したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

The overall thread of JBL

285前期:2020/03/27(金) 01:17:47 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>それでもあんな音が出るのが流石のJBL。

禿同です。やはりユニットそのものが優秀なんでしょうね。

286RW-2:2020/03/27(金) 11:53:51 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
ネットワークを分解しましたら、片側が酸化金属抵抗で片側がセメント抵抗ってな
こともありましたんです。輸入代理店に文句言ったら「なんでも使う、そこにある
ものを使うのがアメリカ流」でぎゃふん。で、抜いた端子がマグネットにくっ付いた。

配線材やらケーブルやら気にしたって始まらないべさ〜の世界。それが正解でしょう。

287前期:2020/03/27(金) 12:34:16 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
枝葉末節を気にしないおおらかな米国流、美は細部に宿るとばかり神経を
研ぎ澄ます日本流。
両方あってイイと思います。

288ワッチ:2020/03/27(金) 15:36:07 HOST:om126193187015.23.openmobile.ne.jp
>>287

>>おおらかな米国流、神経を研ぎ澄ます日本流


文化の違いと言えばそれまでかもしれませんが、仰るようにそれぞれ良い点がありますね。

289くろねき:2020/03/27(金) 18:46:18 HOST:fpoym3-vezC1pro04.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>286-288
「細工は流々、結果をご覧じろ」でつね。

290前期:2020/03/27(金) 19:37:45 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>>289 くろねきさん、今晩は。

仰るとおりでつね。結果が重要なのであってそこにたどり着く過程は
本質じゃないんでつよね。
ここを間違えると不毛な議論に発展しがちでつ。

291ワッチ:2020/03/28(土) 09:56:56 HOST:softbank126140154116.bbtec.net
>>290 結果が重要なのであってそこにたどり着く過程は本質じゃないんでつよね。


ですよね!目的を達成するための手段はいろいろですし、それに伴うメリットデメリットもそれぞれあります。
大事なのは選択した手法、手段のメリットをどれだけ生かせるか、デメリットをどれだけ抑え込めるか、ですね。

292前期:2020/03/28(土) 11:19:30 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>>291 ワッチさん、今日は。

仰るとおりです。このスレはJBLですし当方もJBL信者ですがあの音が
絶対だと思っているわけでもありません。
ESLやUnicornも立派なサウンドです。
とはいえP-610二連装にフォスの安物ホーンツイータを使ったシステムを自作
したらなんとなくJBL風の響きになってしまいました(苦笑)。

293RW-2:2020/03/28(土) 16:23:25 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>JBL風の響き

L26 Decadeあたりでも7〜8万円してたでしょ。三菱のDS-25Bなんて25000円で買えた
のに聴き比べてもそうとうイイ線いってましたよね。オーディオに疎いお方なら3倍の
価格差なんて判らない。ただしその後。40年経ってもJBLはJBLとして尊重され続ける。

ビクターにも25000円で買えるJS-8なるスピーカーがありました。これもJBL風でした。
ホーレーのコーン紙使ってるは、ツイーターのキャップはベリリウム蒸着。良い時代です。

294ジークフリート:2020/03/29(日) 19:07:53 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 L26ディゲートはJBL初のエコノミータイプですが、無駄を省いた(ネットワークのケースを省き、マグネットカバーを省き)程度で、肝心なスピーカーユニットはしっかりしてますから、安上がりなユニットを使った製品とは別格のパフォーマンスを示しますよね。

 ただし、同じL26でもツイーターの変遷により、好みは分かれるかもしれません。
 JBLが何故ツイーターの質感を変えたのか?キョーミのあるところですが、まぁ時代の要請?と言うしかないのかナ?とも思っております。

295前期:2020/03/29(日) 20:09:58 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>スピーカーユニットはしっかりして

いることは肝でしょうね。
あとマルチの場合はクロスの影響も大きいですね。
特に球アンプで駆動する場合はインピーダンス特性が暴れていると面倒な
ことになります。
位相を揃えると称して複雑怪奇なクロスをかませるとアンプにとっては辛い
ことになりそうです。

296ジークフリート:2020/03/29(日) 23:17:32 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉295

コテコテのネットワークを使うと、反応が鈍るのと、白痴美的スピーカーになりがちですから、シンプルなネットワークこそがJBLユニットの良さを活かすものと思います。

297RW-2:2020/03/30(月) 00:01:30 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>シンプルなネットワークこそ

L26やL16なんかはシンプル過ぎます。L26はコアインダクター2個とコンデンサー1個。
L16はそれぞれ各1個。シンプルなのは良いのですが素子がロクでもない。コアがバラ
けないようにワックスや接着剤がドバッと。あのネットワークの単価は当時ならアッ
テネーター込みで1枚1000円しない。まぁ商売ですからね。

西海岸の感性で作ってるから日本の寒暖差と湿気でみなイカれる。エッジを張り替え、
大きな空芯インダクターを奢り、高性能なフィルムコンにして大型巻線アッテネーター。
JBLはそうしてまた生き永らえてく。それだけの価値もあるし歴史の中の代物ですから。

298ジークフリート:2020/03/31(火) 00:14:57 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉シンプルなのは良いのですが素子が・・・

 ま、フツウの人はそんなとこまで覗かないし・・・メーカーさんも安価なブツを四、五十年も使われたんじゃ商売上がったりですがね。

299前期:2020/03/31(火) 10:44:41 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>フツウの人はそんなとこまで覗かないし

でしょうね。以前TIASで偶然お会いした自作マニア氏、三菱の大型SP
をご愛用だそうですが自分でクロスのCを高級品に交換したら俄然音の鮮度
が向上したと言ってました。
音のバランスが崩れてなければヨロピーのだすが・・・・

300RW-2:2020/04/01(水) 11:07:54 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp

メーカーもネットワークに缶入りオイルコンや大型のインダクターを使って視聴設計
してるんですね。市販が決まって製造ラインに乗る時点で小さなコアインダクターや
バイポーラケミコンのネットワークに置き換わる。ヤマハのMPコンは良心的ですけど。

市販前視聴したときの音と市販品を再度視聴したときでは音が違ったと言っておった
評論家がおりました。耳が良いお方です。市販前にメーカーで聴いたのはプロトタイプ
ですから設計時のネットワーク。市販品は定数一緒でも30円100円の素子に置き換わる。

市販品のネットワークを高性能・高信頼の素子に交換するのは、音のバランスが崩れる
のではなくてプロトタイプの音、設計時の狙った音に近づくんじゃないかと思います。

301ジークフリート:2020/04/04(土) 18:34:52 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 ウチのC53リブラに付いているLX2も大した中身は入っていないんでしょうが、まぁこじ開けて見るほどの必要もなく、チョイ聴きシステムとしては不足無し。
 たぶん、中身は交換されているのかな?とは思いますがね。(箱の仕上げも、どーもポリウレタン塗装ぽいし)

302前期:2020/04/04(土) 20:26:25 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
当方のLX5もダミー抵抗かませてエフ特を測定したところクロスのあたり
がへこんでましたので日本製の業務用BPに交換しました。
オリジナルは白い蝋で固められていて中身は不明ですがどうせたいしたモノ
じゃないでしょう。
それよりケースがリベットどめではずすのに難儀した覚えがあります。

303ワッチ:2020/04/05(日) 12:23:33 HOST:softbank126140157067.bbtec.net
>>302 ダミー抵抗かませてエフ特を測定したところクロスのあたり
がへこんでましたので・・・


 実際にSPから音を出したときにそのクロス付近で同様に凹むかどうか
ですよね。インピーダンス特性がうねっていたりすればネットワークでわざと凹む
設定にしてSPからはフラットになるようにしている可能性もあるかと。

304前期:2020/04/05(日) 13:04:58 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>>303

あ、それは確認した上で電気特性を測定しました。

305ワッチ:2020/04/05(日) 13:14:36 HOST:softbank126140157067.bbtec.net
>>304

それは失礼しました!

306デイ〜プスロ〜ト:2020/04/17(金) 18:17:58 HOST:FL1-119-243-6-236.fko.mesh.ad.jp
HEY GUYS

JBLの#4508をオクションでフライングゲットしますた。
実物を見てビックリするのはそのショボさ。
フロントとバックのバッフルの間に補強柱はたったの1本
さらにショボイのは入力端子と内部配線とプッシュ式端子
ワイヤーは恐らく0.75sqの単線で折れそう。
TADの38cmがすんなり取付られたのが唯一の美点
以前同じ#3110の中身を見てこれがJBLプロフェショナルかと愕然としたけど
今回も期待を裏切りませんですたw。

COMING SOON。

307くろねき:2020/04/23(木) 18:34:35 HOST:fpoym3-vezC1pro02.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>306
そもそも45シリーズってのは、SRシステムを
組むためのユニット別売りの「箱」でつからね
(長岡式っぽい2種のBH箱だけは日本のマニア向け?)。

SRシステムともなれば宙吊りにしたり何台もスタックしたりしまつから、
仰々しい構造にしてあんまり重くするのはNGなんでせう。
落っこちたり崩れたりしたらヤバいでつし、設営とバラしの都合もあるでせうし。
ユーザー(基本的にプロのエンジニアを想定してるはず)が
手を加えるにも、素の状態では何もない最低限の構成のほうが好都合でせう。

308ジークフリート:2020/04/25(土) 20:14:20 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 エマーソン、レイク&パーマーのタルカスがリリースされたのが71年。
 ウチのC53リブラはまだ16Ω時代のブツなので、出来れば#4320辺りのタルカスと同じ時代のスピーカーで聴いてみたいもんだナと、聴く度に考えておりますが、レコードの年代に合わせていちいちスピーカーを取り替えるワケにもいかず・・・

・・・そう言えば、最近70年代JBLに出逢っておりません。(逆に? ハーツフィールドやオリンパスはよく聴いてるんですがね)

309RW-2:2020/04/25(土) 22:11:27 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>#4320

当時のレコーディングスタジオの定番モニター。その後4341へ。で4343が出たんだ
けどなぜかスタジオモニターは反旗を翻したみたいに620A〜620Bになってしまった。
4343はオーディオマニアには大ウケしたんだけど業務現場じゃあまりウケなかった。

>タルカス

イイですね〜。ついでにクリムゾン・キングの宮殿も。DS-251で聴くのが宜しいのです。

310前期:2020/04/26(日) 10:35:59 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>4343

いろいろな場所で聞かせてもらいましたがかつてTIASのアキュ・ブースで
デモッテいたデジタルチャンデバ介してマルチアンプ駆動していたものが一番
イカッタですね。
結局あれだけユニット数が多いとパッシブ・クロスじゃ手に余るということで
せう。
現代SPの行きつく先はBeolab 90みたいなものになるのかも?

311ジークフリート:2020/04/26(日) 11:59:19 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
#4343は、左右ユニットの特性のバラツキとか、アッテネータの経時変化、エンクロージャーの剛性の低下などによって、どんどん音が変化して行きますから、調整がなかなか難しいんですよね。
 
 せめて・・・アッテネータ無し、フロントバッフルは外れない、ウーハーはボルト8本直止め、#2405も鬼目ナット止めだったら、今でも未だ生き残っている#4343の数がもう少し多かったかもしれません。(たぶん2405は緩く固定しないと主張が強すぎると思いますがね)

 まぁ、それにしても、70年代の本格的なモニター系はガウス〜ウエストレイク、75年以降はTAD・・・システムとしてのJBLじゃ、もう古い。(バート ロカンシーもエドモンド メイももういませんからねぇ)

312薬漬け:2020/04/26(日) 12:43:09 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>エンクロージャーの剛性の低下

4333なんかだとかなり剛性ありそうな気もしますけれども、4343は少しショボいのですかね。
4333は仕事で行ったスタジオで見かけたことがあります。確かに4343は?ですね。

313RW-2:2020/04/26(日) 14:56:32 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
4320はビクターの青山スタジオ始めどこでも使ってましたけど、4341以降4333系も
含めてまず使われなくなったんですね。4320は高能率でイキのよさがモニターに
使い良いんです。音のサバ読みがしやすい。後継機は能率がガックリ落ちてしまい
アルテックに替わられた。4333と620Aじゃ10dBの差がありますから音のタチも違う。

4350と4340で始まったミッドバス付き4ウェイ。ユニットがいっぱい付いてて喜ぶ
のはオーディオファン。でもそのミッドバスの力の無さ、鳴りの悪さが足かせとなって
プロの現場では好まれなかったんでしょね。分割振動を嫌いスピード感を上げようと
クロスを下げたのがアダになった。もっとも620Aの1.5Kクロスもイマイチですけどさ。

314前期:2020/04/26(日) 15:26:48 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>クロスを下げた

このへんは好みの問題でせうが蚕ジジイとしましては大型のツイータを
目いっぱい下まで使った2wayがエエどすな。A7なんか理想。
なぜかイキイキした音がします。

315ジークフリート:2020/04/26(日) 19:37:06 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉312

薬漬け先輩、#4333の方が箱の剛性は高いと思いますよ。
#4343の箱には構造的な弱さを感じます。
 それに、あのパーチクルボードって、中心辺りの密度がかなり薄いんですよねぇ。

316ジークフリート:2020/04/26(日) 19:51:08 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉クロス下げた 〜 イマイチ

 JBLの2ウェイてのは、130AにしてもLE14にしても、よくこんなに上まで使えるもんだな?といつも思いますけど、あの浅いコーンって、そもそも上を出すために浅くなっているみたいですね。

317くろねき:2020/04/26(日) 22:00:23 HOST:fpoym3-vezC1pro19.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>316
15インチウーファーで3ウェイ以上のシステムでも、
クロスが800Hz以上に設定されてるのがよくあるんでつよね。
そもそも、あのD130がフルレンジに類別されているあたりに根っこがあるのかも?

318ジークフリート:2020/04/26(日) 22:22:22 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉317

ウーハーとは言え、136Aとか#2231辺りはフレームがD130系ですからねぇ。
 JBLのウーハーで深いコーンを使っているのは150-4Cとか最近の安価なPA用くらいじゃないですかね。(JBL初のD101も深いかな?)

319RW-2:2020/04/27(月) 18:11:38 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
やっぱ質量が軽い方が高域再生には有利でしょう。同じ材質なら深いコーンより浅い
コーンの方が軽量。それに高域再生まで担う大口径ユニットはコーン紙だけじゃなく
ボイスコイルボビンが軽量。大入力重低音低能率ユニットはベークライト製みたいな
ヘビーなボビンだったりしますもんね。コーン紙が浅いと高域指向性も良くなります。

320ジークフリート:2020/04/29(水) 20:12:59 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉319

なんだかフルレンジユニットのハナシみたいですが・・・#43シリーズにフルレンジ一発てのはありませんでしたねぇ。
 もし、在れば・・・#2115使用とか?(むかし、ランサー33てのがありましたけど、L16のモニター版#4301みたいな物は登場しなかった。時代の違いでしょうがね。)

321RW-2:2020/04/30(木) 20:34:33 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>#43シリーズにフルレンジ一発てのはありませんでしたねぇ

使い方としては30cmフルレンジ+(スコーカー)+ツイーター。
JBLの特許みたいなもんでした。長岡さん好みでしたね。

もっともフルレンジ+ツイーターは三菱の2S-305が元祖みたいな
もんです。ボザークもやりましたけど10年後です。

322ジークフリート:2020/05/06(水) 07:37:37 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 気温の影響を受け易いランサロイエッジ。
 暖かくなって、新鮮さが後退してきた感じ。(60年前のスピーカーに「新鮮さ」って似合わないかもしれませんけど)・・・ワケ知りの方なら、その理由は言わずもがなというところでしょう。

 ま、それでも極フツーに鳴っているんで・・・イーグルスのデスペラードを聴きながら・・・文句をつけるほどでもなく、JBLらしさをひけらかすよりフツーがイイな?と。

323すってんてん(借金漬け):2020/05/10(日) 16:01:53 HOST:zaq7d04674a.zaq.ne.jp
>フツーがイイ

オイラが昔、この掲示板で呟いた戯言
パクらないでくだせいませ・・・・( ^ω^)・・・でつ。

324RW-2:2020/05/22(金) 12:58:12 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
「フツーがイイ」と君が呟いたから 5月10日は 戯言記念日・・・。。。でつ。

「この刺青いいわ」と女(スケ)が言ったから 七月六日は カラダ記念日 
最高でしたね。筒井康隆の原作。原作ちゅうよりパロディ怪作。ドラマ主演の
小林 薫がまた良かった。VHSビデオ買ってたのでDVDに落として観とります。

325ジークフリート:2020/06/13(土) 17:16:24 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 戯言記念日?・・・父はサマコバ磁石。

 そう言えば、我が家でもサマコバ磁石のツイーターET703がTADの上で一時期活躍しておりましたが、如何にもバート・ロカンシーの作だと分かるデザイン。
 初期075に付いていた馬蹄形フランジと同じ機能のフランジが付属しておりました。

 ただ、075〜#2405と違ったのは、本格的なバックプレッシャータイプのコンプレッションドライバー構造だったこと。

 なんで手離しちゃったか?悔やまれるところですけど、ま、今の私にゃ用無しだし、あんなに軽くちゃ漬物石の代わりにもなりゃしない。

326糞耳二枚舌:2020/06/15(月) 20:35:13 HOST:flh3-122-133-64-104.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS

漏れのJBL#4508のWウハウハシステムが真価を発揮してまいりますた。
まぁ耳が慣れて来たのだろぅけど💛。

COMING SOON。

327ジークフリート:2020/06/30(火) 14:55:17 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 40年前に近所の喫茶店で聴いていたL220を久しぶりに聴きましたら、当時よりは良い印象。
 特徴的なのは、なんと言っても、コーンスコーカーLE5の前にホーンレンズを装着したところ。
  果たして、ハーツフィールドのゴールドウイングみたく折り畳んだあのスラントプレートの効果があったのかどうか?ちょいと聴いただけじゃよく分かりませんがね。

328RW-2:2020/07/09(木) 14:43:58 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>L220

昔はドロンコーン(JBLはパッシブラジエターと呼んでた)使ったシステムはけっこう
ありましたね。L44ランサーやオリンパス号もそうでしたし。セレッションのディッ
トンも数種ありましたし、KEFの#104/104aBはモニターとしても評価が高かったです。

拙者も何台か作りましたけど、あの音の出方は好きです。密閉型ほど詰まった感じが
しませんし、バスレフ型のようなわざとらしさが無い。コストが繋るので絶滅種かも。

329ジークフリート:2020/07/09(木) 23:14:43 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 むかし、友人が自慢げに言った。

 ・・・あるオーディオマニアが亡くなって、その奥さんが「好きなもの持って帰っていいですよ」と言うので、38cmウーハーを一つ貰って来たんだけど、マグネットが付いてなくて・・・マグネットは何処で買えるだろうか?

 まさか、オリンパス並みのシステム構築か?と脳裏を不安と期待がよぎったものの、それからしばらくして「装置を一式揃えたいんだけど?」というので、世話したのはボーズ301とサンスイ 707、カセットデッキは彼のセンスに任せてアカイとなった。

330RW-2:2020/07/10(金) 17:06:25 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>マグネットは何処で買えるだろうか?

オモシロ過ぎです。マグネットが必要なのは判っておったんですね〜。

331ジークフリート:2020/07/11(土) 15:52:12 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 再び貸し付けられた6BQ5アンプ・・・C53リブラにはチト弱いかな?と思いながらも、本日結線。
 一カ月くらい使ってみれば?と言うが、2時間でギブアップ。
 自分にはもう少し「小股の切れ上がったイイ女」てな感じのアンプがお似合いかな?てな感じ。

332前期:2020/07/11(土) 22:01:56 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>>329-330

マジで面白い。磁石に言及するあたり一応の知識はあるのですね。

333QS:2020/07/12(日) 18:47:28 HOST:dcm2-119-243-55-8.tky.mesh.ad.jp
何の話かと思えばウーハーのマグネットね。
それにしても、モノラルマニアならともかく、ウーハー1個じゃ貰っても仕方ないでしょうに。

334ワッチ:2020/07/13(月) 19:43:36 HOST:softbank126163095033.bbtec.net
>>329 38cmウーハーを一つ貰って来たんだけど、マグネットが付いてなくて


パッシブラジエーターのユニットだったとか??

335ジークフリート:2020/07/13(月) 21:39:01 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 JBLのPR15です。知ってはいても後姿を見る度に「あら?ついてないんだけど・・」ってドキッとしませんか。

 残念ながら、JBLの8インチや10インチのパッシブラジエーターには、(後姿に)お目にかかったことがありませんがね。

336ワッチ:2020/07/13(月) 22:06:04 HOST:softbank126163095033.bbtec.net
あ。やっぱりパッシブでしたか。最初文面を読んだとき、どうやってマグネットだけ
外したのかなぁ〜と思って・・・(笑)。

337前期:2020/07/14(火) 12:44:43 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
オリンパスS8は昔三光町で聞かせてもらった限りでは重低音再生はあまり
考えていないような印象ですた。
A7なんかもそんな感じですが時代でせうか?

338RW-2:2020/07/14(火) 13:06:57 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
JBLのパッシブラジエーターのfo調整はダンパー部のリング型オモリで調整してます。
拙者はネジロッドを固定取り付けし、ねじ込むナットの個数で重量の調整をしてます。

Wウーハー仕様でエンクロージャーを小型にした場合、ウーハーをパラで鳴らしますと
よけい低音が出ません。ドロンコーン式のほうが良いです。ドロンコーンはマグネット
が無くても良いのですが、ボイスコイルとマグネットを持った普通のウーハーユニット
の方が遊べます。ドロンコーン代わりのウーハーの端子にに100Ωくらいのボリューム
を噛ませてボイスコイル「ショート⇔解放」の可変式にします。低域の出方を「密閉
⇔ドロンコーンフル」に調整可能です。foを下げるにはコーン紙裏側に鉛板を貼ります。

339前期:2020/07/14(火) 15:10:12 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
なるほど重量を変更できるのがドローンコーンの強みなんですね。
ヘルムホルツの共鳴管ではダクトに詰める吸音材ぐらいでしか調節できません
ものね。

340RW-2:2020/07/15(水) 09:54:49 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
ドロンコーンの振動系質量を重くしますと低い周波数まで再生できるようになりますけど、
音圧は小さくなります。20〜30Hzも可能ですけど-10dBも低いと出てないのと同じですから
あまり欲張らずに40〜50Hzを補強するあたりが宜しいようで。そうしますと30Hzは-5dBに
収まりバスレフよりもワイドレンジとなります。

質量増加のオモリは、スイープを入れてドロンコーンの挙動を見ながら足し引きします。
盛大に動くのに低音感が乏しいのはもはや増し過ぎ。歪が多くなってますので注意ですね。

341ジークフリート:2020/07/16(木) 03:39:55 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 かつて、ウーハーより大きなドロンコーンを付けたシステムが複数存在しましたけど・・・・ウーハーよりデカイと言っても若干の差。
 例えば、4インチウーハーに18インチパッシブラジエーターなんてシステムは上手くいかないのか?・・・ま、もし出来ても、そんなインチキSP誰も買わないか?

342RW-2:2020/07/16(木) 15:17:34 HOST:10.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>上手くいかないのか?

昔10cmフルレンジの箱の後面に20cm×20cmの発泡スチロール材ドロンコーンを
配しました。面積比は5倍くらいですね。それなりに駆動できたのはドロンコーン
の質量がさほど重くないからでしょう。40cmウーハーともなると面積比は16倍。
質量差も20倍近くなると思いますから無理なんじゃないでしょか。

343ジークフリート:2020/07/18(土) 16:11:36 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 むかしはパッシブラジエーターを使った面白そうな既製品がいろいろありましたけど、やはり一番盛んだったのはシステマチック時代のJBLでしょうか。

 近年、イイなと思ったのはパウエルアコースティック(むかしはアンサンブルのOEMをやっていた)のエレクトラ。小型のシステムですが、背面にPRが付いていて低域の不足は感じないし、質感も不自然じゃない。
 今は輸入が途絶えてますけど、本国じゃマーク5まで進化しておりまして、輸入が再開されることを願っているんですがね。

344おっぱいゴルファ〜;:2020/07/18(土) 19:05:12 HOST:flh3-122-130-145-255.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS

パッシブラジエターはローラー.セレッションが多用し鳥ますた。
(同社はドロンコーンとは言わずアコースッテックバスラジエターと呼ん鳥ますた)
そ〜ゆ〜漏れもDITTON-25を10年以上愛用し鳥ますた。

COMING SOON

345RW-2:2020/07/18(土) 22:08:21 HOST:93.60.234.111.ap.yournet.ne.jp
>背面にPRが付いていて低域の不足は感じないし、質感も不自然じゃない

エレクトラは2007年販売。拙者が↓を発表したのは1999年。パクられた。まさかw
ちなみに背面ドロンコーンの基はピアレス製ウーハーで振動部質量可変式に改造。
ttps://userimg.teacup.com/userimg/535.teacup.com/knisi/img/bbs/0007594.jpg

346すってんてん(借金漬け):2020/07/19(日) 02:23:57 HOST:zaq7d04674a.zaq.ne.jp
>そ〜ゆ〜漏れもDITTON-25を10年以上愛用し鳥ますた。

HEY GUYS
オイラ約40年昔に入手したものの・・・数回の出番の後、下取りに・・・
( ^ω^)・・・でつ。
往時、タンノイ・アーデン&イートン&クォードESLの居座る、
私設「シンフォニー・ルーム」に同居してますた。

COMING SOON

COMING SOON

347くろねき:2020/07/19(日) 06:37:08 HOST:fpoym3-vezC1pro12.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>345
> パクられた。まさかw

残念、アカイの「3DRシステム」のほうが先ですた!w

 audio-heritage.jp/AKAI/speaker/ae-53.html

前から見ても後ろから見ても同じやうに見える金太郎飴みたいなスピーカー。
背面にあるのはシャッターの付いたドロンコーンとミッドレンジ。
一応3ウェイ・3スピーカーとなってまつが、クロスの取り方が特殊なやうで、
2+1ウェイとでも言ったほうが実態に近いでせうか。
小型のAE-53はリアミッドレンジが独自の平面駆動ダイナミック型。

348RW-2:2020/07/19(日) 08:31:29 HOST:93.60.234.111.ap.yournet.ne.jp
>アカイの「3DRシステム」のほうが先ですた!w

残念。アカイさんはウーハーとドロンコーンは同口径。デザイン優先の音場型。
拙者作とエレクトラはウーハーよりドロンコーンの方が大口径。センスの違い。

349ジークフリート:2020/07/19(日) 13:33:18 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉ドロンコーンの方が大口径

 79年発売のJBL L220も14インチウーハーに対して15インチのパッシブラジエーターが。
 コレもセンスなのか?14インチのパッシブラジエーターがなかったからか?

 当時は、なんでウーハーも15インチにしないのかねぇ?て不思議がっておりましたけど、JBLには#4350以外には15インチダブルウーハーのシステムがない時代がしばらく続いてましたから、まぁ、仕方がないのかなと。

 その後、いよいよダブルウーハーのシステムが発売!あ、やっぱり15インチじゃないんだー。
(もうJBLの時代も終わったナと感じたのもこの頃で、我が家のスピーカーは#4343BからTADへ)

350RW-2:2020/07/19(日) 16:44:11 HOST:229.230.105.175.ap.yournet.ne.jp
KEFを一躍に有名にした#104/104aB。モニターとしても使われてましたね。
あれもウーハーよりドロンコーンの方がデカい。

ドロンコーンを大きくするのは質量の付加にてfoを下げて効率よく低域を
再生できるから。バスレフですとウーハー面積以上の開口はまず見られない。
そのかわりポートの長さ・奥行きで低域端を調整。その体積で低域の出方が
変わりますもんね。開口面積がデカくて奥行きもありますと駆動できません。

351すってんてん(借金漬け):2020/07/20(月) 22:28:06 HOST:zaq7d04674a.zaq.ne.jp
>我が家のスピーカーは#4343BからTADへ

#4343Bは曲者&まがい●?
#4343Aにしとけりゃ・・・ヤッパシ扇子!?(こればかりは生まれつきゆえ)

352ジークフリート:2020/08/09(日) 10:51:24 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 マーチン・テイラーとかいうギタリストがおりますが、名前からして、んんっ!結局どっちを弾くんかいな?とか思ってるうちに、バックパッカーでもあればナ〜とか・・・妄想はタダですから。

353RW-2:2020/08/09(日) 22:42:17 HOST:208.61.234.111.ap.yournet.ne.jp
>結局どっちを弾くんかいな

メインは日本企業の韓国製。弘法筆を選ばず。

テイラー・スイフト嬢はさすがにテイラー製。もちろん進呈品でしょう。
森高千里嬢。リッケンバッカーのショートスケールは似合ってましたね〜・・・。。。

354ジークフリート:2020/08/10(月) 11:34:23 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉弘法筆を選ばず
 ネイザン・イーストもヤマハのベースですからねぇ。
 トーシローこそ筆選び・・・これ、楽器だけじゃなく、オーディオとかいろんな分野でありがちなこと。(かく言うワタクシめもトーシローですからねぇ)

355RW-2:2020/08/10(月) 15:44:04 HOST:218.6.243.49.ap.yournet.ne.jp
パパママチェーン家電店で調達された自宅の電蓄やらステレオに飽きますと、やっぱ
誰しもブランドに憧れますでしょ。70年代はそんな時代でした。マランツ、マッキン、
JBL。オルトフォンにシュアー。国産だってサプリーム、エスプリ、エクスクルーシブ。
ラックスにアキュフェーズ。家電会社のコンポ使ってると肩身が狭い。

それでもエセ工作・自作するようになったり、壊れたブランド物を入手して分解してる
うちに正体が判ってくる。もう騙されね〜ぞと反旗をひるがえす。金無しの僻みなんですw・・・。。。

356デイ〜プスロ〜ト:2020/08/14(金) 21:18:27 HOST:flh3-122-133-171-162.osk.mesh.ad.jp
皆様今晩は、今日は、お早う御座居ます。

某中古専門店がJBL#4508を1本比較的安価で売りに出し鳥ます。
現在1本持っているのでこれを入手してSTEREOで聴きたいのですが
問題はエンクロの大きさ。横向きで置きたいのですが設置場所の確保が
最大の難関で御座居まする。

COMING SOON。

357RW-2:2020/08/14(金) 22:37:50 HOST:9.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
弊 害S

書キコは面白い。1000M愛も素晴らしい。ですけどハンネは固定でお願いしまっせ。
ここはそういうルールなんです。今までの中ではオイラのチン長34が最高でしょね!

COMATTA QOON・・・。。。

358ジークフリート:2020/08/15(土) 17:47:28 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 時々無性に聴きたくなる昔のロック。
 物置きからスコーピオンズの二枚を引っ張り出して、VPIやってるうちに待ちきれず、とりあえずタワーオブパワーをC53リブラで。
 前のクルマなら CD六連装オートチェンジャーが付いていて、色々聴けたんだけど、今度のクルマは一枚しか入らないから、不便でしょうがない。
(実は、SDカードかなんか差し込めば、CD何枚分かは録音しておけるらしいので、今時の人間には便利になっている)

 ところで、ロックと言えば、行きつけのロックバーの店主。
 店で使っていたカートリッジの針が、婆さんが掃除して帰った後、無くなっちゃってたとかで、目出度くも?保険適用。
 かくして、65千円のブツが、見かけは全く同じ39万円のブツに大化けしちゃった!
お主も悪よのぉ〜、てね?

359RW-2:2020/08/17(月) 12:56:34 HOST:117.154.233.111.ap.yournet.ne.jp
>65千円のブツが、見かけは全く同じ39万円のブツに大化け

完全なる保険金詐取ですね〜。詐欺罪で拘留されたあと裁判で10年以下の懲役。
バレなくとも詐欺罪を背負って生きる。詐取したシロモノで聴くたびに罪悪感・・・。。。

360ジークフリート:2020/08/17(月) 22:38:25 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉聴くたびに・・・
 そうなんですよ。人ごととは言え、こちらも心穏やかではありません。

361ジークフリート:2020/08/22(土) 22:02:34 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 例のロックバーは、コロナショックで閉店してしまいました。
 美味いウイスキー出していたんですがねぇ。

 お子さん二人を大学へ行かすんだと頑張っていただけに、もっと飲みに行ってあげればよかったナ?と、今更ですが。

 ま、それにしても、この店主。自分でオーディオ一装置一式のセッティングが出来ないとか。いちいちオーディオ屋に接続に来てもらわなきゃ、音も出ない。
 そんなの信じられんなぁ〜と思っていたら、結構そんな人が少なくないらしい。

362RW-2:2020/08/24(月) 23:48:58 HOST:99.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>結構そんな人が少なくないらしい

昔、サークルの知人。金持ちで高級真空管アンプを使っておりました。ある日
電源を入れても音がウンともスンとも出ないと電話。球に灯りが点いとるかと
訊いたら点いてないと。インラッシュでヒューズが切れたんじゃないかと訊い
たらヒューズってどこ? アンプ背面にある黒いキャップの中やん言うたら、
キャップが廻らない。 押して廻せや。 回った、出てきた。 ガラスの中の
線が切れてないか? 切れてる。溶けたん? 持ってったげるから何アンペア
って書いとる? アンペア?どこに書いてる?・・・。。。 疲れるでもう w

363ジークフリート:2020/08/30(日) 11:22:06 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉金持ちで、高級アンプ〜疲れるでもうw

ヒューズの取り替えが出来ない割には、「音の良いヒューズじゃなきゃ!」てなコダワリはありがちかも。
 今時、電源コードにも大枚叩く時代ですからねぇ。(というか、オーディオ屋でフツウの電源コード売ってないし)

364前期:2020/08/30(日) 13:34:31 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>疲れるでもう

わかります。

365RW-2:2020/08/30(日) 15:39:28 HOST:197.88.134.27.ap.yournet.ne.jp
>疲れるでもう

「スーパーツイーター買ったよ」「ほう。やるね〜」「ところでハイパスコンは
ツイーターの+端子に入れる?それとも-端子か?」「どっちでもかまへん」
「まさか。そんなテキトーなわけないじゃん」「じゃぁ両方の端子に入れなはれ」

366前期:2020/08/30(日) 16:01:30 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
小生がリファレンスにしているXLS-202を売り出し特価で安く購入したとき
某マニアにとてもイイよと宣伝したところ彼が関西在住の他のマニアにその
まま伝えました。その人も急遽購入。ファンの音が五月蠅くてかなわんと
文句を言ったとか。
当方のアンプは改造して静かにしてある、と伝えなかった小生がワリイのか?

367RW-2:2020/08/30(日) 16:50:11 HOST:197.88.134.27.ap.yournet.ne.jp
>ファンの音が五月蠅くてかなわん

50Hz基準方で作られてると60Hzだとそうなるんでしょか。

著名な某米国製のアンプを50Hzで使ったら電源トランスが唸って辟易。
あちらは60Hzですからね。鉄心が飽和し鉄損も増えたんでしょね。

368前期:2020/08/30(日) 17:31:17 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
あ、いや、ファンは24VのDCタイプが2個並列です。
これを直列にしますと俄然静かになります。
んなことしたら風量が落ちてオーバーヒートする?
大丈夫なんです。
実はこのシリージ100W、200W、300Wと3種類ありましていずれ
も同じシャーシーで同じ冷却システムです。
出力の違いはシングルプッシュ、パラプッシュ、トリプルプッシュの差です。
生産性を考慮した現実的かつ合理的な設計ですね。
だからシングルプッシュで冷却風量を落としても問題ありません。

369ジークフリート:2020/08/30(日) 19:33:00 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉疲れるでもう

 JBL買ったんだけど、ブラスの端子はどっち?
 とかね。

370ジークフリート:2020/09/05(土) 17:38:36 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 #4343全盛の頃、JBLの端子は逆相だとかいう話題が少なからずあり。(これを知らない方は、赤い端子が当然プラスだと、たぶん疑いもせず接続しているんじゃないかな?)

 その後1990年頃のJBLのカタログには、どちらかの記載がありましたけど、概ね旧来のユニットが逆相で、新しい機種が正相。(我が家のLE 14cに付いてる純正ネットワーク(LX2)なんぞは、赤黒表示もありませんけど(BとRの表記はあります)

・・フォノカートリッジの端子の色分けが、グラドに始まり各社追従てな業界にあって、JBLは自社内でさえ統一されていない理不尽さ?
 鳴らせば分かる!分からにゃ気にするな!知らぬが仏!・・・まぁ、それでもいいんですがねぇ。

 ところで、我が家のC53リブラのセッティング。
 ランサロイエッジ軟化処理前にやったもんだから、エッジが柔らかくなるにつれ次第に変化。
 コレが前々から気になっておりましたが、本日やっと正攻法?に修正。
 スピーカーのポテンシャル発揮には、ヤハリ正攻法でしょ!てな感じ。

371ディラン:2020/09/05(土) 21:38:06 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
#4343はロックを聴くために一度は持ちたかったです。
ジムランとは別物の鳴り方ですもんね。

372ジークフリート:2020/09/06(日) 11:45:32 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉ジムランとは別物の鳴り方

373ジークフリート:2020/09/06(日) 13:03:10 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
z z z・・・あ、失礼!またしても居眠りしてしまいました。

 ジムランの音・・・・JBLの音を大雑把に分けると、ご存知のように大体年代ごとの違い。70年代以降のバカ売れしたモニター系以来JBLらしさが薄らいでいくんですよね。

 モニター系と言っても、#4343のユニットは基本的に往年のユニットの振動系だけ改装したものですから、まだ端々にJBLらしさは残っていたと、個人的には思いますがね。

 それにしても、ロックを聴くためのJBL・・・低音が膨らみ過ぎず、楽器の音が混濁せず、ザラつかず、キツ過ぎず、重低音が十分伸びて、スネアがカツーンと決まり・・・きりがないナ?と。

374RW-2:2020/09/06(日) 14:56:56 HOST:86.8.52.36.ap.yournet.ne.jp
>きりがないナ

端子は鉄ネジ。配線材は細っこい錫メッキ単線。この辺の音造りがJBLの極。

ここを金メッキ真鍮モノやら6NのAWG16なんかに交換しちゃいけませんで〜・・・。。。

375前期:2020/09/06(日) 15:09:55 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
VOT にしても昔の JBL にしても決して広帯域じゃないですからね。
現代の製品のやうにやれ重低音だの超高音だのと言い出すと全体としては
キビスイことになるのかも?

376RW-2:2020/09/06(日) 15:57:48 HOST:86.8.52.36.ap.yournet.ne.jp
>全体としてはキビスイ

スラントプレートや重ねたディフーザーの鳴きでの中音とノイズ発生器みたいな
ツイーター高域で「らしい音を」造ってたオーディオ界の巨頭がですよ、時代が
変わってカーコンポやピエゾまで使った安モノ業務機まで販売するようになって。

JBLだけは「盛者必衰のお断り」でいて欲しかったですね。

377ジークフリート:2020/09/06(日) 19:37:26 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉376
残念ながら栄枯盛衰のないメーカーはありませんね。
 経営が上手くいっていても、作品の出来は、メーカーの旬てもんがあります。

378前期:2020/09/06(日) 19:52:57 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
もしかすると我々の価値観が時代遅れなのかもしれません。

何よりも過渡特性重視で周波数特性なんか二の次、低域も高域もバッサリ
切り捨てておきながら15インチ・ウーファにラージ・ダイアフラムの大型
ホーンツイータを組み合わせた2Wayを球アンプで鳴らす。
今やああいう音は聞けなくなりました。
多数のユニットを専用デジアンで鳴らす Beolab 90 のやうな音。
時代でしょうね。

379ジークフリート:2020/09/06(日) 19:54:29 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 いや、それより・・・そもそも、頑張っても繁盛しないメーカーが、水面下で早々に消えて行く方が多いのでしょうね。

 JBLだって ハーツフィールドやパラゴンで名前を売らなかったら、とっくの昔に潰れていたハズ。

380RW-2:2020/09/07(月) 11:50:43 HOST:86.8.52.36.ap.yournet.ne.jp
ジェンセンのタイプH(38cm同軸)あたりを400Lくらいの後面開放型にて朗々と鳴らして
愉しみたいです。タンノイのように捏ねくり回さずアピトンか米松合板の簡素な箱で。

ジェンセンはアルテックやJBLより古いメーカーで、ウエスタンからの発注でマグナ
ボックスとかとスピーカーユニットを納入して老舗ですね。40年代中頃からは劇場用や
スタジオモニターはアルテックの独壇場となりましたけど。

一方フェンダーを筆頭にギブソン、グレッチ、アンペグ等々のギターおよびベースアンプ
用のスピーカーはジェンセンでした。40〜70年代のアメリカの生きた音を作ったんですね。

381ジークフリート:2020/09/13(日) 09:45:46 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉ジムランの音

・・・というと、個人的には、D130とか150-4cの頃を想像するところですが、自分が聴く音楽の範囲からすると・・・JBLらしさと、対応範囲の広さから、60年代のLEシリーズが妥当なところじゃないかなと感じております。

 そういう意味で、現在使っているのはLE 14c。スイングからフュージョンまで・・・ポイントは、エレキベースがふやけず、重厚かつ軽やかに歌う辺り。
 ジムランの音というか、ロカンシーの音。

382RW-2:2020/09/13(日) 15:03:37 HOST:134.84.134.27.ap.yournet.ne.jp
>ロカンシーの音

ロカンシーはハーツフィールドで判るように理論よりも感性の技術者でしょね。

LE14cも低能率なLE14aを基礎に同軸にしてます。能率合わせのためにかコーン
ツイーターとの組み合わせ。ボイスコイル径が10cmですから貫通型のホーンを
使用した同軸も作れたはずなんですけどね。10cmφあればアルテックのような
直管スロートじゃなくエクスポネンシャルホーンさえ仕込むことができます。

拙者が使ってるビクター製同軸はそんな意味じゃJBLがホーン型同軸を作ったら
こんなモノってな感じがありありです。アルニコVに10cm径ダイヤフラムウーハー
&ホーレー製コーン紙。貫通型のエクスポネンシャルホーン。

ロカンシーはアルテックの604風の二番煎じ三番煎じを嫌ったのかもしれません。
家庭用近距離で聴くならコーン型2ウェイが最良と。オルソン機やシーメンス機が
脳内にあったかまでは判りませんけど。

383ジークフリート:2020/09/13(日) 17:46:25 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉理論よりも感性の技術者

 LE 14cのデザインは、エドモンド・メイが担当したものと思います(ロカンシーが担当したLE15や075とは雰囲気が違う)けど、1960年頃には、JBLではアナログコンピュータによるスピーカーの解析〜開発が始まっていますので、そーいう意味でも60年代のJBLは、50年代以前とは異なるところです。

 で、そのアナログコンピュータを持ち込んだのがロカンシーさん。
 もちろん50年代以前でも、既にRさんご紹介の中期ハーツフィールドの低音ホーンやホーンレンズの設計や375の製品化などで活躍はしてますが、やはリスピーカーユニット自体はランシング色が濃いんですよねぇ。

384RW-2:2020/09/16(水) 01:27:13 HOST:214.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
>ロカンシーの音

パイオニアのPE-201でデイヴ・ブルーベック聴いておりました〜。こりゃやっぱし
ロカンシーの音だわ。アルミリボンエッジワイズ巻きはランシング時代からだけど。

385くろねき:2020/09/18(金) 23:19:37 HOST:fpoym3-vezC1pro08.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。
オーディオの足跡さんに新規アップでこんなのが。

 audio-heritage.jp/JBL/speaker/media2.html

'90年代のインターネットブームの折に、
各社が手を出したマルチメディアスピーカー。
多分、ビジネスフォンの受話器やコードレス電話をイメージしたんだと思いまつが、
このデザインにまとめるセンスが何ともJBLらしい!
フルレンジ一発で済ませる例も多い中で、ちゃんと
2ウェイになってるのもJBLならではのこだわり?

386ジークフリート:2020/09/20(日) 10:54:25 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉385

ロレックスが百均時計を発売したら、嬉しいかどうか?(個人的には、ロレックスには縁がありませんがね)
 しっかし、今時、百均時計でも狂わないもんですねぇ。(トイレ用に二個買いました!もちろん、ロレックスじゃありませんよ)

387くろねき:2020/09/20(日) 22:33:35 HOST:fpoym3-vezC1pro03.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>386
そもそも音質はあまり期待しておりませんよ。あくまで雰囲気。

それにしても何故にわざわざ2ウェイにしたのか。
8センチも無いウーファーに4センチ近いトゥイーター。
2万円近くした上にサブウーファー出力付きということは、
やはりそれなりに本格志向?

コレ、不人気なのか、オクにはあんまり出てないっぽいでつ。
マニュアル類のほうがヒットするくらい。
後に登場したG3世代のMacに合わせた?デザインのとか、
最近のワイヤレスなJBLとも全然違う。
パッケージデザインはなぜか日の丸っぽいデザインだった模様。

同時期のDOS/Vマシンとか、リンゴマークが七色だった頃のPower Macと
組み合わせて、当時のミニゲームなんかやるとオサレなんではないかと。
第一次ネットブームへの郷愁ではありまつが。

388RW-2:2020/09/26(土) 11:43:19 HOST:85.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>コレ、不人気なのか

迷走が始まった時代のJBLですね〜。CF150とか。38cmの3ウェイでペア10万円。
フロア型で容積150リッター。NS-1000Mの3倍のデカさなのにペラッペラだから
1000Mより軽い。日本はじめアジア圏で売るためのブランドの名を借りた戦略。
これが成功だったのか失敗だったのか。

389ジークフリート:2020/09/26(土) 22:34:09 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 ジョー・ヘンダーソンが90年代にリリースした「ソーニャ、ソーファー」。
 ジョン・スコとディブ・ホランドの渋さに、アル・フォスターのキレの良さのバランスが絶妙で、それにヘンダーソンのクールなテナー。

 JBLを使わなかった時期は聴く気がしなかった盤ですが、コレがあったことを思い出して久々に拝聴。

 今まで処分した二千枚超のCD盤の中には再発されていないものも多くて、「あの盤を今の装置で聴けば、さぞかし・・」てなこと考えると、非常に残念な気も。
 CDに限らず、思えばいろんなものを棄ててきたもんですが、・・・覆水盆に返らずってやつですね。
 それでも、棄てたからこそ前に進めるのであって、攻めの体制は継続したいものです。

390前期:2020/09/27(日) 08:43:20 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>これが成功だったのか失敗だったのか。

失敗、それも大失敗でせう。
TIASでマニアたちが「シドイ音だな」と言ってましたよ。
Marketing で言うところのPositioning を間違えるとこうなるという例でしょう。

391RW-2:2020/09/27(日) 14:34:45 HOST:44.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>失敗、それも大失敗

あの頃のJBLはエベレストからの系列とプロジェクトK2の系列の2本柱が主流だった
でしょ。でもみな高価な製品ですから誰彼というわけにもいかない。そこであの
廉価シリーズでJBL気分をという配慮だったんでしょうね。くだんのCFシリーズの
他にもSVAシリーズいうのもあってK2の雰囲気をどうぞってね。優しいのか酷なのか。

392ジークフリート:2020/09/27(日) 15:41:08 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉優しいのか酷なのか

 一般の方には優しいんですよ。
 マニアだって、脳内補正すりゃパラゴンやハーツ超えも。

393くろねき:2020/09/27(日) 17:47:46 HOST:fpoym3-vezC1pro26.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>390
> 失敗、それも大失敗でせう

PA用でもないのに、そんなに高能率なシステムを
どうしてこの値段で?という感じはありまつね。

CF150は後のサーウィン・ベガVE-15にも通じるやうな気がしまつね。
でもお値段が倍以上だもんなぁ…。

394RW-2:2020/09/28(月) 12:25:15 HOST:44.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>サーウィン・ベガ

小型でカッコ良かったのでD-1ちゅうスピーカーを買ってサブで使ってました。
ったら赤いエッジが加水分解で崩壊。それっきり20年以上物置放置されとります。
ネット検索しましたら替え用の赤いエッジが売られてるんですよね。
毎度のようにセーム革で張替えようかと思いましたけどやっぱし赤じゃないと。

東京ディズニーランドがオープンしたときに密航してアトラクションエリアの
大音響を探索。裏に隠されてサーウェインの45cmウーハーがずらりとスタック
されとりました。圧巻でした。警備員に見つかって退散させられました。へへへ。

395hachi:2020/09/28(月) 20:25:08 HOST:p2128173-ipbf2606funabasi.chiba.ocn.ne.jp
>小型でカッコ良かったのでD-1ちゅうスピーカーを買ってサブで使ってました。

私もD-1仕事で使ってました
レンジは広くないけど鳴りっぷりのいいスピーカーでした

396RW-2:2020/09/29(火) 14:11:37 HOST:49.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
D-1と共にラックスのキットスピーカーも併用してたんですよ。もろJBL風でね。
30cmの2ウェイなんですが同シリーズの10cmフルレンジを足すと3ウェイ化できる。
この辺もJBL倣えでしょ。3ウェイ化したときの見かけがもう。アバンギャルド
顔負けのインパクトで。  ttps://audio-heritage.jp/LUXMAN/kit/a703.html

結局これもエッジが朽ちたので売却。20cm2ウェイも買っててこちらもエッジ落ち。
小型で邪魔にならないので朽ちたままどっかに眠っております。

397ワッチ:2020/09/30(水) 15:46:27 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>396 LUXKIT A703

へぇ〜!こんなのがあったんですね!
確かにモロJBL風で、今の時代だったら訴えられちゃうでしょうね。どう見てもラックスマンには勝ち目は無さそうですが。ある意味、のんびりした良い時代でした。

398RW-2:2020/09/30(水) 16:06:18 HOST:49.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
JBLは最初からミッドレンジ用の穴がありましてメクラ板で隠してて、追加で3ウェイ化
できるようになっとったんですけど、ラックスは何を血迷ったか菱形◇4連スタック。
あの形態で今も使ってたら激レアじゃないでしょか。地震大国なのに。誰がデザイン?・・・。。。

399くろねき:2020/09/30(水) 19:53:37 HOST:fpoym3-vezC1pro03.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>397
菱形モチーフといえばナカミチのコンポにありますたね。
専用スタンドを強力なリャンメンで固定しないと不安になるデザイン?
てか、701から703まで逝きますたか(汗

400ジークフリート:2020/10/04(日) 17:42:04 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 朝晩ちょっと冷えるナ?と感じ始めた今日この頃、LE14cの音が甲高くなったと言うか、低音が出難くなったようで、早くもランサロイエッヂの硬化を感知。
(因みに、LE14cのクロスオーバーは2.5khzですから、14インチウーハーの受け持ち帯域としては異例の広さ。かなり無理しているので、エッヂの影響は顕著。ドリアン(1.5kクロス)のLE14Aだって、上はたぶんメカニカルに減衰しているハズだ!と言う人もいるくらいですから。)

 「早くも」と言うのは、昨年の11月下旬にエッヂの軟化処理をしてから1年も経っていないので、早くも!という意味でして、ちっちゃい14インチユニットだって、いちいちエンクロージャーから降ろしてまた取り付けるのって結構リキがいりますから、そうそう頻繁にはやりたくない作業なんですよねぇ。

 それで、前回は初回なので?、軟化剤三度塗り、今回は一度だけ。(当然、裏表両面に)
 それでも、さっそく鳴らしてみた効果は、即効で前回以上。ちょいと柔らかくなり過ぎたかな?というほどバスドラの「バフッ」が#2235Hぽい。
とりあえずコレで、この秋冬と言わず、せめて数年は優しく鳴ってね?って感じ。

 それにしても・・・ドリアンを使っている知り合いが2人、L99使いの知り合いも1人・・・うち1人は既にランサロイエッヂに大穴が空いてしまったので、諦めるしかない・・・残る2人には軟化処理を勧めてはいるものの、聴いても分からないのか、無理矢理駆動すれば柔らかくなると信じているのか?

401RW-2:2020/10/08(木) 13:56:54 HOST:179.4.52.36.ap.yournet.ne.jp
>ドリアン(1.5kクロス)のLE14A

あのネットワーク。ウーハーはスルー。フルレンジなんですよね。ツイーターだけに
LCフィルターが使われてる。#4311系もウーハーはフルレンジ。長岡工作の先鞭先達。
拙者が使ってる三菱の2S-305もそうですけどね。この簡易2ウェイは一長一短あります。

402ジークフリート:2020/10/10(土) 03:57:39 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉401
おろっ!Rさんが2S-305を使っておられるとは、初耳ですねぇ。
 メインスピーカーはビクターの同軸でしょうから、用途としては・・・

403RW-2:2020/10/10(土) 09:00:58 HOST:248.50.205.61.ap.yournet.ne.jp
もう1年経ちました。2S-305もどきですけどね。 断捨離しようとしてまた増えた。

ttps://535.teacup.com/knisi/bbs/7344

後面開放箱で使っております。ネットワークもオリジナル回路。オイルコンは交換
しました。昨今のシステムに較べればワイドレンジ感がありませんが、見た目以上
に鳴りっぷりが良くて昔の映画館のような音がします。中域のスピード感が落ちる
のでミッドレンジ入れての3ウェイ化を目論み中でっせ。

404前期:2020/10/10(土) 11:14:31 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>>402-403

間違いなく日本の傑作スピーカですね。
三菱というより技研が優秀だったんでせうね。
そのあと同社から出た平面振動版の後継機は?な音ですた。

405ジークフリート:2020/10/10(土) 12:51:19 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉中域のスピード感

 アンプやセッティングによっても違いが出ますけど、スピーカー自体が遅いのはどうしようもありませんからねぇ。

 それにしても2S-305に似合いそうなスコーカー・・・やはりコーンタイプ?
 Rさんなら、小口径フルレンヂもいろいろ隠匿してそうですね。

406RW-2:2020/10/10(土) 14:53:46 HOST:248.50.205.61.ap.yournet.ne.jp
>やはりコーンタイプ

ですね。ウーハーの能率が96dB。1000Hz以下とすると94dBくらいか。そすると
ミッドレンジも93〜95dBないとバランスがとれない。10〜12cmを使うとしますと
素性の良い高能率なユニットがなかなか無いんですよ。松下のPA用 EAS-10F100
くらいか。94dBで70W。高域は落ちてて3ウェイ化には都合が良い。以前持って
たんですけど小箱に入れた4チャンリアシステムとして売ちゃった。残念。

407RW-2:2020/10/10(土) 15:42:39 HOST:248.50.205.61.ap.yournet.ne.jp
ちなみにJBLドリアンのHFパスコンは12μF。2S-305は8μFです。音決めしてたときの
試作プロトタイプは11.5μFもしくは12.3μFとか7.6μFもしくは8.2μFだったのかも。

そんな値のコンデンサーはありませんでしょ。小容量をパラって値を合わせることは
できますけどコストが跳ね上がります。個々のボイスコイルによるインピーダンスの
誤差も考えますと、近似値でイイやとなります。12μFとか8μFなら1個で片付きます。

オーディオの科学とはこの程度のいい加減なもんでしょう。真理じゃなくて体制です。
それに。次から次とオカルト技術を謳い上げ、カルトまで駆使して目先変えさせて購入
させるのが目的。なのでオーディオには歴史はあっても文化に成り得ず。天邪鬼の愚考・・・。。。

408前期:2020/10/10(土) 16:50:35 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>>407

愚考どころか正論でせう。
ま、あまり正論を吐くとギョーシャや教祖さまから嫌われまつが。

409ジークフリート:2020/10/10(土) 22:02:10 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉406 素性のよいユニット

 Rさんの2S-305にスコーカーが追加されるとなると・・・2S-305本来ユニットが従来どおり音触を支配するか、はたまたスコーカーが全体を支配するのか?楽しみですねぇ。

410くろねき:2020/10/10(土) 23:47:34 HOST:fpoym3-vezC1pro18.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>406
> 素性の良い高能率なユニットがなかなか無いんですよ

良さげなユニットが無かったら、少し能率の低いユニットをダブルで使うか、
ショートホーンを付けるか、ってなことになりまつかね?

ダブルスコーカーなら、その昔のサンスイSP-005系(1005・2005・3005)の
マルチディレクション方式風にするのも面白いかも?

411RW-2:2020/10/11(日) 07:06:36 HOST:248.50.205.61.ap.yournet.ne.jp
>スコーカーが全体を支配するのか

音色を考えるとやはりダイヤトーン製を使いたいところですね。
昔の能率の高いアルニコ磁気回路のスコーカーを探しております。

>ダブルスコーカー

シリーズで使うと能率が上がらず躍動感も無くなり、パラで使うとインピー
ダンスが小さくなる。16Ωの10cmフルレンジがあればいいのですけど。

方向感の少ないウーハーのダブルはありますが、スコーカーを2個使いますと
周波数特性まで乱れるので成功しない。難しいところです。

412ジークフリート:2020/10/11(日) 16:03:39 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉93〜95dbのスコーカー

 コーンタイプのフルレンヂ(スコーカー)で、それほどの能率を稼ごうとすると、大口径化かダブルコーンタイプくらいじゃないと難しいと思いますけど、2S-305の中域のハイスピード化という目的にはどちらも違うんじゃない?て感じですね。

〉ダブルスコーカー

 ユニットがいっぱい付いた大型のボザークを想い出しますねぇ。
 後のマッキントッシュ XRTシリーズに繋がっていくのもさもありなんて感じ。
 大したユニットじゃなさそうですけど、ソコがあの渋さの素なのでしょうね。

413RW-2:2020/10/12(月) 10:47:59 HOST:248.50.205.61.ap.yournet.ne.jp
>あの渋さの素

マッキントッシュのXRTシリーズ以前のデカい家具調スピーカーなんかもボザーク
設計らしいですからね。そんじょそこいらのアンプじゃ鳴らないので、暗く地味で
モゴモゴ言うスピーカーの烙印が押されとります。ボザークしかりARしかりです。
それが東海岸勢のスピーカーの特徴とされてしまいましたもんね。強靭強力駆動の
アンプでジャズを鳴らすと素晴らしいのですけどね。

70年代は価格が安いのでKLHあたりも良く売れてましたね。これまた鳴りが渋いとの
評価。値段がDS-251と変わらない。なので3万円のアンプと組み合す。ここにTA-3200F
なんか持ってきますと覚醒するんです。価格のつり合いが取れないので誰も試さない。

ダイナコのA25系はユニットは北欧製ですけど音的には東海岸勢に近い。これは今聴い
ても非常に宜しい。25cm2ウェイ・ソフトドーム型なのはSX-3同様ですけど、吸音材を
大量に入れた上で気流抵抗かけたダンプドバスレフ。低域特性が伸びていながら音が
コモらない。中高域は艶があり繊細さも。正確さではディナウディオ等に負けますが
味わい深さはまた違ったところにあったりしますから。

414くろねき:2020/10/12(月) 19:06:24 HOST:fpoym3-vezC1pro04.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>412
> 大口径化かダブルコーンタイプくらいじゃないと難しい

もしやフォステクスのバックロード用フルレンジが使えるんぢゃないか、
あれならスピード感に定評あるし…と思って
メーカーのサイトで調べてみたら、どうも16センチ級に
ならないと93〜95dB/W/mに達しないみたいでつね。
現行品ではFE166NV(94.0dB)、FE168EΣ(94.5dB)、
在庫アリの生産終了品ではFE166En(94dB)が該当しますた。

415RW-2:2020/10/12(月) 20:39:24 HOST:248.50.205.61.ap.yournet.ne.jp
>フォステクスのバックロード用フルレンジ

フォステクス使ったらそのWコーンに音色が支配されちゃいます。ウーハーがPW-125で
ある必然性が無くなっちゃいます。オンキョーのセプター用のミッドホーンHM-450Aも
手元にあるのですが、そうするとツイーターも当然ホーン型になってします。JBLの#
2405でも乗せましょか。それまた意味が無し。

別案でデフォのTW-25をオンキョーのTW-40Aに交換してワイドレンジ&ハイパワー化と
いうのも有りなんです。それにしてもさして代わり映えしませんし。

求めてるのは2S-305音色のイメージを壊さないハイスピード化という難問であります。

416くろねき:2020/10/13(火) 18:42:25 HOST:fpoym3-vezC1pro05.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

そういえばボーズ464はダブルスコーカーだったな、
レゾナンス・マトリクスの設計はどうやってるんだろう…と思って調べてみたら、
ダブルユニットの場合はユニットの位置が近づくほど
干渉が生じる周波数が高くなるんだそうで、
スコーカーの間のドームトゥイーターにネオジム磁石を使って
できるだけ小さくし、スコーカーをできるだけ近づける設計にしてあるんだとか。
干渉領域をトゥイーターの帯域に追いやってある、ということなのかも?

 audio-heritage.jp/BOSE/speaker/464westborough.html

スコーカーは11.5センチ径の、基本的には101シリーズなどでお馴染みの
「例のやつ」みたいでつが、アクースティマスとパッシブラジエーターを
組み合わせたウーファーとは200Hzクロスになってるやうでつ。

417ジークフリート:2020/10/18(日) 17:26:26 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 やはり、気温が下がるとランサロイエッヂが硬化。JBLがウレタンエッヂに切り替えたワケが分かるような気もします。
 ・・てなワケで、スピーカーの挙動を暖かく見守ってくれ!と言わんばかりに、デロンギを引っ張り出してまいりました。
 しっかし、寝る前のチョイ聴きシステム用に、朝っぱらから暖房とは・・・トホホ

418薬漬け:2020/10/18(日) 18:44:24 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>417

大先輩、拙宅は年中無休空調ですよ。(自慢にならないか?!)
やはりウレタンエッジを護ったり、アンプの内部機構を護ったり、ミントコンディションで聴こう
とすると、どうしても空調に頼らざるを得なくなりますね。

419ジークフリート:2020/10/19(月) 23:05:42 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉418

ヴィンテージ路線の薬漬け先輩の場合、やはり、特に湿度には気を使われるのでしょうね。
 あぁ、バンブルビーがぁ〜!とか?
 友人の中にもエアコンつけっぱなしの人がおりますよ。

 当方、#4343Bの頃から、乾燥し過ぎが気になりましてね、自分である程度は湿度が管理できるとき(だいた家に居るとき)しかエアコンはかけないことにしているんですよ。
(なぜ乾燥し過ぎがきになるかと言うと、ある種の接着剤が乾燥すると、硬化〜崩壊するのを目の当たりにしまして、コワくなったからなんです。・・・ま、それでも、他の家庭と比べると、我が家の電気代は桁違いらしいですけど。)

420RW-2:2020/10/20(火) 12:09:26 HOST:138.50.205.61.ap.yournet.ne.jp
>乾燥し過ぎがきになるかと言うと、ある種の接着剤が乾燥する

カサカサになってバラけて結果ガタガタになります。ビニル樹脂系も
エポキシ系もね。水分に弱いと乾燥にも弱いんでしょね。

コーン紙もカサッカサになって内部損失が小さくなって薄っぺらい音に。
冬の山小屋に設置のラジオみたいに。何事もほどほどが良いようで。

タンノイの80年代以降のコルク張りバッフル。あれはイイですね。湿気を
吸いますのでエッジが長持ち。JBLみたいな塗装モノはダメ。汗かいてますもん。
湿気って乾いての繰り返しが最悪。ヨークがゴトッとなってボイスコイル固着。

421ジークフリート:2020/10/22(木) 03:00:46 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉JBLみたいな塗装モノ

 #43シリーズの塗装は、どうすれば劣化を防ぐことが出来たのか?・・・特にグレーの箱は、今となっては妙に黄ばんだりベタついたりで、ババっちいブツが見受けられるんですけど・・・もし、アレがキレイな状態で残っていたら、もう一度?とか、思わないでもないんですがね。
 かつてはブルーのバッフルを選びましたけど、今ならグレーの箱かな?(初期の#4350はウォールナット箱に黒バッフルのブツもあったみたいですがね。そう言えば、知り合いの#4350はバッフルがパーチクルボードじゃなく米松合板なので、音もそれなり。)

 ま、しかし、塗装の劣化を考えると・・・Rさんの墨汁仕上げが有利かも。(パーチクルボードよりも木目が浮かぶ方が?)

422RW-2:2020/10/22(木) 12:43:21 HOST:28.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>特にグレーの箱

拙者が最近使ってるビクターのFB-7。もろJBLチックです。くだんの同軸の基になった
ウーハーとツイーターを使ってのバックロード。箱はグレーじゃなくホワイト。まぁ、
JBLでいえばD131+075みたいな感じです。


墨汁仕上げはね。コストがバカ安。視覚的に無反射なのでテカテカしないし指紋も付か
ない。音響的にも反射が少なく吸音性もある。導管が見えるオープンボア塗装の一種と
なりますけど油脂の乗った木材には向きません。その部分がハジかれて光りますから。

短所は強くこすると黒く汚れます。手や衣服注意。ワトコオイル塗布も不可です。

423ジークフリート:2020/10/24(土) 10:40:01 HOST:KD106132202170.au-net.ne.jp
〉グレーじゃなく

 70〜80年代頃は、グレーというか白い箱のスピーカーが結構ありました。オプトニカのガウス、オンキョー、パイオニア、テクニクスなどなど。果たしてJBLのモニター機を意識してのことかどうかは知りませんがね。
 Rさんのビクターもその頃のブツでしょうか。

 サンスイ のECシリーズ(単売エンクロージャー)に至っては、白い箱に青バッフル?
 白い箱には黒バッフルでしょ?てな感じですけど、アレで#4345もどきでも作ってみたかった。

424ななし:2020/10/25(日) 12:11:10 HOST:sp49-98-50-247.mse.spmode.ne.jp
>>422

FB-7のウーハーをLE-8Tに替えてみませんか?
どんな音がするのか興味深いです。

425RW-2:2020/10/25(日) 12:46:51 HOST:250.9.52.36.ap.yournet.ne.jp
>FB-7のウーハーをLE-8Tに替えてみませんか

LE-8Tにはバックキャビ容積が大き過ぎます。スロートも広いのでホーンロードが
かかるように駆動するにはLE-8Tでは非力です。FB-5の箱なら面白いと思いますけど。

426ワッチ:2020/10/25(日) 19:46:30 HOST:softbank126243014137.bbtec.net
>>424 FB-7のウーハーをLE-8Tに替えて・・・

LE-8Tはバックロード向きのユニットではないんですよ。バスレフ、もしくは
密閉じゃないでしょうか。

427RW-2:2020/10/26(月) 10:37:52 HOST:250.9.52.36.ap.yournet.ne.jp
>LE-8Tはバックロード向きのユニットではない

でしょうね。バックロードには一般的に強靭軽量コーンに強力磁気回路のユニ
ットが合います。結果的に高能率で低域ダラ下がりのユニットになります。

LE-8Tはフルレンジですけど高域の伸びたウーハー的ユニット。80Lくらいの箱
に入れますとド迫力の音がします。30cm3ウェイ顔負けです。

428ワッチ:2020/10/26(月) 17:43:21 HOST:softbank126243014137.bbtec.net
>バックロードには一般的に強靭軽量コーンに強力磁気回路のユニ
ットが合います

 ですよね。ホーンロードがユニットにかかるので、そのロード(負荷)を
駆動できる強い磁気回路が必要です。重い荷物を運ぶ車のサスペンションには
強力なバネが必要なのと同じような事ですね。

429QS:2020/10/26(月) 18:13:05 HOST:89.211.49.163.rev.vmobile.jp
かれこれ45年ほど前の「月刊ステレオ」誌に特集が有りました。
「バックロードホーンに向いたスピーカーは何か?」
確か、そんな風なテーマでしたね。
これで見たのがリチャード・アレンNew-G-8に興味を持つ切っ掛けとなりました。
アレンが向きだったかどうかは忘れました。

430ななし:2020/10/26(月) 19:05:44 HOST:113x32x216x172.ap113.ftth.ucom.ne.jp
www.hasehiro.co.jp/kansou/kansou_old/impression/impression-01.html

search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/macky228/entry-12507970049.html%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAcqXi5_vrveacbABIA%253D%253D

www.ne.jp/asahi/basecamp/hakuba/audio-2115a.html

実際、試されておられる方がいらっしゃいますが・・・。

431RW-2:2020/10/26(月) 20:37:25 HOST:67.85.134.27.ap.yournet.ne.jp
>実際、試されておられる方がいらっしゃいますが・・・

いろいろ使ってみるのはその方の自由なんですもんね。
何をどう使っても音が出るのはオーディオの良いところでありましょう。

3番目の2115Aは振動板が軽いこと等もあり能率がLE-8Tより3dB高いです。
なのでまったく違うユニットと考えるべきですね。3dBの違いは電力差で
2倍ですから、LE-8Tに対して2115Aはアンプ出力1/2で同じ音量が出ます。
LE-8Tよりは良いと思いますけどバックロードで使うならD208でしょうか。

D208をリファインしたっようなPE-201。これはユニット付属の説明書に
はなからバックロードホーンの設計図が載ってます。Qoは仕様書で0.45と
なってますけど実際には0.30〜0.35くらいじゃないのかなと思ってます。

ttps://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/unit/pe-201.html

ttps://535.teacup.com/knisi/bbs/7535

432RW-2:2020/10/26(月) 21:39:05 HOST:67.85.134.27.ap.yournet.ne.jp
>アレンが向きだったかどうかは忘れました

ttp://audiosharing.com/review/?p=5024

QSさんのは貴重なアルニコ版でしょ。やってみる価値があるのかも。
拙者のはフェライト版なんです。能率が高くないし再生レンジが狭い。なので
P-610同様バックロードで使ってる方は少ないんじゃないでしょか。

FLAT-8Ⅱと比較すると能率とレンジの差は歴然です。FLAT-8Ⅱは解像度が高い
のでどんな音声が入っても端正に再生しますが、8Tは高域は伸びず中域は暗し。

50〜60年代のシーメンスやテレフンケンもそうですけど、小音量でのバロックや
その時代のロックンロールやロックを聴くにはイイ感じではあります。っても
キング・クリムゾンやツェッぺリンには向きません。ビートルズには最高です。

433QS:2020/10/26(月) 21:52:34 HOST:89.211.49.163.rev.vmobile.jp
アレンはともかく、低音がなだらかに落ちているユニットのほうがバックロードホーン
向きと誰かが書いてましたね。
ちょっと意外な感じもしますが、理にかなっているのかも。

434RW-2:2020/10/26(月) 22:30:22 HOST:67.85.134.27.ap.yournet.ne.jp
>低音がなだらかに落ちているユニット

強靭軽量コーンで超強力磁気回路だとそうなっちゃいますもんね。能率は105dB/1m
やら103dB/1mとかの効率。そんなユニットは一般的な箱に入れると逆に低音が出ない。
アルテックの515とかJBLのD130とか。

foはあまり問題ではなく、Qoが小さいほどバックロード向けなんでしょ。昨今のフォス
テクスのユニットのQoは0.1とか0.15でしょ。こうなるとバックロードでしか使えない。
ちゅうかバックロード用に特化して作ってるのでそんな値になるわけで・・・。。。

435ジークフリート:2020/10/27(火) 21:49:27 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 JBLならハイコンプライアンスなウーハーをフロントロードホーンに平気で組み合わせるくらいですから、ジョーシキ関係なしかもしれませんねぇ。
 結果オーライで。

436RW-2:2020/10/28(水) 20:10:52 HOST:67.85.134.27.ap.yournet.ne.jp
>ジョーシキ関係なしかも

最初は真っ当でしたでしょ。中途でハイコンプラ型に。能率が6dB以上違う。
16Ωが8Ωになったので多少は救われましたけど。それでも出力が2倍以上の
アンプが必要に。至近距離で聴かないと迫力不足だったのがハイコンプラ型
のおかげで後のJBLらしいドンドン低音となったので結果オーライか。

437ジークフリート:2020/11/08(日) 15:38:00 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉最初は真っ当、後はドンドン

 アキショム80やローサーなんかもハイコンプライアンスなユニットですが、ホーンタイプの箱と組み合わせたいですね。(特にローサーは「ドライブユニット」と言うくらいですから)
 まぁ、どちらのユニットでも、能率アップというよりも低音増強が目的ですがね。

 それにしても、「後はドンドン」のスピーカーは何が目的か?・・・・ま、とにかく、友人があのスピーカーを人に聴かせる時は、必ずデイブ・ブルーベックのタイムアウトをかけます。
 ドラムがドカーンって、あれはスゴイ!(カホン効果?)

438ジークフリート:2020/11/15(日) 10:34:10 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 C53リブラにも、ついにメインシステムと同じ単線スピーカーケーブルを奢る・・・と言っても余りもんですがね。
 で結果ですが、ちょいとスッキリした程度で大差なし。

 ま、ケーブルだけ良くても、そもそも大したことないアンプが高性能になるワケもなく、チョイ聴き用システムはやはりチョイ聴き用。(CDP〜アンプ間にもスナーを奢ってるんですがねー(実はコレも余りもん))

439ジークフリート:2020/11/22(日) 12:14:30 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 近頃あまり耳にしなくなった「じゃじゃ馬」なんとか。
 スピーカーの場合には、鳴り過ぎるもの、鳴らな過ぎるもの、周波数特性の荒れたもの、特定の帯域だけ異様に前へ飛び出すもの・・などなど。(そもそも音の悪い出来損ないとは区別が必要)

 昔のJBLなんかは、そういった幾つかの要素が同居している、言わばじゃじゃ馬の巣窟。
 個人的には、昔からJBLを2時間くらい聴き続けると辟易感と頭痛で、その場から逃げ出したくなること度々。

 スピーカーは朗々と鳴るべき!というのが自分なりの鳴らし方でして、セッティングなんかも、フツウならその方向のヤリ方で行うワケですが、一筋縄ではどうにもならないのがじゃじゃ馬。
 たまには、真逆のセッティング方法も織り交ぜながら、手練手管で如何に騙くらかすかが、運命の分かれ目。

 上手くいかなくて、「あのスピーカー、やはり音が悪かったワイ!」とスピーカーのせいにして棄ててしまうのはありがちなことかも。

440RW-2:2020/11/22(日) 13:26:55 HOST:35.18.135.27.ap.yournet.ne.jp
>近頃あまり耳にしなくなった「じゃじゃ馬」

周波数特性が暴れてるモノ。それを制御しての使いこなしが難しいモノ。
太古のJBLに多し。まぁ、軽量振動板の強力磁気回路、過渡特性が良い
高能率のユニットを使ったシステムはたいがいその傾向となるでしょね。
ローサーなんかもその類いですからイコライザーなんやかんやで手懐け。

荒れ暴れを制御するために良いのはデカい箱に入れること。フォステクス
の強力20cmダブルコーンなんかバックロードでしか使えないようなシロ
モノですが、やはりデッカいバックロード箱が必要。高さ1m×奥行き50cm。

あと「じゃじゃ馬」は大空間で聴くのが良いのですけど、生活環境はおい
それとはね。オーディオにおいて空間は一番高価なコンポーネントですから。

441前期:2020/11/22(日) 15:08:30 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>空間は一番高価なコンポーネント

かつキモですね。特に天井の高さと躯体の強靭さこそ決めてでせう。
残念ながら兎小屋ではそうは逝かないので、いかに誤魔化すかが腕の見せ所でせう。
経験がものを言う世界かと。

442ジークフリート:2020/11/22(日) 16:27:17 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉それを制御しての使いこなし

 野生馬?の活きのよさを如何に残すかが制御のしどころ。
 御す前に、とりあえず、良いところを理解してやらなきゃ始まりません。

443RW-2:2020/12/02(水) 15:33:49 HOST:153.6.52.36.ap.yournet.ne.jp
>活きのよさを如何に残すかが制御

フォステクスのフルレンジFP-203の前期型。あまりに暴れ馬なのでサブコーンの
裏にウレタンスポンジが貼られてたんです。今じゃ加水分解してエッジもその
スポンジも崩壊してます。後期型のエッジは布ギャザーなので今も現役なんです。

同じフォステクスのドームスコーカーFS70D。38mm径なのに重量が2.5Kgもある
バケモノみたいなシロモノ。なんと振動板の正面に黄色のグラスウールが貼り
付けられてるんです。酷い審美性でしょ。当時で18000円もする高級品なのに。
ダサいので剥がしちゃいましたよ。

普通は鳴り過ぎをダンプするには振動板の内側に見えなく施すでしょ。あれの
実態はダンプ目的じゃなく指向性の改善なんでしょね。正面音のキツさを取って
ウェルバランスにと。ま、ARとかあちらのスピーカーには良くある手法であります。

444ZEDEK:2020/12/11(金) 20:41:56 HOST:KD175133126186.ppp-bb.dion.ne.jp
 かれこれ45年使い込んだLE15Aのウレタンエッジが、この夏の超高温と湿気でボロボロになり、張替えを鶴岡市レリックさんにお願いしました。ここは、旧オーディオラボオガワさんの廃業により、従業員としてスピーカー修理を担当されていた女性の方々を中心に運営されています。もう何回もエッジ張替え、コーン紙交換をしていますので、今回はセーム皮エッジにしようかと迷いましたが、結局またウレタンエッジになりました。仕上がりは来年1月半ばごろとのこと、古LE15Aがどのようになって帰ってくるか興味津々です。

 LE15Aはタテマツ音工さんに注文した専用ボックスに入れて、15年ほど鳴らしています。ボックスとスピーカーが馴染んできたのか、最近は深々としたいい低音になってきたような気がします。タテマツ音工さんも、2年ほど前廃業してしまいました。ウーファー特性を知り尽くしたかのような設計と美しい仕上がりの、いい箱を作るところでしたのに残念なことです。ウーファーボックスも何回か変わっていますが、現在はタテマツ音工さんのもので大満足しています。紙面をお借りして、タテマツさんに謹んでご報告したいと思います。深く考えずに買ってしまったLE15Aですが、オーディオの恐ろしさと楽しさを教えてくれました。さて、この先何年、私に付き合ってくれるのでしょうか。

 素人の範囲では、オーディオは結果が出るまで時間がかかりますね。

445ジークフリート:2020/12/13(日) 07:38:08 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉444 オーディオは結果が出るまで時間がかかる

 まぁまぁの装置が揃うまで数年。それと並行して、まぁまぁの音になるのがまた数年。その後も自問自答の日々が続く。
 ブツが揃えば終わり・・・ではなく、音を追求しだすと果てしないんですよね。

446ZEDEK:2020/12/14(月) 16:56:09 HOST:KD175133126186.ppp-bb.dion.ne.jp
 〉445 ブツが揃えば終わり・・・ではなく、音を追求しだすと果てしない

 全くその通りです。時間も資金も潤沢に使えるわけではない素人の私の場合、2〜3週間音楽が聞けないというのはよくあることです。
 また、必要なものもすぐ買えるわけがなく、コツコツと今の状態にしてきました。従って、45年もたって、まだまだ発展途上のような気がします。
 もういい加減道楽もおしまい、と決意したつもりで国産有名メーカー品の38cmウーファー3WAY完成スピーカーを導入したこともありました。
 ところが、明らかにLE15Aを中心にしたその頃のシステムのほうが音が良い、と感じてしまい、単により好きな音であっただけかもしれませんがが、再び、
元のシステムに戻してしまいました。
 音を追及しているつもりはなくても、聞ける時間に音楽を聴きながら、ほんの少し音が良くなったような気がすると何やら楽しく、ゆっくりやっております。

447ジークフリート:2020/12/15(火) 22:55:21 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉再び、元のシステムに戻してしまい

 恥ずかしながら、JBLを六度手離してしまいました。個人的には、ジャズならやはりJBL!と感じているにも関わらず。

 七度目の入手は、さすがに?我ながらバカだなぁと。

448ZEDEK:2020/12/17(木) 22:58:46 HOST:KD175133126186.ppp-bb.dion.ne.jp
 〉JBLを六度手離して

 六度もJBLを導入されたとは驚きました。私は資金のせいもありずっとLE15Aの
ままです。43系も検討しましたが、穏当な国産で何も考えず音楽が聴けたら道楽
も終えることができるかもしれない、と感じ、国産3WAYを導入しました。
 結果、JBLの鮮烈で生々しい音が好みであることに改めて気づくことになってし
まいましたが。
 好きか嫌いかは本当に人それぞれですので、結局人それぞれの好みに従って、
スピーカーが決まってくるように思いま。
 あの故五味康佑先生も、JBLなど唾棄すべきスピーカーである、と言われていま
すし。

449RW-2:2020/12/18(金) 13:03:38 HOST:215.16.135.27.ap.yournet.ne.jp
4343BやらD130やら使いましたが今は皆無。さして未練が無いのは脳内補正の賜物。

パルジさんもエクスクルーシブ廃棄してからも数回JBL買ってますもんね。求道者。
失われた何かを求めての長旅か。根性が凄い。やっぱし根底はJBLなんでしょうね。

450ジークフリート:2020/12/18(金) 13:41:18 HOST:KD106132205027.au-net.ne.jp
〉JBLなど唾棄すべき

・・・と言うセンセもいれば、「JBLなんてジャリの聴くスピーカーだぜ」と書いたセンセもいたようで、まぁ何を聴いて何処に魅力を感じるか、人それぞれと言いましょうか、そのあたりは一個人においても環境や経験により変遷がありますから、そうすると五木センセはどんなシステムで何を聴いてたんだろーか?と勝手な想像してしまいますが・・・

 そう言えば、五味センセのバラゴン似で中身タンノイのシステムって、パラゴンかメトロゴンのパクリとしか見えませんけど、よりによって嫌いなJBLパクるかいな?と、ちと不思議な感じがしますねぇ。

451ZEDEK:2020/12/18(金) 23:41:03 HOST:KD175133126186.ppp-bb.dion.ne.jp
〉一個人においても環境や経験により変遷があり

 私は、某ジャズ喫茶で聞いたパラゴンの、切れ込みが鋭く生々しい中高音に
魅了されて、今のところJBL一辺倒です。練馬区での五味先生遺品によるレコ
ードコンサートに何回か参加させていただきましたが、オートグラフが意外に
切れ込みの鋭い音で鳴っていて、最初にこれを聞いたら、こっちに行っていた
かもしれないと思っています。

452ジークフリート:2020/12/21(月) 13:16:06 HOST:KD106132209159.au-net.ne.jp
〉今のところJBL一辺倒

 ZEDEKさんのように、当方も最初からJBLの
一番イイユニットにしていたら、幸せだったかもしれません。(私ゃ安物買いの銭失いてやつ?)
 個人的には50年代から90年代のJBLを聴いてみた結果、自分が聴く録音に似合ってるのは60年代初期だろうナ?ということで、今のチンケなC53リブラ(黒いコーンのLE 14c入り)に至っておりますよ。

453ジークフリート:2020/12/27(日) 11:16:50 HOST:KD106132209041.au-net.ne.jp
 最近のスピーカーユニットは、やたら部品点数が多いものが増えているみたいで、JBLでもD1、D2ドライバーなどがそんな傾向に。
 むかしのバックプレッシャータイプなんかは、断面図見ればコンプレッションの仕方とか、音道の形状なんかも見て惚れ惚れしたもんですが、今時のブツときたらコレって何者?てな感じ。
 往年のような、外見も中身も美しいユニットはもう無理か?

454志賀教授を師と仰ぐ:2020/12/30(水) 21:31:10 HOST:FL1-118-111-17-168.fko.mesh.ad.jp
HEY GUYS

来年の目標は#4508エンクロをもぅ1ヶ入手して
これにYAMAHAのJA-3870をセットして聴くことで御座居ます。

COMING SOON。

455RW-2:2021/01/02(土) 16:26:14 HOST:199.6.52.36.ap.yournet.ne.jp
新年あけましておめでとうございます。皆様にとって良いお年でありますよう。
ガンガン鳴らしてコロナ禍を吹き飛ばしましょう!

456ワッチ:2021/01/02(土) 19:53:00 HOST:softbank126074099016.bbtec.net
皆様あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

457パルジファル:2021/01/10(日) 11:34:46 HOST:KD106132200115.au-net.ne.jp
〉ガンガン鳴らして・・・

 大音量で有名だった岩崎千明の時代には、情報量不足を音量で補おうと、岩崎さんに限らず当方なんかもボリュームをグイッと上げたもんですが、喧しくなるだけとか・・・結局、聞こえないものは聞こえないんですよねぇ。
 
 しかし、今時なら音量にかかわらずある程度の情報量は得られますから、ボリュームを上げる意味があるかどうか?
 
 まぁ、それでも、特に、磁気回路に対して振動系の質量が大きいとか、積極的に箱鳴りを利用しているスピーカーなんかは、勢いが違いますわね。

458ワッチ:2021/01/11(月) 22:17:26 HOST:softbank126074099016.bbtec.net
JBLが新しくプリメインアンプをリリースするのだそうです。
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1299086.html
コンセプトは新しいのですが、JBLらしいかと言われるとビミョ〜かなぁ。
ま、これが現代のJBLですと胸を張って言われたら、ハア、左様でございますかと
しか返事できませんけど・・・。

459くろねき:2021/01/12(火) 00:56:49 HOST:fpoym3-vezC1pro10.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>458
クラスGアンプなんてあるの?…あーなるほど、
AB級アンプにチャージポンプ回路とかを使った
高効率電源を組み合わせたやつはG級アンプって言うのか。

USBやBluetooth接続に対応したDAC内蔵アンプでつね。
3,000ドルってことは30諭吉くらいか。
SA600や660のリ・デザインなのは一目で判りまつね。

460パルジファル:2021/01/12(火) 07:53:11 HOST:KD106132207230.au-net.ne.jp
〉これが現代のJBLですと胸を張って

 資本の変遷とともに、作る人も考え方も変わり、難儀なブランドなんですよね。
 かつてはハーマンも本格的なアンプを出していたくらいですから、本来の名義で頑張ってほしいもんですがね。

 その点、新生サンスイ さん辺りは、コンセプトからして全く別物ですから、潔いというか、ちょいと残念ではありますが。

461前期:2021/01/12(火) 08:36:00 HOST:h175-177-061-017.hikari.itscom.jp
>>459
くろねきさん、おはようございます。

この手のアイデアは昔からありますね。
基本は違いますがブリッジ回路を応用したQUAD 405なんかもA級アンプとB
級アンプの組み合わせですから効率重視発想でせう。

462RW-2:2021/01/12(火) 10:55:34 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
>JBLらしいかと言われるとビミョ〜

デザインがダサいですね〜。ヤマハの方がずっとイイ。昔取った杵柄的発送なんで
しょうけど。どうせならマニア用にマランツのように復刻版出した方が売れるかも。

JBL L100 Classicも。このユニットの並びなら#4313のようにバスレフポートを下の
隅に設置すべきなのにスコーカーの真横。それも大口径のポート。これじゃ肝心な
中域の音波形が逆相乱れに。JBLにはもうまともな技術者がいないのかもね〜。

463ワッチ:2021/01/12(火) 14:44:44 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
JBLの新型プリメインアンプですが、入力にミニジャックが装備されてます。スマホ等と接続することを想定したのでしょうね。DACを内蔵したのは、PCオーディオへの対応か。現代の流れに合わせるとこうなるのは必然なのかな。

スピーカーのレトロ調デザインは置いといて、技術的な中身を知りたいですね。

464くろねき:2021/01/12(火) 19:12:34 HOST:fpoym3-vezC1pro05.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>462
> デザインがダサいですね〜

まず、色使いがそれじゃあダメだろ、というね。
業務機然とした外観が特徴だったのに、これじゃあ配置が似てるだけ。
タスカムみたいにしないと。

SG520をベースにしたほうがまとまったかも?
今時はDJ用があるフェーダーボリュームのほうが入手性も良いでせうからね。

465RW-2:2021/01/14(木) 10:39:50 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
こんな記事も。今のJBLにはアンプ技術者はいないのでしょう。

ttps://www.audiostyle.net/archives/jbl-sa750.html

466ワッチ:2021/01/14(木) 18:36:05 HOST:softbank126074099016.bbtec.net
JBLって、1980年以降からごく最近までアンプは出してないと思うのですが、だとすれば
アンプ技術者がいないのは至極当然でしょうね。

467くろねき:2021/01/14(木) 22:48:38 HOST:fpoym3-vezC1pro13.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>465
> 今のJBLにはアンプ技術者はいないのでしょう

というかJBLもARCAMも、チームが分かれてるだけで
開発部門は統合されてるのかも?

468前期:2021/01/15(金) 15:34:35 HOST:h175-177-062-065.hikari.itscom.jp
昔の名前で出ています・・・JBL

469パルジファル:2021/01/16(土) 16:04:03 HOST:KD106132204047.au-net.ne.jp
 JBLに吸収されたウーレイのメンバーは何処へ?てな感じですねぇ。
 ウーレイのスピーカーもJBLのユニットになってからは、らしさ半減だったし。

470RW-2:2021/01/27(水) 16:43:05 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
ウーレイがユーレイに・・・。。。ほれ。そこに青い発泡スチロールが転がって・・・。。。

471パルジファル:2021/01/29(金) 21:04:42 HOST:KD106132205214.au-net.ne.jp
〉470

アルプス辺りによう出るかもしれんねぇ。ユーレイヒーって。

472QS:2021/01/29(金) 23:46:21 HOST:dcm2-119-238-199-55.tky.mesh.ad.jp
昔、大阪日本橋の電気街店頭にPA用のスピーカー(JBL)が置いてありました。
安いので心引かれましたけど、名前だけの別物ですよね。

473パルジファル:2021/01/29(金) 23:56:41 HOST:KD106132205214.au-net.ne.jp
〉472
よく見りゃ!マークの頭が心なしかカープしてるかも?

474QS:2021/01/30(土) 00:20:12 HOST:dcm2-122-135-186-93.tky.mesh.ad.jp
そう言えば!マーク付いてましたね。
そのうち?マークに変わるんじゃないでしょうか?

475ワッチ:2021/01/30(土) 00:47:32 HOST:softbank060069112180.bbtec.net
>>472 名前だけの別物ですよね。

PA用はそこそこ安いので、別物(コピー?)かどうかはわからないですね。
型番とか、年代とかわかると多少てがかりになると思いますが。

476QS:2021/01/30(土) 00:54:04 HOST:dcm2-122-135-186-93.tky.mesh.ad.jp
>>475
よく小規模な野外コンサートなんかで使ってるやつですが、型式まではわかりません。
どこで作ってるのでしょうね?
ALTEC系でエレクトロボイス名の安物フルレンジも似たイメージです。

477ワッチ:2021/01/30(土) 09:49:35 HOST:softbank060069112180.bbtec.net
>>476

昔といっても、「どのくらい?」というのがありますが、今のJBLのPA用スピーカーに限って言えば、ちゃんとJBLですよ。生産工場は勿論中国でしょうけど。ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/177622/

これも安いです。アルテックもこんな感じですよ。PA現場でもかなり評価が高いようです。

478ワッチ:2021/01/30(土) 11:56:47 HOST:softbank060069112180.bbtec.net
失礼しました。訂正です

✖ アルテックも・・・
◯ エレクトロボイスも・・・

479パルジファル:2021/01/30(土) 11:58:56 HOST:KD106132205214.au-net.ne.jp
 JBLが15インチウーハーに3インチのボイスコイルを採用した時、もう終わったナと感じましたね。

 むかし4560箱+2220ウーハーに2397ホーン+2420ドライバーを乗っけたシステムなんか聴いた際には、#4343Bを棄てて、我が家に?と考えるほど、惚れ惚れする音でしたがねぇ。

480前期:2021/01/30(土) 12:22:04 HOST:h175-177-057-206.hikari.itscom.jp
>>479

禿同です。

481 命:2021/01/30(土) 17:32:41 HOST:223-29-190-72.catv296.ne.jp
もともとが、てか現在に至るも
デカイ音こそ命ですから
次に耐久性(丈夫さ頑丈さ
フィデリティなんぞ2の次3の次次の次
ドンとシャリが出てればよし

482ワッチ:2021/01/30(土) 22:40:20 HOST:softbank060069112180.bbtec.net
 そうですね。PA用スピーカーに求められる性能は、高耐入力、高能率、堅牢性、
さらには可搬性(軽量である事)、安いコストなどですね。
数年前に1万5千円ほどで町内会の行事に使うスピーカーを購入したのですが
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/134835/
どうせPA用とバカにしてましたが、クリアでひずみ感の少ない音にびっくり!
さすがにワイドレンジとは言えないにしても、帯域バランスがきちんと整っている。
1万5千円でここまでのクオリティのホームオーディオ用スピーカーなんてありません。
ちょっとカルチャーショックでした。

483前期:2021/01/30(土) 23:42:39 HOST:h175-177-057-206.hikari.itscom.jp
>>482
PA用というのは意外にイイですね。

アンプなんかでもアムクロンなんてPA用だと馬鹿にする向きもありますが
実際に使ってみると見事な音がします。
プロの現場で鍛えられている製品はそれなりに良くできています。

484RW-2:2021/01/31(日) 12:06:51 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
>PA用スピーカー

最初はJBLのD130のバックロードにホーン載せて使ってましたけど運搬がね。
その後はラムサとEV。EVはForce i。高能率で爆発的な音がしました。新品ペアで
10万円。バカ安でした。今はTXになったのか?。小さいのはSR300を良く見かけます。

最近はベリンガーやクラシックプロが多くなりました。ターボサウンドなんか2〜
3万円台で38cmウーハー物。EVやJBLも負けじと2万円台も。でもピエゾは勘弁。

485ワッチ:2021/01/31(日) 14:13:27 HOST:softbank060069112180.bbtec.net
>>JBLのD130のバックロードにホーン・・・


 あれはデカかったですね。すげぇ重いし。ひょいと運んで設置できるようなシロモノ
ではありませんでした。ラムサはワイヤレスでは圧倒的なシェアを獲得してましたが、
PAスピーカーを見たことはなかったですね。見るような機会も少なかったですが。

486RW-2:2021/01/31(日) 15:57:01 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
ホーンドライバーは4㌅物使ったんです。最初JBLで次にTAD。重くてね。今じゃ
扱えません。若かったから出来たんで。おかげでヘルニアになって入院手術と。
それで20Kg以上のアンプと30Kg以上のスピーカーシステムは止めようと決心。

のつもりでしたけど自作した同軸システムが50Kgくらいになって移動にヘロヘロ。
さらに自作箱の2S-305風も50Kg。あげくビクターのバックロードFB-7をくれる
という知人宅からランクルに2本なんとか積んでくるも一人じゃ降ろせなかった。

薪ストーブでもしよっかな。板材資源は豊富。ナタも電動ノコもあるし・・・。。。

487志賀教授を師と仰ぐ:2021/01/31(日) 21:51:19 HOST:flh3-60-238-132-69.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS

漏れは椎間板ヘルニア入院、50肩リハビリ、頸部大腿骨骨折入院しますた。
大口径スピカを取扱うにはそれなりの覚悟が必要で御座居ます。

COMING SOON。

488ワッチ:2021/02/01(月) 07:51:01 HOST:om126133250226.21.openmobile.ne.jp
>>487 大口径スピカを取扱うにはそれなりの覚悟···

大腿部骨折の原因のほとんどは、骨量、骨密度が低下した状況下での転倒です。だから筋トレ等で骨を丈夫にしておけば、予防出来ます。大口径スピーカーをダンベル代わりにすれば良いのです。

489RW-2:2021/02/04(木) 14:23:24 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
>大口径スピーカーをダンベル代わりに

なるほど。PW-125は取っ手付き。両手に持ってスクワットします。2個で18Kg。
ttps://userimg.teacup.com/userimg/535.teacup.com/knisi/img/bbs/0007344.jpg

490ワッチ:2021/02/05(金) 19:26:16 HOST:softbank060069112180.bbtec.net
普段からスクワットしていても、まずは一個から始めた方が・・・。

491RW-2:2021/02/05(金) 23:23:13 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
ですね。やっぱ2.7Lのペットボトルくらいから始めます。はい。

492QS:2021/02/05(金) 23:32:45 HOST:dcm2-119-241-103-43.tky.mesh.ad.jp
ゴミ袋に入れた酒瓶を数本捨てに行っただけで腰に来ました。
片手で下げて行ったのが悪かったらしい。

493RW-2:2021/02/07(日) 15:53:54 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
>片手で下げて行ったのが悪かった

有名なサッカー選手。左右のバランスを取るために腕時計も両腕にハメてると。
ホントなのか?。高級腕時計を見せたいだけなんでは。拙者もそうしましょう。
左腕にロレックス。右腕にGショック。う〜ん。これじゃ重さが釣り合わんな・・・。。。

494パルジファル:2021/02/07(日) 17:42:59 HOST:KD106132202152.au-net.ne.jp
〉高級腕時計?

 近頃、漫才師が高級腕時計をやたら見せびらかすので、時計マニアの方は興醒めしてるんじゃなかろうかと、勝手な想像しております。

495くろねき:2021/02/07(日) 19:54:56 HOST:fpoym3-vezC1pro22.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>494
芸人ぢゃありませんが、番組収録中に
千諭吉超えの腕時計をうっかり壊してた人もいますたね。
しかも全然似合ってないことときたら。

496RW-2:2021/02/08(月) 21:10:54 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
ロレックス。時刻合わせにリューズを引っ張ったらスコンと抜けて修理代ウン万円。
巻き過ぎたらゼンマイが切れて修理代ウン万円。酔っ払いが使うもんじゃありません・・・。。。

497QS:2021/02/08(月) 21:42:34 HOST:dcm2-119-238-199-29.tky.mesh.ad.jp
カメラの修理までは何とか(それも最近は怪しくなってきました)
時計は鬼門です。
Sinn(ブライトリング)のクロノグラフを分解してお手上げ状態。
本国(ドイツ)送りで治って帰ってきました。
5万掛かりましたけど(文字盤・テンプ石交換)ですから安くて助かりましたよ。
それからは腕に嵌めないでメガネケースで寝てます。
時々取り出してネジを巻いてやります。

498パルジファル:2021/02/08(月) 23:18:21 HOST:KD106132202085.au-net.ne.jp
 自動巻をはめてるとヤタラ腕を振り回したりして、自分でもバカだナ〜てな感じがしましてね、今はソーラーか時々手巻き。

499RW-2:2021/02/14(日) 10:43:41 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
時計なんかで散財してなかったらクリプシュホーンでも鳴らしてたのに・・・。。。
ttp://004.shanbara.jp/watch/view/rolex.jpg

500デイ〜プスロ〜ト:2021/02/14(日) 22:17:32 HOST:flh3-60-238-135-225.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS

オクションで格安シュピ〜ンのJBL#4508エンクロハケ〜ン。
落札/運搬計画スケジュール思案中。

COMING SOON。

501パルジファル:2021/02/14(日) 22:44:27 HOST:KD106132201240.au-net.ne.jp
〉499
 
 Rさんが使いたかったクリプシュホーンて、まさか本家のブツじゃなく、ヴァイタボックス辺りじゃなかろうかと想像しておりますが・・・

 それにしても、クリプシュ社てのはまだしぶとく生き残っているもんですねぇ。米国人には何処か好まれる部分があるのでしょう。

502RW-2:2021/02/15(月) 10:10:15 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
バスビンは無理でしょうから191あたりでね。まぁ拙者の腕では
鳴らしきれませんけど。お茶飲みながら眺める家具くらいには・・・。。。

503パルジファル:2021/02/15(月) 21:54:38 HOST:KD106132207193.au-net.ne.jp
 バスビンと言っても、アルテックのA4かA2くらいなもんですから、Rさんの手練手管にかかりゃ、コロッと・・

 ウチの近くじゃ、六畳間にバスビン持ち込んだ強者も。

504RW-2:2021/02/17(水) 14:57:36 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
>六畳間にバスビン

友人にもおりました。4帖半に4343B。ベッドに腰掛けて目前1mの距離。低音無しの
ガチャクチャした音で。酷い音でした。足元に転がってたSX-3の方が数倍良かった。
ちなみにアンプはアキュフェーズのE-303でした。E-303のせいじゃありませんから。

505パルジファル:2021/02/17(水) 22:28:26 HOST:KD106132207193.au-net.ne.jp
〉低音無しの酷い音

 先ずは、低音出すのに苦労して、出れば出たで締まり具合や肉付きの調節で苦労して、そのうち低音被りに気が付いて、ミッドバスやウーハーの鈍さで諦め、ついには箱の弱さでオサラバだ〜。

 低音再生はオーディオにおける最大のテーマですね!

506RW-2:2021/02/18(木) 11:19:36 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
ロサンゼルス在住のアメリカ人の知人が言っておりました。日本におけるJBL人気は
凄いね〜。って。あんなコヤカマシイ音で聴いてるアメリカ人はどこにもいないって。

そりゃそうでしょ。#4320の頃は日本ビクターや各レコードメーカーでも使ってました
けど、それ以降の3ウェイ/4ウェイは日本のために作られたみたいな。#4343ともなると
メーカーは使わず、使ってたのは個人的スタジオと瀬川氏ファンのオーディオマニア。

507前期:2021/02/18(木) 12:38:20 HOST:h175-177-057-206.hikari.itscom.jp
>>506
確か東芝も録音モニターとして4320を導入されましたね。
あれほどの大企業が使用すると影響があったでせう。
A7とかに見られる切れの良いサウンドはあの時代が最後だったのかも
しれません。

508RW-2:2021/02/18(木) 14:36:12 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
ヤマハの渋谷エピキュラス。#4341なんか使ってましたね。90年代半ばに目黒に
移ったらTADが埋め込まれた。目黒エピキュラスももうありませんけどね。

509ちょっとだけ:2021/02/18(木) 20:04:42 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>507 確か東芝も録音モニターとして4320を導入

もと東芝EMIのレコーディングエンジニアで、オーディオ評論家としても活躍されてた
行方洋一氏が自著に書かれてました。

それまでも一部オーディオマニアは JBL使ってたけど、エンジニアとして録音スタジオに
JBLを導入したのは、(たぶん、)行方氏が日本で最初ではないかということです。

山水の社長にJBLを売り込み、代理店になるよう熱心に勧めたのも、行方さんだったとか。
行方氏は当時、東芝音楽工業録音部所属の、れっきとした「東芝社員」だったそうですが。

ネタ本は、
 行方洋一著 『音職人・行方洋一の仕事』
 発行元 DU BOOKS
 発売元 ディスクユニオン

初版発行 2018年なので、探せばまだ書店にあるかも?

510パルジファル:2021/02/21(日) 16:34:16 HOST:KD106132207243.au-net.ne.jp
 1970年代前半〜中盤には、スタジオ造り付けのラージモニターの時代になって、ウエストレイク辺りのガウスやTADのウーハーを使ったシステムが主流になりますから、バート・ロカンシーやエド・メイが去って、開発力の落ちたJBLじゃ追い付けませんがね。

 当時からミュージシャンの個人スタジオなんかが流行っていれば#4343規模のモニター機も需要があったのかもしれませんけど、スピーカーユニットやネットワークの精度があの程度ではモニターとして既に役に立たなかったと思いますよ。

511ちょっとだけ:2021/02/21(日) 21:58:50 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>509

同じネタ本情報ですが、六本木のCBSソニースタジオではウェストレイクを使ってたのが、
行方さんは低域がブーミーなのが不満で、ソニー側エンジニアも実は不満に感じてたのを、
パイオニアにいた木下さんに相談し、スタジオスタッフとも話をつけ、現場判断で、勝手に
TADに入れ替えてしまったとか。

512くろねき:2021/02/22(月) 06:56:33 HOST:fpoym3-vezC1pro10.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>511
> 現場判断で、勝手に
> TADに入れ替えてしまったとか

「機材のことは逆に現場に権限持たせなきゃダメじゃね?」と思うのは私だけ?
後にビクタースタジオに「FLAIR(フレア)」が発足したときは、機材の選定から
チューニングまで現場のエンジニアが全部責任持つやうな形ですたもんね。

513RW-2:2021/02/22(月) 10:43:44 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
天下のソニーもコンソールモニターはヤマハでラージモニターはTADですか。
ソニーも一時ユニットまで自社生産してなかなか良い製品を作ってましたけど、
さっさと手を引いた。見切りと展開の上手さで今の大躍進。年間利益1兆円。

514QS:2021/02/22(月) 11:04:57 HOST:41.208.138.210.rev.vmobile.jp
まさかSONYがフルサイズミラーレスで席巻するとはね。

515RW-2:2021/02/22(月) 12:42:48 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
眼につきやすいところでのソニーは上手い。映画やゲームしかり映像機器やら
ヘッドホンやら。北川景子嬢のブラビアCM見るとやっぱまたソニー買うもんね。

516QS:2021/02/22(月) 14:50:48 HOST:41.208.138.210.rev.vmobile.jp
ただ、タブレットを止めちゃったのがね〜
三台と予備バッテリー持ってますけど、OSやらアプリやらがいつまで使えるやら

517くろねき:2021/02/22(月) 19:06:10 HOST:fpoym3-vezC1pro04.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>516
> ただ、タブレットを止めちゃったのがね〜

ソニーというかVAIO(日本電産傘下)でつね。
昨年の秋モデルから「タッチパネル付きのノートパソコン」に移行。
ノーパソはリモート需要で売れてまつからね〜。

518ちょっとだけ:2021/02/25(木) 21:12:51 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>ソニーというかVAIO(日本電産傘下)

タブレットは XPERIAの方だったかも?
VAIOはソニーとは別の会社になったんですね。
今のTADは、パイオニア(オンキョー)とは別の会社なんでしょうか?

519QS:2021/02/27(土) 14:50:07 HOST:56.179.138.210.rev.vmobile.jp
スマホ・タブレットはXPERIAです。
Z4まで来て、Z5にタブレットが無いですね。
幸いまだ中国からパーツが買えるのでバッテリーと液晶パネルは自分で交換しました。

520ちょっとだけ:2021/02/27(土) 20:54:53 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
XPERIAなら、タブレットは無くなっちゃいましたが、まだ「ソニー製品」ですね。
私も、Windows7の頃はソニー製VAIOでしたが、Win10になって、今これを書いてるのは、
VAIO社製VAIOです(ソニーがVAIO社の代理店として販売)。

> 今のTADは、パイオニア(オンキョー)とは別の会社なんでしょうか?

TADのHPには、パイオニアサイトへのリンクもあり、まだパイオニアの一員のようですが、
そのリンクを開くとカーナビ・カーAVなんかのページがあって、オンキョーに譲渡されずに
残った部分のパイオニアですね。

お台場ビッグサイトやパシフィコ横浜で AVフェスタやってた頃は、パイオニアブースで
TADのデモしてましたが、最近は、TIASにTADが出てますね。

別スレに書きましたが、今年はTIASは開催するつもりみたいで、IASJメンバー一覧に
ハーマンも入ってるので JBLもTIASに戻ってくるのかも?

521パルジファル:2021/04/06(火) 21:50:01 HOST:KD106133120185.au-net.ne.jp
 何年ぶりか分かりませんけどタワーオブパワーのCDを入手。50周年記念だとか。
 始めて聴いたのはシェフィールドラボのLPだったから、え〜と何年前か・・

522RW-2:2021/04/06(火) 23:13:02 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
>タワーオブパワーのCDを入手

アベレージ・ホワイト・バンドの2枚組ライブ『パーソン・トゥ・パーソン』は最高です。
この2枚組レコードは学生時代に聴きまくり。CDも入手。今聴いても最上のファンキー。

♪「ピック・アップ・ザ・ピーセズ」は昔の深夜放送でもおなじみですけど、かの
♪「悲しいうわさ」にいたってはまったく素晴らしいパフォーマンスです。

523RW-2:2021/04/06(火) 23:18:31 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
あ。ちなみにアベレージ・ホワイト・バンド。スタジオ盤はなぜか生気がない
んですよ。やっぱLIVE盤が宜しいのです。

524くろねき:2021/04/14(水) 18:54:31 HOST:fpoym3-vezC1pro11.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>523
BARBEE BOYSの杏子さん。
ラジオ番組にゲスト出演されてますたが、ライブならいくらでも歌えるのに、
レコーディングは苦手で時間が掛かってしょうがないとか。
そのバンドも同じ手合いだったのかも?

525パルジファル:2021/04/25(日) 15:37:13 HOST:KD106133120015.au-net.ne.jp
〉やっぱライブ盤が

 観客の高揚感(若しくは冷やかさ?)が演奏者に影響し・・・
 地方のコンサート行きましたらね、田舎者を見下したような態度で演奏する輩もいるんですが、反面、田舎でも一生懸命演奏してくれる人に当たると嬉しいもんです。

 ところで、ライブ盤として発売するくらいなら、客にウケなかった録音なんかフツウなら使わないでしょうけど、歴史的記録とかなんとかで、そんな冷やかさを感じるライブ盤も無いこともないようで、聴きながらニヤリ?とか。
 さて、アノ盤まだ持っていたかなっと。

526パルジファル:2021/05/26(水) 22:21:31 HOST:KD106133127043.au-net.ne.jp
 LE14cの蒲鉾具合が目立ちだしたので、約1年半ぶりにランサロイエッヂの軟化処理を実施。

 気が付いたら、ユニットをうつ伏せに置いているうちにツイーターのネジ穴を埋めていた赤い蝋がポロリと一つ落ちていた。
 三つのうち一つだけ蝋がないのもアンバランスなので、すかさず拾ってボンドで固定。

 しかし、ランサロイエッヂてのは冬場に固まるのかと思いきや、5月になっても硬化するとは・・・

 ま、それでも軟化処理から二日ほど経てば・・・絶好調!というほどじゃありませんけど、ハマるツボの範囲が広がると言うか・・・本日は、リトナーの「ウエスバウンド」でイイ感じ。

527パルジファル:2021/05/30(日) 15:58:45 HOST:KD106133127100.au-net.ne.jp
 四六時中ブンブンやってるベースに強く惹かれることはあまり無くて、チラ見せ程度にアルバム中で一回くらいソロが入った時の「待ってました!」て感じ・・・珍しいことじゃありませんけど、この辺りがアルバムを好きになるか否かの一つのポイント。

 昨日聴いたフィル・ウッズ&ヨーロピアンリズムマシーンが演るストールンモーメンツ。
 アンリ・ディキシェさんがイイ仕事しています。

528RW-2:2021/05/31(月) 17:59:00 HOST:9.154.233.111.ap.yournet.ne.jp

>四六時中ブンブンやってるベース

やっぱモータウンのジェマーソンは凄いよね。その影響下に
チャック・レイニーやSクラークやブーツィー・コリンズまで。
ttps://www.youtube.com/watch?v=H-kA3UtBj4M

やっぱポールは凄いよね。ブンブン演りながら30曲も歌う。
ttps://youtu.be/HwKUaYBUYNc?list=RDHwKUaYBUYNc&t=171

529パルジファル:2021/06/03(木) 02:35:24 HOST:KD106133124028.au-net.ne.jp
〉凄いよね

 テラーク録音でマッコイ・タイナーの伴奏をSクラークがエレキベースでやったことがありましたけど、カッコイイのなんのって。(SクラークはWベースもやりますけど、個人的にはチョット・・)

530RW-2:2021/06/04(金) 13:59:28 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
S・クラークがビリー・コブハムと演ったライヴ盤もなかなかエグいよね。
ラリー・カールトンのプレイは好き好きだけど。

531RW-2:2021/06/04(金) 14:04:28 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
TV見てたらジャズ喫茶50年だかという店とオヤジさんが出てるのをチラッと。
やはりスピーカーはJBL。プレーヤーは松下のSP-10とEPA-100か。剛腕だね〜。

532パルジファル:2021/06/06(日) 19:59:53 HOST:KD106133120019.au-net.ne.jp
〉やはりJBL

JAZZならJBLじゃなきゃ!てなワケでもないと思うんですが、まぁ近道ではあるのでしょう。

533RW-2:2021/06/07(月) 03:32:40 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
客が納得するためにゃやっぱJBL入れとかんとってね。ドッカンバッシャンやら
吹きまくる熱いブローってのは東海岸勢やタンノイのイメージじゃないもんね。

534RW-2:2021/06/19(土) 12:01:15 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
三菱のDS-251はパワー入れるとJBLっぽいというか元気な音で鳴るんですが、兄貴分
たるDS-301は設計値から狂ったケミコンを正規値のフィルムコンに替えたせいなのか、
精緻で落ち着いた音になりました。逆に書くと暗く地味な音ですけどね。昔聴いた
ボザークあたりの雰囲気も。そう言ぇあボザークは未だに地下室で眠ってます。もう
カビだらけで再起不能かも。昔、高級クラブで鳴ってたのを閉店の際に引き取った
電気屋さんから買ったんです。その電気屋さんも潰れちゃいました。

535パルジファル:2021/06/19(土) 19:40:24 HOST:KD106133123160.au-net.ne.jp
 ボザークは渋いだけに強烈な印象が残らないのかもしれませんね。
 JBLなら、脳裏に焼きついたあの時のあの一音をもう一度!てな具合で、一瞬で勝負がついている。(なので、やたらに、ずーっと聴いていたいかどうかは?)

536RW-2:2021/06/24(木) 17:49:44 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
某オークションの解説にこうありました。この20cmフルレンジはJBL・LE-8Tのサンスイ版
と言えます。えッ。そうかいな。鵜呑みにする方も。アルニコ磁気回路はまあ良いとして。

LE-8Tのセンターキャップはボイスコイル直結のダイレクトラジエター。単独で見ますと
ドームツイーター的な働きをするわけです。一方サンスイフルレンジ。センターキャップ
はコーン紙に接着されてます。これだとダストキャップ。

このダストキャップ。見かけ重視のためかボイスコイル径より大きい。音の張り出しには
多少貢献するのかもしれませんが、小口径ボイスコイル付近からの高域は閉じ込めちゃう。
フルレンジとしては高域が弱い。なのでツイーターを足してるわけです。

537パルジファル:2021/06/26(土) 17:22:21 HOST:KD106133121131.au-net.ne.jp
 70年代くらいまでJBLやアルテック風の日本製スピーカーが結構ありましたよねぇ。
 中には本家よりイイ!とウワサされるものもありましたけど、今や国産スピーカーなんてほぼ全滅状態。

 メーカーのヤリ方が悪かったのか、買わない我々が良くなかったのか?

 そうこうするうち、既に米国のスピーカーメーカーだって、生き残ってるところがあるのやら?ないのやら?

 何処かのキノコ屋がローサーのレプリカを作ったように、たぶんLE8T辺りもそのうちレプリカが出るんじゃないでしょうかねぇ。
 今度は何屋が作るんだろーか?と楽しみにしとりますよ。(ローサーがキノコ屋なら、LE 8Tは太陽光屋とか?)

538RW-2:2021/06/26(土) 17:35:25 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>LE8T辺りもそのうちレプリカが・・・ ・・・今度は何屋が作るんだろーか?

デアゴスティーニで出して欲しいね〜。第一弾フレーム初回480円。次が磁気回路で
次がダンパーで次がボイスコイル。続いてコーン紙。エッジときてキャップか。
最後に端子。ステレオだと2個づつ買わにゃならん。ペアで10万円以下なら売れるね。

昔、パイオニアでPIM-16のキット売ってました。作りましたよ〜。ありゃ勉強になった。

539RW-2:2021/06/26(土) 17:46:44 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>PIM-16のキット

そのキットを利用してバルサコーンも作った。ウッドコーンの先駆。カーブド
コーンに出来ず四苦八苦。結局ストレートでしか作れずウーハーとなった。
良い音がしました。これが洗練されるとスプルースコーンのNS-690Ⅲとなる。
だいたい今じゃコーン紙原料としてのコウゾとかミツマタなんかの方が入手難。

540パルジファル:2021/06/26(土) 18:01:31 HOST:KD106133121131.au-net.ne.jp
 LE 8Tがキットで分売された日にゃ、おそらく改造マニアの餌食。きっと(キットだけに)全部揃うまで待てません。
 先祖返りしてLE 8みたくダブルコーンにしてみました!とか、アルミホイルのセンターキャップじゃ寂しいので、同軸でホーンツイーター前付けしました!とか。

541RW-2:2021/06/29(火) 17:35:29 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>LE 8Tがキットで分売

第2弾はアキシオム80らしい。ダンパーもエッジも貼らないので製作簡単。まさか・・・。。。

スピーカーユニットの製造会社は昔は数十社もあったとか。カートリッジもそうだけど。
結果的な音は置いといて、製造が簡単だから。プレス機、鋳造機、ボール盤があれば良し。
エナメル線をボビンに巻いて。マグネット帯磁機も大した機械じゃないし。コーン紙は色々
漉いてみる。ローサーのよに出来合いでも良いし。樹脂コーンなら梅雨にも強いっしょ。

542オデヲ両班:2021/06/30(水) 21:12:42 HOST:114-142-83-35.ppp.bbiq.jp
HEY GUYS

オクションでJBL#4508Aをフライングゲットしますた。
このエンクロにYAMAHAのJA-3870を取付て中高域は#2440、高域は#2405の各2発で
やっと3WAYシステムの構築が完了で御座居ます。

COMING SOON。

543オデヲ両班:2021/07/05(月) 19:42:52 HOST:114-142-83-35.ppp.bbiq.jp
HEY GUYS

Here comes JBL#4508A。

COMING SOON。

544RW-2:2021/07/07(水) 16:15:28 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
おりょ。やって来たのに もうすぐやって来るって・・・。。。近日公開の意か〜。

545RW-2:2021/07/12(月) 03:28:07 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
友人がハービー・ハンコックのライヴDVDを焼いてきてくれました〜。

想い返すとあの日。大型家電店のオーディオフロアで聴いたハービー・ハンコックの
『ヘッドハンターズ』。一曲目の「カメレオン」。あの頃はどこのオーディオ店でも
申し合わせたようにこの曲でシステムをデモっておりました。

その「カメレオン」がJBLのオリンパス号S8Rで鳴っとったわけです。その音にひっくり
返りました。おぉぉぉぉ〜。これこそステレオの極致。オーディオちゅうもんかぁと。
家のチープなすてれおで聴いとった少年の目覚め。L101ランサーあたりだとそこまでの
感動は無かったでしょう。音なんて判りゃしませんがあの威容。カッコ良かったしね〜。

546RW-2:2021/07/12(月) 04:25:38 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
アンプは当然の如く#7+#8Bのラインナップ。カートリッジは新進のギラピカV15Ⅲ。
半日も居座って眺めとりましたよ。フロアがあの独特のJBLの匂いでまた宜しかった。

ガキが買えるわけがなく、アンプはステレオ雑誌を買って見よう見まねでこしらえた。
サンスイの電源トランスと出力トランス計3個で10000円。真空管までお金が回らず
近所の行き付けの家電チェーン店にオヤジのツケで頼んで買った。そこが三菱の店で
あったため松下や東芝の球を仕入れるわけにいかないらしくテンの球が来ましたのさ。

倍電圧整流なんか知らないし、ケミコンは爆発するし、すったもんだで完成したら
ハムも出ずイイ塩梅。ところがマグネチック用のイコライザーアンプが無いことに
気付き顔面蒼白。12AX7を2球足してでっち上げた。スピーカーはアシダやコーラルの
6半。@1000円。しか買えなかった。それでも格別な音がしたんですよ。思い込みで。
それらのユニットは不愛想なのでパイオニアのPIM-16Aのキットを買って鳴らしまくる。

そこで気づいた。最初からくだんの三菱ショップでP-610買ってりゃ良いものをってね。
あの頃のすてれお三昧の方が今より楽しかったな〜。P-610は今も聴いとりまっせ。

547パルジファル:2021/07/12(月) 15:57:09 HOST:p406134-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉音なんて判りゃしませんがあの容姿

 そうなんですよねぇ。#4343Bを手に入れたあの頃だって、瀬川冬樹の文章と青いバッフルへの憧れだけで、果たしてJBLの音の何が判っていたか?
 せいぜい、フュージョンやロックが威勢よく鳴って気持ち良かー!てな程度でローン組んで。

 今時JBLなんてガキのオモチャに成り下り、使うのも恥ずかしいや!てな方もベテランの中にはおられるものと思いますが、まぁ往年のJBLにはドッカンバッシャンだけじゃない、「何か」が確かにあった。
 ・・・判る人には判る!って、もういないか?

548前期:2021/07/12(月) 19:19:46 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
>JBLのオリンパス。

新宿の山水ショウルームでLE8Tと聴き比べる機会があってブットビます
たねえ。LE8Tだって十分イイ音だと思っていたのに次元が違う。
ソースはCARグラフィックが監修してロンドンレコードが製造したクラシ
ック・カーのエンジン音。LE8Tでは聞こえない細かなメカノイズが鮮明
に聞こえる。心底このスピーカが欲しいと思いますたが、お値段がハンパ
じゃなかった。

549パルジファル:2021/07/13(火) 21:50:33 HOST:p406134-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 今夜は、自称終活中の友人のところでアルテック755cを聴かされ、いつもの御自慢を。
 ま、それにしても、ビル・エバンストリオ(ラファロ時代)を聴くには、必要にして十分な鳴りっぷり。

550パルジファル:2021/07/18(日) 11:22:22 HOST:p406134-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
  CDプレーヤーが完成したので数日後に発送しますとメーカーから知らせあり。
 これに伴って、メインシステムのCDトランスポートをC53リブラのシステムへ移行しようと画策しとりますが、CDトランスポートだけにDACなしじゃ役に立たず。

 ・・・てなワケで、先般からDACを物色中なんですけど、今時は大概USBダックだとかなんとかで、「なんじゃソリャ?」て感じ。
 サンプリング周波数○○○khzまで対応とか、DSD○○○ほにゃららだとか、こちとら16ビットのCDがかかればイイだけなんですがねぇ!(SACDでさえ聴かないし、PCなんて繋ぎたくもないし)

 CD全盛期のDACでももう一丁手に入れるか?今時の怪しげなハイレゾ対応DACを我慢して使うか?
 いずれにしても、 オーディオ業界はもう CDの時代じゃない。(それでも、 CD屋に並ぶ音楽ソフトは未だ CDがメインなんですがねぇ)

551くろねき:2021/07/19(月) 09:36:54 HOST:fpoym3-vezC1pro06.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>550
XI AUDIO(イレブンオーディオ)のSagraDACという、面白そうなDACがありまつよ。

 xiaudio.jp/SagraDAC.html

何と、今時嬉しい抵抗ラダー型!
しかもS/PDIF Blade機能という、S/PDIF受信電圧の
閾値を9ポジションで切り替えられる機能があるとか。

コレも一応USB入力付き(一応とはいえ汎用品のインターフェースではダメなようで、
代理店の経験と立場を生かし、得意先の海外メーカーに特注したとか)でつが、
基本的にCD派の方のためのアイテムみたいでつ。

552パルジファル:2021/07/20(火) 01:03:53 HOST:p406134-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉552 イレブンほにゃらら

 くろねきさん、ありがとうございます。
 メーカーからして、初めて聞きました。そんな会社があったんですねぇ。

 それにしても、アンプのボリュームが11時始まりとは・・・

553RW-2:2021/08/23(月) 17:59:53 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>イレブンほにゃらら

部屋の電気消して隠れるように見ていた11PM。見つかり親父に叱られたな〜。
ワイルド7見させてもらって2階に上がり、11時に足音消して下りてくる。
各部屋にテレビが備わってるような時代じゃなかったし。

554パルジファル:2021/08/23(月) 23:48:22 HOST:p884226-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 親に怒られながら見たと言えば・・・アメリカものの連続ドラマ。
 じじゃ馬億万長者とか、コンバットとか、ジョン&パンチ、奥様は魔女、名犬ラッシーなどなど・・・
 あれがなかったら、たぶんJBLなんか使っていなかったかも。

555RW-2:2021/08/24(火) 05:08:03 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>コンバット

ララミー牧場にローハイドにベンケーシー。懐かし。
ラットパトロール。手榴弾でドイツ戦車が吹っ飛ぶ。さすがアメリカドラマ。

コンバットも最後にゃカラーになってて驚いたし。あれだけシブく落ち着いた
有能で歴戦のサンダースさん。軍曹なんだよね。士官学校出身なら一度も戦場に
出てなくても少尉。敬礼も人間に対する敬礼と襟章(階級)に対する敬礼あり。

556RW-2:2021/08/27(金) 18:14:51 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
お。偶然にも555番GET。555と言ったらWEのドライバー。伝説的なドライバーです。
しっかしだ。現在のコンプレッションドライバーは皆バックプレジャー型であります。
この構造はおそらくランシングさんの開発じゃないんでしょか。天才ですからね〜。

557前期:2021/08/28(土) 14:29:35 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
LX5の端子、どうしてああもチャチなんでしょうね。
民生機だからか?
2S-305の端子はガッシリしてましたね。BTS規格だからか?
やはり業務機は違いますね。憧れちゃうな・・・

558ワッチ:2021/08/28(土) 15:27:03 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>557

LX5って60年〜70年代ですよね。あの頃は今のように太いスピーカーケーブルを使うなんて考えてなかったと思います。同じ時代の国産スピーカーも端子はチャチなものがほとんどだったと思いますよ。2S-305はキャノンの4端子でしたね。

559パルジファル:2021/08/28(土) 16:36:57 HOST:p884226-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉557〜558

70年代JBLのネットワークでも、業務用ならターミナルも強固なもの(それでも、大して太いケーブルは入りません)になってましたから、繋いだり外したりの繰り返しを民生用ではあまり想定していなかったんだと思いますよ。(それでも、すぐ頭が飛ぶタンノイの端子よりはイイんじゃないでしょうか)

 当方のLX2なんか昔のネジ式ですから、Yラグ経由でその分だけ確実に失うもの有り。直接ケーブルを接続できるネットワークが羨ましい。

〉556 ランシングさん天才ですからね〜

 ウエスタン初のバックプレッシャー型ホーンドライバー594(振動系の質量3g台)の開発にはランシングさんも参加したみたいですけど、果たしてどの程度関わったのか?

 業務用途を考慮して、振動板の交換が素速く出来るようにあのような構造になったのでしょうが、CD(コンスタントダイレクティビティ)ホーン(JBLではバイラジアルホーン)の時代になると、ドライバー内の音道が邪魔になり、アルニコ内磁型では無理に。
 かくして、マグネットはフェライト化〜ネオジム化で、ペッタンコな安っぽいブツに成り下がっちゃった。
 最近のJBLのドライバー・・・一粒で二度美味しいグリコばりに?一個で2ウエイで御座い!ときたもんだ。構造見ても、なんじゃこりぁ?どこでコンプレッションすんの?てな感じ。トーシローには、もう着いていけません。

 因みに、WE594後の4インチドライバー・・・JBL375は振動系の質量4g台、TAD4001はベリリウムを使ってやっと3g台、もう一人の天才ロカンシーさんでも594と同レベルのブツを作るのは苦労したみたいですねぇ。

 それにしても、ランシングさんが、もしアボカドで首を吊らなかったら、スピーカーの歴史は違っていたか?(経営不振な当時のJBLじゃ期待薄か〜)

560前期:2021/08/29(日) 10:14:45 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
>経営不振

基本的にオーディオは利益の出る産業ではなさそうで、どこのメーカーも
苦戦しているように見えます。
需要が多くないですからね。
やはり自作向きの特殊な趣味かもしれません。

561くろねき:2021/08/29(日) 10:51:53 HOST:fpoym3-vezC1pro16.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>560
> 需要が多くない

その割にはメーカーが多すぎるやうな。
比較的少ない投資で立ち上げられる分プレイヤーが多く、
食い合いになりやすいんでせうか?
オデオ専業の場合はOEMやEMSでシェア取ってないと
キツいなんてことはありそうでつね。

また最近はモバイルのほうに需要の比重が移り、
モバイルではないホームオーディオは相対的に
需要が落ちている、というのはありそうでつね。

562RW-2:2021/08/29(日) 11:37:00 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>アルニコ内磁型

拙者の同軸およびFB-7のウーハーはアルニコⅤのリングマグネットでっせ〜。
ちなみにホーレーコーン。アルニコⅤは「あるにこぶい」ではなくて「あるにこふぁいぶ」。
実は「あるにこつ〜」も「あるにこすり〜」もあるんです。「ふぁいぶ」は強力型。
実は「あるにこしっくす」も「あるにこせぶん」もあります。あまり使われませんけど。

563パルジファル:2021/08/29(日) 14:24:21 HOST:p884226-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉アルニコ内磁型

 タンノイのアルコマックスⅢてのもありますけど、タンノイから派生したファインオーディオは、やはりネオジム。
 果たして、音質上の選択なのか、大人の事情なのか?どーでもイイことですがね。

 そー言えば、#4343Bが出た頃、やれアルニコだ,フェライトだ!(瀬川センセはフェライトを選択。アレも大人の事情か?)てな騒ぎがありましたけど、もう昔の話しですわねぇ。

 そんなことより、磁力自慢のマグネットがあるなら、ローサーPM4を超えるような「狂気のユニット」を作って欲しいもんだと、切に願っております。

564RW-2:2021/08/29(日) 15:12:02 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
磁力だけなら励磁型はアルニコなんざ目じゃありません。ただし磁力で音の良し悪しが
決まるわけじゃなし。その点ではギター弾きの方が関心。ピックアップにアルニコⅢや
アルニコⅤなんかを使い分けて出したい音をチョイス。

ギターのピックアップもメーカーによって構造が違うんです。マグネット自体がポール
ピースのタイプもあれば、スピーカーユニットのように土台をマグネットにして鉄の
ポールピースを立ててるタイプとか。当然音が違うわけです。

ちなみにウエスタンの555のポールピースは純鉄なのか否かなんてな話題が昔ありました。

565くろねき:2021/08/29(日) 20:17:59 HOST:fpoym3-vezC1pro20.ezweb.ne.jp
>>562-564

 戦後日本のイノベーション100選 安定成長期 ネオジム磁石
 koueki.jiii.or.jp/innovation100/innovation_detail.php

フェライトも含め、永久磁石材料のほとんどが日本生まれ…

アルニコといえばアルコマックスってのもありまつね。

566パルジファル:2021/08/30(月) 07:59:56 HOST:KD106133121201.au-net.ne.jp
〉励磁型

 現行品システムで励磁型ウーハーを採用しているメーカーがありますねぇ。電圧を変えることで表現を調節できるんだとか。
 一度お手合わせ願いたいもんですが、電源ユニット等の寿命ってどれくらいのもんか?我が家のLE14cで約60年、D130の初期ものが残っていれば約70数年・・・
 自分の老い先の短さをさておき、せめて50年くらいは使えるようなら・・・とか想像してしまいます。(どーせ買えないけど、想像するだけならタダじゃ!)

567RW-2:2021/08/30(月) 09:06:42 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
拙者のげんこつ親分(10P-W1)は昭和29年発売です。かれこれ65年以上でっせ。
拙者が生まれる以前製造のシロモノが未だに元気に鳴っておるのは嬉しい。

30年くらい前。知人からの紹介にて無線をやっておられる爺さんと知り
合いました。何回かお邪魔してるうちに、倉庫に昔のガラクタが入ってる
話を聞いたのでお願いして見せてもらいましたのさ。

そこにあったのが箪笥のようなデッカいバスレフ箱に入った10P-W1システム。
箱ごと持っていってくれるのならタダで進呈しますと。即刻で貰います!と。
ハイラックスサーフで2回運びました。箱はデカ過ぎるので廃棄しました。

あらたに140Lの箱を作成し常用システムとなりました。懐古品は大切にね〜。

568ワッチ:2021/08/30(月) 12:37:44 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
140Lとはデッカイですね!密閉ですか?

569RW-2:2021/08/30(月) 16:45:39 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
後面開放なんです。昔売ってた高密度パーチクルボード・シナ突板仕様を使って、
パネルソーで裁断し、釘とボンド組み立て、ステインラッカーなる着色とラッカー
仕上げが一度に出来ちゃうという省エネ塗装で仕上げ。2本まとめて1日で完成。早ッ、、、。。。

570ワッチ:2021/08/30(月) 18:44:26 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>569

な〜る。やたらデカイ理由がわかりました。

571RW-2:2021/08/30(月) 22:58:46 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
このような高能率システムは才気奔った半導体アンプで鳴らすよっか、3極管シングルで聴く
方が宜しいのです。部屋中朗々と鳴り渡ります。低域は迫力があり高域もそこそこ十分でっせ。

572くろねき:2021/08/31(火) 07:04:48 HOST:fpoym3-vezC1pro13.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>571
> 才気奔った半導体アンプで鳴らすよっか

ゲンコツ親分はソリッドステートアンプが無い時代のものでつし、
そもそも許容入力が12Wとかじゃなかったですたっけ?

半導体アンプにするにしても、出力的には入門機のプリメインに
よくある40〜50W/8Ω/chのやつでもオーバークォリティでせうね。
超小型のデジアンとか、マイクロコンポの
レシーバー部分くらいのがちょうど良いかも?

573ワッチ:2021/08/31(火) 11:19:29 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>572  許容入力が12W・・・

 コレ、定格入力なのか最大入力なのかわからんのですよ。たぶん前者じゃないかな、
という気がするんですけどネ。だとすると最大入力は30Wぐらいかなぁ。普通に使っている
分には入力レベルは気にしなくていいと思いますね。

574RW-2:2021/08/31(火) 12:16:59 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>入門機のプリメインによくある40〜50W/8Ω/chのやつでもオーバークォリティ

クオリティとはパワーの大小じゃないんです・・・。。。それと、DFを上げる
ためNFを大量に掛けたアンプじゃ低域スカスカで高域ギスギスの音になりかね
ませんし。リニア電源に改造したデジタルアンプは意外に良い感じで鳴ってまっせ。

やっぱし3極管アンプのダンピングが適で、多極管なら軽くNFを掛けると大らかさ
から都会的な繊細感・シズル感が出て好ましいのであります。

>許容入力が12W

許容とはそこまでは許せるってことでしょうから最大で12Wなんでしょ。しかし
能率が高いので0.5Wも入れれば大音響です。初期のP-610は低能率で3Wですけど
相当な音量が出ますもんね。もっともこの時代のユニットは爆音はちょっと。

575パルジファル:2021/09/22(水) 08:06:59 HOST:KD182251139142.au-net.ne.jp
 マイクロメガの CDプレーヤーが戻って、暫く聴いておりますが、代役のCDPでは感じられなかった「ウットリ感」(部分的ではありますが)が我が家のJBLでも出るようになって、ヤハリ日本製とはセンスが違うナ!と実感。

 ピックアップ(CDM-4入り)の違いか、DACの違いか、なんなのかは知りませんけど・・・おそらくスイングメカの寿命はもう長くはなく、コレが駄目になった日のためには、もう一つDACでも確保せにゃならんかな?と、若干の焦りが。
 しかし、以前にも書きましたけど、近頃のUSB DACとやらではどーも・・・

576パルジファル:2021/09/27(月) 08:06:37 HOST:KD106133132081.au-net.ne.jp
 前出のCDM-4入り CDP。中域は良かったんですが、奥行きが出ないし、情報量は少ないしで、そろそろJBLも引退か?と、スピーカーのせいにしそうになりましたけど、代役 CDPに交換してみましたら、あらまぁ、やっぱり現代機には勝てないワ!てな感じで、古いJBLでももう暫くは使えそうな雰囲気に。
 1993年頃発売の CDPですから、DAC部分はそんなに悪くはないとしても、おそらくトランスポート部分がボケボケなのでしょう。(コレでも、少なくとも三度修理に出している。今後は、何かの重石くらいにしか使えない。)
 CDPてのはヤハリ長持ちしないもんですね。(日本製リニアトラッキング式ピックアップ入りの CDPだって似たようなもの)

577くろねき:2021/09/27(月) 09:01:36 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>576
原因はもしかして マ ス タ ー ク ロ ッ ク だったりして?
一時期チューニングが流行りますたが。

578ワッチ:2021/09/27(月) 10:35:14 HOST:om126237001199.9.openmobile.ne.jp
>>576 代役 CDPに交換してみましたら、あらまぁ、やっぱり現代機には勝てないワ

自分も昨年、2004年製のCDPから、2013年製のCDPに買い換えました。DACはアナログデバイセスのAD1853からES9018へ。どうせ音の違いなんてわからんだろうと自分の耳を信用してませんでしたが、音出ししてびっくり!明らかに音が違う!
 もしかしてプラセボか、とムスメに聴かせたら、ムスメも確かに新しい方が音が良いと。新旧比べて、ここはこうだね、あそこはああだねと音の違いの印象を述べ合うと、ことごとく一致。
 プラセボでなく、CDPも日進月歩なのだと改めて認識した次第。

579前期:2021/09/27(月) 13:05:24 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
情報量というモノサシで言えば確かに現代機のほうが優れているように聞こえ
ます。それはハイレゾ指向と一致するのかもしれません。
あとは聴き手の好みでしょう。
当方なんか駄耳のせいかいまだにCDM-1の音が安定していて良いと感じます
がそれを搭載されたB226が始めて日本に輸入されたとき某技術者が「音
が歪んでいる」と感想を漏らした話は前にも書きましたが情報量に注目すれ
ばそれも自然な反応かもしれません。

580ワッチ:2021/09/27(月) 13:56:44 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
私とムスメで新旧CDPを比べた時は、情報量の違いみたいなものも確かに感じましたが、もっと根本的な所で違う感じはしました。もう解像度だとか歪み感とか周波数とか、物理特性になぞらえて違いを指摘出来無い感じで。「音楽に浸れる」とか、「歌い手の気持ちが伝わってくるようだ」とかですね。

 おそらく情報量とか、歪み感とか、周波数バランス(聴感上の)とか、それぞれ少しづつアップしていて、それらを総合した時の違いが音に表れてるんだろうな、という気がしましたね。

581RW-2:2021/09/28(火) 02:50:49 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
情報量やら鮮度とか含めて音の操作はどうにでもなるもんでしょう。半導体の性能や
回路的な先進性なんかここ30〜40年でどれだけ進歩したのか。むしろ後退もあり得ます。

同じ機械を永らく使ってりゃ各素子の賞味期限が過ぎ、ボケボケになってる音を聴いて
るわけで、最新の3万円の機械の方が良い音だなんてことは大いにあり得ますでしょね。

'80年頃の黎明期のCDPの音はいかにもデジタルってな解像度と力感がありましたが、
オーディオファイルとは天邪鬼ですからダメダメの烙印が押され、メーカーは'90年頃
にはアナログ風の音に変えました。その頃は評判が良かったのですが、周辺機器が
みなデジタル化を迎えたら音がカッタルいとなって、また鮮度・解像度のベクトルに
逆戻り。そしたらケナされてた昔のCDPが再評価。中古価格が上がってレストア流行り。

音の傾向の流行りは10年おきぐらいに来るんでしょう。そこがまたメーカーに取っては
大事な商売であって、評論家様の扇動にも関ってます。今はメーカーも廃っちゃてね。

582パルジファル:2021/09/29(水) 08:04:41 HOST:KD106133131221.au-net.ne.jp
〉情報量とか歪み感とかそれぞれアップしていて・・・・

 アナログレコードよりSNが良いハズのCDも、アナログ並の音質を得ようとすると簡単ではなく、また逆に、アナログレコードでCD並の音質を得るのもラクではなく・・・まぁ、スペックや講釈だけでは解明出来ない何かがあるんですよね。

583前期:2021/09/29(水) 10:37:39 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
>>582

禿同です。
多くの議論が試聴空間を無視して論じられていますが多分これが致命傷なんで
しょう。
昔銀座にあったソニーの試聴室は狭く彼等の立派なアンプをもってしても
詰まったような印象の音でした。
他方コアビルにあった松下の試聴室は広い区間で朗朗と鳴っていました。

584パルジファル:2021/09/30(木) 08:02:58 HOST:KD106133136177.au-net.ne.jp
〉試聴空間を無視して論じ

 部屋の影響をどれだけ受けているか・・・コレって比較対象があるとか、試行錯誤してみないとなかなか感知できず、大概はスピーカーかキカイのせいにされてしまう。
 たまにはヘッドホンで聴いてみるのも良いかもしれませんね。(音楽鑑賞用として使えるか否かは別として)

585RW-2:2021/09/30(木) 12:30:48 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
>情報量の違い

最新の科学技術と最高の物理特性の素子を使った高級CDP。トレイも受け基部も
コンポジット合金。レーザー部はアルミブロック削り出し。評論家参拝に出動。
ところがダメ烙印。発売日まで決定し生産ラインにもう並んでるのに。

設計陣、涙を呑んで出力コンをケミコンに。最後の最後で音調を変えて発売。
聴きやすいように音をナマクラかした。オーディオとは摩訶不思議な世界です。

586パルジファル:2021/09/30(木) 12:44:29 HOST:KD106133136177.au-net.ne.jp
〉評論家参拝

 sセンセみたく、試聴料だけじゃなく、「ところで、君。それは置いて帰るのだろうね。」に応じるか応じないかで、評価は全く違うとか。

587前期:2021/09/30(木) 14:32:50 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
>涙を呑んで

某メーカーでデモ担当だった技術者、設計どおりのアンプだといつ発振する
かわからない。怖いから内部に細工して狭帯域にしてしまった。
あとでバレて設計者からお叱りを・・・・

588RW-2:2021/09/30(木) 16:06:07 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
評論家様宅に持ち込まれたとき出ていた音と、後日雑誌企画で聴いた音がまるで
違ったらしい。プロトタイプと市販品の差か。商売ですから色々ありますわな。

589パルジファル:2021/10/02(土) 10:38:22 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 奥行きとか広がり、陰影なんてのも、レコードに入ってる情報の類ですが、そういうものはスポイルされ易く、非常に儚い。

590パルジファル:2021/10/24(日) 10:23:38 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 古臭い音がしていたc53リブラが最近なぜか生々しい。
 昨夜聴いたELPのタルカスとか、ホセ・ジェームズのノービギニング・ノーエンドなど、初めて聴くような新鮮さ。展覧会の絵もそのうち聴いてみよー。
 往年のJBLのポテンシャル。まだまだ侮れないようです。(紙のツイーターでも)

591RW-2:2021/10/24(日) 13:37:20 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
生々しさ。単純なディバイディングネットワークとスカスカの吸音材。箱鳴りも
ダンプしない。ピーク・ディップがなんだ。高調波歪を殺さず活かす。JBL万歳。
国産はあれこれ策して平坦特性と制動が好み。なのでイキイキした音が出ない。

592前期:2021/10/24(日) 15:27:43 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
>制動が好み

みたいですね。
過渡特性は一にも二にも「立ち上がり」が肝だといくら主張しても日本の
技術者は聞いてくれませんでした。
最近の設計者たちは目覚めているようですけど。

593パルジファル:2021/11/23(火) 14:48:09 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 オリンパスを買いたいから一緒に試聴してくれないかと言って、数年前に知人が導入した同機ですが、今年に入ってランサロイエッジの硬化が顕著に。
 軟化処理の方法は教えてあげたのに、「自分でウーハーを外して塗布するのもねぇ〜」と言って、あっさりエッジ交換に出しちゃった。(流石、お金持ち!)
 もちろん、ウレタンエッジに。

 最近のウレタンエッジは良くなっているんでしょうが、ワザワザ替えなくても・・・と、ウレタンエッジのランサー101を使っていた頃の残念さが甦る。

 一方、我が家のLE14cは、なんとかランサロイエッジを保っておりますけど、いつまでもつことやら?
 硬化が始まったエッジでも鳴らしていれば柔らかくなると信じていた別の知人のL101は、ひび割れが来て、結果エッジ欠損。
 自慢げに毎日鳴らしていたのに、今はもうひっそりとしたもの。

594パルジファル:2021/12/17(金) 22:18:52 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 終活中の友人の部屋からハーツフィールドが引き取られて行きました。
 代わりに跡地に置かれたのは、タンノイのマーキュリー。(なんだかコチラの方が音が良いみたい?)

595RW-2:2021/12/31(金) 11:17:43 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
JBLは#4343Bから小っこい#4401。L26を使ってたのは遠い昔。LE-8TやらD130に
075に2405なんかも使いました。なぜか今じゃ皆無に。見限ったわけじゃありま
せんで〜。そのうちまたD123あたりを鳴らすかも・・・。。。JBLよ永遠なれ!。

本年もまことに有難うございました。皆様良い年越しと新年をお迎えください。

596デイ〜プスロ〜ト:2022/01/01(土) 03:04:05 HOST:124-159-94-189.ppp.bbiq.jp
HEY GUYS

JBL#4508をフライングゲットして半年経過するのに未だユニットすら装着しておらず
何時になったら音が出るやらw。
他の物でも同じだけど今年こそは今年こそはと思うのは正月までWWW。

COMING SOON。

597パルジファル:2022/01/01(土) 21:49:04 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉そのうちまた鳴らすかも

 RさんがJBL?・・・何が似合うか分からんね〜。ヤハリ高感度タイプかな?

598RW-2:2022/01/02(日) 11:47:40 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
構想としてはだよ。D123を片チャンで4発シリパラのタワー型。昔はコラム型と
呼んでた。これじゃまんまPA用だ。昔に逆戻りか〜・・・。。。

上に載せるツイーターが難物。075じゃジャリ付くし、2405じゃ薄っぺらい。
ドカンとやってもスッ飛ばないのが宜し。1502だな。あ。こりゃJBLじゃないわ。

599パルジファル:2022/01/03(月) 10:38:41 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉シリパラ
 実用を兼ねた構成じゃないかナ?とお見受けいたします。
 人気の機種を選ばないところが、Rさんらしいと言うか、取り組み甲斐(そもそも容量の小さい箱を想定した設計だったり、メタルドームの扱いとか)がありそうですね。

600RW-2:2022/01/03(月) 17:07:40 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
もうデカい箱は置けないんだよね〜。同軸とゲンコツ親分とFB-7とフィリップス箱が。
皆デカいから。他にHS-400とNS-690Ⅲも。2S-305の箱は先般売ってしまった。最近は
小さなシステムこしらえて満喫。これらがイイんだ。原寸大音響はこの部屋じゃ無理。

箱庭オーディオには箱庭オーディオの良さがあるんだとやっと判りましたのさ。

601パルジファル:2022/01/03(月) 22:19:04 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉箱庭オーディオ

 いやいやいや、D123が計8発でしょ?D123の兄弟分の123Aが一発入った#4311が二本だけでもパトカー呼ばれるほどデカい音が出るんですから、とても箱庭レベルの可愛らしさぢゃありませんで。

602RW-2:2022/01/04(火) 11:55:45 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
幅はユニットギリギリでバッフル反射を減らす作戦で。幅は38cm。高さが150cm。
奥行きが40cm。としますと容積は170L。箱体積は230L。FB-7よりは60L小さいな。
容積が170Lとすると1本あたり42L。ちょっと小さいか。#4311もそんな程度だし。

ま、そんなことより。30cmユニットを4個も並べたら視聴距離に差が出て位相が
バラケてオーディオ用途には向かず、PA用にしかならん。ロクな音がしないのさ。

603パルジファル:2022/01/04(火) 22:16:22 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 ウーハー四発・・・自分に自作の腕があれば・・・KEFのブレード擬きを作ってみたいもんです。仮想点音源のアレ。

604RW-2:2022/01/05(水) 12:22:35 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
そうそう。4発の真ん中にユニQドライバー。そこにLE175。ってのも今更か〜・・・。。。

605パルジファル:2022/01/05(水) 22:50:29 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 175DLH・・・いいツイーターですから今でも使いたいですが、どう使うかなんですよね。
 真正面で聴いてると、指向性が円錐形状に広がってるのが分かるくらいの放射範囲ですから、仮想点音源システムじゃなく、別の構成で組みたいですねぇ。

606RW-2:2022/01/06(木) 13:36:04 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
>仮想点音源システムじゃなく、別の構成で

いや〜。パルジさん。着眼点ズバリ。流石ですね!

607前期:2022/01/07(金) 10:48:07 HOST:h175-177-062-052.hikari.itscom.jp
JBL4305P が発表されますた。

//fuentitech.com/the-best-audio-equipment-of-ces2022/442321/

今やアンプ組み込み型が主流のようです。

608ディラン:2022/01/08(土) 10:23:18 HOST:om126254155112.33.openmobile.ne.jp
JBLには昔アンプ組み込みのスピーカーが有ったような。そのアンプは単体でも売られて居たし今も手に入れようと思えば手に入る。ゲルマニウムトランジスタが良いらしい。

609薬漬け:2022/01/08(土) 12:33:06 HOST:138.140.5.103.wi-fi.wi2.ne.jp
パラゴンも昔はそうだったようですね。

610RW-2:2022/01/08(土) 12:58:15 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
13cmウーハー&ホーンツイーターの2ウェイ。デジアン内蔵。ブルートゥース、
Wi-Fi、USB。それでもってスタジオモニターを謳う。なんとはなしに悲しいJBL。

611パルジファル:2022/01/08(土) 13:30:16 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 ゼネラルオーディオてやつですね。ハーマンさんらしい。
 それでも、フィル・ジョーンズ氏のエアパルスは使ってみたいですがね。

612前期:2022/01/08(土) 15:40:58 HOST:h175-177-062-052.hikari.itscom.jp
>悲しいJBL

ですよね。親会社も韓国資本のようですし最早業務機ではないのかもしれません。
それでも活動写真小屋ではいまだにJBLスピーカが活躍しているかも?

613パルジファル:2022/01/08(土) 23:34:00 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 業務用JBLは、ヒビノ音響系で販売されていますけど、随分前からパワードスタジオモニターというものがありますね。今なら1シリーズ、3シリーズ、7シリーズ。
 パッシブタイプもあって、クラウンのアンプとの組み合わせが推奨されています。
 デジタルアンプ内蔵が良いか?外付けでクラウンと?・・・いずれにしても、選択できるのはイイですね。

 当方が使用しているATCなんかは、今は業務用しか輸入されておらず、ほとんどがパワードタイプのみになってしまいましたので寂しい限りです。

614ワッチ:2022/01/09(日) 12:50:18 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>業務用JBLは・・・


 業務用ですから、いかに効率よく作業が出来るかが最優先ですからね。と、必然的に
デジタルEQやディレイを内蔵したパワードの方が持ち運びもしやすく機能的ですね。
このあたりはジェネレックが先駆者でしょうし、他メーカーもそれを横目で見ながら
企画開発しているのだと思います。
家庭用のスピーカーは持ち運びはまず考えなくていい項目ですから、やはりプロ用とは
用途が異なりますね。

615パルジファル:2022/01/09(日) 14:38:07 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉デジタルEQ

自動音場補正機能とか付いてると素人向けにも便利そうですね。
 名機さえ手に入れればイイ音がするハズだと思ってる人には特に。(しかし、そもそもそんな方は買わないわな)

 それでも、我々素人からすると、結局、結果(音質・音触)はどうなのか?ということが決め手に。

616RW-2:2022/01/09(日) 16:40:13 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
そりゃまぁ現代のプロ用・業務用かもしれませんけど、未だにレコード漁って、
スタイラスの汚れをゴシゴシやって、暖まった球アンプで音楽聴いとるオッサン
にはオモチャにしか見えない。どんな音が出るのかの興味もほとんど無し。

・・・と言いながらデジタルアンプ使っておりますがな。へへ・・・。。。

でもやっぱしデジタルディレイとかリバーヴは音が薄っぺらい。昔から定番だった
EMTのでっかい鉄板式リバーブってまだ使われてるんでしょか。あれのおかげで
下手なアイドル歌手もホント救われましたもん。

617パルジファル:2022/01/09(日) 23:21:42 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉オモチャにしか見えない

 往年のJBLやアルテックの作りとプラスチックホーンのテカテカを比べれば当然でしょうけど、これから我々が使おうってことじゃありませんから、ええじゃないですか。
 オーディオやれても、後せいぜい十数年。もう、取っ替え引っ替えヤッテル余裕はないと思いますよ。あ〜、それまでに安息の日々がどれだけ過ごせるか。

(本日、難病を患ったという老人(カンタベリーとやらを使用している)から、レコードを買い取ってくれないかと相談あり。1000枚ほどまとめて処分すると聞いていたのに、5マンで買ったリリークラウスのセットもの2マンでどう?とか・・・カネへの未練は衰えてないらしい。)

618前期:2022/01/10(月) 11:17:31 HOST:h175-177-062-052.hikari.itscom.jp
>>617

買い取れとは強欲なお方ですね。
レコードなんて今やカネ払って廃品回収業者に引き取ってもらう時代では?

619ワッチ:2022/01/10(月) 19:34:21 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>615 自動音場補正機能とか付いてると素人向けにも便利・・・


 いやいや測定マイクをオーディオインターフェイスを通して接続したり、
マイクから拾った音をスピーカー(アンプ)に返さないようにルーティングしたり、
マイクの選択からセッティング方法までそこそこ音響測定の基礎知識が無いと
難しいですよ。

620パルジファル:2022/01/10(月) 21:57:00 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉廃品回収業者に

 相応の代金は払うつもりですが、カンタベリー使ってる割には「オーディオのことは業者任せなので、自分のプレーヤーが何んなのかは知りません」と言っておられるので、レコードが傷んでいないかとかカビ盤じゃないかとか、一枚づつの確認は必須だなと考えております。

621パルジファル:2022/01/10(月) 22:08:35 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉619 基礎知識がないと

 そーですか。そうすると、民生用の装置でも自動音場補正機能が付いたブツがいくつか出てますが、機能は付いていても結果は「気持ちだけ」「返ってイビツ」てな程度ですかね。
 今時のエコカーで、マフラー替えて、シャコタンやってるみたいなものかも。

622ワッチ:2022/01/11(火) 09:27:45 HOST:om126254148148.33.openmobile.ne.jp
>>621 機能は付いていても結果は「気持ちだけ」「返ってイビツ」てな程度ですかね。

自動車免許を持ってない人にとっては車の運転は相当ハードルが高いですし、まともに乗りこなす事は出来ません。しかし基礎を学んで練習すれば誰でも運転出来るようになります。
そんなようなモノですね。

623前期:2022/01/11(火) 12:13:52 HOST:h175-177-062-052.hikari.itscom.jp
>>621
バルジ先輩、今日は。

いつもお世話になります。
自動補正というと魔法の杖のやうに聞こえるかもしれませんがそれなりに
設計建設されているスタジオのような「まともな」音響空間でこそうまく
行くということだと理解しています。
当方のやうな兎小屋空間では機能しないんじゃないですか?

624RW-2:2022/01/11(火) 14:01:11 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
>自動音場補正機能

そんなシロモノを個々の部屋で部屋で使ったら、マイクがフラッター(エコー)から
ブーミーな定在波まで拾った上で時間軸やら周波数改善やらと称したイコライジング
なんかして生気・覇気の無いツマラナイ音に。購入者心促進のための用もないお遊び
機能でしょ。

625パルジファル:2022/01/11(火) 22:02:22 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉622

  例えば、A社のデジタルボイシングイコライザー(約90万円)を無免許で運転しましたけど、道交法適用されずセーフ!
 当人は「おらぁキャデラックだでぇ、それでも取り締まんの?」てなこと言ったとか言わなかったとか。

 一方、新米プロの方がJ社の安価なパワードモニターを運転したら無免許で捕まっちゃいました?
 「原付でコンビニまで行っただけなのに、キビシ〜のね?」てなこと言ったとか、言わなかったとか。

 オーディオに免許が無くて、嬉しくもあり悲しくもあり?

626パルジファル:2022/01/11(火) 22:19:17 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉623〜624

 個人的には、自動補正も、破れ鍋に似合う綴じ蓋を探すための一つの手段だろうと考えておりまして、そういう意味で、トーンコントロールさえ利用しない自分としては、破れ鍋自体を継ぎ接ぎして直そうという魂胆でして、鍋さえ直れば奇妙な蓋は不用かと。(結果、貧乏臭い鍋だったりしますが)

627くろねき:2022/01/13(木) 05:29:14 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
遅ればせながら新年明けましておめでとうございます。

> 兎小屋空間では機能しないんじゃないですか?
> 購入者心促進のための用もないお遊び機能でしょ

“家庭用に”MCACCを開発したパイオニアの人「…」

628RW-2:2022/01/17(月) 11:26:40 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
拙者なんか35年前にヤマハのデジタルサラウンド6チャンネル、フラッグシップの
DSP-1を真っ先に買いましたで。新しいモノ好きで。ステレオパワーアンプ3台にて
「トップガン」をドドドドッカ〜ン。聖子ちゃんは武道館ライブ風から日比谷野音
ライブ風からジャズ喫茶ライブ風まで。でも2〜3ヶ月で飽きた。プログラムが面倒
なのとやっぱエセ音場の違和感が。

なんでそんなシロモノ買ったのかって?娘のピアノ教室関連でヤマハ友の会に入って
たんですよ。積立てが貯まって何か買わにゃならんから。あ〜ギター買うべきやった。

昔はなんたら友の会ってよくあったんですよ。ビクターや日立やブラザーとかも。
月々少額積み立ててね。今も冠婚葬祭企業でやってたりしますでしょ。

629パルジファル:2022/01/17(月) 19:59:24 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉友の会?

 オーディオにも友の会があったら、ヘソクリしなくて済むかも。
 しっかし・・・どこの会に?ラックス?アキュ?ツマランツ?・・・う〜ん、残念ながら、何処にも用無しだナ〜。

630RW-2:2022/01/18(火) 11:55:16 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
30年くらい昔ね。国がやっとる国民年金とか厚生年金の将来が怪しいというので、
保険会社の積み立て年金にも入ったのさ。もう支払い済みになりました。あと5年
寝かせると基本5年間毎年もらえます。ま、寝かせずに解約して一度に全額もらっ
っても良いし、長期の年金も可。ただ長期だと死んだら自分は使えないしな〜。

利率確定型の良い時に入ったのでラッキーではあります。売った保険会社は払い
出し大変だろうねェ。

631パルジファル:2022/01/20(木) 11:21:00 HOST:KD106133132251.au-net.ne.jp
〉一度に全額もらっても良いし

 人生最後のスピーカーとして、オリンパスかハークネスでもどうですか。生きてるうちに使わないとね?(生き過ぎても困るとか。テキトーなとこでポックリ逝きたいもんです。)

632RW-2:2022/01/20(木) 11:54:04 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
>オリンパスかハークネス

イイですね〜。地下室(物置)に搬入して暗闇で生活。買い溜めたレコードを聴き、
ポーでも読みながら往生したい。逝ったら、そのまま埋められりゃ墓場要らずと。

633パルジファル:2022/01/23(日) 19:41:02 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉そのまま埋められりゃ

 墓の中まで装置を持って行く?
 三途の河が渡れないかも。

634RW-2:2022/02/04(金) 11:38:38 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
毎度のオーディオ屋さんから電話有り。「初期の4311の白い方があるよ〜」って。
「いらね〜」で終了。30年前ならいざ知らず今更なぁ。アルニコ至上主義でもないし。

635前期:2022/02/04(金) 12:43:05 HOST:h175-177-062-052.hikari.itscom.jp
>アルニコ至上主義

いっとき流行りましたねマグネット論争。
最近はこんなのもあるみたいです。
Iron Nitride どちらもありふれた素材だそうですがいろいろ思いつく人がいるようでつ。

636RW-2:2022/02/04(金) 13:06:21 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
どうせなら「本家玉川ラジウム鉱石配合マグネット」とかね。またはバッフルに
鉱石混ぜるとかさ。ラドン仕様。音楽聴きながらリラクゼーション&免疫アップ
&岩盤浴効果スピーカー。そのくらい誰か考えつかんのか〜・・・。。。

637パルジファル:2022/02/05(土) 11:47:01 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉初期の#4311 いらね〜

 604E入り銀箱に似せるためにワザワザあの中高域。機会があれば、比較してみたい。

638RW-2:2022/02/06(日) 03:29:09 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
4311/4312系は低域がね。アタックは決まるんだけど深々さがね。箱が小さいから。
近距離モニターなのでそれで良いのでしょう。コウルサイ中高域は10年くらい使うと
こなれて繊細さと透明感が格段に上がりますけどウーハーが変色したりハゲハゲに。

639パルジファル:2022/03/05(土) 15:05:27 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 コルトレーンの録音の中では、普段あまり聴くことがない「サンシップ」ですが、先週からCDPに入ったままで、以来LE14cを聴く際にはずっとコレ。
 コルトレーンがフリージャズに傾きだした頃の録音だけど、オーネットに慣れてる耳にはフツウのサックスじゃん?てな感じも。
 まぁ、それでもエルビンやマッコイが頑張ってるし、ジミーギャリソンのソロもあって、飽きないんだなぁコレが。ベースの音にコクがあって、ケツコウ惚れ惚れする場面も。

640パルジファル:2022/03/20(日) 16:35:56 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 今朝、映画「ワイルドバンチ」を観たせいか、コープランド指揮の「ビリー・ザ・キッド」(エベレスト盤)を聴きたくなって,早速拝聴。
 
 この棒付きジャケットの写真では、男らしくカッコいい姿なんですけど、今時インターネット見れば西部開拓時代のガンマン達のモノホン写真が見えるんですよねぇ。
 へ?ビリー・ザ・キッドってこんな子供だったの?(21歳で亡くなってますから、そんなものかもしれませんけど)てな感じで、ワイアット・アープやドク・ホリデイ、ジェシー・ジェームズ等の面構えに比べると、ちょっとジョボいな〜て感じ。
 ま、しかし、ジャケット写真の男優さん?は派手な音楽に見合うカッコ良さ。

641RW-2:2022/03/20(日) 17:27:03 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
『世界の名銃』ってな本を持ってまっせ〜。ガンマンらが使ったコルトうんたらの種類、
シングルアクション、ダブルアクションとか。ライフルやショットガンも。

ガンマンベストテンってなコーナーもありますけど、ランキングは殺した人数なのか、
ハンサム振りなのか、言い伝えや映画で有名だからなのか。正義もいれば悪党もいる。
ランキングに意味があるのか〜。やっぱ最強はアラン・ラッドか・・・。。。

642パルジファル:2022/03/20(日) 22:02:35 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉アラン・ラッド

 シェーンかぁ〜。ちょっと甘いマスクですが、渋いですねぇ。しかし、実在した人物じゃないですよね。

 実在したガンマンと言えば、カラミティ・ジェーンなんかもそうですが、ドリス・デイが演じたジェーンは可愛いらしかったけど、実物は大違いみたいで・・・まぁ、伝説上の人物でも、ブツでも、かなり美化されていて、落差が大きいようで・・・。

643パルジファル:2022/04/04(月) 11:52:33 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 リトナーのソロアルバム「ドリームキャッチャー」「2020年/ヤマハ」をLE14cで聴いていると、あたかも自分で演っているギターアンプの音を聞いているような錯覚に。
 それで何十年ぶりかでギターでも触ってみようかな?てな思いが脳裏にチラホラと。
 確か、物置の何処かに安物のストラトキャスターとかヤマハのアコースティックが眠っていたハズだが・・・あぁ、サドウスキーのジャズギターか、レスポールでも在ればなぁ〜。(それ以前にウデの無さが問題ですけど)

 まぁそれはともかく・・・そんな気分にさせてくれるJBLは、我が家のメインシステムにはない「何か」をやはり持っているのでしょう。

644RW-2:2022/04/04(月) 18:16:51 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
JBLは元来、劇場用・PA用であって昔は楽器用ユニットって無かったんですね。
フェンダーの場合、楽器用はあらかたジェンセン。後をエミネンスが引き継いだ。

JBLを、家庭ステレオやギターアンプに取り付けるマニア連中が出てきたので
楽器用や家庭オーディオ用も作り始めし。ギターアンプもJBLやEVユニットは
だいたいオプションなんですが、ガレージメーカーのギターアンプでは標準搭載も。

ジェンセンでもユタでも米国のギタースピーカーは音のキレが良い。信号が入らず
とも今か今かとチリチリと準備音が聴こえる。能率が高いから。シャキっと収束し
周波数特性のバランスもイイよね。セレッションになると、ギュイ〜ンと派手派手
かつ粘りが付く。国産のグヤはホーレーのコーン紙使ってモロJBL風ユニットが
収まってました。HSA・・・という型番。ビクターが製造してたと解明しました〜。

645パルジファル:2022/04/04(月) 19:11:53 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 おぉ〜出ました、ユタ。
 かねてから、ユタのセレスタとか言う同軸2ウェイを聴いてみたいと願っておりますが、田舎者の当方には全くご縁なし。
 ウエスタン755Aやアキショム80なら聴きましたけど、ユタを聴いていないのが心残り。

646前期:2022/04/04(月) 22:09:36 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
>元来、劇場用・PA用

だからイイんですね。ご先祖さまのA7なんか見事にワクワクする音がします。
大型のホーンツイータで500Hzという低いところまで無理矢理再生させて
高音なんか金盥でも叩くような乾いた音ですがあれは不愉快だという人いる
でしょう。
小屋系の音はクセが強いですからね。

647RW-2:2022/04/04(月) 23:13:24 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
フェンダーも初期にはユタが入っとるのも何気にありました。今じゃ貴重で価値高し。
ジェンセンはウエスタンに卸してたわけですが、独自に15インチの同軸もあります。

見かけ的には、セルラホーン付けたアルテック形とは違って、ダストキャップに隠した
タンノイ風ですけど独自磁気回路の貫通型。音抜けが違います。簡易2ウェイでさえ吉。

648パルジファル:2022/04/05(火) 22:19:38 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 昔から、オーディオ用に面白そうなフルレンヂはないかと考えてはみるものの、楽器用まで手を出しちゃお終いでしょう?てな思いもありまして、ジェンセンなどは未だ自室で使ったことがないんですが、過去に試聴したジェンセン同軸2ウェイが酷くて・・・アレって純正エンクロージャーでしたけど、下駄箱並だったからか?

 箱の調達まで考えると、

649薬漬け:2022/04/05(火) 23:22:29 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
拙宅の755A(ふんだくったまま返すのを忘れてる(汗))。いわゆるランドセル箱に入って
ますが、これが案外いい味出します。
ベニヤ曲げただけの大した箱には見えない代物ですがノウハウが詰まっているのでしょう。

754A(同上(大汗))の箱も粗末な米松の箱ですが、これも味あり。それなりに考え抜かれ
ているのでしょうね。下駄箱侮り難し?

650パルジファル:2022/04/06(水) 00:56:16 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 下駄箱よりちょいとマシな箱なら仏壇並みとか?
 いや、薬漬け先輩のランドセルのことじゃありませんよ。(前出のジェンセンは、むかしのテレビ並みと言った方が分かりやすいかもしれません)

 それにしても、ランドセル型てのは、むかし学校の教室にぶら下がっていたアレですよね。
 もしや?まさか?内部で定在波を生じさせないためのデザインだったなら、ちょっと先進的かもしれませんねぇ。
 当方が使っていたスピカと言う名の米国製スピーカーも似たような形でした。

651RW-2:2022/04/06(水) 16:31:18 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
>下駄箱〜仏壇並み

ttps://535.teacup.com/knisi/bbs/7655 この30cmユニットのメーカー推奨箱
容量は290リッターでっせ。高能率38cmならば、8段タンスに上置きタンス
重ねた昔の桐タンス並の大きさ。マジに作ったらオートグラフサイズになっちまう。

>定在波

室内用は天井近くに設置しなきゃならんので、バッフルを斜めに。指向性のために
バッフル角にRを付ける。Rなんか無くとも大して変わりませんけどデザインでね。
ほれ、なんとか様式だかアールデコだか。Rはプレスで。厚板ならホゾ入れてから。

652パルジファル:2022/04/11(月) 18:56:33 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉下駄箱並

 そういえば、金属製エンクロージャーのスピーカーを手に入れようと考えていたの忘れていました。
 ミニスピーカーなら過去に幾つか使いましたけど、もう少し本格的なものなら如何なものかと。

 釣鐘なみに、ゴ〜ンてなワケはないですが、過去使ったブツは、結構硬い鳴り方でしたがね。

653RW-2:2022/06/19(日) 11:56:04 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
昨日。憤慨しながら友人来客。マッキントッシュのアンプを使ってるんですが、リモコン
操作ができなくなり、大手家電店オーディオフロアに出向き、修理依頼したら断られたと。
60万円のアンプも20数年使えばいろいろガタが。メーカー直接や専門業者でのバカ高い
修理代でヤマハの新品が買える。音マニア、ブランド好きにはその手はありえないか。

ちなみにスピーカーはJBLのS3100使ってて、これまたエッジが朽ちたまんまらしい。
張り替えてあげてもイイと思ったんだけどメンドーなので口に出さなかった〜・・・。。。

今マイルームが散らかり放題なので、居間に通してくだんのサンスイ箱でスサーナを。
「おッ。LE-8Tか〜」「いや、パイオニアの8インチ入れとる」「ボーカルめっちゃイイね〜。
音が軽々と出てるし」と。まぁ、一発なのでレンジはほどほど、爆音も無理ですけど、こん
なものでも音楽は十分楽しめると達観。

654パルジファル:2022/06/20(月) 19:05:39 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉おっ、LE8-Tか〜

パイオニアの8インチでJBLのコクが出せるか興味があるところ(根っからのJBLファンにもバレない?)ですが、LE8-Tより#2115と比較すべきかナ?・・・#2115も機会と出逢いがあれば試してみたかったです。(LE 8-Tの前身のLE 8-1は聴いたことあるんですがねぇ)

655RW-2:2022/06/21(火) 13:12:23 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
>LE8-Tより#2115と比較すべきか

です。さすがです。
LE-8Tのようなコクや低域の迫力はありません。まぁLE-8Tは高域の伸びたウーハーですから。
PE-201は#2115より高能率。LE-8Tより4〜5dBも高い。高域は軸上なら20000Hzまで伸びてます。

ジュラルミンキャップはボイスコイル直結ですから中高域に若干煌びやかさが加わりますが、
良くあるピーク・ディップが抑えられてて聴き良いのです。もっと落ち着いた音を好むなら
コーラルの8A-70です。

656パルジファル:2022/06/21(火) 20:58:07 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉ジュラルミンキャップ

 PE201のセンタードームはジュラルミンでしたか〜。
 LE 8-TやD130のアルミホイルをドスンと整形しただけのドームより硬いんですかね?
 硬い方が良いかどうかは別として、実際、D130やLE 8-Tのドームを触ったときのペロペロ感には、ガッカリしましたよ。ハードドームじゃないじゃん!てな感じで。

(ホーンドライバーの中身も似たようなもんでしょうがね・・・そうすると、一時期アルテックが自慢げに使っていたシンビオテックなんてのはアルミホイルとサランラップの接合品とか?)

657パルジファル:2022/07/11(月) 22:19:29 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 オーディオ初めて以来、スピーカーのセッティングなんか何百回ヤり替えたことやら・・・それでも未だにアレって失敗だったナ?と反省すること度々。
 お遊びシステムくらいにしか扱っていなかったオンボロスピーカーでも、ちゃんとセットすれば良く鳴るじゃ〜ん。・・・というか、ウデが上達したんじゃなく「まぐれ」というヤツか、それとも「だんだん良くなるなんとヤラ」とか?

 ま、いずれにせよ、チョイと調子がイイので、今夜はスイートジャズトリオの「リトルガール ブルー」とか、ジョニーハートマンの「ザ ヴォイス ザット イズ!」などなど、気持ち良く聴けております。(コレが長もちすればイイんですがね。)

658前期:2022/07/11(月) 23:26:05 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
>>653
>バカ高い修理代でヤマハの新品が買える。

ですよね〜。ヤマハの業務用アンプを採用している映画館は多いのじゃないですか?

659パルジファル:2022/08/02(火) 22:47:51 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 むかし604-8G又は604-8Hを導入しかけて、そのじゃじゃ馬(かまぼこ)ぶりを理由に諦め、昨今はLE14cのかまぼこぶりが若干のストレスに。
 そー言えば、近頃「じゃじゃ馬スピーカー」って聞かなくなったナ?とか、いっそスムーズに鳴る現代機に入れ替えれば?とか、いろんな思いが交錯する中で、時々文句なしの鳴り方をされると、シャリアール王の気持ちがちょっと分かるような気もする。

660RW-2:2022/08/03(水) 11:51:22 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
>604-8G又は604-8H

昔、分解しましたらスロートがプラスチックの直管だったんですよ。萎えちゃいました。
ボイスコイル径が3インチしかないので仕方なし。拙者の同軸はボイスコイル径が4インチ
ですのでアルミ製エクスポーネンシャルが収まります。12インチ同軸ですけどさ。

661パルジファル:2022/08/03(水) 20:59:42 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉スロートがプラスチック

 スロートなら目立たないから、エエじゃないの。
 その後のマンタレーホーンもバイラジアルホーンも、堂々と?プラスチックでっせぇ。
 しかし・・・むかしのマルチセルラーホーンだってブリキをハンダで組み立てただけと知ってれば、

662パルジファル:2022/08/03(水) 21:06:45 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
(続き)ま、似たようなもんかと。(ブリキでも、ヴァイタボックスの砂入りホーンは凄いですよ)

663パルジファル:2022/08/14(日) 21:58:47 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 あるマニアの方に紹介した「アルジャロウ ウィズ メトロポールオルケスト ライブ」。
 主役のアルは病み上がりで、控えめのレベルで録音されていて、このCDの魅力はビッグバンドのスケール感と奥行。

 そのマニアの方は、確か当時JBLとタンノイを使っていたハズで、「好みではなかった」とのご感想。
 それから何年経ったか?我が家のJBLで聴いてみたところ、ヤハリ良くない。むかし評論家が言っていた「小編成向けスピーカー」というヤツか。

 それでも、そのCDのスケール感が楽しめるATCでかけたタック&パティの「アイ リメンバー ユウ」を我が家で聴いて気に入った某オーディオ店主が速攻で「アイ リメンバー ユウ」を買って店でデモ用に使おうとしたが、ご自慢の(音場がたっぷり展開する)フルレンヂ一発では全く良さが出ず、そのCDは放置状態。

 何が言いたいかと申しますと、カマボコ型の我が家のJBL(LE14c)に中域のエネルギーが凹んだCDで、もしやフラットに?と思いきや、曲者CDの方が一枚上手だったというだけのこと。

664パルジファル:2022/08/21(日) 19:41:10 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 RVGリマスターのCDが発売された当初、かなり買い込んで、いつしか処分・・・残り僅かですが・・・そう言えば有ったナ?と、昨日からリー・モーガンのキャンディを3回ほど聴いとります。
 モーガンのブリリアントさがイイのか、ダグ・ワトキンス(Pチェンバースのいとこです!)が素晴らしいのか・・・存在を忘れていたRVG盤、たまにはイイんじゃない?て感じ。

665ディラン:2022/08/23(火) 21:26:06 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
>リー・モーガンのキャンディ
Blue Note 1590番私はソニー・クラークが好きですね。
モーガンの音色が素晴らしい。
女房に撃たれ若くして死ぬ、ジャズメンの鏡か。

666パルジファル:2022/08/24(水) 08:02:03 HOST:KD106133209241.au-net.ne.jp
〉ソニー・クラーク

 ベース好きなもんで、クールストラッティンを聴いても、ついついベースライン(あのスカートの女性が小股でそぞろ歩きって感じの)を追ってしまいます。

667ディラン:2022/08/24(水) 08:15:12 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
パルジファルさん
ベースは私も好きです。
JAZZのベースがちゃんとしてないと何だか全体が締まらないですもんね。
基音なんですね。

668RW-2:2022/08/24(水) 09:12:12 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
♪クールストラッティンより♪ブルーマイナーの方が好みです。行きつけのジャズバーで
よくリクエストしたてら、参上するや♪ブルーマナーかけてくださるように。他のお客さん
たち目をパチクリ。案の定 評判が良くて、誰の何という曲ですか〜? ってね。

ソニー・クラークはタイム盤とブルーノートにトリオ物がありますけど、どちらも宜し。
陽と陰。ポジティブとネガティブってな対比も聴きどころですもんね。

669RW-2:2022/08/24(水) 09:26:56 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
ちなみにそこのマイナーなジャズバー。スピーカーはNS-1000MとコーラルのBETA-10
入りのバックロードシステム。ジャズ聴くには圧倒的にコーラルのバックロード乙。

音の吹き上がり吹き降ろしのスピード感。奥行き感。懐の深さ。白かったコーン紙が
今じゃこげ茶色に変色。ホーンツイーターが断線したままほったらかしだったので、
拙者が修理しボトル1本の錬金術。ワンショットバーが多い中、ボトルキープできる
バーは嬉しいもんね。

670パルジファル:2022/08/25(木) 00:11:34 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉667〜669

 曲名に「ブルー」が付く曲はイイ曲が多いようですね。
 ブルーイングリーン、ブルーボッサ、ブルーロンド、リトルガールブルー・・・・(実はブルーが
付くヤツがやたらにあるとか?)

 ところで、ブルーロンドと言えば・・・ディランさんの鞘入りスピーカーで、あのタイムアウトのレコードがどう鳴るか聴いてみたいもんです。(この場合はベースよりもバスドラですね。パラゴンならドッカンバリバリっと。ジョージアンなら果たして・・・)

671ディラン:2022/08/25(木) 16:47:28 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
ケニーバレル/ミッドナイトブルーなんかも好きですし余り好きじゃないコルトレーンのブルートレインは良いです。
ジョージアンではJAZZは掛けないんですがタイムアウト掛けてみました。
クリプッシュホーンの低域の出方は奥行きと言うか残響。ま〜悪くいえばタイトじゃないのかも知れませんが
其処は目をつむって、ドーンと響きますねそれがタム、フロアータムと上手くマッチングしてます。
普通の音です。

672RW-2:2022/08/25(木) 17:38:43 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
あ。ブルーシャトーとブルーライトヨコハマ忘れてた〜・・・。。。

歌謡曲って大型の良いスピーカーで聴くとイマイチぱっとしないよね。
# L26みたいなので聴くと雰囲気なんだけどさ。録音の仕方もあるしね。

673パルジファル:2022/08/26(金) 08:11:21 HOST:KD106133209241.au-net.ne.jp
〉671-672

ディランさんのジョージアンて、てっきりジャズをメインに楽しんでおられるものと思ってましたが・・・・604Eがありますもんね。使い分けですね。

 L26にブルーシャトー(どーも、いまだに例の替え歌が脳裏に・・・トンカツがなんたら?)が似合うとは・・・当方、ロック用にL26を一時期使ってみましたけど、むかしラジカセとかJBLのL16とかで聴いていた耳には低音出すぎのようで、耳馴染み?がどーも・・・

 ディランさんのジョージアンにしても、中低域辺りのエネルギーバランスが聴きたい音楽に似合うかどうかが肝心なところのような気がしますねぇ。
 低音を制す者はオーディオを制す!というか、ジャズなら中域の張り出し具合でかなり違うんですよね。

674前期:2022/08/26(金) 09:53:43 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
>>672

購入者の好みに合わせた音作りをしているのでしょう。
そのへんは商売ですものね。
マニア所有のシステムに向いた録音にすると「ウッセーな」ということになり
かねません。

675RW-2:2022/08/27(土) 11:57:25 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
あ。マドンナの『トゥルー・ブルー』忘れてた。銘盤といっても差し支えないよね。

アルバムタイトル曲の♪トゥルー・ブルーはなかなかの佳曲。モータウン風。シュー
プリームスが歌ってそうな懐かしさも。♪ラ・イスラ・ボニータは日本でもヒットした。

オーディオ的にサイコーなのはやはり大ヒットした1曲目の♪パパ・ドント・プリーチ。
アルテックやJBLに合う。打ち込みなんだろうけどドラムスがエグい。拙者宅では能率
102dBのバックロード FB-7 で開放的爆発的。DS-301 だとヌケがイマイチ。暗くなる。

676パルジファル:2022/08/27(土) 21:55:59 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 トゥルーなんとか・・・と言えば、シンディー・ローパーのトゥルーカラーズが耳に残ってますが、残念ながらCDを所有しておりません。(タック&パティのデビュー盤に「タイムアフタータイム」が入ってましてね、こちらはLPとCDで三枚も持ってますで〜)

 先日から、ディランさんに触発されてミッドナイトブルー(この渋さは現代ならDr.ジョン辺りか?)を聴いたり、そー言えばブルーロンドは数ヶ月聴いていないナ?と思ったりで、チョイとブルーを気にしておりましたけど・・・ブルーの締めはやっぱり?ロリンズのブルー7か?・・・こちらもダグ・ワトキンスじゃ〜。

677パルジファル:2022/08/28(日) 12:56:00 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 しつこく「ブルー」を続けるつもりはないのですが、何かかければ「ブルー」がある!と言ってもいいほどジャズには多い。
 今朝は、フィニアス・ニューボーンjrの「ハーレムブルース」をかけましたら、入ってましたリトルガールブルー。
 JBLで聴きたいところですが、休日の日中はATCで聴くのが習慣です。(JBLは夜聴きますんで)

678RW-2:2022/08/28(日) 17:48:25 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
ずばり「ブルー」。渡辺真知子嬢の3枚目シングル。傑作でしょう。

初期の真知子嬢は名作多し。「片っぽ耳飾り」「なのにあいつ」「今は
泣かせて」「うみなり」「空港 」等々。学生の頃コンサートも観ました〜。

679パルジファル:2022/08/28(日) 19:36:40 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 渡辺真知子さんは、声量もあって上手いですよね。本格的歌手だと思います。

680薬漬け:2022/08/28(日) 21:27:41 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
ブルーで思い出すのはマミー・ブルー……。
リッキー・シェイン盤がいいか、ポップ・トップス盤がいいか……。リッキー盤がほの暗さで
いいような気もするけど、3番の歌詞が分からない。

681パルジファル:2022/08/28(日) 21:51:15 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 マミー・ブルーって、エッひょっとしてエジプトの遺跡から?スリラーより前にもそんなのが?と一瞬。
 しかし聴いてみると、あったあった聴き覚えありました。なんか流行ってたみたいですねぇ。

682RW-2:2022/08/28(日) 22:43:40 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
>ブルーで思い出すのはマミー・ブルー

オーマミブルーブルー・・・ 大ヒットしましたもんね〜!

683前期:2022/08/29(月) 12:42:51 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
>>675
>ヌケがイマイチ。暗くなる。

どうしてなんでしょうね?
オケのバヤイは基準周波数(音楽家はキーと言うやうですが)を下げてやると
暗くて凄みのあるサウンドになると言われています。
ザルツブルグのポルノ劇場で話題になったギリシャ人マエストロはご自身の
楽団の基準音を430Hzに設定してあの暗い響きを演出したとか。
まさかラッパに基準音はないでしょうからエネルギーバランスを低いほうに
セットしているのかもしれません。
無響室で演奏して帯域分析すればわかるでしょうしメーカーはやっている
でしょう。
ヌケ云々は過渡特性の問題じゃないでしょうか?

684RW-2:2022/08/29(月) 14:44:17 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
>ヌケ云々は過渡特性の問題

磁気回路は強力なんです。マグネットも大きくヨークもぶ厚い。ただ振動板も
強靭重量級。画像掲示板参照。能率が低くなるのは仕方なし。こう設計しないと
小型密閉箱では使えないという三菱のエアサス式。

打てば響くという過渡特性とはならず。音は重量感。吹き抜けるような音は
しない。音色が重く暗い。ポップスやファンキーな曲よりも交響曲が宜しい。
ブラームスやブルックナー。ピアノ曲なら「月光」みたいなね。

685パルジファル:2022/08/29(月) 19:13:50 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 では、しつこく・・・ブルーが付くジャズ。
 エディ・コスタの「ザ ハウス オブ ブルーライツ」・・・ジャズピアノの低音が聴きたいときにどうぞ。(個人的にはグロテスク手前の際どさを感じますが)

686前期:2022/08/29(月) 22:39:53 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
>音は重量感

このあたりは組み合わせるアンプによっても違ってくるでしょう。
駆動力、なんて言うとお叱りを受けそうですが、そのへんが民生機は非力
にみえます。
アンプがスピーカに蹴とばされる、というのはT橋先生の名言ですが・・・

687ディラン:2022/08/30(火) 10:29:18 HOST:om126158220162.30.openmobile.ne.jp
以前レコード屋さんに行ったのは何時だったのだろう。たまには行って見ようかなと思います。新鮮な気持ちが蘇るかも。

688パルジファル:2022/08/30(火) 21:27:17 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉687 レコード屋さん

 ディランさんは、もうネット配信が主な音源なのですかね?
 レコード屋さんで買ってあげてください。特に新譜。
 音楽産業の衰退を食い止めるのと、レコード屋さんの存続・・・我々が買わなきゃどうにもなりません。

689ディラン:2022/08/31(水) 09:17:19 HOST:om126158211082.30.openmobile.ne.jp
昨日カウントベイシーのアルバムをzyx.103。エレボイとアルテックそれぞれ聴き比べて見ました。zyxの良さが判りました矢張り表現力が有りますレコードの中に入っている音を全て拾ってくれます。エレボイとアルテックの違いもスケールだけではなく音色の違いも明確に解ります。西海岸と東海岸の違いなんでしょうか。ハッキリ解ったのはストリーミング再生では感じられない心揺さぶるのはレコードだと今更感じいった次第です。レコード屋さんに今日は行こう。

690ディラン:2022/08/31(水) 20:52:52 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
レコード屋さん、今日行ったのに休みだった。
家のレコード整理をしてました。

691パルジファル:2022/09/01(木) 08:08:54 HOST:KD106133208240.au-net.ne.jp
〉689 心揺さぶるのはレコード

 ストリーミング再生てのは聴いたことがないので判りませんが、CDとLPの音の違いのようなものなのでしょうかね。
 個人的には、CDよりLPの方が音の立ち上がりが鋭いように感じますので、その辺りも心臓バクバクには一つの要素かも?と言う気がします。

 CDでも、トランスポートとDACの良いブツが揃えば、結構イイ音なんですがね。(立ち上がりがなだらかなのは気にせずに?)

692ディラン:2022/09/01(木) 10:50:46 HOST:om126179253137.19.openmobile.ne.jp
カ―トリッジの振動なんでしょうね。空気感が違いますよね。入口から出口までの一体性がそうさせるのだと鑑みます。アナログなんです。ストリーミング音源とCD音源は同じですが此れは入口から出口までの使用機器で再生音は大きく変わりますよね、金掛けても思う様な音にするのは至難の技だと思います。

693パルジファル:2022/09/02(金) 22:23:00 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 MJQのフォンテッサがウチに4〜5枚あって、どれが一番イイ盤だったか分からず、昨夜、テキトーに選んでかけたら中身がジョンルイス名義の違う盤だった。

 それが残念で、今夜はオーネット・コールマン作「寂しい女」をMJQがやらかした「ロンリー・ウーマン」を聴いとりますが、こういうアルバムタイトルからしてヤハリ「B LUE」が入っているんですねぇ。「WHY ARE YOU BLUE」て曲がね。

694RW-2:2022/09/03(土) 12:51:47 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
あ。ビートルズ。♪フォー・ユー・ブルー。ジョージ作。名曲。ちょいカントリー
ブルース風。スライドギター(スチールギターか)はジョンの演奏とか。芸達者だよね。

695RW-2:2022/09/05(月) 13:58:56 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
あ。ウイングス。♪ブルーバード。『バンド・オン・ザ・ラン」』収録。
ジャケも良かった。ジェームス・コバーンにクリストファー・リー。

696パルジファル:2022/09/06(火) 10:06:58 HOST:KD106133208116.au-net.ne.jp
 「ブルースカイ」がデビュー盤のカサンドラ・ウィルソン。我が家に在庫しているのは、そのデビュー盤と「アナザーカントリー」のみで、あと数枚は処分してしまいましたが・・

 で、アナザーカントリーてのはスパニッシュ調のギターが準主役と言うかアルバムのテーマでして、4曲目くらいに入っているのか、「ディープブルー」。カサンドラのヴォーカルなしのアコースティックギターソロ。
 JBLはギターもイイ。

697RW-2:2022/09/06(火) 12:15:44 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
航空自衛隊の楽団による♪ブルーインパルス。大昔からある。
テーマ曲であって行進曲でもある。F-86Fセイバーの頃からか。中々の名曲。

698パルジファル:2022/09/06(火) 19:28:29 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 初っ端に書きました「ブルーボッサ」。コレってブラジル産みたいな印象がありますが、米国産でして、作曲はケニー・ドーハム(トランペット)。
 ジョー・ヘンダーソンの「ページワン」(ブルーノート84140)の冒頭、作曲者自身の演奏で聴けます。

 で、ケニー・ドーハムと言えば、名盤「静かなるケニー」(プレステッジ)。こちらには「ブルーフライデー」、「ブルースプリングシャッフル」と、2曲もブルーが入っております。

699RW-2:2022/10/05(水) 21:26:18 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
JBLとお別れしてもう7〜8年になりますか。終活を始めなきゃならん歳になってきました。
っても今の時勢じゃ若造なんでしょう。パルジさんじゃありませんけど、やっぱ1組の
JBLは手元に欲しいと。別段、鳴らさなくとも昔を懐古して眺めてるだけでイイのです。

デカいシステムは今4組も鎮座してますから大型は無理。小型なのが宜しい。何選ぼうかナ。

700パルジファル:2022/10/06(木) 12:41:56 HOST:KD106133211060.au-net.ne.jp
〉699

Rさん、4組もスピーカーがあって、更にJBLもですか?・・・カラダは一つ!そんなに聴くヒマないんじゃない?と心配になりますが・・・
 当方、最近はJBLの紙のツイーター(LE25じゃなくLE20)が結構気に入っておりやすよ。

701RW-2:2022/10/07(金) 11:40:10 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
バイク三昧でした。寒くなってきたので、そろそろ聴き始めようかと・・・。。。

>紙のツイーター

ダイヤトーン3種鳴らしてます。すべて紙コーンツイーター。特性は伸びてません
けど浸透力があります。そう言えば全部アルニコだ。あんまり関係ないでしょけど。

702パルジファル:2022/10/09(日) 21:16:13 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 職場の女の子が「クリムゾンの鉛筆がよく無くなるんですよー」と言うんで、「そんな鉛筆屋が出来たんか?」と尋ねましたら「赤鉛筆のことですよ〜」。
 「クリムゾンちゅうたら、クリムゾン・キングしか知らんがな。」と言うジジイに「なんですか?それ」と、素っ気ないお言葉。
 そらぁ20代の子が大昔のこと知りませんわねぇ。

 てなことで、宮殿盤でも聴こうかな?と、寒さでランサロイエッヂがこわばってきたJBLを若干調整。先週辺りまでは、過去最高のバランスで鳴っていたんですがねぇ。

703RW-2:2022/10/10(月) 12:47:51 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
>赤鉛筆のことですよ

キングクリムゾンのレッド・・・。。。まんまやないけ〜・・・。。。w

704RW-2:2022/10/13(木) 09:34:18 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
で。JBL。小柄でイイ物ないかな〜。

705RW-2:2022/11/07(月) 16:16:06 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
昔使ってた#4401/L15かL16がどっかに無いかな〜ってね。L26となると一般的な
サイズとなってちょっと大きいしなァと。

ってたら毎度のオーディオ屋さんからTEL。完全ジャンクの#4311Bがあると。
ジャンクってのは、箱にウーハーしか付いてないそだ。#4311Bったらオーディオ
ブームの時に爆発的売れたヤツか。当時はセプターですったもんだしてて、その
後に#4343B買ったので眼にも留めてなかったからな〜。

イラね〜と回答。ったら、グレー箱だよと。ハイ引き取ります w 
お代はイイから鳴りの良い小型フルレンジシステムとのバーター所望と。以前
画像板に挙げた、フォステクスのBF-163Sの箱にケンウッドの13cmを入れた
シロモノで目出度く手打ちに。

706パルジファル:2022/11/07(月) 18:24:58 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉グレー箱だよ

 塗装の劣化状況はいかがでしょうか。キレイだといいですね。
 それにしても・・・ウーハー以外が無いてのは、返って良いかもしれませんよ。ツイーターのLE25とかは結構ザラつきますからねぇ。
 で、LE20だけ追加すれば、L88ノバのプロバージョン?なんつって?

707RW-2:2022/11/07(月) 21:07:28 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
>ウーハー以外が無いてのは、返って良いかもしれませんよ
>LE25とかは結構ザラつきますから

さすがパルジさん。オーディオ屋の親爺さんも電話でそう言っておりました。
明日、引き取りに行ってきます。でもねェ。終活しなきゃならんのに今更さ w

708RW-2:2022/11/09(水) 16:50:16 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
バーターにて引き取ってきました。箱は40年経ってる割にはまあまあかな。セスキ
吹いて拭いたらそこそこ綺麗に。ウーハーは意外にそっくりしてます。危惧した
エッジの硬化も無し。柔らかく動きます。ネットもありますから付けてたんでしょね。

スコーカーとツイーターは音が出ないのでテムターで当たったら、断線してたようで
廃棄したと。もったいない。ユニットを外すために こじ開けた跡が痛々しいな〜。

709RW-2:2022/11/09(水) 16:51:49 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
あ〜。部屋入れただけであのJBL独特の匂いが充満。40年経ってても抜けてないんだ。

710パルジファル:2022/11/09(水) 21:40:31 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉708

グレーの#4343ならもう一度?とか考えたこともありましたけど、塗装が結構傷むんですよねぇ。ミョーに半生状態とか、黄色いとか。
 Rさんの箱はキレイそうで良かったですね。
 もう少し小型のスピーカーを予定しておられたようですが、#4311の箱は奥行きが浅いですから、案外設置場所に苦労しないかもしれませんね。(当方なんか#4343(奥行きがコレも浅い)を初めは四畳半で聴いてましたから)

711前期:2022/11/09(水) 22:32:00 HOST:h219-110-034-013.hikari.itscom.jp
>スコーカーとツイーターは音が出ないので
恐らくRを挿入して測定したのでしょうが少々乱暴な気がします。

>初めは四畳半で
かつてはA7を六畳で聞くのが粋なんて言われていたこともありました。

712RW-2:2022/11/10(木) 16:00:52 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
ディバイディングネットワーク見て驚いた。ウーハーはフルレンジ。2S-305も
そうなのでそこは驚かない。音楽の基盤たる1500Hz以下でクロスしたくない。
判ります。小さな箱で重低音を出すためにか、ランサプラスなる白い塗料を
たっぷり塗って(foを下げて)質量を倍加させとります。重量増加のおかげで
低域の再生周波数は下がりますが能率も下がります。

どうやら拙者が使ってるホーレーコーンの100dBウーハーのような軽快な音では
なくて、いわゆる、くだんのドド〜ン ブルブルブルッってなあのJBLトーンが
しそうです。バスレフですしね。密閉のDS-301とどう違うのか。お楽しみ。

で、驚いたのは。スコーカーとツイーターのネットワーク。それぞれコンデンサー
1個(-6dB/oct)でお終い。初歩の長岡工作なみです。よするにフルレンジにツイー
ターを2個のせたような構成。NS-1000MやHS-400のネットワークとはまるで大違い。
大らかというかテキトーというか。鳴りっぷりのためか。モニター名乗ってますから。

ちなみにコンデンサーを測定したところリークも無く、8.5μFと3.3μFと容量抜け
ありません。±位相はスコーカーが同相でツイーターが逆相です。

713前期:2022/11/10(木) 18:56:32 HOST:h219-110-034-013.hikari.itscom.jp
クロスを複雑にするとアンプには辛いことになりますからね。

714ワッチ:2022/11/11(金) 19:37:49 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>712

4311Bって型番ではピンとこなかったんですが。オーディオの足跡で見たら、なんと懐かしい
あのお姿。通ってたガッコにもありました。
スペックには「45Hz〜15kHz ±3dB」という項目があっていまさらながらびっくり。
こんなデータを公表できるのはよほど自信があるからですね。
ネットワークを6dB/octでやっているのはその遮断で構成することを前提に
ユニット設計をしているからではないでしょうかね。でないと上記のような
データにはならんと思うのですよ。今聴くとどんな感じなのかなぁ。

715パルジファル:2022/11/12(土) 08:40:20 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉ウーハーはフルレンジ

 #2213ウーハーは、元はフルレンジのD123ですから、それなりの使い方なのだと思いますよ。
 フツウのウーハーのようにネットワーク等で低いところから上をカットしてしまいますと、JBLならではの美味しいところ(ミッド〜ミッドバス)で損失が発生するような気がします。

 既に、ランサプラス塗布でカマボコになるのを抑制されていますけど、ランサプラス無しの黒コーンのままですと中域の張り出しが凄いんですよね。
 コレこそがオールドJBLの「らしさ」であり、美味しいところで、#2213もその血筋だとすると、さて、Rさんはコレを活かすか?ないがしろにするか?果たして・・・

716RW-2:2022/11/12(土) 11:13:36 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
スコーカーとツイーターの穴を塞いで、上にホーンでも載せちゃおうかなとも
思いましたけど それぢゃ4311への冒涜でしかない。

かと言って、オリジナルユニットを見つけて買ってまで再現するのもメンドー。
あったにしてもおそらくエッジはカッチカチで、カーカーした音かも。

元がオールコーンなのにホーンやドーム型使うと規格外れになっちゃうしな。

パルジさんが仰るようにこのスピーカーはウーハー在りき。このウーハーと箱で
音の80%は成り立ってるんでしょう。ってなことでスコーカーとツイーターは
手っ取り早く手持ちのユニットで間に合わせてみます。さして変わらんでしょと。

さあて。工作すっか〜。

717前期:2022/11/12(土) 13:08:57 HOST:h219-110-034-013.hikari.itscom.jp
>>716

有名(だった)K+HだってふたりのマニアがJBLとAltecのユニットを
利用して自作のアンプを組み込んだことから出発したそうですから教授お
手製のアンプを組み込んで最新パワードSPなどいかがでせうか?

718RW-2:2022/11/12(土) 13:11:30 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
将来、オリジナルユニットを誰かがくれるという可能性もありますでしょ。
なので、バッフル等 一切加工せずにエセ4311をつくることに決定。はい。

719でしべる:2022/11/12(土) 18:01:26 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
エセ4311とくれば
パイオニアCS-616ですね〜^^;

720前期:2022/11/12(土) 23:04:52 HOST:h219-110-034-013.hikari.itscom.jp
4311は大昔一度聞かせてもらっただけですが寸法が小さいせいかJBLらしい
ヌケの良い音には感じなかった印象があります。

721RW-2:2022/11/13(日) 08:39:04 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
>パイオニアCS-616

イメージが似てますけどNWが12dB/octですから音の狙い・出方は別モノでしょね。

>4311は大昔一度

拙者も30年くらい前に友人宅で聴きました。アンプはマッキントッシュのTRプリ
メインMA6200。ただコウルサかった。アンプのせいもあったのか。L26が良かった
のでガッカリした記憶が残ってました〜。はたしてエセモノはどうなるのか?

722RW-2:2022/11/13(日) 13:01:57 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
もう出来たよ。簡単でした。工作人だから。へへ。画像板にその雄姿。

スコーカーはEMIC製。以前故裏板に載せたバックロードでも使ってる
良いユニットです。説明は勝手に他人のブログを拝借。すみません・・・。。。
ttp://www.mockup.jp/?p=25552

手持ちユニットで手打ちした割には非常に宜し。フルレンジウーハーに
何気に2個のユニットの音が加算されて潤いとツヤが乗ります。大成功だな〜。

723前期:2022/11/13(日) 15:08:43 HOST:h219-110-034-013.hikari.itscom.jp
>>722

拝見しました。カッコイイですね。まるでオリジナルが蘇ったような勇姿。
こういう作品は大概イイ音がするものです。

724パルジファル:2022/11/14(月) 15:37:54 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉722

スコーカーがピッタリって感じで、流石、Rさんですねぇ。
 #4311もBタイプになってから低音が豊かになったんじゃないかと思いますが、80年代間近のことですから、もうカマボコ特性なんかじゃないのでしょうねぇ?

725RW-2:2022/11/14(月) 16:31:55 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
>ピッタリ

あの時代の汎用の10cmユニットったら、偶然なのか たいがい取付穴のピッチが揃って
ましたよね。どこのメーカーも同じ。なのでJBLもフォステクスもピッチは同じです。

#4311のスコーカーをJBLは13cmと言ってます。代替えで使ったのは10cm。でもコーンサイズは
ほとんど同じ。JBLが13cmと称してるのはフランジの対角長なんです。そりゃないべさって。
実際はコーン紙直径が85mmくらいで、エッジ入れても95mmしかありませんから。

LE-8Tだって同じ考えなんです。通称20cmで通ってますけど、実際はエッジ入れても16cmくらい
しかない。外形で17cm。なので17cmフルレンジと言うべき。フランジ対角測れば20cmになります。

そのくせツイーターは3.6cmと謳ってる。これはエッジ抜きのコーン紙直径です。この大きさなら
国産なら4.5cmもしくは5cmツイーターと言ってます。なぜツイーターだけシビアな定格発表なのか?

おそらくですよ。30cmウーハー10cmスコーカー5cmツイーターじゃ、良い音がしそうにないでしょ。
なので、30cmウーハー13cmスコーカー3.6cmツイーター。口径のバランスがイイ。格調高そうでしょ。

726オデヲ両班:2022/11/16(水) 00:16:24 HOST:124-159-148-48.ppp.bbiq.jp
HEY GUYS

漏れが2日前に某したらばオデヲ掲示板にJBL#2420と#2370の組み合わせで
ステレオペア¥60000で売りに出した結果、全くオッフア〜が有りませぬ。
価格設定高杉でせぅか? ショボ〜ン。

COMING SOON

727前期:2022/11/16(水) 10:48:06 HOST:h219-110-034-013.hikari.itscom.jp
>>725

なるほど天下のJBLといえどもいい加減なものですね。
勉強になりました。

728RW-2:2022/11/16(水) 14:43:35 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
>JBLといえどもいい加減

昔JBLのネットワーク空けたら片側が酸化金属抵抗で、片側がセメント抵抗だった。
販売店に文句言ったら、「そんなん空けて見るなよ〜。その時あるのを使うのが
あちら流。抵抗値が同じならそれで良し。それで音の差がありましたか?」ってさ。
ギャフンで退散しました w 

あと端子。外側は真鍮スズメッキ?なのですが、内部配線側のネジが鉄なんでした。
磁石にくっついたから。クロムメッキか。都市伝説ではそこでも音作りしてると。
良かれと、金メッキ端子やら、非磁性体のネジに交換すると音がもっさりしてJBL
らしさが失われるらしい。いやはや。

729RW-2:2022/11/17(木) 11:41:10 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp

くだんの#4311BM (BMのMはMODOKIのM)。なかなか面白し。さすがにウーハーだけで鳴らすと
音楽にはなりませんが(といってもボーカル物は宜し。元々はフルレンジだから)パルジさんが
言うようにツイーターだけ足してならすとL88ノバ状態となって十分に良い音になりました〜。

そこにスコーカーのレベルを徐々に上げてきますと高域に密度とツヤが乗ってFB。レベル全開
でもウルサくならないのは、オリジナルユニットより能率が低いためか、コーン紙の質感の
違いなのかは不明。エッジが波型からロール型に変わったのもありますし。

ツイーターはオリジナルユニットほどの磁気回路ではないので、優しい音になってるのかも
しれませんが、ボイスコイルギャップが狭いのか能率は十分で上手く繋がります。

730RW-2:2022/11/17(木) 14:06:22 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp

あ。↑のFBってのはフェースブックやフルバックぢゃないよ。60以上の
ハムオッサンしか判らない。ファインビジネス。良い仕事してますね〜。
ってなことで「素晴らしいね」ちゅう意味です。昔の無線用語でっす。

731くろねき:2022/11/17(木) 18:48:41 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
皆さんこんばんは。

>FB

ネット的にはGJ(グッジョブ)のほうがわかりやすかったかも。
これもだいぶ古い表現でつが。

732RW-2:2022/11/18(金) 22:59:12 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp

>FB

>ネット的にはGJ(グッジョブ)のほうがわかりやすかった

それはすみませんでした。年寄りの戯言と勘弁してくださいまし。

733RW-2:2022/11/19(土) 15:18:19 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp

くだんの#4311BM。DS-301との比較ではウーハの帯域特性が上まで出過ぎてるきらいが。
DS-301は共振回路が入ってますけど#4311B同様にLによる高域減衰はしてません。JBLの
方がやはりフルレンジ風な感じが。#4311Bのスコーカーは8μFの6dB/oct。対して301は
10μFの12dB/oct。このことからも判るように1000〜2000Hzあたりは301はすっきりして
ますけど#4311BMは少し張り出し気味です。

コンソールモニターですからHi-Fiシステムでの音調というよりも、ラジオやポータブル機、
カーステレオ等での再生音まで含めたプレイバックモニターでしょう。なのでこの帯域を
厚くしているのかもしれません。小口径フルレンジや小型システムでの鳴り方の再現。

ただし、家庭で音楽を聴くにはこの部分が少し鳴り過ぎてる。レベルが高い。音量を大きく
しますとウザい感じが。スコーカーを絞っても変わりませんからウーハー帯の特徴でしょう。
ウーハーに1.5mHくらいを入れたくなります。もう少し様子を見ますけど。

734パルジファル:2022/11/20(日) 08:16:24 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉ウザい感じが

 #2213の上がダメとなれば、スコーカーをフルレンジ的に広範囲に使って、ウーハーとツイーターは上下の補助だけという手も。(我が家のATCはコレです)

 ただ、その前に・・・併設されているダイヤトーンからの影響とか、Rさん自作?のスピーカースタンドの信頼性なんかも確認される方が良いかもしれませんね。

735RW-2:2022/11/20(日) 12:46:05 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp

>併設されているダイヤトーンからの影響とか、Rさん自作?の・・・

そこなんですよね。ホントに評価するなら、他のスピーカーをすべて部屋から出さなきゃ
ならない。常時7〜8組同居してるわけで。共鳴し放題。なのでまったく評価にはなり
ません。そんな中でアレコレやっとるわけで。そんな状況で良く鳴るようにしとるわけ
ですから他流試合はできません。テメェが聴き良ければそれで宜しとの楽観達観でさ・・・。。。

736パルジファル:2022/11/20(日) 18:51:45 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉楽観達観でさ

 毎度の差し出口で失礼!気にしなきゃいいだけですよね。

737RW-2:2022/11/21(月) 14:21:05 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp

いやいや。パルジさんのような求道者的思考がオーディオ発展の源です。
拙者なんかイーカゲンになっちゃいました。取り敢えずそこそこ聴けてる
んだから十分ダベサみたいなね。

オーディオにこれ以上カネ使いたくないのが本音なんですけどね。集めた
だけで聴いてないレコードもいっぱいあるし。カートリッジあれこれ替え
ながらエニグマでガチャガチャやっとるのが少しばかりの日々の愉しみ。

738パルジファル:2022/11/22(火) 21:53:54 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 求道者(ワタシじゃなく)が幻音再生までヤリだしたら、コワイですよ〜。霊幻道士・・・死んでも止まらないキョンシーとか?(終活終活と言いながら、一向にブツを手放さない人いるでしょ)
 当方は、終活手前というか、フェードアウトしようとしておりますよ。

739前期:2022/11/22(火) 22:06:45 HOST:h219-110-034-013.hikari.itscom.jp
>集めただけで聴いてないレコードもいっぱいあるし

当方はやっていませんがネットワーク・オーディオにしてソースを手許におか
ないようにすれば便利でしょうけどショウなんかで聞かせてもらった限りでは
音質がイマイチという感じがします。

740RW-2:2022/11/23(水) 07:11:03 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
くだんの#4311BM。聴いてて判ってきました。中域と高域の下帯域が厚いのは
やはりフルレンジウーハーの仕様。オリジナルスコーカーとツイーターは能率が
高いので、アッテネーター廻して聴いたら、おそらく相当にいきり立った音なん
でしょう。良く言えばハッキリした音。逆だと低音が出ないコヤカマシイ音。

鳴らすソースによってハマるのとダメなのが出てきました。たとえば洋楽の場合。
初期のビートルズ、ストーンズ、ヤードバーズ、ゼップのファーストあたり。
50〜60年代のシカゴブルーズ。ブルーノートジャズ。この辺は非常に宜しい。

ただし、60年代後期〜70年代80年代のソースだと上記の帯域がウザくなります。
国産機にありがちなドンシャリとは逆なカマボコ特性。その帯域を少し落としたい。
モニターとしてなら良いのでしょうけど、家庭聴きだとやはりLを入れたくなる。
ここはスコーカーとツイーターのアッテネーターではどうにもならない範囲です。

クラシックが良いのには想定外。重厚ながら意外に軽快感も感じます。小編成合奏曲、
バロック、ピアノ曲が素晴らしい。ただし、ブルックナーやブラームスあたりに
なるとDS-301の深さには及ばない。このJBLに暗さや陰影を求める方はいませんけど。

741RW-2:2022/11/24(木) 21:14:09 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
4311BMで中森明菜さんのシングルコレクションとB面コレクションを聴きました。
非常に宜しい。ワーナーの音作りが少しばかりドンシャリ風なのでハマりました。

ただし昔からJポップスやってる老舗のビクター、テイチク、ソニー等は中域がぶ
厚い。そうなるとやはりちょっとウザさが顔を出す。なかなか難しいもんですね〜。

742RW-2:2022/11/24(木) 21:32:08 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
明菜さんも初期の曲はイイね〜。中途から語尾にビブラートかけるようになって、
いささかテクニックに走ったきらいがありますけど、初期はピュアで真っ向勝負。
しっとりバラード→ツッパリ路線 の相互展開でしたけど上手くハマッったのは、
ワーナーパイオニアの商業的大成功。

ワーナーにもJポップ歌手はいたんだけど、鳴かず飛ばずだったり他社に移ったり
海外路線に走ったりで中々ね。明菜さんが支えてた。その後、森高さんで復活。

743パルジファル:2022/11/27(日) 18:46:30 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 c53リブラは、さすが60年前の箱だけあって、剛性の低さが気になります。
 補強桟は裏板の中央辺りに縦に一本入っているだけだし、35cm幅の箱にLE14cが何故か入っているんですからフロントバッフルもLE14cの上下でほぼ繋がっていないも同然。(c50より後なのに、何考えてんのか)

 天板に重しを乗っければ、その重量によって箱鳴りの量も減少幅が大きいし、スピーカー台やインシュレーターの材質が音触やバランスに結構反映されるんですねぇ。

 「出来の悪い子ほど可愛い」とか言いますが・・・他のスピーカーとは違って、何故か居眠りしにくい。安心して聴けないからかナ?

744RW-2:2022/11/30(水) 12:09:25 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
くだんの4311BM。聴いてたら中域と高域の下帯域が少しウザい。ヌケない。
分解能がイマイチでスピード感に欠けるのはやはりウーハーがフルレンジ
仕様だから。ウーハー帯域の1000Hz以上を落としたい。

縁あってホンモノのスコーカーとツイーターが用意でき、装着してみましたが、
コヤカマシく音も平面になった。寄る年波には勝てず残念。

熟考しウーハーにインダクターをと。ところがウーハーがネジ抜いても外れ
ない。スパチュラを叩き込んでも外れない。フランジ部の気密用パッキンが
溶解して接着剤になっちゃたのか。こりゃ無理して剥がすとバッフル板まで
破損しちゃう。無理して外したらバリバリとバッフル表面まで剥げた経験が。

745RW-2:2022/12/03(土) 21:58:41 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
ツイーターの取り付け穴からウーハー配線を探り出して切断してインダクターを入れました。
配線後のインダクターはエンクロージャの側板内側に強力両面テープで接着しました。

この改造はズバリ当たりました〜。想定外に上手くいきました。ウーハーの分割振動での
スピード感が落ちる中高域を落とすと、ミッドレンジとツイーター帯がクリアになりますね。

使ったユニットが良かった。ミッドに使ったEMICのフルレンジは最高です。
また、ツイーターに使ったパイオニア36mmコーン型はバックチャンバーを持ったタイプで
ストレス無くイキイキ。

オールコーン型ユニット。昔、長岡さんが3ウェイはQo的にも、質感、スピード感も揃える
にはすべてフルレンジを使うのが良いと。結果的にそうなりました。頷けました。

746でしべる:2022/12/04(日) 11:58:22 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ダイヤトーンは、オールコーンユニットのスピーカーが多かったですね。
最終的にはボロンのコーン型ユニットまで作ってました。

パイオニアCS-T5のツィーターは良さそうですね。

CS-616は1.5KHz、CS-516は3.5KHzと
30cmウーファーとしては高いクロスですが、これが太っ腹サウンドの秘密?

747RW-2:2022/12/04(日) 18:01:39 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
ウーハーは原型的なD123に比べますと能率が7〜8dB低い。小箱で低音を出すために
アクアプラスなる塗料を大量に塗ってダンプされた重量級の振動板になっとります。

暗く重い音かと思いきや躍動感があるのはさすがJBL。5Kgの磁気回路が効いてるのか。
重低音はDS-301に負けますが、ドラムスやファンキーなベースはなかなか素晴らしい。
ウーハー帯の上を落としたので、ボーカルの鼻にかかったような感じが消えてクリアに。
瑞々しく、シズル感のある都会的な音に。ツイーターの能率が高いので、JBLのあの
シンバルのズッシャンバッシャン感もイイ感じです。

748パルジファル:2022/12/04(日) 21:43:18 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉ズッシャンバッジャン

 一口にJBLと言っても、年代によって音の傾向がちょっと違うようで・・・Rさんの#4311、80年代くらいの音になったとか?(オリジナルの#4311Bは80年初頭とは言っても604Eのパロディー的性格は残っていたようですから、70年代前半辺り?)

749RW-2:2022/12/05(月) 11:30:15 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
音の感じが昔使ってた4343Bに近いような。血は争えないのか脳内補正か。っても
4343Bのミッドバスの音色が嫌いで、リチャードアレンの10Tに交換したりしてね。
スピード感がドライバーに合って、あの時の音は良かった。その時の音を彷彿。

いやでも。スピーカーってのはどうやっても音が出るのが吉。テキトー工作で遊ぶ
つもりが、あまりにハマっていとおかし。ジャズ、ロックにはイイし、ショパンや、
ベートーヴェンの合奏曲も聴ける。DS-301より鳴らし易いしジャンルを選ばない。

安物DVDPからC-21プリを通して、くだんの単段ペン音無帰還アンプで聴いとりますが、
こんなミミッチイ1W/1Wアンプでも低域の躍動感と中高域のパッションよ。日々堪能。

30cmウーハーの割にバッフル幅が狭いので意外に音場表現も良いし、3個のユニットが
近接配置されてるため、NWが6dB/octで周波数が被ってもフルレンジの如く定位も宜し。

750前期:2022/12/05(月) 12:35:24 HOST:h219-110-034-013.hikari.itscom.jp
>どうやっても音が出る

のが良い点でもあると同時に困ったことでもあります。
アンプだと最悪音が出ないなんてこともありますからね。

751RW-2:2022/12/05(月) 14:54:53 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
改造において。3ウェイだとユニットが3個。念のためにウーハーに乾電池をつないでボコッ。
コーン紙が前に出る方が正相。これを基準にします。JBLの古いウーハーやミッドは型番に
よって端子が±逆相なモノがあります。へそ曲がりでコイルが逆に巻かれてるからです。

ウーハーは正相にします。問題なのはスコーカーとツイーター。それぞれ正相にするか逆相に
するか。ホントならスペアナ用意して視聴点で吟味しないといけません。コンデンサーが
入ると位相ズレが生じるからです。今回はカンでスコーカー同相、ツイーター逆相にしました。

案の定拙者の堕耳ではそれで良く聴こえました。そのまま結線して終了となりました。

NWのコンデンサー。毎度のように高性能なポリプロピレンフィルムに交換しようかと思いましたが、
測定したら8.6μFと3.3μFで設計値からの誤差は10%以内に収まっておりました。そのままに。

インダクターはサンスイの空芯型の1.45mHを使いました。空芯ですのでデカいです。700Hzあたり
から落ちてスコーカーとは1300Hzくらいでクロスしてるんじゃないでしょか。まぁテキトーです。

752前期:2022/12/06(火) 15:18:26 HOST:h219-110-034-013.hikari.itscom.jp
クラウンのHPの中にシネマ・シリーズというアンプがあり設置例が紹介されて
いました。今でも米国の小屋ではJBLが主流のようです。

JBL健在といったところでしょう。

753RW-2:2022/12/06(火) 16:48:04 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
な〜る。これですね ↓

ttps://jblpro.com/en/product_families/cinema-expansion-series

「XLC 21300は、パラレル、入力Y、ブリッジモノ出力モードをサポートしており、多彩な構成が可能です。
XLC 21300をJBL CPi2000シネマプロセッサおよびJBLシネマ拡張シリーズスピーカーと組み合わせて、完全に
統合されたJBLシネマサウンドソリューションを構築します」 だそうです。

両社ともハーマンインターナショナルですからコラボが可能なんでしょう。

754前期:2022/12/06(火) 18:41:48 HOST:h219-110-034-013.hikari.itscom.jp
>多彩な構成

どんな使い方をしても発振なんかしない安定性はクラウンの強みなんでしょう。
プロ機ならではの設計ですね。

755RW-2:2022/12/08(木) 11:03:09 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp

くだんのくだんの4311BM。二通りの鳴らし方を発見しましたよ。
アッテネーターのレベル目盛りは0〜10です。0だと抵抗値∞で音が出ません。

【1】スコーカーレベル最大10。スコーカーはコンデンサー1個だけのネットワーク
 ですから、低域を切っただけで中高域はスルーです。ここに使った10cmユニットは
 元来フルレンジですから上は15000Hzくらいまで再生できてます。そこに高域補助
 的にツイーターレベル5で高域を被せるという手法です。

【2】ツイーターレベルが10。ウーハーとツイーターだけで聴くとやはりドンシャリ。
 ここにスコーカーレベル5として800〜2000HZあたりを少し持ち上げます。聴感上
 非常にワイドレンジに感じます。コーンツイーターの音が意外にキレが宜しい。

【1】でいくか【2】でいくかはソフト次第ジャンル次第ではあります。ロック系や
 ブルーズ、ボーカルは【1】の分厚い音の方が良いのですが、管弦楽やジャズ等は
【2】の方がパッションがあるし。レベル調整いちいちメンドーなので中間を取って、
 スコーカー8、ツイーター7としてオールラウンドに。めでたしめでたし。

756パルジファル:2022/12/08(木) 23:24:28 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉755

1か2か、それとも中堅か?・・・しばらく使っていれば、何のためにワザワザ古いJBLで聴く必要があるのか?・・・という辺りから、自ずと方向性が決まって行くのでしょうね。(それまでRさんが#4311を使って(所有して)おられればの話しですが)

757RW-2:2022/12/09(金) 08:19:10 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
>何のためにワザワザ古いJBLで聴く必要があるのか?

別段無いのです。もっとイイのが数組鎮座してますからね。奇遇にもグレー箱が
入手できたので遊んでまっせ。この色塩梅とデザインが気に入ったからなんです。

自分が命を吹き込んだちゅう愛着での評価ですから他流試合はできません。毎度
のように自分が気に入ったから聴いとるし、そこそこ満足できる音で嬉しいなって。

758パルジファル:2022/12/10(土) 21:36:50 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉そこそこ満足出来る音で嬉し

 今日はなんだかJBLの調子がイイ!(チョイと配置を変えたからか)
 今度のJBLも、そろそろオサラバするかな?という考えが煮詰まって来た頃に限ってこういうことが起きて、まぁ、もう少し置いとくか?と。因果なもんです。

 今日聴いているのは、アール・クルーの「Sudden Burst of Energy」。アコギが水を得た魚のように。

759前期:2022/12/11(日) 13:16:45 HOST:h219-110-034-013.hikari.itscom.jp
大好きなJBLは今でも少なくとも日米では小屋用ラッパとして主力製品と
言えるようです。
音が遠くまで届くし滑舌が明晰ですからね。

760RW-2:2022/12/11(日) 15:29:14 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
くだんの4311BM。スコーカー7、ツイーター10に変更。ハービーハンコックの
『ヘッドハンターズ』をチョイス。オーディオに誘われたオリンパス号でデモ
ってたのが♪「カメレオン」。ボリューム上げて聴きましたよ〜。

こりゃたまらん。あの時のオリンパスを彷彿。まァ、脳内補正ですけどさ。へへ。

761RW-2:2022/12/13(火) 10:01:26 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
くだんの4311BM。グランドファンク聴いてみた〜。『アメリカンバンド』から
♪「ザ・レイルロード」をデカい音で。イイね。

こりゃたまらん。#4343Bより宜し。脳内補正ですけどさ。へへへ。

762パルジファル:2022/12/13(火) 22:36:02 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉#4343Bより宜し

 #4343は、ミッドバスの紙臭さもですが、#2231がもう少し軽く(LE15並みに)出来ていたらナと・・・個人的には悔やまれるところです。
 18インチを入れた#4345なんかアッという間に消えましたよね。

763RW-2:2022/12/14(水) 12:07:12 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
>#2231がもう少し軽く

鬼太鼓座のね。ドド〜ン ブルブルブル。あの音こそがJBLの音だとして評価して
おる方々も多いですから。D130のバックロード聴かせたら面食らうでしょね〜。

764RW-2:2022/12/14(水) 22:54:47 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
あれこれ聴いてたら中高域がウルサく感じてきた。やっぱし最初はインパクトを求めて
るんでしょね。スコーカー4、ツイーター5に変更。これでやっと落ち着いたかな〜。

アッテネーターなんかあんまり弄ったことがないのに、今回はあれやこれやです。
クロスがすべて6dB/octってのもあるのかもしれません。ユニットがこなれればまた
変わるでしょう。眠りから覚めたばかりですからさ。

765RW-2:2022/12/19(月) 22:13:22 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp

くだんの4311BMにてデルマークレーベルのジュニア・ウェルズの『Hoodoo Man Blues』を。
こりゃたまらん。ボーカルのリアルさ。ハープのエグさ。バディ・ガイのキレッキレのギター。

当時新進のシカゴブルースの金字塔たる傑作です。音を削ぎ落した緊張感。スリリングさよ。

766RW-2:2022/12/21(水) 16:54:11 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
渡辺真知子嬢、中島みゆき嬢、松田聖子嬢、中森明菜嬢、斉藤由貴嬢 等々。
片っ端から聴いてみました。紙コーンの3ウェイは意外以上にイイね〜。

美音的でも無ければハイスピードなパッション感も無いけど、ソフトドーム
ほど薄っぺらい感じはしないし、メタルドームのような硬質感、歪感も無い。

ボーカルに芯があるというか落ち着いてる。微妙な陰影も出る。中々です。
あとはエンクロージャ。ちょいと軽いかな。なので低域が少しボンつく。

体積比考慮でDS-301より3Kg軽く、NS-690Ⅲより5Kg軽い。板厚と内部補強の
差か。内部補強すると内容積が減ってしまいます。天板に重し載せて裏板を
補強してみましょう。やり過ぎますと低域ボリュームも無くなるので注意です。

767RW-2:2022/12/22(木) 10:16:18 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
昨夜はスメタナ四重奏団のドヴォルザーク #12番「アメリカ」を聴いてて寝落ちした〜。
オリジナル4311Bだったならば、音がシャッキシャキして寝落ちはせんかったと思われます。

繊細で透明感高くも耳障りが宜しい。うまいユニットを宛がったと自画自賛。偶然ですけど。
DS-301ほど音が重く暗くないのはウーハーの差か。息抜きポートもあるから。
NS-690Ⅲほどシビアじゃないのはツイーターの差でしょう。

768RW-2:2022/12/23(金) 10:16:35 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
昨夜はまたドヴォルザーク。ピアノ三重奏 #4番。

イイよ。旗艦の同軸(モニターユニット)のようなスピード感や鮮烈さは無いけど、
立ち上がりと余韻が美しい。良く言う音楽的ってな風情か。スコーカーに使った
EMICのユニットの秀逸さ再確認。

769RW-2:2022/12/24(土) 21:28:00 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
ドヴォルザークは好きです。でも連日じゃ滅入るのでパッとベートーヴェンを。

ところが選曲が悪かった〜。ピアノソナタ#13「悲愴」でおよよ。#14の
「月光」でありゃりゃ。#17「テンペスト」の3楽章で沈没。仕方ないから
#23「熱情」。あぁ〜。「熱情」じゃなく斉藤由貴ちゃんの「情熱」で〆よっと・・・。。。

770RW-2:2022/12/25(日) 21:14:59 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
今日。昨日のベートーヴェン。今日、再度聴き直しました。けっこう音量を上げてね。
いやや。イイですわ! 「悲愴」のピアノ。力感も流れも素晴らしい。

アダージョ・カンタービレとロンド。有名曲は気合が入って聴いちゃいますね〜。

771RW-2:2022/12/25(日) 21:17:27 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
あ。聴いちゃいますね じゃなく 聴きいっちゃいますね〜 でしたぁ。

772RW-2:2022/12/25(日) 21:24:46 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
「月光」もイイです。ウーハーの上を落としてEMICのスコーカーに持たせたのは
大正解。瞬発的なパッションがありながら柔らかさしなやかさも。オーディオは愉し。

773RW-2:2022/12/28(水) 18:39:56 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
ブルックナーの4番「ロマンティック」聴きました。フォルテ合奏部でどうも音が
混濁するような気が。箱に手を当てたらけっこうな振動。重量が20Kg しかない
ので仕方なし。なのでロック聴いても低域がシマらない。毎度の力技を使おうっと。

天板に重量物載せる。今までは大理石や御影石を天板サイズに切り出しての特注品を
使ってました。金もかかるしメンドーくさいので手抜きす。画像板参照くださいまし。

774パルジファル:2022/12/29(木) 14:58:23 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉天板に重量物載せ

 #4311の上にオブジェですねぇ。

 箱鳴りが減ると音像も音場も幾らか縮小するとは思いますけど、しかし、肉付きを抑えて骨格とバランスがとれれば、よりマトモな鳴り方に近づけそうですね。
 逆に、骨格増強というヤリ方もあると思いますが。

775RW-2:2022/12/29(木) 16:10:06 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
>オブジェですねぇ

そこです。ウーハーの上が殺風景なのでオブジェを乗せたいというのが目的。
効能なんかは後付け。何か有難みを書かんと記事にならんでしょ。へへへ。

776RW-2:2022/12/31(土) 09:54:05 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
重量オベリスク乗せたらやはり音のバランスが変化。箱鳴きでの中低域のダブ付きと
ボーカルの胴間声感が無くなってすっきりクリアに。まことに良い塩梅だ。ジャズ、
ロックばかりじゃなくクラシックも素晴らしく再生できるよになりましたんですよ〜。

オベリスク乗せにてアッテネーター変更。スコーカー5、ツイーター4でイイ感じに。

777RW-2:2022/12/31(土) 20:24:30 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
48年前にオリンパスで聴いたハービー・ハンコックの「ヘッドハンターズ」でいざなわれ。
今晩はくだんの4311BMで大音響にてにんまり。彷彿とさせてくれますね〜。腐ってもJBL。

傍若無人。勝手気ままに書かせていただきました。ご勘弁。来年も宜しくお願いいたします!

778パルジファル:2022/12/31(土) 23:42:23 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉腐ってもJBL

同僚から、当方が以前乗っていたクルマを「腐ってもクラウン!」と呼ばれたことがありましたけど、スピーカーなんかは所有者より寿命が長かったりしますから、腐るのは我が身が先か?

 今日も・・・昨日繰り返し聴いていたトンブルケットの「マスターズ オブ フォッグ」でc53リブラに限界(特に低音)を感じましてね。
 もしや、アメリカンな音を出すために使っている赤黒のツイストケーブルのせいで、M 444Gみたいに?と思ってスピーカーケーブルを本日チェ〜ンジ!・・・フツウのケーブルに換えればいいのに、反動で真逆の個性の芽昆布みたいなブツに。

 確かに低音に感じた限界?は誤魔化せたものの、なんだか90年代にちょっと使ったアキュフェーズのプリのようなシットリ感で「ご丁寧に、どうも」って感じで、アメリカンな感じは吹っ飛んでしまいました。

 ま、しかし、そもそもトンブルケットってスエーデン産ですからそれでいいのかも。また色々聴いて、耳が慣れないと判断出来ませんがね。
 で、「腐っても」ですが・・・このc53リブラ。1962年の製造ですから、既に60歳。当方とどちらが先に使い物にならなくなるか?(まだ使えているということは、既に負けているかも?)

779RW-2:2023/01/01(日) 15:13:48 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
管理人様。皆様。明けましておめでとうございます。良き年であられますよう祈願いたします。

今年もまた、ハメ外し、エセネタ、天邪鬼理論、なにとぞ大目に見てやってくださいまし。

780前期:2023/01/01(日) 17:03:29 HOST:h219-110-034-013.hikari.itscom.jp
>腐ってもクラウン

友人が所有していて先日助手席に乗せてもらいましたが確かによくできた車
です。
エアコンが左右で独立して温度調節ができるなど至れりつくせり。
巨大な車ですが案外小回りも効くそうです。
トヨタの最高車種ですから当然と言ってしまえばそれまでですがオーディオ
機器だって製造元の一番高いものを購入すれば間違いなしなんて言ったら
身も蓋もないとお叱りを受けるかもしれませんが・・・

781パルジファル:2023/01/01(日) 21:56:59 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉一番高いものを購入すれば間違いなし

 クラウンの場合はメーカーで一番高いワケでもなく、プラスチックだらけの作りですから特段の高級感もありませんので、オヤジ向け実用車(カローラ並みに売れてますから大衆車と言っても)って感じですよ。

 さて、JBLの場合は如何に?
  ハーツフィールド、パラゴン、オリンパス(その後はよく知りませんがね)・・・趣味の道具ですからあまりクルマのように実用性は考えなくていいんだと思いますが・・・音質面でも果たしてJBLの頂点と言えるか?
 いや、確かに凄い。度肝を抜かれるような音も出ます。(願わくば、相応しい使い手と部屋を与え給え!)

782RW-2:2023/01/02(月) 10:57:55 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
昨年末はベートーベン聴いておりましたので新年はバッハでも。

バッハと言ったら一般的には管弦楽組曲と協奏曲。無伴奏ヴァイオリンやチェロ
組曲。フーガやトッカータが有名なオルガン作品と宗教曲あたりが選ばれやすい。

奇を衒って?チェンバロ作品を聴いております。協奏曲の1番 ニ短調ですね〜。
荘厳さは抜きんでてます。が、憂鬱。異様なくらい暗い。バッハのダークサイド。

#4311BM。非常に上手く再現できてます。チェンバロもヴァイオリンも美しい。

783前期:2023/01/02(月) 12:39:49 HOST:h219-110-034-013.hikari.itscom.jp
>>781
バルジ先輩、昨年はお世話になりました。アケオメ・コトヨロです。

そうですね、クラウンは立派な実用車というのが正解でしょう。
その点はおベンツも同じですね。
小ベンツに乗っていたことがありますが大切なところにはカネかけてるという
印象でした。

さてスレタイですがJBLは現在業務機部門と民生機部門にわかれているやう
です。
当方はJBLに限らず「音が、音が」で設計されている民生機には興味を失っ
てしまいました。

784パルジファル:2023/01/02(月) 18:49:58 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉783 音が音がと

 前期さん、こちらこそ今年もよろしくお願いします。
 
 さて、音が、音が?・・使い手側としては、特にトーシローのワタクシめは音が落ち着くまでに、あーでもないこーでもないと(建築の欠点をカバーしながら)やってるうちに何年も。
 早く落ち着きたいのはやまやまですが、気に入らない部分があるともう音楽どころじゃありませんから。

 昨夜もイーバ・キャシディの「ライブ アット ブルーズ アレイ」を聴いていて、「LE14cの4インチボイスコイルの反動を受け止められず足元が滑ってるナ」と確信。
 チョチョイと修正して、バスドラの体重かけて踏み込んだ感じがなんとか出るようになりましたから、今度こそコレでどうだ!っとは思っているんですがねぇ。

785RW-2:2023/01/02(月) 21:56:26 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
チェンバロ作品集。

協奏曲の1番のあとは 短調。そのあとは。組曲ホ短調。続いてハ短調。

チェンバロとヴァイオリンが暗く沈んだ風情なんですがもまったく美しい。

786パルジファル:2023/01/07(土) 09:04:19 HOST:KD106132118153.au-net.ne.jp
 チェンバロの録音は難しいとか、何かの解説で読みましたが、確かにレコードによってかなり音触などが違っていて、バッハの再来と言われたカール・リヒターの盤なら?と入手してみても、なんだかゴム紐がビヨヨ〜ンてな感じの盤もありまして、未だにコレ最高!てな盤に出逢えておりません。
(案外、むかしポール・モーリアが使っていたような電子チェンバロがシックリきたりすると、嬉しいような寂しいような・・)

787RW-2:2023/01/07(土) 11:19:56 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
>カール・リヒターの盤

すんませんすんません。拙者は手っ取り早くCD。グスタフ・レオンハルトの
'76年録音と'81年録音。前者はADD。後者はDDD。時代の差ですね。

ADDの方が自然というパラドックス。DDDは繊細ですが線が細い。だから
よけいに暗くなる。それもまた妙技と達観して聴いとります。

788パルジファル:2023/01/09(月) 10:02:27 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉レオンハルトの

 チェンバロ聴くなら協奏曲くらいがいいのかもしれませんね。独奏ではチェンバロの雑味までよく聞こえてしまって、録音の難しさを感じてしまいます。
(因みに、レオンハルトの盤でしたら、アメリングと一緒に演ったアンナ・マグダレーナの音楽帳(独ムンディ年)くらいしか持っていませんが、チェンバロ独奏部分ではホグウッドが弾いていたヴァージナルのような雑味で、コレって好き嫌いが分かれるところだろうナ?と)

 それにしても、当方の愛聴盤リヒター弾き振りのバッハ チェンバロ協奏曲第一番冒頭の重厚で陰影たっぷりの部分が好きで、ステレオラで散々聴いたもんですが、後釜のLS3/5Aじゃ重厚さは出ないし、JBL c53リブラでも乾燥して軽やか過ぎる。困ったもんですわ。

789RW-2:2023/01/12(木) 14:10:20 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
昨夜の夜中に4311BMでアキハバラ・エレクトリック・サーカスの『TV』をドカン
バシャンやってましたら家人にしこたま叱られた〜。ま、当然であります。

ランサプラス塗ってるウーハーの能率が低いし、密閉型なので中低域のスピード感は
イマイチ。スコーカーとツイーターが頑張ってるのとオールコーンなので鳴り方と
しては悪くない。DS-301ほど暗くも無いし。

今日は、能率が10dB近く高くWバスレフ仕様の旗艦ホーン同軸で聴いてみた。おりょりょ。
案の定スピード感が10倍違う。ウーハー径は同じ30cmですが、アルニコVの強力型。
ホーレーコーンでボイスコイル径が4インチ(10cm)。コンプレッションドライバーに
エクスポネンシャルホーンで音速ならぬ光速。同じモニタースピーカー狙いでもこの差よ。

790RW-2:2023/01/14(土) 10:36:44 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
アキハバラ・エレクトリック・サーカスの『TV』。今聴いても楽しめました。

「ミステリーゾーン」「バットマン」「スパイ大作戦」「サンセット77」「コン
バット」「ララミー牧場」等々。あ〜懐かしや。あの頃のアメリカTVドラマ。

「サンダーバード」「キャプテンスカーレット」「謎の円盤UFO」とかの英国
勢も入れて欲しかったな〜。

791前期:2023/01/14(土) 11:29:57 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
例の家電ショウでJBL4329pが発表されましたね。
8インチウーファーとホーンツイターの本格派で同社業務部門による設計の
ようです。
当然アンプ内蔵ですから小規模スタジオにおけるモニタとしても人気が
出そうです。

792RW-2:2023/01/14(土) 13:57:31 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
紙コーンウーハーに1インチのコンプレッションドライバー。
JBLの王道。ブラック塗装は精悍ですね〜。
30cmウーハーを仕込まなかったので鳴りっぷりが良さそうです。

793前期:2023/01/15(日) 22:01:09 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>792

音を聴いていないのでわかりませんが小型のウーファーですから軽快に鳴る
かもしれません。
JBLらしいノリのいい音ですかね。

794パルジファル:2023/01/16(月) 10:56:01 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉#4329p

明らかに民生用Bluetoothスピーカーですよねぇ。
 業務用パワードモニターならヒビノ系で扱っている3シリーズとか7シリーズが以前からありましたけど、トーシローにも使い易くなっているのでしょう。
 50〜60年代のJBLなら、中身だけではなく、デザインもよく出来ていましたが、今やデザインさえ・・・

795パルジファル:2023/01/16(月) 11:21:14 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 ・・・それにしても、ハーマンさん、今度はJBLブランドのレコードプレーヤーまで用意しているらしく、そのうち一つはBluetooth対応。
 #4305pか#4329pとそのプレーヤーだけで、オールJBLのシステムが出来上がるワケですねぇ。
 先発のプリメインアンプもですが、CDPやネットワークプレーヤーも用意されていますから、今時のJBLファンの方は、ワクワクでしょう。

796RW-2:2023/01/16(月) 13:12:20 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
>今時のJBLファン

パラゴンやオリンパスあたりでさえ60年以上。あと20年もしたら所有者も皆
お亡くなりになって。家人に処分されて。聴いたことのある方もいなくなる。
幻のJBLに。ホントの伝説になっちゃいますね〜。

誰か博物館建てなきゃ。修学旅行のコースに入ったり。なわきゃないか・・・。。。

797前期:2023/01/16(月) 15:32:17 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>家人に処分されて

うちのオトーチャン死んでくらはりよってホンマいかったワ!

798パルジファル:2023/01/19(木) 22:29:19 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 終活中の友人が、 先般 ハーツフィールドやら80やら処分して、さあ今度は本格的に業者にいろいろ引き取ってもらおうと、日取りも決まっていたんですが、体調を崩して延期に。
 長年、心血注いで集めてきた装置が無くなるんですから、よほど辛かったのでしょう。(まさか家族に対して仮病は使わないでしょうから?)

799RW-2:2023/01/20(金) 14:35:16 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
>体調を崩して

拙者の場合、失って体調を崩すほどのシロモノを所有してないので気は楽です
ね〜。ガラクタばかりですから家人が業者を頼んで廃棄するだけでしょう。
2tトラックで2台分ばかりありますけどさ。

800パルジファル:2023/01/22(日) 11:07:29 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉2tトラック2台

 そりぁ〜ご家族が難儀しそうですが・・・そこまで許容してもらえるとは、幸せじゃないですか。
 前出の友人は、自発的な処分じゃなく家族会議で決まったのでやむなく。

801RW-2:2023/01/22(日) 11:23:49 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp

アンプ類20台ばかりとスピーカー10組くらい友人たちを呼んで地下室に移動
させました。今も買ってはこそこそと。物が目につくと家人がうるさいもんね〜。

隣りの部屋や廊下なら良いのですが地下室だとほぼ戻ってこない。ボザークだって
すでに20年格納。湿気対策に換気口と換気扇は自前で付けてリモート稼働させて
ますけどさ。つけっぱなしにしてたら埃が凄かったので今は週1〜2回。

802RW-2:2023/02/06(月) 18:11:32 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
くだんの4311BM。部屋に入ったとたん未だにあのJBL独特の匂いがたちこめてます。
'80年の製造だとすれば43年経過。43年間も揮発し続けて未だに枯れず。

100年経っても匂ってるんでしょかね。接着剤の匂いなのか。板の防虫剤との噂も。
昔のオーディオ屋さんとか家電店のオーディオブースとか。JBLありゃすぐ判った。

803RW-2:2023/02/08(水) 21:16:55 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
ここ数日。45年以上遡って、当時日がな聴いていたオールマン・ブラザーズ;バンドを
4311BMにて結構な音量で堪能。BMってのは画像板の通り、Bのモドキであります。ミッド
レンジとツイーターはEMICとパイオニアに換装しとります。もちろん双方共にコーン型。

いや。ホントに宜しい。オリジナルも聴きましたが紙臭いしコヤカマシイので好みに合わず。
モドキの方は若干音色が暗いのですが、陰影というか音の表情に琴線を震わす秘めた+
アルファが加わったようでまことにFB。DS-301に近い感じが。旗艦の100dBホーン型より
この手の音楽には合います。オーディオって未だに面白い。

804パルジファル:2023/02/08(水) 22:44:35 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉この手の音楽には

 アメリカンロックやカントリー系などには、中域の充実と低域端が伸びすぎない、膨らみ過ぎないのが肝心なところかと。

805RW-2:2023/02/09(木) 09:19:47 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
>低域端が伸びすぎない、膨らみ過ぎない

仰る通りそこですね。英国ハードロックなら低域がブーミーでもイケますが、
アメリカロックはタイトで締まってる方がらしいと言うか好みです。

中高生時代から、シカゴ、ドゥービーブラ、イーグルス、もろもろ聴いてました。

806パルジファル:2023/02/09(木) 22:33:28 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉タイトで締まってる方が・・・

 JBLの中にも、そうじゃないものがありますから、JBLならなんでもイイてワケではないんですよねぇ、
 反面、よく「引き締まった低音が好きだ!」と言う人がいますけど、引き締まり過ぎというのも、こりゃまた難儀なもので。

807RW-2:2023/02/10(金) 10:36:39 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
4311Bは一応バスレフなんですが、ポート径がΦ7cmしかない。それも奥行きが
長く、かつ くの字に折れ曲がってます。バスレフ効果ふんだんってな用法では
なくて息抜きバスレフみたいなもんです。

このサイズで30cmウーハー物の密閉型だと100Hzからだらだらと落ち始めますから、
ジャズロックで迫力の出る50〜80Hzあたりが弱っちくなります。ただしそれ以下は
超低域までなんとかねばります。


反対に、大口径の短いポートのバスレフ型は、50〜80Hzまで伸びますがそれ以下は
真っ逆さまにレベル落ち。ジャズロックには良いのですがクラシックとなると低域が
苦しい。音場も希薄に。

その中間を狙ったんでしょね。D123系にランサプラスなるものをたっぷり塗った
(石膏漬けみたいな)ので能率が10dBも低い。小型箱での使用法あれこれの苦心が。

808パルジファル:2023/02/11(土) 22:37:28 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉石膏漬けみたいな

 ランサプラスって、60年代はそう呼んでいましたけど、70〜80年代からアクアプラスになったんですよねぇ。
 名称だけの違いなのか、成分も違うのかわかりませんけど。

 よく知られているのはLE8TやLE14Aのクリーム色のものですけど、確か黒いコーン紙の裏面に黒いアクアプラス塗布のウーハーもありましたね。
80年代にはホーンドライバーの4インチダイヤフラムにまで黒いアクアプラス。

 当方のLE14cは黒いコーン紙の裏面だけランサプラス塗布。クリーム色と言うよりもカフェオレ色。ついでにランサロイエッジもクリーム色と言うよりかなり黄色に近い。(60年前のブツですから、変色もあるのでしょう)

 アクアプラスの時代に、海藻を使っているとか雑誌か何かで読んだことがありまして、腹が減ったら、出汁でも取れないかな?とか。

809RW-2:2023/02/15(水) 22:25:10 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
>海藻を使っているとか

アクアプラス(ランサプラス)・・・
ありゃ石灰でしょ。おそらくチョークみたいなもんですよ。石灰か石膏かは判りませんが、
その手のシロモノに溶剤混ぜて塗ってるんでしょね。だから剥げ落ちたりもする。

拙者の個体は40年以上経ってるハズなのに、まったく綺麗。さして変色も無いのが取り柄。
外してウーハーだけ売って酒代にしようかと考え中。

#4311って小音量だとダメ。これはウーハーの責任でしょう。デカい音なら本領発揮します。
そんな意味では #4311系は当時 売れまくったのに、一般家庭じゃデカい音で聴かんでしょ。
中低域が痩せ、高域がコウルサイな〜んだかな〜ってな音をまき散らしていたんじゃないかと。

評論家に踊らされてね。ブランドにもね。可哀そうに・・・。。。
4311系はグレーとウォルナット木目があったんだけど売れた割合はどうなんでしょね。
グレーしか見たことが無い。木目だとネット付けないとカッコ悪いし・・・。。。

810hachi:2023/02/16(木) 08:37:06 HOST:p1934118-ipbf803funabasi.chiba.ocn.ne.jp
はじめまして 以前4411スレにおじゃましてました

4411のウーハーを見た第一印象はコンクリート用接着剤のコンクリメントに似てると思いました
コンクリメントを薄めて紙コーンに塗ったら面白そうだなと思いましたけど試してはいません

811RW-2:2023/02/16(木) 17:30:27 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
4411って4311と違ってネットワークがまるで別物ですもんね。4311なんかコンデンサー2個だけ。
4411はウーハーとミッドが12dB/octでツイーターが18dB/octじゃなかったかな。どうしたのって。

4421も色々変遷して最後にゃハードドームツイーターになっちゃった。なので4411は最初からね。
ツイーター形式の是非は置いといて、4411ってデカいモニター機同様朽ちやすいウレタンエッジに
変わっちゃった。家庭で使うにゃ朽ちないギャザーエッジの方が安心なんだけどね。

812パルジファル:2023/02/16(木) 21:13:29 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉810
hachiさん、#4411をお使いとは・・・横置き前提のユニット配置を思うと、どのようにセッティングしておられるのか、非常に興味深いですねぇ。
 #4310〜#4311よりも更にモニター寄りの設計だと思いますが・・

 ところで、ランサプラスについてですが、ステレオサウンド誌の別冊に「原材料は海草らしく、それを分解して塗料のように吹き付けて仕上げているという」との記述がありまして、さらにアクアプラスについては「後に、このランサプラスは改良されて、アクアプラスと呼ばれるようになり」と書かれています。
 海草の繊維質が有効なのか?経年劣化もあまり感じられませんし、オーディオ屋の兄ちゃんが「JBLのコーン紙は大人が上に乗っても潰れない」と言うのを聞いたこともあり、コレも個人的には非常に興味深いナ?と思っております。

 さて、それで「コンクリメントを薄めて紙コーンに塗ったら?」・・・
 アクアプラスの場合、紙の振動板の固有音の抑制と重量の付加が目的だと思いますけど、そのコンクリメントが固まった時には、果たしてどんな性質になるのか?要らないスピーカーユニットでもあれば試されてみるのも面白いかもしれませんね。

813hachi:2023/02/17(金) 08:10:49 HOST:p1934118-ipbf803funabasi.chiba.ocn.ne.jp
>>811
4411はネットワークが複雑なせいか音の鮮度がイマイチに聞こえました
歪が少なく余計な音は出さない優等生みたいな音で悪くはなかったんですが
結局ウレタンエッジがダメになる前に手放してしまいました

>>812
4411は40年ほど前に新品を購入したんですが3年くらい使って下取りに出しました
セッティングは横置きだと色々難しいので縦にしてました
クセのないおおらかな音というかピラミッドバランスで学校の音楽室向きの音かも知れません

>「原材料は海草らしく、それを分解して塗料のように吹き付けて仕上げているという」
これってJBL人か他の誰かの冗談を間に受けた気もしますけどどうなんでしょうね

コンクリメント(酢酸ビニル樹脂、無機物、有機溶剤)はパテみたいなので液体の木工ボンドのように気軽に試せません
厚さを均一にするのも難しいし密着しなければビリツキ音も出るだろうし私には結構ハードルが高いですね

814RW-2:2023/02/17(金) 11:10:42 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
>原材料は海草らしく、それを分解して塗料のように

もしそれが事実であればですよ。海藻から抽出したアルギン酸と石灰(石膏)の
混ぜ合わせなんじゃないでしょか。ほれ。ありますでしょ。歯科医院で使う。

歯形型取り用の印象材ってな粉。水で練った時は液体ですけど時間がたてば
硬化して、水分が蒸発すればカチカチに。そのようなもんじゃないかと。

アクアって意味がね。水性/水溶液ってな意味だとしたらビンゴか?

815パルジファル:2023/02/18(土) 14:40:40 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉もしそれが事実であれば

 元JBLファンとしては、アクア=海草はファンの常識と思っとりましたが、まぁ今時、ミーちゃんかハーちゃんがお買い上げになるブランドですから、一般的にはそんなものなのでしょうね。

(オイラも昔#4343買ったくらいだから、ミーちゃん等と似たようなものか? それにしても、使いたいと思えるJBLがほとんどないとは・・)

816パルジファル:2023/02/20(月) 13:27:26 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉石灰の混ぜ合わせなんじゃ

 確かにウーハーの場合は分厚く塗りたくって重量付加に寄与しているようですから、石灰が有効かもしれませんね。

 一つ注目したいのは、#2450ドライバーのダイアフラムに薄っすらスプレーペイントされた黒いアクアプラス。
 色はまぁ着色すればいいとして、重量は要りませんけど、果たしてコレも石灰入りなのか・・・

 #2450ドライバーに限らず、#2213ウハーに塗布されたアクアプラスの質感とLE14の質感、LE8Tの質感もそれぞれ違うんですよねぇ。

817RW-2:2023/02/20(月) 14:25:42 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
パルプコーン紙に塗った場合の目的は、振動板のダンプ、強化もあるんでしょうけど、
やっぱし重量付加での小型箱にての低域伸ばしでしょね。

じゃ何故に塗りたくるようなメンドー手間な手法を選んだのかと。ダイヤトーンの
ように最初から分厚く強靭なコーン紙を漉けば良いのだし、後付け対応ならオンキョー
のようにセンターキャップ(ボイスコイルボビン端)にメタルマスを装着せば良し。

塗装は大変でしょに。ムラ無く均一が必要だし、乾燥時間もかかる。変色も出るしさ。

818パルジファル:2023/02/20(月) 19:06:52 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉何故に塗りたくるようなメンドー手間な

 当時、自社でコーンの紙漉き出来ない弱みでしょうね。ホーレーなき後も最上電機。
 それでも今なら、ホワイトコーンも塗った色じゃないから、返って安っぽさが。
◯&Oだって中国のフォスターで作る時代ですから、J社だって?
 ローサーのコーンくらいなら、内職にでも出せるかもしれませんけど。

819RW-2:2023/02/20(月) 20:31:46 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>最上電機

ホーン用のダイヤフラムだってコーラルが作ってたとか。
4インチダイヤフラムはソニーが卸してた時があったという噂も・・・。。。

820RW-2:2023/02/20(月) 20:36:02 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>ローサーのコーンくらいなら、内職にでも

以前画像板に乗せた自作ケント紙コーンフルレンジ。普通にというか中々良い音でさ。
文房具店で買った普通のケント紙でしたけど。英国製ケント紙ならまた宜しいのかな。

821パルジファル:2023/02/21(火) 12:50:25 HOST:KD106132140156.au-net.ne.jp
〉普通のケント紙

 放射線状にリブのような型押しを入れたり、ボイスコイルとの接合部にエリマキトカゲの襟巻きみたいな紙でも貼り付けとけば、見栄えは本格的かも。
 ローサーにシングルコーンがあったとは!とか。

 ローサーと言えば・・・サスペンションが、純正品の場合、エッジのみならずダンパーまでウレタン製なんですよねぇ。
 当方がローサー導入の野望を果たさない、一番の原因です。

822前期:2023/02/21(火) 15:10:00 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>ウレタン製

十年もたつとボロボロでしょ?
愛用者は定期的に買い替えるのですかね。
メーカーはそこが狙いだったりして???

823パルジファル:2023/02/21(火) 21:59:10 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉ボロボロでしょ?

 張り替え後のサスペンションは、ウレタンあり、セーム革あり、長靴みたいなゴムあり。
 地元では、最近よく見かけるのはゴム製でして、昨年、友人からローサーTP1要らんかね?と尋ねられたブツも、エッジ、ダンパーともにゴムだと外野から情報を得ていたので、辞退しました。

824RW-2:2023/03/01(水) 17:37:19 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>ローサーTP1

イイね。箱だけ欲しい。レトロモダン。ユニットはFE168EΣでも入れとくか。
聴かせても誰も判らんってば・・・。。。ガンガン鳴らすにはむしろ宜し。

825パルジファル:2023/03/05(日) 21:57:17 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉箱だけ?
  
 ・・と言われても、PM3ドライブユニット前提の箱だし、PM3もあの箱前提でのバックカバー(バックロードの始まり)が付いてますから、他のユニットが上手く付くかどうか。
 Rさんの工作の腕なら出来るでしょうかね。

826RW-2:2023/03/06(月) 21:13:02 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
板材加工も高分子重合もステンレス加工も出来ます。
ま、大丈夫でしょ。箱くだされば工作しまっせ〜。へへへ。

827RW-2:2023/03/06(月) 21:38:24 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp

大谷選手の2本のホームラン見ながらウイスキーがぶがぶ飲んでたら、通りかかりの
友人が立ち寄ったので中断。仕方ないので部屋に上げたところ、くだんの4311BMの
美しさとドカンバシャンの音にショックを受けたようで30分で退散しちゃいました。

聴かせたのはCDPトレイに収まってた毎度のハービーハンコック。1曲目の「カメレ
オン」聴いたらもう無言に。で「ウォーターメロンマン」。覿面。

828パルジファル:2023/03/06(月) 22:00:02 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 当方のLE14cも気温が16度を超えだすとランサロイエッジが柔らかくなり本領発揮。
 入手後三年ほどお蔵入りしていた、チック・コリアの「ザ スパニッシュハート バンド」も、なぜか本日はイイ感じ。ニーニョ・ホセレのギターと、ボーカル陣、パーカッションも。
 スパニッシュと言えば・・・近頃、カンタオーラを時々聴いております。

 ところで、TP1はAタイプです。当時の定価くらいで売るみたいですよ。(要らんかね?ったって、ちゃっかりしてます!)

829RW-2:2023/03/07(火) 15:01:02 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>TP1はAタイプ

4343よりデカいんでしょ。無理ですね〜。FB-7さえ最近手余ししてますから。

830RW-2:2023/03/14(火) 21:21:09 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
久々にキング・クリムゾンの宮殿を大音響ドカンバシャンで堪能。ウーハー帯に
-6dBのインダクター入れて1000Hzあたりから落としたのが正解。上品質のスコー
カーとツイーターが活きる。デフォだとウザこやかましっかった中高域が整然と。
やはりスタジオモニターってのは万能では無い。一般ルームでの鳴らし方は別。

831RW-2:2023/03/15(水) 22:16:18 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
グレッグ・レイクはボーカルもベースプレイも素晴らしい。
だからこそその後のELPでも存在感が。
ポール・マッカートニーの影響はあったでしょうけど。

♪「エピタフ」はロック史上いつまでも残る名曲でしょう。

832パルジファル:2023/03/20(月) 19:31:34 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 あったかくなった本日、またしても黄色いランサロイの軟化処理を実施。今回は念入りに二度塗り。
 黒いコーンのLE14cのランサロイ・・・一見、逆ロールエッジに見えますけど、裏側から見れば幅2cmほどのタダの平板。ゴムの柔軟性だけが頼りです。

 で、早速聴いたのは、アルジャロウのジョージデューク追悼アルバム。ドクター・ジョンのボーカルも入っていてイイ感じ。
 62年製のスピーカーでも、こんなものが聴けるとはねぇ。

833RW-2:2023/03/25(土) 15:36:16 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
ついにディープ・パープルの『Burn/紫の炎』を大音響で聴いてしまった。聴いたと
言ってもLPじゃなくCDですけどね。このアルバムは高校生の時に聴きまくった銘盤。

『イン・ロック』や『マシン・ヘッド』は中学時代に野球クラブのBGMでした〜。

『Burn/紫の炎』の頃になると以前より音が分厚い。低域がたたみかけるし、高域の
パッション感もすさまじい。4311BMのウーハーは能率が91dBしかない鈍重なタイプ
ですが、バスレフ型なのとエンクロージャの乗せた6Kgが効いて聴感上のスピード感
十分。ミッドレンジとツイーターもコナレてきて透明感とキレが増してらしい音に。

♪「Mistreated」。名曲。デイヴィッド・カヴァデールが好きなんです。ロバート・
プラントにポール・ロジャース足したよな感じで。ブルージーさがイイよね。

834RW-2:2023/03/28(火) 13:28:32 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
4311BM。なかなかのパフォーマンス。というのは小さな音量でも音が痩せない。
ラウドネス要らず。ウーハーが強力なのもある。重要なのはディバイディング
ネットワークでしょう。ミッドレンジとツイーターはそれぞれ単純にコンデン
サー1個のハイパスコン。

ようするに、10cmフルレンジの下だけ切って上は出っぱなし。ツイーターも同様。
おかげで5000〜10000Hzあたりがスタガー的にカブッてる。なので音が痩せずに
浸透力が。そんなところまで考えて設計したとは思えませんが、長岡工作風です。

835RW-2:2023/04/05(水) 23:40:21 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
4311BM。省エネ主体でデジタルアンプで聴いとりましたが。急に思い立って。

拙者が好きなアンプにてレストアして未だに使ってる前世代の銘機ソニーの
TA-3120Fを使用。凄い。やっぱしこのアンプは。浸透力とクソ力が半端ない。

完全に4311BMを手懐ける。ライブハウスの音だ。曖昧さ無いソリッドな低域。
紙コーンなのにホーンツイーターの如く瞬間的に迸りし。蘇るグレートJBL。

TA-3120Fのレストアは以前画像板(消滅しちゃった)に挙げました。ケミコン
全交換。整流DiはSBDに交換。電源フィルターはエルナーから松下ゴールドに。

あの頃のソニーの素子使いはなかなか凄いよね。ケミコン背中合わせで無極性
として使ってたり。大事にせんといかんのはTRがソニー自社製だからな〜。

836RW-2:2023/05/03(水) 23:15:43 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
くだんの4311BM。家人がいないので過去最大音量で堪能。言わば爆音ですね〜。

ベートーヴェンもシカゴブルースも最高ですね。ケチケチした球アンプやショボい
デジアンじゃなくて、レストアして最高のSONY TA-3200Fでの怒涛と拡散が凄し。

SONYのTA-3120FとTA-3200Fが好きで数台レストアしてます。ピカピカに磨いて。

837RW-2:2023/05/10(水) 16:02:41 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
QUNCHOのCD「Q」を4311BMにて大音響で聴く。このグルーヴ。サイコーです。

くんちょう(QUNCHO)は、高校生の時にライブを見た上田正樹とサウス・
トゥ・サウスのギタリスト。昔から好きでした。ファンキーなプレイでね。

ドラムスの正木五郎さんとも飲んだことがありまっせ〜。近藤房之介さんとも。

838RW-2:2023/05/23(火) 10:12:55 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
くだんの4311BM。オールパルプコーン型。長岡さんが、コーン型は最初ガサガサした
音だけどコナレて次第に繊細透明感が出てくると言っとりました。正にその通りに。

音量上げて鳴らしてたらどのユニットも40年の眠りから覚醒。大変宜しい。ウーハーは
軽々と躍動し、そこにミッドとハイのきっちり音像での一体感。オールコーン型の骨頂。

839RW-2:2023/06/03(土) 22:10:43 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
久々にマーヴィン・ゲイ聴きまくったよ〜。モータウンってドンシャリだからな〜。

840RW-2:2023/06/04(日) 22:14:14 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
くだんの4311BM。今日はビートルズ、ストーンズ、ヤードバーズにツェペリンに
フリーにパープル。この時代にのロックには最高愛好ですね〜。音作りに合致。

ベートーヴェンならまだ良いのですけど、ムソルグスキーやブラームスとなれば、
DS-301ほどのワビサビ奥行き感が無し。オーディオも適材適所。ウチではガチャ
ガチャして全く問題ありません。

841RW-2:2023/06/09(金) 10:41:03 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
くだんの4311BM。ジュニア・ウェルズ&バディ・ガイのデルマーク盤をギャギャンと。
デルマークの日本盤はトリオレコードが出してたんですよ。当時トリオの社長さんが、
ステレオ機械だすならレコード会社持ってなきゃいかんと設立したそうです。

トリオがブルーズレーベル扱ってたとは今は昔ですね〜。

842RW-2:2023/06/09(金) 10:47:37 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
そういえばビクターがチェスレーベル扱ってた時もありますし、ソニーが
ブルー・ホライズンレーベル出してた時もありました。もっと凄いのは
テイチクがヴィージェイ出してたんですよ。今は昔です。

843ちょっとだけ:2023/06/09(金) 20:36:36 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
トリオレコードといえば ECMですね
トリオの CMでキース・ジャレットがソロピアノ弾いてました。

844RW-2:2023/06/09(金) 23:17:11 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
今日も街飲みしてましたけどサッサと帰宅。

にしても ちょっとだけさん色々造詣が深いですね〜。


キース・ジャレット。拙者 毎度のジャズバー行きゃリクエストは必ず
『マイ・バック・ページ』。シブ過ぎるんでしょね。皆目をパチクリ。

ボブ・ディランの曲ですからね。でも拙者が好きなのはスリー・ブライ
インド・マイスから出た『俺たちの青春/太田邦夫クインテット』ですね。


TBMは当時のジャズの先進的なレーベルでした。発売会社もいろいろ変わり
ながら頑張りましたけどね。音源は凄いのでCD再発で未だに人気です。
ttp://smjx1969.starfree.jp/tbm.htm

845ちょっとだけ:2023/06/10(土) 21:33:29 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
TBMも、ほんの一時期ですが、トリオレコードが扱ってましたね。
TBMの名盤といえば『ブロー・アップ』や『ミスティ』が定番ですが、
『俺たちの青春』とは渋い!

あまりJBL の板向き話題でなかったかもしれませんが、昨年の OTOTEN、TIASでも、
ハーマンの Fさんが、お約束のように JBLでケルンコンサート流してましたから、
たぶん ご本人もお好きなのでしょう。

846RW-2:2023/06/11(日) 14:23:36 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
『俺たちの青春』のレコードは高校生の時に買いましたからもう45年も聴いてる
ことになります。録音もイイのでオーディオ的にも重宝。ナイスな盤です。

録音は渋谷エピキュラススタジオで、ミキサーもエピキュラスのお方です。プレイ
バックモニターはJBLでした。エピキュラススタジオはヤマハのスタジオでしたから、
スタジオが目黒に移るまでの中島みゆき嬢はたいがいここで録音してたようです。

ちなみにカッティングエンジニアは東芝EMIのお方とクレジットされてます。

847ちょっとだけ:2023/06/12(月) 20:27:27 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>ハーマンの Fさん

ステサン誌の連載でベイシーのマスターが「F氏」と書かれてたのでそれに倣いましたが、
ご当人も時々オーディオ誌に登場されてますし、JASジャーナルには実名で書かれてます。
www.jas-audio.or.jp/journal_contents/journal202111_post16274

>たぶん ご本人もお好きなのでしょう

OTOTENやTIASでは、出展社説明員は名札を付けてますので、私のような一般来場者にも、
「ああ、あの人が・・・」とわかります。
「あんたも好きね〜」と語り合う親しい仲ではありませんので念のため。

848RW-2:2023/06/13(火) 12:18:25 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>Fさんが、お約束のように JBLでケルンコンサート

拙者と同年代のお方でしょね。

ジャズもその中のジャンル的な好みもありますけど、聴く方の年代層でも違いが
ありますね。簡単に言うとエレクトリックジャズ→シンセジャズの是非みたいな。
拙者なんかJBLパラゴン号でハービーハンコック聴いたくちですからね〜。

849RW-2:2023/06/15(木) 21:12:03 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
くだんの4311BM。今日もジュニア・ウェルズ&バディ・ガイのデルマーク盤を大音量で。

あの頃はデルマーク盤なんて、チェスレーベル盤マンセーのシカゴブルーズファンからは
虐げられてましたけど、今となってはこちらの方が人気とか。モダンブルースったら
やはりBBキング以降でしょうけど、シカゴブルーズからのこの辺もやはりグレートです。

850ちょっとだけ:2023/06/16(金) 20:52:29 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>拙者と同年代のお方

JASジャーナル記事の最後、執筆者プロフィールに生年が記載されてます。
私とジャスト世代でした。
雑誌でJBLの紹介されたとき、高校時代にジャス喫茶で聴いたオリンパスに感動したと書かれてました。
ハーマンに入社された当時は、まだサンスイが代理店だったそうですが。

851前期:2023/06/19(月) 22:07:20 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>オリンパスに感動

当方もそのクチです。
新宿にあった山水ショウルームでS8を聞かせてもらったとき感動というより
腰が抜けそうに驚きました。
圧倒的な解像力。同じショウルームにあったLE8では聞こえない細かな音が
聞き取れる。ただただ驚きました。値段も半端じゃなかったけど(汗)。

852RW-2:2023/07/11(火) 21:23:56 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
くだんの4311BM。もっと低音を締めようと背面板に5Kgの鉄板を施しました〜。

これで総重量31kGに。これは素晴らしい。大爆音にて腰の据わった低域、打撃。
ただし、普通的な音量では音が痩せます。やっぱし天板6Kgオベリスクが妥当ね。

ホント色々楽しい。JBLをこれだけ砕かしてるのは拙者だけか〜。愛があるからね w

853RW-2:2023/07/13(木) 21:21:07 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
オールマン・ブラザーズの2ndをくだんの4311BMで。グルーブ感がサイコーですね。
この年1970年。デュアンがクラプトンに誘われて『レイラ』に参加。銘盤になった
のはデュアンのおかげでしょう。クラプトン率いるドミノスはヤク中アル中でグダ
グダでしたでしょうから。良貨は悪貨を挫く。デュアン様様にて永遠の評価に。

854RW-2:2023/07/13(木) 21:27:37 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
あ。デュアンじゃないや。
デュエンだ。サンフランシスコの知人がそう発音してた。
ナッシュビルだとわからんけどさ・・・。。。

855RW-2:2023/08/16(水) 11:59:09 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
画像掲示板
ttps://audiokaiko.apage.jp
NHKアカデミア。スピーカーはJBL 4312A-BKと見受けられます。
やはりダイヤトーンでもヤマハでも無し・・・。。。

別段何でもイイのでしょうけど、JBLはやっぱし絵ヅラが良いからね。
しかし。JBLの赤いエンブレムを隠してます。そこがNHKらしさ。

856前期:2023/08/16(水) 20:11:34 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>855
えらく立派な椅子だすな。ル・コルビュジェだすね?
小型ラッパが格負けしてまっせ。
ここはやはりオートグラフがデンと居座るのがヨロピーかと。
そうだワリイ考えがあります。
薬漬け先輩から借用してこの部屋に置きませう!!

857RW-2:2023/08/16(水) 22:00:31 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
前期さん。見ていただけましたか〜。
ですよね。オートグラフだったら格調が上がりますもん。

でも。オートグラフ置いたらビンボー人がまたNHKをタタきますからね w

858RW-2:2023/08/16(水) 22:08:48 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>ル・コルビュジェ

おおッ。造詣が深い。流石ですね〜!

859薬漬け:2023/08/16(水) 23:15:15 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
書斎にあった「世界の千の椅子」(イタリア出版)によると、ル・コルビュジエの「Grand Confort, Model No. LC2, 1928」という型式のチェアですね。
昔憧れましたが、座った感じがコツンと硬いのと、背もたれが低いので諦めました。(最後まで抵抗を試みたのはアルネ・ヤコブセンのエッグチェアでした。)

しかしこうしてみると絵になってますね。
拙宅は、オートグラフは絵になるかもしれないけど、何せ部屋のザマが(爆沈省略)

860前期:2023/08/17(木) 12:12:30 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>859
薬漬けさん、こんにちは。

アレはやはり座ることが目的じゃなくて見せるためのオブジェみたいなもの
なんでしょう。
天才建築家は変わった人だったらしく南仏に木造で必要最低限の小さな別荘
を建てシャワーもなく「シャワーなら海で泳げばよい」とうそぶいていたそ
うですが海水浴中に発作を起こして昇天という皮肉な人生だったとか。

861薬漬け:2023/08/17(木) 13:30:26 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>860
前期さん、こんにちは。

確かに上掲本を見てますと、椅子の機能よりも芸術的作品を感じてしまう物が多かったですね。

一方で私は椅子に関心がある方で、エコーネス、チャールズ・イームズ、ノールチェア、バタフライチェアとかが部屋に展開。おかげで余計に狭い空間と化してます。(ToT)

862RW-2:2023/08/18(金) 10:14:49 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
絵柄として。コーン紙が白いから選ばれたんでしょね。
黒いコーン紙だと冴えない。見事なチョイスです。

863前期:2023/08/18(金) 12:24:41 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>862
建築やオーディオにさして興味のない一般の視聴者にはこれで充分という
判断でせう。
クチヤカマスイ蚕爺どもの目に留まったのが不運(?)。

864。。。:2023/08/18(金) 15:57:10 HOST:sp49-96-24-30.mse.spmode.ne.jp
あんなに左右が離れていては中抜けが心配•••とか、
AVアンプを使うなんて•••と思った私も諸兄も
立派なビョーキです。。。

865RW-2:2023/08/18(金) 23:28:38 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
聴くためでは無し。ビジュアル的オブジェ。JBL置きゃ格好がつくもんね。

866薬漬け:2023/08/19(土) 08:27:15 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
それにしても、コルビュジエに対峙させるなら、同じJBLでももう少し大きい方が、学術的雰囲気を保ちながらバランスとれたような気がしますが。
それともセットのスキマに入るのが4312しかなかったとか?

867RW-2:2023/08/19(土) 15:38:34 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
あの部屋。ビジュアル的にはビクターのSX-7ⅡカスタムかSX-10スピリットでも
良かったと思いますけど、昨今フォステクス入れてるNHKですからね〜。
JBLだと対外的に差し障りがありませんでしょ。タンノイのスターリングとか
ハーベスあたりでも良かったわけで・・・。。。

868RW-2:2023/09/02(土) 22:27:27 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
オールマン・ブラザーズのライヴ盤をくだんの4311BMでドド〜ンと。
正規盤と同じ時期の外盤シロモノが、けっこうありまして音質も宜しい。
そんな意味ではまったく良い時代ですね。

デュアンは当然最高ですがグレッグのボーカルがグレート。黒い!

869RW-2:2023/10/03(火) 22:49:52 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
くだんの4311BMにてロリー・ギャラガー! ♪「ア・ミリオン・マイルズ・アウェイ」。
ギリギリと絞ったストラトキャスターの緊張感。この音色は素晴らしい。

ってもミッドレンジはエミック/サウンドディバイス製で、ツイーターはロカンシーパイ
オニア製だ。JBLオリジナルと比較視聴したけどこちらの方がグッド。拙者の感性だね。
もっとも、ウーハーにインダクター入れて中高域落としたのが効いてるんだな〜。

870RW-2:2023/10/05(木) 21:36:39 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
日本のスタジオの聖地「音響ハウス」。テレビで特番やってました。

レコーディング場のラージモニターはTAD。コンソールモニターは
フォステクスのNF-1Aと案の定テンモニ。この辺は常套でしょう。

マスタリングルームのモニターはJBLの#4338でした。

871ちょっとだけ:2023/10/08(日) 21:00:24 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>音響ハウス

残念、番組(映画?)は見てません。
TBMでも一部タイトルの録音で使用してましたね。

手持ちCDでは、1977年の『アローン・トゥギャザー』(今田勝/ジョージ・ムラツ)と
1989年の『ギター・ミュージック』(加藤宗之)がそうですが、ジャケ裏表記は、
前者は「Onkyo House」、後者は「Onkio Haus」です。
東京の「とうきょう」と「トキオ」みたいなもんですかね。

トリオレコードの事業撤退後、しばらく休眠状態だったTBMが活動再開した1987年からは
ドイツ(当時は西独)のオーディオトレード社がCDの発売元(日本では輸入盤扱い)
だったので、ドイツ語表記なんでしょうか。

872RW-2:2023/10/08(日) 21:50:14 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
映画『沈黙の艦隊』観てきました〜。ストーリーは?でしたけど潜水艦のド迫力は
凄かった。内部の計器や各システムも見れたしね。

日本の潜水艦の艦長室。未だアナログオーディオ!カートリッジがパイオニアの
PC-330。以前画像板に挙げました。PC-16の改良型でいかにもパイオニアらしい
良い音がします。映画なのでホントかどうか判りませんけどさ。美術スタッフの
趣味とかウケ狙いかもしれんね。

対する米海軍原子力潜水艦の艦長室。当然デジタルオーディオ。スピーカーは
やはりJBLでした〜。#4309だったかな? こっちはさもありなんです。

873RW-2:2023/10/20(金) 16:54:03 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
部屋に入るたびにJBL独特のこの匂い。#4311B。 はや40年。
何の匂いか判りませんが、部屋ファン回しっ放しなのに揮発して無くならない
のも凄いよね。この匂いが「さぁ、何聴こっかな〜」と思わせちゃうんだな。

874RW-2:2024/01/01(月) 12:43:45 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
あけましておめでとうございます。

紅白でAdoなる覆面シンガー(バンドかな)が歌っておりました。
なかなかにサイケでファンキーな曲でしたね〜。

Adoさん。クラウドナインという事務所らしいです。
クラウドナインったらテンプテーションズ。モータウンの雄。
おかげで久々に「クラウド・ナイン」を4311BMで聴きました。
あの時代はサイケブームでしたのでテンプスも追従。

「クラウド・ナイン」以降は「マイガール」路線に戻った「ジャスト・
マイ・イマジネーション」(全米1位)やファンキーな「パパ・ワズ・
ア・ローリン・ストーン」(全米1位)と栄光は続いていきました。

テンプス語ると長くなるので省略・・・。。。

875只野乙③:2024/01/14(日) 11:29:00 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY 害S

Adoなら「風のいくゑ」ワンピース挿入歌を聴きなさい。
漏れもJBLで聴きますた。

COMING SOON。

876RW-2:2024/02/13(火) 03:21:09 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
久々にビートルズの『アビイ・ロード』をくだんの4311BMで聴きました。
この小さな箱の30cmウーハーの低域の躍動感とスケールは国産品ではなかなか
聴けません。密閉型に近い音の質感なのに、屈託がないのが折れ曲がった細い
バスレフポートの妙味か。この辺の音造りはさすがJBLと言わざるを得ません。

「カム・トゥゲザー」を聴くたびにチャック・ベリーの「ユー・キャント・
キャッチ・ミー」を思い浮かべるのは拙者だけではないでしょうけど、
ポールの強力なベースが別の曲に昇華させてます。確信犯的な狙いでしょね。

ジョージの「ヒア・カムズ・ザ・サン」は何度聴いても素晴らしい。この
瑞々しさは永遠です。「ビコーズ」は最終アルバムにして初期風のコーラス。
なんか泣けてきますね。

877只野乙③:2024/03/25(月) 08:01:06 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS

BEATLESをセレッションやタンノイ又はクオードではなくJBLで聴くとは逆賊ですな。
漏れはBEATLESはセレッションのDITTON-25やQUAD ESL-63PRO以外では聴いたことは
有りませぬ。聴く時は駆動する上杉式管球アンポだって松下6CA7をムラードのEL34に
交換してから聴い鳥ますた。

COMING SOON。

878JbJ:2024/04/07(日) 09:18:04 HOST:om126167091166.29.openmobile.ne.jp
逆族876は王命を受けよ?。

879RW-2:2024/04/07(日) 11:02:05 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
4311BMで聴く♪「大利根無情」はイイね〜。♪「津軽じょんがら節」も格別!

880前期:2024/04/08(月) 15:12:34 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
イイじゃないですか! 趣味の世界ですからね。

881RW-2:2024/04/08(月) 16:39:06 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
ある方が申しておりました。
三味線は京都の芸子のちんとんしゃんが最高であって、
津軽三味線は騒音雑音でしかないと・・・。。。
ならば東京吉原起源の芸者の三味線は許されるのか。

津軽三味線を聴いたノーキー・エドワーズだったかエリック・
クラプトンだったか忘れましたけど。
「エモい!弦が3本しかないのに・・・」ってね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板