パトカーが飛んできます。
PA業務、スタジオ業務だと過大入力はありえますが。

103小次郎:2021/07/07(水) 13:26:43 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
>>101
度重なり、ご教授願い有難うございました。

>球アンプの内部配線なんかはMIL規格(米軍用)モノを使うと安心ですね。防衛省規格品も
あるのですが逆に入手が難しい。>

この辺りですが、生産された半導体や部品は、選別され、最も特性が優秀な物は
宇宙分野、軍事、公共放送、民間放送、一般製品と順にクラス分けされているとか。

>球アンプの内部配線なんかはMIL規格(米軍用)モノを使うと安心ですね。>

これからは核爆発による電磁波にて、特にロシアや中国、朝鮮など
西側の兵器最新電子機器を破壊して無効可せしめる戦略ですし、

真空管はロシアも中国も電磁波に強靭である事から、現在も生産装備
していると云われ、一概に旧式とは括れず米国もMIL規格があるんですね。

知る技師は中国は屑ばかり日本に売りつけており、逐一特性検査しなければ
安心して使えない代物と嘆いていましたっけ。

104RW-2:2021/07/07(水) 16:07:29 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>宇宙分野、軍事、公共放送、民間放送、一般製品と順にクラス分け

以前画像板で紹介したと思いますけど、桜マーク(自衛隊官品)やNHKマークの
真空管を多数コレクションしとります。入手経路はマル秘です・・・。。。

105小次郎:2021/07/07(水) 16:52:26 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
>桜マーク入手経路はマル秘です・・・。。。>

軍事物資の横流し品と云う事ですねー 笑。
しかし人命にかかわる物でもないし、
目くじらを立てる事もありませんしね。

同じ型番でも特性が最優秀で品質が高く、お宝ですね。


確か自衛隊の双輪車両などは払い下げられますが、
転売は許されず解体前提だったかと。

その辺り、電子装置は廃品として処分された物から
お宝を抜き出された物が、裏口から購入できるのかな??

ながら硬い口は割りそうもありませんねーー。笑。

106くろねき:2021/07/07(水) 22:21:42 HOST:fpoym3-vezC1pro17.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

> MIL規格

「検査しますた」って嘘つくメーカーもあるからなー(略)

最近問題になってる鉄道関係のアレは、メーカー側に
「検査しといて」と頼んだユーザー側にも非があるやうな気がしまつが、
偽装モノ掴まされると困るユーザー側か、
第三者機関の検査じゃないと信用ならんでつね。

107小次郎:2021/07/08(木) 07:40:55 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
お早うございます。

>「検査しますた」って嘘つくメーカーもあるからなー>

ここ五年程の間でも、毎年四件から六件は品質不正や偽装と
日本の製造業の亀裂が広がっているそうですね。

試験データの改ざんや完成検査に無資格者を当てるなど
日本企業の多くが品質データ偽装に手を染めているそうですね。

車ではトヨタ、ダイハツ以外は不祥事を抱えており、
スバルは燃費・排出ガス検査不正が発覚しました。

例えばスバルは高性能車を得意としますが、燃費向上させるには
莫大な投資をして、燃費分析解析技術が必要となり、
コンピューター制御によるEGI制御に繁栄させなければいけず、
トヨタに大きく後れをとっています。

現代の車はブラックボックス化した情報収集装置が搭載され、
ディラーの解析装置に接続すると、これまでのエンジントラブル、
些細なエンストからの全ての情報が引き出され、そのデータが
更なる改善処置と更なる車両開発にあたり貴重な財産となるそうです。
蓄積データとなるそうです。

トヨタは高燃費達成に、初代プリウスは実験車の位置づけて
戦略価格で販売し、その膨大データーを元に更に大きく
技術的躍進を遂げています。

その辺り、高性能化と両立しがたい省燃費に企業規模の格差による
技術投資に苦しめられた結果が、スバルの燃費偽装に繋がったのでしょう。

そしてマツダはロータリーを諦めました。

108くろねき:2021/07/08(木) 07:58:36 HOST:fpoym3-vezC1pro24.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>107
> 車ではトヨタ、ダイハツ以外は不祥事を抱えており

トヨタでも系列ディーラーの不正点検とかはあったみたいでつけどね。
北米トヨタのフロアマット問題もしばらく揉めますたね。
偽装とは無関係でつが役員の「やくみつゆ」案件とか…。

109小次郎:2021/07/08(木) 08:15:38 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
して、オーディオですが、

例えば車は運輸省、規格と承認は経済産業省などと監督官庁を持ちますが、

オーディオには監督官庁なぞ無く、カタログの宣伝性能表記は、
何何デシベル向上は定数比ですので、良心的メーカーでも
カタログの最終欄に、特に小さい文字で特記事項として※当社比と。

周波数特性では、最も特性が良く出る波長を選択して、
アンプは二十ヘルツから六万ヘルツなどと。 いゃ、十万もあります。

カセットデッキなどマイナス十デシベル録音特性表記で、メタル使用
二十から二万二千などと。しかし、これでは特性は良く出ても磁気テープ
のノイズに音楽は埋もれて、実用ではありません。 

この辺りは別にSN比として、これも最も数値が稼げる条件で測定した結果。

つまりオーディオには監督官庁もなく、カタログはあくまで広告宣伝で、
基準もなく監督官庁もないのですから無法地帯でもあり、比較に値せず、
製品の良しあしを単のデータ決定出来るものではなく、

ながらメーカーは嘘をついているのでもなく、振り回せられれないよう
ユーザーも最低限の知識は養っておかねばなりませんね。

そして自分の耳と感性が最も見定める目安と信じねばいけません。

110小次郎:2021/07/08(木) 08:52:05 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
>>108 改めて、くろねきさん、お早うござい手ます。

>北米トヨタのフロアマット問題もしばらく揉めますたね。>

私の知らぬところで、検索しましたら、「日本叩き」だとも。
対して最近では有名なプロゴルファーが優勝し景品の韓国のSUVで
事故を起こし、日本車なら、もっと救われたはずだの意見が思い出されました。

車は激烈な競争のなか、トヨタは今年も世界ランキグ入りでしたし、
私も国産が世界一優秀だとおもいますが、特にに白物は、世界市場で中国韓国の
独占場となっており陰りが見えてきました。

それでも半導体製造に欠かせないレジスタントや、先進的民間技術は、
米国は特に関心を持ち軍事転用していますし、日米共同開発も進んでいます。

韓国も日本の技術協力にて躍進しましたが、その恩を仇で返しており
陰りが見てきました。

アジアで最も優秀な日本民族に対する白人諸国の外圧は大変大きいですが、
これからも理工系の基礎科学への国家的育成を惜しまず、

育成された彼らが将来の日本の発展に貢献しなければ、資源もない日本に明日は無く
期待するだけです。

111RW-2:2021/07/08(木) 12:30:51 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>マツダはロータリーを諦めました

発電用ロータリーエンジンを搭載したEV車が来年発売されまっせ〜。
マイルドハイブリッドモデルとの2本柱になるのかな。
スカイアクティブXも画期的でしたしマツダは頑張ってますね〜。

112RW-2:2021/07/08(木) 12:48:15 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
先日、妻の車でドライブ。くだんの自動運転で楽ちん。完全に手を離すと
警告が出ますので軽く片手でも添えなきゃいけません。

勝手にステアリングが動くのですが、その動きがどうも拙者の意図とは違う
当て方切り方なので違和感。カーブではアウトから入ってインから出たいの
ですがそこはやはり機械です。ど真ん中進行。その方が安全ではあります。

113ワッチ:2021/07/08(木) 13:22:30 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
小次郎さん

細かい突込みになりますが・・・


>>カセットデッキなどマイナス十デシベル録音特性表記・・・


 カセットデッキの場合、-10dB ではなく-20dBで録再周波数特性を表記する
きまりになっています。
カセットデッキのS/Nに関しては具体的な測定法は忘れましたが(汗)、確かあったはずです。

 しかしS/Nが○○dBとか書いてあっても、それを感覚量としてつかむのは非常に困難ですね。
そういう意味ではおっしゃるように、
「振り回せられれないようユーザーも最低限の知識は養っておかねばなりませんね。」
が大事かと思います。オーディオは非常に裾野が広く、また深い世界でいくら勉強しても
キリがありません。

114ワッチ:2021/07/08(木) 14:29:00 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>111 スカイアクティブXも画期的···  

 あの技術は画期的ですね。たいして燃費が良くないわりに高価、という批判もありますが、まだまだ発展途上の技術であって、実用化に世界ではじめて成功した、という点に大きな意義があります。世の中EV化に流れているようですが、EVは決して二酸化炭素削減に貢献しない事という認識も広がってきてますから、コロナ対策のように急な方向転換もありそうです。そんなとき、この技術は大いにものを言うでしょう。

115小次郎:2021/07/08(木) 14:58:56 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
>>111

そうでしたか、
しかし当初、ロータリーは水素を直接燃焼出来る唯一の機関として
マツダが研究に取り組み、確かカナダに2台実験車を輸出しましたが、
かんばしくなく、諦めました。

最も難題は水素スタンドの整備で莫大なインフラ設備投資が必要ですし、
それには自動車連盟や経団連、各関係省庁、への政治力が必要で
その辺り、最も弱いのがマツダで、かってはロータリー潰しに
ロータリーの排気量換算で重税に、各社は下取りは格安などと。

その辺り、自動車連盟の会長や役員の多くは日産やトヨタで
関係省庁とも連携しインフラは整備されつつ、コンビニなどにも
EV充電装置が設置されるようになり、新規住宅の車庫にも備えられるように。

マツダだけが単独で画期的な水素エンジンを開発したとしても
各社と横並びの土俵の上でなくては、法もインフラ整備も夢の泡なのです。

116ワッチ:2021/07/08(木) 15:41:28 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>115 各社と横並びの土俵の上でなくては、法もインフラ整備も夢の泡なのです。


そうなんですよ。ただ、インフラが先かハードが先かみたいな鶏と卵のような所もあります。だからトヨタは水素を使った燃料電池でMIRAIをリリースしています。トヨタとマツダも資本提携してますし、マツダは水素を研究した経験がありますから、MIRAIと同様の燃料電池車をリリースする可能性はあると思いますよ。そう言えばホンダも一時期、燃料電池車の実験車を公開してました。

トヨタのように体力のある会社は、ハイブリッドやプラグインハイブリッド、EV、燃料電池車などを同時に研究開発出来ますが、他のメーカーでは経済体力的にもマンパワー的にも無理でしょうね。

117小次郎:2021/07/08(木) 16:31:32 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
>>113

>カセットデッキの場合、-10dB ではなく-20dBで録再周波数特性を表記する
きまりになっています。>

この辺りは、無表記の製品もありましたし、-10dB から-30dBの間だった事は
間違いありませんね。

SN比も官庁指導の業界統一規格と云うものが存在しませんから、
ある自社基準からの対数比率で、特に新発売の磁気テープやデッキなど
何デシベル改善とか宣伝されていたと思います。

広告は、いかに物を売るかで、セールスポイントをかなり誇張しますし
1社が誇張すると、他は更に誇張しますし、競争相手は更に輪をかけて
誇張すると云う悪循環の展開が繰り広げられたかと。

>オーディオは非常に裾野が広く、また深い世界でいくら勉強しても
キリがありません。>

全くですね。 ながら最も大切な事は、私達の時代はオーディオ店に
出向いて実際の音で判断しましたし、欧製品などは細かい性能表示はなく、
それこそ音で勝負。

また別に昔からカタログマニアは存在していていましたし、
理論に明るくないオーディオマニアなど、今日では他人の評価で
通販で購入する時代となり、

何を頼りに購入購入すれば良いのかと云う事になります。
やはり、自分の耳と感性を信じる、これに尽きると思います。

118小次郎:2021/07/08(木) 16:50:43 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
>>112

安全第一に自動運転装置やセーフィティ制御が進展しますと、
運転する楽しみが減りますし、今にハンドルも無くなるかと、
いらぬ心配までする時代となりましたね。

>完全に手を離すと警告が出ますので軽く片手でも添えなきゃいけません>

私の若い頃はマニュアルで、物を食ったり飲んだり、地図を取ったり
読んだりする場合に、肘でハンドルを抑えたりと、思えば危険な事を
やらかしていましたなーー。

警告もガス欠防止点灯は役にたちましたが、シートベルトの義務化前は
点灯しばなっしで、特に目障りでイラついたものでした。 笑。

今は搭載カメラによる運転制御が主流なようですが、
当初日産は、道路に磁石を埋め込み、拾って感知する自動運転を
研究したそうですが、すると運輸省だけでなく道路建設省まで
波及してしまうので実験に留まり、しかし未来には実現するかもしれませんね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板