したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

TANNOY総合スレ Part9

633薬漬け:2018/11/13(火) 18:25:53 HOST:sp49-96-43-137.mse.spmode.ne.jp
デフォルメはちょっとニュアンスが違いましたね。グッドリプロダクションと言った方が
よりそぐわしかったかも知れません。

ところで、確かにタンノイは一旦鳴ればそれなりのクオリティを発揮するので、ついそれが
ベストパフォーマンスと思いがちなのですが……。

ウエストミンスターを導入した当初、ひどい音で鳴るかなとおっかなびっくりのところ、
それなりの音で鳴ってくれたのでやれ安心と思ってしまいました。そしてしばらくして。
「本当にこれが実力か?」という疑念?が頭をよぎるようになり、それから角度調整やら
上に本を載せて鳴きを止めたりとか(当時は貧乏で、ウエストミンスターに手をだした手前、
アクセサリーを買うお金はありませんでした)、いろいろと試行錯誤を重ねました。

分かったことは、何かをすれば結構鋭敏に反応するということ。角度調整などスピーカー自体に
対する調整はもとより、接続機器の電源の方向性管理とかにもシビアに反応しました。

家を建て替えて、たまたまセットした場所が当たりだった話は以前も書いたように思いますが、
電源周りも整えたせいか、オートグラフと違い音場感が堅固です。(ピンポイントで聴くことを
要求するのでなく、三角形の頂点からかなり外れても楽器等の位置関係は崩れません。もちろん
中央で聴くに超したことはありませんが。)

レクタンギュラー型とコーナー型の違いかも知れませんが、とはいえこれがオートグラフで
実現できたらなあと奮闘これ努めておりますが、相手もさるもの、中々言うことを聞きません。
ストラッグルは当面?続きそうな感じがします。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板