したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

The overall thread of JBL

1RW-2:2019/08/31(土) 12:58:52 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
JBLスレが終了してしまいました。僭越ながら新スレを作成させていた
だきます。JBLの想い出、現在進行状態、諸々どうぞ。JBLよ永遠なれ!

549パルジファル:2021/07/13(火) 21:50:33 HOST:p406134-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 今夜は、自称終活中の友人のところでアルテック755cを聴かされ、いつもの御自慢を。
 ま、それにしても、ビル・エバンストリオ(ラファロ時代)を聴くには、必要にして十分な鳴りっぷり。

550パルジファル:2021/07/18(日) 11:22:22 HOST:p406134-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
  CDプレーヤーが完成したので数日後に発送しますとメーカーから知らせあり。
 これに伴って、メインシステムのCDトランスポートをC53リブラのシステムへ移行しようと画策しとりますが、CDトランスポートだけにDACなしじゃ役に立たず。

 ・・・てなワケで、先般からDACを物色中なんですけど、今時は大概USBダックだとかなんとかで、「なんじゃソリャ?」て感じ。
 サンプリング周波数○○○khzまで対応とか、DSD○○○ほにゃららだとか、こちとら16ビットのCDがかかればイイだけなんですがねぇ!(SACDでさえ聴かないし、PCなんて繋ぎたくもないし)

 CD全盛期のDACでももう一丁手に入れるか?今時の怪しげなハイレゾ対応DACを我慢して使うか?
 いずれにしても、 オーディオ業界はもう CDの時代じゃない。(それでも、 CD屋に並ぶ音楽ソフトは未だ CDがメインなんですがねぇ)

551くろねき:2021/07/19(月) 09:36:54 HOST:fpoym3-vezC1pro06.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>550
XI AUDIO(イレブンオーディオ)のSagraDACという、面白そうなDACがありまつよ。

 xiaudio.jp/SagraDAC.html

何と、今時嬉しい抵抗ラダー型!
しかもS/PDIF Blade機能という、S/PDIF受信電圧の
閾値を9ポジションで切り替えられる機能があるとか。

コレも一応USB入力付き(一応とはいえ汎用品のインターフェースではダメなようで、
代理店の経験と立場を生かし、得意先の海外メーカーに特注したとか)でつが、
基本的にCD派の方のためのアイテムみたいでつ。

552パルジファル:2021/07/20(火) 01:03:53 HOST:p406134-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉552 イレブンほにゃらら

 くろねきさん、ありがとうございます。
 メーカーからして、初めて聞きました。そんな会社があったんですねぇ。

 それにしても、アンプのボリュームが11時始まりとは・・・

553RW-2:2021/08/23(月) 17:59:53 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>イレブンほにゃらら

部屋の電気消して隠れるように見ていた11PM。見つかり親父に叱られたな〜。
ワイルド7見させてもらって2階に上がり、11時に足音消して下りてくる。
各部屋にテレビが備わってるような時代じゃなかったし。

554パルジファル:2021/08/23(月) 23:48:22 HOST:p884226-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 親に怒られながら見たと言えば・・・アメリカものの連続ドラマ。
 じじゃ馬億万長者とか、コンバットとか、ジョン&パンチ、奥様は魔女、名犬ラッシーなどなど・・・
 あれがなかったら、たぶんJBLなんか使っていなかったかも。

555RW-2:2021/08/24(火) 05:08:03 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>コンバット

ララミー牧場にローハイドにベンケーシー。懐かし。
ラットパトロール。手榴弾でドイツ戦車が吹っ飛ぶ。さすがアメリカドラマ。

コンバットも最後にゃカラーになってて驚いたし。あれだけシブく落ち着いた
有能で歴戦のサンダースさん。軍曹なんだよね。士官学校出身なら一度も戦場に
出てなくても少尉。敬礼も人間に対する敬礼と襟章(階級)に対する敬礼あり。

556RW-2:2021/08/27(金) 18:14:51 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
お。偶然にも555番GET。555と言ったらWEのドライバー。伝説的なドライバーです。
しっかしだ。現在のコンプレッションドライバーは皆バックプレジャー型であります。
この構造はおそらくランシングさんの開発じゃないんでしょか。天才ですからね〜。

557前期:2021/08/28(土) 14:29:35 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
LX5の端子、どうしてああもチャチなんでしょうね。
民生機だからか?
2S-305の端子はガッシリしてましたね。BTS規格だからか?
やはり業務機は違いますね。憧れちゃうな・・・

558ワッチ:2021/08/28(土) 15:27:03 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>557

LX5って60年〜70年代ですよね。あの頃は今のように太いスピーカーケーブルを使うなんて考えてなかったと思います。同じ時代の国産スピーカーも端子はチャチなものがほとんどだったと思いますよ。2S-305はキャノンの4端子でしたね。

559パルジファル:2021/08/28(土) 16:36:57 HOST:p884226-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉557〜558

70年代JBLのネットワークでも、業務用ならターミナルも強固なもの(それでも、大して太いケーブルは入りません)になってましたから、繋いだり外したりの繰り返しを民生用ではあまり想定していなかったんだと思いますよ。(それでも、すぐ頭が飛ぶタンノイの端子よりはイイんじゃないでしょうか)

 当方のLX2なんか昔のネジ式ですから、Yラグ経由でその分だけ確実に失うもの有り。直接ケーブルを接続できるネットワークが羨ましい。

〉556 ランシングさん天才ですからね〜

 ウエスタン初のバックプレッシャー型ホーンドライバー594(振動系の質量3g台)の開発にはランシングさんも参加したみたいですけど、果たしてどの程度関わったのか?

 業務用途を考慮して、振動板の交換が素速く出来るようにあのような構造になったのでしょうが、CD(コンスタントダイレクティビティ)ホーン(JBLではバイラジアルホーン)の時代になると、ドライバー内の音道が邪魔になり、アルニコ内磁型では無理に。
 かくして、マグネットはフェライト化〜ネオジム化で、ペッタンコな安っぽいブツに成り下がっちゃった。
 最近のJBLのドライバー・・・一粒で二度美味しいグリコばりに?一個で2ウエイで御座い!ときたもんだ。構造見ても、なんじゃこりぁ?どこでコンプレッションすんの?てな感じ。トーシローには、もう着いていけません。

 因みに、WE594後の4インチドライバー・・・JBL375は振動系の質量4g台、TAD4001はベリリウムを使ってやっと3g台、もう一人の天才ロカンシーさんでも594と同レベルのブツを作るのは苦労したみたいですねぇ。

 それにしても、ランシングさんが、もしアボカドで首を吊らなかったら、スピーカーの歴史は違っていたか?(経営不振な当時のJBLじゃ期待薄か〜)

560前期:2021/08/29(日) 10:14:45 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
>経営不振

基本的にオーディオは利益の出る産業ではなさそうで、どこのメーカーも
苦戦しているように見えます。
需要が多くないですからね。
やはり自作向きの特殊な趣味かもしれません。

561くろねき:2021/08/29(日) 10:51:53 HOST:fpoym3-vezC1pro16.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>560
> 需要が多くない

その割にはメーカーが多すぎるやうな。
比較的少ない投資で立ち上げられる分プレイヤーが多く、
食い合いになりやすいんでせうか?
オデオ専業の場合はOEMやEMSでシェア取ってないと
キツいなんてことはありそうでつね。

また最近はモバイルのほうに需要の比重が移り、
モバイルではないホームオーディオは相対的に
需要が落ちている、というのはありそうでつね。

562RW-2:2021/08/29(日) 11:37:00 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>アルニコ内磁型

拙者の同軸およびFB-7のウーハーはアルニコⅤのリングマグネットでっせ〜。
ちなみにホーレーコーン。アルニコⅤは「あるにこぶい」ではなくて「あるにこふぁいぶ」。
実は「あるにこつ〜」も「あるにこすり〜」もあるんです。「ふぁいぶ」は強力型。
実は「あるにこしっくす」も「あるにこせぶん」もあります。あまり使われませんけど。

563パルジファル:2021/08/29(日) 14:24:21 HOST:p884226-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉アルニコ内磁型

 タンノイのアルコマックスⅢてのもありますけど、タンノイから派生したファインオーディオは、やはりネオジム。
 果たして、音質上の選択なのか、大人の事情なのか?どーでもイイことですがね。

 そー言えば、#4343Bが出た頃、やれアルニコだ,フェライトだ!(瀬川センセはフェライトを選択。アレも大人の事情か?)てな騒ぎがありましたけど、もう昔の話しですわねぇ。

 そんなことより、磁力自慢のマグネットがあるなら、ローサーPM4を超えるような「狂気のユニット」を作って欲しいもんだと、切に願っております。

564RW-2:2021/08/29(日) 15:12:02 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
磁力だけなら励磁型はアルニコなんざ目じゃありません。ただし磁力で音の良し悪しが
決まるわけじゃなし。その点ではギター弾きの方が関心。ピックアップにアルニコⅢや
アルニコⅤなんかを使い分けて出したい音をチョイス。

ギターのピックアップもメーカーによって構造が違うんです。マグネット自体がポール
ピースのタイプもあれば、スピーカーユニットのように土台をマグネットにして鉄の
ポールピースを立ててるタイプとか。当然音が違うわけです。

ちなみにウエスタンの555のポールピースは純鉄なのか否かなんてな話題が昔ありました。

565くろねき:2021/08/29(日) 20:17:59 HOST:fpoym3-vezC1pro20.ezweb.ne.jp
>>562-564

 戦後日本のイノベーション100選 安定成長期 ネオジム磁石
 koueki.jiii.or.jp/innovation100/innovation_detail.php

フェライトも含め、永久磁石材料のほとんどが日本生まれ…

アルニコといえばアルコマックスってのもありまつね。

566パルジファル:2021/08/30(月) 07:59:56 HOST:KD106133121201.au-net.ne.jp
〉励磁型

 現行品システムで励磁型ウーハーを採用しているメーカーがありますねぇ。電圧を変えることで表現を調節できるんだとか。
 一度お手合わせ願いたいもんですが、電源ユニット等の寿命ってどれくらいのもんか?我が家のLE14cで約60年、D130の初期ものが残っていれば約70数年・・・
 自分の老い先の短さをさておき、せめて50年くらいは使えるようなら・・・とか想像してしまいます。(どーせ買えないけど、想像するだけならタダじゃ!)

567RW-2:2021/08/30(月) 09:06:42 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
拙者のげんこつ親分(10P-W1)は昭和29年発売です。かれこれ65年以上でっせ。
拙者が生まれる以前製造のシロモノが未だに元気に鳴っておるのは嬉しい。

30年くらい前。知人からの紹介にて無線をやっておられる爺さんと知り
合いました。何回かお邪魔してるうちに、倉庫に昔のガラクタが入ってる
話を聞いたのでお願いして見せてもらいましたのさ。

そこにあったのが箪笥のようなデッカいバスレフ箱に入った10P-W1システム。
箱ごと持っていってくれるのならタダで進呈しますと。即刻で貰います!と。
ハイラックスサーフで2回運びました。箱はデカ過ぎるので廃棄しました。

あらたに140Lの箱を作成し常用システムとなりました。懐古品は大切にね〜。

568ワッチ:2021/08/30(月) 12:37:44 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
140Lとはデッカイですね!密閉ですか?

569RW-2:2021/08/30(月) 16:45:39 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
後面開放なんです。昔売ってた高密度パーチクルボード・シナ突板仕様を使って、
パネルソーで裁断し、釘とボンド組み立て、ステインラッカーなる着色とラッカー
仕上げが一度に出来ちゃうという省エネ塗装で仕上げ。2本まとめて1日で完成。早ッ、、、。。。

570ワッチ:2021/08/30(月) 18:44:26 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>569

な〜る。やたらデカイ理由がわかりました。

571RW-2:2021/08/30(月) 22:58:46 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
このような高能率システムは才気奔った半導体アンプで鳴らすよっか、3極管シングルで聴く
方が宜しいのです。部屋中朗々と鳴り渡ります。低域は迫力があり高域もそこそこ十分でっせ。

572くろねき:2021/08/31(火) 07:04:48 HOST:fpoym3-vezC1pro13.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>571
> 才気奔った半導体アンプで鳴らすよっか

ゲンコツ親分はソリッドステートアンプが無い時代のものでつし、
そもそも許容入力が12Wとかじゃなかったですたっけ?

半導体アンプにするにしても、出力的には入門機のプリメインに
よくある40〜50W/8Ω/chのやつでもオーバークォリティでせうね。
超小型のデジアンとか、マイクロコンポの
レシーバー部分くらいのがちょうど良いかも?

573ワッチ:2021/08/31(火) 11:19:29 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>572  許容入力が12W・・・

 コレ、定格入力なのか最大入力なのかわからんのですよ。たぶん前者じゃないかな、
という気がするんですけどネ。だとすると最大入力は30Wぐらいかなぁ。普通に使っている
分には入力レベルは気にしなくていいと思いますね。

574RW-2:2021/08/31(火) 12:16:59 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>入門機のプリメインによくある40〜50W/8Ω/chのやつでもオーバークォリティ

クオリティとはパワーの大小じゃないんです・・・。。。それと、DFを上げる
ためNFを大量に掛けたアンプじゃ低域スカスカで高域ギスギスの音になりかね
ませんし。リニア電源に改造したデジタルアンプは意外に良い感じで鳴ってまっせ。

やっぱし3極管アンプのダンピングが適で、多極管なら軽くNFを掛けると大らかさ
から都会的な繊細感・シズル感が出て好ましいのであります。

>許容入力が12W

許容とはそこまでは許せるってことでしょうから最大で12Wなんでしょ。しかし
能率が高いので0.5Wも入れれば大音響です。初期のP-610は低能率で3Wですけど
相当な音量が出ますもんね。もっともこの時代のユニットは爆音はちょっと。

575パルジファル:2021/09/22(水) 08:06:59 HOST:KD182251139142.au-net.ne.jp
 マイクロメガの CDプレーヤーが戻って、暫く聴いておりますが、代役のCDPでは感じられなかった「ウットリ感」(部分的ではありますが)が我が家のJBLでも出るようになって、ヤハリ日本製とはセンスが違うナ!と実感。

 ピックアップ(CDM-4入り)の違いか、DACの違いか、なんなのかは知りませんけど・・・おそらくスイングメカの寿命はもう長くはなく、コレが駄目になった日のためには、もう一つDACでも確保せにゃならんかな?と、若干の焦りが。
 しかし、以前にも書きましたけど、近頃のUSB DACとやらではどーも・・・

576パルジファル:2021/09/27(月) 08:06:37 HOST:KD106133132081.au-net.ne.jp
 前出のCDM-4入り CDP。中域は良かったんですが、奥行きが出ないし、情報量は少ないしで、そろそろJBLも引退か?と、スピーカーのせいにしそうになりましたけど、代役 CDPに交換してみましたら、あらまぁ、やっぱり現代機には勝てないワ!てな感じで、古いJBLでももう暫くは使えそうな雰囲気に。
 1993年頃発売の CDPですから、DAC部分はそんなに悪くはないとしても、おそらくトランスポート部分がボケボケなのでしょう。(コレでも、少なくとも三度修理に出している。今後は、何かの重石くらいにしか使えない。)
 CDPてのはヤハリ長持ちしないもんですね。(日本製リニアトラッキング式ピックアップ入りの CDPだって似たようなもの)

577くろねき:2021/09/27(月) 09:01:36 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>576
原因はもしかして マ ス タ ー ク ロ ッ ク だったりして?
一時期チューニングが流行りますたが。

578ワッチ:2021/09/27(月) 10:35:14 HOST:om126237001199.9.openmobile.ne.jp
>>576 代役 CDPに交換してみましたら、あらまぁ、やっぱり現代機には勝てないワ

自分も昨年、2004年製のCDPから、2013年製のCDPに買い換えました。DACはアナログデバイセスのAD1853からES9018へ。どうせ音の違いなんてわからんだろうと自分の耳を信用してませんでしたが、音出ししてびっくり!明らかに音が違う!
 もしかしてプラセボか、とムスメに聴かせたら、ムスメも確かに新しい方が音が良いと。新旧比べて、ここはこうだね、あそこはああだねと音の違いの印象を述べ合うと、ことごとく一致。
 プラセボでなく、CDPも日進月歩なのだと改めて認識した次第。

579前期:2021/09/27(月) 13:05:24 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
情報量というモノサシで言えば確かに現代機のほうが優れているように聞こえ
ます。それはハイレゾ指向と一致するのかもしれません。
あとは聴き手の好みでしょう。
当方なんか駄耳のせいかいまだにCDM-1の音が安定していて良いと感じます
がそれを搭載されたB226が始めて日本に輸入されたとき某技術者が「音
が歪んでいる」と感想を漏らした話は前にも書きましたが情報量に注目すれ
ばそれも自然な反応かもしれません。

580ワッチ:2021/09/27(月) 13:56:44 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
私とムスメで新旧CDPを比べた時は、情報量の違いみたいなものも確かに感じましたが、もっと根本的な所で違う感じはしました。もう解像度だとか歪み感とか周波数とか、物理特性になぞらえて違いを指摘出来無い感じで。「音楽に浸れる」とか、「歌い手の気持ちが伝わってくるようだ」とかですね。

 おそらく情報量とか、歪み感とか、周波数バランス(聴感上の)とか、それぞれ少しづつアップしていて、それらを総合した時の違いが音に表れてるんだろうな、という気がしましたね。

581RW-2:2021/09/28(火) 02:50:49 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
情報量やら鮮度とか含めて音の操作はどうにでもなるもんでしょう。半導体の性能や
回路的な先進性なんかここ30〜40年でどれだけ進歩したのか。むしろ後退もあり得ます。

同じ機械を永らく使ってりゃ各素子の賞味期限が過ぎ、ボケボケになってる音を聴いて
るわけで、最新の3万円の機械の方が良い音だなんてことは大いにあり得ますでしょね。

'80年頃の黎明期のCDPの音はいかにもデジタルってな解像度と力感がありましたが、
オーディオファイルとは天邪鬼ですからダメダメの烙印が押され、メーカーは'90年頃
にはアナログ風の音に変えました。その頃は評判が良かったのですが、周辺機器が
みなデジタル化を迎えたら音がカッタルいとなって、また鮮度・解像度のベクトルに
逆戻り。そしたらケナされてた昔のCDPが再評価。中古価格が上がってレストア流行り。

音の傾向の流行りは10年おきぐらいに来るんでしょう。そこがまたメーカーに取っては
大事な商売であって、評論家様の扇動にも関ってます。今はメーカーも廃っちゃてね。

582パルジファル:2021/09/29(水) 08:04:41 HOST:KD106133131221.au-net.ne.jp
〉情報量とか歪み感とかそれぞれアップしていて・・・・

 アナログレコードよりSNが良いハズのCDも、アナログ並の音質を得ようとすると簡単ではなく、また逆に、アナログレコードでCD並の音質を得るのもラクではなく・・・まぁ、スペックや講釈だけでは解明出来ない何かがあるんですよね。

583前期:2021/09/29(水) 10:37:39 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
>>582

禿同です。
多くの議論が試聴空間を無視して論じられていますが多分これが致命傷なんで
しょう。
昔銀座にあったソニーの試聴室は狭く彼等の立派なアンプをもってしても
詰まったような印象の音でした。
他方コアビルにあった松下の試聴室は広い区間で朗朗と鳴っていました。

584パルジファル:2021/09/30(木) 08:02:58 HOST:KD106133136177.au-net.ne.jp
〉試聴空間を無視して論じ

 部屋の影響をどれだけ受けているか・・・コレって比較対象があるとか、試行錯誤してみないとなかなか感知できず、大概はスピーカーかキカイのせいにされてしまう。
 たまにはヘッドホンで聴いてみるのも良いかもしれませんね。(音楽鑑賞用として使えるか否かは別として)

585RW-2:2021/09/30(木) 12:30:48 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
>情報量の違い

最新の科学技術と最高の物理特性の素子を使った高級CDP。トレイも受け基部も
コンポジット合金。レーザー部はアルミブロック削り出し。評論家参拝に出動。
ところがダメ烙印。発売日まで決定し生産ラインにもう並んでるのに。

設計陣、涙を呑んで出力コンをケミコンに。最後の最後で音調を変えて発売。
聴きやすいように音をナマクラかした。オーディオとは摩訶不思議な世界です。

586パルジファル:2021/09/30(木) 12:44:29 HOST:KD106133136177.au-net.ne.jp
〉評論家参拝

 sセンセみたく、試聴料だけじゃなく、「ところで、君。それは置いて帰るのだろうね。」に応じるか応じないかで、評価は全く違うとか。

587前期:2021/09/30(木) 14:32:50 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
>涙を呑んで

某メーカーでデモ担当だった技術者、設計どおりのアンプだといつ発振する
かわからない。怖いから内部に細工して狭帯域にしてしまった。
あとでバレて設計者からお叱りを・・・・

588RW-2:2021/09/30(木) 16:06:07 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
評論家様宅に持ち込まれたとき出ていた音と、後日雑誌企画で聴いた音がまるで
違ったらしい。プロトタイプと市販品の差か。商売ですから色々ありますわな。

589パルジファル:2021/10/02(土) 10:38:22 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 奥行きとか広がり、陰影なんてのも、レコードに入ってる情報の類ですが、そういうものはスポイルされ易く、非常に儚い。

590パルジファル:2021/10/24(日) 10:23:38 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 古臭い音がしていたc53リブラが最近なぜか生々しい。
 昨夜聴いたELPのタルカスとか、ホセ・ジェームズのノービギニング・ノーエンドなど、初めて聴くような新鮮さ。展覧会の絵もそのうち聴いてみよー。
 往年のJBLのポテンシャル。まだまだ侮れないようです。(紙のツイーターでも)

591RW-2:2021/10/24(日) 13:37:20 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
生々しさ。単純なディバイディングネットワークとスカスカの吸音材。箱鳴りも
ダンプしない。ピーク・ディップがなんだ。高調波歪を殺さず活かす。JBL万歳。
国産はあれこれ策して平坦特性と制動が好み。なのでイキイキした音が出ない。

592前期:2021/10/24(日) 15:27:43 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
>制動が好み

みたいですね。
過渡特性は一にも二にも「立ち上がり」が肝だといくら主張しても日本の
技術者は聞いてくれませんでした。
最近の設計者たちは目覚めているようですけど。

593パルジファル:2021/11/23(火) 14:48:09 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 オリンパスを買いたいから一緒に試聴してくれないかと言って、数年前に知人が導入した同機ですが、今年に入ってランサロイエッジの硬化が顕著に。
 軟化処理の方法は教えてあげたのに、「自分でウーハーを外して塗布するのもねぇ〜」と言って、あっさりエッジ交換に出しちゃった。(流石、お金持ち!)
 もちろん、ウレタンエッジに。

 最近のウレタンエッジは良くなっているんでしょうが、ワザワザ替えなくても・・・と、ウレタンエッジのランサー101を使っていた頃の残念さが甦る。

 一方、我が家のLE14cは、なんとかランサロイエッジを保っておりますけど、いつまでもつことやら?
 硬化が始まったエッジでも鳴らしていれば柔らかくなると信じていた別の知人のL101は、ひび割れが来て、結果エッジ欠損。
 自慢げに毎日鳴らしていたのに、今はもうひっそりとしたもの。

594パルジファル:2021/12/17(金) 22:18:52 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 終活中の友人の部屋からハーツフィールドが引き取られて行きました。
 代わりに跡地に置かれたのは、タンノイのマーキュリー。(なんだかコチラの方が音が良いみたい?)

595RW-2:2021/12/31(金) 11:17:43 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
JBLは#4343Bから小っこい#4401。L26を使ってたのは遠い昔。LE-8TやらD130に
075に2405なんかも使いました。なぜか今じゃ皆無に。見限ったわけじゃありま
せんで〜。そのうちまたD123あたりを鳴らすかも・・・。。。JBLよ永遠なれ!。

本年もまことに有難うございました。皆様良い年越しと新年をお迎えください。

596デイ〜プスロ〜ト:2022/01/01(土) 03:04:05 HOST:124-159-94-189.ppp.bbiq.jp
HEY GUYS

JBL#4508をフライングゲットして半年経過するのに未だユニットすら装着しておらず
何時になったら音が出るやらw。
他の物でも同じだけど今年こそは今年こそはと思うのは正月までWWW。

COMING SOON。

597パルジファル:2022/01/01(土) 21:49:04 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉そのうちまた鳴らすかも

 RさんがJBL?・・・何が似合うか分からんね〜。ヤハリ高感度タイプかな?

598RW-2:2022/01/02(日) 11:47:40 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
構想としてはだよ。D123を片チャンで4発シリパラのタワー型。昔はコラム型と
呼んでた。これじゃまんまPA用だ。昔に逆戻りか〜・・・。。。

上に載せるツイーターが難物。075じゃジャリ付くし、2405じゃ薄っぺらい。
ドカンとやってもスッ飛ばないのが宜し。1502だな。あ。こりゃJBLじゃないわ。

599パルジファル:2022/01/03(月) 10:38:41 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉シリパラ
 実用を兼ねた構成じゃないかナ?とお見受けいたします。
 人気の機種を選ばないところが、Rさんらしいと言うか、取り組み甲斐(そもそも容量の小さい箱を想定した設計だったり、メタルドームの扱いとか)がありそうですね。

600RW-2:2022/01/03(月) 17:07:40 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
もうデカい箱は置けないんだよね〜。同軸とゲンコツ親分とFB-7とフィリップス箱が。
皆デカいから。他にHS-400とNS-690Ⅲも。2S-305の箱は先般売ってしまった。最近は
小さなシステムこしらえて満喫。これらがイイんだ。原寸大音響はこの部屋じゃ無理。

箱庭オーディオには箱庭オーディオの良さがあるんだとやっと判りましたのさ。

601パルジファル:2022/01/03(月) 22:19:04 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉箱庭オーディオ

 いやいやいや、D123が計8発でしょ?D123の兄弟分の123Aが一発入った#4311が二本だけでもパトカー呼ばれるほどデカい音が出るんですから、とても箱庭レベルの可愛らしさぢゃありませんで。

602RW-2:2022/01/04(火) 11:55:45 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
幅はユニットギリギリでバッフル反射を減らす作戦で。幅は38cm。高さが150cm。
奥行きが40cm。としますと容積は170L。箱体積は230L。FB-7よりは60L小さいな。
容積が170Lとすると1本あたり42L。ちょっと小さいか。#4311もそんな程度だし。

ま、そんなことより。30cmユニットを4個も並べたら視聴距離に差が出て位相が
バラケてオーディオ用途には向かず、PA用にしかならん。ロクな音がしないのさ。

603パルジファル:2022/01/04(火) 22:16:22 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 ウーハー四発・・・自分に自作の腕があれば・・・KEFのブレード擬きを作ってみたいもんです。仮想点音源のアレ。

604RW-2:2022/01/05(水) 12:22:35 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
そうそう。4発の真ん中にユニQドライバー。そこにLE175。ってのも今更か〜・・・。。。

605パルジファル:2022/01/05(水) 22:50:29 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 175DLH・・・いいツイーターですから今でも使いたいですが、どう使うかなんですよね。
 真正面で聴いてると、指向性が円錐形状に広がってるのが分かるくらいの放射範囲ですから、仮想点音源システムじゃなく、別の構成で組みたいですねぇ。

606RW-2:2022/01/06(木) 13:36:04 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
>仮想点音源システムじゃなく、別の構成で

いや〜。パルジさん。着眼点ズバリ。流石ですね!

607前期:2022/01/07(金) 10:48:07 HOST:h175-177-062-052.hikari.itscom.jp
JBL4305P が発表されますた。

//fuentitech.com/the-best-audio-equipment-of-ces2022/442321/

今やアンプ組み込み型が主流のようです。

608ディラン:2022/01/08(土) 10:23:18 HOST:om126254155112.33.openmobile.ne.jp
JBLには昔アンプ組み込みのスピーカーが有ったような。そのアンプは単体でも売られて居たし今も手に入れようと思えば手に入る。ゲルマニウムトランジスタが良いらしい。

609薬漬け:2022/01/08(土) 12:33:06 HOST:138.140.5.103.wi-fi.wi2.ne.jp
パラゴンも昔はそうだったようですね。

610RW-2:2022/01/08(土) 12:58:15 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
13cmウーハー&ホーンツイーターの2ウェイ。デジアン内蔵。ブルートゥース、
Wi-Fi、USB。それでもってスタジオモニターを謳う。なんとはなしに悲しいJBL。

611パルジファル:2022/01/08(土) 13:30:16 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 ゼネラルオーディオてやつですね。ハーマンさんらしい。
 それでも、フィル・ジョーンズ氏のエアパルスは使ってみたいですがね。

612前期:2022/01/08(土) 15:40:58 HOST:h175-177-062-052.hikari.itscom.jp
>悲しいJBL

ですよね。親会社も韓国資本のようですし最早業務機ではないのかもしれません。
それでも活動写真小屋ではいまだにJBLスピーカが活躍しているかも?

613パルジファル:2022/01/08(土) 23:34:00 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 業務用JBLは、ヒビノ音響系で販売されていますけど、随分前からパワードスタジオモニターというものがありますね。今なら1シリーズ、3シリーズ、7シリーズ。
 パッシブタイプもあって、クラウンのアンプとの組み合わせが推奨されています。
 デジタルアンプ内蔵が良いか?外付けでクラウンと?・・・いずれにしても、選択できるのはイイですね。

 当方が使用しているATCなんかは、今は業務用しか輸入されておらず、ほとんどがパワードタイプのみになってしまいましたので寂しい限りです。

614ワッチ:2022/01/09(日) 12:50:18 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>業務用JBLは・・・


 業務用ですから、いかに効率よく作業が出来るかが最優先ですからね。と、必然的に
デジタルEQやディレイを内蔵したパワードの方が持ち運びもしやすく機能的ですね。
このあたりはジェネレックが先駆者でしょうし、他メーカーもそれを横目で見ながら
企画開発しているのだと思います。
家庭用のスピーカーは持ち運びはまず考えなくていい項目ですから、やはりプロ用とは
用途が異なりますね。

615パルジファル:2022/01/09(日) 14:38:07 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉デジタルEQ

自動音場補正機能とか付いてると素人向けにも便利そうですね。
 名機さえ手に入れればイイ音がするハズだと思ってる人には特に。(しかし、そもそもそんな方は買わないわな)

 それでも、我々素人からすると、結局、結果(音質・音触)はどうなのか?ということが決め手に。

616RW-2:2022/01/09(日) 16:40:13 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
そりゃまぁ現代のプロ用・業務用かもしれませんけど、未だにレコード漁って、
スタイラスの汚れをゴシゴシやって、暖まった球アンプで音楽聴いとるオッサン
にはオモチャにしか見えない。どんな音が出るのかの興味もほとんど無し。

・・・と言いながらデジタルアンプ使っておりますがな。へへ・・・。。。

でもやっぱしデジタルディレイとかリバーヴは音が薄っぺらい。昔から定番だった
EMTのでっかい鉄板式リバーブってまだ使われてるんでしょか。あれのおかげで
下手なアイドル歌手もホント救われましたもん。

617パルジファル:2022/01/09(日) 23:21:42 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉オモチャにしか見えない

 往年のJBLやアルテックの作りとプラスチックホーンのテカテカを比べれば当然でしょうけど、これから我々が使おうってことじゃありませんから、ええじゃないですか。
 オーディオやれても、後せいぜい十数年。もう、取っ替え引っ替えヤッテル余裕はないと思いますよ。あ〜、それまでに安息の日々がどれだけ過ごせるか。

(本日、難病を患ったという老人(カンタベリーとやらを使用している)から、レコードを買い取ってくれないかと相談あり。1000枚ほどまとめて処分すると聞いていたのに、5マンで買ったリリークラウスのセットもの2マンでどう?とか・・・カネへの未練は衰えてないらしい。)

618前期:2022/01/10(月) 11:17:31 HOST:h175-177-062-052.hikari.itscom.jp
>>617

買い取れとは強欲なお方ですね。
レコードなんて今やカネ払って廃品回収業者に引き取ってもらう時代では?

619ワッチ:2022/01/10(月) 19:34:21 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>615 自動音場補正機能とか付いてると素人向けにも便利・・・


 いやいや測定マイクをオーディオインターフェイスを通して接続したり、
マイクから拾った音をスピーカー(アンプ)に返さないようにルーティングしたり、
マイクの選択からセッティング方法までそこそこ音響測定の基礎知識が無いと
難しいですよ。

620パルジファル:2022/01/10(月) 21:57:00 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉廃品回収業者に

 相応の代金は払うつもりですが、カンタベリー使ってる割には「オーディオのことは業者任せなので、自分のプレーヤーが何んなのかは知りません」と言っておられるので、レコードが傷んでいないかとかカビ盤じゃないかとか、一枚づつの確認は必須だなと考えております。

621パルジファル:2022/01/10(月) 22:08:35 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉619 基礎知識がないと

 そーですか。そうすると、民生用の装置でも自動音場補正機能が付いたブツがいくつか出てますが、機能は付いていても結果は「気持ちだけ」「返ってイビツ」てな程度ですかね。
 今時のエコカーで、マフラー替えて、シャコタンやってるみたいなものかも。

622ワッチ:2022/01/11(火) 09:27:45 HOST:om126254148148.33.openmobile.ne.jp
>>621 機能は付いていても結果は「気持ちだけ」「返ってイビツ」てな程度ですかね。

自動車免許を持ってない人にとっては車の運転は相当ハードルが高いですし、まともに乗りこなす事は出来ません。しかし基礎を学んで練習すれば誰でも運転出来るようになります。
そんなようなモノですね。

623前期:2022/01/11(火) 12:13:52 HOST:h175-177-062-052.hikari.itscom.jp
>>621
バルジ先輩、今日は。

いつもお世話になります。
自動補正というと魔法の杖のやうに聞こえるかもしれませんがそれなりに
設計建設されているスタジオのような「まともな」音響空間でこそうまく
行くということだと理解しています。
当方のやうな兎小屋空間では機能しないんじゃないですか?

624RW-2:2022/01/11(火) 14:01:11 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
>自動音場補正機能

そんなシロモノを個々の部屋で部屋で使ったら、マイクがフラッター(エコー)から
ブーミーな定在波まで拾った上で時間軸やら周波数改善やらと称したイコライジング
なんかして生気・覇気の無いツマラナイ音に。購入者心促進のための用もないお遊び
機能でしょ。

625パルジファル:2022/01/11(火) 22:02:22 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉622

  例えば、A社のデジタルボイシングイコライザー(約90万円)を無免許で運転しましたけど、道交法適用されずセーフ!
 当人は「おらぁキャデラックだでぇ、それでも取り締まんの?」てなこと言ったとか言わなかったとか。

 一方、新米プロの方がJ社の安価なパワードモニターを運転したら無免許で捕まっちゃいました?
 「原付でコンビニまで行っただけなのに、キビシ〜のね?」てなこと言ったとか、言わなかったとか。

 オーディオに免許が無くて、嬉しくもあり悲しくもあり?

626パルジファル:2022/01/11(火) 22:19:17 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉623〜624

 個人的には、自動補正も、破れ鍋に似合う綴じ蓋を探すための一つの手段だろうと考えておりまして、そういう意味で、トーンコントロールさえ利用しない自分としては、破れ鍋自体を継ぎ接ぎして直そうという魂胆でして、鍋さえ直れば奇妙な蓋は不用かと。(結果、貧乏臭い鍋だったりしますが)

627くろねき:2022/01/13(木) 05:29:14 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
遅ればせながら新年明けましておめでとうございます。

> 兎小屋空間では機能しないんじゃないですか?
> 購入者心促進のための用もないお遊び機能でしょ

“家庭用に”MCACCを開発したパイオニアの人「…」

628RW-2:2022/01/17(月) 11:26:40 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
拙者なんか35年前にヤマハのデジタルサラウンド6チャンネル、フラッグシップの
DSP-1を真っ先に買いましたで。新しいモノ好きで。ステレオパワーアンプ3台にて
「トップガン」をドドドドッカ〜ン。聖子ちゃんは武道館ライブ風から日比谷野音
ライブ風からジャズ喫茶ライブ風まで。でも2〜3ヶ月で飽きた。プログラムが面倒
なのとやっぱエセ音場の違和感が。

なんでそんなシロモノ買ったのかって?娘のピアノ教室関連でヤマハ友の会に入って
たんですよ。積立てが貯まって何か買わにゃならんから。あ〜ギター買うべきやった。

昔はなんたら友の会ってよくあったんですよ。ビクターや日立やブラザーとかも。
月々少額積み立ててね。今も冠婚葬祭企業でやってたりしますでしょ。

629パルジファル:2022/01/17(月) 19:59:24 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉友の会?

 オーディオにも友の会があったら、ヘソクリしなくて済むかも。
 しっかし・・・どこの会に?ラックス?アキュ?ツマランツ?・・・う〜ん、残念ながら、何処にも用無しだナ〜。

630RW-2:2022/01/18(火) 11:55:16 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
30年くらい昔ね。国がやっとる国民年金とか厚生年金の将来が怪しいというので、
保険会社の積み立て年金にも入ったのさ。もう支払い済みになりました。あと5年
寝かせると基本5年間毎年もらえます。ま、寝かせずに解約して一度に全額もらっ
っても良いし、長期の年金も可。ただ長期だと死んだら自分は使えないしな〜。

利率確定型の良い時に入ったのでラッキーではあります。売った保険会社は払い
出し大変だろうねェ。

631パルジファル:2022/01/20(木) 11:21:00 HOST:KD106133132251.au-net.ne.jp
〉一度に全額もらっても良いし

 人生最後のスピーカーとして、オリンパスかハークネスでもどうですか。生きてるうちに使わないとね?(生き過ぎても困るとか。テキトーなとこでポックリ逝きたいもんです。)

632RW-2:2022/01/20(木) 11:54:04 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
>オリンパスかハークネス

イイですね〜。地下室(物置)に搬入して暗闇で生活。買い溜めたレコードを聴き、
ポーでも読みながら往生したい。逝ったら、そのまま埋められりゃ墓場要らずと。

633パルジファル:2022/01/23(日) 19:41:02 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉そのまま埋められりゃ

 墓の中まで装置を持って行く?
 三途の河が渡れないかも。

634RW-2:2022/02/04(金) 11:38:38 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
毎度のオーディオ屋さんから電話有り。「初期の4311の白い方があるよ〜」って。
「いらね〜」で終了。30年前ならいざ知らず今更なぁ。アルニコ至上主義でもないし。

635前期:2022/02/04(金) 12:43:05 HOST:h175-177-062-052.hikari.itscom.jp
>アルニコ至上主義

いっとき流行りましたねマグネット論争。
最近はこんなのもあるみたいです。
Iron Nitride どちらもありふれた素材だそうですがいろいろ思いつく人がいるようでつ。

636RW-2:2022/02/04(金) 13:06:21 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
どうせなら「本家玉川ラジウム鉱石配合マグネット」とかね。またはバッフルに
鉱石混ぜるとかさ。ラドン仕様。音楽聴きながらリラクゼーション&免疫アップ
&岩盤浴効果スピーカー。そのくらい誰か考えつかんのか〜・・・。。。

637パルジファル:2022/02/05(土) 11:47:01 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉初期の#4311 いらね〜

 604E入り銀箱に似せるためにワザワザあの中高域。機会があれば、比較してみたい。

638RW-2:2022/02/06(日) 03:29:09 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
4311/4312系は低域がね。アタックは決まるんだけど深々さがね。箱が小さいから。
近距離モニターなのでそれで良いのでしょう。コウルサイ中高域は10年くらい使うと
こなれて繊細さと透明感が格段に上がりますけどウーハーが変色したりハゲハゲに。

639パルジファル:2022/03/05(土) 15:05:27 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 コルトレーンの録音の中では、普段あまり聴くことがない「サンシップ」ですが、先週からCDPに入ったままで、以来LE14cを聴く際にはずっとコレ。
 コルトレーンがフリージャズに傾きだした頃の録音だけど、オーネットに慣れてる耳にはフツウのサックスじゃん?てな感じも。
 まぁ、それでもエルビンやマッコイが頑張ってるし、ジミーギャリソンのソロもあって、飽きないんだなぁコレが。ベースの音にコクがあって、ケツコウ惚れ惚れする場面も。

640パルジファル:2022/03/20(日) 16:35:56 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 今朝、映画「ワイルドバンチ」を観たせいか、コープランド指揮の「ビリー・ザ・キッド」(エベレスト盤)を聴きたくなって,早速拝聴。
 
 この棒付きジャケットの写真では、男らしくカッコいい姿なんですけど、今時インターネット見れば西部開拓時代のガンマン達のモノホン写真が見えるんですよねぇ。
 へ?ビリー・ザ・キッドってこんな子供だったの?(21歳で亡くなってますから、そんなものかもしれませんけど)てな感じで、ワイアット・アープやドク・ホリデイ、ジェシー・ジェームズ等の面構えに比べると、ちょっとジョボいな〜て感じ。
 ま、しかし、ジャケット写真の男優さん?は派手な音楽に見合うカッコ良さ。

641RW-2:2022/03/20(日) 17:27:03 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
『世界の名銃』ってな本を持ってまっせ〜。ガンマンらが使ったコルトうんたらの種類、
シングルアクション、ダブルアクションとか。ライフルやショットガンも。

ガンマンベストテンってなコーナーもありますけど、ランキングは殺した人数なのか、
ハンサム振りなのか、言い伝えや映画で有名だからなのか。正義もいれば悪党もいる。
ランキングに意味があるのか〜。やっぱ最強はアラン・ラッドか・・・。。。

642パルジファル:2022/03/20(日) 22:02:35 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉アラン・ラッド

 シェーンかぁ〜。ちょっと甘いマスクですが、渋いですねぇ。しかし、実在した人物じゃないですよね。

 実在したガンマンと言えば、カラミティ・ジェーンなんかもそうですが、ドリス・デイが演じたジェーンは可愛いらしかったけど、実物は大違いみたいで・・・まぁ、伝説上の人物でも、ブツでも、かなり美化されていて、落差が大きいようで・・・。

643パルジファル:2022/04/04(月) 11:52:33 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 リトナーのソロアルバム「ドリームキャッチャー」「2020年/ヤマハ」をLE14cで聴いていると、あたかも自分で演っているギターアンプの音を聞いているような錯覚に。
 それで何十年ぶりかでギターでも触ってみようかな?てな思いが脳裏にチラホラと。
 確か、物置の何処かに安物のストラトキャスターとかヤマハのアコースティックが眠っていたハズだが・・・あぁ、サドウスキーのジャズギターか、レスポールでも在ればなぁ〜。(それ以前にウデの無さが問題ですけど)

 まぁそれはともかく・・・そんな気分にさせてくれるJBLは、我が家のメインシステムにはない「何か」をやはり持っているのでしょう。

644RW-2:2022/04/04(月) 18:16:51 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
JBLは元来、劇場用・PA用であって昔は楽器用ユニットって無かったんですね。
フェンダーの場合、楽器用はあらかたジェンセン。後をエミネンスが引き継いだ。

JBLを、家庭ステレオやギターアンプに取り付けるマニア連中が出てきたので
楽器用や家庭オーディオ用も作り始めし。ギターアンプもJBLやEVユニットは
だいたいオプションなんですが、ガレージメーカーのギターアンプでは標準搭載も。

ジェンセンでもユタでも米国のギタースピーカーは音のキレが良い。信号が入らず
とも今か今かとチリチリと準備音が聴こえる。能率が高いから。シャキっと収束し
周波数特性のバランスもイイよね。セレッションになると、ギュイ〜ンと派手派手
かつ粘りが付く。国産のグヤはホーレーのコーン紙使ってモロJBL風ユニットが
収まってました。HSA・・・という型番。ビクターが製造してたと解明しました〜。

645パルジファル:2022/04/04(月) 19:11:53 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 おぉ〜出ました、ユタ。
 かねてから、ユタのセレスタとか言う同軸2ウェイを聴いてみたいと願っておりますが、田舎者の当方には全くご縁なし。
 ウエスタン755Aやアキショム80なら聴きましたけど、ユタを聴いていないのが心残り。

646前期:2022/04/04(月) 22:09:36 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
>元来、劇場用・PA用

だからイイんですね。ご先祖さまのA7なんか見事にワクワクする音がします。
大型のホーンツイータで500Hzという低いところまで無理矢理再生させて
高音なんか金盥でも叩くような乾いた音ですがあれは不愉快だという人いる
でしょう。
小屋系の音はクセが強いですからね。

647RW-2:2022/04/04(月) 23:13:24 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
フェンダーも初期にはユタが入っとるのも何気にありました。今じゃ貴重で価値高し。
ジェンセンはウエスタンに卸してたわけですが、独自に15インチの同軸もあります。

見かけ的には、セルラホーン付けたアルテック形とは違って、ダストキャップに隠した
タンノイ風ですけど独自磁気回路の貫通型。音抜けが違います。簡易2ウェイでさえ吉。

648パルジファル:2022/04/05(火) 22:19:38 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 昔から、オーディオ用に面白そうなフルレンヂはないかと考えてはみるものの、楽器用まで手を出しちゃお終いでしょう?てな思いもありまして、ジェンセンなどは未だ自室で使ったことがないんですが、過去に試聴したジェンセン同軸2ウェイが酷くて・・・アレって純正エンクロージャーでしたけど、下駄箱並だったからか?

 箱の調達まで考えると、


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板