したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

高忠実度再生とグッドリプロダクション

1ジークフリート:2017/01/02(月) 12:18:09 HOST: p307158-ipngn200108okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
現代の再生装置をもってしてもCDやLPに記録された情報をありのままに再生するのは到底無理な話しで、それ以前の問題として使い手(聴き手)がさほどの耳もウデモ持ち合わせていないというのが現実。
一方で、再生装置の至らない部分を補うため?かつてはメーカーにおいて意図的に音づくりがされていた・・・いわゆるグッドリプロダクション・・・現代においても高忠実度再生がウリのメーカーでさえ、実は聴かせるための音づくが多かれ少なかれ行なわれているのも現実。

個人的には、基本的に高忠実度再生を狙いながらも、楽しく聴くためのグッドリプロダクションの部分も上手く織り交ぜたいナと考えておりまして、その手法などについて書ければナ?というスレッドでございます。

277ジークフリート:2018/03/12(月) 12:46:51 HOST:KD182249165100.au-net.ne.jp
〉276 マーカスミラーなんてまだまだ

近頃よく聴くエレキベースは、スタンリー・クラーク、ネイザン・イースト、スティーブ・スワロウ辺りですが・・・マーカスも歳とともに?面白いCDを出さなくなりましたねぇ。かつてマイルスグループの要として活躍した才能を是非これからも発揮して欲しいもんだナと、考えておりますよ。
天才ジャコのようにならないことを祈る!(それにしても、サンダーベースのルイス・ジョンソンは何処へ!)

ところで、スティーブ・スワロウって未だに現役でご活躍。まだ、生きてたの?てな感じ。
あのウネウネしたベース同様、生き方にも柔軟性があるのかな。

278ディラン:2018/03/15(木) 23:33:25 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
JBLLE175の高域には独特の色気が有ります。
ギター、ヴァイオリンの高弦、シンバルのアタック〜余韻。リードの震えも嬉しい、
楽器の音に色を添えるんです、ところが多くの楽器が重なるとS4のシステムでは?
クラシックも四重奏位なら其のの良さを発揮させるしピアノソナタも良い響きが出る。
でもフルオケは如何しても駄目です。

279ジークフリート:2018/03/17(土) 11:01:31 HOST:p811081-ipngn200308okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉278 LE175

375にしても蜂の巣を付ければ案外マイルドになって対応範囲も広がるものの、せっかくのJBL・・・勢いよく音が前に出る質感を大事にしたいですよね。
JBLでは出せない音もありますが、今時のスピーカーでは出ない音もあるんですから。

280ディラン:2018/03/29(木) 21:59:20 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
桜も満開近く街を自転車で走るのも楽しい季節に為りましたね。
と言う事は直ぐ夏がやって来て電気喰い且つ高温を発するアナアンに代わるアンプを
実は暫く前から物色していたのですが、ピンチヒッターのアンプがやって来ました。
ICE-PAWER(如何にも涼しげなネーミングです)を使ったと言ってもジェフでは有りません。
此れが実に不思議なアンプでして4Ω1000Wを叩き出すシロモノでしてウイルソンには実に相性が良いですね〜。
音の輪郭を其処まで出すか?と言う事で結構気に入ってしまいました。
文字通りメインアンプに為りそうでレヴィンソンもオチオチしてられませんぞてなもんです。
ニューフォースとは格が違う音です。デジアンも随分進歩してます。

281くろねき:2018/03/31(土) 21:16:51 HOST:fpoym3-vezC1pro26.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>280
> ICE-PAWER

ICEpowerですね。B&Oとのジョイントベンチャーですね。
近年、国内外のメーカーでここのモジュールが使われてますね。

一般的なPWM式とは異なり、自励発振式の「アナログ・クラスD」と呼ばれるものだとか。
フィードバックループが幾重にも入っているのも
アナログアンプ技術の延長ということ?

282ディラン:2018/03/31(土) 22:19:06 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
くろねきさん、スペル間違いを御指摘頂き有難う御座います。
技術的な事は何も知らないのですが実に良いアンプでして入力された音は確実に
再生します。
よく聴こえなかった音が聴こえると言いますが其の通りで此のCD,LPこんな処に
小さな音では有るがこんな楽器の音が入っていたのかと気付きます。
今までも再生はされていたのでしようが微小なので聴こえなかったんですね。
好き嫌いは有るでしょうが私はこの再生能力、駆動力が気に入りました。
但し、電源環境やケーブル、設置にはとても反応します。

283ディラン:2018/04/04(水) 23:33:57 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
デジアンの音が気に入って居りますが高域の弦が綺麗に伸びずピーキー気味で
レコードの性かと思ったのですがアーム調整した事を思い針圧を測り直したのですが
1,85gに為ってしまって居ました。2g丁度に直すと元に戻りました。
いやはや僅か0.15gでこうも反応が違うとは。

284ジークフリート:2018/04/09(月) 18:25:42 HOST:p835187-ipngn200311okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
本日は通院のためお休み。
昨年辺りから多忙につき、こちらへの書き込みもご無沙汰。

最近の変化と言えば、メインシステムの電源ケーブルを安価なベルデンで統一し、バーンインを待っていることぐらいで、そろそろ退屈の虫が騒ぎ出す頃か。
聴いてみたい装置も特になく(M LASの銀線仕様プリくらいなら聴いてみたい気もするが、劣化が酷くて既に使い物にならないはず)、我がオーディオ熱はかなり下火状態。

そんな中で、ムジカアンティクアケルン解散後、久々にラインハルト・ゲーベルがブランデンブルク協奏曲を録音したというので、待ってました!とばかりに早速入手。
かつての録音ほどじゃありませんが、やはり速い。
我が家の盤ではイムヂチが最もゆっくりで、まぁどちらが良いかは好みの問題と思いますが、こんなときは基準と思われるリヒターの盤も口直し?にかけてみるかな?と、暇そうなことを考えております。

285ディラン:2018/04/09(月) 21:06:39 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
小生は相変わらずあれこれ試して居ります。
直近ではSPケーブルに銅単線に銀コーティングの物を使いましたが音に芯が有り
且つ分解能等諸々気に入って居ります。銀にはキラキラとして余り良い印象は無かったのですが
ナカナカ使えそうです。但し余りに細くふくよかさに欠けましたので左右プラスマイナスを2本使いにしたところ
適度なボリュウムに為りました。只シンバルが綺麗すぎるきらいは有りますが。

286ディラン:2018/04/13(金) 10:08:04 HOST:om126034033175.18.openmobile.ne.jp
昨日、所用で大阪に行ってついでにある店に行ったところドリアンが有りました。ランサロイエッジのウーファーに175の蜂の巣。マイルスのカインドオブブルーがかかっていました。小生のフレイア―と比べると随分鳴り方が違いました。ドリアンは周波数は狭く感じますがその分楽器の音が太いので好きな人にはたまらないのでしょうね。
フレイア―は随分おおらかな鳴り方なのだと感じます。同じ様なユニットでも箱の大きさ、ホーン開口部分の違いで別のスピーカーの様に鳴るんだと納得しました。

287ディラン:2018/04/19(木) 23:24:19 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
大発見じゃ〜。デジアンの高域の気になっていた音。
CDやPCからのギラツキ、ひょっとしてと譲って頂きた方がバランス接続が良いと言うのを
アンバランスに変えてみたら見事に素直なしっとりしつつ松脂の飛び散る音に変貌。
デジモノは環境で違う事を確信致しました。

288アラン・ドロン:2018/04/21(土) 16:56:53 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

お聞きしたい事があるのですが、山口百恵のベスト盤CDを買うのですが、
1986年発売の物を注文中ですが、2000年発売の物も、全く
曲順、曲数は同じです。

1986年は、ソニーミュージックエンターテイメント
2000年の物は、ソニーミュージックレコード、ディストリビューション
と、書いてありました。

音の質はどちらも同じなのでしょうか。

彼女のCDに限らず、全く同じ物(曲)が、発売年度と、ジャケットが
違うだけで、売られている物が多数あります。

ブックオフオンラインで注文しています。
はっきりとはしなくても、こういう可能セがある、こういう予測も出来る
でもいいので、回答お願いします。

この掲示板は結構詳しい方が多いですからね。

289玉の井:2018/04/23(月) 12:22:11 HOST:ai126160027154.39.access-internet.ne.jp
>288

1986年ですとCD初期ですから音質は今一つかもしれません。
2000年ですとリマスターバージョンでしょうから音質はアップしていると思います。
ヴォリュームの音圧も2000年の方がいいのではないでしょうか。

昭和歌謡が好きでいろいろ聴いている体験談でした。

290アラン・ドロン:2018/04/23(月) 17:15:20 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

そうですか。違いますか。先日、届きました。聴いております。
いい日旅立ち、さよならの向こう側が目当てで買いました。

昭和歌謡何とかという本が結構出ております。(ブックオフオンラインで)

J-POP---とかも出ております。
結構読んでおります。音質に関しての記述はありませんが。
面白いです。J-POPと歌謡曲、ニューミュージックはどう違うのかとか。

291玉の井:2018/04/24(火) 11:15:38 HOST:ai126166131166.48.access-internet.ne.jp

昭和歌謡 ここのところBSチャンネルで各局こぞって番組がありますね

昔の歌を今の若い歌手のみなさんが唄っている

やっぱりイメージが違ってくるのはしょうがない

292アラン・ドロン:2018/04/24(火) 17:17:54 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

私に家はNHKの受信料を払っておりません。払っていない人は
国民の25パーセント位いると思います。

近いうち、2から3年くらいで、法制化されるのではないでしょうかね。
強制徴集です。

払わないと告訴されて、確実に負ける。
そうなる前に、払います。(笑い)

293ジークフリート:2018/04/30(月) 09:56:54 HOST:p835187-ipngn200311okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
訳あってメインシステム用の椅子を更新。
あいにくイメージどおりのブツが無く、やむなくロッキングチェアーとなりました。

それを聞いた知り合いは「執事にでも揺らしてもらうのかい?」と笑いますが、当方のオツムはヒツジが三匹も横切ればサッサと停止してしまいますから、いくら優しく揺れても無駄というもの。

まぁそれにしても・・・スピーカーと耳の位置関係が絶えず変動するのがどーにも心許ない。
狭小箪笥部屋でのニアフィールドリスニングですので、この影響は大きいのです。
サブシステムの方では聴取位置を定める気もなくテキトーなところで聴いてますが、メインくらいはなるべくキッチリやりたかったんですがね。

294ディラン:2018/04/30(月) 10:28:27 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
椅子も欲しいのですが結構致しますね〜。
小生もウイルソンに合わせると座高がもっと必要なのです。
リラックス出来て長時間疲れずに・・・寝てしまいそうにならない程度ってのが欲しいです。
籐のリクライニングチェアーなんかどうかと思っとります。
昨日からデジアンからレヴィンソンに換えると、うーんやっぱりねー等と思いつつオクターブの球アンプはどうかな等と不埒な事を考えています。

先日、JAZZ聴きの先輩が来てくれましたがジムランの音が良いと褒めて頂きました。
ウイルソンは駄目だと仰せでした。

295薬漬け:2018/04/30(月) 12:55:16 HOST:zaq3dcd95c5.zaq.ne.jp
イームズのソフトパッドあたりがあればいいかも知れませんね。
拙宅はウエストミンスターがエコーネス、オートグラフがイームズで聴いていますが
(ちなみにどちらも中古で持ってけ泥棒価格で手に入りました)、
イームズの方が座るとやや高位置になります。
座るとそこから動くのが嫌になる椅子ですが、リラックスして聴くにはいい塩梅かと。

ちなみに同じイームズのラウンジチェアは有名で格好も良いのですが、首がレストからはみ出る
ので見送りました。頸椎によろしく無さそうだったので。

296ジークフリート:2018/04/30(月) 14:28:21 HOST:p835187-ipngn200311okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
オーディオ用にいくつかの椅子を使って来ますと、椅子選びの条件が次第にハッキリとしてくるんですねぇ。

先ず、身体的な?条件として・・
①居眠りしても安全というか、腰やら頸やら傷めない ②後頭部が背もたれにずーっと密着しない(気持ち悪いので) ③当然ながら居心地の良さ

それから音質的?条件として・・
①革張りなどのクッションは最小限に止めるとともに、ソファーのような箱状のものは避け、なるべく音が通り抜けること ②耳の周りを囲わない

・・・とは言え今回のロッキングチェアーは座面などに革張り部分がありますけど、背もたれがスリット状ですので、まぁその辺りがミソ。
背もたれに後頭部が密着しているときもダンボにはならないんですねぇ。

297ジークフリート:2018/04/30(月) 15:12:37 HOST:p835187-ipngn200311okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉ジャズ聴きの先輩が・・ジムランの音が良いと・・・

JBLの何処が何故ジャズに良いのか?確かに、JBLがあればとりあえずジャズが聴けるんですが・・・単純なようでいて、具体的に説明しようとしてもナカナカ難しい話しだと考えておりますよ。
(実はこんなことを考えながら7組目のJBL導入の企てが脳裏にチラホラと浮かんでいるワケですが)
一方で、JBL及びその派生品以外でジャズを聴こうとすると、何処がどうであればジャズが聴けるのか?

当方がATCを導入して何年かは、もうジャズの再生は諦めていたんですが、その後はなんとか楽しめるレベルまで。
それは何処がどうなって聴けるようになったか、一言ではとても言い表わせない苦労があったんですねぇ〜。

298アラン・ドロン:2018/04/30(月) 17:48:32 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

車に使われているレカロのシートはどうですか。
私、2000年までいすゞのピアッツアに乗っていました。
レカロのシートでした。

硬めで、疲れにくく、優れたシートでした。

299薬漬け:2018/04/30(月) 19:46:08 HOST:zaq3dcd95c5.zaq.ne.jp
>>296

それで行きますと、ディランさんの仰るように籐のイスがいいのでしょうね。
実は昔使っていまして、今も家にはあるのですが、今のオーディオルームに入らないんです(汗)

300AD:2018/04/30(月) 20:35:07 HOST:210.227.19.68
チョット息抜きしましょう。

>籐のイス

○○の神さまがお座りになるアレですか?または○○○○○夫人の座ってたヤツですね。
オデオより煩悩が膨らむイスですね・・・、座らずして眺めて妄想・・・?・・・鴨。

301ジークフリート:2018/05/20(日) 18:18:30 HOST:p835187-ipngn200311okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
最近、ジャズらしいジャズを聴いていないナ?と、メインシステムのアナログプレーヤー(イメディアrpm1vu+ライラ クラヴィス)をサブシステム用のプレーヤー( Mofiウルトラデッキ+グラドのステートメントソナタ2)に交換。

サブシステム用とは言っても、色んなものをゴチャゴチャ繋ぎたくないので、買っただけでほとんど放ったらかし状態で、邪魔くさいからそろそろ処分か?と思い始めていたものでして、まぁ、ものは試しに・・・てな感じで。

ところが、あらら、コッチの方がジャズだけじゃなくクラシックも良さげじゃない?てなことになってしまいまして、ここ数日はその安価なプレーヤーで楽しんでおります。
処分すべきはメインシステム用の方かも?とか、オッサンのくせに心変りの早さは乙女の如し。

そんな気分の中で、少し前からランサー33(LE8-1入り)を何度か聴く機会があって、ヤハリJBLも念のために?一つ持っておこうかナ?というビョーキが再発。
人生で7組目のJBLを注文してしまいました。(ランサー33ではないですよー)
ロサンゼルスから既に発送されて、只今は海の上か、雲の上か・・・
大概の代表的なJBLなら今まで聞いてきましたけど、今度のブツにはお目にかかったことも、お耳にかかったこともなく、勘だけが頼りの一か八かの勝負でござい。(6組もJBLを使って来て未だ懲りないのか?という反省も無きにしもあらずですが)

302薬漬け:2018/05/20(日) 20:40:43 HOST:sp49-96-14-14.mse.spmode.ne.jp
>>301

大先輩もお盛んですね。ご同慶の至りです。(笑)
しかしみずてんでスピーカー発注とは、思い切ったことをされましたね。
やはり経験値が可能にしたということなのでしょうね。ある意味羨ましいです。
私なら仮に何処かでオートグラフやGRFがあったとして、やはり見に行くでしょうね。
(この経験値のなさ!(汗))

303ディラン:2018/05/20(日) 21:19:42 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
ジークフリートさん、今晩は。
7組目のJBLとは矢張りジムランお好きなんですね〜。
ユニットも多分お使いになった物ではないかと推測しますが?楽しみですね。
小生もビョーキが再発し球パワーが来て居ります。
KT-120が標準なんですがKT-88、6550、EL34等バイアス調整で使用可能なんです。
ゲインの選択、バイアスも深浅調整と何でも有りのオクターブです。
ハイブリットとは言うものの其処は球でして微妙な音色が出ましてウイルソンの別な面を聴かせてくれます。
オデオのビョーキは怖い。

304ジークフリート:2018/05/22(火) 16:28:32 HOST:KD182249162044.au-net.ne.jp
〉302 ご同慶の至り

先輩、前にも書きましたが、聴かずに決める方が決断が早いんですよ。
下手に聴いたら、ナカナカ決まらないというか、欲しくなくなる可能性が大ですね。(手に入れてから、冷や汗?あぶら汗?)

今度は、ご同慶の?同軸2ウエイでっせ〜。

305ジークフリート:2018/05/22(火) 16:42:05 HOST:KD182249162044.au-net.ne.jp
〉303 オクターブ
ディランさんこそ、球のアンプがお好きなようで・・・ それにしても、JBLじゃなく
システム6用に3組目のアンプですか?300Bもありましたよね。
四季おりおりの音を楽しまれるとか?

当方も今度のJBLは62年発売の16Ωですから、球のアンプが似合うのかもしれません。
出したい音はハッキリとオツムの中にイメージかありますから、球でも石でもイメージに近ければなんでも良いのですけど、今のところ全く候補は浮かんでおりません。

306薬漬け:2018/05/23(水) 19:13:01 HOST:zaq3dcd95c5.zaq.ne.jp
JBLの同軸2ウェイ?!
最近のものはいざ知らす、昔にそんなユニットがあったんですね。不覚にも知りませんでした。
お披露目が楽しみですね。

当方は、最近はジェンセンのG610Bはどんな音なのかと興味が……(陰の声:ビョーキぢゃ)

307ジークフリート:2018/05/27(日) 18:24:37 HOST:p835187-ipngn200311okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
昨日から小ちゃいJBLを鳴らしておりますが、とりあえず接続している機器が繊細な傾向のもののため、JBLらしからぬ表情も見せつつ、所々では「らしさ」も。

このC53WX リブラに入っているLE14Cは黒いコーン紙にランサロイエッジ(ランサプラスのコーティングはコーン紙の裏面のみにあります)の16Ωですので、1962〜1963年に製造されたものでして、ネットワークのLX2-1(1200hzクロス)は、入力端子が例のバネ式ではなくマイナスネジ式です。

C53という箱は、JBLがシステマチックの時代のものだけに、LE10+LE30とかLE8Tなどとの組み合わせもありましたが、LE14Cが発売された当時のカタログを見るとLE14C向けの設計のようでして、後のC56やランサー99、L99アテナへと繋がっていく元になったものです。

以前使っていたC36ヴァイカウントやランサー101(C56ではない)は、音質的に当然ながら古めかしいところや、ウーハーとツイーターの取ってつけたような感じがありましたが、今回のリブラは案外スムーズ。
最も心配していたコーンツイーター(LE20相当)のザラつきは全くなく、初期のL26に付いていたLE25-1(オレンジ色のエッジのツイーター)よりも更に良質な雰囲気。
昔の私なら、ホーンが付いてなきゃJBLじゃない!なんて思ってましたが・・・

今のところ、ステレオラを鳴らしていた借り物アンプしかないので、お似合いのアンプが見つかるまでは、この組み合わせ聴くつもりで、メインシステムは暫くお休みかも?(コレ1組で結構色々聴けそうなので)

308薬漬け:2018/05/27(日) 19:23:27 HOST:zaq3dcd95c5.zaq.ne.jp
>>307

ググってみました。こういうシステムでしたか。
ユニットは不覚にも見覚えがありませんでした。勉強になりました。

さて大先輩、アンプをどうされますかな。
(520+400ないし600じゃ当たり前過ぎるとか?!)

309ディラン:2018/06/06(水) 22:11:07 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
オーディオ機器と言うのは自然増殖するのでしょうか、何時の間にか増えすぎて居りました。
一気に減らしました。JBLのL45,レヴィンソン26L,同25、20.5L、300Bモノ。
替わりにウィルソン6を鳴らしておるのはオクターブのHP300SEフォノ付き,RE290です。
CDOはスパークラー、ADPはクリア,VIVのアームにはZYX、クリアのアームにはテクニカのモノカート、モノ用フォノイコはクリア。
此れでCD,LP,パソコン音源を聴いて居ります。
ear1001は残りましたが真夏に290が使えれば放出するつもりです。
換えて良かったです、ウィルソン6を鳴らせてなかったと言うか鳴り方が違います。
ベタな言い方ですが感情の籠った鳴り方です。
音楽聴くのに楽しくナクッチャ意味がないです。

310ジークフリート:2018/06/10(日) 00:29:18 HOST:p407008-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉309
ディランさん、プリアンプもオクターブに替えられたのですね。
マドリガルのアンプよりも楽しそうでなによりです。いろんな球が使えるとなると、今後は球が増殖するんじゃないですか?

311ディラン:2018/06/10(日) 06:48:36 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
>310
ジークフリートさん、KT120の他KT88、6550が使えます。
フューレンに聞くとKT150も使用可能との事。
マドリガルの呪縛から解放されたウイルソンは実に瑞々しく鳴って居ります。
そう鳴らしにくいスピーカーでは無いのでラックスマンSQ38FD単体でも鳴って居りましたが矢張りパワーの有る方が精気に満ちます。
球より先にブラックボックスと言う強化電源を試すつもりです。
オクターブの良い処はプリには出力ゲインが3段階、パワーも珠に応じて2段階のゲインを選ぶことが出来バイアス調整も深浅調整出来る事です。
未だ試し中ですが長い付き合いになりそうです。

312ディラン:2018/06/22(金) 00:59:14 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
オクターブが安定してきたのでマドリガル・レヴィンソンの事を思い起しています。
ウイルソンとマドリガルは鉄壁の組み合わせだと感じて居りました、確かにそうなんです、全ての帯域でウイルソンのあの明らかにする特性を発揮させます。
但し、条件は有る所までボリュウムを上げなければならないと言う事でした。
ウイルソンの特性は解像度が高くスピード感があり心臓を突く音と理解して居りましたがどうもそればかりでは無い事が判って来ました。
ヴィンテージ高能率スピーカーの足りない所を補いつつ出音を野放しにしないと言うか制御するのかも知れません。
何処かで所謂ハイエンドハイパワーで鳴らなかったのをマッキンMC60で鳴ったと言う事が頭の片隅で燻って居りました。
しかし、今更と思って居った処、オクターブを知りました。
有る有名なショップで現有の組み合わせで視聴しましたが視聴時はSPがピエガだったので??だったのですが其処は拙いながらも経験でしょうかね。
可能性を感じました。
その前に、eAR1001が20.5より良い処が沢山有ったのも伏線でしょうか。
ウイルソンは鳴らし易いが本当に鳴らし切るのは難しいSPだったと言う事でしょうか。
強化電源ブラックボックスを入れたら必ずスーパーブラックボックスが欲しくなる事必至、上手い戦略ですね〜。
薄らいでいたオーディオ心が復活して居ります。

313ディラン:2018/06/29(金) 00:36:53 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
強化電源ブラックボックスが火曜に来て聴いて居りますがナカナカのものです。
瞬発力が増し低域が深く沈みこみ高域の滑らかさウエット感が増します。
eAR1001のあからさまな鳴りかたを自然にしたようで思って居た通りの音に思います。
ウイルソンのツィーターもこのように繋がって鳴るとは思ってませんでした。
システムシリーズらしからぬと言われればそうかも知れませんが私は好きです。
中域にエネルギーが乗ったのでヴォーカルも前に出ます。
陽水もトニー・ヴェネットも中島みゆきも良いがカラヤンのワーグナー前奏曲集が圧巻。
ロリンズも今までで一番太く鳴ると良い事ずくめ。
新しい機器に換えると何時も前より良い様に思うのですがもうこれで打ち止めか。
KT-120ってのは良い球ですよ。

314ジークフリート:2018/07/01(日) 10:13:46 HOST:p407008-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉313 瞬発力が増し低音が深く沈む

ディランさん、やはり電源部の充実は、音楽再生の表現力にかなり影響アリですね。
スマートなアンプで繊細に・・・という方向の鳴らし方もキレイではありますが、躍動感やエネルギー感など音楽の重要な要素はスポイルしたくないものです。

当方のC53リブラも、コンパクトなアンプで2週間ほど鳴らした後、端子をショートしてほとんどお蔵入り状態にしておりましたが、考え直して、昨日メインシステムへ接続してみました。

香港か何処かの馬の骨アンプにCDPを繋いだだけの簡易なシステムでしか鳴らしていなかったので、お蔵入り前に一度はヴィオラのアンプを中心に長年手塩にかけたメインシステムでどれだけ鳴るか試しにやってみたかったのです。

JBLの嫌な面は出ず、しかしJBLの濃厚な色気と押し出し、歯切れ良さはしっかりと。(SPケーブルなんか全く期待していない例の赤黒ツイストなのに)

・・・てなワケで改めて重量級アンプの有難さを実感した次第。(ついでに、メインスピーカーに再びJBLが返り咲く予感も。自分と同じ生まれ年のスピーカーを使うのは、ちょっと恥ずかしい気もしますけど。)

315ディラン:2018/07/14(土) 08:13:03 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
オクターブのブラックボックスもバーンインしてきたところですが
日々気温が上がりeAR1001を使い始めました。
プリの支配力は強く繊細かつ出す処は出し引っ込める処は引っ込め全域に渡ってクリアーでエネルギッシュな音を奏でて居ります。
レヴィンソン26Lって何だったんだろうかと言う思いです。20.5Lも同じでやっぱり機器は進化していると言わざるを得ない。
CDの音も結構アナログ並みに聴ける様には為っているんですがまだまだ可能性を秘めている様ですが悲しいかな知識が追いつきません。

316ジークフリート:2018/07/15(日) 07:26:29 HOST:p407008-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
ブリティッシュサウンド復活!
クオード33+303がやっと戻ってまいりました。
メンテナンス業者に預けて1年半経過。
その間、装置の交替や、忘却などいろいろな環境の変化もあったせいか、以前と同様の気分・
音質で聴くことは出来ませんけど、また新鮮な気持ちで臨むことが出来そう。

忘却と申しますのは、主には音触を忘れていたと言うことでして、恥ずかしながら接続して音が出ない状況が30分ほど続き、かなり焦ってあーでもない、こーでもないとバタバタした結果、33の「ステレオ」ボタンを押していなかっただけ、というマヌケな事象は含みません。

まぁそんなバタバタもありましたが、いざ鳴らしてみると、ヤハリ落ち着くなぁ〜 て感じで出だしは上々。
今回はCD〜プリアンプ間にチェロのストリングスを奢りましたから、気合いも満々?

そんな中、クオードを受け取りに行った先で、何時もトグロを巻いている常連さんから、カリフォルニアから取り寄せたJBLどうなったの?てなご質問あり。
買ったばかりのC53ではありますが、端子をショートして、現在休止中でございまして、処遇を検討中。
アメリカンサウンド(当方のイメージによる)を目指せるようなお仲間がタイミングよく見つかればなぁと、祈るばかり。

317ジークフリート:2018/07/15(日) 14:57:06 HOST:p407008-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
サブシステム用のグラド ステートメントソナタ2をメインシステムに使用して、しばらくFBタイプの御利益を実感しておりましたが、アルテミスラボのフォノイコとのミスマッチやサブシステム用のフォノイコとの組み合わせでは不足を感じて、長年使用したライラ クラヴィスとは別にメインシステム用MCカートリッジの調達を決めました。

またしても、未試聴での購入。「今ならメーカーに在庫が二個ありますから」てなセールストークに背中を押され。

それでも、このカートリッジ。かつて私が使用していた「幻のカートリッジ 雅」その物が、ひょんなことからカートリッジ製作者に貸し出されて、それを手本にした製品でメーカー立上げ。
第3作目に当たるこの度の製品でやっと肩の力みが抜けて、価格も控え目に・・・てな良い塩梅になってきたところでして、そろそろ熟して食べ頃?じゃないかな?という予感あり。

318ディラン:2018/07/15(日) 21:04:58 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
カートリッジと言えば今はZYXのカーボンカンチレバーとATの33MONOしか有りません。
一つだけ再度使いたいと思って居ますのはDL-103です此れをVIVのアームに付けた時の輝きが忘れられません。
アドオン式の便利なアームに103を付けると103の業務用規格の音が変わるんですよ。
しかし乍ら、此れを入れますとプリの受けΩを変更する必要が有りますのでそのたびにカバーを外すのは面倒くさいので
昇圧トランスで昇圧してクリアのフォノイコMMに入れることに為ります。
さて、あの音は確かレヴィンソンのフォノイコ25Lで有りました。
さてさて如何した事か?
秋には出力管も6550、KT88,KT150を試してみたいし、欲望、煩悩は尽きません。

319ジークフリート:2018/07/16(月) 17:53:08 HOST:p407008-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
ヴァイオリン+ピアノの録音の響きの打ち解けなさ?(オーディオシステムにも原因があるかもしれませんが)には個人的に非常に違和感があって、CDは買ってみるものの、大概の場合せいぜい2〜3度聴いてみる程度で即お蔵入り。

そんな中、昨年手に入れたアントワーヌ タメスティ(ヴィオラ)とセドリック ティベルキアン(ピアノ)の「ベルカント」(仏ムンディ)は、違和感がないどころか、ウットリするような響きの融合と伸びやかさで、即、愛聴盤コーナー入り。

それをクオードが戻ったサブシステム(マイクロメガ ソロ 〜 クオード33+303 〜ステレオラ)で初めて拝聴。
この甘美で清楚な響きはメインシステムじゃ出せないなぁ〜、とメインシステムに注いだ苦労を考えると複雑な心境。

オーディオにこだわりを持つ前に、こんなシステムに出逢えていたら今頃は・・と考えること、しばしばあり。

320AD:2018/07/22(日) 06:19:18 HOST:210.227.19.69
>>319

横入り失礼いたします。

ステレオラは反射音や音場の広がりだけでなく音像定位しますから、ニア・フィールドと似たようなところがあるのかもしれません。
それは最近のアンプ内蔵スピーカーにもいえることではないでしょうか?
機器をたくさんならべてシステムを構築するのがオデオの伝統的?手法ですが、カタチにこだわりのないのが
素直な感動を得られたのではないかとも思います。 注:個人の感想です・・・(笑)

321ジークフリート:2018/07/23(月) 11:21:26 HOST:p407008-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉320
オーディオで「感動」なんてことはほとんど無くなりまして、せいぜい「イイ音だなぁ〜」辺りまで。

機器をたくさん並べて・・・てなやり方で

322ジークフリート:2018/07/23(月) 14:05:38 HOST:p407008-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
あらら、居眠りしていたら途中で書き込みしていました。

ところで、新しいカートリッジを昨日から聴いています。
販売元の話しでは、一緒に買った某店主のブツはエージングされていないらしく、エージングされた当方のブツと如何に違うのか、機会があれば比べてみたいナと考えております。

323ディラン:2018/07/23(月) 21:00:35 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
オーディオに感動は流石に少なく為りましたが音楽に感動する感性は持ち続けられればと思います。
音楽を聴くと言う事は私に執って如何いう事かと時にに思いを馳せます。
オーディオが其の事に執って大事な要因である事は言わずもがなてなことを書き込むと問題かな?等と思いもします。

324AD:2018/07/24(火) 06:12:12 HOST:210.227.19.69
おはようございます、お二人様&リプロダクション中の各位。

オデオに感動はなかなか無いものですが、音楽に感動する感性を持ち続けられるオデオ機器はあると思います。
例えば、電蓄。真空管2本を使ったステレオ卓上レコード・プレーヤーなんかは音質的性能は取り上げるに値しませんが、
これでかける当時のソノシートなんかは、音楽というより郷愁をさそうことで感動を呼び起こします。
数値では計り知れない感動を呼び起こすってことがオーディオ装置にはあると思います。

325ディラン:2018/07/24(火) 08:05:47 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
AD様
仰せの意味、解ります。
馬齢を重ねますと心動かされるものが少しずつ変わって来ているようです。

326アラン・ドロン:2018/07/26(木) 17:16:33 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

先日、井阪紘(主に、クラシックのレコーディングプロデューサー)の
書いた本、一枚のディスクにレコードプロデューサーの仕事を読みましたが、
モニタースピーカーの事も少し書かれていましたが、
モニタースピーカーは、こういう音がなったら、CDには、こう録音される
のだなという、予想といいますか、感じで分るそうです。
上手く説明出来ませんが、そのスピーカーのくせみたいなのが
分って、こう聴こえたら、このようにディスクに録音された音になる、
結果その通りになっていた、これで良いのなら、別段、モニタースピーカー
とは、優秀な物でなくても、いいのですよね。
まあ、普通ならば。そういうニュアンスに書かれていました。

327前期:2018/07/26(木) 19:57:44 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>326
ドロン伯爵、今晩は。

モニスピが優秀でなくてもよいというのはどうでせうね。
少なくとも「過渡特性」が出鱈目だとまともな録音は不可能じゃないでしょうか。
昔、日本のギョーカイ人に過渡特性こそ肝だといくら力説しても相手にされません
でした。

328アラン・ドロン:2018/07/27(金) 17:36:28 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

そうですか。話は変わって日本人でフリーのレコプロは、
若林俊介だそうですが。
菅野沖彦は、2番目?当時は、レコード会社の社員がそのまま
レコーディングをやっていたそうですね。

上記の2人はともに、オーディオ評論もしていましたね。
若林氏はあまり知らないですが。名前位ですが、知っているのは。
菅野氏は、存命ですね。85歳位と思います。

329前期:2018/07/27(金) 18:37:17 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>328

若林先生は文化放送の技術者でロサンゼルスに派遣されてワルターのステレオ
録音のアシスタントをなさっていました。
マエストロ晩年の第九録音も担当されてCDとして復刻された音をお聞きに
なってハリウッドのスタジオで聞いたプレイバックと寸分違わないと技術雑誌
にお書きになっていました。このリマスタリングはマクルーア自身の手になる
もので彼はソニーの日本人技術者が関与することを拒否したと薬漬けさんが別
スレで暴露していた記憶があります。今きいてもとてもよい録音だと思います。

330前期:2018/07/28(土) 22:24:04 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>329 補足

マクルーアが日本人技術者の関与を拒否した理由は恐らく組合問題でしょう。
ではなぜ若林先生はワルターの録音の手伝いができたのか? それは文化放送
から研修生として派遣されたからだと考えます。有名な録音技師のもとで先生
は「本場の作業」を習得されたことでしょう。

331ジークフリート:2018/07/29(日) 18:09:26 HOST:p407008-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
自分でも「何故、今さらJBLを?」という気持ちがなくもないところですが・・・聴きたいものは仕方がないんですねー。

我が家にJBLが無かったこの数年間は友人のJBLを毎月聴ける機会があって、チラリとでも聴けていたので不足は感じなかった。
しかし、この名機マニア氏のJBL群。いろんなスピーカーをその部屋にどんどん詰め込んでいくもんだから、どんどん音が悪くなっていき、今ではもうラヂオ並み。
なので、まともなJBLが聴けるようにしなきゃ!てぇのが我が家へC53リブラを入れた動機であります。

それにしても、何故C53だなんて人気のない半端なサイズのブツなのか?
昔、C56ドリアンが発したテナーサックスの「ズズズッ」に驚いて散髪屋の椅子から思わず跳び起きそうになった経験や、その後、我が家にもランサー101を導入して暫く格闘した経験から、LE14で聴くサックスやヴォーカルに独特の味わいがあることは分かっていたり、たまたまタイミングよくLE14の最初期の軽そうな振動板(ランサプラスの塗布が裏面のみなので)が付いたブツが手に入る環境が整ったことなどから、目出度く?入手した次第。

まぁしかし、買っただけでイイ音が聴けるワケもなく、またしても格闘の始まり。
格闘と言いましても、メインシステムやサブシステムとの格闘は終わりましたので、暇つぶし程度にアメリカンサウンド?でもやってみるかな?てなところです。

332くろねき:2018/07/29(日) 19:17:09 HOST:fpoym3-vezC1pro26.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>331
> いろんなスピーカーをその部屋にどんどん詰め込んでいく

ペアを向かい合わせて「かぽっ」とやっておけば多少良くなるんでしょうかね。

一部屋にスピーカー一杯といえば、昔の一部メーカーの試聴室がまさにそんな感じ。
緞帳で隠したりはしてたようですが、あれでマトモに試聴できたのか?
お店のスピーカーコーナーもこの状態ですね。

333ワッチ:2018/07/31(火) 14:29:32 HOST:p89247-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>332 ペアを向かい合わせて「かぽっ」とやっておけば多少良くなるんでしょうかね


 ウーファーなどはドロンコーンの挙動を示すので、最低限スピーカーターミナルをショート
させておいた方がいいんじゃないかと思います。それでもエンクロージャー内で定在波が生じる
でしょうから、悪影響は残ると思うのですが。
ショップなどでいっぱい並べてあるのはやむを得ないですね。

334ワッチ:2018/07/31(火) 17:06:41 HOST:p89247-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
連投スマソです。


>>328  日本人でフリーのレコプロは若林俊介だそうですが。


×俊介
〇駿介

 若林先生は70年代、カラヤン/ベルリンフィルがFM生放送をした時のエンジニアでした。
カラヤンはマイクの位置について若林先生に熱心に質問していたそうです。
録音にうるさいカラヤンらしいエピソードです。

335ジークフリート:2018/08/12(日) 11:20:59 HOST:p634008-ipngn200109okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉332,333 向かい合わせでカポ 〜 スピーカーターミナルショート 〜 エンクロージャー内で定在波

一つの部屋で複数組のスピーカーを使う場合の害(共鳴、吸音、反射)を避ける手立ては、今まで幾つか試してみたものの、メインシステム1組しか置かない場合と同等レベルまでメインシステムの音を修正するところまでは出来ませんでした。

①共鳴
鳴らさないスピーカーのターミナルをショートしても、完全に制動できるわけではないので、メインスピーカーの音触が変わってしまう程の共鳴が残る。(特にネットワークが入っているS Pシステムは制動が甘いように感じる)

②吸音
鳴らさないスピーカーを置いていると、低域辺りのある帯域で強烈な吸音が生じる。音の鮮度を落とさず、そのディップを埋める対策ができれば、この問題は解消できるかも。

③反射
鳴らさないスピーカーの表面で起こる反射は、音響的な対策としては①②より比較的簡単かも。ただし、邪魔臭さと外見上の問題は・・・

まぁ、そんなワケで、個人的には一部屋にスピーカー1組しか置かないことにしておりまして、先般導入したJBLは、当面、長男の部屋で聴くことにしております。(部屋に入れてもらえればですがね)

336ジークフリート:2018/08/12(日) 11:50:00 HOST:p634008-ipngn200109okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
久しぶりに交換したカートリッジ。
メインシステムは、プラタナス3.5s、サブシステムではグラド ステートメントソナタ2ですが、フォノイコとの相性を見ながら、プレーヤーのセッティングなど細々と調整したい部分があるものの、多忙につきどちらのシステムも最近ジックリ聴く暇がなかったため、耳がボケている!
先ずは、耳慣らしから。

337薬漬け:2018/08/12(日) 22:01:05 HOST:zaqdb72f282.zaq.ne.jp
>>335

大先輩の解析で行くと、拙宅など致命傷ですね。(苦笑)
確かにシンプルだった頃のウエストミンスターは自分で言うのも何ですが、良い音してました。
今、オートグラフでのたうっているのは、その辺の割り切りが出来てないのでしょうね。

ただ、ウエストミンスターは今の悪条件下でもそれなりの音を出してきますから、この辺は
オートグラフの後継機として改良されている賜物かも知れません。ユニットか、箱の影響力かは
何とも言えませんが。(正確には両者、鳴り方も違いますけれども。)

338ジークフリート:2018/08/15(水) 10:56:30 HOST:p634008-ipngn200109okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉337 悪条件下でもそれなりの・・

先輩、335で書いているのは、あくまでも一部屋に1組の場合と複数組設置した場合を比較するとそうだったということでして、1組だけの場合からの減点がいかほど酷いかということ。
要するに、個人的には少しの減点も我慢ならぬというワケなんですが・・・さて、そうすると、そもそも1組だけの場合は果たして何点だったの?ということが335の話しには入ってないんですよ。

二組目を置いた場合に減点50点だとすると・・・1組だけの場合に90点だったものと、60点だったものでは減点は同じ50点でも結果は異なるワケで、1組だけで我慢します!なんて言ってみても、だからといって100点満点の音が得られるワケじゃ御座いませんので、減点が大きくても素晴らしい音を聴けている方は幸せだろうなと思います。

339薬漬け:2018/08/15(水) 18:38:57 HOST:sp49-104-39-162.msf.spmode.ne.jp
>>338

なるほどですね。了解です。
しかし大先輩のこと、スタンドアローンなら最低95点ぐらいはクリアしているのではないですか。
拙宅は……赤点ですけど。(まだ言うか)

340アラン・ドロン:2018/08/19(日) 13:10:52 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
私のお勧めのCD1枚

久保田早紀----サウダーデ(哀愁、郷愁という意味)

彼女のアルバムの中でも異色です。民族音楽ぽい歌です。
スペイン、ポルトガル、その辺でしょうか。

341ジークフリート:2018/08/19(日) 21:45:46 HOST:p634008-ipngn200109okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉339

先輩、便宜上点数を使って表現しましたが、魅力的な60点と、面白くもなんともない80点と、どちらがイイか?てな問題も。
実際、単純な話し、聴く気がするかしないか?・・・これって、不順な動機による場合が多分にありますけど・・・長期的に飽きずに音楽が楽しめるか否か。

342アラン・ドロン:2018/08/20(月) 16:51:00 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
質問ですが、スタジオモニタースピーカーと言っても、大型と、ニアフィールドの
小型の2種類あるのですよね。
大型にしろ、小型にしろ、
それで、一番の疑問は、CDをレコーディングする(音楽、歌)スタジオと、
バラエティ番組、トーク番組を放送する放送局とでも、
求められる、モニタースピーカーは同じなのですか。

343薬漬け:2018/08/20(月) 18:44:30 HOST:sp49-104-6-9.msf.spmode.ne.jp
>>341

大先輩の仰ることも分かります。
仮に正確性において90点のシステムがあったとして、キチンと鳴らす点においては申し分ない。
しかし聴いていて楽しいかどうかというと、何処か無味乾燥で面白くないということもまた有り。

自らが主体的に楽しむという観点からは正確性とグッドリプロダクションのダブルスタンダードが
必要になってくるのでしょうね。

344前期:2018/08/20(月) 19:05:54 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>342  ドロン伯爵今晩は。

浅学菲才にして一介の自作派に過ぎない小生ごときがおこたえするのも傲慢
だと思いますが・・・

スタジオといってもレコード会社や放送局のように理想的な大きさのものもあ
れば局の中継車両や倫敦によくあるといわれているコンテナ・スタジオまで多
種多用でしょう。

翻って多くのリスナーは恐らく小生のような惨めな兎小屋で聞いているのでは
ないかと思います。
多くの録音スアジオがラーモニ以外にニアフィールドを併用している理由もそ
こにあるのだと考えます。録音技師はボンビー人にも同情的かと。

345ディラン:2018/08/28(火) 23:19:40 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
最近は暑さのせいかついついUチューブなどで昼寝をしてお茶を濁して居りましたが
先程、イーグルスのH・カリフォルニアの隣に何故かホロビッツ/オーマンディ/ニューヨークPHのラフマニノフ3番が有って聴きました。
オーディオを忘れる演奏は圧巻でした。

出力管KT120を6550かKT150にしてみたくなりましたが如何なものか迷って居ります。

346AD:2018/09/02(日) 19:06:50 HOST:210.227.19.67
>オーディオを忘れる演奏・・・

H・カリフォルニアがあるのなら、ドン・ヘンリーのボーイズ・オブ・サマーを聴いてほしいですね。
イントロの波の音をいかに忠実に再現できるか(波打ち際、砂浜を歩いている臨場感)をチャレンジしてみては?

347ジークフリート:2018/09/16(日) 16:25:23 HOST:p87128-ipngn200202okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
カートリッジをプラタナス3.5sに替えて、慣らし運転も終わり・・・以前使用していたライラ クラヴィスよりシックリ。違和感ほとんどなし!
さて、今後20年くらいは、メインシステムもサブシステムもこのままで行けるか?

ま、しかし、 CDPが多分最初に壊れ、次にアンプもオカシクなり・・・案外、音質を現状維持以上に保つのは難しいのです!

とはいえ、#4350使いの知人が、先日カリフォルニアから調達したマランツ#7(実は先般私がJBLを買ったのと同じ店で調達したもの)は、バンプルビーも健全で大当たり。
マランツ氏とシドニー・スミス氏が当時如何に凄い仕事をしていたかが分かるほど?年代なんて関係ねぇ〜!正にウットリの音触だとか。

当方のクオード33+303も、メンテナンス後はすこぶる快調ではありますけど、メインシステムのヴィオラ カデンツァ+シンフォニーも将来的に果たして初期性能を取り戻すことが出来るかどうか?
100%は無理としても、せめてウットリ程度は・・・と祈らずにはおれない今日この頃であります。
ヴィオラも初期レビンソン同様にモジュールなるものが入ってますので、この辺りがネックかもしれません。

348アラン・ドロン:2018/09/16(日) 16:35:34 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

ホテルカリフォルニア=いい曲です。哀愁感が漂います。
ホテルニューハンプシャー=いい映画です。見ておりません。=笑い
ナスターシャキンスキーが出演しています。

高忠実度スピーカーを買いました。フォステクスのPM0.4nです。
PA-2と中身は同じです。これは、女性用?

良い物は早々と生産終了になります。

349薬漬け:2018/09/20(木) 21:09:15 HOST:zaq7d04c00f.zaq.ne.jp
>>347

大先輩、プラタナスはなかなか高評価のようですね。
クォードもメンテから返ってきて好調のご様子、慶賀です。

拙宅はこれ以上カートリッジを増やすと何が何やら分からなくなりそうなので自重していますが、
平素出番が多いとなるとTitanかMC30Superに偏ってくるようです。
ここにSPU ReferenceやMCH-IIとかをもう少し絡ませてきたいところです。

マランツ7の音のコアはやはりバンブルビーが握っていますから、お知り合いは良い個体を入手
されましたね。拙宅の11000番台はは全て160Pでレストアされているため、機能的には
健全なのでしょうが、如何せんあのバンブルビーならではの抜けの良さは一歩引きます。
まったり系ですね。まだ15000番台の方がバンブルビーが残っているだけ抜けは良いような気が
します。(以前持っていた12000番台が、バンブルビーも健全で平和でした。)

それにしても、なかなか音の全くの「均衡状態」というのは実現できないものだなとしみじみ
思います。

350すってんてん(借金漬け):2018/09/21(金) 01:15:29 HOST:zaqdadcbcc4.zaq.ne.jp
マランツ7の音のコアはボリューム(部品)と鑑みまつ。

351RW-2:2018/09/21(金) 02:03:27 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
オーディオマニアはバンブルビー依存の方々が多いのですが当時の汎用品です。
そんな安物であの音が出ている方が凄い。実はオレンジ色のセラコンがミソ。

ギター弾きの方々の評価はバンブルビーやBBは枯れた音。ビタQはファットで
ブライト。オレンジドロップはクリアでやや線が細い。確かにそんな感じです。

クラロスタットのボリュームは素晴らしいです。60年近く経ってノーメンテで
ガリがまったく無い。廻す触感も宜し。マッキンはCTS製を使ってますね。

352SAT-IN:2018/09/21(金) 04:45:12 HOST:dcm2-119-240-143-1.tky.mesh.ad.jp
スプラグのセラコンですね。
セラコンと言えば歪みのイメージなんですが、ツボに嵌まると味の素になるのでしょうね。
尤も、何でもいい訳じゃなくて、スプラグのアレでないと駄目みたいですが。

353SAT-IN:2018/09/21(金) 04:58:46 HOST:dcm2-119-240-143-1.tky.mesh.ad.jp
プアランツ?のPAS-3Xもβ回路のマイカを良かれと思ってディップだのフイルムだのに変えたら
味が無くなりました。
いや、味が変わったと言うべきかな?
人それぞれ好みというのが有りますからね。

こういうのは設計者が意図した音作りというより、当時の都合と考えて良いでしょうね。

354前期:2018/09/21(金) 22:18:13 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>353
>当時の都合・・・・

そうでしょうね。部品が安定供給されるとかアタリハズレがないとかの現実的
な理由のほうが強そうでつ。

355RW-2:2018/09/21(金) 23:13:18 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
あの頃はパーツで音作りなんてな時代じゃないでしょう。マランツはスプラグを多用して
ますけど、メーカーによってはコーネルダブラーやエアロボックス使ってたりしてました。

マランツだってパワーアンプにはペーパーコンじゃなくてGood-Allのフィルムコンを使って
ます。熱に炙られてパンクじゃ客が怒る。ホントは#7にも使いたかったんでしょけどね。

それからセレン整流器。音が良いのであれば使い続けたハズですが、皆シリコンDiになって
しまった。やはり新素材使った方が謳い文句になる。当初のDiはモールドが割れてよくイカ
れましたがメタル型になったら皆無。東芝の2711なんか30年間で100本使って1本も壊れない。

356ジークフリート:2018/10/07(日) 11:29:10 HOST:KD106133175177.au-net.ne.jp
単純に考えれぼ、スピーカーの能率は高い方が良いのに決まっている。

あえて能率の低いスピーカーを選んだワケでもなく、JBLに代表されるようなドンパチ系を好まないワケでもなく・・・そんなワケで、近頃ちょっとJBLを買ってみたりジタバタしておりますが、昨年辺り入手したアレン・パーキンス設計にしては安価なアナログプレーヤーと、パラビチーニが関わったにしては安物のフォノイコ等をATCのシステムに増設して、サージチャロフのバリトンがなんとか火を噴く?ように。

もちろん、メインの装置には及ばない部分が大部分ではあるものの、なんとかものになりそうな雰囲気もチラホラと。
もう少し調整してみて駄目なら処分しようかな?とも考えていたアナログシステムですが、本日はフォノケーブルに手持ちのチェロのストリングスでも奢ってみようかなと、相変わらずのジタバタ。

このところのお疲れモードせいで、実は音楽をかけても途端に爆睡してしまいますから、初っ端の僅か数秒がその判断のしどころです。

357薬漬け:2018/10/07(日) 13:25:52 HOST:sp49-104-4-38.msf.spmode.ne.jp
>>356

「スピーカーの能率は高い方が良いのに決まっている」けれども、今のメインシステムはそれを
凌駕するいいところがある……。そこがスピーカーの難しいところでしょうね。

拙宅は低能率スピーカーがないため(強いていえばDS-9Z位なれど、比較するには無理がある)、
お店で比較試聴するぐらいですが、低能率スピーカーでもものによっては侮れない力を呈示する
ものもありますね。この辺はやはり技術革新の賜物でしょう。

大先輩のポリシーには反するのでしょうが、異種同居というのも一つの選択とは思いますが、
なかなか難しいのでしょうね。
拙宅もオートグラフ一組だけだったらどうなるか、と妄想(想像ではありません)しますが……。

358ジークフリート:2018/10/08(月) 12:20:28 HOST:p87128-ipngn200202okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉357 異種同居

先輩のみでなく、お気に入りの装置が一つだけとは限りませんから、一堂に会して・・・という気持ちは解るんですが、実際には何れかを優遇、残りは冷遇してしまうんじゃないですかね。

特に、今ではもう手に入らない装置とかケーブルなんかで、コレが最高!てなブツを使っていると、そうなってしまうと思いますよ。

で、残り物の寄せ集めのサブシステムとか第三のシステムとかで、音楽を聴く価値があるかどうか・・・

359薬漬け:2018/10/08(月) 14:18:36 HOST:zaq7d04c00f.zaq.ne.jp
>>358

大先輩の仰ることも分かります。使っていくうちに濃淡はでてきますね。
一方で、人によりバリエーションがあるのかな、とも考えたりするのです。

私の例で恐縮ですが、主役は機器であるとともにレコードでもあるのですね。
この場合、「この機器で聴こう」と思うのと同様に「このレコードで聴こう」と考えた瞬間に、
レコードが機器を選んでいる訳です。
上にも書きましたが、平素はTitanを使っていても、レコードがBlue/Silverになった途端に
出力するスピーカーはオートグラフでも、そこへ行くラインはカートリッジからパワーアンプまで
がらりと変わります。
レーベルに合わせて機器を置いているのですから、ある意味無茶苦茶ですが、まあこういう例も
あるということで。

大先輩の場合は絶対的な「これが最高」と思いますが、私の場合は相対的なそれということに
なりそうですね。

360ジークフリート:2018/10/08(月) 18:11:59 HOST:p87128-ipngn200202okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉359 主役は機器であるとともにレコードでもある

先輩のオーディオとの関わり方ですと、物が増える一方で、切り捨てられないでしょう?

当方の場合は、如何に良い音で音楽が楽しめるか?ということがテーマですので、「装置はただの道具」。
より良いものがあればどんどん入れ替えて、用済みのものにはオサラバ。
不要なものを残しておいて聴いてみても、時間を無駄にしたナ?と、後悔の念に苛まれることに。(装置の個性を楽しむ目的で入手した装置がないので、そうなのかもしれません)

ま、しかし、ここ数年は「ブリティッシュサウンド」をテーマに展開してきたサブシステムで、少し異なる傾向の再生も目指しておりますから、先輩の気持ちもわからなくはない。(お遊びのつもりのシステムでしたが、定着してしまいました)

361薬漬け:2018/10/08(月) 20:01:34 HOST:zaq7d04c00f.zaq.ne.jp
>>360 物が増える一方で、切り捨てられないでしょう?

はい。ご明察のとおりです。(苦笑)
おまけに装置が手段ではなくて、少なからずそれ自体にも関心があるときていますから、何とも
サタの限りです。

しかし、歳を考えると、何処までやれるかというのも重要な問題として存在しますので、今後、
何らかの形で縮小均衡を図っていかないといけないな、という問題意識だけは持っています。
使ってやらないと装置が可哀想ですからね。

362ディラン:2018/10/08(月) 21:07:56 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
私も良い物が有ればシステム一新派でしょう。段々と良い物の判断基準が変わって来ました。
一寸はALTEC A5からウイルソン6。300Bからニューフォス、レヴィンソンなんてです。
一次JBLのL45を入れた事も、今はⅢLZにぞっこんです。ああ、アンプもオクターブに為りましたから
随分と無節操に見えますが本人は至って本気でした。
メインスピーカーを放出する予定です。

363前期:2018/10/09(火) 00:13:47 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>361
>使ってやらないと装置が可哀想

当方にもそういう時代がありましたからこれはわかります。
でもいろいろやっているうちに落ち着いて来るのではないでしょうか。
CDPを例にとれば複数機種所有していますがB226を自分でレストアしてから
他は聞かなくなりました。結局自分の好みに合っているのだと思います。

364AD:2018/10/09(火) 05:52:03 HOST:210.227.19.69
連休明けの朝でございますが、いかがおすごしでしょうか。
さて、みなさん・・・(けっこうなお歳ですが浜村サンはお元気ですなぁ〜)おはようございます。

>361 >363 >使ってやらないと装置が可哀想

仰るとうりでしょうね、可哀想どころか装置は放置したら動かなくなります。
車だって毎日乗ってりゃ30年だって40年だって、それ以上動いてますから。
それなりの整備は必要ですが、オーディオ機器とて同じこと。
前期さんがB226を自分でレストアしてから他は聞かなくなったのはわかりますね。
聞かなくなる→可哀想とは思っても・・・放置→動かなくなる→聞かなくなる(聞けない)
この繰り返しだけは避けたいですね、ジャンク山ができるだけですから。(例:ADの館)
とある先輩のように錬金術使って・・・?
聞かなくなった機器はオーディオ・リサイクル界の経済活性化のためにもに放出しましょう。

365ジークフリート:2018/10/09(火) 23:13:10 HOST:p87128-ipngn200202okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉361 使ってやらないと装置が可哀想

装置のポテンシャルを知らずに手放すのは愚か。
ポテンシャルがないものを勿体ながる馬鹿馬鹿しさ。

かく言う私めも果たしてどうだったか・・・スピーカー供養の寺でもあれば・・・

366RW-2:2018/10/10(水) 16:20:00 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>スピーカー供養の寺でもあれば

TAD #2402とかJBLは#4343にC36ね。普通ならそこで手打ち。パルジさん求道者だからな〜。

367AD:2018/10/10(水) 19:33:06 HOST:210.227.19.72
>装置のポテンシャルを知らずに手放すのは愚か。

ここにいますよ、その愚か者が・・・。LHH-700を故障個所もわかっていながら、
しかも簡単に修理もできたのにジャンク市場に流した愚か者です。部屋の何処かにリモコンだけ残ってるハズ。
オクに出したらこのリモコンのほうが高く売れるかも?(重ねて愚か者ですね・・・)

368ディラン:2018/10/10(水) 21:12:48 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
>装置のポテンシャルを知らずに手放すのは愚か。

ウイルソン6、SQ38FD、eAR1001が引き取られて行きました。
残ったのはADP,CDP,オクターブのアンプ、ⅢLZRED入り幻のコーネッタ。
未練無し、スッキリ致しました。

369RW-2:2018/10/10(水) 21:22:27 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>LHH-700

価格の割に見た目がメッチャ安っぽかったので未練はないんじゃないでしょか。
マランツ製は金襴豪華でした。スチューダ/ルボックスのデザインは流石です。

370RW-2:2018/10/10(水) 21:32:41 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
ディランさんも9862から怒涛の変遷でしたものね〜。他人事ながら少しばかりハラ
ハラしてましたんです。拙者なんか脳内補正力頼み。これもエセ経験ありきの身上。

371ディラン:2018/10/10(水) 22:52:05 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
RW-2さん、そうですねー。
9862は10年位前に為りますよね。
このウマシカがとお思いでしょうね、でもね、楽しかったんですよ〜。
いい経験を致して参りましたがそろそろお終いにしたいと思って居ります。
9862は此方に帰って来た時でしたが其の前も色々遣って居ったんです。
2A3のシングルアンプキットを作ったり。ガラード401でA-7ユニットを鳴らしていたり。
高校生の時JAZZ喫茶でバイトして其の店のパラゴンを聴いたのが始まりでした。
さて、最後のスピーカーはどうなる事やら?
当分、静かにして居ります。

372前期:2018/10/10(水) 23:30:35 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>369

禿同でつ。アレは見事な機能美ですね。メンテのしやすさなどよく考えられて
いて素敵です。キーのファンクションも秀逸。設計者はエレキだけじゃなくて
認知心理学も勉強した人じゃないでせうか。

373AD:2018/10/11(木) 08:31:07 HOST:210.227.19.69
>369 

未練はないんですが、昨今の「悪質転売屋サン」とかいわれるところに流れて犠牲者を増やすことになってはいないかと。
ド素人のええ加減人間の私ADがわかるほどの簡単な故障をボッタクリ修理されてはいないかチト心配した次第です。
オクに流したわけではありませんが、親切・丁寧がモットーの某リサイクル・チェーン店ですら個々の販売商品の行方は
わからないものだと思います。ジャンク購入品でしたので金銭面での未練は全くありません。
デザインが安っぽかったのは認めます。(笑)
ただ、手元にCDプレーヤーが全くなくなったので、教材として持ってりゃやかったかな?・・・なんてね。
(パソコンでCD聴いてる今日この頃、これじゃグッドリプロダクションどころじゃないような・・・)

374前期:2018/10/11(木) 12:32:25 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>373
ADさん、今日は。

>パソコンでCD聴いてる・・・

結構イケルんじゃないでせうか? 軽量のピックアップで細かい音の再現性に
優れているという説もあるようでつ。

375AD:2018/10/11(木) 19:25:31 HOST:210.227.19.72
>>374 前期さん、こんばんは。

ところがところがですよ、10年以上前のマシーンですからイケルというか逝きかけてますけどね。
7-OSで動かしてる方はまだしも、XPで動かしてるのなんかディスク・ドライブないんで外付です。
が、DVDマルチ・ドライブなんで結構いいのかも? 7-OSマシーンで再生できないレンタルものでもイケてますから。(笑)
スペアナなんぞもソフトで入れてますから、サウンド・チェックなんかもできますし。

376RW-2:2018/10/12(金) 11:14:58 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>さて、最後のスピーカーはどうなる事やら?

やっぱしヴァイタボックスのCN-191あたりでしょかね〜。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板